08/03/29 18:07:05 sfZDQw0L0
一般事務の派遣、暇な時はほんとに有り得ないぐらい暇なんだけど
そういう時は何してればいいのか…
ボーっと座ってる訳にもいかないから、とりあえず掃除してみたりしてるけど
それでも限度がある
マニュアルとかファイルの整理してたら「勝手にいじらないで」って怒られるし
何かやる事ないですかって聞いても何もないって言われるし…
暇すぎると居心地悪いし疲れるね
944:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 19:40:18 1MtkmPXb0
>>943
>そういう時は何してればいいのか…
私(現在事務系)だったらまず社員さんに仕事がないか?と求めてみて
雑務程度ならもらえるのでそれを行う
その作業をまったりいつも以上に時間をかけて行いながら
デスク周りの掃除をしたりトイレに行ってみたり
話し相手というか仲のいい人がいればもっといいんだけどいない
確かに居心地というか気分的に周りが気になる時間だね
945:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 20:48:02 RFQQWYYG0
次スレ
派遣社員専用雑談スレ Part2
スレリンク(haken板)
946:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 13:05:33 PioEf6mc0
派遣先の言い分「コレだけ払っているのだ、もうちょっと効率を上げろ」
派遣社員の言い分「その半分しか貰っていない。モチベーションを上げさせろ」
これは解決する事の無い課題だよなぁ…
947:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/30 22:18:07 Cx/9m/Qj0
>>946
仲介業者がいなくなる もしくは 仲介は紹介のみにする(マージンは一回こっきりで
あとは直接契約を交わす。期間契約にしたければ期間契約にすればいい)
これで解決
つか別に現在の問題の多い形で維持しなくちゃならん理由がわからん。
派遣じゃなくて無期限・無保証・打ち切り自由?の代用社員のバンキングに
なっちゃてるだろ?
948:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 12:53:25 YDdbIInGO
4月1日に派遣先に配属したんだが
新入社員も居て複雑な気持ちだ・・・
949:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 19:00:32 xHZWAa5t0
先月の下旬から5月末までの2ヶ月間の短期派遣に行ってます
仕事内容は営業部でのデータ入力です
顔合わせの段階でロッカーを借りれると聞いていたけど、実際就業すると無かった。。。
席はあったので机の引き出しに荷物をいれていました
それが昨日、出社すると机がなくなっていた・・・
新入社員が使うから派遣社員はフロアにある作業机で仕事してとのこと
作業机には集荷してもらう宅急便をいれるコンテナが置いていたりしています
派遣は私含めて二人なんですが、一つの袖机を二人で使ってと言われました
作業机で仕事しても、荷物とかですごく狭くて正直仕事し辛いです
それに、ロッカーも袖机も専用がないから、カバンを机の下に置いています
貴重品も入っているのに・・・・
こんなことって2ヶ月間の派遣なら普通なんですか?
とりあえずロッカーの件は話が違っていたので、昨日に派遣の営業担当に電話しておきました
950:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 22:45:33 H2T+k06/O
派遣で三年やってた仕事が無くなり違う所に回されたんだけど、そこは作業で指先を使うから指が腫れたり皮が向けたり爪が割れたりするんだけど、これを理由に辞めれないのかな?
担当に相談とかじゃなく法律的に
951:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 22:51:19 F9JxIhngO
無理じゃない?大抵は雇用契約書に、業務縮小な場合は配置転換等…書いてある。しかも完全に無くなったなら、契約書も新しくなっているのでは?
952:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 23:34:10 EM4pj+d10
>>949
大概は契約書に利用できる設備とか書いてあるよ、ロッカーとか食堂とか。
俺だったらそんなとこさくっとやめるけどね
ただ所謂雑用系の派遣だと誰でも雇えると高を括ってる・重宝もされないからそんなことは
今後もしょっちゅう起きるかもしれない。
>>950
たとえば歩き廻る仕事で靴はへるわ足の皮がむけるわ足釣るわ、だったら辞める理由になると思うか?
法律でやめるというなら自主退職だって別に違反では無いよ
あわない、躰がついていかないで辞めるか工夫を考えて継続するしかないだろうねぇ。
953:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/02 23:38:55 FgOf1zDz0
>>949
短期のくせに顔合わせまでさせられ、確認したことさえ実施しないなんてロクな派遣先じゃないな。
派遣元に言って改善しなかったら名前皿せw
954:949
08/04/03 01:24:29 Lv9uqwvXO
>>952
会社に契約書を置いているので確認します
>>953
そうですよね~
確認事項を実施しないのはロクなとこじゃないね
ロッカーも袖机の両方ともに貸与無しと聞いていたら
二ヶ月間の派遣に行かないわ
実際作業がやりにくいのも事実ですし、派遣先の部長に言ってみます
やはり派遣社員を短期であろうと受け入れる限りは
業務上必要な設備を用意するのが派遣先の義務ですよね
それが出来ないのであれば初めから派遣使うなよ。。。
部長が「あんな場所に移動させて悪いね~ 不都合があったら言ってね」
と言われた
わかってるんなら言われなくても改善しろよ
こっちからは言い出しにくいのにさ…
955:949
08/04/03 12:39:14 Lv9uqwvXO
契約書見たら福利厚生欄にロッカー書いてあったよ
今日は部長が出張なので明日に延長します
956:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 22:07:46 +wAdG6XUO
契約書に書いてある内容と、実際が違っていたら、コーディネーター→営業→派遣窓口→現場と話しを進めるのが筋。いきなり派遣先に言っちゃダメだよ。派遣先、派遣元双方から、「常識が無い」って評価になる。
957:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 22:09:52 +wAdG6XUO
直接上司に言いたいなら、直接雇用になるしかない。それが派遣とパート、アルバイトとの違いなんだから。
958:949
08/04/03 23:02:46 Lv9uqwvXO
レスありがとうございます
すみません少し言葉足らずでした
ロッカーの件は明日派遣会社から連絡して頂くことになりました
私が直接上司に言おうとしているのは作業スペースの件です
あまりにも狭すぎで、私のすぐ隣に集荷待ちの宅急便の荷物や他の営業所行きの荷物が散乱されます
昨日なんて営業所行きの荷物に社員が間違って
私の資料を入れてしまいました
今回は社内だから良かったけど…
この様なことがあったので、直接上司に言おうと思っています
959:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 19:10:27 wLDiBhe/0
ほとんどメールと資料作成です、って言われて始めた業務が
電話バンバンかかってくるわ、こっちから電話する業務があるわでガッカリ。
事務職をやるには電話は避けて通れないのでしょうか。
電話に邪魔されず黙々と仕事がしたいです…。
960:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 19:17:49 GB6AyoamO
初めての派遣で先月入社したんやけど入ってから1回も担当とかから連絡無いのは普通でしょうか?
961:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 20:25:48 8w7pVzK4O
960《長期な場合、そこへ自分より前に入ってる先輩がたの評価が高ければ、終了以外特に連絡無いよ。
962:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 21:41:35 GB6AyoamO
961>>ありがとうございます。
まだ給料前やけど社会保険とかの手伝きもしてないと思うんで気になってました
963:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 05:35:27 0s7Z1alN0
>>959
営業以外の部門だったらそんなに電話かかってくることないんじゃないの?
964:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 22:47:27 +VLzm9AbO
私も某Pナソニックで派遣してた
バブル採用のガラクタ寄せ集め部署だった
団塊ジュニアの派遣の方が
学歴も語学スキルもずっと上だったよ
一ツ橋出て中国語と英語堪能な子もいた
三流私大卒のバブル世代に仕えていたよ
965:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 16:19:36 oV/QKP2AO
>>924
それもかっこ良く言えば業務妨害か就業妨害だろ。法律問題。
準備が整えば、裁判沙汰に出来るから弁護士に相談しろ。
こっちも弁護士のアドバイスをうけて、業務妨害が原因で派遣先をクビになった因果関係を立証できそうなので、
相手に内容証明を書こうと思ったが…やめた。もう、だるい。
また明日・明後日に書こう。
数年前も裁判でけりをつけた事件があったが、ほんと準備が大変だ。派遣が裁判起こすのは至難の業だ。
966:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 19:26:46 RogI6yejO
ずっといていいと言われた派遣先と派遣元営業。
派遣ってなんなんだ?
なんで、一年たったら辞めようと思う。あと3カ月、次は派遣でスキルを積むか、直雇用探すか悩む時間にするよ。
967:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 20:41:24 sdu1E3P90
ねえねえ、派遣会社で社会保険に入るのってなんか恐いんだけど。
今3ヶ月契約だけど、そのあと仕事がなかったら飼い殺し状態じゃない?
968:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/08 22:19:02 OjeeYO4T0
ねぇねぇ、暇なときってどうしてる??
いちいし社員に何すればいいですか?って毎回聞くのもやなんだけど・・・
でもホントに暇だと何したらいいかわかんないんだよね
969:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/09 21:59:54 /NrVv3Op0
今日ちょっと新入社員と関わる機会があったんだけど
けっこう受け答えしっかりしてた
自分なんてそんな風にできないよ…
圧倒的に差がついてしまったんだ…
なんかいろいろ考えて鬱になった
970:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/10 00:33:09 x8o4zoQ1O
>>966
私もそんな感じだー。
何年かしたら直接雇用になりますよ、てなことを言われた…
けど、派遣(2~3年)→準社員→契約社員→正社員
て感じで余程いい成果を出さないと正社員はおろか
契約社員も無理っぽいから1年経つし次の更新はしないつもり。
派遣先の人に辞める理由聞かれたらなんて言うのが無難なんだろ。
>>969
自分は教育係が年下でしっかり者で美人で既婚者で鬱でしたよー!
971:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 16:42:53 O9LWFcjbO
嫌になるとすぐにバックレる知人がいるんだけど、いつかはまともな会社に入りたいらしい。無理だよね?
972:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 19:46:10 uUIMxHzo0
>>971
嫌って具体的になにが嫌なんでしょ?
その原因によっても道が変わるような・・
同期の派遣社員がもうウザくてしょうがないよ~~
自分の仕事が難しいんだかなんだかわからないけど
こっちの仕事を頼んでもいないのに「気分転換にやらせて」って割り込んでくる
こっちも「自分の仕事に戻ってくださいよ」と優しく言ってはいるんだけど強引にくるし・・
「あれ使って・これ使って」と強要してきたり・・
も~~~~!どうしたらいいのさ!困る!ストレスたまる!w
973:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 22:09:01 YhG+iFG00
なんか、健康保険料の天引きの額が3月分の給料から値上げになってるんだけど
みんなもそう?
後期高齢者医療制度なんて我々には無関係かと思ってたけど、そうじゃないのね。
マスコミもちっとも何も言わないし。
しかも、人材派遣健保組合からの通知には20年度からとなっていたのに、実際には
3月分の給料からとられてるんだもんな。
974:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/15 22:41:19 z1QCvhMB0
普通の保険料も地味に年々上昇すると聞いたような。
975:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 19:18:19 XLgdtm4e0
>>973
マジで?
きついっすよ~~
976:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 19:50:51 XLgdtm4e0
つか今NHKで保険料のことやってるね
派遣社員が結構な打撃を受けてるんだそうな・・・
お年寄りも今まで苦労して頑張ってきたのに・・
なにやってんだよ・・ったく・・
977:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 19:53:13 1fJk2esK0
派遣社員は年寄りになるまでに死んじゃうな。
978:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 19:58:56 +e1LPVVuO
派遣健保は月5000円くらい?上がるみたい。上がらないところもあるみたいよ。
979:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 21:35:02 XLgdtm4e0
上がらないっていうのはやっぱ大手?
980:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/16 21:46:44 tE6Z4X8R0
>>978・979
大手で人材派遣健保じゃないところってあるの?
大手は保険料値上げと思った方がいいんじゃない。
981:立場が弱い派遣や警備に襲いかかる圧力・陰湿イジメ/冤罪
08/04/16 21:54:18 eCrgareAO
1・2年前に某女性週刊誌に掲載されてた話だが、今は派遣や警備など日雇い働く若者も多いので、役に立つ話をしよう。
大概の派遣(警備を含めて)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。
契約上の派遣の仕事がプログラマーとされていて、いざ派遣されるとなぜか「プログラムはしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のプログラムができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のプログラムが下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「真面目な派遣社員」「よく働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
あの派遣社員は目付きがいやらしい」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、派遣労働者は嫌われるのを恐れ、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、先日の神奈川県のスーパーで起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
こういった事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだよね
982:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 22:25:29 fLKM4YVX0
派遣社員のチラ裏・・
私は今のこの派遣という雇用形態に満足していません
理由は期限付き雇用だからです
(収入面は少ないですが親と同居している今は満足しています)
契約がもうすぐ切れる今先を考えてしまい毎日不安で仕方ありません・・
こういった将来への不安材料があり本来の自分(不安がない自分)が表に出せず
コンプレックス・自信がない振る舞いになってしまっています
声も小さくなって身が縮むようなときもあり・・orz
「正社員になればその不安はすべて拭いされるのか?」も考えましたが
そうではないということも今までの仕事に就いた上で学びました
ですがこの不安一体どうしたら軽くなるんだか・・
今の一番の不安は親が死亡したり介護が必要になったとき
私自身体を動かすことができず独りになったとき自活していく能力があるかどうかという部分を強く考えてしまいます
みなさんも多分似たような気持ちを持ってらっしゃると思います
今の置かれている状況で未来を想像してもそれはあくまでも「想像」
そう分かっていながらもなぜか不安・・
意味がないこと書き込んでごめんなさい。チラ裏でした。。
983:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 23:01:21 QGmLdgCM0
建築派遣の人いますか?
CADオペとか、設計補助の人?
984:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 23:08:35 QGmLdgCM0
派遣会社の正社員っているよね
なんなんだろうね。あれ?
優先的に仕事回すってことだろうけど、なければ解雇だから・・・・
給料もかなり安い
985:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/17 23:50:32 fq1QHniv0
>>982
期限付き雇用で不安→これは、正社員になる事でかなり緩和できると思う。
オドオドしている自分が嫌→ハキハキ振舞う練習を少しずつやる。
やり過ぎれば本当の鬱を引き起こすので諸刃の剣。暇つぶしのつもりで気楽に
やるのがポイント。とはいえ私自身一番効いたのは心療内科でもらった薬だけどwww
親が死んだら…自分が動けなくなったら…→こればっかりは
しょうがない。対処法なんて無いんだから考えるだけ無駄w
986:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 01:26:33 zs780ILa0
引継ぎやる気ないならバックレてくれた方がいい。
バックレと変わらないし。
辞めたいならさっさと辞めればよかったのに。
いい迷惑だよ。
毎日毎日ふてくされて、全部こっちのせいですか。
人のせいですか。
ご自分のせいだとは思いませんか。
思いませんよねw 思うわけありませんよね。
疲れました。本当に。
なんでこんな人を選んじゃったのよ、上司の馬鹿。
987:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 21:17:40 YlxxmQx6O
皆さん交通費の自己負担どのくらいされてますか?
以前は交通費支給の派遣先だったんですが、今度はナシです。
結構な金額がかかるんで、働いてる間ずっとネックになってくんだろうな~。
988:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/18 21:58:04 WaWq0wTvO
交通費支給の仕事いいですよね。
自分は1ヶ月に20日働くとして8000円くらいです。
ちなみに通勤時間は30分(徒歩10分バス20分)
以前は車通勤可の職場でした。
ケータイや読書はできないけどカラオケや外国語の
練習したりと一人の空間と運転が楽しかったな。
989:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:07:33 xVw+D2up0
交通費支給なしって、本来おかしくね?
会社が経費を浮かせてるってことだろ
税法上、収入になるわけだし・・
私なんて、個人で購入した定期券を派遣元が仕事で使わせろって言われた
大手派遣元は、派遣会社が定期券代を支払うべきだからと言う。
ニュース0のHPにメール欄あるから、「弱いものイジメだ」
おかしいと投書しといたけど・・・・
くやしさは収まらない
990:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:24:04 +RWZpLaRO
>>989
一般的には、派遣元=派遣会社の事だが、派遣会社に大手なんてあるの?
そして、文章見る限り、出てくる会社が全部派遣会社だから、意味不明な気が…。
991:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 00:25:35 VOMeKOaD0
>私なんて、個人で購入した定期券を派遣元が仕事で使わせろって言われた
>大手派遣元は、派遣会社が定期券代を支払うべきだからと言う。
これの意味がわからない馬鹿な私に解説お願いします
992:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/19 01:36:52 mKk85SG90
交通費は毎月電車代7000円ちょいと駐輪台毎月2000円くらい
>>985
私の独り言に付き合ってくれてありがとうございます
親のことや私自身の体調の変化についてはこれはもう自然現象だと思うので
仰る通り防ぎようがありませんね(笑)
考える時間を別のことに使ったほうがいいな。。と気付けました
>暇つぶしのつもりで気楽にやるのがポイント
この言葉が身にしみました・・;;
変えたいと思う気持ちが再び湧いてきたら行動に起こしたいと思います