06/11/05 14:22:49 Y3bhxOc30
事務系の正社員してましたが、年1回の昇給額は1000円でした。
時給にしたら、7~8円程度の昇給です。バイトより昇給率悪かったし、
そこの会社のバイトのほうがボーナスでないけど待遇が良かった。。
悲しかったよ。。
51:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/05 21:55:13 qUDyESwHO
>>46派遣=すぐクビに出来る。
正社=すぐクビに出来ない。
毎日の平和と安定を求める私は正社を勧めたいです。
52:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/06 20:55:04 7cOETI6N0
私は転職活動中の繋ぎと割り切って、期間も決めて派遣してるけど
派遣先の派遣社員の人達は30代後半で実家にいるせいか危機感がないらしい。
私が正社員になりたがっているのが不思議だって言ってた。
これも価値観の違いなんだろうけど、先を考えると絶対正社員だよ。
昇給が少なかろうが、どこかに正式に雇われて働く安定感には変えられないよ。
53:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/07 14:41:47 eHAPSiA40
そりゃ正社員の方がいいけど働きながら探すのって結構大変
しかも派遣しながらだとなかなか休めないし辞めてから探すっていっても
一人暮らしだとそうもいかず、ハロワに行っても派遣ばっかだし。
しかもハロワの職業訓練で学校行くにも中途半端なスキルもってると
今の時代は全く出来ない人とか中年が優先らしいし。
54:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/07 19:40:10 IAZ8lHgZ0
インターネットでもハローワークの求人を見れるぞ。
登録しなくても見れるけど、登録したほうが全部見ることができる。
55:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/08 12:42:11 3Ty4srH00
就職決まりました
自分は29歳の中卒でずっと派遣を転々としてたんですが、落ち着きたいと思い
今までの派遣を辞め職安に通ってました。
辞めて3ヶ月経っちゃったんですがようやく面接受かりました。
学歴や職歴がなくとも人柄ややる気重視って書いてあったので志望したんですけど
そこの社長さんが凄く良い人で結構印象良かったので受かってホッとしています。
基本給は、雇用、労災、更生、退職金など最低限ありで手取り18万ほどです。
ボーナスもちゃんとあるみたいで、何より残業はしない方針というのが気に入りました。
自分にはもったいない位の良い条件の会社なのでずっと続けられるよう頑張りたいです。
56:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/08 13:17:41 Gw6Kqs+a0
>>55
いい会社に巡りあえて良かったね。
そういう会社って大手は別にして、実際はなかなかないよ。
57:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/08 21:10:49 y5hDpuPm0
>>55
おめ!
良かったジャン ガンガレよ
58:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/08 22:20:42 r1TOC1b6O
みなさん、月給が高い契約社員と月給が安い正社員、どちらを選びますか?
私は今、この2社から採用を頂き、どちらにしようか迷っています。
やはり安定を考えたら、少々給料が安くても正社員を選ぶべきですかね?
59:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/08 22:30:47 vH2Zb+zg0
>>58
契約社員は社員登用ありか?
正社員は有り難いけど、あまりきつい条件だったら金銭・体力が長続きせず、
結局やめてしまう条件なら再考ありだと思う。
(実際、期間を定めない奴隷契約のような扱いの会社もある)
60:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/08 23:03:57 OSCED8Yd0
ほんとは正社員がいいけど、行きたいと思う会社が派遣で募集しているため
派遣で応募しました。が、2社落ちてしまいました。
正直、派遣だとすぐに受かるものだと思っていました。
また、仕事を探していますが、いま29歳独身で結婚の予定はないですが
この先結婚して子どもできてもずっと同じ職場で働いていたいと思うので
やっぱり産休のある正社員で探すべきですよね・・・。
派遣だと妊娠したら辞めないといけないですよね。
61:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/09 11:22:06 8aVX5e5Y0
>>60
正社員でも産休とれるような雰囲気の会社でない場合もあるから、
どちらにしてもじっくり見極めれ。
62:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/09 16:03:59 zTKodYEC0
■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日
⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人
難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民
郊外難民 ~ 故郷喪失と新しいナショナリズム 受験難民 ~ 消費社会と均質化
就職難民 ~ 非正規雇用と階層化 結婚難民 ~ 個人主義と晩婚化
Jリーグファンは下流か?
ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた
団塊ジュニア関連年表
■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日
⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡 何が変わって、何が変わらないのか
でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか
景気と経済 雇用と職業 小泉政権・構造改革 変化と格差
アメリカと国益 北朝鮮をめぐって マスメディアと質問
7年間の質問
63:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/09 20:31:15 QaETeXgB0
行きたい会社は派遣でなら雇ってくれる。なら派遣で入って
直雇用の声を待ちたい。でも、大手ほど直雇用なんてめったに
ないよね?契約社員でもいい。
経験者います?
64:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/09 20:40:52 0rYXHJGc0
>>63
大手は派遣社員として、長く勤めてもらいたいから、釣りで言う。
65:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/12 21:12:03 8nJOTjOa0
すいません、質問なんですが・・
正社員の『年収』って厚生年金や労災雇用等等を引かれる前の額が『年収』なんですか?
それとも全て差っぴかれて残った手取りだけを『年収』と言うんでしょうか?
66:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/13 06:58:09 08zyum1OO
前スレでここで色々教わり脱派遣正社員雇用目指して回ったが昨日やっと決まった
前スレで励ましてくれた人
教えてくれた奴ありがとう
今から目指す奴履歴書だけ丁寧に書いて熱意さえあれば必ず抜け出せる
がんばれ!
67:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/13 08:08:44 36KJc5/LO
>>65
普通、年収って言ったら、総支給額(天引き前の額)じゃないか?
68:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/13 14:07:41 dXFkzSY40
< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。
同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。
厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
69:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 04:53:48 kkCF+JAw0
正社員になりたい
もう派遣で働きたくない
70:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 15:43:08 cdlMIqgA0
同じく
71:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 16:11:02 mIFU5qBoO
なんか…一応ほぼ内定貰ったんだけど、職場見学行ったら採用担当者と実際の責任者との認識のズレを大きく感じて不安だ~~!!
採用担当は
『俺良くわからないから~~』とずっとヘラヘラしてるし、管理者は説明に必死だし…○| ̄|_
もう一社の面接が明日あるからそれを待つことにする
72:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 16:13:12 iayhWjolO
三十代女です。長いこと派遣やってました。
ようやく現実に気がついて正社員目指すことにしたんですが、
辞めて転職活動に専念するべきか、派遣続けながら地道に探すか決めかねています。
そろそろ更新の返事もしなくてはならないんですが、現状は何のアテもありません。
73:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 16:15:05 t3B6wIFO0
スレリンク(newsplus板)l50
派遣は馬鹿にしていた正社員が涙目で助けをこうてるぞwwww
74:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 18:23:56 J9rnw4fs0
>>71
sore・・・oregasitterutokoka・・・
採用担当が「現場」を知らないのは割りとあり。
しかし「会社」の説明ができないのならばクソ。
現場担当がよければおおよそ良しとするかな、個人的には。
不安を感じるならあながち第一印象はバカにできないから次ガンバレ。
>>72
何もしなきゃ何もおきませんな。
75:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 18:37:53 mIFU5qBoO
>>74
もしかしてその会社って新宿?
76:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 20:28:13 RcDsSQXY0
>>72
働きながらも 就職活動は出来るし
まずは 貯金と相談して蓄えが、ある程度 在るなら 辞めても問題なしだけど
金 ないならもうちょっと更新してから辞めるとか考えてもいいんじゃないの?
77:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 21:06:53 Weaq6O/bO
来年4月から法律できて、派遣の形態がかわるってホント?
78:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 21:42:02 iayhWjolO
>>74
ですよね。
>>76
お金の心配はもちろんなんですが、更新のタイミングによっては
すんなり辞められないんじゃないかとか、無職期間が長くなってしまった場合
ますます不利になるんじゃないかとか(歳が歳なので…)
そんなことばかり考えてしまって、身動きが取れなくなっていました。
ひとまずは派遣続けながら活動することにします。ありがとうございました。
79:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 22:24:46 i3LJuEDA0
>>78
後は年取ったババアの出来上がりW
年取ったら解雇されて家にヒッキーw
80:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 22:33:56 49bqivFM0
ホワイトカラーに残業代が支払われなくなっても、派遣のホワイトカラーには残業代は支払われるんだろうな。
やっぱこれからは派遣の時代だな。
2分化
1.割り切って派遣→残業なし、残業あっても残業代あり→人間らしい生活
2.見栄を張って正社員→残業大量、残業代なし→生き残れるのはごく少数、大半は途中で脱落、過労死・メンヘラも
ちょうど女の総合職と一般職のような2分化と同じ現象になる。
81:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 23:12:20 ufSHTxep0
28歳、高校中退、職歴無しで初任給手取りで20万、日曜土曜休み。残業無し。
昇給年1回5000~円、賞与年2回計4ヶ月分、各種手当てアリ、退職金アリ。
これで結構満足してる。これ以上は望まない。やっと良い仕事見つけたから頑張ってみる。
82:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 23:37:35 52M49vZd0
>>81
その経歴でその仕事は運が良いよ。
俺、派遣しながら正社員の仕事探したけど満足行くところ見つかるまでに1年近くかかった。
27歳。大卒。職歴は正社員1年のち派遣社員で今は正社員2年目。
完全週休2日、年休126日、残業月40時間。各種手当て有、福利厚生有。
月給20万+残業代8万。賞与2ヶ月x2。
昇給1回(年齢給+評価α)。有給完全消化。
基本給が安い以外に不満は無い。
能力できちんと評価してもらえるので昇格目指して頑張ってる。
83:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/16 23:54:09 +PjyLWe20
>>82
二十代で一年近く掛かるってことは三十代は二倍かかると思っていいんだろうなぁ
84:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/17 04:28:37 SoO5EzIo0
三菱東京UFJ銀行の派遣で働くのとビックカメラの正社員で働くのではどっちがいいの?
85:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/17 22:23:10 2Ka+lnJD0
ブラックでない限り正社員。
派遣は正社員への繋ぎと実務経験積む為の下積みと考える。
86:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/18 00:53:28 UqrPYkKq0
そうだね・・・何より現場責任者に一々サインをタイムシートに書いてもらうのがめんどくさい。
あくまでも繋ぎとして、わりきって働いたほうがいいと思う。
だって本業にしてて途中で契約切られてもお金もらえないんだよ。
87:84
06/11/20 00:00:25 2kTEjo1T0
そんなに正社員にこだわったほうがいいんですか・・・。
今は大手銀行で働いてますが。
それでも正直無名の会社の正社員になるのはやっぱり抵抗があるな。
なんのために大学を出たのかなと自分を責めてしまう。
ゆえに大手の派遣に満足してしまう自分がいる。
88:84
06/11/20 00:03:25 2kTEjo1T0
訂正
>ゆえに大手の会社で派遣社員として働いたとほうがいいと考えてしまう自分がいる。
89:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/20 01:03:16 W7vJtdAU0
ふーん・・・若いうちならそれでいいかもしれないね。
派遣じゃろくなスキルや経験なんかつめないよ。
よく社員並みに仕事任されてるっていう人もいるけど
基幹業務を派遣なんかに任せるわけないでしょ。
SEなんかの技術を要求される派遣はこの限りではないけど。
年とって正社員になりたくても雇ってもらえるところなんか
先物やブラックランキング殿堂入りの所しかないよ。
そのときになんのために大学を出たのかとますます自責の念に駆られるよ。
90:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/23 00:10:43 9X6whkl90
>>89
何歳までに正社員を決めないといけないですか?
91:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/23 00:21:33 74ZvyBpb0
30歳くらいじゃない?
というか早ければ早いほどいいと思う。
92:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/23 08:35:56 oeVlmbUn0
学歴も職歴もなくたらたら派遣やってた俺だけど正社員採用決まったよ!
もうすぐ30だけどなんとかなってよかった・・・。
試用期間の時点で派遣より給料良くてビビッたしさらにボーナスと言う
俺には縁の無かったモノももらえるらしい。
仕事は責任あってやりがいあるし派遣特有の目が死んだ人間も居なくて居心地は良い。
でも逆に派遣特有の色々世間を回って世の中の流れを見てきた人も居なさそうかな。
ただ、派遣と違って平日のやりがいとか一日の充実感は明らかに違う。
休日は派遣のときよりちょっと少ないくらいだけど束縛される感は別に無いし。
今まで苦労して妥協せずに面接色々行ってて良かったと思えるよ。
93:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/23 19:17:00 QszHAAfX0
>>92おめっ!
頑張ったからだよな
これからの人生、自信持って生きていってくれ
オレも正社員目指して頑張るよ!
94:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/24 09:20:44 VKOd1e8e0
>>92
おめ!
俺もDQN面接に当ったりして落ち込んでたけどちょっとやる気になってきた!
95:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 00:21:09 Ntd6unse0
世の中には「人柄」で採用する会社が結構あるんだ。
学歴も無く職歴もなくなんとなく生きてきて年くっちゃってもう遅いと嘆いてるのなら
人柄だけでも磨いてみるのも悪くないと思うぞ。
96:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 00:25:11 +zm9HE5S0
>>95
人柄だけだと、仕事が出来なかった時にボロが出るよ
やっぱり、実力も必要
97:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 14:49:15 uHISPRSGO
テスト
98:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 15:08:08 ROSjLIw1O
相談です
派遣と言うか請負と、正社員、迷ってるんです…
どちらにしようか…
社員て言っても三ヶ月から半年は見習いだし…しかも時給850
請負の方は時給1200で結構デかい会社…
99:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 15:20:30 QsL4Wee50
将来考えたら正社員。
100:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 15:29:33 ROSjLIw1O
レスありがとう。
中小だとしてもやっぱり社員のがいいかな…
101:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 15:37:10 +zm9HE5S0
>>100
なら請負
102:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 17:57:24 ROSjLIw1O
請負ですか…
何か勤まるかわかんないどぅしようもなぃヤツなりに悩んでます…
悩む…底辺の悩みですがね
103:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 17:59:27 CrUUbaqJ0
電通の新卒派遣やってる有名な読者モデルでクスリ疑惑も絶えない女、
副業が週一回のソープだってよw
104:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/26 20:28:56 20qlJ3pA0
へぇ。マンコが臭そうだから正社員は諦めたほうがいいねその人。
105:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/27 03:44:21 pLRmVK2+0
33歳で正社員経験がありません。今まで派遣をやってました。
現在正社員を目指して就活中ですが書類もなかなか通らず苦戦して半年ほどたちました。
はぁー厳しいよ。
どうやれば内定もらえるんだ?
106:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/27 19:24:40 JpIKsLDG0
>>105
履歴書のセミナーとか行ってとにかく履歴書送ってみる事だよ
オレも50社は落とされたからw
107:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/27 22:01:57 JN8XGveX0
>>105
確かに厳しい
1年ぐらい就活しても、1つも内定がなかったりするアタシが
いうのもなんですが。
ちなみに私は、今年1年は、長期案件は受けずに単発のみで生きてます。
ブランクをあけないということも考えると
派遣の仕事をしつつ、社員の道を探すのが、精神衛生上
安全なのかもしれません。
仕事がない、面接もすすまない ・・・
ない ナイ 無い は予想以上に、ダメージです
108:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/27 22:30:59 f5uJYbAM0
言えてる。
長期派遣、来月で更新だけどやめておこう。
面接にいくために1時間の遅刻の連絡をすると嫌味言うし・・・。
フットワークが軽くないと動きにくいね。
109:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/27 22:31:45 CTG2Y+TU0
>>105
求職の案件をハロワやリクナビだけとか限定してみてるとなかなかいい会社と出会えないよ。
直接HPで募集している企業に応募したり、募集してなくてもメールで問い合わせてみたり
やれることはたくさんある。
使える手段は全部つかってみなきゃだめ。
110:105
06/11/28 02:01:47 lBvtaK9u0
みなさまありがとうございます。
ここは優しい人が多いですね。
正社員が決まるまで小遣い稼ぎとして週3~4のバイトをやろうと探してますがこれがなかなか決まりません。
正直こんなにバイトすら見つけるのが大変だとは思わなかったです。
やっぱり年で落とされてるのかな?
20代のときはバイトなんか簡単に決まったからな。
111:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/28 22:29:30 jvuB0F1+0
>>106
50か・・・。
まだまだ俺は頑張りが足りんということだな。
>>105
今は年末だから期間限定アルバイトは多く出てるだろ?
バイトはフルタイムにすりゃ中高年でもすぐみつかる。
平日休みのバイトにしてその日に面接日を設定する。
112:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/29 04:10:20 yYyMbkzk0
フルタイムだとあるんだけど
週3~4だとなかなかありません
30超えるとバイトもなかなかみつからない
113:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/29 05:22:59 yYyMbkzk0
正社員を決めるなら求人が多い来年の3月とか4月まで待ったほうがいいんでしょうか?
それとも年内のほうがいいんでしょうか?
114:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/29 21:00:38 TQd2oONM0
派遣でしばらくつないでから、とか考えてたんだが時間の無駄だと気がついた。
自分から積極的に正社員の仕事探す事にする。
実務経験も何気にあるのだが、なんとなく派遣でもいいかとか甘くかんがえていた。
小さいとこでもいいから行ってみるよ。
115:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/30 00:29:28 3783Y9070
>>112
前のレスが読めないのか、どーしても3日4日しか働きたくないのか
はっきりしないんだが。
>>113
貴方の都合のいいときに都合のいい求人があるとは限らない。
また来年春に日本の景気がいいという保証も無い。
>>114
よい結果をお待ちしています。
つーか君ならできるとオモ。
116:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/30 21:45:37 00SdOx290
>>111
>>105だが俺の場合年齢が結構行ってしまって殆ど正社員経験がなかったからね
でも何とか見つける事が出来て若い子らに混じりながら研修期間中
でも団塊の世代の社員達が纏めて定年になる前に求人は増えたし入りやすくなってると思う
面接での対応も今年に入っては大分変わってきたしね
今がチャンスの時だと思う、頑張ってみて
>>113
>>115も言ってくれてるけど自分の望む職種があるなら今からでも受けるべきだと思う
その上で酷な事かもしれないけど落とされ続ける事も想定してその間の生活を支える準備と
新卒用の準備も同時進行でやるべきだろう。
正直、派遣の時期よりはるかに忙しくなるけどきっとみつかるよ、頑張って
117:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/11/30 22:23:56 00SdOx290
安価ミス
>>105 → >>106
118:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/01 00:19:26 3HcsiK8G0
>>116
>111だがじつは今年は何か匂う会社の内定ひとつ、紹介予定ひとつ
あとは全く音沙汰なしという結果に終ってる。
受かった方にいけばいいじゃんと思うだろうが、
やめる前任者が居直ってしまったという理由で内定とりけしという
アホな憂き目にあってしまい、その直後に事故に遭い、家族の突然死も発生し、
凹んでいたところ。
よく考えてると、
まだ片手しか受けてないし、もうちっと自分に見合った所が見つかるまで、
がんばるよ。
119:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/01 03:54:16 YhZW8fIJ0
就活やってます。
全然聞いたこともない会社に入るのには抵抗があるけど、
入ってみて居心地がよければいいのかな?
それでも名のある会社に入りたい気持ちもあるし。迷うな。
120:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/01 09:28:21 toFjx/pe0
>>119
面接して(・∀・)イイ!と思ったら大小中小構わずあんたに合った会社だろ。
121:116
06/12/01 22:58:55 LuoCDv5D0
>>118
俺なんかの言葉で誰かを励ませられたんなら嬉しいよ
俺もこの板の似たようなスレで今の君と同じように親が死んだり事故負ったり
本当悪い事が立て続けに起こるから自棄になりかけた所を励まされた口だ。
正社員になったら仕事の責任も大幅に増すけど特に派遣に長くいたものとしては
充実感がまるで違う。
君も俺も苦労した分だけ報われた時には心から喜べる筈だよ
5社以内なんて前々自信もっていけるよw
俺は34の時から働きながら2年面接に走り回って漸くだったけど
時代も良くなってるし、もっと早く決まると思う
返事はいいから就職活動に打ち込んでくれ。Fight!
>>119
君が聞いた事がないだけで業界では大手だったり占有技術を持った会社もある
中に入って確かめるじゃ企業や君の経歴にも関わるからHPや企業案内で前もって
情報調べたり待遇条件を比較検討してみたら?
2ch内の業界板でも好みの業種あるなら生の声聞けるかもよ
煽りもあったけど色々質問できたりしたし。
ただ中小に入ってみて福利厚生にボーナスはやっぱり大手のがいいわって
実感したりもしたかなw
122:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/12 20:54:46 M1QNEc9N0
保守
123:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/13 05:31:45 x94dwoa40
>>120
いいこと言うな~>>119じゃないけど
確かに、大手だからで居心地が良いわけではなかった。
忘れてたよ、ありがとう(;∀;)。
124:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/13 20:59:11 DDIhCEd80
短大卒業して3年。最近までバイトしてたんだけど、
11月から始めての派遣で働いてます。
でもこのまま派遣スパイラルに陥って抜け出せなくなるのが怖くて・・・
今月一杯働いて、来年から正社員目指そうと思ってます。
でも来年の就職率はどうなんだろうな~。
このスレは本当に励みになります。
125:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/13 22:57:51 JAXOD6Si0
派遣労働の拡大を押し進め、格差社会を助長してきたのは自民や民主です。
非正規雇用や偽装請負問題に関しては自民も民主もてんで駄目です。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
126:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/24 22:54:51 hNdFY5jKO
アゲ
127:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/27 21:47:58 PsIW/gn10
派遣で3年間同じ職場にしがみついたら雇ってもらえるのでしょうか?
その様に法改正されたと聞いたことがあるのですが・・・
でも派遣版をザっと読む限り、10年派遣でやってるとか言う人も
いるし、どうなってるんだか・・・
128:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/27 22:13:26 1B9nvG0fO
>>127
見込みがあるのや、気にいられればな
ただ大体は移動や一時会社に雇われ派遣に戻すとかで
門は未だ狭いが開かない訳じゃない
129:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/27 22:38:36 PsIW/gn10
>>128
お答え有り難うございます。
そう簡単に事が運んだら派遣版がこんなに恨みつらみに満ちたスレばかり
立つはずないですよね・・・
やっと仕事を人並み以上にこなせる様になった矢先、職場を異動させられたら
泣くに泣けないですね。
130:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/27 23:00:32 RJaOtDvh0
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
↓ ↓ ↓
▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
↓ ↓ ↓
▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
―偽装請負の現状をどうみるか。
「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
責任を十分に果たせたとは言えない」
―なぜ、蔓延?
「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
―見過ごした理由は。
「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
↓ ↓ ↓
▼労働組合 Wikipedia
5 最近の日本の労働組合
5.6 偽装請負の黙認
近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
131:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/29 22:00:03 /mmsiZaK0
>>127
現場が「「なぜ」派遣を雇うのかということを考えたらしがみ付くことの
無意味さに気がつく筈・・・
ほんとにほしい所は最低でも紹介予定派遣かバイトから雇うよ。
132:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/30 01:17:40 fs0VWVVIO
俺は、派遣やりだして4年以上になる!派遣やりだした時は23歳で派遣やる前は正社員で働いてて派遣になってからは責任ある仕事やらされなくていいから気楽で4年間派遣から足が洗えない。でももう27歳だから先の事考えないとヤバイね!
133:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/30 03:11:34 GqioYrsa0
俺は数年前にキャノンの請負会社で半年間働いてた。
理由は昼間に他のことしたかったのでバイト感覚で始めた。
今考えると、数千万の貯金もあり、実家も商売していてなぜ働いたか理由が分からん。
あの時はちょうど立ち上げのときで、きつかったが誰よりも頑張った。
そしたら周りの奴が仕事投げてくるんだよ。
キャノン正社員はマジで回らなかったみたいだから分かるんだが
同期は手抜きで楽しようと逃げで仕事投げる投げる。
おまけにサボってるだけなのに注意したら群れて攻撃してくるからたちが悪い。
文句言って逃げるのは簡単だが、こいつらと同じレベルになりたくないと思って必死に頑張った。
一人で3人分は働いてたし、仕事の先読みして流れを伝えてたので相当社員たちには感謝されてたはず
おまけに昼間も活動してたから激務で死にそうになった。
3ヶ月で体重が15キロも減ったのには笑ったよ。
134:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/30 03:11:40 GqioYrsa0
それを続けてたら半年で数百人の同期のうちトップクラスの評価をもらってた。
半年ぐらいには社員と同等レベルで話してたし、工場内を自分の判断で動きまくってたけど誰も文句言わなかった。
そしたら、請負の管理のポジションかキャノンの正社員に引き抜かれる雰囲気がしたので辞めた。
昼間働くようになったらやる意味がないからな。
周りから勿体無いと相当言われた。
最後の辞める1時間前に副工場長と30分ぐらいいろいろなことを話したな。
正社員もいろいろな苦労があるのがよく分かった。
やっぱり積み重ねてる奴は大変だと実感したね。
その副工場長と話した最初に「お前の生き方は否定せんぞ」と言われたのが印象的だった。
立ち上げメンバーが去れば俺が管理に行くのは、ほぼ確実だったからね。
勿体無いと言われたんだろう。
最近その頃に出会った奴と話したら、その頃張り合ってきた奴が管理の統括になって
仕事教えてた奴が正社員に引き抜かれたらしい。
ちなみに、俺に仕事投げて楽してた奴は辞めたよ。
今思うことはどんな状況でも伸びる奴は伸びるし、駄目な奴はどうやっても駄目
大体、楽な仕事したいと言ってる奴を必要とする会社なんてあるのか?
135:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/30 04:44:00 ZaAkOM7QO
派遣男は氏ねよ。おまえの分の会議の資料を作成しなきゃいけないなんて資源の無駄!
136:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/30 05:02:14 fs0VWVVIO
135 そんなにイヤだったら資料作らなかったらいいじゃん。
137:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/12/30 05:12:01 mvDxjOBN0
欧米の常識 と 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定されるのに対し日本は 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務がある に対し日本は 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定されるのに に対し日本は ピンハネ率は自由、平均30%以上
4)企業が支払う総額はガラス張りなのに対し日本は けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合があるのに対し日本は 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 に対し日本は 正社員をクビにして次々と派遣に置き換えてよい
138:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/01/11 12:50:14 Je8cQpln0
欧米か!
139:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/02/23 23:35:13 qYfYSVrm0
■宅建は中卒を受験させるな■
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
不動産は、土建屋と同じく暴力団が多く
高校すら出ていないチンピラが多い。
この業界の評判が悪いのは、中卒が仕切っているからだ。
いくら宅建が難しくなったとは言え、中卒チンピラに5点の
下駄を履かせている以上、いつまでたっても不動産業界は
良くならない。
せめて主任者だけでも高卒以上にすれば、外部から不動産以外のまともな
人材(非ヤクザ)を不動産業界に呼び込むことができるよ。
140:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/03/09 19:13:37 3upo9hwhO
あ
141:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/03/15 13:29:58 Oxlzd5Sd0
>>48
>>定年までチャンと会社が保証してくれる正社員と言う立場か?
今時正社員でも特定派遣とか中小零細じゃじゃ同じだよ
142:名無しさん@そうだ登録へ行こう
07/03/16 16:30:16 xRK8OkU90
ここは良いスレですね。116さんの言葉に励まされました。
自分は今、派遣社員で働いていますが、
馬鹿馬鹿しい理由(神経症をわずらっていて、薬の作用で身体がだるくなるので、昼休憩の時間に少し横になるようにしていたんです。
そうしたら「入社二ヶ月目で楽な仕事しかしてないくせに、毎日横にならなきゃいけないほどしんどいの?」と…。)
で周囲の人から不評だと派遣担当に言われました。
契約が終了したら、がんばって正社員で就職活動しようと思います。
143:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/03/17 23:41:54 IiuASl8V0
今団塊世代の大量退職で教師が不足してる。
小学校教員資格認定試験でググって
社会人が実習なしで試験に合格したら2種免許もらえる
派遣やってた友人が1年前からこの試験合格して教師になってる。
乙武さんもこの試験合格したらしい。
ロストジェネレーション世代の敗者復活にももってこいの実用度NO1資格
144:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/03/21 15:33:18 1Y8eBEbl0
>>143
まあ先生になるような人格的資質が無いと資格倒れで終わるな、それ。
145:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/03/21 22:30:29 nMKlMMbP0
問題は「正規教職員採用試験」に通ることだが。
教職資格なんぞもともと学卒がいちおう持ってる(けど使わない?)資格の一つだし。
146:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/05 00:52:56 bVu7EQ7p0
ほっしゅほしゅ
30歳のうちに勝負をかける。
8月で31歳だからもう必死。あきらめないよ。
147:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/20 15:06:40 Fx0ILSg00
小学校以外の試験が廃止されたのは一体どういうわけか。
148:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/21 16:49:46 sM4EY9Xe0
・自分の希望する業界の、少々ブラック寄りな企業での正社員
・自分の希望する業界の、割りと優良な企業での派遣社員
どっちがいいんだろう。
後者は社員起用の道はないという前提で。
前者に動こうとしているんだけど周りから反対されています。
149:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/21 16:56:04 sM4EY9Xe0
【ブラック】は語弊があったかも。零細企業の場合で。
30歳、既婚、女です。
150:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/21 19:07:27 NK3OPKkY0
>>148
真面目に応えるとどちらも却下。
ただし零細=ブラックではないわけで。
上にも書いたが、規模に係わらずそこに行きたいと思う魅力がある会社なら
そこが貴方の会社になるでしょう。
それと迷いがあるなら、その零細とやらの人事に不安になる面を色々聞いて
それから再度考え直してみたらどうだろうか。
どの辺りがブラックと感じた?
151:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/21 19:08:28 NK3OPKkY0
ついでにこっちも案内しとく。
中小正社員と派遣を今から5年続けた時の将来の差
スレリンク(haken板)
152:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/04/24 10:05:14 fGMQHFqt0
■ 『 少子社会日本 ― もうひとつの格差のゆくえ 』
山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日 岩波新書
・日本の少子化は、いま ・家族の理想と現実 ・少子化の原因を探るにあたって
・生活期待と収入の見通し ・少子化はなぜ始まったのか なぜ深刻化したのか
・恋愛結婚の消長 ・少子化対策は可能か
:::書評:::
ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??
大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。
むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。
153:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/24 12:23:05 dTmhjjoS0
茶葡台返していいか?
あきらめたくない。
あきらめたくないが、
正社員も糞案件ばっかりだああ~っ!
せめて残業代は払わんかいっ。
154:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/24 15:17:45 HKAum6keO
派遣がいい。
155:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/24 21:17:28 TebCZyxc0
派遣会社が、正社員の募集を妨害しているんだよ。
156:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/24 21:54:11 oqJUQfef0
正社員って言うけど販売や営業なんてどれほど悲惨か分かっているのか!!??
157:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/24 21:56:05 CbIA9lq+0
販売・営業の正社員なら常時募集していると思う。
158:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/25 19:23:22 hQC2KORn0
>>156
販売も営業もやったことがある。他業種より飛びぬけて悪いと言うことも無い。
ダメというケースは本人がサービス業に能力が無いもしくは
入った会社がヤバい。
159:あぼーん
あぼーん
あぼーん
160:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/05 11:02:21 zAoa3bjr0
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
厚生年金、6万3000事業所が未加入
厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。
このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。
厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。
未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
161:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/05 12:15:16 cNPwYrqK0
>>1
もう年です。ハイ
162:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 10:00:49 4hAvU/KH0
週刊エコノミスト 6月19日号
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
◆ 娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊
-非正社員は結婚しても苦しい生活、子育てもできない
■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊
・HIKSカップルの現実 結婚しても生活がやっとの非正社員
・インタビュー 樋口美雄・慶応義塾大学教授
「雇用と少子化対策は地域で一本化した政策が必要」
・データで見る ① 賃金・就職率 増えない「超就職氷河期世代」の賃金
・データで見る ② 就職、結婚、子育て意識
激しく働くのはイヤ 低収入なので結婚もできない
・厳しい正社員への道 フリーターを「採用したくない」企業の本音
・様変わりの就職活動 「新卒採用バブル」にも慎重な学生たち
・誰に焦点を当てているのか 安倍首相「再チャレンジ政策」への疑問
・アジア 人材発掘ビジネスの活況 流出した「氷河期世代」を呼び戻せ
・フランス 長期雇用の弊害 若者の高失業率に悩む仏政策の迷走
・イギリス 若者の長期失業を半減させた理由
163:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 12:53:08 SfqNcbbQO
私は高校中退で、製造業(誰でも知っている)の派遣で6ケ月働いた頃に、正社員になれ!と言われたけど製造業は向いてないと思っていた頃なので丁寧にお断りした。今は正社員で自分の仕事が終われば帰る。ダラダラ仕事はしない(週休2日固定給)余った時間は自分の為に使う。
人生は短い!ですよ!?
皆さんも、1日も早くやりたい仕事がみつかるといいですね。
164:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 14:11:28 sYeJAymIO
で、なんの仕事してるわけ?
165:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 14:50:40 Hqe6WLql0
Q 同じ社会で働く人間に金持ちと底辺が居るのは何故ですかね?=東京都 小腹亭変太郎さん(34)
A 社会の中で働くことの基本はこれだけだ。
「能力や結果が、誰に認められるか、何人に認められるか、どのようなレベルの人間に認められるか」
認められるのは自己かもしれないし、結果としての商品かもしれないし、会社かもしれないが、
認められることで、社会の中で上を向いて進んでいけるのだ。
働く場も、地位も、報酬も、成長も、認められる中でもたらされ、より良くなっていく。
結局、認められるために動いている人間は金持ちになるし、動かない人間は底辺になる。これだけだ。
勿論これは特権階級の作った”競争社会”のルールであり、特権階級には適用されないことをお忘れなく。
166:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 16:12:58 SfqNcbbQO
>>164で、聞いてどうする?逆に聞くけど、貴方の幸せはなんだ?
167:あぼーん
あぼーん
あぼーん
168:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 18:49:12 6qa5D3N7O
派遣会社の者だけど、ある会社では派遣から正社員登用してる会社もそこそこあるよ。事務職だけどね。うちの会社から5人正社員にした会社もあるし。
169:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/10 18:51:48 6qa5D3N7O
文書おかしくなった。。orz
「ある会社では」はいらなかったな。
170:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/11 00:49:25 7muyMjoj0
正社員になりたくって焦っている30代後半の未婚女が
うちの会社にいるが、ムダにアピールしまくってうざい。
やらせてくれといって任せていたらすべて中途半端。
早く辞めて頂きたい。邪魔でしょうがない、みんなの迷惑。
171:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/16 17:53:11 ukmwSp6w0
正社員の人間関係がひどく、以前派遣で働いた会社へ出戻ろうとしてます
172:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/16 18:07:17 dUsqCtimO
日本の社会全体が完全に間違っているんだから
それに必死で合わせようとしても 苦しいのが増すばかりの人が多いのは当たり前だよ
個人を差別攻撃してても 結局、有利な立場にいるだけの似たような弱者が一時的に悪い快感に浸るだけだから
その人自身の人間性や運が堕ちていくだけ
強くも正しくもない
173:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/16 20:06:53 ukmwSp6w0
スカルプD
174:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/16 22:48:39 ukmwSp6w0
あげ
175:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/17 23:29:00 mH7xAV1F0
あげ
176:ま
07/07/19 02:08:58 kIKWHKdpO
高校中退で派遣やってる人いるけど、時給は上がらないし派遣会社の管理体制?もなんかしっかりしてない。昇格あるみたいだけど中退で正社員になるのは難しいのかな?社員より任される仕事多いし、新人の教育もやってるって。いくら頑張っても中退じゃダメなのかな?
177:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/19 20:59:45 kIiL6KnR0
正社員の人間関係がひどく、以前派遣で働いた会社へ出戻ろうとしてます
178:ライダー
07/07/19 21:03:02 wd3i2Wel0
派遣会社のなかでもかなりブラック
テクノスマイルに騙されましたスレリンク(haken板)
179:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/20 00:51:14 s6XBPOMJ0
>>178
重複スレとして削除依頼済みにですから、レス不要です。
レスすると削除作業妨害になりますから注意してください。
180:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/21 22:34:35 oqft1dHm0
派遣ってカスの集まり^^
181:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/21 23:00:59 3XgS1Y7B0
好んで派遣を選択していおる人も多数います。
180さんの主張は納得出来ません。
派遣のメリットも考えた上で、正社員との比較をして欲しいものです。
182:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/22 18:59:42 ogcfzbL60
残り時間後半年ww
183:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/22 20:01:33 AO66pZw30
>>133
>俺は数年前にキャノンの請負会社で半年間働いてた。
なんで自分が働いた会社の名前も間違うん?
184:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/24 17:10:35 GscxI+WR0
27歳女ですが、自分の経験などの問題から正社員無理でした。
もっと条件下げればよかったのかもしれないが
年収300~で探してたので、これ以上下げられず・・・。
とりあえず派遣に1回戻ってスキル磨いて数年後に再チャレンジ。
不安すぎるけど、今までの生き方が悪かった自分のせいだ。
いろんな勉強だけはしておこうと思った。
185:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/24 22:06:52 OoW0IQ2/O
>>184
正社員で年収300万以上?
それだけ聞くと無理とは思えないけど、やりたい職種とか決まってるの?
186:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/24 22:23:22 mRxsjBIj0
俺、派遣会社の正社員なんだけど・・・
187:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/25 01:10:18 z7bfZREQ0
あきらめるなって言われてもな。
188:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/29 23:06:51 2IuWE/sX0
正社員を辞めて派遣になろうと思います
189:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/29 23:33:08 C/ySjC2j0
正社員に成る
派遣に落ちる
190:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/30 09:39:44 8fNkTa+80
で、一生派遣で飯食うのは無理ってことでOK?
191:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/01 12:23:00 G+9D8bpq0
>>184
二十代後半女性の派遣から300~は無理でしょう。
もし事務職ならキャリアでも難しい。
妥協としては給与アップ制度があるとこにするか、
とりあえず正規就職してその会社を踏み台に
次の会社へ行ったら?
現職で転職したほうがまだ評価あがるよ。
勉強が評価されるのは20代のうちだけなので
30になったら経験がまず重視だからあと二年以内に決めないと
条件のいい就職の道は閉ざされると思う。
>>190
シルバー登録で掃除できる体力が50代、60代で残っていればあるいは・・・。
けど時給600円台でしかも日4~5時間、交代制で月10程度だそうだ。
どうやって生きてく?
192:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/02 17:39:46 nONPotfL0
あきらめるなって言われてもな。
193:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/03 00:29:00 rFnCARX8O
正社員が決まったら派遣の契約期間だろうがやめるよなみんな?
契約更新のタイミングに合わせてうまく仕事決まるなんてタイミングよくいかないもんな。
一ヶ月半座学研修のある大量募集の仕事なのでそうそう代わりは効かないが、ものっそい迷惑かけるんだが、
しかも研修始まったばかりなんだが、
それでも正社員が決まったらやめちゃってオケだよな?
194:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/03 07:22:19 0Q6QbLl20
派遣で徹底してITスキル身につけてアメリカ行けば一生安泰
URLリンク(www.prometric-jp.com)
195:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/05 04:59:55 pzegvEHd0
a
196:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/05 07:22:34 FVHRBr0n0
そうだ 大新東へ行こう
そうだ 大新東ヒューマンサービスへ行こう
大新東で 人生 ばら色
大新東ヒューマンサービスで 人生 ばら色
大新東グループ 万歳 万歳 万歳!!!!
197:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/07 13:31:12 jJyqJuaY0
内定採ったけど、
給料10万+α、休み90日ちょい、(盆暮れ無し)
もしかしてこれって・・・ワーキングプア?
救いは希望職種ってことだけなんだが、
行っていいか迷ってる。
まァ迷うと言うことは本当はNGなんだろうけどね、
年が年なんであとが無い。
どうしましょうかねー・・・・ここから旅立った人たち、その後どう?
198:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/08 01:44:06 zvp144J70
age
199:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/23 02:34:58 FbL8FG+SO
気になる会社を最低50社は受けてこい!
最初は履歴書返されるけど気にするな!
200:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/23 20:17:23 hItfB0dB0
つい最近35歳になっちゃいました。やばいです。正社員になれる最後の年齢だと
思いますが会社を受けまくるしかないですよね?
201:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/24 04:16:33 lgyBbo1oO
とにかく1社受けましょう
落ちるけどやる気と危機感は湧きますから
202:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/24 08:40:19 0jLWTXlYO
大学を出てから、テクニカルコールセンターで二年半派遣社員。グループリーダー経験が約一年半有り。九月いっぱいで退職申請。八月三十日に、正社員のテクニカルコールセンターの面接を受ける。24歳で、最近結婚したばかり。俺がんばる。
203:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/08 20:23:11 fqjVh+nr0
現在45歳。
4年間自動車工場の派遣をしていたが自分の部署で人員削減があり、自分もその対象になった。
派遣の営業担当に他の部署はないのかと聞いたが「ない。」と言われ途方に暮れ、退職届を出しハローワークへ通った。
工場の正社員の面接を何社も受けやっと一社、採用が決定した。
まさかこの年になって正社員への再就職が決まるとは。
だが正社員になれたのは100パーセント自分の努力の結果でなれたわけではない。
204:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/08 20:27:47 Rx9FOvid0
女なんて派遣でいいんだって。あんな奴ら、ケツとマンコさえくっついてりゃ
食わせてもらえんだからさ。
問題は男。派遣のチンボコなんて自分で食えなきゃ誰が食わせんだよ。
205:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/08 21:23:50 p3xIX9Za0
>>203
>100パーセント自分の努力の結果でなれたわけではない。
ここkwsk
206:現役ニケーンだ
07/09/08 22:11:03 blUDklxlO
私、日研に六年間居るんだよ。なんだかんだで、こんなに経ってしまった・・・・今34歳wwww
赤すんごー
207:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/09/08 22:18:47 Lsh19SQAO
正規雇用を増やすため、グッドウィルをこの板で内部告発し、
グッドウィルグループを内部破壊工作してます(笑)
そんな漏れは今月限りで客先に直接雇ってもらいます。
208:あぼーん
あぼーん
あぼーん
209:あぼーん
あぼーん
あぼーん
210:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/17 12:02:43 BH8/kj/V0
日雇い使い捨てのグッド●ィルなんて明日の事すらわからない・・
もう終わりだ
211:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/17 19:37:10 a0xyybfg0
バイトやニート癖がついた奴は、低賃金でも拘束時間と通勤時間の短いところがいいだろ。
通勤に2時間かかったり、激務な所に入ると初日で辞めるぜw
212:あぼーん
あぼーん
あぼーん
213:あぼーん
あぼーん
あぼーん
214:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/10 01:27:28 43CO5L0w0
結局よ。無いものねだりだよ
正社員も派遣もツライヨ・・・
だけどよ、こう愚痴いってるだけで、少しは楽になるんだ
215:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/30 10:49:24 9qOYrUjR0
スレリンク(atom板)
216:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/14 15:47:06 gZF9el+d0
>>100
ローンとか組む時も正社員の方がいいよ
217:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 15:47:54 cla1R8tL0
大手の派遣で満足って感覚がわからんw
別にその大手企業の一員でもないだろうにw
単に派遣会社の社員がその企業内で働いてるだけだろw
社外工みたいなもんw
218:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/06 17:10:31 FY7+ICecO
会社の女に中だししてガキ作ったバカいて 女の仕事全部ふりかかったやついたがよく考えたらふりかかったが家で女に仕事させられるしお互い壁をこえて教えられるからむしろ卑怯
219:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/29 23:14:53 DpqnuwcL0
>>210
日雇いは早く卒業した方がいいよ。
最初は実務経験無しでなかなか受からないだろうけど、
普通に時給制の派遣会社で仕事したほうがいい。
220:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 22:26:09 6K/lpQP+O
日雇いだろうが派遣社員だろうが同じ底辺でしょ
221:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 22:55:46 /sG1KfRk0
>>220
日雇い派遣と一般派遣じゃ天と地ほどの差があるよ。
世間知らずな君はニートなの?エリート正社員なの?
222:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/30 23:49:26 QdIm2OFpO
日雇いよりは一般派遣のほうがマシだけど、
やっぱり正社員が一番だよ。
223:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 17:33:34 gXV24hgn0
けど日雇いがいきなり正社員には正攻法じゃ成れんでしょ
まあ、正社員といってもピンキリだけど
224:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 18:49:12 XiYXTx5AO
>>221
日雇いと一般派遣に天と地の差はないでしょう(笑) 単純に金銭的な面だけの差であって社会的にはどっちも底辺に変わりないじゃん
225:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 20:41:18 BMXnwSQx0
>>224
日雇いも一般派遣も両方やってるが、日雇いは職歴として扱われない
説明すらさせてもらえない
226:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 20:54:59 bQzu3JivO
>>225
それは一般派遣でも同じじゃないの?
3年以下の職歴は、普通は履歴書に書かないんだからさ。
227:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/01 21:59:29 BMXnwSQx0
>>226
きみって常識ないね・・・。
仕事が3年続かない人なんていくらでもいるんだよ。
3年続かなかった職歴を持ってる人が8割だろ。
228:死にすぎ
08/05/02 23:58:33 DjeFSbfN0
僕の年齢ならまだギリギリ、
そこら辺の中小の工場にでも正社員として潜り込む事が出来るだろう
しかし僕が正社員になれば、それだけ苦しむ人が増える
正社員を支える為に、他の誰かが派遣になる
かつての僕のように…
そういう思想があるので、僕は正社員になることに躊躇している
日本人的な企業組織と正社員制度に未来を感じない
社会全体が潰れてしまっては意味が無いんだ
確かに少々景気が回復すれば、将来正社員登用も増える時があるかもしれない
しかしそれも一時的なものだろう
日本の構造を根本から変えない限り、日本という苦痛は続く…
229:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 00:10:07 t92MQUDB0
半年だろうが1年だろうが
職歴無しと書いたところで
この期間は何されてましたか?と聞かれるから
とりあえず、書くしかない。
それをどう扱うかは向こう次第
230:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 15:19:26 HsRDHtfq0
>>226
それ、3年じゃなくて3ヶ月の間違いだぞ。
でも、3ヶ月以下の職歴でもアピールポイントがあれば、敢えて載せても別に問題ない。
というか、いまどき職歴なんて正直に書いてるヤツは誰もいない。
231:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 21:57:31 i+4J25eZO
時代は履歴書よりも、職務経歴書重視な時代へ…って事?
232:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 22:21:44 i+4J25eZO
派遣な場合って、その会社の社風とか好きで、派遣元の変更あっても、派遣先(本社同じ所の、建物違いとか、業務内容違いとか)って事で経歴的には長年って事もあるじゃん。そのタイプは、直接雇用の面接とか受けたら、ちゃんと評価されるみたいだよ。
233:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/06 23:03:20 HsRDHtfq0
>>231
違うよ。
履歴書も職務経歴書も、前職と学歴以外は詐称しまくりって事。
みんなやってる事だよ。
234:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 00:34:23 S57NADjK0
終身雇用崩壊で実力主義だとか言う割りに
履歴書は欄が少ない・・・
こんなのあちこち派遣行ってたらすぐ満杯でしょ
海外の履歴書ってどんなだろ?
235:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 00:45:30 3c+rwVLT0
みんな、自分がどうするかで大変なんだろうけど、職探ししてもなんでこんなに派遣や契約の仕事ばっかりになってしまったのか少し考えてみてはどうだろう。
バブルの後、企業を守るために法改正、リストラしまくって派遣・契約を増やす原因を作ったのは政治家なんだよな・・
いまだにイマイチ景気がよくないのも、高齢化社会になってきてるのに一部の人間の権益を守るために法律作って
低年齢層の賃金を安く抑えてどうするつもりなのか、金が回らないのに景気が良くなるはずがないとわからんのかな。
国の財政は大赤字だって言うのに道路を作るだの増税しますだの言って若いやつらには派遣・契約で働かせて、こんなことやってて景気が良くなると思ってるのだろーか
もう日本はこのままじゃやばいとこまできてるって思ってるのは私だけ?
236:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 00:59:39 Ys7cMB7T0
もう日本は破滅・日本では大増税時代がやってきて非正社員では暮らせないから海外へ移民するしかないと考えている
237:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 23:21:33 IroUvQ5W0
実際、正社員でも結構いいとこじゃないとまともに暮らせないのが現実
子供を大学?そんなの無理って思う人が大半
行けるものなら海外で生きたいですね~
238:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 17:17:30 g3+tRzva0
5年以上零細(半非会社組織)の正社員やって、2年ぐらい派遣した。
前職が前職だけに派遣の方が金も扱いもよくてずっと派遣でもいいやと思ってた。
けど、その派遣も期間限定の契約だったりでもう数社渡り歩いてる。
派遣先都合の期間限定契約って説明しなきゃ履歴書は
転職回数が多いという印象になるし、さすがにヤバイと思えてきた。
専門職だから派遣の経験も立派なスキルになると思ってたよ。
でも派遣は派遣。使い捨てに変わりはない。
28歳。まだイケると思ってたけど書類選考すら通らなくなってきた。
正社員になるのって大変なんだな。
とにかく正社員になりたいから派遣求人は見ないようにしてる。
けど心が折れそうだ・・・。
239:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 18:08:14 rAJh/ijbO
>>238
書類落ちが続くとへこみますよね。
ちなみに希望の職種は何でしょうか?
私は履歴書、職務経歴書の見直しをしたら書類選考通過しましたし、内定貰えました。
まだ20代ならなんとかなりますよ!
240:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/08 20:30:36 m2wz4nVTO
238です。
>239
いわゆるクリエイティブ系です。
紙媒体の。
デザイナーではないですが。
地方だし、求人も少ない…。
まだ30いってないので希望は捨ててないつもりです。
ありがとう。
頑張ります。
241:29歳
08/05/17 23:41:02 jm7/y3DJ0
資格、原付しかない
正社員に受かりやすい資格教えてください
242:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 00:07:54 OEx+7tsN0
>>238
単純作業やればええやん
それならいくらでも仕事はある
慣れたら下流暮らしも悪くない
社会もそれを望んでるよ…
243:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 00:14:33 ML23E4VB0
>>242
こんなところで言うのも何だが、そのての仕事や業界なら正社員の求人もそこそこあるのは確かだな。
正社員自体も二極化しているんだろう。
244:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 01:08:49 SacYPhja0
オレの知ってるWEB屋がまたアチラ側の世界に行ってしまった。
「コンピュータを扱えない人間は世の中には必要ないんだ!」とか、
「トップページの背景カラーを考える作業に、数日間かけるオレは世界を牛耳ってるんだ!」とか、
危ないことを言い出したから、早い段階で精神科に行くように勧めたんだが・・。
やっぱりアチラ側に行ってしまった・・。
IT系に派遣されてる人は気を付けてな。
245:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 14:24:45 kiqUrE810
>>243
単純作業でいいから正社員になりたい。
どんな業界のどんな仕事なの?
>>244
アチラ側って・・・?
246:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 15:00:03 QnsvtpDm0
もうすぐ32の事務職です。今の派遣先で社員目指してたけどちょっと無理かもと悩んでる。
更新うちきって、次を探したほうがいいんだろうか。
自分が今の派遣先に入ったとき、他にも何人か派遣が入ったのね。
それぞれ派遣元も仕事内容も違ったから、時給も条件もちょっとずつ違った。
お互い仕事の愚痴とかメールしあったりして励ましあいながら頑張ってた。
その同期の中で、一番時給が低いのに、業務内容がハードな人がいて、
最初はみんなで「派遣元に言って時給あげてもらえ」とか「他にもっといい派遣先あるよ」
ってアドバイスしてあげてたけど、その人は「次探すのもしんどいからもうちょっと様子見る」って、
にこにこするだけだったのね。派遣元が小さい会社だったから言ってもしょうがないと思ってたみたい。
今月、派遣先の上司から、その人(私と同年代)を正社員にします、って言われた。。。
同じように仕事頑張ってきたのに、なんで私たちは社員にしてもらえないんだろう。
今回選ばれなかった、ってことは私はもう社員になることは出来ないのかな。。。
年齢も年齢なので、今すごくあせってます。
247:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 15:19:25 SgQpOmR+O
>>246
ご自身が書いておられる様に、登用された女性は文句言わずに頑張ってたんですよね。
派遣先の悪口を言いながら、嫌々働いてる人を登用する訳無いですからね。
今回は彼女だけだったんでしょう。
そもそも、事務職は、次から次へと人が集まります。
ベテランが数名いれば、待遇に気を使わないで良い、
新卒や新人を集めた方が良いですからね。
余程じゃないと、派遣会社に引き抜き料払ってまで、登用する事は無いと思います。
引き抜き料の差で、派遣会社による有利不利もあるみたいですけどね。
248:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 17:54:26 O3hQn9970
>>246
原則ただの一般派遣からの登用はあきらめた方がいいよ?
年齢が高いのなら尚更。
もともとそういう目的の派遣業ではないからね。
たとえいくらあなたが優秀でも魚の少ない釣堀に糸を垂れていたら
目的のものは手に入らないか釣った頃にはあなたは餓死寸前だろうね。
249:246
08/05/18 18:13:50 QnsvtpDm0
>>247
やっぱりそうなのかな。
愚痴は社内ではメールだけ、あとは社員がいない社外で言ってたんだけど、
態度に出てたってことか。
英語も必要な仕事で時給1600で、契約外の雑務をいっぱい押し付けられて
良く我慢できるなと思ってたけど、彼女は将来のこと考えて我慢してたのかな。
でもこっちは生活かかってるから1600なんて土下座で頼まれても無理。。。。
社員になるってことを甘く考えてたかも。
派遣の事務職って本当に使い捨てだから、耐えられるかわからないけど私も
正社員目指してもうちょっと頑張ってみます。
ありがとう。
250:246
08/05/18 18:23:51 QnsvtpDm0
>>248
過去にも一般派遣から社員登用された人が何人もいる職場なんだよ。
たまにお知らせが来る中途入社はほとんど一般派遣からの持ち上がり組だし。
仕事の能力的には彼女と私、そんなに差はないと思う。
(彼女は私ほど英語ができないので、私がアドバイスすることもあったし)
247の言うとおり、やっぱりどんな待遇にも文句一つ言わずににこにこしてるところが
評価されたんだと思う。
彼女の派遣時代の待遇に耐えられるか、って言われたら相当疑問も残るけど、
年齢的な不安もあるので、できる範囲で頑張ってみることにするよ。
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 20:25:50 tlcL06ay0
>>246
格安の待遇で正社員にしたのかもしれん。
なって価値のある正社員なのかどうかも考えてみるべきではないのかな?
252:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 22:07:55 cURr9SE40
>>249
契約外って発想が、派遣思考だからね。
そんな思考の人を社員にしても、お互い苦労するだけって思うよね。
社員になったら部下を持つまで仕事なんて選んでられないし、
そもそも、どこの会社でも雑務って事務の人の仕事でしょ?
極端な事言えば、派遣事務なんて雑務の為に雇ってる、
と思ってる企業が殆どだと思うよ。
社員の待遇が良いとも限らない訳だし、貴方の理想に近い会社で
社員を目指した方がいいんじゃない?
元派遣仲間も、今でも、もしかすると昔から貴方の味方とは限らない訳だしね。
年齢的にはロスタイムに突入してるので、今の会社でまだ望みがあるか、
早急に見極めて、的確な行動を取らないと、このまま敗北しちゃいますよ。
253:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 00:19:16 6eNY2KAQ0
>>246
釣ってといわんばかりだが
”愚痴は社内ではメール”とか”契約外の雑務をいっぱい押し付けられて”
なんて書いている時点で派遣は抜け出せませんね。
そういうのは外面にでてきますから。
254:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 00:46:22 vLQTC/9oO
私は今までたいした職歴もなく、学歴もなく
ニートも一年半ぐらいしてたけど
女子30未婚で当時の契約社員の状態に先はないと思い、
紹介予定派遣で社員になった。
できそうな仕事だったのでどの派遣先が会社でもいいかって思ってた。
勤務地だけしか考慮しなかったかな。
ボーナスでるし、病気休暇あるし、福利厚生もあるし
正社員になって良かったよ。
面接嫌いな人は
紹介予定派遣もお勧めです。
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 00:59:49 +QGVjVcT0
>>254
俺紹介予定派遣で2社働いて、2社とも駄目だったけど、
1社は正社員並みに2回も面接があったけどな。もう1社は重役面接1回で即決だったけど。
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 01:28:06 vLQTC/9oO
派遣会社に聞いたの。
正社員にしてくれそうですか?って
その派遣会社から正社員になった実績があると
説明あったとこしか私はいかなかった。
正社員になった今だからわかることは
うちの会社は派遣会社何社か出入りしてるけど
勤怠が悪い人とか連れてくるとその派遣会社自体は
次は頼まない。
先輩が良かったのかな。
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/19 01:40:44 vLQTC/9oO
大きくみれば事務職だけど
行きたい会社とかなかったし、お金もなかったし
面接も嫌だった。
面接で将来のビジョンは?なんてきかれても
無職なのに将来のビジョンも何もって思ってた。
就職活動全般に嫌気がさしてたっていうのもあり。
私には紹介予定があってたってだけかも。
派遣会社とうさなきゃ業種は自分でも絶対考えなかったところだけど、
これも何かのご縁と思い、
正社員にしてくれた事を感謝してます。
258:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 03:52:59 1/puAnoe0
>>244
またって・・・。゚ ( ゚´Д`) ゚。ワァーーーーーン
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 02:02:38 ODzjhrHx0
~~~派遣で働く前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 仕事がんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~派遣で搾取された後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/24 18:51:14 w3Njwy3xO
35歳未満の方なら、トライアル雇用制度を利用してみてはいかがでしょうか?俺は、この制度を利用して。来週の月曜日から正社員雇用を目指して頑張って働く。
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 10:51:26 qXWi0hVD0
紹介予定派遣だと言うので、かなりの悪条件だったけど契約した。
嘘だった。
使い込みと盗撮で退職(解雇に非ず)する社内SEの後釜をオペーレーター
と偽って時給1500円って破格の安値で引き受けさせるための餌だった。
社員になれないならやめると言ったら派遣会社の支店長が飛んできて、
「最初は紹介予定派遣って依頼でしたが、面接後、ナシになったんです」
派遣先は男はそこそこの給料、女はワーキングプア寸前って会社で、SE
だろうと女なんか高給(時給1500円だけど)じゃ雇えないってコトらしい。
だったら最初に言って欲しいと言ったら、
「こういうことは言った言わないのハナシになっちゃうんですよねぇ」
と、思いっきりこっちの感情を逆撫でした挙句に、
「どうしたら派遣で続けてもらえますか?」
続けるか! ボケェ!!
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 22:32:07 F7FHH7KH0
>>261
おいおいそこで契約書は?絶対あるはずだが?
派遣にしろ直雇用にしろ書面もなしに引き受けんのは相当バカだし、
内容が事実なら労基に報告しとけよ。
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/23 23:10:38 qXWi0hVD0
>>262
そこんとこは自分でも反省してる。
面接時に「紹介予定派遣だから」って履歴書を提出させられたのと、契約
書にその文言がなかったんで口頭で確認したらそうだって言われて、なん
となく信用してしまった。
派遣の営業なんて一番信用しちゃいけない人種なのに...。
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/24 15:12:29 RvuPXJ160
>>263
あちゃー <文言無し
真面目にやってるのに詐欺られちゃ適わんよな。
でも苦労を込みなら必ず就職できるから安心しろ。
でもまあ口頭でも契約は契約だし労基に報告して
ここにやらかした会社のヒント書いといて。
265:263
08/08/25 10:29:38 rSSyO0c20
>>264
Fスタッフ