派遣先の上司と合わないat HAKEN
派遣先の上司と合わない - 暇つぶし2ch362:ダメ社員に感謝してるサボりのチビ猿 高崎
08/01/17 15:36:06 AZEK7cIT0


i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌──────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , ' < 山梨のカッパ深澤 フォゥー!!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └──────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 19:38:42 AHcjV6J5O
明日あたりブチギレるかもしれん

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/27 20:22:12 F+PHWRoTO
派遣先の上司!?
徹底的にしごかれるか、無視されるかのどちらかだよw
いじめられて、しごかれる方がましだと思う。

365:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/28 22:51:39 etwdwMas0
滋賀県彦根のワールドプランの担当・・・(ムクタ(死))
他社の求人広告渡して
自分で どこか見つけて行きなさいって
言われたよ・・・
そりゃないよ・・・

和○さん 入寮時キッチリしてくれたぜ!

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/05 22:25:02 CFC0vXts0
s川とデブ派遣氏ね
お前ら絶対許さねぇ
一生呪ってやる
氏ね死ね氏ね死ね氏ね死ね

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 01:36:30 lcNVU5sa0
今研修受けてるんだけど担当の上司から初めて出された課題があきらかに
未経験者に対してレベルが高すぎるものだった
まぁこれも勉強なんだなと思いプレッシャーを与えてるんだろうかと・・・
「新卒 中途の未経験者でも1日で解ける問題です」と言われたが
実際は1日じゃ解けないらしい
他の研修生は練習問題から入りその後課題に入ったみたいだけど
なぜか自分は課題からスタート・・・
自分がアホだから解けないんだろうか。


368:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 21:15:19 wFW77jOvO
>>358
私は、指揮命令者のGL(グループリーダー)の谷○から同様の事を言われて非常に頭に来ています。
質問すれば侮辱するし…
同様にAM(アシスタントマネージャー)の太○も一緒になって私に嫌みたらたら…。
二人ともとっととくたばれよ!!

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 21:43:55 6Ft5P0Xi0
派遣に頼らないとやっていけないくせに 奴隷並みの扱い 
悔しくて涙の日々
こんな制度のせいで格差社会が出来上がっている現実を知れ

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/06 22:58:41 5+t2CcbGO
日系ブラジルが幅効かせてる派遣先。
社員は揚げ足取り名人!人の持ち物に敏感反応。
白い車に白い携帯、車のナンバー、服の色から靴の色まで異常反応バッカじゃねーの!

371:名無しさん
08/02/06 23:04:55 QU4SdXgY0
前に居たとこでは上司が気に入ってる女の子と
うまくいくかどうかそこの工場全体で見守るというわけのわからん
状態だった。あそこまで人が誰かに夢中になれるのに
軽く感動したww

372:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 20:36:35 ZCkfR8DP0
初日の研修から仕事も教えないでただ雑用しかさせてくれない。
仕事教えないのに何をするか分かってる?とか聞いてくるアホ若上司。
しかも派遣にPCの使い方分かんなくて聞いてるし、終わってる。。
飲み会の話が持ち上がり、アルコールが飲めない体だと分かれば、
皆についていけなくない?って嫌味を言うし。。
KYだよ。。。で、さっき派遣営業から電話があって社内計画が没になって
来月でいきなり契約終了だとさ。。

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/07 20:59:03 4m/qISyW0
それヒドイな


374:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/23 16:52:09 /XNVRzyD0
どうみても男でも女でも関係ない仕事なのに
女性多数活躍中とか女を希望している会社って
多そうだよね。

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 19:59:18 plfvBfvY0
>>365
寮近くのデパート案内してくれて
『今夜の晩御飯の材料買っといたほうが良いですよ』って
入寮時待っててくれたよ。
でも もうすぐ会社辞めるとか 誰か言ってたなぁ~~・・・

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/09 21:14:17 WHGXf7P/O
>>369もしかしてリーデンか?

377:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/10 00:14:01 jybrduMq0
そういえば以前いたね
指示しないどころか取引先とのアポすら忘れるやつだったから
同じ課の社員からも「あの人言ってもすぐやらない&忘れるひとだから諦めて」と言われたくらいだから
相当なアホ。なのにチームリーダーって笑える

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/11 00:28:49 2St1L0Wc0
ボソボソと喋る奴だと何言ってるか分からなくて困る
仕事を教わるにしてもボソボソ喋ってはっきり喋らないし
仕事の期限が迫ってるとテンパって八つ当たり気味になるし最悪だわ

379:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/17 07:25:19 KudLRT6Y0

DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラック企業の見抜き方について
URLリンク(musyoku.com)
ブラック企業の見抜き方
URLリンク(www.geocities.jp)

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/24 05:52:43 6xjryiFpO
欝になった。
不眠になった。
今日仕事行くのが嫌だ。
消えたい。

381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/26 09:38:32 C7ubtKpzO
人間関係を掌握しようとする上司が大嫌い
そして掌握したいがためだけに俺を使うのも許せなかった
まあすぐやめたからいいけど

382:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/28 07:18:35 eZGUecg20
迷ったら、直にでも管轄労働基準監督署と管轄労政事務所で
相談すること。
ハローワークURLリンク(www.hellowork.go.jp)
労働基準監督署URLリンク(www.tottori-rodo.go.jp)
労務安全情報センターURLリンク(www.labor.tank.jp)
労働基準関係法令へのリンク集
URLリンク(www.labor.tank.jp)
法令データ提供システム/総務省 行政管理局
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
労働基準関係法令へのリンク集
URLリンク(www.labor.tank.jp)
労働判例選集
URLリンク(www.labor.tank.jp)
労働相談案内
スレリンク(shikaku板)l50
少額訴訟に関しては、裁判所HP及び、
民事訴訟法と裁判所法規則を参照すること。
労働基準関係
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
厚生労働省法令等データベースシステム
URLリンク(wwwhourei.mhlw.go.jp)
下記も参考になります。
URLリンク(labor.tank.jp)
日本労働弁護団
URLリンク(homepage1.nifty.com)
上記についても相談したほうがよい。
また、未払い賃金(給料、残業代)、解雇予告手当等については、
少額訴訟(仮執行宣言を含む)、労働審判、内容証明郵便等で
請求することができます。下記も参考になります。
URLリンク(labor.tank.jp)


383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/03 21:19:52 wT+mVHUwO
1派遣業者→派遣先 丁寧な対応
2派遣業者→労働者 やや下に見ている
3労者→派遣業者 搾取されるのみということがばればれ
4労働者→派遣先 トラブルをおこさないように必死
5派遣先→派遣業者 丁寧な対応
6派遣先→労働者 身代わり誰でもよし


がんばらなきゃいけない順は164325

384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 03:25:12 iu9CCTiF0
労基署にいきなり個人で行ってもしょせんお役所、相手にされないよ(経験済み)。
まず労働相談ホットラインに電話して相談したらいいと思う。
0120-378-060
月曜日から金曜日まで、午前9時から午後6時まで受け付けてる。
年齢くらいは訊かれるかもしれないけど基本的に匿名。
じっくり話を聞いてアドバイスくれるから時間かかるし、
いらつくかもしれないけど落ち着いて自分の状況やこれから
どうしたいかをメモにまとめて説明して、相手の回答を聞いてくれ。
自分はこれで攻め方教わった。

385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 12:58:18 GwfRnU4+O
>>384
トン
やっぱ派遣に頼りすぎなのもよくないのかな
派遣だと多くの人を見ることができるからおもしろいけど

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/04 15:44:46 GwfRnU4+O
一応やめたところだけど電話したほうがいいのかな

387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/05 08:25:24 qSluzm0MO
頭が悪くてつまらない話しかしない癖に
俺の会話力と読解力のせいだけにする上司


388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/07 09:01:43 2NA3Zj5QO
説明だけで全て解決できなければいけないという考えの上司
この考えの人にはどうやっても話合わせるの無理だから


389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/20 17:46:01 8oi/ZtJSO
半年前から一緒に仕事するようになった40代半ばのアニメ声ヒステリー女社員。
差別が激しく、自分に懐いてる派遣には手取り足取り、自分と合わない私には何もかも適当な扱いで、他人のミスは私のせいにされ、そいつ自身のミスで溜まったストレスのはけ口も私に。先週には「この仕事向いてない」とまで言われ…。
こっちの言い分も聞かずそいつの言うこと鵜呑みにして冷たい上司も上司だけど話せば分かってくれる人だと信じて、来週訴えてやる。
あんたが私の仕事っぷり否定するなら私はあんたの人格否定させてもらうわ。

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 17:25:05 9AoeZC770
労働基準法違反報告書(情報提供)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
労働基準法違反申告書
URLリンク(homepage1.nifty.com)
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
URLリンク(homepage1.nifty.com)

離職の際のトラブル解決
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10~12 (1~2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
(財)法律扶助協会各支部(URLリンク(www.jlaa.or.jp)



391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 19:08:25 zeIeMnkSO
俺の上司はどうも俺がミスするのを期待してるとしか思えない。複雑な仕事の説明もろくにせず、「じゃ言った通りやってみろ」と指示され、途中でミスれば「誰がそんな事やれって言ったよ?」とか…性格悪い上司の下じゃこの先キツ過ぎるわ。

392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/26 19:35:52 5YTA/ckJ0
>>391
それ俺もされてる。
冷静に考えたらちゃんと説明してない上司にも非があるんだけど、
ちゃんと説明しないんだよな~
あのハゲは。


393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 16:26:41 6C+b/Nib0
裁判所 | 労働審判手続
URLリンク(www.courts.go.jp)
民事事件Q&A
URLリンク(www.courts.go.jp)
簡易裁判所の民事事件Q&A
URLリンク(www.courts.go.jp)
労働審判法
URLリンク(www.kantei.go.jp)
労働契約法について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
パート労働法
URLリンク(www.pref.ehime.jp)
改正パート労働法
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラック企業の見抜き方について
URLリンク(musyoku.com)
ブラック企業の見抜き方
URLリンク(www.geocities.jp)

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/04 07:11:24 YBQzddVn0
磯野特許事務所のホームページ
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
URLリンク(www.isonopat.gr.jp)
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
URLリンク(www.harakenzo.com)
正林国際特許商標事務所
URLリンク(www.sho-pat.com)
山本秀策特許事務所
URLリンク(career.shupat.gr.jp)
青和特許法律事務所
URLリンク(www.seiwapat.jp)
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
URLリンク(www.giplaw.com)
朝日奈特許事務所
URLリンク(www.brevat.com)
坂本国際特許事務所
URLリンク(www.sakamotopat.com)
太陽国際特許事務所
URLリンク(www.taiyo-nk.co.jp)
南青山国際特許事務所
URLリンク(www.minamiaoyama.org)

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 09:45:52 9D7b38UPO
マジ生理的にダメ早く辞めたい

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 19:15:13 I4NoYYAS0
やめれば?
派遣なんだし。


397:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/07 20:33:59 fx3K43UM0
>>395
自分が書き込んだのかと思った

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 07:09:24 HoQL4n3K0
俺は一時期パワハラ受けてた。その頃は毎日、詳細な日記を書いて、職場では常にICレコーダーを自動録音開始状態にして胸ポケットに忍ばせてた。
時期を見計らって、労基署や労働局・警察・いくつかの人権団体に、証拠と共に告発・救済要請・告訴などをやった。
パワハラ上司に反撃する気力を与えないように徹底的に潰す気で、会社に相談なしで、最初から外部の機関に突撃した。
上司には罰金刑が下り、慰謝料も払わせた。それから1週間ほどして会社は上司を解雇。
パワハラ上司には手加減する必要なし。実家や奥さん宛てに告発文など送れば更に効果的。 
証拠はいろんな形で残し、コピーして複数作っておくと便利。
今は周りとうまくやってる。仕事を出来る限り完璧にやって信頼を築いておく。
まぁ、パワハラ上司のような人間が、また出てきたら、自分一人ででも裏工作して、そいつの首飛ばせる知恵は付いた。
安いかな?
鬱病で半年くらい休職してて精神科にも通ってたから、まぁこんなもんかとも思う。
診断書は作ってもらっておくといい。この手の戦いには、必須武器。
「紙切れ一枚に…」とか思う人もいるかもしれないけど、金払ってでも作ってもらうだけの価値はある。
弁護士は立てた。
少し話それるけど、パワハラに限らず、過労による鬱病や睡眠障害ほかの疾病やサービス残業など、労働者が組織に対してガチンコ勝負する場合、弁護士伴って、警察・労基署・労働局・人権団体に告発や告訴するほうがいい。
特に、腰の重いお役人に対しては効果ある。
中には、仕事増やしたくないがために、なんとか取り下げさせようと説得しにかかってくる警察や労基署は結構ある。
心理戦・神経戦だから、異常なくらいの執念深さと戦闘意欲が必要。
金もだけど。
ネットで事例を色々調べて、必要な知識や協力者・日々の準備行動などが自ずと分かってくるだろうから、関連本とか何冊か読んで、シナリオを頭の中だけでも作っておいたらいい。
「あれがダメだったら、失敗したら…この手を用意しておこう」など選択肢を知っておくこと。
知識や協力者を得ることは精神的な面でも余裕に繋がるし、戦意喪失せずに、継続するモチベーションにもつながる。
参考にしてください。自分が実行したのは、半分より少し下程度ですので。
仕返し方法の提案です。

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/11 08:58:50 quKH4pZw0

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  URLリンク(www.mainichi.co.jp)

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本


400:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/14 23:34:28 rVR/oCwl0
派遣先にうざい女上司がいる。今日もくだらないことでグチグチいうから、うんざりして思わず「チェンジ!!」って叫んじゃったよ。

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/21 12:34:36 /or2qBcoO
打ち合わせするって言って呼び付けといて、
延々2時間ムダ話聞かされ続け、12時になり、
「じゃ続きは午後ね」って…ああもうorz


402:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/22 16:30:19 fTzGMpE9O
社員がどっか行ってオミヤゲ買ってきて、
それを「これ配って」と箱ごと渡されるの、
すげーイラッとくるんだけど。

403:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/23 06:54:59 855s/adr0
>402
何で?


404:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 08:55:00 wIj5OYOI0
>>402

どこが問題?



405:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 09:09:07 yefBmiYhO
それはイラッとくるね!
テメェの土産ぐらい、テメェで配るのが当然だろ!
その社員、派遣だと思って、ナメてるんだよ!

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 09:28:58 wIj5OYOI0
>>405
相手が部長とか課長でしたら、許せるんじゃないですか?
女性社員だって配ったりしてますよ。
部長課長がお土産のお菓子を自ら配ってる姿って滑稽ですけど。。

そんなことに苛立ってたら派遣としてやっていけないと思います。
ある程度は派遣先に合わせないと。
私たち派遣が強気強気でいると社員って実力行使で攻めてきます。
つまり契約解除っていう手段で。
働く者ある程度は我慢も必要だと私は思います。
もちろん常識的に考えて不当と思われることに対しては断固として
闘うべきとは思います。

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/25 10:36:26 B+Ehgs2a0
自分がされていることは、正真正銘のパワハラ。
ずっと我慢していたが、限界超えた。
今調べたら同じようなことで裁判おこしている人がいた。
自分も明日からメモ帳を携帯し、細かく日記つけて、訴える準
備をはじめようと思う。


408:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/26 00:13:41 QRm5gSb40
パワハラ受けた事がある人って
自分の部下に仕事教えるときも似たような事をしてしまうらしいね


409:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 03:55:08 my1Awb7uO
やっとあと少しで辞められる。
色々あったけれど、肝心なことは言わず、教わった通りにやっていると鼻で笑って、「それ止めましょう」とか、欝陶しいことこの上なかった。

自尊心ばかり強くて、自分を大きくみせようとそんなことばかり気にして、そいつと関わっても時間の無駄なので、他の仕事の出来るベテランの方に聞き直してやっていた。

相手にしていないことを察したのか、陰湿なことを言われることもエスカレートして、他の社員にも根回ししたりと、そいつらしいそいつに相応しい行動だなと益々軽蔑した。

いい人ばかりの職場で、唯一嫌いな人物だった。
今までの職場の中でも断トツ。

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 05:07:06 my1Awb7uO
書きこんだ後にレスを読んだ為、自分と同じような経験をされている方の後に、同じ話しが重なってごめん。
同じ経験をしている分苦しみがわかるというか、早く状況がよくなるよう願わずにはいられないです。

自分もこんなボロボロになる前に、もっと早く辞めたかった。人間のすることとは思えない。

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 20:46:11 BWq4cKIv0
>>409

私もあなたのような派遣は今まででダントツで嫌なやつでした。

別に自尊心なんて強くないですよ。
あなたの態度が横柄だからこちらとしてもああいった対応をせざるを得なかった。

いいですか! 派遣先で目上の社員を舐めてかかる態度は失礼だとは思いませんか!
そういう態度を続けるとあなた自身が損ですよ。



412:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 20:54:32 BWq4cKIv0
>>411
追記しますが、

あなたのような人は何処へ行ってもダメですよ。
自分の我が儘を通すような態度は何処へ行っても受け入れられませんよ。
よくこの事を覚えておいて下さい!


413:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/28 20:58:08 BWq4cKIv0
↑ 
>>411ではなくて>>409の間違いです。
ついでに書きます。
409さん、あなたは多くの人から嫌われてることを気づいてなかったのですか?
もっと謙虚に素直に。
今後は気をつけたほうが良いですよ。

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 04:14:15 VFxPe+DdO
自分がしてきたことを棚に上げ、うんざりされ受け入れられないと相手が確実に傷つく方法で、執拗に傷つけないと気がすまなくて、正当化する人。
仕事上の解決策より、自分を否定されたと捉えてそこに重点を置くようで、やりにくくて仕方なかった。

他の人の下で働いていたら、辞めなかった。

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 19:44:52 AOfaMjpx0
>>414
そうは言っても、こちらも時間を割いてあなたにいろいろ教えてきました。
そのことへの感謝もなければ何もない。
ただ、いきなりこちらを無視してくるようなやり方は社会人として卑怯です!

他の人の下で働いていてもあなたなら状況は同じ。
つまり、どこへ行ってもやって行けませんよ。

416:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 21:41:32 byXHftTa0
>>415
あんただいぶ一方的な意見ばかりだね。
確かに被害妄想の奴らも多いけど、信じられないくらい幼稚ないじめをする人間っているんだよ。
昔の俺の上司が、派遣を何日で辞めさせるかを楽しみにしてるバカがいた。
「今回は必ず一週間以内に辞めさせてやる!」とかみんなの前で平気で言うんだから。
まぁそれを見て見ぬふりしてた俺も同罪だけどな。
俺には勇気が無かったが、勇気のある奴がバカ上司の上に直訴していつの間にかバカ上司はいなくなったけどな。
(訴えられたって噂もあったが、詳細は知らない)
でもそれまでに十数人の派遣が理不尽ないじめで辞めていった。
極端な話だがそんな奴もいる事は知っておいた方が良いんじゃない?

417:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/29 22:25:42 bC1mDOVdO
415は攻撃的。

418:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 07:08:06 VcWTFr1QO
板違いの下の方にあったスレに、こんな所にまで追いかけてきて追い撃ちかけるくらいだもん。
想像つくでしょう?

自分が受け入られないことに敏感・過剰で、肯定的じゃないと気がすまないんじゃないの?

「謙虚に、素直に」
あれだけのことをする人が人に言える言葉だとは思えません。

時間をさいて教えたことに感謝も何もない、とのことですが、仕事のことは感謝しています。
教えて頂いたから、仕事が出来るんですから。

短い間でしたが、残念ですね。こんな憎しみあって。
これから、自分がされて味わった苦しみを人にしない、普通の当たり前なことですが、そういうことを改めて大事なことだと思わせてくれたことが、ここで働いた意味だと思います。

好きなように思っていたらいいんじゃないですか?
あなたにどう思われようとどうでもいい。

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 07:22:06 sbwli4l00
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラック企業の見抜き方について
URLリンク(musyoku.com)
ブラック企業の見抜き方
URLリンク(www.geocities.jp)


420:立場が弱い派遣や警備に襲いかかる圧力・陰湿イジメ(冤罪)
08/05/30 07:34:21 Ud8PccAlO
今日の雇用不足により、仕事があっても派遣や警備。しかも、こういう業界は、労働保険に加入せず30日前の予告解雇すらしていないことがある。
なぜ、そんな会社の求人をハロワが受け付けるのか、知っていて損はない話をしよう。

大概の派遣(警備を含め)は、独り勤務・派遣という状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。

契約上の派遣の仕事がOA事務とされていて、いざ派遣されるとなぜか「OA事務はしなくていい。今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
もし、断ると、派遣契約本来のOA事務ができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のOA事務が下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「真面目な派遣社員」「よく働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい。セクハラだ」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、他の派遣労働者は嫌われるのを恐れ、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、以前に神奈川県のスーパー西友平塚店で起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。

こういった事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、
派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだよ

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 14:39:13 sbwli4l00
>>420
今すぐ早めに厚生労働省と法務省に法律制定案を
提出しょう。併せて、自民党と民主党にも法律案の提出をしょう。
これらをしないことには何も解決しません。


422:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/30 21:07:53 r1Sgws860
>>418
自分のことを棚に上げて良く言いますね。

少しぐらい思うようにならないからと卑屈な態度を取るのは
社会人失格ですよ。

あなたはチームワークを乱す元凶です。
他の社員もあなたのことはどうしようもないと思ってますよ。

派遣先で年上の社員に向かってその態度は何ですか?

そういうことだから1つの職場に長くいることが出来ないのでしょう。
もっと社会の常識というものを勉強してください。


423:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/31 21:36:02 Vn+o5VPK0
気が進まない派遣先で仕事をする事になりました。一度お断りしたのにもかかわらず派遣会社からのしつような勧誘で就業する事になりました。
案の定、自分には合わない仕事でした。私が驚いたのは、「自分とは話しにくいか」と就業2日目で男性社員に言われた事。その後も「自分達はあなたに教えている仕事は本業ではないので1カ月で覚えて下さい」の一点張り。
慣れない仕事に対して派遣という立場でテキパキできない自分も悪かったのでしょうが、その後もモノを一つ聞いてもケンカ口調での始末。呆れてモノも言えない、謙虚な態度で言う前に開いた口がふさがらない状態でした。
“教える”というより“教えてやってる”という態度に私は、怒りも覚えました。派遣の営業に「辞めます。限界です。」
と連絡を毎日入れ自分の中で区切りをつけて辞めようと思っていた矢先向こうから解雇されました。
全く、人にモノを教える態度を分かっていない、本当に不愉快な職場でした。
余談ですが、後日知人の他社の派遣会社の営業に話をしたら「あ~あそこね」と一言。
皆さん、上司と合わないと思ったら辞めた方がいいです。
他にもっといい職場はあると思います。何が、伝統工芸品を扱っている会社だと思います。
今時、仕事中にお茶出しを何回もする職場なんてないです。
そんな時間があるなら仕事に集中してちょうだいと言いたいですよ。

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 02:49:24 8Fm3ZCOV0
お茶だしも仕事だと判ってないねw

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 07:34:32 JbePHEPI0
お茶だし、掃除、全て仕事ということはよく分かっています。
そんな事を言ってるのではないんですけどね。
話すのもあほらしくなってきました。

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 08:56:49 3g77jHuHO
「教えてやってる」って態度すごくわかりますよ

自分とこも「出来なきゃクビ」ってセリフはよく聞かされました
派遣先は同族会社ですが、社長の甥っ子夫婦がそろってこのセリフを吐いてばかり最近は慣れて気にならなくなったかな

性格あわないから仕事できないことにしてクビも当たり前ですしね

427:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 09:42:25 LAc6fYPn0
今の派遣さんって権利ばかり主張して、
自らの義務を怠っている人が多いです。

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 11:17:26 CCfIsZT30
>423の職場の雰囲気がわからんので何とも言えないが
423が最初から やりたくないオーラ 出しまくりだっただろうことは文面からよくわかる。
要約すると「本当は嫌なのに来てやったってのにナニあの態度?」ってことでしょ?
派遣会社側のプッシュが強くたって、現場が423に是非来てくださいって言ってたとは限らない。
現場にして見りゃあからさまにやる気のないヤツ送ってこられりゃそりゃ不快だろうよ。
ギスギスされても仕方ないんじゃね?「

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 11:35:31 3g77jHuHO
あと、正社員のミスは派遣に転嫁も定説
気に入らない派遣のせいにしてクビのきっかけ作り
「正社員や班長は責任とりませんからね
人(派遣)はいくらでも変えれますから」
測定チェックは正社員の仕事で派遣は一切手は出せません
それを忘れたのは派遣が社員が来ないのをよく見てないからなんだって
社員は忙しくて忘れることあるんだから仕方ない
声かけてくれない派遣が悪いと
それでマジに31日にクビになった人いますよ
「仕事の怠慢により」でね

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 11:56:37 iSU7U1Zb0
正社員になれば・・・派遣に居ること事態がおかしい

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 12:12:37 nxDCKnbW0
>>428
確かにあの文面からはそう感じられるな。

ウザイ派遣の特徴としては、派遣会社が行けって言うから
来てやったみたいな態度でいる奴。
こんな仕事やりたくないオーラ出しまくりな態度でいれば、話
もしたく無くなるだろうよ。

教える態度が気に入らない?はぁ?何言ってんの?って感じかな。



432:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 12:56:29 QexLkBYcO
>>412
先に嫌がらせされたなら気持ちもわかるが、それでも派遣先の上司に横暴な態度で接するのは良くないわな。こちらが正しかったとしても確実に損する。
ただ>>409の、上司が他の社員にまで根回しをしてその人を陥れるのはいけない。
原因がこちらにあろうとも、上司がそれを理由に行動に移してはいけない。


433:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 19:21:32 LAc6fYPn0
>>409に関連して、

社員同士でもうまく行ってないケースは多いです。
ましてや立場の違う社員と派遣、なおさらうまく行かないケースは多いと思います。
ここは、派遣さんもある程度は我慢して長年いる社員に合わせるべきだと思います。

例え社員が悪くても、抵抗すると派遣さんが損することになります。
そこが派遣さんの辛いところでもあると思います。

派遣さん同士、愚痴も溜まることでしょう。
そこは、飲みに行ったりで愚痴り合うのもいいでしょうね。
しかし、会社では上司には素直な態度を示すのが良いと思います。
それが派遣さんとしての処世術。派遣先の上司と面倒起こすとろくなことないです。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 21:17:40 dtKG+OwG0
俺よ新卒で就職した会社を半年で辞めて、30まで工場のラインで派遣してた。
人と接するのが苦手だし、暗いし、気も弱いし虐めやすいタイプなんだろうな。
何処でもすぐに辞めてたけど、最後の派遣先は5年勤めた。
はじめはいつもどおり上司からガンガンどやされてた。
いつもならすぐに辞めてたけど、何故か辞めずに勤めてた。
その上司は皆にきつい事ばかり言ってたから、自分だけじゃないっていうのもあったのかな?
一年以上勤めた派遣はいなかった。半年で古株って言われるくらいだったしw
作業自体は簡単で初日からでも十分出来るレベルだったから人の入替えなんか簡単だった。
3年間くらいはグズ・ボケ・カスと言われない日は無かったなw
でも、そいつの部下の社員からは辞めずに無遅刻無欠勤で働くという事で何かと良くしてくれて仲も良くなってきた。
遅刻・無断欠勤・バックレなんて当たり前の職場だったからねw
4年目くらいからなんか上司の口調が優しくなってきたというか、普通に接してくる様になってきた。
30歳になった時さすがに就職しなければと思って、ハロワを通して何とか地元の小さな会社に就職が決まった。
派遣会社に就職が決まった事を告げ、一ヶ月後に辞める事を派遣先に伝えてもらった。
辞める日に上司から「初めの頃虐めて悪かったな、頑張れよ」って一言だけ言われた。
何故上司が優しくなったのか、何故俺も辞めなかったのかは未だに俺自身分からない。
今の会社でもまた上司から仕事以外の所でも嫌味を言われる毎日だが、時間が経てば変わってくるのかな?って思いながら勤めてる。
昔の俺なら辞めてるだろうが、派遣先での上司との経験で辛いけどなんか前向きでいられる。
嫌な奴でも逃げずに長く付き合えばそれなりに変わるのかな?って思う。
長文スマソ。




435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 01:41:07 m16GlY3h0
ビルで常駐警備をしています。(派遣です。)防災センターで何人か常駐し警備しています。最近個人情報保護法で
引越し、テナント工事の時臨時警備という形で(日常勤務外)仕事の依頼がよくあり警備しています。
その派遣先の警備長(私の上司ですが)ですが口が上手くビルオーナーと仲がよく気にいられています。
それで何をしても大丈夫と最近無茶苦茶です。
臨時警備に警備長自ら警備するのはいいのですが、
警備中に部下に仕事を押し付け、仮眠室に寝にまたは、馬券売り場に馬券買いに行ったり職場放棄逃亡します。
何か起こると部下の責任し押し付け逃げます。
自分に責任が掛かりそうになるとビルオーナーに報告(情報工作し)し、何人か仲間が飛ばされたり
し困っています。年配の方が多く今他に仕事が無くて泣き寝入りです。
他の所もそうなのでしょうか?


436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 04:36:33 vPSjoLV60
上司運とゆーのはあるね
ひどいときは転職だわな
ただし悪運3回以上続いたら
自分に問題アル可能性大

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 20:59:01 eGKbofc10
>>435
その事実を公に公表するようにすれば、その上司は首にすることができます。
そして、必要な仕事として、職務専念義務が果たせます。
その上司は、職務専念義務違反として、労働基準監督署のあっせんの手続き
をしたほうがよいと思います。
労政事務所でも同様の手続きができると思います。


438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 21:45:33 m16GlY3h0
会社にも臨時警備代としてお金が流れているので、話したとしても取り合わないし
一応会社の担当者に話しても我慢してください。と、話になりません。
警備途中で、仮眠所に人に任せて寝に行くのと、
馬券買いに行っているのはわかりますが、写真など証拠がありません。
今の状態ですと、自分が悪者になって辞めなければならなくなると思います。


439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/05 23:50:18 D9QntRuc0
>>436
そうですね。上司運もありますね。
逆に上司にしてみれば派遣運ってのもあるでしょうね。

上司運の悪い派遣と派遣運の悪い上司の組み合わせは
救いようがないですね。


440:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/06 13:09:16 T/s80fLrO
某省庁の外郭団体にWebデザイナーとして入った。
それぞれの部門の担当者から希望をきいて企画書から作らされ、
デザインはもちろん、製造から会員制ページを作るためのプログラミングや
上司の秘書やファイリング事務まで要求され、派遣元に抗議してもらったら切れられた。
企業ならともかく、うちにそんなにバイトを雇う予算なんかない!
そんなことに使うくらいなら自分達のために使うよ!
だそうだ。
違法行為も自分達なら許されるんだと。
そこは今度の外郭団体の整理対象にあがった。
ざまあ。

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 12:45:57 qlZRYOUOO
派遣先の上司に初日から嫌われました。
二日目にしてすでにシカトされてます。なにこれ?
面接はその上司とし、即決に近い形で決まり、
仕事もとくに失敗もなくこなしてるのに。
嫌われる意味がわかりません。
派遣の担当に言うべき?
ちなみに上司は女性です。

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 21:18:34 jUAyL+MJ0
>>441
化粧は濃くない? 香水は?
服装は派手じゃない?
化粧室に入ってる時間が長くない?
男性に必要以上に慣れ慣れしく接してない?
挨拶はちゃんとしてる?
返事は「はい」です。「は~い」とは言ってない?

以上のどれかに当てはまると、嫌われます。

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/11 21:56:41 HZefMU8G0
お客様の契約の存続を左右する大事な書類を
某担当者が席を外したのを見計らって
机の上に『置いた』事を
『渡した』と言ってゆずらない某上司(女)・・・
(書類は行方不明)

仲が悪くしゃべるのがイヤだから隙見て置いた事、皆わかってます。
お客様の事は全く考えていない行為である事に、皆あきれてます。
「わたしは渡しましたぁ!!!!」と叫んで机で踏ん張ってるんじゃなくて
「探せよ…」と、皆冷ややかに見つめてます。

こんな上司のいる私の職場は会社の中で『収容所』と呼ばれているそうです。


444:441
08/06/12 08:17:36 gZLsnj86O
>>442
メイクは面接時と変わりませんし、あいさつ等は語尾を伸ばさず返事をしています。
トイレはフロアから離れているので、多少時間はかかりますが、
メイクを直したりしているわけではないので気にされることはないと思います。


445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 19:37:27 8fy3yMMr0
442です。

>>444
そうですか。そうであれば上司の問題かもしれませんね。
女性の上司って、完璧主義者が多いです。
なにかものすごく細かいところが気に入らないのかもしれません。





446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/12 21:18:37 wIik/UuG0
労働基準法違反報告書(情報提供)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
労働基準法違反申告書
URLリンク(homepage1.nifty.com)
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
URLリンク(homepage1.nifty.com)

離職の際のトラブル解決
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10~12 (1~2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
(財)法律扶助協会各支部(URLリンク(www.jlaa.or.jp)



447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/13 20:32:09 ahGLM3jFO
直接上司が今時見ない歯がガタガタの40歳過ぎ毒女で
一日中独り言言ってて隣に座ってるから凄く不快
しかも朝「今日の予定」を毎日聞いてくるんだけど
何のフォローもしないくせにリーダー面して嫌でたまらないので辞める事にした。

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/14 23:27:19 IbBKFEjk0
指示を出す効率悪すぎ。前倒しに業務を考えないから最後にバタバタする。
時間に間に合わなくなると自分もするが、間に合わなくなったのは人のせい。
契約更新するつもりないけど、その前に中途で契約解除されるかもな。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 22:21:54 iiMbaNNz0
新しく行った派遣先の上司が何ていうかすごく気分屋で困る
その上司の書類持って上の人に決裁お願いして断られたら
すごく乱暴な口調でやつあたりされた
ほぼこの上司との一対一で仕事しないといけないし
この部署の離職率高い理由もわかる気がした

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 22:24:19 t9y5YBZx0
☆☆☆ ただ今オンエア中 ☆☆☆

NHKスペシャル「追跡・秋葉原通り魔事件」 

▽17人が殺傷された秋葉原の通り魔事件。容疑者が犯行までの経緯を書き残していた携帯サイトの3000通の書き込み。その言葉を手掛かりに事件の深層に迫る調査報道。

6月20日(金) 22:00~22:50 NHK総合・大阪


451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/20 23:07:53 uooS/2HD0
・・・・・皆社員経験位あるんだろ?
何で派遣で必死に働いてるんだ?我侭に働いてりゃ良いんだよノンビリと
派遣でボーナスもでない給料も安いんだから

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/21 00:36:41 mYU1p+wkO
エプソンは化粧しちゃ悪いクリーンルームがあるからあたし、化粧して行ってないんだもん。
エプソンは真面目に仕事してる人よりいい加減な人を贔屓にしてるんだもん。

エプソンの商品、買う気にならないもん。
まともな人からならまだしも中国から言われてる時点で終わったと思う。



453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/21 00:46:10 Y/5D7phA0
社員採用をする立場から言うと、
履歴書を見て、何年もの間、誰でも出来る仕事しかしていない人は、
ほぼ書類選考の時点で残せない。
書類選考で残す理由が見当たらないから。
だから、特に若い人達に言いたいのですが、
生活の為に必要だとは思うが、誰にでも出来る様な仕事は、長い間すべきでは無いよ。
それよりも、例えば、ハローワークに相談に行って、職業訓練でも受けて、
何かを身に付けて、それに沿って仕事の経験を積むほうがいいと思う。
そうやって自分の立ち位置を変えて、頑張っている人は、
履歴書・経歴書にも迫力が有るので、力になってあげたいと思う


454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/21 02:59:40 A5aK5xTE0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日~6月4日まで働いた場合→6月1日~6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日~6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー。月の最終日の1~2日前で契約が終わるようにしないと損。
 この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「在日特権を許さない」「売国四法案」「化粧による蓄積ダメージ」

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/26 01:03:26 K8U0c40m0
>>448
うん、そういう正社員いますね。確かに。

期日ぎりぎりまで自分だけで仕事を抱え込んじゃって、煮詰まって、
「もう出来ない。○日までになんとかしておいて。じゃあ、僕帰る」って、おい、おまえ!って感じ。
強引に引き止めて、バックグラウンドの説明はしてもらうが。
(↑こんな事しているから、きっつい派遣と思われて、悪循環に陥っているのかも)

今はEmailという便利ツールがあるんだから、仕事を依頼された時点で、
自分の部下などに転送位しておけば、こっちだってある程度は配慮できるのになあ、と。
仕事は会社のものであって、個人のものではないでしょう。機密事項なら仕方ないけど。

こんな管理職(課長職以上)の人が最近多いよ。

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/29 09:51:50 3LINi3Lk0
派遣を腰掛けとしか思っていない社員。が多い
社員は陰険だと思っている派遣。が多い

この意識のズレが益々拡大している感じがします。

社会全体で考え直す時期が来てるのでしょうね。



457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/29 10:24:25 7Gkq5QCX0
派遣が送り込まれるのは、いわく付きの部署しかないからね。
リストラされて年下の上司に頭の上がらないおっさん、精神的に病んでいる気違い女、
早くも閑職に飛ばされて腐っている若手正社員などなど。
こういうところできちんと折り合いをつけてやっていけるかを試されている。
20人に1人くらいの確率で当たりが出れば御の字、くらいにしか会社は思ってない。
肝心要の部分はとうの昔にしっかり抑えてあるから、大した話でもないしね。


458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/02 00:44:51 AT+n+aEd0
>>457
なるほど、いわくつき部署、ね。
派遣会社も「オフィス環境最高!●●で有名な会社です。」とか、
わけのわからん派遣先を持ち上げるような求人じゃなくて、
「折り合いをつけてやっていける人をキボーンヌ」で求人出せば、良いのにね。

ま、そんなこと本当に求人サイトに掲載したら、派遣先企業ぶんむくれでしょうが。

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/06 09:42:28 weHjIo8jO
ベビーフェイスにはそれなりの訳が有る。という類推がまた当たった。外見、中身共に餓鬼な上司には関わりたくないな

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/11 10:29:08 DTmW8GSO0
仕事中はたわいない会話で盛り上がるのが必要、君は暗いし声も小さい、
目を見て話せ、云々を派遣先の上司に延々注意されて自信なくなりました・・・

はっきりいって彼らと必要以上のコミュニケーションとりたくないんだけど、
それは言えない。
ぶっちゃけコミュニケーション下手でどう接したら良いのか分からなくなった。

新しい職場でミスも人一倍多く、長時間勤務で居眠りもしてしまう。
負のスパイラルから抜け出すには転職しかないのかな・・

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/11 11:35:04 NHKcutH90
転職しても無理だろ、お前自身が変わらなきゃ

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/11 11:42:36 DTmW8GSO0
ミス→怒られるを繰り返すと、逆にミスが多くなる。上手くいかないもんだな。
今更人間的に大きく変われるとも思えない。つまるところ俺は社会不適合者か?

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/12 10:41:56 feQqYq2T0
>462

(;∀;)人(;∀;) ナカーマ

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/12 13:26:27 TrzxUWID0
>>462
>ミス→怒られるを繰り返すと、逆にミスが多くなる。
対処方法として、業務遂行マニュアルを作成するとよい。
上司の確認事項と派遣がすべき事項を明確に文字と写真等で編集すること。
これらのことができない事業所であれば、その派遣先を辞めて他の派遣先に行った
ほうがよい。
逆に、派遣、社員、バイト問わず、褒めることを進める事業所が売り上げもよいし、
労働基準法等の違反は少ない。


465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/12 17:35:31 bO+aE1wF0
いろいろありがとう。でも今回やってしまったミスは上司がお客さんに謝罪に
出かけるほど大きい話になってしまったんだ。

それで上司から人格も含めて全否定された。
平謝りで残るのが良いのか、さっくり辞めるのが良いのかどっちが正しいのかな・・

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/13 07:14:55 GiK5ufW10
なお、従業員がユニオンに駆け込んだ場合、会社とのやり取りは概ね次のよ
うに進むようです。ユニオンも労働者向けに同様な進め方を説明しています。

1 労働者がユニオンに加入
  労働者が加入申込書をユニオンに提出、必要により成果の配分等に関し覚
 書を締結することもあります。
2 会社あてに要求書等の文書を送付
  本人が当該組合に加入した旨の通知書が送られてきます。場合によっては
 要求書を送付してくることも。これらは内容証明郵便による場合もあり同時
 に組合資格証明、勤務記録(タイムカードの写)等の残業代請求の証拠書類
 も送られてくることもあります。
3 団体交渉の申し入れ
  その後、進展状況により、当該労組から団交の申入書が送付されてきたり、
 直接手交のケースもあります。多くは会社内での団交を要求してきます。な
 お、団交は社外組合を理由に拒否はできません。
4 団交等による要求に対し会社が回答した場合
  労組と本人が相談し、納得できる回答内容であれば、妥結となります。
5 納得できない回答内容の場合、あるいは回答しない場合
  大挙して団交申し入れを繰り返すか、いわゆる社会的包囲活動へ移ります。
  一番困るのは社会的包囲行動です。特に内容証明郵便で送られてきた時は
 相手も気合入れてますので長期戦となります。
6 社会的包囲活動としては、次のような行動が見られます。
  企業名を機関紙、ホームページ、ビラ等に掲載する。
  関係先(親会社、銀行、取引先、監督官庁等)へ要請文を送る。
  会社やその親会社へ直接抗議行動を行う。(正門前でビラ配りしたり、拡
 声器で糾弾する等の行動)

 この社会的包囲活動は企業にとって致命的ダメージを受けることもあり、注
意が必要です。これらの活動や団交が長引けば、企業イメージは大幅にダウン
し、社内秩序にも悪しき影響が及びます。考えようによっては、ひっそりと訴
訟で解決した方が良かったとさえ思うようなケースも出てきます。


467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/02 02:23:40 6kdSZYyz0
周り社員ばっかの状況だからかなりきつい。
こっちはいつでも首切られる立場なのに、
社員と同等のリスクある背負わせるしたまらん。

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/04 19:54:34 fE0AGasn0
>>448
うちもそうだ。
期限ギリギリになってから仕事を投げてくる。
こっちがあたふたしているのを眺めて、まだかまだかとせっついてくる。
毎度のことで慣れてたはずなんだけど、今日はブチギレちゃったよ。
後悔はしていない。

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/04 20:32:20 /FvKHLAHO
派遣会社が無能でろくに業務内容とかも確認せずに兎に角ひとり連れてきて、派遣先も派遣について無知で、面倒なことは何でも押し付けちまえってのが多いんだね。

業法の善し悪しより、派遣を受け入れる側の指導、教育も必要だな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch