07/05/23 23:12:09 fcSTcqC70
>>160
将来に夢が持てない若者が増えている」と言った白書がある。
10%のエリートになるにはしんどい。(かなりキツイ)
政府の労働政策で将来の生活は、派遣労働などフリーターになる運命。
派遣で無駄な人生を送るより、いっそ戦争に言って死んで、名を残したい。
人生は開拓と戦いである事にも付か無いほど疲弊した若者達が90%。
どうする政治。どうする経団連の有識な経営者。
むかし、労働は社会福祉の意味合いが大きかったのでヤリガイや人生に夢が持てた。
派遣労働が社会に浸透し始めて、90%の人間が不幸になった。これが現実。
そして、将来ある子供達や若者は、可哀想だ。
派遣業界の人間は、自分の為に働く人種であるから、人間、特に夢を持つ権利有る若者の心が
蝕まれている現状を理解できないのは分かる。