05/08/28 02:14:01 w61nkKZP0
100ゲット!
>>99
そうそう。
そんときに「脚立を準備して支える人2人、瓦を張り替える人3人」なんて指示する発注者は居ない。
101:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/08/28 08:14:54 koW/SCwF0
派遣でもそういう発注方法あるの?
それって、偽装派遣(請負)と違う?
102:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 19:08:57 qQ47wE3e0
保守
103:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/09/25 09:11:37 lj3gFkY70
陸スタの子会社で、陸スタ情報サービスという会社が
大々的に社員募集しているらしい。
特定派遣と請負。
この会社、もともと陸系ではなく、SI屋さんらしいから、
かなり良いという噂・・
ほんとかな?
104:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/09/27 23:08:04 KfpXEVt30
>>99
それは派遣の発注じゃないべ
請負の発注だべ、
まともな会社はここで、工期と、価格を提示してそれでOKならお仕事開始。
できあがったら、お知らせしてもの渡せばOK
105:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/09/27 23:17:42 dTjQ4QxAO
派遣は現場で指示を受けて、請け負いは派遣会社で指示された事を現場でやる
106:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/09/28 22:30:31 1cuB+u2X0
>>105
請負とはそう言う意味だったのか??
てっきり生産請負のことだとおもてた・・・・
107:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/10/26 01:47:29 dmXpiurLO
派遣は派遣
108:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/10/26 13:25:37 RcDSAoSk0
ハケンハッケン
109:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/11/17 00:42:14 mix+B5FD0
age
110:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/11/21 09:42:01 D6wNAgr+0
age
111:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/11/21 22:36:10 PuIUcUue0
>>58と似た感じでこの業界に新卒で入ったわけだが
今2年目で、最近通常業務だけじゃ全然技術が身につかないの気づいてヤバスww
若いって罪だなー
とりあえず仕事は手を抜きつつ、給料もらいながら資格取ってバックレww
112:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/06 16:01:32 Ehyf4hjN0
やべえかな・・・・
ココ見る前に特定派遣の会社にエントリーしちゃったよ
資格とか取らしてもらえるのかな・・・
113:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/06 22:17:45 CbSNbn9s0
>>112
持ってなくても持ってることにされて
派遣される。客先で「サギ会社」と罵られて
鬱発症。
それに近い経験をしたことがある orz...
114:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/12 15:15:20 Ny7a5PNgO
うわっ!今日に派遣会社へ面接へ行ってきたのに、なんかスレ内容が最悪や…特定派遣は正社員で、やっと定職につける思ってたら違うんやね。
なんかダマされた感じや。
やっぱり普通に始めから正社員で働けるほうがいいんや…でも、もう三十路やしキツいなぁ。
115:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/12 21:33:59 BZEqmAMc0
ある意味、正社員ではあるけど定職という表現は合わない気がする。
116:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/13 00:15:38 kWCUdZtT0
特定派遣は定着率悪い。
20代がほとんどで、それ以上は極端に人数が少ない。
社員同士の横のつながりが低いから
知らない間に社員が辞めてるなんて事がザラ。
社員が全員会うのは忘年会くらいのもの。
117:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/15 01:32:22 4VegZ6EY0
正社員のメリットよりも派遣のデメリットしかないと思う…
118:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/15 17:06:28 SEDXXiCm0
いまは正社員で33歳です
税込み年収で260万の私ですが
特定派遣会社の就職に真剣に考えてます。
このまま正社員として残っても先が見えてるから
派遣に安定を求めてはいないですが、努力した見返りは
欲しいと思ってます。
スキルをつけて将来は独立もしたいのです
そんな私は考えが甘いですか?
119:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/16 22:18:28 SGsmXqhY0
>>118
マルチ投稿やめれ
120:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/17 11:58:24 KDayXftS0
>>119
意味がわからない
121:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/12/22 11:59:41 rPjU9XMM0
めちゃめちゃ勉強になりました。最近セミナー目的で登録に行った、スタッフ○ービスソ○ュー○ョン
から特定派遣の誘いの電話が何度も来てました。初めてだったので悩んでましたが、元々WEB系で働いてたんで、それもいいかなと思ってましたが
前から派遣会社というのは、話半分で聞いて100%信用なぞした事無かったので、きな臭いなと思ってたら
このスレ見つけました。
やっぱな~・・正社員とは違うよな~。そりゃそうだよな。
ありがとうございました。
122:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/11 22:38:07 k5pwrfnK0
>>121
おめ
この業界に足を踏み入れる人が1人でも減ってくれてうれしい…
123:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/14 21:57:28 xdjhxDuI0
派遣先が決まり次第、入社するタイプの特定派遣会社で、
何ヶ月も受け入れ先が決まらなかった場合ってどうなるんですか?
124:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/15 00:32:06 HhETne6d0
>>123
自宅待機が長期化(どこからが長期かはわからない)すると、
会社からの評価は下がり、家族からは冷たい目で見られ、
退職願を書かざるを得なくなる…
その前に会社から首にされるかもしれないが。
これは漏れの実体験です…
125:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/15 04:18:21 Wpwdy8Q50
>派遣先が決まり次第、入社
これ違法。
特定派遣会社は、まず雇用(入社)してから
派遣先を探すことに成ってる。でないと
飼い殺し状態に成ってしまう。
全然守られてないけどな。
126:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/15 07:11:03 aFxXUm3VO
>>125 違法だという事は初めて知りました。 私はまだ、派遣元で書類選考、一回、面接を受けただけですが、来週、面談に行きます。当然、雇用契約は結んでません。これって、受け入れ先が決まったら、契約を結んでくれるという事ですよね。
127:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/15 15:52:22 Wpwdy8Q50
雇用契約も結んでいないのに、
派遣先と「事前面接」するのは違法。
事前面接、でググれ。
128:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/15 19:57:06 wSQzrtcz0
労基は意外と反応がにぶい。
ある件で労基に相談を持ちかけたんだが、
事前面接の事実があるにもかかわらずスルーされた。
129:名無しさん@そうだ登録へいこう
06/01/17 17:23:02 aVPCOMYq0
スタッ○サービ○から電話かかってキタ
特定派遣のご案内
やっぱり普通の派遣を続けた方がよさそうだな
正社員って言葉に騙されるところだった