●改正派遣法は誰の為?●Ⅲ●at HAKEN
●改正派遣法は誰の為?●Ⅲ● - 暇つぶし2ch431:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/24 01:09:36 0av/Tt6v0
お前らの時給が危ない 自民党改悪 国民総奴隷法案


【ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」】

先日、衆議院を通過した「労働契約法」は使用者側が自由に決められる就業規則を
「労働契約」と見なすというものです。
「合理的」な理由があれば,使用者側が就業規則=労働契約を簡単に変更できるので
例えば
≪会社の収益が悪化したときに,株主配当を維持するために賃金をカットする≫
というような今までは考えられないようなことが
≪株主様の会社なのだから,株主様の利益を優先するのが当然で「合理的」である≫
という理屈で強行できてしまいます。

また、就業規則=労基法になるから、今まで労基法を根拠に守られてきた労働者の
権利が全部剥奪される恐れすらあります。

「労働契約法」が成立すれば、すべての労働者は正規・非正規関係なく。
使用者の奴隷として、低賃金・長時間労働させられ、
一般庶民の生活は滅茶苦茶どころか壊滅的になるでしょう。

しかし、今、この法律が民主協力の下、今国会会期中に成立する見通しです。
こんなのありえない!絶対反対!

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
URLリンク(www.business-i.jp)

432:党員タカオ
07/11/24 19:56:35 EwleSgmZ0
個人的な返答ですみません
諭すのは当人間の話なのでなんとも言えませんが
能率の違いについては基本給と能力給を分けてそこで差をつけるしかないと考えます
能力差以上の差をつけるのはダメですが
同一価値労働同一賃金を掲げてるフランスでも勤続年数による手当ての差はあるみたいです
URLリンク(www.jassa.jp)

433:あぼーん
あぼーん
あぼーん

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 18:33:05 PEfJbA160
派遣は禁止しろー

435:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/12 18:49:01 U3CPIRjK0
>>432
リンク先読んだよ。 派遣事業への認識にかなりお手盛りな感がある。

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/13 12:10:30 dUCmQG/T0
結局ガラクタしか用意できない派遣会社ばかりだ
結果的に高くついたんじゃないか
長期的に見ると社のクオリティは落ちてマイナスだろ

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/02/27 16:18:48 iEYAUyPA0
経団連の為

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 14:19:38 ncnWbTsa0
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/01 19:58:17 Jd9hZvwg0
>>438
そのタイトルでスレ立てても良いかも?
「労働者派遣制度の可及的速やかな廃止を!」

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 20:52:28 +Eat7QfJ0
金の為

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/11 23:28:36 hxgCskmp0
誰が為に金は成る?

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/23 11:17:45 FyeJ1oFbO
携帯の販売・契約ができるのは21時までなんだがその店が22時まで営業だから派遣に販売員として閉店までいてもらうのは派遣法としてセフセフ?

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 15:16:35 o5QMDu8b0
派遣なんて適当にやってればいいのよ。


444:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 16:53:08 M4nX0Ab8O
適当な人はどこ行ってもクビなんじゃボケ

445:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/03 22:48:17 FEq9+El60
派遣は何もしなくてもOKなんだよ?
最近勘違いしてる企業さんが多くて困りますよ。
DQNな企業さんには新人の未経験を送り込むのが慣わしですけど?
いい人はそれなりに金を払って、いい会社を紹介しますよ。
逃げられると困るんで。w

446:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/10 13:06:39 Cd6MF/NU0

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  URLリンク(www.mainichi.co.jp)

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  URLリンク(dw.diamond.ne.jp)

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本


447:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/18 18:37:22 nbcjKht80
雑誌広告ヤメレ!

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 14:51:57 Hl4fGWV60
いいじゃん
かんけいあるんだし

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/20 16:08:46 JMKNxOD4O
派遣法は誰の為かと言う話題とは無関係

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 22:37:30 UXluxIW70
以前は民主党に行財政改革などにおいて期待をしていた頃もあり、選挙でも比較的投票
していたのだが、昨今はもう幻滅しつつあるのが正直なところだ。その理由は、結局
民主党の政治スタンスが政権奪取を目的とした「反自民」に過ぎないことが遅まきながら
痛感させられたことにある。

民衆運動と言うものは必ず裏に何らかの思惑を抱いた者がおり、そのことを考えずに単に政権に
不満を持っているからといって賛同するのは、極めて危険な行為と言える。

本当に自らの意思で、政策を訴えるためにデモに参加することは、民主主義国家の国民として
当然のことだろう。 だが、単に批判することだけを目的として参加することは、政権と対立
する勢力に無批判に組するだけの行為に 過ぎない、極めて危険な行為だと私は思う。

一時の感情に任せ政治的テロリズムに加担するような行為は日本人として避けるべきであり、
日本人として日本人に相応しい政党へ投票するのはもはや義務と言っても良い行為である事は
言うまでもない。

福田総理の意図として解散、総選挙の流れは無いものと私は確信している。だが、万が一
非国民、売国奴によるかかる政治的テロリズムが行われた場合、国民は日本国民に相応しい
政党へ投票を行い、昨今の政治的、経済的混乱を収拾する方向で行動してくれるものと期待
している。

自民党以外に日本を任せられる政党なし。この厳然たる事実が理解できないほど日本人の
認識が腐敗しているとは思いたくないのだ。

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/01 23:56:16 CInPeEtb0
政党の事情や日本人論は社・世評板に任せようよ
派遣法は?

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/03 01:44:41 JMJsh0800
派遣法は害悪

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 09:57:52 4x6ZiTDUO
今度はどんな改悪すんの?

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/23 20:47:23 aAl5H95i0
>>453
正社員の解雇の自由化

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/06/27 20:49:02 skhJlU8r0
専ら派遣の禁止

456:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/03 01:19:40 OU4rdrs30
遣会社の手数料開示 自民、公明が労働者派遣法改正で基本方針
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/03 02:38:44 A82CTy4e0
ピンハネ率公示したって意味無いし、日雇い禁止したら収入源を絶たれる者も・・・
大体、派遣なんて緊急避難的に例外として認められてんのだから
本来なら数時間とか数日に限定すべき使い方なのにね・・・・

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/03 20:05:06 nxO/r/Xu0
また、働く者にとって何の特にもならない法改正だね・・・・

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 00:44:56 8r4DHudG0
88 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/07/05(土) 00:13:00 ID:X4rUOrJq
>>64

(1) 短期派遣の規制強化
(2) 日雇い派遣全面禁止
(3) 派遣先と派遣元が雇用の際して共同責任を持つ物とする。派遣先の責任を強化する。
(4) 情報公開の徹底。契約料金、派遣労働者の賃金、マージン比率、派遣期間、教育訓練、
   社会・労働保険の加入状況とその保険料等
(5) 専ら派遣禁止規定の拡大
(6) 均等待遇原則の徹底

2008年4月付。どう見ても自民案は劣化してます。


460:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 00:45:18 8r4DHudG0
89 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/07/05(土) 00:16:22 ID:X4rUOrJq
ちなみに、所謂「加藤の乱」以前の自民党の指針となっていたのが以下の案

URLリンク(www.keidanren.or.jp)

1. 紹介予定派遣の派遣期間の上限の延長【新規】
2. 派遣禁止業務の解禁
3. 労働者派遣法上のいわゆる26業務の拡大
4. 派遣労働者を特定することを目的とする行為の禁止の撤廃
5. 障害者の雇用に際する労働者派遣法の適用の一部除外【新規】
6. いわゆる26業務における派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止
7. いわゆる自由化業務における派遣労働者への雇用契約申込義務の廃止
8. いわゆる複合業務に関する判断基準の見直し【新規】
9. いわゆる自由化業務における派遣期間制限の撤廃
10. 派遣労働者の直接雇用申込についての厚生労働大臣が行う指導及び助言などに関する規定の見直し
11. 労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(告示37号)の見直し
21. 解雇の金銭解決制度の早期導入


よくもまあ、ここまで派遣労働者舐め切った要望出せるもんだと…

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/05 00:58:14 p2RwGJro0
>>457
意外と意味あるぞ。
なぜなら、ピンハネされてる意識が無い連中がいるから。
そういう奴に、実は5割ピンハネしてます。ブヒヒw
とか言ってみろ。
DQNだからブチ切れて派遣会社の労務管理職とかフルボッコ。

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 21:25:47 6mJ7apuhO
派遣法を正したりするとシッカリした人しか働けなくなる=失業者が増えるってことでないの?
ピンハネには経費も含まれるからな。儲からないなら派遣会社の経営しない=失業者増えるってことでない?
ピンハネが嫌なら直にメーカーに「雇ってくださ~い」って行けばいい!!

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 21:38:02 bPbNFqXoO
>>462
日本人の失業者は増えると思うよ。

今までがそうだったように、企業に対する逃げ道は用意するからね。

今、急ピッチで外国人労働者の規制緩和に動いてるの見れば、わかるとは思うけど。

トヨタなんかの海外工場も一気に増えたし、準備は万端整ったって事でしょ。

小さい会社と労働者以外のね。

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/09 23:59:59 22caF4Nu0
なんで、昔のように緊急避難的使用に戻さないの?
常態化が諸悪の根源だと思うんだが・・・・

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 22:52:09 iohjzsU00
>>461
ピンはねも何も、
俺は給料分しか仕事をしない。

なんかいってきたら
「俺の手取りは○万なんだ!!丁寧にやってほしければ給料上げろ。」
これきめ台詞。


466:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/19 22:55:09 MIM3fts10
朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
スレリンク(mass板)l50
朝日の珊瑚事件は朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
スレリンク(mass板)l50
朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
スレリンク(mass板)l50
朝日の珊瑚事件は朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
スレリンク(mass板)l50
朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
スレリンク(mass板)l50
朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
朝日新聞社は間違いを犯していない。朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。
スレリンク(mass板)l50
朝日の珊瑚事件は記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。記者のミスであり、朝日新聞社は間違いを犯していない。



467:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/20 23:02:43 7kIdTn8z0
派遣法で禁止されている業務に建設業務ってあるけど
これは建設現場で働くことが禁止なの?
いまいち定義が分からないのだが誰か教えてください

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/20 23:16:16 ip2O1gVg0
>>467
そう、建設現場での『作業』を行うことが禁止なので
建設の仕事でも管理的なものや事務はOK

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/20 23:42:39 91DWph2i0
>>467-468
資材の搬入等もOKだと聞いたよ。

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/23 20:22:55 8LXrCqaX0
経団連の為

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/23 20:36:15 meg6U5NVO
折口のため

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/23 23:42:50 pEMBkxhv0
ムシャムシャしてやった。。。
草なら何でも良かった。。。。。
今は、反芻している。。。。。

473:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/30 01:57:14 4WcP8C110

派遣法を廃止にしないと世の中良くならないよね?
スレリンク(4649板)


474:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/07/30 22:52:21 Okq7a6uo0
派遣法を廃止にして、好き勝手に人貸し、人借りすんのかな?

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/19 00:31:45 kFwftb+A0
そりゃ困る

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/08/29 17:19:01 /U/TOZeN0
警備業への違法派遣で派遣免許取消のオールテイク株式会社。

ATアクトという関連会社へ大移動中!

厚生労働省はATアクトの免許も取り消さないと無意味だ!

ATアクトはオールテイクなのだから。

こんな事が許されるのなら 法律なんていらない っていうか

派遣なんて無くせ!!!

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/03 18:25:28 XSzCWvQI0
一般・特定構わず、派遣事業者は派遣契約しか出来ないようにすれば分り易い
取り締まりも楽なんじゃないの

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/09/09 02:04:04 9Rw+NmbY0
経営者の為


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch