事前面接は違法ですat HAKEN
事前面接は違法です - 暇つぶし2ch494:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 21:10:51 +ZgLe8fT0
自分は雇用契約を交わす前に今の会社に入ることになりました。
面接を受けて、次の日には即勤務だったので、労働条件について深くは知りませんでした。
今日やっと会社から契約書等その他の書類が届きました。
雇用契約を交わすと言うよりも、会社側が会社の印と、取締役社長の印が押してあり
自分の名前も書かれていました。
普通自分の書名と捺印が必要じゃないの?って疑問なんです。

一番大切な給料についても
最初募集項目にも時給○○○○円だったのに
会社側が毎月時給計算する手間を省くため?に契約書上は月給制になりました。
計算すると、時給×8時間×20日です。1ヵ月平日は20日計算は分かるけど
1ヵ月が21、22日だったりするので、計算すると今年一年勤めると8万円以上損をすることになります。

今日から三日間休みなので会社には連絡はしてませんが
雇用契約を締結したけども、会社と給料について交渉可能ですか?書名も捺印なしで雇用契約は締結したことになるのですか?
今問題の二重派遣ですが、普通に働いて給料貰えれば何だって構いませんけどね。
でも、二重派遣&事前面接です・・・。


495:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/09 22:04:12 G8DzE5HOO
>>494
まず、派遣会社
相手にされなければ職安
さらに相手にされなければ週刊誌等々に電話

世論が騒げばみんなが問題を認識するようになるでしょう

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 04:55:27 YUSpWQMmO
米子の 液晶工場で事前面接ありましたよ
派遣会社は 日研です

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 11:31:12 iVYODIOV0
ブリジストンの久留米工場で事前面接ありました。
派遣先のブリジストンに抗議したけど
「貴方に答える必要は無い」「選別はしてない」
と言い逃ればかりで、
腹が立ったので本社にも抗議の電話して
労基所にも申告しました。
絶対に許せないブリジストン!!!
グローバル企業のくせに違法な手段で
運営するとは一体どういうことか!!!

498:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/10 19:37:59 FQfPRY010
>>497 乙!みんなもどんどん通報とかしてやろうぜ

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 11:27:43 Q55bsRQg0
>>497
労働局の需給調整事業部への通報も忘れずにね

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 20:43:27 QeGHsmxL0
>>497
報告してから、どうなった?

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 21:10:23 LCn7nuAd0
age

502:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 21:49:11 p1bnCkWDO
事前面接が違法なのはわかったけど、
企業は派遣された人を見てからチェンジする権利を行使する様になるんだよね?
赴任してから、やっぱ要らねって、その方がダルく無い?

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 23:17:03 WrdeNZ6s0
採用確実のパターン
URLリンク(inran.in)
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)



504:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 02:57:57 ywposrfKO
匿名でもぉk?

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 04:36:11 Jy2Q7p9QO
日研で派遣
滋賀県の野洲〇田製作所
課長クラスと面接
面接で落とされて他にまわされた

違法?

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 13:02:32 r5O6ETm70
顔合わせって事前面接になるの?
今まで勤めた派遣会社全部あったけど。。。

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 17:17:05 yAUlZZkO0
>>505
よほどの事がない限り違法でしょ
村○で断られたら○下とかライン系しか無いんじゃないの?

508:アロハ
08/02/15 17:58:44 aSgtWZuaO
ヴィ企画から派遣先で西京極にある印刷会社は事前面接と言って面接させられました。これも違法なん?

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 21:18:07 hSmyveAzO
>>508
節税と言いながら脱税しても、
脱税と言いながら脱税しても、
どっちも違法行為でしょ?
別に詐称が問題な訳じゃないよ。


言い方で変わると思った理由は?

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/19 23:46:40 jS+wKs+O0
本来、派遣てのは専門の技術やスキルを持つ人を登録しておいて
派遣先企業でニーズがあれば、その人材を送り込み専門業務に特化
させるために始めたはずなのに。
現在では専門職とはいえないような一般の仕事にまで派遣の範囲を
広げてしまっているところに問題がある。
実際、仕事紹介する気なくてもとりあえず登録だけさせるっていう
派遣会社のモラルのなさが、事前面接でもやらないと怖くて使えない
ような労働者を生み出している。
(だからといって事前面接で選考するのはよくないが。)


511:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/26 23:01:57 t8Ca7VBeO
昨日、「職場見学」という名目で派遣先に行ってきた。
社内を案内してくれるのかと思いきや、ただの面接。

その前に営業マンから退職理由や自己紹介まで仕込まれた。

で、「結果は、また連絡しますので」って。

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 02:32:01 U+sYX7esO
バンテクノは
毎回事前面接してたよ。

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 02:36:05 UJJWWvxN0
アドバンテックも事前面接ありました
違法ですね

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 03:10:26 o+94Kz+K0
事前面接のない派遣先ってないのかなあ?
採用されたとしても事前面接って屈辱的でいやだよね。


515:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 00:09:30 BhFfSu8u0
事前面接って競合させる場合も多いよね。
事前面接が違法なら競合も違法なの?


516:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 14:18:53 JSgLlnDpO
中小IT企業に正社員で入ったがただの派遣会社だったわい
事前面談で落とされまくる上に上司に文句言われる
だったら採用するなと言いたい

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 21:02:17 XvgDL+d30
事前面接について賠償金を請求する裁判を起こしたらどんな判決が出るかな?

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 21:33:07 4FI4BDIIO
派遣会社営業担当者各位

1、入札参加資格:派遣元は出品予定の被派遣者の詳細な個人情報を全面開示し、前科・病歴、戸籍謄本・思想・宗教も調査の上、提出すること。
2、採用後、保証人を用意させること。

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 13:42:20 uH4wYQsX0
>>516
俺も。
社長は派遣じゃなくて請負なんだ!と必死に反論していたけどw
どうやら派遣法を適用されたくないらしい。派遣業の免許も持っていないようだし。
でもそれならそれで偽装請負だからもっと罪が重くなるんだけどね。

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 14:17:32 TL3LSfUc0
>>500
どうにもならなかったと思う。
私も去年の三月同じようなことしたけど
ロウキは何もしてくれなかった

この件はあきらめてロウキにもう一度行って
今までの経緯を派遣会社に抹消させて
再登録しようと思う。実はグッドウィルとか他の派遣会社とも
もめたのでこれ以上派遣会社のブラックリストにのりたくないんだ。
登録拒否になったら戦うつもりだけどね

521:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 13:30:55 dShPGslBO
来週派遣先の面談に行くけど履歴書と職務履歴書持って来いって言われたけどこれって普通なんですか?

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 14:20:36 2Z6kpoFSO
こっちが相手の面接をするのも兼ねているし、これはやって欲しい

手配師の情報を鵜呑みにできない

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 14:40:04 P8YV5Pd+0
面接を辞退したら会社から電話が凄い・・
携帯に毎日60件くらいきてます・・・

留守電に
「ゴラァ!電話でらんかクソおんな! ただで済むと思うな!ソープに沈めるぞ!」

とか
残っててかなりビビる。


524:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 15:29:44 eT+m21cp0
ソープに沈められたくないけど…ソープに溺れてみたい。

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 15:49:45 AELjHvzY0
紹介予定でもないのに事前面接で結果待ちに1週間ほどかかった挙句
スキルが足りないとかいわれて落とされた・・・・


526:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 16:39:34 2Qa4C5LuO
>>522
派遣先が労働者を選定する事前面接は禁止だけど
労働者が就労可否を決める職場見学は禁止されてないよ

なぜ事前面接が禁止なのか良く考えてみましょうね

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 15:25:33 byCyBWn3O
競合させて落とすのがダメって訳じゃないし
経歴とか実力とか偽りまくっている奴も多いし

もっと法律的な事なのかな?

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 21:21:43 0zzulcCMO
私は昨年から某大手金融機関に派遣で働いていますが、今年の1月から上司が代わりました。
今月から新しい派遣の人が増員で入る事が決まったのですが、その上司が明らかに女性達を馬鹿にする言葉を平気で吐きまくってました。
「今日面接した子はスキル高いけどブスじゃな…」とか、「容姿がきれいな子でスキルが高い子はいないかね」、「スキルないけど部内で一番美人だからこの子にしよう」等…不快極まりないです。
完全なるセクハラです。
外見で判断するのではなく、能力で判断するのが当然ではないかと思います。

529:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 21:43:20 lqWgJgkz0
ちょっとお尋ねするが、
事前面接が違法なのは法律で決められた事とは別として、何でそんなに拒絶するの?


530:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 21:48:38 4zm+uADw0
>>529
違法だからだろ。
それ以上でも以下でもない。

531:雇用側
08/03/11 22:02:17 lDro9X1g0
質問させてください。
一応ここのは斜め読みしました。
派遣会社の営業ってきちんと
君たち派遣社員のこと把握してますか?
能力。性格。希望。等

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 22:02:23 BlN97h340
>>529
派遣先が人を選定するのであれば、派遣会社など存在する意味が無いから。
派遣会社は不当な利得を得ていると言う事になる。
>>1>>3に書いてあるじゃん。
逆に、選定したいのであれば直接雇用をすべきわけで、
直接雇用を何でそんなに拒絶するの?と言う疑問を持つのが普通だな。

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:02:31 VO9XmPu60
>>532
だから法律はわかってるって。
>直接雇用を何でそんなに拒絶するの
そんなの企業が人員の増減をやりやすくして人件費の削減をするためでしょ?
ただ直接雇用だからって別に派遣会社に払ってた金額をそのままもらえるわけじゃ
ないでしょ?待遇なんて大して変わらんでしょ。

事前面接を禁止とは一見労働者に利益があるようだけど、派遣会社の為にある
法律のように思えるわけ。結局派遣会社は派遣社員を連れて行けば、経歴を捏造
してもバレなければ無条件に雇ってくれる訳でしょ。
結局企業の求めている人じゃなくて困るのは派遣先と実際に働く派遣社員じゃないか?
派遣社員も働く前に自分が働ける場所かどうかを決められるから有利になると思うが。
派遣なんて本当にスキルがあってそれを武器に正社員よりも稼げるくらいの
人がなるべきだと思う。
所詮派遣社員という言葉に惑わされているだけでただのバイトでしょ。
事前面接を強化した方が悪質な派遣会社が無くなると思うが。


534:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:18:28 qu8AeRYj0
>>533 言ってる意味がよくわからんが
派遣先にはスキル以外の年齢、性別、性格などの条件を求める権利はないんだよ。
直接雇用なら、全人格的な視点から選考することができるけど、
要らなくなったらすぐ切るつもりの派遣なんだから贅沢言うなってこと

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:27:36 VO9XmPu60
>>534
事前面接をすればある程度の人格だって見てもらえるわけでしょ?
直接雇用だってバイトなら要らなくなったらすぐ切れるし。
事前面接の拒絶って単にばれたら困ることがあるって事だろ。


536:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:42:08 qYeYpKRe0
>>535
だから>>532に戻ってループw
事前面接をするなら派遣会社を挟む意味がなくなるわけで。
法律はわかってると言う割には、何故そう言う法律があるかを理解してないw

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:44:36 qYeYpKRe0
>>533
>結局派遣会社は派遣社員を連れて行けば、経歴を捏造
>してもバレなければ無条件に雇ってくれる訳でしょ。

雇うのは派遣会社。
やっぱりわかってない。

>結局企業の求めている人じゃなくて困るのは派遣先と実際に働く派遣社員じゃないか?

そのマッチングをするのが派遣会社の仕事。
それが出来ないなら派遣会社はお金貰っちゃだめ。

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:54:08 VO9XmPu60
>>535 537
だから派遣会社は企業にマッチングする人を連れてくるのが仕事なんでしょ?
それをしないで、しかも書類を捏造してまで派遣する悪質な派遣会社がいるわけでしょ?
現実はそれでも派遣会社は企業から金をもらって派遣社員から搾取してるのでしょ?
事前面接という最終確認があれば悪質な派遣会社は淘汰されていくと思ったわけ。
事前面接で現在得してるのは誰かって考えたら、派遣会社と経歴の明かせないDQN派遣社員
だけの様な気がするが

>雇うのは派遣会社
それはそのとおり。スマソ

539:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:57:21 VO9XmPu60
>>538
>事前面接で現在得してるのは誰かって考えたら

事前面接禁止での間違い・・・
度々スマソ

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 22:05:20 qYeYpKRe0
>>539
事前面接禁止したら、使えない奴しかよこさない会社は切られるでしょ。

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 22:08:10 VO9XmPu60
>>540
???
それでいいんじゃないの?


542:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 22:09:19 qYeYpKRe0
>>541
うん。だから事前面接は禁止なんだよw

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 22:12:44 VO9XmPu60
>>542
えっ?
悪い、おれ良く理解できない・・・
要らなくなった切れるから使えない奴でも企業は使えってこと??
すまんがアホな俺に説明してくれ。

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 22:22:19 qYeYpKRe0
>>543
何度も言うけど、きちんと人材マッチングできない無能な派遣会社は
金を貰っちゃいかんよね。
立て続けに要求に会わない人を連れてきたらその会社は切られるでしょ。
使えなくても使えって事ではなく、この場合はその派遣された人が悪いと言うよりは、
マッチングできていない派遣会社が駄目なわけで。

君は派遣先の会社と派遣される人しか見ていない。

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 22:42:59 VO9XmPu60
>>543
おれもマッチングできない派遣会社を淘汰したいつもりで書いていたんだが
文章力が無かったのか・・・
何でもかんでも派遣させる派遣会社が利益を得ている事にむかついていたんだが。
それが派遣された人が悪いと理解されたならしょうがない。文章力のせいだ。
単純に事前面接と言う派遣会社への最終チェックが入ることによって派遣会社
がいい加減な仕事が出来なくなる抑止力になると思ったんだが。

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 23:02:01 VO9XmPu60
>>544 自分に誤爆スマソ 


547:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 23:39:16 qYeYpKRe0
>>545
なんで事前面接が派遣会社への抑止力になるんだ?
結局数社競合させて選んで駄目なところを切るのと、
とりあえず人をよこさせて駄目だったら切るのと、
派遣会社からしたらあまり変わらんでしょ。
いい加減な仕事をするところはどっちにせよ切られるわけで。

事前面接の禁止を厳格化して一番困るのは派遣先。
だがそれは派遣会社が人材マッチングできていないからであって。
それが嫌ならマッチングできる派遣会社を探すか、
ちゃんと自分で選びたいんだっら直接雇用すれば良い。
ただそれだけ。

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 00:08:07 ry2zBgOL0
>>547
派遣先に面接されたらマズいんだ!
ただそれだけ
事前面接を禁止しなければ働けないんだ!
ただそれだけ

覇権会社なんかいくらでも登録できるって
一番競合に強い派遣会社に登録すればいいだろ
ただそれだけwwww

そこまでして派遣するなやwwwwwwwwwwww

549:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 00:10:58 Yy9+Boyu0
>>548
結局それもスキルその他を把握できてない派遣会社がマズいんだよね。

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 00:18:40 Yy9+Boyu0
>>548
馬鹿にも理解できるように補足しておくと、
本来は派遣会社がしっかりとした面接なりスキル診断なりをして
派遣される人を把握しないといけないって事なわけ。
なので最初4行は全くの的外れ。

>>545とか書きつつ結局>>535が本音か。

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 02:23:12 /3chvEEj0
A. なんで人を殺してはいけないの?
Q. 法律で禁止されているから。それだけ。死刑みたいに禁止されていない殺人はOK。

これと同じ。

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 18:17:26 nbMDZZDB0
まぁ現実として2次面接やって、気に入らない奴は断ってるからな
2次面接が嫌なら2次面接があると聞いた時点で断ればいい
常に求人が出てるところは、2次面接でバシバシ落としてるか、悪環境の所

でもそろそろ変わり時かもね、正社員登用機会有とか紹介予定派遣みたいな所も増えてきたし

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 18:26:56 FrnjqZJXO
今日 面接行ったら、後日にクライアント側との面談だってさ。
これだけだと事前面接になるのだが、紹介予定派遣なんだよね。
しかも、正社員登用まで最長で半年。
こんな場合も、やっぱ違法なのか?
おまけに、スーツ着用で面接に来いだってさ。

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 18:28:27 39igGV8u0
紹介予定派遣であれば、事前面接OKだけどね^^

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 18:30:31 h0m7iWhY0
工場見学という面接は?

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 19:12:08 jQDCVSkT0
>>555
勿論、違法です。

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 23:30:43 r4nnnWxyO
派遣先の面接行くのに黒のスーツ(葬式用)しか無かっけど大丈夫でしょうか?

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/18 20:58:08 Lfta1Eaw0
職場見学という名の事前面接どころか
その面接の場で双方の回答を聞くのはさすがに勘弁して欲しかった。

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 00:44:08 elIarx/T0
ハローワーク経由で派遣社員求人票で応募すれば事前面接による不採用は労働基準監督署だけではなく
ハロワにも通報できるのでは。事前面接反対の俺でも1度登録すれば直接雇用と違って履歴書とか書か
なくていいというメリットもあるが。

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/21 01:01:29 elIarx/T0
事前面接に反対する理由は事前面接がために仕事が決まらない、失業状態からの脱却が難しいということ。
なお、ろ労基に通報しても無駄というのは半分は当っているが半分は間違っている。確かに労基は労基法等
の監督所管法令しか監督権限はない。しかし所管外であっても労働紛争である以上は無視するわけにはいか
ず相談には乗ってくれる。あとは上位期間である労働局等への通報を案内されるかも。

561:ななし
08/03/21 22:38:29 Q2zuq98R0
ほとんどの派遣会社やってるよね。

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 09:52:16 wkOUc13a0
俺はある派遣会社の営業マン。
技術系の派遣で事前面接ナシで始めて契約した。
某大手総合家電メーカーでの出来事。

顧客:人材派遣をお願いしたい。

俺:このような人材はいかがですか?(経歴書を見せる)。

顧客:なかなか良いねー。金額はいくら位?

俺:実は簡単なお見積書を持参してます。(見積書を見せる)。

顧客:妥当な金額かな。じゃー、お願いします。

俺:では、いつ頃職場見学(面接の事)の設定をしましょうか?

顧客:そうじゃなくて、派遣をお願いします。決定という事です。

俺:え?そうですか・・・。ありがとうございます。頑張らせて頂きます。

こんなやりとりで2008年4月1日からの派遣契約を結ばせて頂きました。

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 12:45:26 vv5yXsBSO
>>560
事前面接を完全に無くせば、派遣会社への登録の面接が厳しくなり、
登録できても仕事の紹介が減った上、派遣されてからの早期解約が増えるだけだと思うけどな。

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 21:52:13 J5vQf5vU0
>>560
事前面接に関する苦情は、労基ではなく、労働局の需給調整事業部にした方が
いいと思う。

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 21:36:01 xcLOrDAO0
事前面接は書類選考の後にやることがあるから普通の面接に行くより効率的なこともある。もちろん事前面接は反対だが。

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 21:39:18 xcLOrDAO0
>>583
実際求人誌の派遣の仕事の面接を「派遣元」で受けて落ちたことはある。ただ登録は続行になるから
登録時点で断られることはほとんどない。登録後に仕事の紹介があった場合、事前面接がなければ紹介
があった時点で派遣元はOKと言っていることになるから入社できるということになるだろう。

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 23:14:29 lUApTmum0
事前面接すうrぐらいなら、直接採用すればいいのに

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 01:13:08 diYSzZyy0
>>567
日本では簡単に解雇したり、給料を下げれないから派遣が流行っているんやけどな。


569:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 00:40:37 wrATXoQA0
事前面接厳禁にしたら派遣使ってる会社が直接雇用に切り替えるのかな。

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 14:14:43 4yeH/hZk0
事前面接は、落とされた奴らが腹いせに労基署にかけこむケースが殆どらしい。
労基署の担当者も、そんな次元の低い奴らの訴えにイチイチ真剣に対応しない。
労基署に行く時間があるなら、その時間を就職活動に有効に役立てたら?

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 15:44:25 z6rJylG/0
>>570
何かされたの?

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 22:25:01 xU0kBjDI0
労基署は事前面接に関しては監督権限ない。とはいえ労働問題は最初に労基署に相談するのが筋だからな。
労基署では監督権限ないから相談後に労働局等へ行くように案内されるだろう。

573:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 22:34:59 LVUDHwIa0
事前面接で落ちる奴は例え採用されてもすぐ辞める結果となるだろう。
事前面接した方が良い場合もあるんじゃない?


574:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 23:18:43 9yI3vzi6O
派遣で事前面接がないとこは、ほとんどない。

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 23:19:02 8owoxd4N0
>>573
もともと短期の雇用調整のためにあるのが派遣なので、
どっちにせよすぐに終わるのが前提なのだが。

576:警告・警告・警告
08/03/30 23:23:57 vnGystRC0

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい
同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、
下手に刺激するのは止めましょう。
私も、仕事以外では、係わらないようにしています。

派遣で来ている人は、正社員として雇用されにくい

同和地区出身者、在日朝鮮人である可能性が高いそうですから、

下手に刺激するのは止めましょう。

私も、仕事以外では、係わらないようにしています。




577:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 23:51:27 lSbu6cm+0
>>576
とっとと巣に帰れ!
派遣制度って、差別制度かな?4人目
スレリンク(rights板)


578:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 17:22:33 rJf2HZU00

派遣の方はまずはどこでもいいから働きたいというのが最初にあるので、
派遣会社の言いなりになります。

又、法的に無知な方も多く、なかなか労働基準監督所まで
出向いてまで、表沙汰にする事をしません。しかし事前面接は明らかに違法です。

このまま野放しにしていますと事前面接などの違法行為を助長する恐れがあります。
徹底的に追求する姿勢があるならば、徹底的に厳しく指導する事もできます。

まずは、どんな事でもいいので違法行為を見つけたら労働基準監督署に相談してください。
どのような行動を取ればよいのか、不利にならないようにアドバイスしてくれます。

事前面接に関しては、これは派遣先・派遣元ともに厳しく罰せられます。
まずは最寄の監督署に申し出てください。


全国労働基準監督署の所在案内
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:06:16 gSq8Rlfm0
事前面接を訴えても罰則しないんでしょ

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 20:30:37 rLlFQSTq0
罰則ないからな。
労働基準監督署からいちゃもんつけられて居直ったら
税務署が突撃してくる程度じゃないだろうか?

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 23:11:16 hANc0pzf0
労働派遣法には散々文句を言う奴が
事前面接には従順なんだなw
都合のいい奴らだww

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 23:16:00 8qNjBKRr0
うちの綜合スタッフは事前面接やったな~
面接の時、「実は他の会社からも一人面接をしたんだが」とか面接官に言われた。


583:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 00:43:36 9+E9oQebi
大手派遣会社に登録して会社を紹介してもらい、派遣先からOKもらったので顔合わせがあると言われ、いってきた。顔合わせなんていうから採用なのかと思ってたら、役員と面接。
私のスキルシートにも目を通してなかった様子。
そして派遣元から今回は他の人に決まったと連絡きた。なにこれ。

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 22:22:48 1s+31njf0
罰則はないけど民事上不法行為になる。

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/01 23:05:33 01cK68fi0
今日、渋谷の某派遣会社に行ったけど、驚いたよ。
事前面接は違法ですから一切しませんだって。
こういう所もあるんだな。

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 15:08:42 VErlBnaM0
↑ブルーワークでしょう?

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 17:52:04 YQFoKRUvO
今日登録いってきたけど、「採用の場合は現地で顔合わせがあります」って当然のように言ってたわ。
どこでもやってるだろうけど落ちたら労基にチクってみようかな。

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 00:17:49 oGZnVJ7r0
本当は
東京ならば
東京労働局の
需給調整事業第一課
職業紹介事業係
の担当なんだな。

事前面接のタレコミは匿名で出来るよ。
二重派遣の場合は無理だけどね。

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 22:58:54 nqSUbXOr0
加護亜依復帰
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


590:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:02:59 4RE2wgnLO
すいません、派遣のアルバイトなんですが納得いかないことが起こった場合どこに報告したらいいですかね?
法的機関教えてください。

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:07:58 D5v4yQRk0
>>590
納得できない理由によるからわからない

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:12:11 4RE2wgnLO
あぁ、すいません説明不足でしたね。例えば給与が正しく支払われないとか。
なんかそうなりそうなんですが

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:15:34 D5v4yQRk0
>>592
URLリンク(www.e-roudou.net)

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:17:35 4RE2wgnLO
労働基準監督署ですね!ありがとうございます。


595:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:45:04 ulLCO+uU0
派遣先の企業名をもっと晒していけや
派遣先の係長や課長、現場責任者も伏字で晒せよw

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 23:51:15 io8AfTMS0
リバブル

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 16:18:15 kH555SkO0
ちゃんと通報しましょう!

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 21:04:20 DyliOvdc0
東京なら・・・・
東京労働局(海岸庁舎)
108-0022
港区海岸3丁目9番45号
需給調整事業部 需給調整事業第一課 職業紹介事業係 
03-3452-1472
ここに通報するんだよ。

事前面接、二重派遣!!

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 21:04:48 DyliOvdc0
事前面接は匿名でOKです!!

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 21:41:56 zhK6HdN50
面接行ったのにダメだったよ・・・
性格で1つ1つしか応募できないんで時間かかるよ・・・

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 22:08:02 MxFoijab0
>>600(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
自分も今日、落とされたよ・・・。
ドンマイ、次いこーぜ。

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 23:25:02 Q6yl4tgR0
違法、合法はとりあえず置いといて
(置いとけないかもしれんが・・・)

なぜ経歴をそこまで隠さなければならないのだ?
逆に派遣先からすれば不信極まりないのだが。
これから一緒に仕事する人の事を見たいと思うのは
ごく自然なことじゃない?

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 23:30:54 L/egAoIg0
事前面接を受ける前に、まず職務経歴書を
出してるはずだろ?
経歴をかくしてるわけじゃないぞ。

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 00:06:36 JqQIuA+f0
>>603
確かにそうだが、その経歴について聞きたい事だってあるでしょ?
派遣は事前に職場見学できる権利があるなら、派遣先にもあって
良いんじゃないかと思っただけ。


605:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 00:41:39 yIV0ig2D0
>>604
その確認をするのは派遣元の仕事なわけだが。散々既出。

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 00:44:32 yIV0ig2D0
と言うか、派遣先が派遣労働者を直接選考する事と経歴詐称は全然別の問題なのに、
同列に語ろうとする奴が何故多いのやらw

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/13 09:38:24 Pu+fRAki0
派遣社員はあくまで派遣会社と雇用契約を結んでるんだし、
派遣会社と既に面接してるんだから、派遣先とも面接するん
なら2重面接、2重試験になるぞ。
特に特定派遣だったら派遣会社の正社員なんだから
雇用契約・法律上、派遣先と面談するのはおかしいと思うが。

608:名無しさん
08/04/18 21:16:12 T1mO0kbN0

やっぱグッ●ウィルってブラックのブランドだなー!

ツレにきいたけど、
ここの名古屋支店の松●っつー奴が最悪で事前面接が当然だよ!みたいな
感じで説明するし、データ管理費も黙ってやがった。

派遣先、派遣元も罪なら派遣先の名古屋のソフ●バンクも罪だな



609:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 22:26:17 FnROXSJV0
>>607
2回面接する事に何故そんなにこだわるのか?
派遣社員なんて派遣会社の商品でしょ?
派遣先企業が商品を使う前にチェックして何が悪いのか?
ただの検品でしょ?
一日でも使えば賃金というレンタル料が発生する訳だから使う前に検品したって問題無いと思うがな。
経歴を偽装する悪徳派遣会社を撲滅させる為にも事前面接は
行うべきだ。
偽装職歴で一日でも派遣すれば派遣会社に利益が生じる。

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 22:46:57 oMqjbwkb0
>>609
>>605-606
ループw

粗悪品しかよこさない派遣会社とは契約切れば良いじゃん。
もしくはちゃんと検品してからよこせって言うよね、普通。
2回面接する事に何故そんなにこだわるのか?w

611:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:03:43 FnROXSJV0
>>610
バカだねw
派遣会社なんてたまに普通の商品納入しとけばそこまで切られないんだよw
派遣社員が面接時に嘘をついたと言えばそれで大体納まる。
信じられないかもしれないが、そんなもんだ。
派遣先企業も派遣社員とはそんなもんだと思ってる場合が多い。
人間を商品としている以上、言い訳なんていくらでも出来る。
派遣社員の悪いイメージが広まってるから営業にとっては事前面接
禁止なんてありがたい法律だ。
なにせ不良品でも簡単に売れる商品なんだからw
元奴隷商人をしていたから良くわかる。


612:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:14:49 oMqjbwkb0
>>611
>派遣会社なんてたまに普通の商品納入しとけばそこまで切られないんだよw

いや、だから俺は切ればいいのにって言ってるんだけど。
文盲?

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:18:53 oMqjbwkb0
>>611
>派遣先企業も派遣社員とはそんなもんだと思ってる場合が多い。

なら尚更派遣先が面接をする必要なんてなくなりますなw
結局君は何を言いたいのかがさっぱりわからんな。
論証能力がないなら余計な事を書かずに事前面接マンセーとだけ書いておけばいいのにw

614:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:33:38 FnROXSJV0

>事前面接マンセー

字が読めるのか?元奴隷商人だよ、元!何故マンセー?

納品前に断る事が出来なくなれば派遣会社も毎回まともな商品
を納品しなくてはならないわけ。
普通の商売なら当たり前の事だが、派遣業界では事前面接禁止
を利用して不良品でもちゃんと利益をとってるの。

まぁ派遣で事前面接を拒む奴ってろくな職歴も無く、面接されたら
必ず落とされるような奴だから拒むんだろうけどw

まぁ一生派遣会社に利用されていろよw不良品くんw


615:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:47:22 EcRZpJsE0
>>614
支離滅裂だね。
事前面接禁止→検品無しで不良品売り込めて派遣会社ウマー。と、言ったかと思えば

>納品前に断る事が出来なくなれば派遣会社も毎回まともな商品
>を納品しなくてはならないわけ。

ほんと何が言いたいの?


616:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:52:00 oMqjbwkb0
>>614
>普通の商売なら当たり前の事だが、派遣業界では事前面接禁止
>を利用して不良品でもちゃんと利益をとってるの。

実際は殆どが事前面接をやってるわけだがw
と言うか、まともな商品を納品できないような派遣会社は潰れた方が良いよね。

>まぁ派遣で事前面接を拒む奴ってろくな職歴も無く、面接されたら
>必ず落とされるような奴だから拒むんだろうけどw

何処まで馬鹿なの?
俺は派遣会社がちゃんと商品を検査すべきと言っているわけで。
駄目な奴は派遣の面接で落とされるか、そいつにふさわしいレベルの所に送るべき。
それができないなら派遣会社は金貰っちゃだめ。

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:56:25 FnROXSJV0
>>615
>>609読めよw
元派遣会社社員が悪徳派遣撲滅したいと言ってるんだよ。

派遣会社がウマいからといって派遣営業が同じようにウマい待遇な訳じゃねーんだよ。営業としては簡単だと言ってるんだよw
事前面接反対派はよほどの面接に自信が無い奴か、派遣会社に洗脳されたバカだけだなw


618:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 23:58:31 bMLoL55V0
事前面接は、労働者派遣法に違反するんだけど、
(ただし、かなり高い確率で実施してる会社が多い)
労働者側も、事前面接に助けられることがあるよね。

たとえば、派遣元の人事と人生観が一致せず、
派遣先の人事と人生観が一致する場合とか。

いずれにせよ、
法律違反で成り立つ業界と言うのは、どうも好きになれない。

619:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:05:12 lk1E0ywJ0
>>617
>>529~の辺りで散々既出。
本来は派遣会社がちゃんと責任を負うべきであるから派遣先の事前面接は禁止。
それを必死に個々人の話に矮小化しようと頑張られてもねぇ。

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:15:14 fC2JNe1r0
>>619
>本来は派遣会社がちゃんと責任を負うべきであるから派遣先の事前面接は禁止。

本当に現在派遣会社が責任を負っているのか?派遣会社は派遣社員個人の責任で逃げれる状態になっているのが現状だ。

>それを必死に個々人の話に矮小化しようと頑張られてもねぇ。

そう思うならしょうがない。
別に今は直接派遣とは関係の無い業界に入ったから別にいいが、
元派遣会社関係者としては 事前面接は労働者よりも派遣会社に
都合の良い法律になっているという事は間違いない。

まぁこれ以上言っても平行線のままだろうからしょうがない。
一見都合の良い法律ほど落とし穴があるぞ。

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:37:38 lk1E0ywJ0
>>620
だから、実際は殆どが事前面接をやってるわけだがw

>本当に現在派遣会社が責任を負っているのか?
>派遣会社は派遣社員個人の責任で逃げれる状態になっているのが現状だ。

意味不明。事前面接の有無でこれがどう変わると言うのだろうか。

>元派遣会社関係者としては 事前面接は労働者よりも派遣会社に
>都合の良い法律になっているという事は間違いない。

派遣先に事前面接させていると言う事は、派遣会社は仕事してないわけだから
本来金を貰っちゃいけないわけだ。
完全にただのピンはねなわけだから、そりゃ派遣会社にとっては都合いいわなw

とりあえず、元派遣会社関係者なら、実態として殆どが事前面接をやってる事を
念頭に置いた上で現状を語ってくれと思うわけだが。

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:54:20 99iDXQ+00
ここであれこれ論じている連中で、どれだけ派遣業に
かかわったやつらがいるのかな?

自分は大手も含め、良心的とさえ思えるレベルまで
かなりの数、派遣会社と関わってきたけど、
事前面接を必要としない高い~いわゆる「検品」
レベルを持つ派遣会社なんて一つもなかった。(都内の場合で)

ま、自分は技術系に分けられる業種に属しているけど
どこの派遣も営業のテキトーさには呆れた。
てめえの会社で、納期までにタマ数入れこみゃいいの姿勢で
トンでもない勘違いのところへ平気で放り込もうとしてんだから。
だから、顔合わせすると、え?となる。

さらに派遣先も現場の管理者と彼らの人事とが
噛み合っていないとかもあるんだよ。
つまり、派遣会社は派遣先の人事部
のオーダーにしたがって納期までに人を用意したけど、
いざ「現場の顔合わせ」すると話がちがっていたとか当たり前にある。
(技術系の場合なるべく早く安い金で済ましたいハラもあるかと思われる)
だから、仮に入ったとしたら悲惨だよ。

そもそもスタートラインからして
派遣って「その程度」の業種なんだよ。

結論としては、顔合わせやめれば派遣会社、派遣業界の
体質が変わることで労働者によくなるとは思えない。
もっと混乱するから、悪くなるだけじゃないかな?
まあ、最終的に派遣業界を消滅させたいというのなら、話は別だがね。

623:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:02:26 lk1E0ywJ0
>>622
>まあ、最終的に派遣業界を消滅させたいというのなら、話は別だがね。

できないなら不当な利得を得ているわけだから、潰れれば良いんじゃないの。
悪徳派遣撲滅したいとか言ってる人が事前面接を勧めているのが意味不明だがw

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:09:24 99iDXQ+00
>>623
意味不明?よくよめ。
勧めてなぞいない。
君はずいぶんとまあ、短絡的な思考をするね。

世の中、派遣程度しか仕事に就けないやつらや
派遣程度のユルさが好きで
派遣を選ぶ御仁達がおるのをお忘れなく。
派遣業界が潰れれば、その彼らが今よりマシな
環境になるとは限らないのをお忘れなく。

ところで、おまえさんの結論は
そもそも派遣業界は不当な利益を得ているということか?

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:16:18 lk1E0ywJ0
>>624
ごめんごめん。

>悪徳派遣撲滅したいとか言ってる人が事前面接を勧めているのが意味不明だがw

はID:fC2JNe1r0のこと。

>派遣業界が潰れれば、その彼らが今よりマシな
>環境になるとは限らないのをお忘れなく。

知ってるよ。そもそもは政府のマクロ政策が糞なのが原因だけど。

>そもそも派遣業界は不当な利益を得ているということか?

そだね。
>>3参照。

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:24:29 99iDXQ+00
うーん、派遣会社「だけ」が不当な利益うけてるとも
思わないけどね。
派遣先も「目先の銭」欲しがっていて似たようなモノだと思うな。
実際働いた経験上の経験ではね。

ところでせっかくだから聞いていいかな?
ID:lk1E0ywJ0
君は派遣で働いたり関わったことあるのかな?
仮にあったとしたらどれくらいの経験しているのかな?

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:31:57 OAzFmPbVO

野洲村田では、当たり前の様に 面接された
面接とは言われなかったが、履歴書見ながら 職歴を聞かれ 一人は 落とされていた。





628:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:32:46 lk1E0ywJ0
>>626
そりゃそうだ。
派遣先だって変動費として計上できる派遣は便利なもので
無くなったら困ると思ってるでしょ。
大体俺は派遣会社「だけ」とは一言も言ってないんだけど。

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:40:21 fZXPoBli0
>>626
目先の金目的なのは派遣労働者も同じだろ?

継続性や安定性を考えりゃ若い時分は多少薄給でも会社員に成る事を諦めたりしないハズ。

630:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 07:09:21 b6pp1JUW0
>>622
 非常に数は少ないが、的確なアサインをするプロフェッショナルな派遣会社
はあるみたい。


631:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 08:37:22 99iDXQ+00
>>628 ID:lk1E0ywJ0
まあそういうなって、べつにおまえさんが
派遣会社「だけ」と言っているとはこっちも
一言も書いてはいないしね。
ただ、派遣業界以外も不当な利益を得ているとも一言も
書いてはいないから、書いたまで。これでいいかな。
ところで、こっちの質問には答えてくれてはいないが、
その様子だと、おまえさんは直接、派遣会社、派遣業界には
一切関わった経験なしのようだね。
なんで、そんなこと聞くかって?
あまりにも理屈だおれ、机上の空論としか
思えないように面があるから。それに都合が悪いと
何にも答えない姿勢とかね。案外無職?学生さん?
まあ、ここの住民はおまえさん以外でも派遣会社、派遣業界には
直接関わっていない上で、派遣業界の存在について
論議している人が多々あるようにも見受けらるが。

>>629
だからさ、一応派遣会社の利用法としては
将来就きたい会社、業界の為に勉強したい、時間が欲しいから
そこそこ収入あって、なおかつ、決められた時間で帰れる
から派遣を選ぶ人達もいるんだよ。技術系とかは特に。
(だか働いてみると話とは裏腹に残業だらけなども多いが)
もっとも、目先・・・のほうがトータル数的にはずっと多いだろうね。
あと、もう歳食っちゃったオバハンとか、正社員無理だし。
(たとえ派遣会社が日本から消滅してもね)
それから、正社員ったって、派遣よりクソな場合もあるんだよな。
安定性や継続性含めてもね。さらに多少どころか超薄給で。
ま、自分の見てきた経験からするとの話だけどね。

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 08:45:02 99iDXQ+00
>>630
うーん、そういう触れ込みで売っている派遣会社ほど
クソな感じだったけどなぁ。
en japanとか大手の転職情報紹介で載っている
派遣会社とかクソだらけだった。
(特にやたらと家賃の高そうなところな派遣会社)

君は運良くそういうj派遣会社で働いているの?
だったらとても幸福だろうね。
はっきり言ってうらやましいくらい。

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 11:42:13 uO3n/iV70
>>631
やっぱりな。どう書いてもそう言うことを言ってくるだろうから言わなかったんだよw
ちなみに、経験が全くなければこんな板来ませんw
直接関わった上で法律守れって言ってるだけだろw

>将来就きたい会社、業界の為に勉強したい、時間が欲しいから
>そこそこ収入あって、なおかつ、決められた時間で帰れる
>から派遣を選ぶ人達もいるんだよ。技術系とかは特に。

それは雇う側の都合でしかないんだよ。
直接雇用であるからその条件を満たせない、と何故考えるのか。

>それから、正社員ったって、派遣よりクソな場合もあるんだよな。

それはうんこ会社の正社員よりはまともな会社の派遣の方がマシって話か?
同じ会社で働く場合、派遣よりも正社員の方が安定性や継続性は上。

634:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 11:56:39 uO3n/iV70
>>631
ちなみに、ひたすら自分の経験だけを語っているけど、ここのスレタイは
「事前面接は違法です」
なんだけどw
だから俺は何故違法なのか、何故禁止されているのか書いてたわけで。
そしてそれを厳格に禁止した事によって潰れるなら、
それは不当な利得だけでその業界が持っていたと言う事になるな。

だいたい、派遣なんて政府のマクロ政策が糞なのを労働の規制緩和で
何とかしようとした結果、ここまで広がったものなわけで。
せめて、もともと無かったものだという事を考慮に入れて語れと。

635:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 21:40:59 99iDXQ+00
ID:uO3n/iV70
へえ、じゃあ君は派遣業界で働いてきたの?
とてもそうにも思えないなかったんで。なんの派遣してきたのか
興味あるな。別に嫌なら書かなくてもいいけどさ。
でもなんで派遣なんか選んだんだろ。
派遣でしか仕事なかったからかね。そこで事前面接とやらも経験
したのかな。嫌なら最初からそんな不当なことやらねぇよと、
派遣会社にコトわりゃいいのに。
で今、正社員で仕事してんの?
自分は今エンジニアのはしくれで、フリーで働いているけどね。
え?そんな話どうでもいい?

>>634
あと、事前面接は違法な事はごもっともで
それを厳格に遵守するべきなのはごもっともだけど
派遣業界がアレじゃあ遵守しようにもできねぇだろ
ってのが見てきた自分が思っているわけだ。その事を書いたまで。
派遣業界が潰れる潰れない以前の話。これでいいかな?
それとも遵守させるための具体的な方法を君は知っているのかな?
なら書いて欲しいな。「こうすれば必ず守れる」と。興味あるな。
別に派遣業界は潰れても自分自身ははかまわないという考えだけどね。

>それはうんこ会社の正社員よりはまともな会社の派遣の方がマシって話か?
>同じ会社で働く場合、派遣よりも正社員の方が安定性や継続性は上。
そもそも、同じ会社で同時に同じ業務を派遣と正社員で募集しているとは限らんだろ?
ついでに、仕事選ぶのにも安定性や継続性が第一条件としない
人たちもいるわけであってさ。将来独立の為とか。ま、業種にもよるけどね。

>せめて、もともと無かったものだという事を考慮に入れて語れと。
これは意味不明。なんでそんなの考慮にして語らんといけないの?

636:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 22:17:31 uO3n/iV70
>>635
いや、だから何ですぐに俺個人の話に矮小化したがるのw
制度の話をしてるんだろw

>派遣業界がアレじゃあ遵守しようにもできねぇだろ
>ってのが見てきた自分が思っているわけだ。

言わんとする事はわかるが、だからと言って違法な事には変わりがなく、
その行為が正当化される理由にもならない。

>それとも遵守させるための具体的な方法を君は知っているのかな?
>なら書いて欲しいな。「こうすれば必ず守れる」と。

必ずw
すぐに極端な話にもって行きたがるw
罰則を強化しろとは思うけどね、個人的には。

>そもそも、同じ会社で同時に同じ業務を派遣と正社員で募集しているとは限らんだろ?

>>629は継続性や安定性についてを論点としており、
業務の中身云々についての話が出て来る意味が不明。

>これは意味不明。なんでそんなの考慮にして語らんといけないの?

なくなったら困るとか言ってる奴が居るけど、
もともと無くても問題なかったと言う事を知らないんじゃないの。


637:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 00:52:36 oqt1QXLP0

藻前らつまらなさすぎ

638:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 10:52:26 hDzqVfBU0
>>637
じゃあまず君が楽しい話をしたらいいw

639:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 11:02:50 prsWsEWK0
ID:uO3n/iV70
>もともと無くても問題なかったと言う事を知らないんじゃないの。
意味不明。

ところでさぁ、君は派遣の経験あるんなら
君自身が事前面接とやらを受けたことあるの?

640:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 11:15:54 EavZg07W0
>>639
横槍だが、事前面接を受けたらどうなるの?
落ちる可能性が高いって事?
派遣先が求めてる人材と違うなら
働いてからクビになるから結果は一緒じゃない?

それを事前に把握するのが派遣会社だけど、今の派遣会社に
それを求めてしょうがないじゃん。
派遣会社なんて利用しないで普通に就職すれば?

641:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 12:03:58 JnwvXQkh0
>>639
君も自分に都合が悪い事には触れない姿勢が良い感じだねw

>意味不明。

もともと無かったものが無くなって誰がどう困るのかなw

>>640
>派遣会社なんて利用しないで普通に就職すれば?

正社員での求人が十分にあればそうするんじゃないの。


このスレでは事前面接で切られるなんて能力不足で自業自得と言う実態を知らない
短絡的な馬鹿が多いが、派遣先は複数の派遣会社をから人を呼んで面接を実施しているため、
スキル以上のことまでを加味して選考しているんだよ。
なので、派遣先が落とす理由って言うのは意味不明なものも結構ある。
能力が不足しているからとは一概には言えない。
本当は>>316にあるように派遣労働者のスキルとは関係ない特定の条件
(例えば「若い女性」など)で絞ることは禁止なんだけどね。

642:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 18:17:59 prsWsEWK0
>>641
誰がどう困る?
だから、自分は困らないって書いたろ。
困る人もいるんだろうけど。おまえさんは困るの?

何が言いたいのかっていうと、おまえさんが
派遣スタッフに登録した経験あって、
事前面接を要求されたのなら。
「そんなもの受ける義務はありません」
と言えばいいだけの話だってこと。
おまえさんは派遣で何を経験してきたんだ?

>>640
>派遣会社なんて利用しないで普通に就職すれば?
自分は今は派遣会社は利用していない。

別に事前面接を強要される、法律違反を承知の上で
派遣スタッフで働くのに抵抗がない人たちは
納得してりゃ、それはそれで仕方ないかと思うけどね。

643:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 21:27:00 3fPcweCc0
ここで、「事前面接」を肯定する人はスレ違いだから、
書き込まないで貰いたい。

644:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 21:38:00 EavZg07W0
反対の意見があってこそ肯定する意味があるのでは?
単に法律で決まってますで終わってしまう。

645:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 21:56:53 3fPcweCc0
だから、ここで何を云っても「事前面接」は違法なんやから。

646:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 22:05:12 EavZg07W0
自薦面接は違法です。以外は書き込めないな。
肯定論さえもw

647:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 22:29:16 ui6Mfs9C0
>>642
だから、制度の話をしてるのに何で俺個人ry
はぁ、もう疲れた。

>だから、自分は困らないって書いたろ。

じゃあ良いんじゃない。
俺は無くなったら困ると言っている人に書いてるわけで。

648:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 00:15:54 q/3RVVP+0
>>644
せめて法律で何故違法になっているのかを理解した上で事前面接を肯定しろと思うが。
でなければ「事前面接は違法です」と言う命題を否定する事はできない。

649:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 00:19:04 q/3RVVP+0
>>648
ちょっと訂正
事前面接を合法にすべきと言うためには
現状何故違法になっているのかを理解した上で
違法性を否定する必要がある。

650:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/21 09:38:01 nCPqtlKL0
事前面接に呼ぶなら、最低限交通費だけでも出してくれー。
交通費を出してくれるなら、どこでも事前面接行くよ。
どうせ暇だしね。

1社だけ、交通費+日当みたいなのをくれた会社があったが、嬉しかった。
そこでの事前面接は不採用だったけど、その派遣会社で他の案件をお願いした。
派遣会社は誠意を見せて欲しい。

651:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 07:25:16 1AHCQDD/0
>>650
いっちゃあナンだけど、だったら最初っから
派遣会社に登録する時点で、
交通費出してくれることを前提条件で
「事前面接」とやらを受ることを宣言しておくんだよ。

だったらおめぇにゃ紹介しねぇよ、調子こいてんなよ、
と大半の派遣会社が対応しそうだけどね。

だけど、派遣会社なんかそんな程度さ。
あいつら
「おめーみてーにグダグダ文句いうなら、別の奴ら使うよ」
の精神だから。

ま、派遣会社も使われる派遣スタッフも
結局どっちもどっちであることをお忘れなく。

よくこの板で派遣スタッフが文句書いているけどね。

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 07:36:16 1AHCQDD/0
>>647
だからさ、おまえさんが派遣の経験があるって
いうような事かいているから、
じゃあどんな経験をした上でそういうような事
書いているのか、こっちも知りたくなったんだよ。
おまえさんの意見が正しいか、間違いか以前の話で。

しっかし、どうしてそんなに頑なに断るのかねぇ?
今は無職か?

>>648
一応、蛇足ながらも言わせてもらうと
自分は事前面接は肯定なんかしていないよ。
事実上容認されているのは、派遣業界の腐敗ぶりが
露呈された一面でもあると言えるという事。

ま、派遣を扱ったドラマだとか世間ではあるらしいが
その辺の核心にはどこも触れちゃいないよね。
テレビ局がお客様であるスポンサーに睨まれちゃうかね?

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 20:22:30 p+JWQXW00
事前面接禁止にこだわる奴って面接されたら落ちる様な人間って事だろw

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/27 01:21:38 yhdzemgy0
>>651
断れば良いと言うのは代替となる条件の良い仕事が十分にある場合には通用するが、
そうでない労働者側にとって不利な場合(パイが十分にない場合)には無意味。
どこまで奴隷根性丸出しなのかとw

>>652
無関係なことに答える必要などないからだろw
そこまでしつこいとキモイ。

655:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 12:32:59 +QlryJTb0
>>654
いや、だからさ、所詮は自分で派遣に登録しにいって、
事前面接を受け入れて、自腹で交通費払って
ノコノコ事前面接受けた過去がある奴だからこそ、
ここで事前面接は違法です!
とか一所懸命ホザいてんじゃねーの?
と思ってさ。ああ、キモくてごめんよ。益々キモい文章かい?

キモついでに書くか。
「どこまで奴隷根性丸出し」って意味わからんな。
断ればよいってぇのはさ、派遣会社なんざ山ほどあるんだから
断ればいいってだけだよ。
片っぱしから、マトモそうな派遣会社へ誠意をこめて登録しにいけば?
って話だよ。派遣会社もさまざまだし。程度は知れてるけどね。
まあ、でも派遣会社えり好みできんのは技術系に限られるかもな。

だいたい、派遣選ぶ奴って、自分が何をやってきて
何ができて、何をやりたいのか、その辺ナンにも考えていない
馬鹿ばっかりなんだよな。だから派遣会社にも
足元見られてナメられんだよ。

656:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 13:29:48 COZU+wKt0
違法行為を強要されました→そんなの断れば良かったじゃん。

幼児かよw

君は現状で事前面接がなければ現場が回らないと言ってる(殆どの派遣会社が事前面接をしている事実を肯定している)
割にはそんなの断ればいいとか言うわけだな。意味わからんわ。

まぁ、そんなことには関係なく、事前面接が違法であることには変わりないんだけど。
さっさと違法性を否定しろよな。でなければスレ違いだから「事前面接が嫌なら断れば良い」とか言うスレでも立てればw

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 13:44:44 COZU+wKt0
>>655
>「どこまで奴隷根性丸出し」

違法な事をしているのは労働者ではないのにもかかわらず、
断らなかった労働者が悪い、と言う論調にするところ。

こういうことを書くとまた無関係な経歴詐称とかの話を持ち出されそうだけどw

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 14:01:28 USwON58DO
オレ、事前に派遣会社の奴に仕事先連れていかれて、そこの人事の責任者と会わされて、
そいつにまで履歴書じっくり見られて、あれこれ聞かれたあげく、
その場で求人とまったく違う部署に入れられると知らされ、とまどっていると、
後から、そいつは芳しくないとか派遣元の奴に電話がきて断られた……。
なんでオレが悪いみたいな扱いされなきゃならんねん……怒
違法行為してんのも、求人で騙したのも、てめーらじゃねえか。


659:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 21:16:20 y1M6t8oN0
>>658
まさに今はどこもそんな感じだな

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 06:59:24 fYgG5rgM0
派遣会社の営業も派遣先と「顔合わせ」(実質事前面接)
のノルマってぇのがあるんだよ。

だから、無理にでも事前面接させてんだよ。
クソったらしい業界だろ?

ま、要は、ンな派遣屋クソ稼業の手先になることを
自ら進んで選ぶってどういうことなのよ?
という結論もあるんだがな。

大抵の派遣会社の親玉は野良犬に餌やろうとしている
つもりで、派遣スタッフを
消耗品としか思っていないんだべ。
そんな道を選ぶなら覚悟決めてね。
派遣の営業も自分のやっている事のアホらしさで
ようけやめとるわな。

それにしても派遣会社も「自分らしく生きたいから~派遣~」
みてーな宣伝文句よくつけるよな。
派遣選ぶなら、リスクちゃんと考えてね。
特に若い頃は自分にとって都合の悪い話なんか
耳に入れたがらないから、いいカモだわ。

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 08:20:36 Qp9nxQMfO
顔合わせが無くなったら、派遣会社の登録で厳しい面接されるだけじゃない?
もしくは、最初の試用期間で終了とか。

落ちる人はどこかで落とされる訳だし、あってもなくても結果は同じ。

むしろ、専業派遣みたいな特殊な人にとっては、チャンスを広げてるんじゃないの?

顔合わせ無くなったら、スキル=経歴だけで判断されるから、立派な職歴無い人は、
書類落ちが増えるだけだよ。

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 10:36:45 mbyDywB+0
>>661
同意
結局落ちる奴は落ちる。
事前面接禁止をが厳格化されれば派遣登録すらできん奴が増えるだけだな。

663:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 16:30:14 2z5X29We0
>>662
じゃあ禁止を厳格化しても変わらないってことじゃん。
法的に何故違法であるかを考えれば、禁止を厳格化した方が良いね。

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 12:42:16 3O9vDdgT0
>>663
そりゃそうだな。
事前面接を禁止を厳格化するなら、それに対しての罰則を設けないとな。
なんのスキルの無い派遣ばかりを送り込む派遣会社は企業から相手にされなくなるだろうし。
事前面接禁止を逆手にとって不良品ばかり送り込む派遣会社も多いからな。
派遣社員に求められる質が向上する事は派遣社員の待遇も変わるかもね。
ただ派遣登録すら出来ん奴らは何処へ行くのだろうな?

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 16:25:01 HI7mgK1o0
>>664
そういう奴らは現状でも事前面接で断られるわけだから
結局行くところは変わらないでしょ。

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 17:19:47 9+7TnFAw0
2次面接って結局、企業の面接官の自己満足

667:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 17:38:20 aoHYKJ4YO
先々週、当たり前のように面接に連れていかれ、履歴書を提出させられた。次の日、今度また偉い人と面接ありますからと言われた。始めに面接した人は気に入ってくれたみたいです。今度も頑張っていきましょうだって。ひどくない?

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 22:36:49 mnles+ih0
事前面接無しの派遣なんて無いんだから
現役の派遣社員は、不法就労者として国外退去処分にすればいいのにね

669:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 00:13:13 c4XgcHu80
なんか奴隷使いたい奴らが
違法行為を必死に正当化に持ってこうとしてるな
心配せんでもそのうち働かないで生きる道を選ぶ人がふえるから

670:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 19:24:18 wDbc/Qh30
今日面接だった・・・

終わったのがお昼だったんで営業に昼飯おごらせた!



671:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 23:26:38 usvM2Mfs0
労働派遣法には文句言う奴らに限って、事前面接禁止には従順なんだよなw
自分に都合の良い目先の事しか考えられないから派遣を選ぶのだなw



672:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 23:40:39 ogKRwZvJO
事前面接ってダメなんだ~この前○ソナの派遣でそーれ野村に聞きに行った。

んで、お断りされた。

面接とは言われなかったけど中身は面接だった。

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 00:11:24 YHI9l/l40
SSで散々落とされ数年後・・・Rクルートで落とされた。しかも業務開始●日から、とか言っときつつ、
突然のFA宣言(企業側がやっぱり人間もういらないって放流)。


674:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 05:12:37 Edji2E++0
事前面接はをしてはならないのは「努力義務」ですよ。つまり全面禁止ではありません。



675:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 07:03:57 n4tG2yEG0
>>674
だから?

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 08:22:09 Edji2E++0
騒ぐな。

677:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 00:46:38 X73EJFKb0
>>676
奴隷化促進を防ぐため、騒いだ方が良いと言う事ですね。
よくわかりました。

678:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 21:29:00 7iPvfMxJ0
>>677
どんどん騒げばいい。
改善の為であれば。

679:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 22:00:57 m6IUSOuM0
事前面接を改善する事は結局自分の首を絞めている事に気付かんのか?
一生派遣で働けると思ってんのか?
旬で働ける時だけ働かせて、中途半端な年齢でポイ捨てになるだけだ。
目先の採用だけ改善されても意味無いぞ。


680:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 22:16:55 8Sak1k8q0
そゆこと
事前面接に行く必要はない。


681:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 22:35:02 m6IUSOuM0
>>680
もう一声!
派遣会社に行くな!

682:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 22:32:18 zgkDgl3h0
>>679
派遣先の事前面接があろうか無かろうが、結局受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる。
ただ、派遣会社が何もしていないのにピンはねしている事が問題なのだよ。
ってこれ何回目のループ?

683:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 23:11:05 6o7EOG3H0
>>682
派遣会社は就職活動も出来ない奴らに仕事を与えてるじゃんw
馬鹿に限って派遣制度が無ければ正社員になれると言うけどなw

684:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 23:24:11 zgkDgl3h0
>>683
派遣会社が与えているわけではないよ。
もともと長期デフレで賃金の下落圧力があったところに派遣法を規制緩和したため、
常用雇用の代替として使用されるようになっただけ。
派遣制度が無くなっても全体のパイが変わらなければ失業率が上がるだけ。
まぁ、池沼には理解できないだろうけど。

685:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/12 23:32:34 6o7EOG3H0
>>684
wwww
パイがあっても正社員になれる奴がどのくらいいるかな?
直接雇用されないけど派遣を通せば働けるのだから、結局
派遣会社に仕事貰ってる様なもんだろw
パイの数という数を問題とするなら、労働者のほとんどは
正規雇用なんだけどな。
言い訳ばっかりするなよwwwww

686:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 12:58:55 Ac5e6zIE0
>>685
wwwwwwwwwwwwwwwww
派遣ができなくなれば
直接雇用しかなくなるんですけど?
人は沸いてこないんですよ

687:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 13:34:45 ueHuXG9fO
横槍だが、直接雇用でもバイトじゃ意味無いけどね

688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 14:23:26 /FylJkZmO
正社員と派遣との待遇格差是正とか言いますけど、派遣会社のピンハネ率を法で取り締まらない限り派遣会社はドンドン抜きますよ。
ピンハネし放題だから儲かるから派遣会社やってんですから。
どこの派遣会社も法律犯して顔合わせしてるくせに、高飛車に仕事くれてやってんだから文句言うなと…派遣会社の経営者とその従業員は全員ロクな死に方しないでしょうな。


689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 16:58:51 twSnRoZp0
落とされた。急募の募集なのに
なんで選考するんだ。
派遣登録いって、また会社で面接って
二度手間で疲れるね。

690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 17:10:03 T6bF6qA/0
逆に俺は思うんだけどさ。
こういう事前面接がないから釣り求人が増えたりしてるんじゃね?
その企業がホントに求人募集してるかすらわかんねし。

691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 17:14:25 T6bF6qA/0
そういえば派遣会社に事前面接ですか?ってきいたら、
断じて違う、ただの顔合わせとか言い張ってたとこあったわ。
なんであそこまで拒否るかと思ったらそういうことか。
終わったあとこそこそ人事どうしで後から連絡しますだの耳打ちしてたしよ。

692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 17:41:45 twSnRoZp0
見た目で決めるならスキルシートなんていらないじゃん

693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 21:36:07 OkArB7GC0
>>685
自分は池沼なので理解できませんでしたって事を長々と書かなくてもw

供給よりも需要の方が多い状態になれば待遇は改善するだろ。
正社員になるかどうかは知らんけど、売り手市場となり、売り手の要求が
正社員になる事であるならば、そうなりやすい状況にはなるだろうね。
派遣の待遇が改善すればそのまま働く人も居るだろうし。

>パイの数という数を問題とするなら、労働者のほとんどは
>正規雇用なんだけどな。

?何言ってるの?日本語でよろしく。

694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 21:37:34 OkArB7GC0
ちなみに俺は「パイの数」なんて一言も言ってないんだけど。
パイの数って何?

695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 21:52:01 Mtq1CQM+0
派遣の制度が無くなっても売り手市場にはならないのじゃないかな?
単純にパート・アルバイトに変わるとか、ライン工の仕事なんか
ほとんど今より機械化が進むとかじゃない?
今の派遣社員が失業して犯罪率は上がるかも。


696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 22:00:05 OkArB7GC0
>>695
そだね。結局マクロの環境が変わらなければ、どうしようもない。
でもこのスレは「事前面接は違法です」だし、別に派遣制度自体を否定するスレではないし。
派遣会社がなくなったら困るのはお前らだぞとか、いきなり飛躍して
わけわからんことを言い出す奴が居るけど。

697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 22:17:22 Es03ATuM0
>>696
そんな池沼を煽ってたのは誰だよ!695も池沼同士の喧嘩に真面目にレスすんな!
スレ違いに気付いたならいちいち煽るな!池沼がまた来るだろ!

698:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 22:41:12 OkArB7GC0
>ただ、派遣会社が何もしていないのにピンはねしている事が問題なのだよ。

に対して

>派遣会社は就職活動も出来ない奴らに仕事を与えてるじゃんw

と言われたから否定しただけ。

>>697
オマエモナーw

699:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:10:41 Es03ATuM0
>>698
なんだ、やはりおまいが事前面接と関係無い話に持ち込んだって事かよw

>オマエモナーw
それは素直に認めるからもうレスしない

700:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/13 23:37:21 OkArB7GC0
>>699
事前面接の問題の本質は派遣会社が実質何もしていないのにピンはねしている点だろ。
それに対して見当違いの因縁をつけてきたのは相手なのだが?
それと事前面接と全く関係ない話をした覚えはないが。

701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 01:43:31 Z32CEpDrO
>>672
私も同じ企業で落とされました。派遣会社はSSだったけど。
営業が私の職歴説明をした時、在籍してた会社名まで全て話していました。
結婚の予定や家族構成まで聞かれたけど、そこまで聞く必要があるのか?と思いました。

派遣会社に違法の件を確認したら、「面接」ではなく「業務確認」ですとのこと。
何が違うのか気になりましたが、結果が翻るわけでもないのでやめました。

702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 23:40:51 4ah0kYFw0
派遣会社同士の競合があるから事前面接って無くならないんじゃない?
募集をかける企業も何社も派遣会社に通達する場合もあるし、1人
の募集に多くの派遣会社が名乗りを上げる場合もあるし。
この場合では事前面接禁止って単純に早い者勝ちって事になるよね。そのほうが不公平じゃない?
事前面接というより派遣会社のプレゼンじゃないの?
どこの派遣会社が良い人材を連れてくるかって事だよな。
書類上のスキルが同じ場合は本人見るしかないもんな。
もちろん派遣営業の力がだいぶ左右するとは思うけど。
まぁモノ扱いされたく無かったら派遣会社には登録しない事だな。

703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 00:45:35 Cp5tOEL10
>>702
派遣会社を競争させるのは別に良いんじゃない?
現状は派遣会社が競争しているのではなく、派遣される人が競争しているわけで。

704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 08:46:38 v9gbLx3x0
>>689
常に募集がかかってる所は、選り好みしてるから人が足りないか、悪環境ですぐに辞めていくか

705:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 16:01:28 SHOR8CR50
>>701
違法だろ、訴えろ

706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 22:28:02 kvX1NPee0
>>703
それは分かってるけど、結局事前面接は無くならないのじゃないって事。
派遣社員をモノ扱いして悪いが、ほぼ同じスペックの商品の説明書
を見たら、実際に実物を見て決めるしかなくなるんじゃない?
まぁその商品の営業マンの力もあるだろうけど。
結局面接される可能性が高いなら正規雇用での面接に力を入れた方が
良くない?
事前面接禁止なんて絵に描いた餅って感じがするけどな。罰則があるのか
も分からないし、派遣会社も派遣先企業もいくらでも逃げ道はあるし。
派遣先が不本意ながら雇っても不遇を強いられるのは結局派遣社員なんだよな。

707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 22:53:34 OuOItDQP0
>>706
>結局面接される可能性が高いなら正規雇用での面接に力を入れた方が良くない?

まぁそうなんだけど、それが言えるのは売り手市場の時だけだわな。
現状は有効求人倍率が1を切ってるわけで。
しかも正社員に限って言えばもっと少ないわけで。

それと、なくなるかどうかは政策でどういったインセンティブを作り出すかによるだろ。
いい加減制度の話と個々の話を分けろと。

708:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 23:43:17 QZuCxBOgO
有効求人倍率なんて関係ねー
受かる奴は何社も内定貰って、ダメな奴は1社も貰えない。
単なる平均値を真に受けて派遣に逃げたらもう終わりW
事前面接すらクリア出来ないなら正社員は諦めた方が良い。

709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/15 23:50:06 OuOItDQP0
>>708
君が全体の話と個々の話を区別できない馬鹿なのは良くわかったよ。

710:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 00:02:11 UqSJDZYOO
>>708
実際、若い人は落ちてないと思うよ。
派遣で落ちるなんて、普通考えられないもん。

落ちてるのは、お年を召した方や、ずっと派遣の人、
次が決まる前に離職した、現在無職の会社が嫌う系の人。

そういう人達が何度か落ちて、さらに空白期間が伸び、
評価ダウンで落ちまくる、悪循環になってるだけだと思う。

普通に働いてる人は、顔合わせで落ちる可能性は低いはず。

711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/16 07:09:38 AL9aGGVf0
>>710
だから?w
君も全体の話と個々の話を区別できない馬鹿なのは良くわかった。

712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 08:42:14 z9Fl5Xis0
このスレで、「事前面接」を肯定してる奴って、いったい何様のつもりなん?
ちゃんと、スレタイ読めよ!

713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 09:18:54 rDvbnIQN0
>>712
激しく同意!!
肯定派なら、別にスレ立てりゃぢゃいいじゃん!

714:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 10:04:26 SQFenp6q0
例えば派遣ではなくこれが契約社員の場合もやはり違法なのでしょうか?
常駐予定の企業と事前面接させて
よければ契約社員として契約を結ぶという内容です。

715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 16:38:41 oDD/mFD10
結局、事前面接で落とされたクソ達がこのスレでストレス発散してる感じですね。
事前面接にうかって仕事をしている人たちは、こんなスレに書き込みなんかしないしな。

716:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 20:28:24 /MPEviCb0
事前面接に落ちる奴はウンコ!

717:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 21:15:01 utJf04Te0
>>712
スレタイに対しての反対意見があっても別に良いと思うが。
事前面接禁止について理解させなければいけないのは反対意見の
人間なんだから。


718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:02:32 bDx156g+O
現地面接も事前面接にあたるのか?

719:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/17 22:03:08 MU+ftZ+fO
別に肯定派じゃないけど、営業の力だけで採用が決定されても
納得出来ない。

720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 12:26:37 UVy/d2+R0
面接分の給料出せ。
少なくとも「契約締結上の過失の法理」で出さなければならないはず。


721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 18:33:11 athgY5WN0
>>718
つんこっていうけどさ、何十人も応募してる中で採用がたった一人とかだぜ?
受かる方が難しいだろ!

722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/24 23:53:56 IIQXK0w40
事前面接して企業に選ばれるんじゃ
派遣会社を通す意味ないじゃん。

なんの仕事もせずに、手数料もらってることになるぞ

723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 11:42:59 DXW/vcnK0
>>722
派遣会社が一次面接で派遣先が二次面接なんじゃね?
しょうもない奴らを最初にふるいにかけるのが派遣会社の仕事。

事前面接禁止なんてほざいてないで、そもそも派遣会社なんか使うなよ。


724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 15:33:58 vTRq9v440
事前面接で派遣先の雰囲気見て、蹴ったことあるけど
社員さん達かなり暗そうで一緒に仕事したくない雰囲気だし
フロアーはなんか薄暗くて、机は何年前のだよそれ?って感じのスチールだしw
いきなりあそこ行けって派遣されるよりかはいいかも

725:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 15:49:19 0gKDIu4vO
>>724
就労を可否を労働者が決める為の職場見学は合法ですよ

726:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 19:55:43 ZNq9khnp0
例えば工場見学を断ってその会社に入りたいって言った場合はどうなんでしょう?
向こうが強要してくれば違法???

727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 20:50:17 DXW/vcnK0
俺は事前面接禁止には反対だ。
派遣会社にとってこんな都合の良い法律あるか?
派遣会社が採用すればどんな人間でも企業に送り込める訳だろ?
こんな法律が厳格化されれば単純に派遣労働者を増やすだけだろ?


728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 00:18:57 fN+m9XhD0
>>723
それは派遣先企業に言ってやれw

729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 00:19:25 fN+m9XhD0
>>727
それ、散々ループしてるからw

730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 00:48:08 T2/xwbGB0
どんな人間でも構わず送り込むような派遣屋は淘汰されっから事前面接禁止でも何等問題ないよ。
>>727

731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 08:07:06 iqc3zfS90
◇「派遣労働」国会質問、若者の声代弁
「涙が出ます。労働者は団結して共産党を応援しなければ」「派遣先企業・派遣会社は
奴隷制度の片棒を担ぐ、悪代官」。切実なコメントばかりと思いきや、「GJ(グッジョブ
=よくやった)」「C(志位)! C! C!」と、軽いノリの書き込みも。

732:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 09:12:09 5aZS+mwA0
事前面接な無かったら、不安な事ばっかりなので事前面接はやるべき。
業務内容が未確認、派遣先の環境(職場雰囲気等)が未確認、などなど。
派遣で行く立場の多くは事前面接は必要だと思っているはず。
派遣法改正を早期にやってもらいたい。

733:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 10:26:54 0JtsoWaxO
考えてみたら、派遣って派遣会社の眼鏡にかなって、しかも派遣先の面接にも通らなきゃいけないんだから2度手間だよ。しかもナスなし、長期勤務基本って…正社員探すかな。

734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 22:48:35 MTUQ895+0
>>732
だからそれをやるのが派遣会社の仕事なの。
何回ループするんだよ。

735:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 04:50:01 WTHBTtSP0
そもそも、文句言いながらも派遣の道しか選べない
悲しいやつらの遠吠えスレがここだからなぁ。

たとえ一時的にせよ、マトモに金くれるトコって
派遣くらいしか選べねんだろうなぁ。

結局派遣会社も、事前面接について文句ホザく
ようなヤツラにゃ
「そんなんだったら、おめーの代わりに
他のヤツ選ぶよ、あっち逝けシッ!」
の対応しかしてくれませんよ。

ここで文句言ってる住民って、将来
どうなりたいのかねぇ?

736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 06:35:25 d8CCPJNK0
>>734
ループループってうるせーなー
2ちゃんでまともな結論なんて出ないんだから
言わせておけばいいじゃんw

737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 08:53:39 1RKsdniP0
ほんとに空気嫁よ

738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 22:39:56 d8CCPJNK0
>>734
そもそも自分の仕事くらい自分で探せよw
こんな奴はいざ採用されたら、やれ条件が違うとか、聞いてなか
ったとか文句ばかり言うんだろうなw
自分で探しても見つけるのが難しい時代に派遣会社なんかに頼っ
てまともな職が見つかるとでも思ってんのかよ?
おめでてーなw


739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 22:50:36 o8NthBmP0
>>738
ここで云うのは、スレ違い。
スレタイ読め!

740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/27 22:56:47 d8CCPJNK0
>>739
はいはいw都合の悪い図星の話は辛すぎるよね?w
事前面接が無くなって、ずっと派遣社員でいられるといいねw
さよならぁぁぁノシ

741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 07:20:13 CsX66Hii0
>>740
反論できなくなるとこれかよ。
詭弁のガイドラインの見本みたいな奴だな。

742:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 21:51:00 5sfRbvao0
>>741
>>738の反論は>>739か?w
>>738の反論してやれよw
どちらも目糞鼻糞だけどなw


743:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 21:58:24 HBLl5Gnl0
>>742
ID:d8CCPJNK0の書き込み全部だろw

744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 23:22:07 Md6MmO3v0
>>740
二度と来るな!

745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 13:56:04 uCttJyry0
思いっきり面接って書いてある。
URLリンク(tenshoku.adecco.co.jp)

法はいったいどうなってんの?

746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 20:20:20 7ha1lA6z0
>>745
それは転職支援で、派遣じゃないからだろ。

747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 17:11:37 Npz3nqFn0
派遣会社が当たり前のように事前面接をさせるのはいったいどういうつもりなのかねえ。
そんなにミスマッチが多いのかよ。

少なくとも事前面接の交通費と時間給支払え

748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 17:42:01 UP2pZ2Fz0
>>747
その通り

あと違法の企業に重い罰則を

749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 18:22:55 DStcC6BmO
URLリンク(m.ti-da.net)

750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 18:24:47 Q6KojG6G0
いつも請負なのに面談と称して連れて行かれますが。。。

そろそろトラ●スとおさらばしたいです by関西


751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 21:40:30 tibHT6TV0
事前面接マジうざ


752:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 21:51:46 aLb0l8Bs0
事前面接は違法だと言う香具師は労働派遣法全てに無条件に従うのか?

753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 23:53:13 m8ZfR6Sc0
>>747
そうだー!!
ついでに通常業務でもそろそろ交通費支給するかそのぶん時給くれるかせめて交通費分非課税にしてくれよ!!
住宅手当も何もないのにさ!!

754:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/02 00:04:44 OrQ3ZxF20
>>753
馬鹿だなwどこまで甘ちゃんなんだ?
まぁ派遣会社の商品なんだから送料として派遣会社の経費で落せるかもしれんなw
交通費が欲しけりゃダンボールに入って宅配便で送ってもらえば?wwww

755:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/02 19:07:09 8fF/Zm5R0
>>752
労働基準法もそうだけど、派遣法を遵守すべきなのは派遣企業及び派遣を利用する派遣先企業。

756:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 20:44:49 mJfc1caMO
私、リ●株式会社て派遣に登録して派遣先の指揮命令者と、その上司と事前面接させられたよ。交通費や給料は無。違法だなんて知らなかった。しかも働き出したら指揮命令者からセクハラされるし最悪だった。でも派遣先の企業、最近、倒産したみたい。

757:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 20:51:13 qBZBeEUf0
これ違法だったのか。当たり前のように行かされてたがwwwww
登録→会社見学(面談)→社長が居なかったのでもう1度面談
交通費4000円と時間使って不採用とかあったなwwww氏ねよwwww

758:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 22:13:09 VkSoTf4b0
>>757
すごいな、それ。


759:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/04 23:51:47 Zd8pdtq20
>>755
企業が派遣法を遵守すれば派遣社員の待遇は良くなるか?
俺は派遣法自体に反対だと言いたかった。
派遣を使う事により労働単価が低くなると思う。
派遣を使う→正社員も労働単価が下がる→更に派遣も下がる
の繰り返し。
事前面接を禁止したところで、根本的な所は改善されない。
むしろ派遣を増やして労働単価を下げるだけの事。

760:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 00:48:56 STk9icmsO
>>757
そこまでやって不採用ってヒドイね!?
どこの派遣会社?

761:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 07:36:35 AGr0ZkRH0
>>759
君が派遣法を読んだ事がないのは良くわかったよw
派遣法自体は派遣労働者の権利を守るために存在するものだよ。
むしろ派遣法を遵守せずに運用された方が派遣労働者の利益を損なう。
派遣法の規制緩和で不利益を被ったようにな。
とりあえず派遣法に反対と言うのなら、具体的にどの条文に反対なのか、
ちゃんと内容を読んでから批判したら。

>派遣を使う→正社員も労働単価が下がる→更に派遣も下がる
>の繰り返し。

賃金には下方硬直性がありますが。
正社員は労働単価は下がらない。上がらなくもなったけど。
だから派遣ができたんじゃん。

762:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 23:35:26 nnsa8UY60
>>761
だからよ、派遣法自体に反対というのは派遣労働ってモノ自体反対って事。
一見都合の良い法律だけどな、派遣労働者を増やすだけの法律だろ。
労働者を守るためなら労働基準法だけで十分なはずだろ?同じ労働者なんだから。
法律で派遣労働者を守っても、企業に安い労働力を与えるだけ。
事前面接禁止なんて派遣労働者よりも企業に都合の良い法律だろ?
これ以上、低賃金・低所得の人間が増えれば市場規模だってどんどん小さくなる。
そうなれば自然と正社員の待遇だって悪くなる事くらい想像がつくだろ?って言うか、もうそうなってるだろ?
企業は安い労働力を求める事が企業努力みたいな風潮になっているが、それが本当に企業努力か?
自分達で市場を縮小してるだけだと思うが。

763:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 00:46:17 ql0+JKa/0
>>762
そういう話は下記スレでやれば?

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!Ⅳ
スレリンク(haken板)


764:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 14:20:25 mMGh1apb0
先月、採用が決まって予定日の4日前に突然、派遣先の都合で10日程
派遣開始日が遅れます!っと連絡が有った。
さらに数日後、あと5日遅れます。それと勤務時間が
8時間の話しでしたが5時間になり
週5が週4の出勤になります。
やって。採用の時に契約書もらって無かったから
採用後に契約内容変えまくられ!
これって労基に言うてもムダかな?

765:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 17:08:25 hrb6NT4YO
派遣先社員が挙動不審だった

766:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 21:44:12 5ZIqYpL+0
>>764
とりあえず言っておこう。
何がともあれ、そういった問題を自分だけの中で片付けてしまわないことが大事。


767:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 11:42:02 eTeppR3P0
この事前面接って、何でこう当たり前のようにあるの?


768:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 12:02:14 C2VIb29W0
派遣法では、派遣スタッフを特定する行為を禁止しています(派遣法26条7項)
がそのように努めなければいけないとされているだけで罰則等はありません。
また、派遣先からの要請に協力することも好ましくない(派遣元指針2)
とされているだけであくまでも努力義務に留まり法的拘束力がないのも
原因の一つだと思います。ちなみに紹介予定派遣についてはH16年改正で
事前面接可能となっています。

769:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 12:03:53 UPUx+D2m0
事前面接が無いほうが不安にならないか?

逆に親切な制度だと思うがなぁ。

書類審査で落とされずに、会って判断してもらえるだけマシとは思わないのか?

俺なら自分がどんなところで働くのか、雰囲気悪かったらどうしようってまず考えるけどな。


770:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 12:37:23 C2VIb29W0
派遣スタッフの希望により職場見学や派遣スタッフの氏名の通知の後、
業務打ち合わせの為に派遣スタッフが派遣先を訪れる事は認められて
います。(派遣法35条)まぁ、本人の希望有り無しが判断基準ですから
事前に担当者に会いたいと本人から言えば合法になりますけどね^^


771:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 12:40:06 g5KWL/YC0
>>769
派遣社員が面談を求めるのは良いんだよ。
派遣先が派遣スタッフを特定する行為が禁止されてるの。

772:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 12:40:59 g5KWL/YC0
被った・・・逝ってくる。

773:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 12:47:39 eTeppR3P0
希望しないと派遣しないと言われたら?
刑法的には強要罪にもなるんだけど。


774:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 13:06:51 C2VIb29W0
刑法規定に抵触するような行為をする会社には、行かないほうが後の為だと思うけど。

775:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 13:10:50 eTeppR3P0
>>774
いや、派遣元がさ。
派遣元が面談しないと派遣できないと言ってきたら?


776:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 13:48:41 C2VIb29W0
法的効力のない骨抜き規定ですから何とも言えませんね。断れば、派遣元との
関係が悪くなるだろうし、派遣先の不陰気をつかむ為に行くのも1つの手だと
思います。この手の軽い違反は、労働基準監督署も動きませんからね^^

777:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 14:05:49 eTeppR3P0
労働者は法律に疎いバカが多いからな。(俺も含めて)
今の日本のほうの不備は圧倒的に労働法ですね。

昔は憲法で保障されていた団結権を行使したんだけど、
最近は労働組合はダサいと言うことになってそれが実は労働者の首を絞めている。

最も個別的労働紛争は昔の比じゃないくらい増えているらしいけどね


778:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/07 23:35:42 gYEY44pj0
事前面接なんてやらせりゃいいじゃん。
結局面接するなら普通に就職活動する奴が増えるんじゃね?
もうみんな派遣なんて使うなよ。
事前面接が無くなったって、派遣先が気に入らなきゃすぐに契約打ち切りになるだけ。
意味の無い法律だなw

779:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 00:14:30 l+Xf/u4j0
>>778
有効求人倍率がry

780:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 01:56:04 VNTPrjI50
>>778
意味無くない
派遣会社が二にもせずに搾取するのを防止する法律。
労働者と企業のすり合わせをするのが派遣会社の仕事なのに
事前面接はその仕事を放棄している事になる。

781:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 10:20:40 08VL8Ivi0
>>780
派遣営業だが派遣会社の仕事は企業と労働者をすり合わせる事だけでは無いし。
まぁ派遣に登録するだけで簡単に仕事が見つかるなんて考える甘ちゃんなんだろうなw
底辺労働なら事前面接する所は極めて少ないからそんな仕事でもしたら?
派遣会社が斡旋する仕事で、まともな待遇なんて無い。
そんな好条件の仕事なら派遣営業自身が先にそこに転職してるよw
実際そんな営業いくらでもいるしな。
派遣会社なんか使わないで、自分で仕事を見つけろよ。



782:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 11:28:25 54ffvzu00
>>781
>派遣営業だが派遣会社の仕事は企業と労働者をすり合わせる事だけでは無いし。

だがそれも仕事の内の一つである以上、それをしない分の利得は不当と言う事になるな。

>派遣会社なんか使わないで、自分で仕事を見つけろよ。

有効求人倍率見てから言えw

783:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 13:43:37 j87OfvWg0
てっかよぉ、ここで文句たれてる住民の大半は
「別にツラ見せに足運んでもいいけどよぉ
交通費くらい出してくれんのが当然だろうがぁ?」

だろ?
さがしゃあ、そういう派遣会社もあるけどな。
健闘を祈る。

784:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 13:55:48 FGDff1JSO
たかだか1000~2000円貰ったとこでどうにもなんね~んじゃね~かぁ??

785:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 14:32:26 08VL8Ivi0
>>782
おまえが就職できんのは有効求人倍率の問題では無いなw
言い訳ばかりしてる奴は2重も3重も搾取され続けるんだよw
もう諦めなw

786:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 14:46:40 r9iZLvGbO
有効求人倍率が0.1倍でハローワークに行っても仕事無し地元の派遣会社は倒産続出だけど…どうすれば仕事見つかる?

787:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 15:27:39 08VL8Ivi0
>>786
有効求人倍率が0.1って何処だ?
倍率、倍率って馬鹿の一つ覚えみたいにw
倍率がどうなろうと、馬鹿は企業は雇わんぞ。

倍率が0.1でも求人はあるって事だけどなw
2ちゃんしてる暇があればひたすら探せよw


788:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 15:43:35 Yoa6RPVg0
派遣の営業ってリアルでこんな奴ばっかだから困る

789:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 15:54:17 08VL8Ivi0
>>788
派遣営業ってどんな奴らだと思ってんの?
まさか、求人誌を鵜呑みにしてるのか?
「共にステップアップ」とか本気にしてんの?
悪い事は言わないから派遣なんか使うな。
事前面接の無い派遣先なんて俺らからすれば美味しい物件w
人さえ集めりゃぶち込める。
正直事前面接のある派遣先の方がまともな確立が高いのも現実。
考えて見れば当たり前なんだけどなw
お見合い写真だけで結婚決めるような物だもんなw

790:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 18:37:58 EBQ6PAjm0
>>787
派遣を含めても有効求人倍率が1を切ってる状態なのにw
素直に有効求人倍率が何かを理解できませんって言えばw

791:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 18:39:34 EBQ6PAjm0
>>785
素直に反論できませんって言えばw

792:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 19:06:51 08VL8Ivi0
>>790
逃げの言い訳ばかりだなw情けない奴だよw
1を切って全てが就職できんいからと派遣を選ぶいい訳にはならんしw
たとえ0.1でも就職できる奴もいるんだよ。
求人があっても自らのスペックが足りない事をいいかげん認めて
おとなしく派遣会社様にお仕事もらえよw
派遣営業の俺でも普通の奴にはあまり派遣を勧めたくないが、言い訳云々のくだらない奴から搾取するのは気が楽だw

793:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 20:39:12 EBQ6PAjm0
>>792
どうあがいても残りの0.9は就職できない、もしくはパイが一定なら
誰かが就職できた分、誰かが職を失うわけだ。
しかもこれ、派遣を含めた数字なんだけどw
ひたすら個々の話に矮小化するしか逃げ道はありませんか。
詭弁のガイドラインでも読んで出直してくればw

794:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 20:55:01 j87OfvWg0
>>784
この板でウロウロしている無職の2ちゃんねらー
にとっちゃあ十分デカイ額だろ?
さらに問題はさ、金払って不採用になるってことで
腹立つの当然だろ?

またノコノコ金払って面談に逝かなきゃないから
また金かかるってわけだしな。
仕事ねーから、色んな派遣会社に登録して
その結果、面談も週に2,3回もやって決らなけりゃ
気が滅入るだろうよ。

もっとも、仮にその後仕事にありつけたとしても、
ウンコ仕事ナンで、どーせすぐ
「辞めたいけど、いい方法ありませんかぁ?」
になるんだろうけどな。

だから、また面談しに逝くのだけでカネカカルって塩梅
だと思うぞ。ここの住人は。

795:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 21:21:34 08VL8Ivi0
>>793
はいはい分かりましたw
求人倍率が1になればお前さんみたいな奴でも就職できると思っているのねwおめでたいねw
現在正社員で再就職してる奴って大変優秀な選ばれし人物なんだねw


796:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 21:32:53 fylGMS15O
>>794
なんか、全部自業自得な気がするんだけど…。

少なくとも、何回も落ちるのは、本人の問題だし、
交通費出る派遣会社もあるでしょ。

797:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 21:35:19 qDeqiSGk0
今はどこも競合で本人に問題がなくても落ちることがあるんだよ。
交通費出る派遣会社ってどこ?教えて

798:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 22:15:00 j87OfvWg0
>>796
何にもわあってないね。

前にもあるが、最初から落とすのが当然の結果である
面談もあるんだよ。

なぜソンんなことスンのかというと
営業の面談セッティングノルマがあるから。

だから、しぶしぶ派遣先企業も
「じゃあしょーがねぇなぁ、見てやるから
見るだけだけどよぉ」
で、面談時に意地の悪い質問出しまっって
相手追い詰めて、ケッ!で、落とすことも
よくあるんだよ。

ウンコ業界だろ?派遣屋ってさ。

>>797
地道に登録しに行けば?
つかさぁ、なぜそこまでして派遣にこだわるんだか教えてほしな。
派遣で働くことの覚悟できてんの?、

799:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 22:25:15 6mvewNiaO
私も、
・6/4派遣会社にて面接
・6/5営業担当と面接
次回、
・本社にて面接
次は
・営業所にて面接(かな?)

結局、まともに仕事始まるのはいつになるのだろう?7月とかになっちゃうのかな…

つか面接ばっかだけど違法だったんだね。

800:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 22:33:16 EBQ6PAjm0
>>795
はいはい。詭弁詭弁w
ってかリアルに文盲なのかも知らんけど、ここまで的外れなレスが返ってくるとは。
個々人のスペックとは無関係にパイは限られてるって言ってるんだよw

801:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/08 22:37:50 EBQ6PAjm0
このスレ、事前面接に文句言うなら派遣やめればw仕事はあるだろw
という主張をひたすら繰り返す人が結構前から1人粘着してるな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch