派遣社員専用雑談スレat HAKEN
派遣社員専用雑談スレ - 暇つぶし2ch585:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 21:52:52 dBZRYOJG0
紹介派遣で半年やって社員は条件が合わないので断りました
その後、派遣でもいいからって話で9月から3ヶ月更新で派遣で契約しました
しかし、今日、「今回の更新で派遣の契約は切りたいから、
うちに契約社員で条件は今となるべく同じ条件でどうですか?」っていわれた。
時給は知らないから大体これぐらい?って言われて今より-200円で提示され、
有休も半で6日。  同じ条件でないと・・・とは主張したけど、役員会議で
相談する。と言われ話は終了。これって話が違うじゃん。
同じ条件の主張は当たり前ですか?そもそも更新の話を派遣会社としたばかりなのに

586:sage
07/10/19 23:23:17 ohii7NjM0
みなさんのゆう『バックレ』ってどうゆうことをゆうのですか?
派遣会社にある日突然
『今の会社やめます。明日から行きません』
って急にやめることですか?

それとも、次の日からなんの連絡もなしに出勤せず、
派遣先とか、派遣会社から電話来ても
出ないで連絡つかなくすることですか?

両方『バックレ』になるんでしょうか?


587:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/19 23:36:18 5WBGIqtJ0
>>586
両方ともバックレになります。

588:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 19:24:10 q+V2NOm10
>>587
レスありがとうございます。
両方バックレになるんですね・・・。


今日派遣会社に、今週でやめたいと伝えたら
契約期間の今月末までは行ってもらわないと
困るといって、やめさせてくれませんでした・・・・。

最初聞いてた話とも違うし、契約書の内容とも
違うのに・・・・・

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 21:08:47 qX9WwbFV0
やめる言う前に、その辺りを突っ込んで是正させなよ。
「改善されないなら辞めさせてもらいます」って話持ってくのが筋でしょ
つか金曜日にいきなり「今週末でやめます」は余裕なさすぎだろ、
相手がアクションできるだけの期間の余裕は持たすべき

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 13:59:41 LEnG+6Z70
>>585
欲しい条件で提示していい。
けどそれを受け入れるかどうかは企業次第。
まぁ通常派遣のマージン払わない分給与に廻せると思うから
いろいろ安く済ませたいんだろうねぇ。
もともと正社員になるつもりもない企業なんだし派遣と割り切って
さっさと次の正社員を探すべきだと思うよ。時間が勿体ねぇ。

>>588
契約の内容が違うなら違約がわかった時点で言わないと。
やめたいからぶつぶついってると思われる。
>589のいうとおり改善の話をしてそれが見られないならやめるという
段階を踏まないとブッチしたといわれます。

591:派遣初心者
07/10/21 15:48:38 KAa+ulER0
私は結婚を機に派遣社員になり、今月で7か月になります。先日上司に「あそこは社員の駐車場だから、あなたは自分で探して借りて!」と言われました。
契約時に、駐車場は派遣先が用意してくれるといわれ、毎月7千円支払っています。
その事を上司に言うと「いくら払ってんの?」と挑戦的な口調で聞かれ、「7千円です」と答えると、「本社に確認する」と言ったきり、何の報告も謝罪もありません。
そのかわり、私の機嫌を取るようにやたら話しかけてきたり、媚を売ったりしてきます。
今までも色々納得できない事はありましたが、今回はもう我慢の限界です。
派遣社員の扱いはどこもこんな感じなんでしょうか?
次の契約更新は断ろうか悩んでいます。どうか皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?
よろしくおねがいします。

592:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 15:51:44 djWAe5p+0
派遣=使い捨ての労働力
その典型が問題会社グッ●ウィル

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 16:37:04 4bfeVIJC0
>>591
派遣社員が、じゃなくてその会社が最悪なだけ。
ただ同じ仕事をしていても外様・レンタル社員なので
一段低く見られがちなのは事実だから
その辺りは覚悟しておいた方がいいと思いますです。
ただしそれゆえに簡単に首になるなら
ここは一発いっちゃえ!と言いたいことも言える場合もあって
それが吉になったりもする。
偏見なく扱ってもらったらラッキー、格差差別は当たり前
仕事だけしに来てるの気持ちで挑んで割り切っておいた方がいいよ。
やめるならすぐ仕事がつながらないこともよくあるので、
次の仕事はもう捜しておきましょう。

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 17:47:18 yJ7LR/5+0
>>589さん
>>590さん
確かに余裕なさすぎですよね・・・・・
今、引継ぎ中なので
(私が引き継ぐ側です。引き継ぎの人はやめたり、異動はないです)
やめるなら、もう引き継ぐ必要がなくなり
来週から会社行ってもやることがないので
すぐやめようと思ったのですが・・・・
やっぱり、常識はずれだし、いきなりすぎですよね・・・・

月曜、派遣会社のほうからも派遣先に話をするそうなので
それで改善されるか様子見てみます。

レスありがとうございました!


595:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 22:14:37 xnrqngFl0
就業時間9時~18時(8時間)
で契約したのに、
就業時間11時~20時(8時間)
とかになったり
8時間労働のはずが5時間の日ともあったりするけど、
これも違約になる?
契約書の意味なし?


596:派遣初心者
07/10/22 01:08:00 yn4esfjQ0
>>592さん593さん
レスありがとうございます。
私も初めから派遣はよそ者として扱われる覚悟はしていましたが、駐車場代を
支払っているのにもかかわらず、「あそこに駐車めてるの誰?」と聞かれ、
あそこは社員の駐車場だから、あなたは止めてはいけない事になってるの。」
と言われました。
ちゃんと確認もしずに、車を止めていることを注意され、自分のミスに気づいても
何の謝罪もしないような人が上司だなんて、もうあそこの会社のために一生懸命仕事を
しようという気にはなれません。
どこに行っても一緒なら我慢して続けて行こうかと思いましたが、>>591さんのおかげで
吹っ切れました。
明日、営業の方に電話して話をしてみます。
ありがとうございました。
また報告させていただきます。


597:派遣初心者
07/10/22 01:10:34 yn4esfjQ0
すみません。間違えました。
>>593さんでした。
ごめんなさい

598:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/22 10:22:28 adihAz620
>>595
基本は変動の時間があることを込みで契約することが望ましいけど・・・
少なくとも書いていないことについては異議申し立てできる
とは思います。
5時間になるのは酷いと思うよ。
契約書は理不尽な物事が起こったときの交渉の
ある意味派遣社員にとっての唯一の証拠になるから意味がないことは無いし、
故に派遣会社からはしっかりしたものを作ってもらわないといけないし、
派遣社員はもらったら直ぐ確認しなくちゃなんない。

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/22 10:49:26 adihAz620
>>591
ガンガレガンガレ

俺の愚痴:
派遣会社挟んでるのになぜ俺が何から何までやらなくちゃならん?
金額提示、稼働日提示、条件、全部俺が・・・
待てばいいんだが放っとくと稼働日前日まで交渉中・・・
前はベテラン営業だったのに新人にバーターしてからこんな有様
派遣会社営業も人材不足なのは判るけど大手クライアントで研修すんなよ~

600:585
07/10/24 21:39:44 lejpUlw80
会社側が今と同時給で提示してきて、更に交通費も入れてくれるので
契約社員に切り替えようと思います、
しかし、半年の間でついた有休10日は事実上消えるので、
引き継いでほしいと伝えたところ、OKが出ました。
しかし、派遣会社としての有休は消えてしまうので
派遣を終わるまでに、どうせなら全て使いきってもいいのかな。
あと細かいことはこれ以上は言いずらい・・・

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/24 23:23:56 p5r81UUM0
対派遣会社的には問題ないと思うけど、休まれて迷惑になるのは派遣先のほうでは?
1日2日ならともかく10日も休まれちゃ業務に差し障りがでると思うんだが。
有給を引き継いでもらう約束を取付けたのに、有給を消化するために休みますって言って通用するのかね。

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 00:56:19 C7AcseNV0
引越するから通えませんよっつったんだが、交通費払うから顔合わせだけオナガイ、と頼まれた。
それは別にいいんだけど(行く気はないが)、私充てのメール本文の後ろに、
その企業からのやり取りメル分が付いていた…いいのかそれ。しかも

>この度○○(※私の名前)様のご案内をいただきありがとうございます。
って…。こっちが顔合わせ承諾すらしてないのに実名入りプロフ公開したのか。どうなのよそれ。

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 21:32:54 nKy0Bpo80
NTTソルコで派遣やってる人居ますか?

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 22:38:42 rQP81Wc8O
派遣で年収830マンデス。
満足です

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/26 22:44:06 nKy0Bpo80
>>604
職種は何ですか?

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/31 13:56:14 3kEcy09k0
社長デス

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/03 08:15:19 QEzyDOii0
バックレたんだけど、派遣会社のデブ営業がしつこく家にくるから、警察署いった。

俺  :「留置場でもいいので、泊めてもらえませんか」
警察:「どうしましたか?」
俺  :「身柄を保護してほしいんです、助けてください」
警察:「ストーカーに狙われてる?」
俺  :「はい。辞めた会社の社員が自宅にしつこく来るんです。
     暴力団のフロント企業かもしれません。家に帰ったら刺されてしまう」
警察:「じゃ、調書とるからこっちきて。今日泊まっていいから」

パトカーがただちに派遣会社に急行し、任意同行で署内につれてこられた
手錠のデブ営業見たときは、思わず笑ってしまったよ。
これネタじゃなくて、滋賀の彦根署での実話。


608:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/03 10:16:10 ZIzC3ZjP0
DQNの武勇伝w


609:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/03 22:51:58 CPyby80v0
>607
すげー。今の派遣元の担当者はにこにこ対応してくれるが、途中で辞めたりしたら同じような感じなのかな。
まあ、ばっくれるのもどうかと思うが。

ところで契約のときに転職活動は不可と書いてあってそのまま印押したんだけど、実際に更新せずに
契約満了のときに次の再就職先が決まっていると、何らかの責任とらされるんでしょうか?

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/04 01:21:09 VgkJHy1t0
>609
言う必要がないのでバレないと思うんだが。


611:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/04 09:55:05 q0ymJvcT0
>すげー。今の派遣元の担当者はにこにこ対応してくれるが、途中で辞めたりしたら同じような感じなのかな。
は? すげーって何が? 「同じような感じ」ってどういう意味?
607を見るがぎり、派遣営業の行動に何ら問題はないと思うが
バックレで連絡取れなかったら家訪問されるのなんか当たり前だろ。事後処理とかあるんだから。

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/04 10:27:37 Od7RdM5u0
>>609
>転職活動は不可

業務時間外の行動まで制限できるものなのか?
こんな事が許されるのか?

613:あぼーん
あぼーん
あぼーん

614:名無しさん@登録へいこう
07/11/07 17:45:24 Ut8oQB8D0
アルファテクノロジー株式会社の各支部の労働環境について詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。

大阪支部は、自分より仕事が出来ない者の横でボケだのずっとわめきちらし、相手を精神的に追い詰め
プログラムに集中できなくさせる・プログラマーの生産力を著しく低下させる上司(スーパーSE)をのさばらせ、
結果その人をポイ捨てする会社のようです。
罵声の横槍が常に入るそうで、結果、使っているローカル変数の名前や検索アルゴリズムのどこまでを終えたかなどを
再び思い出さないといけなくなり、そういったことを思い出すことからやり直して、そのために元のスピードに戻るまでに
多くの時間がかかる=つまり仕事の妨害です。

大阪支部へ派遣で赴いた友人のプログラマーが、その悪環境のせいで、体は健康であるにも関わらず精神に著しい支障をきたしてしまいました。
思い出してやり直すどころか、自分が何のために今これをしていたのかすらも記憶から抜けてしまう程の精神被害にあっています。

アルファテクノロジーは大企業とのことですが、キャッチとは大きく異なった実態のようです。
会社の上役が朝鮮とつながりがあるかどうかも気になっています。(在日など)
有力な情報があったら提示してほしいです。
よろしくお願いします。

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 01:06:00 TdBS5IPzO
派遣の現場で財布盗まれた('A`)

そうゆうの結構多いらしい

今回の事は我慢してくれみたいな感じで会社は一切責任を取ってくれないみたい(´;ω;`)

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 01:26:40 Elt+Sl5MO
派遣にきました
わけありの人間の巣窟になじめません
いままでの仕事仲間と全然違います 人格的に。
精神病みそうなのでやめたいのですが どうしたらいいでしょうか?
登校拒否児の気持ちが初めてわかりました

617:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 05:54:05 t+hfh7rK0
>>615
財布盗まれて「我慢しろ」って無茶苦茶だろ……
派遣元も派遣先も動かないんだったら警察行け!立派な窃盗被害なんだから!

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 15:07:00 LaHVV0FrO
暇すぎて眠さとの戦いが仕事のやつ居る?
死ぬほど暇な癖に時給1600円orz

619:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 20:55:13 ax53L0k+0
>>615
普通に警察に池。
あんたに落ち度はあっても我慢する理由は無いぞ。
それに窃盗癖のある奴って捕まらないと治らないしなー。

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 22:05:52 CTg2+CRI0
なんか、正社員さんで「こんな仕事やりたくないから派遣に丸投げしたい!!」って、
キーキー言ってる人がいるんだけど。
仕事の丸投げなんて、していいのんか?
しかも結構責任重大な内容なのに…

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/08 23:16:57 +mNFuVZDO
初出勤の日、指導を任された社員が忙しいみたいで、何をしていいのかわからず1日ボォーとして終わってしまいました。
明日行きたくない。

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/09 00:05:43 3ZN/nj2p0
>>621
いいじゃんそれでも金もらえるんだしw
私の場合、接客なんだけどお客が一日10人来るかどうかだから
もう半年もボォーとして終わってるわww


623:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/09 00:12:37 O5W6gPTm0
稼働し始めの放置はどこ行ってもデフォですよ。
少しずつ職場に馴れて行って「使える」とみなされるまではついて回ると心せよ。

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/09 00:30:53 CMT6hyvU0
>>618
変わってほしい切実に
鬱が再発したような気がする

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 08:06:41 ES2i5CyBO
溶接やってるんだけど、
俺がガスバーナーであぶってる所に
正社員のバカが手突っ込んで部品探したりする。
コイツが火傷とかしたら俺のせいになるんだろうか。
避けようとした弾みに俺が火傷したら、
仕事出来なくなってクビだろうか。
コイツが去るまで待ってから火つけるようにしたら、
俺の作業が遅くて生産台数落としたと言われるんだろうか。

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 15:11:57 6kz/r1Co0
>>62
「こんなとこ手をつっこんだら怪我をします。
作業中は予めよける様に声を掛けるか、あとにするかにして
絶対やめてください」
と言う。

注意したかしなかったで後に事故が起こったときの
責任の解釈が変わってくるから必ず「あぶねぇ」と一言言え。

「あぶねぇ!」と言ったにも係わらず突進してくるバカを
燃やしたり不慮の事故が起きてもそいつの責任だから、
安心して吹き付けするがいいさ。

ただしオレは注意したんだぞという事実を同僚や上司に告げて
保険かけておけよ。

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 15:23:12 NFjoFPOu0
スレチだけど該当しそうなのがないっぽいんで・・・
今までグラフィック関係の仕事してたんですが、激務・薄給上等・労働基準法なに?
な職種だったんで色々安定してる事務探してみようと派遣に登録したら

家電のテレアポ(苦情中心っぽい・・)紹介されて驚いたら
「(経験無いから)事務は無理だお~~~」って言われたんですが・・・

確かに簡単な事務作業って募集だったから嘘は付いてないけど
電話対応中心位は書くもんじゃないの?
三十路と若くないんで贅沢言えないのは分かってますが

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 15:45:51 6kz/r1Co0
>>627
雑談だから別にいいぉ。

派遣は経験職種から紹介が原則。
DTP出身ならPCのオペレートは問題ないだろうし、
他ソフトの操作も早く飲み込めるだろう。
事務やりたいならまず派遣の無料研修を
利用してオフィスのソフトの基本ぐらいは全部叩き込め。
コンピュータにアレルギーがない、
DTPの写植うちのお陰でタイピングが早い、
オフィスソフトも実はコンプリートしてる、
と主張しておけば何かの隙間に呼んでくれる時がある。
早道としては今なら歳暮のバイト事務で手っ取り早く経験積むか、
派遣なら「未経験可」を中心に応募する。
三十路でつい最近働いてた経歴の人なら零細の
アルバイトパートひょっとしたら正社員応募の方が敷居が高くなかったりするよ。

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 15:46:56 6kz/r1Co0
書き忘れたんで追記。

派遣の仕事募集の仕方は直応募の募集要項ほど
監視が厳しくないので、
かなりてきとーだよ。

630:628
07/11/11 16:08:33 oyAS9yp+0
早いレス有難う御座いますね

派遣の感じだとテレアポ系を中心に斡旋してる会社っぽいです
事務に電話対応は大事ってのは何となく分かるんですがそればかり
なのはあまり向いてないと思うのと、割り切れる性格でも無いのでお断りして

エクセル・ワードは簡単な顧客入力程度しかしてなくてスキル的にぼやけてるんで
未経験でもおkな事務で数こなしてみます!

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 19:29:21 UpyF54nw0
グラフィック関係ってことだけど今まではどういう形式で仕事してたの?正社員や請負?
派遣でやり直すなら、同業種を出来高制ではなく時間給で探してみるのはどうだろう。
技術職分類だろうしそれなりに高時給でありそうな気もするけど。

どうでもいいけど苦情受付ならサポートとかコルセンとか言うんじゃなかろうか。
テレアポってのは電話かけて契約取る宣伝&営業業務のことじゃないかと。

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/11 19:33:15 jbaR5wRu0
>>627
おまいさんは俺か?
同じくそっち関係激務薄給福利厚生労働基準法なんて辞書に無い所を
体ぶちこわしてやっとこ抜け出して、さてこつこつ安定した事務をしたいと派遣登録。

オフィス系ソフトなんぞ文章作るくらい実務経験無いから、登録時に
担当にぶっちゃけたら「無料講習もありますし、PhotoshopやIllustratorが
扱える方ならすぐ覚えられますよ、頑張りましょう!」とか勇気付けられ・・・
和文入力はスキルテストで良かったせいか、事務殆ど未経験三十路でも
入力メイン+事務みたいな仕事結構紹介してきてくれてる。

年齢的にも経験的にも似た感じなんで、お互いがんがろう!

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/12 01:38:51 b3wUwyYk0
無料講習有るんだ・・・派遣とかしたこと無いから
pgrされるかもとガクブルってたんだけど

634:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/12 13:29:33 4khGLeeMO
無料研修だけだとキツいかも。
未経験OKでアシスタントメインみたいな奴ならいけるけど、
大体は実務経験ありをとるし研修と実務じゃ全く違うからね。
自分も未経験の壁で事務系探すの結構苦労したよ。

635:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/12 13:37:57 DVl/6tiW0
バックボーンにもよると思う。
デザイナの実務経験すら一年未満。
しかもPCの経験は画像の差し替え、レタッチ程度のオペ。
WEBデザだったがインターネットの構造もよく判らず、
フリーズしたらあわててしまう。
じゃどうしようもない。
逆に小さい会社で営業事務的ものも掛け持ちでした、
営業電話取ってました、打ち合わせもしてました、
簡単なファイリングして庶務ぐらいは楽々出来ますというのなら
敷居も低くなるよな。

636:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/14 20:54:53 7HxCF9Db0
担当さんが変わってしまったっぽい
前の担当さんがすごくいい人で相談とかしやすくて好きだったのに
次の人もいい人だといいな。私が相談したから変わってしまったのかな?

637:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/16 13:44:54 viWRL7hzO
良い担当って根が優しい人多いから派遣会社の内情に耐えられなくて辞める率高いよ。
糞担当だとそんな優しさ持ち合わせてないからずっと居たりする。

638:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/16 20:22:39 f3frQAtx0
私の担当だった人は、若いのに昇進して部下にバトンタッチしていった。
新しい担当さんは不慣れで時々ドジッてるけど、見ててほほえましい程度。

639:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/16 22:15:12 OOV+yl7j0
ITメーカで働いてる人いる?残業する時定時から30分休憩取らないといけないけど
実際は取ってなくてタダ働きしてる?

640:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/16 22:23:16 zdO232kr0
派遣で3年一般事務で働いています。
派遣先では気に入って頂いて、正社員にしてもいいといってもらっていますが、紹介料を払いたくないようです。派遣元を辞めて派遣先に正社員として雇ってもらうのは、問題ありますか?


641:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/16 22:29:33 zs2XPSMNO
>>640

そこの派遣会社を継続して受け入れてる場合は
企業側から派遣を辞めても数か月は間を空けてから
正社員で採用するとか言われるのが ほとんどですね

642:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/16 22:34:42 zdO232kr0
641>>そうですか。ありがとうございました。

643:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/17 22:49:12 pwmAh26h0
>>639
働き始めて5ヶ月でうわさで聞いたんですけど
あとで確認したら定時から30分、深夜残業ならもう30分と
うちでは決まっているらしいですよ。
もちろん聞いていないことだったのでただ働きですが。
派遣会社にいわせると早く帰りたいので関係なく働かれる方ばかりなので
いわなくてもいいと思ってました
といわれました。

644:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/18 18:46:19 8iK9YHer0
同僚が社会人経験ほとんどないので大変。
教育してやって~と派遣先上司から言われているが、
本人はプライド高いのか受け付けてくれない。
マトモな日本語も書けないのに一人前だと思わないでほしいよ…
「同僚」であっても、普通はアドバイスとかちゃんと聞くものだよね?

自分とその同僚、同じ待遇というのも気に食わないんだが。

645:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/18 20:29:02 BQx4orb/0
>>644
派遣業務の中に「教育」が入って無いなら
早々に「○○サンは~のようなのでさじをなげました」
と報告して派遣先に戻してやれば?
(もともと派遣先の仕事の指導教育は派遣先の仕事だよ)
ヘタに指導に廻って恨まれてもつまらないし。

646:644
07/11/19 23:51:41 E6B2EXNJ0
上司が何相談しても動きが悪くて。
サジ投げてもケツ拭くのは自分になるから、面倒…一回投げちゃったけど。
派遣でやっていけるような業務でもなくて、正社員化の話も出てるんだけどね、
周りは「派遣さん」じゃダメだとわかってても直属の上司がわかってない。
正社員にもなりたいようななりたくないような微妙なところです。

つまらん愚痴聞いてくれてありがとう。

647:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/23 16:51:52 bxtzpT7Y0
事務とは関係ない職で色々思うところ有って事務希望してみたいんだけど
やっぱりMOUSとかの資格取ったほうがいいのかな?
来るのはコルセン系ばかりなんで・・・・・・

紙の上での書類選考だと若干有利、無いよりはマシなお守り程度かもしれないけど

648:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/23 20:38:43 VrMEhfv90
>>647
業務内容によっては資格(というかその作業が出来るかどうか)は有利だけど、
今までの経験だと事務系は過去の職歴が重要視されてる気がする・・・
(長く勤めたか、辞めた理由は、どんな業務だったかとか)

649:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/09 15:18:08 b1WXctl80
超一流企業勝ち組正社員で高給取りなのに、しょっちゅう
「こんな仕事めんどうくさい、やりたくない」
「派遣に丸投げしたい」「もういや」「楽がしたい!」
とか、派遣に対して愚痴ばっか垂れてる正社員て、どう思う?

650:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/09 16:50:15 VHFMsu7z0
疲れてるんだろ
そういうセリフがしょっちゅう出てくるってことは実際にはそうはできないってことだろうし、
言わせるだけ言わせてやれば?

651:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/10 05:56:13 14VSE8bm0
大局的に見れば、「やりたくない」「丸投げしたい」と正社員が思ってくれてるからこそ
派遣社員の仕事があるわけでもある

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/11 11:37:04 UtS0tJmZ0
ある程度の面接っぽい会社見学は許容してるが
(だいだいよー 営業がろくに下調べせずオオウソつきまくるから
こっちも職場をみなくちゃ、ということになる)

近頃みょーに気になって仕方が無い質問は
「まぁね、うちは一年二年でやめてもらっちゃ困るから最低三年は
いてもらわないと!どう?」
「うちは従業員と派遣は差別しないから!君社員のつもりでやれる!?」
「え?うちの工員はもう8年居るよ!違法なの!え!?」

そりゃ派遣の建前と事実が違うのは判ってるんだが
面と向って言われると こんなかお → ('A`) になるよ。。。

決め台詞もだいたい、
「うちにきたら悪いようにはしないから!!」


653:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/12 03:58:18 UmMqkc/3O
毎日わざわざ派遣板にやって来る社員の中に頭おかしい奴がいるんだが、そいつのリアル想像すると哀れだよな

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 01:30:05 HBfPt0jd0
スレリンク(haken板:678-689番)
クソワロタwww

655:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 01:59:01 s38sZ0ALO
顔ぶち踏まれて絶命した玩具犬
スレリンク(campus板)






大学生酷いな・・
ゆとり・・

656:FL1-122-133-188-92.kng.mesh.ad.jp
07/12/19 09:49:58 B/vu0qJJ0
てs

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 18:54:25 LNCOyuiz0
今月から始めた派遣を2週間で辞めたんですが、
契約を途中終了するって言う書類にサインしに来いって言われてて
そんな書類、普通書くんですか?
タイムシート出せとは言われず、その書類を早く早くと言われてて怪しんでるんですが。

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 19:06:04 6ts19TsT0
日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
  間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します
2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
  派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします
3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
  年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します
4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します
5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
  告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

URLリンク(www.jcp.or.jp)
スレリンク(newsplus板)

659:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 22:12:31 IRQO2/EB0
【政治】「派遣労働者のひどい実態を打開する必要ある」日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表★2
スレリンク(newsplus板)

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 22:53:38 C+ZJtxncO
派遣先がトヨタ部品関係の下請けです 

つい二日前に上司から
[免許の有無][生年月日]
聞かれたけど何かわかるひといますか?

派遣元に聞けば良いのに
直接自分に来て驚いてる



661:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 06:56:31 Epin3WUU0
>>660
派遣会社は派遣社員の個人情報を派遣先に言えないからw

だから通常は連絡先も派遣社員に直接聞くしかないw

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 07:15:54 TIqilI2e0
在宅で仕事量が減ってきたので、派遣に乗り換えた。
採用決まったので親に報告したら涙ぐまれた。
どうやらずっとお水やってたと思われてたらしいwwwwwwwwww

663:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 20:20:59 AtW2qmk2O
でも、電話番号じゃなく
生年月日なんて

何に使われるんだろう?

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 21:42:00 e9YeVEZMO
免許取得年齢の確認でしょ。偽造じゃないかとか。車関係なら免許あり、無しで知識を図られる。車関係では免許無しは派遣採用無しな所もある。

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 22:43:33 AtW2qmk2O
(´・ω・`)なるほど
遠回しな身元調査ですね
サンクス

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 23:47:05 NR/hYHay0
相鉄労働組合は10月15日、相模鉄道㈱をはじめ関連会社に「2007年秋闘要求」を
提出し、交渉を進めていますが、「非正規社員の正社員化」など主要な要求に
対して相模鉄道㈱が否定的な姿勢をつづけ、解決に至っていません。
相鉄労働組合は、解決期限として設定した11月21日以降も、粘り強い交渉を
つづけてきましたが、3回にわたる会社回答はいずれも同一内容で、
進展がありません。
このため、相鉄労働組合では苦渋の選択ながら
「正社員化対象職種の賃金を引き下げる」ことを提案し労使協議を積み重ねて
います。話し合いによっても解決できない場合は、
次の日程でストライキを実施いたします。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
●ストライキのお知らせ
2007年12月24日(月)初発から12月27日(木)終車まで
電車・バス全便のストライキ
URLリンク(www.sotetsu-lu.or.jp)

667:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 02:56:17 AQlcWGrp0
派遣社員になるには何か資格いるのかな?
時給はいくらでもいいんだけど出来るのかなと思って。
職歴なんだけど、今まで投資家として生活してたからほぼなし・・

こんなんでも大丈夫なのかな?今すぐとかではないけど結婚したら何かしら
仕事でもしときたいなと思って。

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 06:02:39 tfcYfzwD0
派遣会社に登録するだけなら資格も職歴も何もいらんだろ
問題はその先、派遣先と契約してもらえるかどうかだ

669:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 07:28:23 IRn24WTn0
みんな~、毎日定時で帰ると、一ヶ月でいくら貰えるの~?
ちなみに漏れは12万だよ~これって普通なのかな?

670:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 08:42:32 Hz8VXEKb0
9時6時で22万だな

671:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 16:04:10 AQlcWGrp0
さすがに職歴なかったら無理かな・・・・
データ入力とかがいいんだけど。
作業系勧められそうだなw

672:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 16:09:05 m7oqoutm0
地域や職務内容にもよると思いますよ
都内だと事務でも時給1600~余裕であるけど地方だと大阪でも1350が平均
SEや研究職だと多少あがるけど定時では上がれない
看護師や調理師なんかは重労働のわりに低めだし、ADなんかも結構低い
条件によって月10万~30万と幅広だとおもいますけど

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 16:27:10 AQlcWGrp0
静岡なんだけど、都会でもないし田舎でもない感じかな。
まだ住んでないからわからないけど。
普通にアルバイトするよりかは派遣のほうが契約期間決まってるし、
多少バイトより時給いいかなと思って。

面接の時投資でいくら稼いだとか聞かれるのかな、それか引きこもりだと
思われて引かれるかなw

674:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 23:03:03 T9j0dPRe0
投資で職歴無てw

数字に強いならそれを生かして初級は簿記取得から
会計士でも目指したら?

職歴無しならご存知度とおり厳しい所は登録お断り、
工場かデータ入力(人気高い)からスタートだ。
あとは年齢が30未満か以上かで変って来る。

675:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 03:29:04 BMI2OnPJ0
投資で億稼いでる人もゴロゴロいる

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 05:56:43 88/Q3tAP0
稼げなかったから派遣にジョブチェンジするんじゃないの?
マジで億稼げてたんなら派遣なんかすんなと
むしろ俺を雇ってくれ(;´Д`)

677:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 17:11:40 fLGbs9Be0
稼げてた間はいいんだよ
だがジョブチェンジしようとすると社会経験ゼロのニートと何ら変わらなくないのが恐ろしいところだな

678:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 17:55:04 BMI2OnPJ0
稼げてるけど世間体のため何かしようと思ってんだよ
時給数千円とかアホらし・・・・

679:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 18:03:56 XtoeESfoO
>>675
投資で首吊った人間もゴロゴロいる

680:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/23 21:55:47 ICyMBLtQ0
>678
アホらしくったって一時バブルで稼いでも生涯賃金じゃ
リーマンを下回ったりしてなー

681:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/25 21:29:28 w5jcJkaM0
今より稼げなくてアホらしー方に移るほど世間体は大切なのか
働くのって仕事内容はもちろん人間関係とかもいろいろ大変だと思うし

682:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/26 08:11:44 SLrqdBSG0
雇用先を辞めたいと思ったら、翌日とかに辞めさせてもらうことって可能?
4ヶ月がんばったけど体の調子悪くなってきた…

683:682
07/12/26 08:31:06 SLrqdBSG0
質問スレあったのでそっち行きますね
すいません


684:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 00:52:29 boGCkGwG0
【★★青春18きっぷバックレ大晦日名古屋地区終夜運転プラン★★】
東京18:48→20:45熱海20:50→22:04静岡22:10→00:07豊橋
●豊橋1:28→2:53名古屋
(豊川稲荷行くパターン↓)
●豊橋3:22→5:24大垣5:27→6:03米原6:05→6:39野洲6:46→姫路8:48
↑ムーンライトながら91号より早く着きます。↑
●近鉄線(名古屋・大阪線など)名古屋市営地下鉄も終夜運転します。

URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
名鉄線は実施しません。

685:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/28 09:30:03 e/aZvuPw0
>>667
証券会社にでも就職すればどうよ?
まがりなりにも投資家やってたんだろ?

686:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 06:04:31 BKT2c0j20
>>685
投資家って要は証券会社の客だろ
ニートで一日中家にこもってアニメばっか見てたアニメオタクが
アニメ制作会社に就職できるかっつうのと同じことのような

687:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/29 13:04:00 0otePHXa0
見てるだけのアニオタ(消費者) は作り手にはなりえないだろうけど
証券会社は仲介業だしな、投資家(売買取引ノウハウあり)ならいけんじゃね?
部署によってはシステム構築したり接客スキルが必要だったりはするだろうけど

688:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 17:35:06 +Rcrld3aO
派遣先が払った賃金を手数料と云う名目のブラックボックスに入れてピンハネする派遣会社が賃金不払いで摘発できる法律が出来てほしい

689:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/04 00:24:38 EZbjAvqR0
派遣先が支払っているのは「賃金」じゃ無いと何度言えば・・・
もしも、それが賃金だとしたら大問題やぞw

690:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 06:44:11 NCEYNv630
今日から仕事。

691:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 14:13:17 YPkq1t8BO
経理的な勘定科目だと派遣の賃金は何になるんですか?


692:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 16:39:48 Xg1l0uubO
今月末で今の仕事止めます。今後は神奈川県か東京で働きたいと思いますが、どこの派遣会社が良いでしょうか?

693:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 20:04:53 PGay11oTO
>>691
昔勤めてた会社では、材料費かなんかに含まれてた。
酷い話だよね。

694:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:38:01 NCEYNv630
>>692
リクルートでもいっとけ

695:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 21:55:44 htJpejHq0
>>691
資材とかじゃない。

696:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/07 22:25:58 eJK4MsiJO
>>691
そんな形式的表明的なことにいつまでも捕われてたらダメだね。
パン工場で係員が時間をかけて一生懸命作ったパンも、誰かがコンビニで買えば、家計簿ではそれは食費。
酷い話だねって誰が言うんだ?

697:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 07:10:29 DImzGi2t0
しょうもない事に囚われてるのは>>696に見える
ささいな書き込みに噛み付いて…


698:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/11 10:14:10 KsQPUY7f0
つーか例の意味がわかんない。
コンビニで買おうが、行列のできる有名手作りパン屋で買おうが、パンは大概"食費"分類だと思うが。

699:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 12:01:23 WJrjUNM10
派遣の登録の際、履歴書を記入するのがメンドい…。
単発ばっかりやってるから職歴増える増える。

みんな誤魔化したり、くっつけて書いてるの?


700:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 12:33:21 jn10lcEb0
直前の職歴以外は誤魔化してるな

701:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 22:17:10 TiLTedVz0
>>691
うちは「業務委託費」

702:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/16 22:39:38 3KBWTfLfO
>>700 直前の職歴正直に書くのは保険関連のためですよね?

703:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 17:20:07 Pnoe9acs0
保守あげ

704:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/02 21:01:40 d25ykzw+0
>>702
うん

705:超派遣人
08/02/03 07:07:13 A2ZHYr5sO
会社と自分に入るお金を営業に聞いてみた
他の同じ会社の派遣の人は教えて貰っていたのに
自分は教えてくれなかった
入って2 3年たたないとうちは教えないとか苦しい言い訳されたのですが
これって知る権利ありますよね
違法にはならないのかな
詳しい人教えて下さい

706:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/04 15:28:56 ND0TVgho0
本人の時給など賃金条件は契約書で明記しないと違法。
さすがにそれを知らされないで働いてるとかあり得ないとは思うが。

派遣会社側のインセンティブは明かさないのが普通、教えて貰ってるほうが特殊

707:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/12 00:52:37 /lbw6dhw0
前任が1ヶ月前に辞めて直接引継ぎを受けられず、前任は引継ぎ書を残さず、
同じ仕事をしている人が他にいなくて同じ部の営業1人しか教えてくれる人がいないのに
放置されまくりで仕事が覚えられない。。。

質問しても「知らない」の一点張りなので過去のデータや資料からヒントを探ろうにも
該当する書類やデータが存在しない。
確認したら「どっかにあるんじゃない?自分で探して」
ファイルを開いたら、穴開けて閉じておらず無秩序にぶちこんだまま。
開いた瞬間書類の山が床に落下、それを見て「せっかくだから順番に並べて閉じておいて」
EXCELのデータを一部破壊してしまい、書類の山から引っ張り出して私に直せと。

口頭で説明された内容をノートにまとめて、別途EXCELでマニュアルを
自主制作して社員にチェックを頼んだら、「失くしちゃった」

前任は、こんな営業に嫌気がさして改善要求をしたら解雇されたらしい。
引継ぎ書を残さなかったのは営業に対する復讐のような気がしてきた。
派遣元から改善要求しても逆ギレで更新拒否されそう。
いっそのこと自分から辞めたいorz

708:707
08/02/12 00:57:19 /lbw6dhw0
前任は正社員で解雇されたらしいです。。。


709:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 00:36:46 qnJCBz+R0
なんかいつも怒られてる気がする…
嫌われてるのかな

710:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 19:40:31 NocfhTu30
派遣3社目にしてはじめてコンプライアンスの厳しい所に当たった。
今時は当たり前かもしれんけど、ソフト持ち込み不可って思った以上に不便だわ。
PGの人とかデータ保ち込み不可の派遣先でどうしてるんだろ。
過去のサンプルソースとか自作ライブラリ読めないとつらくないんかな。

しかし環境より人間関係のほうがヤバそうだ。
適応能力はある方だと思っていたが、今回は全然続けられる気がしない

711:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/13 21:40:14 NGGrE/La0
>>709
嫌われてる人は叱られない。
ホントに嫌えば、アンタッチャブルだから。
怒られてる人は怒られやすいから怒られてる。人間何をするにも人を選ぶ。
意外に真理。

712:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/14 21:06:51 /Ev9+h+D0
結婚するので派遣されてる会社を辞めることにした。
んで引継ぎで新しい派遣の子が来た。
結構細かい仕事が多いので、2週間+2週間の引継ぎ。(間に休みが入る)
最初の2週間が終ったんだけど辛い。新しい子がすごくつかみ所のない子で
「何でも言ってください!」とか「勉強します!」とか「EXCELとWordなら使えます!」とか
言ってたので教えるの楽そうだなと思ってたら
マニュアル渡しても読まない。勉強するんじゃなかったのか。
一太郎の文書をちょっといじらせてみたら固まってる。
「ワードじゃないからなれてなくて^^;」と言うのでEXCELの文書いじらせてみたら
これも全然できない。お前できるんじゃねーのか。
文書も誤字脱字ないかのチェックするのが仕事なので、渡してみたら
全然間違いが見つけられない。文書の校正させてみても「できました^^」→直ってない
しょうがないので各社に郵便で送る文書を封筒に入れさせてみたら
後になって「ウチ宛じゃない文書混じってるんですけど」多発。字も読めなかったのか。
あと2週間とか面倒みたくないわ。恐ろしいのは社員がそれらのポカを全く知らないこと。
全部私に丸投げで、新しい子の具合を全く聞いてこないので
その子が入ったら社員はみんな苦労するんだろうな。私にはもう関係ないけど。


713:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 05:55:42 R8BdvYm/0
「辞めてった前の人が全然教えてくれなかったんですぅ(ノ_・、)
 それに裏でねちねちいじめられてて(ノ_・、)
 あの人できちゃった婚でマタニティブルーぽかったから、しょうがないと思って大人しくしてたんですけど(ノ_・、) 」
とか言いそうだね
ま、派遣先とも派遣元とも縁が切れるなら、別にいいんじゃない?

714:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/15 23:03:44 sqdfU78h0
>「ワードじゃないからなれてなくて
出来ない人って「慣れてない」っていいかたして誤魔化す。
わたしもそれで怒ってる。内心だけど。
その手の言い方でごまかし続けるんだよ。ずっとね。
若くして社員経験などがほとんどなしで派遣になったようなスキルが無い人に
多い。
基礎があれば「ワープロソフトならどんなソフトでもこういうことが
できる」「表計算ならこれ、だめならVBA言語使えばいい」って解るはず。
初めてそのソフト使っても数時間で基本機能は抑えられるはず。
社員に言ってもいいと思うよ。
「基本的な抑えてなければならないところを抑えさせるところからだと
引継ぎ期間2週間は辛い」と。
誤解をあたえないように説明するのは辛いけどね。
でもスキル誤魔化してる。その子。

715:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 00:10:43 Kxg+wpsu0
同じ機能はある筈でもUI違うとワケワカだったりするけどね。

一太郎はDOS時代からある老舗なぶん今でも独特な作りだし
OOoはVBA使えない(スクリプトはあるが言語が違うのでサパーリだ)
キーバインドが違うのでショートカット使えなくなったりするのも痛い。

Office系ソフトって意外と汎用UIじゃないというか、
会社ごとに変な特徴出すのでどうにもやりにくい。
(MS-Officeが標準的かというと、あれはあれで気が狂いそうなUI満載だが)

716:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/16 11:28:19 /4/SCwPxO
地元大企業の派遣として働いてる。
年金や保険もついてるし、企業の直営子会社に派遣登録してるので、
移動はあっても同じ会社のみ。
このままずっと勤めていずれ契約社員として直接雇用してもらいたい。
契約から正社員への採用試験は年に数回あるんだけど
派遣から契約ってのを見たことない。
やはり派遣は派遣止まりなんだろうか…。
工場勤務なんでやることは社員と同じ。なのに月収が10万以上低いのは悲しいものがある。

717:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 10:24:24 LUfc7jhv0
>>712
>>715
UI違うと、、、っていうのは解る。
でもその人、WORD、EXCELできますっていってたのに、EXCELも
ダメだったわけだよね?
言語系もこの10年くらいで次々新しい言語がでてきて
習得するのに慣れていれば、スクリプト言語だったら大丈夫じゃないかな?

業務経験とか社員の時の職歴を知れば
ある程度なにができるか、社員も社員経験長かった派遣もわかるわけで
そこをいくら「できるふり」「わかってるふり」をしても逆効果なんだけど
たまにそういう「ふり」をする人がいる。
で、フリするタイプって社員経験は数ヶ月くらいしか
なかったり。(「別に私じゃなくてもいい仕事だった」とかいう理由で辞めてる。
る。じゃ最初から何がしたいのかと。新人着任1日目で基本設計書が書けるのかと・・。)


718:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 11:48:14 0vSj3OPN0
>>712です
その子は後で本人から聞いたんだけど、
もともと私やその子が所属してる派遣会社で1年くらいバイトしてて
人件費削減のためクビになったところを
バイトしてる時に仲良かった営業さんから
私が派遣されてた会社で派遣社員探してるからやってみない?って言われて
来てみたらしい。
だから派遣会社の営業さんもうちにその子が来る時に
「勉強させますから、大丈夫ですから」ってすごい言ってたんだけど
自分の会社でクビにするような人材派遣してくるなよと思った。
EXCELもWORDも要するに「入力するだけならできますよ^^」という状態だったらしい
それできるって言わないから。営業さんもわかってて紹介したわね。ひどい。
本人いわく「私ってお人よしだからクビにされちゃったりこういう急なお仕事
振られやすいんですよね^^;いい人って損ですよねー」だそうだ。

719:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 12:24:48 EiaWNaYV0
>本人いわく「私ってお人よしだからクビにされちゃったりこういう急なお仕事
振られやすいんですよね^^;いい人って損ですよねー」だそうだ。

その脳内変換が頭わるい証拠だ・・。やばいなその人。
そういうひとって自分を棚にあげて出来なかったりしたら
「教えてもらってない」とかって逆恨みしてくるよ。

720:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 16:45:31 LiLgTF930
>>712
指定の業務をこなすために必要な「土台のスキル」をあなたが教えるのは
2週間の引継ぎ期間では難しいんじゃないだろか?
しかもここに書いてきたってことは
スキルとかそれだけが原因じゃないでしょ?
「教えてもらって当然な態度」とか
「物事の受け取り方がおかしい、ひねくれてる」とか(←自分のこと「いい人だから
損した」なんてオカシイよ。ただ仕事ができなかっただけだ。)
「技術はまねすればなんとかなると思ってる」とか(基礎が無いとこれは応用が
きかないただの単語状態・・)
そゆいう「ちょっと・・」があったんでない?


721:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 16:48:44 LiLgTF930
失礼しました
  そゆいう→そういう
でした。

722:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 19:14:54 0vSj3OPN0
>>712です
本当にWORDもEXCELも自分では「わたしできてる^^」と思ってるようで
教えようとしても「わかりますから大丈夫です^^」
「あ、式消しちゃった^^;どうでしたっけ、ここの式^^」みたいな。
まあWORDとEXCELに関してはこれまで私や前任が作ってきたファイルを
下手にいじらないで維持し続ければいいんじゃない?と思うんですが
一番困ったのは一つのことに集中してくれないことですね
>>712にも書いたとおり、文書の校正が一番重要な仕事なんですけど
その途中でも「FAXきたんですけど^^片付けます」(もう処理終ってる)とか
全然関係ないファイルを開いて全然関係ない書類見始めたり
とにかく集中してくれないんです。で、校正もできてない。
私が見つけてやって、「これをこの書式で直してみてください」と言って
「できました^^」→書式ぐちゃぐちゃ。同じにしてって言っても見た目がすでに違っていて
こんなのは出せない、という状態。本人はこの違いに気づかないのか?
取引先に出す書類だから、ミスが許されないって何度説明しても
「わかってまーす^^こういうの得意ですから^^今慣れてないので^^;」
こういう集中力不足なのかなんなのか理解できなくて。私の理解を超えてるんですよね。
こういうのなんなんですかね。
ちなみに見た目は真面目そうで硬そうな感じで(悪く言うと根暗っぽい)、社員さんは
「あんな真面目そうな子が仕事できないわけないよねー」と思ってるようです
社員さんの目の前で重要な仕事は教えたので、
「前任が教えてくれなかったの><」は使えないはず。

すみません、毎回長くてレスいただいて。
なんか吐き出せてスッキリしたのでROMに戻ります。ありがとうー

723:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 20:49:31 wP1mott+0
>本当にWORDもEXCELも自分では「わたしできてる^^」と思ってるようで
プライドだけ高いわけだ。
集中力不足っていうより、できないことを認めたくない、見せたくないから
他のことやってごまかしてるだけだと思う。

724:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 21:35:52 61NmFysq0
>>723
多分病名がつく人なんだろうね。
貴方も辞めて縁が切れるのだから、あまり責任を感じず、
ある程度引き継いだら、気にしない事にした方がいいよ。

725:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/17 22:35:14 GhCo41MR0
>>724
どうだろ。病気っていうより
ゆとり世代で社員経験3年もなくて
いきなり派遣っていう人に多いと思う。
本人は妙に出来る意識あったり
「ちゃんと教えてくれれば私は伸びる」と思っていたり。
その価値があるんだったらそんな早く社員やめてないのでは。

726:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 00:30:47 S1LNx11h0
だけど引継ぎ期間一ヶ月ってのは結構長いよね。
それだけ猶予もって出来なかったらそれは本人の責任ってことでいいと思う。

自分が結婚して辞めた時の引継ぎ期間は(余裕を見て)2日だった。
当然システムの操作方法はダイジェストだし一度の説明で覚えてもらえるわけもないので
手書きの手順書メモ引き渡してお茶を濁したけど、
新人さんは仕事の内容より人間関係の方が大変だっただろうな。パートのコツボネ様いたし。

727:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 08:30:22 +CDbQjEU0
2/8 派遣法改正し"労働者保護法"に 志位委員長が質問/衆院予算委員会(全編)

URLリンク(jp.youtube.com)

728:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/18 19:23:58 kqdTxLcM0
>725のいう人ってもろ自分にあてはまってる気がするorz
そんな自分は今日部長から
派遣さんが急に社員と同等の仕事やるのは大変だから
って仕事量を減らされた。
まあ確かに自分はダメダメだったからなあ…

729:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/24 22:03:16 NmdG8MTB0
民主案どうですか?
URLリンク(www.yoronchousa.net)

730:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/24 22:13:52 NQIbHz/M0
派遣の雑談しています。よければきてください

ボイス部屋
URLリンク(www.stickam.jp)

731:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 17:55:15 YqKiH73X0
質問です。

私----→某派遣会社----→ニッ○ンビジネスサポート(派遣会社)----→ニッ○ン(職場)

この図式って二重派遣になるのですか?
二箇所で搾取されてるような・・・・
先日他社の派遣会社の方に聞いたら違法だと言われましたが、
どうなんでしょうか?

732:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 22:29:46 sZoSJXKi0
契約解除が決まって、仕事終了後何かの足しになればと、最寄のハローワーク
(オープンしたて。)に立ち寄ったら、担当ははどうみても定年間近の天下り?
ロートル3人。1人は庶務課長のバッジをつけていた。(ハローワークの)終了時間間際で、
早く帰りたいオーラ出しまくりだったが、PCの扱いが相当不得手らしく、求人票
1枚出すのに、他の担当者の手も借りて30分以上かかった。
こちとら、PCに関しては不自由しないが、それだけでなく様々努力してる。
それでも派遣で苦渋をなめてる。
あーゆうジジイ見ていてふと胸座つかんで突き飛ばしてやろうかと一瞬でも思った
オレは病気?


733:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 23:06:32 33SR6IEb0
辞めるときに有給使えると聞き、1/10に会社をやめ有給10日消化の話だったんだが
有給分の給料が振り込まれてなかった。
後日話しに行くがひどくね・・?まじへこんだよ

734:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 01:51:16 2GwgpvrQ0
この中で半導体工場を楽しんでるヤシはいるか?


735:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 04:26:36 WmjlFlgU0
>>733
「有給使える」と「有給買取」を勘違いしてるんじゃないか。
使うには1/20退社にする必要があったと思う。

736:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/28 11:22:22 juUNXg3b0
>>732
年配者がPC操作不得手なのはデフォだろ。
それだけ見て相手を無能と決めつけてるようじゃ、おまえのいう
>それだけでなく様々努力してる。
もたかが知れてるんだろうな。

737:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 04:50:12 PxoUkg0y0
>>731
ビジネスサポート社が職場の仕事を完全請負して
あなたがビジネスサポート社と某派遣会社の
指揮だけを受けているのであれば
OKではないかと思います

明らかに職場でビジネスサポート社の派遣社員として
扱われていれば完全な二重派遣ですが
どうですか?

738:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 17:07:43 cTUnjgCf0
派遣先の子会社にあたる派遣会社に登録していたんだが
一週間前に派遣会社を潰すって話が本社様から来たらしく
「君たち全員3月末でよそに登録してもらうから」といきなり言われた。
有給たまってる分はリセットされます。買取?違法行為はできまっせ~ん♪
時給は下がらないし、仕事も同じように続けてもらうからいいよね?
と一方的に全員移籍(?)させられるようです。
派遣先のバカは「こっちとしては仕事してほしいと思ってる、辞めろという事じゃない」
とか言ってるけど、結局それって
「手前らが損しようが関係ねぇ。黙って今まで通り社員並に仕事汁!」って事だよな。
潰れる派遣会社の社員は全員本社様にお帰りなさいますが
仕事が変わるという一大事wだそうで派遣スタッフのフォロー等は二の次三の次
「アテクシ達忙しくてよ!」とこちらの問い合わせは後回しです。
体調不良のスタッフを派遣先と一緒になって虐めて辞めさせたり
長期契約という約束で雇いながら、いきなり契約期間を一ヶ月にしたあげく
二週間前になって「更新しないからミャハ☆彡」と言い出したり。
(働いている期間が短いので30日前に、という制約がない。
 つか、ない状況にしてから突然契約打ち切りやがった)
伸でくれよ、マジで

739:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 18:56:27 feuNDMNK0
>>737
とても微妙なラインでした。
更新等も某派遣会社からビジネスサポートを通してでした。
まぁもう今日で辞めたからいいんだけどねー
ただ・・・そこを通してる派遣と通してない派遣が混在してるのが、
不思議でした。
わりと大手の派遣会社から来てる人はそこは通してなかったですね。


740:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 19:00:49 tlvIheafO
あー、あいつら死んでくれないかな

741:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/29 23:30:03 +9XX5LD80
>>735
買取か使えるかは確認してないが、給料に反映するとちゃんと確認して
辞めたよ
とりあえず連絡するといいまったく連絡こねえや
派遣先の責任者と話しにいってくるわ

742:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 09:31:51 R7HW7lCnO
>>741
派遣先は関係ないでしょ。
今の貴方は、派遣先だった会社に黙って入れない立場ですよ。
外部の人間として、アポ取ってからになる。
どっちにしろ、元派遣先にはどうにもできないよ。

まず派遣会社の担当者か、その上と話しなさい。
会社によったらヤクザみたいなオッサンが出てくるけど、
準備してちゃんと話し合ってみよう。

買い取りは違法なので、
普通は、退職日を決めたら、辞める日までに有給を消化させてもらう。
残り有給が10日だったら、契約上の退職日の10日前に、派遣先を辞めて待機する。

普通は円満退社の場合、派遣会社の方から善きに計らってくれるもんだけどね。


743:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 11:01:25 yKhwqWffO
職歴詐称するために1回登録した派遣会社にまた登録しにいったらバレるかな?ちなみに、最初に登録したのは3年くらい前の話で住所も電話番号も変わってます。

744:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 11:32:31 R7HW7lCnO
>>743
何をしたいのかわからないけど、
登録型派遣は職歴にも経歴にもならないから、
詐称する意味無いですよ。

745:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/02 13:02:35 K11CV/jJO
携帯からで申し訳ない、改行おかしいかも…。
ウザかったらスルーして
派遣先の同部署の正社員が結核で入院しました。
派遣先いわく、保健所からなんかの指示があるかもしれないからそれを待て、
もし自覚症状があれば先に検査にいけ、検査代は派遣先が払うから…
という感じに言われました。

派遣元にもなんかしらの連絡を入れたほうがと思うので派遣先の上司に相談したら、
検査でなにかあればこちらから派遣元に言うから、
とりあえず検査代はうちでもつから派遣元には言わなくていいと言われました。

自分はまだ契約が残っているけど、もう一人の派遣さんはもうすぐ契約満了(非更新)で正社員の仕事探してるとこだし、
派遣元に何も言わないまま契約満了しちゃったあとに何かあったらと思うと。
調べたら、万一感染してた場合は感染からしばらく経たないと検査に引っかからない場合もあるとかで、
そうなったらその派遣さんが新しい職場に行った後なんかあったら…と思うし。

やっぱり派遣元に言わなきゃ駄目ですよね?
しかし、派遣先の上司の『言わなくていい』がどっちの意味なのか汲めずどうしたもんか困ってます。
余計なこと言うなの意なのか、検査代こっちで払うか

746:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/02 13:05:26 K11CV/jJO
あ、途中で切れた…

とりあえず、どうしたもんか悩んでます…
文章へたくそで申し訳ない。

747:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/02 20:52:05 GVaPdI7N0
>>746
知ってると思うけど、結核って法定伝染病なんです。
派遣先は話を大きくしたくないんでしょうね。

ただ、事を大きくしても貴方に取ってのメリットも無いので、
診察を受けた際に医師に状況を説明し後々発病した場合に、
状況含めた診断書を取れるようにしといた方がいいですね。

748:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 01:36:45 OIvBZszg0
質問スレがみつからなかったので。こっちでいいかな?
契約満了で退職予定だけど制服のクリーニング代て派遣社員側負担が
「当たり前」?「業務負担だから会社負担が筋」って考えもあるよね?
営業に「一般的にはスタッフ負担と考えるのが自然」という意見を慇懃無礼に
言われてハラたった。(前からイラつく担当だったのでそれもある)
ちなみに
・派遣会社規定に明示されてない(慣習として負担のようだ)
・普段は自宅洗濯だった(制服はジャンパー)

気持ち的に負担するのはわかるがそれはこっちの配慮・サービスじゃないのか?
大金じゃないが、だからこそ安月給の派遣に負担させるのって腹立つ。

749:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 13:48:51 KQSMMdYP0
それ時々質問スレとかでも話題になるけどさ、一般常識から言ったら当たり前じゃないの?

派遣会社側が「当然」のように考えてることに腹たったってあるけど
物を借りていた側の立場の人間が、それに疑問を持つって事自体が普通はありえないだろ
個人間での貸し借りだって借りたもの返すときはできるだけキレイな状態にしてから返すでしょ

750:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 21:20:10 F6TPgqbo0
URLリンク(www.joqr.net)
大竹まこと ゴールデンラジオ!「オープニング」

大竹まことさんとパートナーとのオープニングトークをお楽しみください!!
(火)山本モナ

冒頭のトークでロフトの正社員化のニュースを取り上げてたが
この件で大竹まことと山本モナが意見の相違でバトル

URLリンク(www.joqr.co.jp)
詳しくはpodcastを聞いてください(今週中まで聞けます)

特に山本モナの発言内容に注目

ご意見はこちらへ
golden@joqr.net


751:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/04 22:55:29 dVEN5YNN0
>>748
それわかる。しかも俺が前いたところはクリーニングの領収書すらださない
服借りたときにはなんか洗濯で済ましたよれよれの服だった。
>>749
一般と仕事では別だろ。仕事で必要なものは会社持ちでしょ。
普通の会社ではそんなことないだろ。クリーニングして返すのは普通と思うが
してるかどうかわからず天引きするには問題、疑問がある。
こちらがクリーニングだして返すのは不可である。おかしな話である

PS ちなみに俺は派遣元会社で定期的にしてる健康診断とICカード分を
辞めるときに金取られた。最高だろ


752:749
08/03/05 00:29:27 DiOFBQz70
すまん、748からは「給料天引」とは読み取れなかった。
スタッフ側が各自でクリーニングに出してそれを返却ってのが当たり前だと思ってたので。
返却後に更に料金請求される可能性は考えていなかった。

753:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 11:18:06 SLsifZQR0
あ。すまん
俺のケースは強制天引きだった

754:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/05 18:21:20 8NwgnSru0
某通信会社のテレマ―ケティングってどんな仕事?

755:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 21:12:12 psJH5phu0
給料未払いの件についてTELして、どういう経緯でこういう問題がおきたのか聞いたら
相手が「私の責任です」といい、内容をいわなかった
そして、今後私と同じよう不快な思いを他の人がしないように対応し、その対応内容を
文章にして送れといったら、無理といい。
時間が無いからTELきるといい、切られた。・・・・ひでえ会社

PS,遅れたぶんの給料の金利ってもらえないのかな?



756:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/06 21:37:06 QeMAADc90
>>755
これから会話は録音しておけ。
ちなみに給与報酬の受取は二年だけど請求すればそれは伸びるから
遅配しそうになったらまた請求すること。
ちなみに借金じゃないので金利なんぞつかないつーか
そこ会社が倒産して夜逃げして
全部とりはぐれないように目を光らせていた方がいい。

757:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 00:05:07 Fvi9Hec00
顔合わせの後で派遣会社の営業に
「もし少しでも断る可能性があるなら、今すぐ断って。
断らないでおいて採用になった場合は絶対に就業して。
結果が出るのは1週間後だけど、それまで他社の案件は受けないで」
ということを言われるんだが、これって普通ですかね?

経済的にのっぴきならない状態になってるから、数社かけもち同時進行してる。
もし複数で採用になった場合どっかを断る必要が出るけど、そういうのって非常識なこと?
こっちとしては競合で落とされてばかりだし派遣初心者だから、
場慣れ+数打ちゃ当たる方式で攻めるしかないんだけどな。

ちなみに、上記のようなことを言うのは全国展開の大手事務系派遣会社2社の地方の支店。

758:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 11:41:38 Fvi9Hec00
757です。
本当に迷ってるのでアドバイスをお願いしたく、ageさせてもらいます。

759:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 14:18:23 m3O+xWxa0
現場事務で一割現場のお手伝いという契約で約一年近く頑張ってきた。
3月に入ってから現場の仕事量が増えるらしく契約を無視して
現場の仕事をすように上司に言われました。

その仕事内容が一日立ち仕事で、物を組立てる仕事なんだけど
体力的にもたなくて、営業さんに
その旨を伝えたら企業側の上司3人と営業で話し合いになり企業側は
「そんなに嫌なら明日からこなくていい」
と言われ初めての展開で戸惑いと、なんかすごくショックを受けました。

今日は会社には行っていません><
おまけに自給のこと「高い自給払っているんだからなんでもしてほしい」
みたいなこと言われたよ。。

すごくへこんでいます。

760:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/07 14:41:59 t1/9+DdM0
>>759
・男性?女性?
・時給はいくら?

761:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 17:46:51 4IBEaQjb0
派遣会社に紹介された時の時給と
入ってみて契約書を渡された時給が違った。
50円も安くされてたんだけど、
これってどうにかならないかな。

762:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/08 19:47:46 oevWViVU0
はあ派遣社員ですが、仕事が苦痛すぎて辞めたいです。
あと契約期間は約1カ月…。
本来なら短いけど、今は遠い先の様です。
正社員の時も辞めにくかったけど、
派遣も契約期間があるのがキツイですね。
派遣先は都合のいい時に契約打ち切りにして、
派遣社員には契約期間を守れだなんて理不尽ですよね。
あ~辞めたい


763:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 14:43:30 Fq1sfVHx0
>>760
759です。女で自給\1250です。
事務専用の派遣会社に登録しました。
今は家でまったりしています。

契約違反なのですぐに失業保険もらえるのかな?

764:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 19:32:37 90DybqEu0
該当スレが見つからず申し訳ないのですが雑談スレに書かせて頂きます。
派遣社員の社会保険について質問です。

昨年12月末派遣社員とし働き始めました。
時給制で週5日8時間で半年契約を結んでいます。

派遣会社の担当から社会保険に入るよう半ば強制的に進められているのですが
わからない部分やみなさんはどうされてるのか知りたく質問させてください。
(担当の方にも質問したのですが「難しい質問」と言われ説明してくださったのですがいまいちよくわかりません・・)

時給なので欠勤すれば月々のお給料は減ります。(支払額は月のお給料10~11%と聞いています)
欠勤した場合月々支払う社会保険料は変動するのでしょうか?それとも毎月固定額なのでしょうか?
私の派遣会社はほぼ固定のようなことを言っていました。

お忙しいところ恐れ入りますがどなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

765:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 19:57:00 hvkZmxEz0
>>764
欠勤した場合月々支払う社会保険料は変動するのでしょうか?

これに関しては派遣会社によって違うみたい。
小さな派遣会社では毎月の給料で保険料違ってたけど、
大手では大体時給×時間×20日で計算されてる。
だからあなたの時給×8時間×20日の欄だね。
はけんぽ加入ならそのサイトにいくら引かれるか書いてあるよ

766:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 20:43:17 J4KXm8Qz0
自宅から約1時間。
夜勤。
時給1200円。
交通費5000円支給。(1万自腹)
立ち仕事。

こんな感じなんですがいい方ですか?
明日から夜勤で緊張してます。
なんせ1年ぐらい前に1週間やったきり今までやった事ないので。
契約は残り4ヶ月です。


767:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 21:57:45 4ISJWAmjO
交通費って交渉したらもらえるのかな?同じ職場の別の派遣会社の人は交渉したらもらえたらしいんだけど

768:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 22:30:01 90DybqEu0
>>764です
>>765さん早速のレスありがとうございます。
派遣会社によってやはり差があるようですね。
私の派遣会社では固定額なのかもしれません。

>はけんぽ加入ならそのサイトにいくら引かれるか書いてあるよ
このようなサイトがあるとはありがたいです!
早速アクセスしおおよその保険料を確認できました。
わざわざ教えてくださってありがとうございます。助かりました。

769:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 22:48:47 EGzYgpps0
今月一杯で派遣先から解雇されるよ。
その部門の派遣社員が全て解雇って事で
社内は盛り上がってるよ。
トップダウン指示で逆らえないらしい。
業務が遂行できるか心配と社員が嘆いていた。

そんな事より俺これからどうしよう

770:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 10:59:15 1LOliI22O
誰か相談に載ってください。

私も大幅人員減で今の現場を解雇決まりました。
一年に四回数日間休んだので体調を整えてくれという理由ですが要は休むような人からクビ切ったので
私自身がいらないのでしょう。それは私も休むような体調からの復帰で正社員ではなく派遣入ったので
仕方ないのですが次どうするか迷っています。
収入のために残業がほぼ毎日あり夜勤もやりたいです。

しかしこの理由で人員削減に引っ掛かったので、今の派遣会社のまま次の現場を探すと夜勤や残業がない現場になるかもしれないと言われています。
休む人をハードワークの現場に派遣できない、日勤定時で休まないでくれと。当たり前ですね。
しかし私はそれでは収入が足りないし通院もできません。経済的に。

・今の派遣会社のままで勤務時間短くなるかもしれない、休む人という評価で派遣先紹介を待つ。有休や社保は引き継げる。
・別の派遣会社で希望の収入、勤務時間の現場を探す。時々休むことをとりあえず隠せる。有休などは一から。

徐々に体調回復してるので普通に働きたい。どちらにすべきか迷ってます。

771:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 12:09:05 i/0RTkQD0
>>770

派遣会社なんて沢山あるので、とりあえず色々な所に登録してみて
比較して考えてみたらどうでしょう。

しかも現場って工場ですか?
もし工場なら体調がまだ万全じゃないのに、
工場で夜勤や残業しまくってたら、また倒れちゃうよ。
もう少し肉体的に楽な仕事にしたらどうでしょう。



772:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 12:36:12 VWm+lA5mO
失業保険を貰いながら、派遣ってのは?もしくは、近くの区役所に相談に生活援助申請をしたり。もしくは、旦那(女)?を見つけて養ってもらったり?

773:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 13:42:45 1LOliI22O
>>771
アドバイスありがとうございます。工場です。しかし手先を使う仕事なのでそれほど肉体労働ではありませんでした。
今の派遣元も倒れられては困るので雇いたくないんだと思います。でも残業なし夜勤なしでは収入が足りません。
二年近く働いて今まで二~三ヶ月間は体調崩さないのですがふと一週間近く寝込む時があります。
勝手な都合ですが寝込む時以外はたくさん働きたいです。
他の派遣はネット登録してみて他に移るか、在籍年数継続できる今の派遣元のまま紹介待つか悩んでます。
私の決断しだいなので。まだ今の現場退職までに時間あるのでそれまでに決めないと。

774:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 13:49:37 1LOliI22O
>>772
失業保険もらえますね。忘れてました。
しかしそうなると寮を出なければならずそのめどがたちません。恥ずかしい限りです。
区の世話になるためにはまったく仕事を辞めて家族からの援助得られぬ証明集め家賃五万以下に引越し十三万くらい支給と
今より休みながらでも働いたほうがまだ貯金の望みもある頑張っただけ収入増やしていけるので
綱渡りでも自立でやっていきたいです。自活を立て直していきたくて復帰したので誰かに頼ることは避けたいです。

775:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 13:52:55 GdH9GEq80
派遣デビューしようと思うのですが
登録する時は営業所に直接訪問すれば良いのでしょうか
その場合事前に電話連絡を入れた方が良いのでしょうか
またその時の服装はリクルートスーツが良いのでしょうか

776:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 15:29:34 nJhxFORg0
>>775
まずここで希望の仕事探せ 気に入ったやつがあれば応募
URLリンク(haken.en-japan.com)

777:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 16:06:55 6tCnP8Ne0
質問お願いします。大手電化製品販売店での携帯電話販売の
派遣社員をやろうと思っています。求人誌では良い待遇ばかり
が目立ちますが、ノルマや現場に行ってみないと分からない
落とし穴などあるのでしょうか?

778:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 18:05:17 ZjDB0pNWO
>>777
働いてみなきゃ分からない事ばかりだよ。
バックレ続出の職場でも、自分は平気だったりするし。
働く前に、「これは嫌」って事を「ノルマは一人当たりどのくらいか?」とか具体的に聞きまくるしかない。
それでも、上手く言いくるめられるのが派遣クオリティ。

779:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 19:20:32 b0WOBRCe0
先日遅刻をしてしまい、それが理由で派遣先から契約打ち切られてしまったのですが、
派遣会社のブラックリストに載ったりするのでしょうか?
できればまた同じ派遣会社で仕事を探したいと思っているのですが…

780:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 20:30:44 psmy1Uc/0
一回の遅刻ぐらいで首にはならんだろ?
派遣会社および派遣先が嫌うのは
理由無き遅滞欠勤、事前に報告かあれば
なんとか納めようと営業が動く。
本当は何をやったんだ?

781:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 21:50:59 p/mWOvCI0
アイラインに登録して明日から早速倉庫作業に行ってくれって言われて作業服をもらったんだが、これはやっぱり後で返すのか?

782:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 22:36:10 miN3EzFR0
>>779
遅刻ってその1回だけで打ち切りなるのは法に触れそうなくらいおかしいと思うんだけどどうよ?

考えられるほかの原因とかないですか?
担当営業には相談しましたか?
相談したほうがいい内容だと思います

783:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 23:15:48 zX8WhmgjO
>>779
他の人も言ってる様に、遅刻だけが理由はありえない。
派遣先の都合なのに、遅刻を口実にしてるだけ。
派遣先の都合には、予定より手が余った、貴方の評価が低い等があるね。
この場合、過去に契約期間まっとうした現場等があるなら、
次も紹介してくれると思うよ。
自分の評価については、ちゃんと話し合った方がいいよ。

>>782
普通なら、派遣先から営業を通して契約解除の話がある訳だから、
今さら相談しても意味無いのでは?

784:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 23:17:14 pVQ1iVzA0
自分が落とされたら釣り案件扱いするのは派遣板の仕様なの?

785:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 23:36:25 sMoWr1sO0
どうしてみんなは、派遣会社のせいにするの?
知りたいことや、わからないことがあれば聞いたり、会ったりして
確認したらいいのに。。。
文句ばっかり言って。そんなんだから、社員として雇ってもらえないのでは?
人のせいにばかりしていないで、自分の行動も考えたほうがいいのでは。
人のせいや会社のせいにするのは、簡単。
働いてやってると思ったら、見当違いだよ。

786:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 00:10:00 9eHoLL5+0
社員として雇ってもらえないというより
最初から社員になる気はまるで無いのですよ

787:779
08/03/12 00:11:28 svpa8RkP0
>780,782-783
遅刻以外は特に心当たりがないので、
明日にでも派遣会社の担当さんに確認してみます。
皆さん、レスありがとうございました。

788:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 00:11:45 thrpVsjr0
遅刻の件だが

むしろ就業先って派遣社員に優しくないか?特に上の方々は。
ほんとに>>779は何をやったのやら

789:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 01:25:06 VxlP25f+0
スレチだが、派遣は具体的にどのくらいのPCスキルがあればなれるのですか?

790:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 01:54:56 Vb+qzyeZ0
まったり雑談スレがいきなり厨質問の嵐になって何事かと思ったら
質問スレ落ちたままなんだな。

791:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 05:42:35 9ShC02qe0
>>789
それをコーディネートするのが派遣会社の仕事
PCスキルがゼロならゼロなりの(その分時給安いとか、体力的にきついとか)仕事を紹介してくれるよ
もちろんマッチする案件があればの話だが

792:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 20:07:09 H8ZuhKHq0
>>783
>普通なら、派遣先から営業を通して契約解除の話がある訳だから、
>今さら相談しても意味無いのでは?

確かにおっしゃる通り
その過程が私も普通だと思う

>>779さんの書き込んだ文章にそのことが書いてなかったので
その辺も含めて気になってしまったので確認も含めて・・と書きたかったのです・・orz
紛らわしく書いてしまって申し訳ないです

でもこういうことって正規雇用以外だと多いようですよね。。
実は私も以前パートだったとき契約トラブルで会社とかなり揉めたので

793:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 21:41:34 NCmWpk6C0
>>792
個人的には話し合う意味は在ると思うな。
・派遣先都合で打ち切られた
・個人の能力の問題(性格態度・勤怠含む)で懲戒対象になった
では次の紹介も休業補償も変るはずなので。

勤務形態が違っても働く場所でトラブルは多いと思うが
せっかく在る法律を守るように動くのは
被害者はほかならぬ自分のことで自分がまず動く・自分以外の他人は
まず自分が動かなければ助けないと認識するのは
とても大事と思う。
(自分でアクションしなくては他人は善意が会っても「余計なお世話」を
畏れて口にしない傾向もあるから)

端からそれが出来ない・早々にあきらめるというスタイルでは
今後もどんな理不尽な契約であっても流されるしかないだろう。

794:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/12 23:07:13 VxlP25f+0
>>789です
>>791
レスありがとうございます。
登録しに行って来ます

795:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 01:16:55 1GefdN/Y0
私も相談させてください。今月からの派遣されているところを2回(先週と今週)
休んでしまいました。実は一緒に入社した同じ派遣元の人に嫌われて・・・。
私が通るごとに笑われたりして、鬱になってしまいそうで・・・。
こんなことに気を使うぐらいだったら、もう辞めてしまいたい。
でも契約のこともあるので辞めれない。(1ヶ月の3ヶ月更新です。)
年齢も30代後半なので今後、今の派遣元からの紹介があるか心配です。
(ブラックリストのこともあるので・・・)

796:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 04:49:41 G/R2xE1V0
ジャックスの子会社のサポートに
派遣登録してる人いますか?
この間サポートに登録したのですが
登録後、連絡がなく不安なんですが…

797:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 06:26:13 93j+v2L/0
まずおまえら担当に相談しておかしいと思ったら相談に来い

798:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 16:05:45 V+DUAJE60
相談させてください。
派遣会社に登録に行ったのですが、案件紹介の連絡がありません。
派遣会社に「紹介して下さい」と自分から連絡しょうか迷ってます。
自分から連絡するのは、失礼になるのでしょうか?
すいません。どなたか教えて下さい…

799:我が道を逝く人
08/03/13 16:20:03 bXLFFmJ50
こんなのが走ってました。
大勢のSPの人件費も税金なんだよな~
お城の中を走ればいいのに
URLリンク(www.yuko2ch.net)

800:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 19:49:10 VZsyw4/k0
職場の有料駐車場の更新があって最高1年まで更新できるのだが、
半年分で申請したら社員の人が、
「何で1年分にしないの?」って言ってきたわけだ。
お金がないってごまかしたけど本当のことは言えるはずもなくw

801:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 20:03:25 PWj+wdfw0
いやいや派遣の二期分も契約したんだから
えらいと思うぞ。

802:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 21:30:19 VZsyw4/k0
>>801
だよねw
長期割引とかないから1ヵ月ごとでもOKだけど面倒なだけ。
3ヶ月にすればよかったと今さらながら後悔orz
ていうか申請書を見られたのが迂闊だった。

803:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 21:32:14 nmd+MNcI0
まあ今はよくても次の更新までにどうなるかわからんしな
寧ろその二期分が無駄にならんといいね

804:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 21:35:17 VZsyw4/k0
よくよく考えてみたら4月に契約してくれるかな?と思ったりするw
ちなみに2重派遣だwww

805:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/13 23:55:53 EMzXrClA0
>>795

まず営業に話をしたほうがいいです。
営業が大丈夫そうな人間かどうかは別として。
よるあることです「○○さんと合わなかった」とかの
人間関係で辞めるってのは。
正直に「鬱になりそう」くらいに言ってもいいと思います。
それで心無い反応が返ってきたら
相談所のような公的機関などに相談TELなどしてみてください。
ブラックリストはそう簡単に載りませんから。

806:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 00:01:33 AntkgFAb0
>>804
うむ。そしたらだなクビになりそうだったら
御社のショバ代(駐車場)をもう払ってあるんです、
と泣きつく材料にするのだ。
きっと恩赦があるにちがいないぜ。

807:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 00:26:43 uoPNnI/g0
なんかもう、怒り通り越して呆れてるんだけど、まあ会社名は伏せておくけど、
もともと今の派遣先も規模縮小の為、派遣社員をリストラするってことで、
就業から3ヶ月目で契約解除となる予定で、契約期間の中途での解除なので、
派遣会社との契約はまだ残ってる状態。だから次の派遣先を探してもらっていて、
今日その面接に行ってきたのだけど、もともと今の派遣先も面接段階から、契約
期間が二転三転していたので、とにかく契約期間が確実に保証される案件を紹介
してくれと念を押していたにも関わらず、面接の場で始めて、産休による一時的な雇用
であることが判明。
コーデが知ってて伏せていたのなら悪質だし、知らなかったのならというかおそらく
こっちなのだが、人をバカにしてるとしか思えない。
しかも、今の派遣先の契約解除の理由を上に書いたとおり、私だけでなく、派遣社員全体
が解雇される予定なので私の落ち度ではないのだが、バカコーデが、「派遣先にどうしてもと言われて・・」
などと余計なこと言い出すし、本来コーデは、スタッフを売り込んでなんとか契約に持ち込むのが
仕事でしょうに、あまりにひどすぎてもう・・あれでも社員なんでしょう?
まあこの派遣会社(誰でも知ってる大手)ではもう就業しないつもりだが、
この怒りどこにぶつけたらいいのか分からん。
長文ゴメン。


808:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 00:58:06 PmIq3C9/0
>>807
派遣やめたら

809:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 01:23:57 vooadXFX0
>>807
ここまでひどい文は久しぶりに見たな。
なんとなく事務職っぽいが、そんな壊滅的な文章しか書けなくてちゃんと仕事来るのか?

810:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 02:25:49 h4AdhOJ70
>>807
相当お怒りのためでしょう。
みんな冷たいね。

コーディじゃなくて営業がバカなんじゃないの?
そこで派遣先ばっかり大切にしてるからそうなるんだよ。
派遣業協会にでもクレームしてみたら?

811:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 02:39:55 uX61zMpG0
今日きまった就業先なんだけど
長期ってなってたんですけど
1ヶ月・1ヶ月更新でその後3ヶ月更新になりますっていわれたんですが
こういうことってあるんですか?
その会社が5月までは忙しいといっていたので
4月から就業で5月いっぱいできられるような気がして不安です・・・・

812:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 02:49:08 OhjqHYE7O
>>807
いい加減な派遣会社だね。

30日以内の契約解除なら、残された契約期間の休業補償等はしっかり請求して下さい。
断られたら、人材派遣協会や労働局に、派遣会社の実名上げて相談するといいよ。

次の就業先確保の問題は、その派遣会社のお客様相談センターに、
担当したコーディや営業の実名を上げて伝えるといいかも。

相談機関を上手く使って、頑張って下さい!

813:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 07:09:16 JZOXqrRUO
>>811
最近はそういうの多いね。
社会保険回避や、試用期間的な意味もあるけど、
繁忙期のみの短期が欲しい場合に、
短期では人材が集まらなくて、延長オプションを匂わせてるだけとかあるね。

814:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 11:32:48 rbrdwyVd0
スレチだと思いますが、アドバイスをお願いします。

先日顔合わせをした会社(証券)からOKの返事があったと連絡をいただきました。

その時の電話で、「仕事に就く前に一度会社まで来てほしい」と派遣先の会社に

言われましたが、証券会社は派遣でも入社前に審査とかあるんですか??

職歴を会社名出して教えてほしいとか??

正直、消費者で借あるし職歴も最初に就いた仕事は嘘を書いてしまいました。
(最初はずっと水商してたので。。。)

派遣で証券会社行った方、または派遣会社でコーディネーターをやっている方、
わかれば教えて下さい。


815:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 11:43:08 myZTPnkj0



816:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 14:27:25 yn9OUTTQ0
SSに登録してる者だけど
実際今現時点でドコが1番イイ派遣会社なんかな?
今まではSSでも満足というか、そこまでの不満はなかったのだが最近ちょっとね
SSスレ見てもやっぱりみんな同じような感じだし。

817:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 19:43:24 un/WOCc50
>814
証券だからなぁ…ある程度裏はとるんじゃない?
顧客の信用情報扱う訳だし。
詐称したんだからそういうのも
リスク込みで仕方ないね。
>816
派遣の卒業時じゃない

818:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 22:32:19 lUMXueFa0
>>795
同じ派遣会社の人間関係というのならやはり
先に>>805さんがおっしゃってるよう担当営業さんにも話を聞いてもらうのが一番いいと思います

こういうときのために担当営業さんがいるわけだし思いっきり有効活用したほうがいいです

やはり「合う・合わない」は誰にでもあることです
今の現状が厳しいからと言って自分をマイナスに考えたり捕らわれる必要は全くないです


なのでまず担当営業さんに相談し
それでも解決策に納得いかない場合はほかの担当さんにチェンジ

ことが大きくなるようであれば「相談センター」(都道府県の労働局など)に
資料や相手の方の言動をメモした「今までの資料」を持参し足を運んでみてください


ブラックリストの件も御心配なお気持ちも充分わかります
担当営業さんもなるべくお咎めないよう解決することを望んでいると思いますので
あまり一方的な感情だけを押し付けず「相手の方と話し合う」という気持ちで
接してみてはどうでしょうか?
こういう状況の中難しい心の持っていきかたかもしれませんが
いい方向に解決することを祈っています

819:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/14 22:37:11 lUMXueFa0
>>798
>派遣会社に「紹介して下さい」と自分から連絡しょうか迷ってます。
>自分から連絡するのは、失礼になるのでしょうか?

まったく失礼になることはないです
寧ろ一刻も早くアピールしたほうがいいです!

そしてなぜ紹介がこないのか?という疑問があるのなら
その理由も伺ってみてはどうでしょうか?

820:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 00:50:36 x2HVuWgr0
>>807さんのような経験ありますよ。
私の場合は、二度三度と連続で期間限定の紹介が有って
全部同じコーディが担当でした。
ネットに書いていなくて知らずに応募したら折り返しの電話で
後出しされたこともあったし、同じ派遣元で別の支店は必ず期間限定と
教えてくれるしネットにも書いてあるから、個人的な意思でわざと
隠しているのかもしれません。

その派遣元自体が信用できなくなって他社に登録して3日後に
次の仕事が決まりました。



821:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 00:56:59 hmbtVeG90
795です。アドバイス有難うございます。仕事は楽しいですが・・・。社員さんからの
仕事の連絡事項が私に伝わらなかったり、何か笑われたりで。実は以前も、派遣会社は
違うのですが、同じ派遣元の方に意地悪をされ、担当に相談しても、何も変わらず、
逆に私が仕事ができない人間と思われ、結局派遣先を辞めてしまったので、担当は
あまり、あてにしていません。


822:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 01:32:01 cBaDnnRG0
>>805のパターンで、引継ぎしてる前任者にえらい嫌われてるようなので
私も首かも。おとといリーダーと別室で1時間くらい話してたしさ。
また仕事探さなきゃ。転職活動のつなぎだけど、なんかなーという気がぬけない。

823:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 02:45:27 p8fuNNJw0
この間初めて派遣登録して 顔合わせの日時も決まったのですが
派遣先の仕事内容は聞いていたのですが 
業務内容を色々自分で調べたら 精神的にやられそうな感じで
長期で希望していたけど ちょっと無理そうな感じで…
 顔合わせしてから 雰囲気が違うとかでお断りしても大丈夫ですかね?

824:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 02:48:33 v8Kjh2t00
>>823
全然大丈夫むしろ就業してからつらくてすぐにやめるよりはいいと思う
私も見学いってなんかあわないなとか思ったらことわっても
普通に次紹介してもらえる


見学の時にスキルシートを見ながら会話するのに
派遣会社の営業って持ち上げすぎだと思わない
別に私なんてスキルとか大したないのに
向上心が高くPCスキルも高い優秀な人材ですとか・・・・・
いざ仕事したらばれるのにやめてほしいぉ

825:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 02:48:59 gQ/Lsh1rO
>>823
全然大丈夫。
電話で断るのもいいと思うけどね

826:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 03:00:08 5MP/5wYM0
>>823
向こうだって競合だったり社内選考だったりと人を選んでる
わけだから、こちらにも仕事場が合わないなら、選ぶ権利はあると思うし。
ただ、次の仕事が来るかは保証はないと思う。個人的には。大手なら案件に
よって担当違うからなんとも言えないけど。

>>814
証券って所詮株やなんだけど?やくざな商売だよ。銀行と比較したら、
比べ物にならないくらいに。むかし銀行で仕事したとき、関連の派遣会社
に登録させられたけど、結構うるさかった。でも今はもっとゆるいと思う。
三菱東京○FJなんか、素人いっぱい支店にいて、こちらからの電話で
問い合わせして15分とか待たされたりするし、レベル落ちてるから、
そんなに心配しなくても良いかと。
ただ、経歴詐称はなんとも。ばれないようにうまくやってくれとしか。
ただ、金融は入ってから覚えることが多い。それだけは覚悟してください。

っていうかそれほど心配するような所?派遣会社って。あっちのが
どんだけやくざか、って感じなんですが。


827:823
08/03/15 03:01:07 p8fuNNJw0
824 825さんありがとうございました よかった!
電話応対多めの一般事務ときいてたけど 実際はクレーム受付メインと
知って真っ青になってました;;
ハッキリ言うとやりたい人居ないからかもだけど
自分で内容見極めないとですね。難しいー

828:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 09:21:58 72FcX38T0
クレーム受付というのはなるべく避けたいものですねぇ・・(´・ω・`)

>>823
あせって決めなくてよかったですね

希望通りにいかないことは私も散々経験しています(今もそうです・・orz)
最近やっと「先は長いからいずれ条件マッチ率が多ければいいかな~?」な気持ちがでてきました
お互い前向きに物事を見ていきましょうね!(`・ω・´)

829:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 09:52:01 J9NnrBzo0
この前派遣先に派遣もとの人が来て面談みたいなのがあったんだが、

「口は災いの元。人は機械じゃないんだから、みんな同じようにできるわけない。
 自分ができるからって言い振り回すな、思ったことをただ口にだすな。
 それじゃ子どもと変わらん。」

 的なことを婉曲的に言われた。
 なんか、同僚が派遣元にクレーム出したとしか思えない
 ドンピシャアドバイス(≒お節介)なんだが、ちょっと鬱(´Д`)

830:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 11:33:04 wHyARZRWO
>>829
派遣先を経由したクレームの可能性もあるんだよね。
仕組みの解ってない派遣さんが、派遣先社員に相談→

先入観を持った派遣先社員から見たら問題児→

派遣会社にクレーム(最悪解約の話)→

営業頭下げる→厳しく指導します、

って流れの可能性がある。

その場合、全員が先入観を持って貴方を見ている可能性が高いので、
注意が必要ですね。

831:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 14:21:38 B6SIqV1H0
>>829を自分が書いたのかと・・・同じような状況。
金曜日に派遣元営業がいきなりきて、現場リーダーと話してた。
そのあと似たようなこと言われた。
「仕事教えてもらってる立場というのを忘れないで。素直に教えてもらってることを聞きましょう」って。
自分じゃそんな態度とった覚えがない。メモを取らせてください、って言ってもどんどん説明進めるので
ちょっと待ってください、メモを取る時間をください、と言った覚えならある。
そのあとはイヤミっぽく「メモ取る時間いいですか?!いるんですよね?!」とか
「さっきも言ったけど、もう一度教えますね?!メモ取る(略」とか事あるごとに言うし。
月曜日会社行くの欝だ・・・。


832:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 17:51:05 YTHt2nXK0
>>831
表現の問題かと。
「メモとらせてください」(丁寧だが結局は相手に強制している。強制できる立場ではない。大柄に聞こえる)
「メモ・・・とってもよいでしょうか?」(伺いをたてている。)
この違いは大きい。
最初にこれをまちがえると「かちーん」とこられる場合がある。
人には特定のことはメモらなくても一発で覚えられる得意なことを持つ場合があるの。
(私はマシン設定とかディレクトリの場所とか。え?なんでおぼえてるんだ?
って言われる。でも自分の足で動く作業はメモらないと、
「えーと、これやって・・あかん、忘れた」となる。人それぞれ。)
相手は「無くて当然であるはずのメモとる時間が当然もらえると思う態度」が感じ悪いって
思う場合があると思うよ。だって当人はメモらなくても
覚えるから。特にスキルある人。
だから謙虚にメモらせてもらう、って態度のほうがよかったってことかなあ。
むずいかな?

833:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 18:41:42 B6SIqV1H0
>>832
初めのうちは、メモをとってもいいでしょうかって聞いてたけど
バーっと説明して30秒くらいメモさせたら、ハイやってコレやって教えましたよねできるでしょ?!
の繰り返しで、本当にメモ取らせてもらえないんで、こっちも強くいったつもりないけどそう聞こえたのかもね・・・。
つくづく自分に派遣は向いてない。早く正社員に戻りたい。

834:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 20:28:32 zaX38pbI0
メモは取らないより取った方がいいけど
取れないときがあるというのは覚悟しといたほうがいいよ。
たとえば客先・秘匿義務のある話・筆記用具を持ち込めないような現場。
そして派遣社員が行くのはいちおう客先。
仕事ができないできないって言ってる人はまずメモを取らない人だけど
次に出来ない人はメモを取ってる意味のないひと。メモ取りのヘタな人。
30秒もあったら相当メモが書けるんだけどなぁ・・・ノートじゃないので
メモ=「覚書」はその場で要点のみを書いておき後で見直してノートにし
わからない部分があったら質問しにいく。
教えて貰うだけじゃなくて事前に知識は勉強しておく、
字はきれいじゃなくて汚くても早く掛けるようにする、
ある程度は頭に入れながら書くようにしてそんなに見直さなくても大丈夫にする、
等で大分効率の良いメモの研究をしたらどうでしょ?

業種・状況によってはある程度頭に入れて直ぐ臨む必要があるものもある。
それが出来ないなら派遣・社員に係わらずゆっくり研修時間でもあると以外
向いてないんじゃない?

835:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:13:11 uqNOQeLs0
>>833
>つくづく自分に派遣は向いてない。早く正社員に戻りたい。
正社員が楽って意味で言ってるのか?正社員だとできるのか?
あんたこんな発言してる時点で
やばいにおいぷんぷんしてるよ

836:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:32:43 hUWn17Hx0
>>833
実際の貴方がどうかは別として、トロイ、ナマイキって思われただけだと思いますよ。

普通の健全な企業だと、後輩を育てて伸ばせば、自分も楽になるし、
その結果として自分も出世する訳だから、余程ダメな人じゃないと。
長い目で厳しく大事に育てます。

でも、派遣作業員って、ちゃんとした組織図の中にいないし、
出世もしない事が多いじゃないですか。
ほぼ横並びの中で、醜い争いをしている事が多い様に見受けられます。
女性が多い職場はそれが顕著ですよね。

貴方が男性なら、死んでしまえばいいと思いますが、
女性なら、男性が多い健全な職場で働けば、派遣でも正社員でも、
生ぬるく働けるかもしれません。

837:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:40:10 g4oeEJxH0
>>836

>貴方が男性なら、死んでしまえばいいと思いますが、
この表現は幾らなんでも・・


838:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 21:55:31 0S+Zpsbq0
そのとおりだと思う。
社員のプレッシャーだって並大抵じゃないよ?

839:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 22:23:17 7ttVXP7Q0
>>836
>貴方が男性なら、死んでしまえばいいと思いますが、

これはいくらなんでも・・・。男の派遣が聞いたらどう思うかね。
派遣だろうが社員だろうが仕事なんてのは大変なんだよ。


840:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/15 23:32:22 hUWn17Hx0
>>839
仕事って大変ですよね。同感です。

でも、意地悪な指導を受けただけで、会社に行きたくないとか言ってる人が、
一家を背負わなければいけない男性だとたら、大問題だと思いませんか?

昔から、男は外に出たら7人の敵がいると思え、と言います。
まさにその通りだと思いますよ。

上司も、先輩も、同僚も、部下も、お客様も、全て敵だと思います。
私の場合、比較的人間関係に恵まれている為、敵というよりはライバルですけどね。

むしろ、私の場合、最大の敵は中にいる妻なのですが、、、。

841:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 00:01:38 DnRzcxDJ0
正社員も今の時代不安定じゃない?
どっかで見たけど一日いくつもの会社が倒産してたり逆に起業していたりするんだそうです

そんなご時世だと正社員で入っても数年経つと・・となってしまう可能性も

雇用形態云々より仕事に就くこと(探すこと)のほうが大変だと思うなぁ。。
明日は我が身。自分の席は明日あるのか?と不安な気持ちを抱えつつ仕事先に向かっています・・

842:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 00:11:53 zKkY3ZRV0
>>841
逆に言えば、期間限定の無い正社員ですら不安なのに・・・って話

843:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 05:57:04 g+HuQkFU0
>>840
なんか「ご出身は九州ですか?」ってカンジの頭の古さだな

844:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 10:57:01 gSIaHEdv0
まーでも>>840のいうことは判るよ。
子どもができればどうしても働く方の主体はしばらく夫にならざる得ない訳だし。
若いのにすっごく安い時給の一般派遣男で奥さんが専業で子は二人め妊娠中
てのが、
「まー俺ごちゃごちゃ言われるのいやで正社員続かないし
適当に派遣で働くしかないとおもうしー」
とか言ってるの聞くと倒れそうになる。
うん多分妻帯者で子が要るかどうかだな、このアホ!って思うのは。
独身なら根無し草浮き草好きにするといいさ。
しかし>>840は自分自身がいろいろ大変そうだ。
あんまり思いつめないようにな。


845:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/16 14:36:11 0lXhxyJq0
同じ工場で4年以上働いています。つまり違法労働状態です。

私と同じ頃、あるいはもっと前にこの工場に来た派遣の人は他にもいます
(仕事内容は違いますが)。
そういう人はほとんどが有能でスキルも相当であり、現場としては
辞められると非常に困るはずなのですが、えらい人はそう思っていないかも
知れないのと、現在作っている品物(某有名家電メーカーの下請けです)の
低価格化が進んでおり、海外生産への切り替えなどで仕事がなくなったとき
クビを切りやすいように派遣のままにしておきたいようです。

このほど私の雇用保険が全くかけられていないことが判明し、
派遣元にも派遣先にもいい加減腹が立ってきたので、
厚労省にねじこんでやり、出社は今日で最後にさせていただきます
(有休は全部使って)といきなり終了しようと思うのですが、
法的に問題はないですよね?違法状態を続ける義務はないと思いますが。

私の仕事は私一人でこなしており、誰にもスキルを伝授していないため
(資料は工場から渡されたが、やり方は全く教わっていない―おそらく誰も
できないと思います)、急に辞めれば大混乱になるはずですが、ちょうど
モデルが切りかわる時期でもあり、最も混乱する時期を選んで実行しようと
思っています。

長期いる派遣社員の中には意図的に製品を破壊している人もいるとかいう
噂も聞きます。本当かどうかはわかりませんが、良し悪しは別にして、
いても全然不思議はないと思います。
生産の様子をみていても、この工場には危機管理のキの字もなく
(驚いたことに危機管理担当役員がいるのだそうですが、遊んでいるか、
危機が多すぎて手が回らないのでしょう)、よくこれで有名メーカーの
下請けになれたものだと思いますが、世の中こんなものでしょうかね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch