08/07/14 20:52:12 qwAX6yQ50
>>892
//来る者拒まず、取り敢えずは人材確保が最優先なので、面接は相当のゴミ人間じゃなければ絶対に通る。
宮内工産の場合、予定枠を若干少なめに提示していることが多く、あくまで区域の所長次第ですが、
実質予定数より多めに雇うことも少なくありません。基本は来る者拒まず、常時予備を確保する姿勢をとっています。
例外として、派遣先が横浜市内近郊のような人材を確保し易い地域とする時、空き待ちが発生する場合もありますが。
少なくとも県央と横須賀付近、町田方面で空き待ちは有り得ません。その際は素直に面接で「こいつはダメだ」と思われたと判断しても良いでしょう。
これは派遣業界を通して言える事ですが、少しでも可能性が見られる人材の場合、仮に専用寮に空きが無くとも別途アパートを借りて寮にしたりと、
前向きな対応をしてくれる傾向にあります。そして、宮内工産直下では担当次第でそれが顕著となるのです。自宅通勤の際はイメージ的により容易になる感じです。
ある意味、宮内工産の長所ですね。