07/11/22 07:25:17 fqz3cfRs0
■ NHK番組 その1 ■ ワーキングプア
12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア ⅠⅡ(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアⅢ ~働く人が報われる社会を目指して~ (仮)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
■ NHK番組 その2 ■ 年金問題
12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか ~川崎社会保険事務所からの報告~ (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの? 私の年金 (仮)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■
衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。
NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
372:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/23 18:41:41 KJeIxgu50
ペテン師小泉の揺り戻しのせいか、自民党はもう終わりだな。ざまあみろ。
373:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/26 00:33:24 70CAXmEF0
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下りは
死刑にする法律を作れ
抑止効果がないと血税が食いつぶされる
374:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/12 11:07:17 M2y+bhdt0
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 日本経済新聞
年金「年度内解決」を撤回・名寄せ難航1975万件、945万件不可能
舛添要一厚生労働相は11日午後に記者会見を開き、基礎年金番号に未統合のまま
「宙に浮いた」約5000万件の年金記録の調査結果を発表した。 全体の約4割の
1975万件は記録に不備があり、持ち主を特定する作業が難航。 このうち945万件は
現状では名寄せは不可能となった。
政府は来年3月までに問題を解決して「最後の1人まで年金を払う」との方針を事実上撤回。
楽観的な見通しを掲げてきた責任を問う声が強まるのは確実だ。
舛添厚労相は会見で「(記録管理が)ここまでずさんであるということは想定外。
エンドレスの作業になるかもしれない」と発言。来年4月以降も持ち主を
特定する作業を続ける考えを示した。
現状では名寄せが不可能な945万件は社会保険庁による氏名や生年月日などの入力ミスが
あったり、届け出が偽名だったりした人などの記録。 社保庁側で持ち主を特定
できないため、記録は浮いたままになり、本来受け取れるはずの年金がもらえない。
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/12 15:13:58 gnJkjHk90
保険料ですら払うことになると生活厳しいんだが・・・
376:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 17:41:10 3cN9h3tW0
無年金、118万人に・社保庁推計、加入期間不足で受給できず
社会保険庁は12日、年金保険料を今後納めても、加入期間が受給資格
を得られる25年に満たないため、無年金者となる人が118万人に上るとの
推計をまとめた。保険料を納付できる70歳まで納め続けたとしても
年金は受け取れず、保険料は「払い損」になる。
納付期間の短縮を求める声も出ているが、給付額の減少につながるだけに、
税方式の導入など抜本的な改革抜きには対応は難しいのが実情だ。
民主党の津田弥太郎参院議員の要求に応じて推計した。
特に国民年金の保険料納付率は低迷しており、無年金者は将来的に、
さらに増えることになりそうだ。
保険料未納者や無年金者をなくすため、民主党は基礎年金の税方式
を主張している。
日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 17:58:04 KiX5APECO
国民年金滞納からでも厚生年金って加入出来ますか?
378:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 18:14:42 wE4OYt2pO
消費税導入の時の理由が将来、年金が出なくなるから年金目的税として消費税を導入しますって理由じゃなかったか。ちなみに25年ではなく30年(払い込み回数360回)です。手元の年金資料では…その間に1回でも未納だと出ませんし出る年金額は月額、現在は5万です
379:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 07:45:17 21qPGtlP0
NHK 日本の、これから 「どうなってしまうの? 私の年金」(仮) NHK
12月22日(土)午後7:30~8:45、午後9:00~10:29
5000万件に及ぶ“宙に浮いた年金記録”、社会保険庁職員による保険料横領…。
いま、国民の年金に対する不信と不安は、かつてないほど高まっている。
政府は2004年に行った改革で負担と給付のバランスを見直し、「100年安心」と
謳い上げた。しかしその後社会情勢は大きく変化、積み残された課題が改めて
浮き彫りになっている。
“ワーキングプア”と呼ばれる新たな貧困層の広がりは、国民年金の空洞化を
深刻化させている。また、基礎年金の国庫負担の財源問題等をめぐって、
消費税の引き上げについて議論が始まっている。さらに将来を見すえ、
今の制度を抜本的に見直そうという議論も高まっている。
誰がどのような形で負担し、いくら年金を受け取れれば“安心できる年金制度”
にできるのか? 少子高齢化社会に対応した「安心できる持続可能な年金制度」
をどう構築していくのか、市民と専門家が徹底的に議論する。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
380:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 14:20:16 fQot/ttu0
以前登録していた派遣会社から、連絡があって、年末の3日だけ倉庫の軽作業をすることになりました。
その帰りこけて骨折をしてしまったんですが、こういうのでも労災はおりるんでしょうか?
登録の際に書類等ももらっておらず、よく分らないのですが、
こういう超短期の仕事でも会社側は労災に入る義務があるのでしょうか・・・?
正月のため労働基準監督署にもきけないので、どなたかご存知の方おねがいいたします。
381:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 15:14:25 +Y1Ad985O
労災保険と雇用保険は即日入る事になってますから、その場合は医者に事情を話して後から労災扱いになりますが派遣会社が手続きをしないようでしたら基準監督署に行きましょう。労災隠しは法律違反です。
382:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 20:50:55 41ItSi1AO
381、日雇い系は公共交通機関使用じゃないと労災降りないよ。バイク、自転車は禁止されてるから。禁止されてる通勤方法での怪我は除外だよ。
383:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/02 22:23:35 fQot/ttu0
>>381
ありがとうございます
会社も休みなので、とりあえず調べるにあたってネットが便りです。
労災が使えるので安心しました。
384:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/03 15:57:21 1AxqX2+RO
労災使えー!!
385:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/01/20 11:22:44 4PZQCpp00
派遣会社の労務担当者のシトいる?
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/03 18:52:05 p07K22QEO
社会保険って一定期間停止ってできますか?
387:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/19 20:01:06 9Gta6sbZ0
派遣なのですが通勤途中に骨折してしまい
通勤災害の申請をしたいと派遣会社に申し出たら
申請したいのなら自分で勝手にしてくれ、と
用紙等の準備を自分でするようにいわれました。
友人からは普通派遣会社でやってくれるものだといわれ
労働監督署にも派遣会社で用意してもらって下さいと言われたのですが
派遣会社にかけあっても、会社ではやらないといわれてしまい。
やはり自分でやらないといけないのでしょうか?
松葉杖ついて用紙買いに行くのかぁ。。。どこで売ってんだ。。。
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/22 15:39:40 HHe0bgMT0
『Money As Debt』 URLリンク(video.google.com)
『Monopoly Men』 URLリンク(video.google.com)
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/29 18:14:58 VBRYCYF80
ありきたりな質問で申し訳ないですが質問させてください。
仕事は手首をよく使う仕事で夜中の手の指先のしびれがここ4、5日ひどかったので
今日は会社を休んで近所の整形で診てもらったんですが、手根管症候群と診断されました。
1週間様子を見て回復の傾向が見られなければ手術になる可能性もあるということでした。
いずれにしても1ヶ月~数ヶ月は時間のかかる病気だそうです。絶対安静ということで
仕事を休むよう言われました。手首を固定されました。そこでです。
手首の使いすぎによる怪我で労災なんてなるのでしょうか?
以前ぎっくり腰で2日休んだときはならなかったのものですから。
しかし今回は長期間職場復帰は困難ということで不安です。
390:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 10:32:03 /7j7a7FrO
労働基準監督所へ相談しなさい
電話番号はハローワークで教えてくれる
泣き寝入りして、収入を絶たれ苦しさが分かるよ
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 13:23:21 oObnVCt3O
>>389
労災認定か認定されなければ健康保険で傷病手当金を貰うか…だね。
ただ、労災は通算3日間・傷病手当金なら連続3日間お金が出ない待機期間が必要だから、労災が出なかった可能性も有りますな。
因みに、労災が認定されれば治療費が無料になる場合があるから覚えておいて損は無いです。医師の診断書は絶対貰っといてね。
392:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/03/31 13:26:18 oObnVCt3O
>>389
388続き
相談場所は労働基準監督署と市役所や区役所などの官公署へ行くべし
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/12 01:34:12 QxfEfTVJ0
スレリンク(news4vip板)
394:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/04/25 15:32:28 sit1LSEF0
今日、初めて労災隠しのことを知りました。
先月の半ばに、ビルの解体現場にて「床板に指を挟まれ中指骨折」
「トラックの荷台から降りた際に転倒し、右足小指(つま先と踵の中間辺り)骨折」
トラックには、制限重量を超過する程の荷を積載するための板が立掛けられ、
飛び越えなければ降りられない状態でした。
全治三ヶ月との診断を受け、当然労災が適用されると思っていたので初診時は自費でどうにかしました。
ところが会社は「労災が降りるには三ヶ月はかかるし、先方にも迷惑がかかるからウチが入ってる保険でいこう。こっちなら保険が降りるのは一ヶ月くらいだし、それまでの生活費はウチで負担するから」
と言ってきたので、今まで仕事で怪我をしたことも無く、労災についての知識も乏しかった自分は了承してしまいました。
普段は日給\9,000・・・・・・今月25日で、合計約17万ほど受け取ることになっています。
日曜や祝日は計算されないらしいので、30日分で1日当たり\5,700
何故今頃調べ出したかと言うと、「飛び降りた」と言う表現がまずいようで、
足の骨折は保険が適用されない可能性があると言われたためです。
大人しく労災にしませんかと尋ねたところ、「じゃあ今まで前払いしてた10万はすぐ返してね」とのこと。
犯罪と言う言葉が脳裏をかすめるものの、とっとと監督署に行くべきか、保険屋の判断を待てば良いのかまだ迷っています。 むぅ・・・・・・
395:名無しさん@そうだ登録へいこう
08/05/09 02:09:01 l3B8pkBy0
まず、怪我をした人間が損するだけ。
監督署や労災立派な制度があるようだけど中身はぐだぐだ。
それでもその制度を最大に生かすも生かさぬも本人次第。
どこの誰も「こんな制度がありますよ。」と手取り足取り教えてくれない。
労災認定されて過失や安全配慮義務があれば慰謝料、2割の休業補償を請求する
損害賠償も可能なのにほとんどの人はこれを知らないしやらない。
その10万円をすぐに返済する義務はない。知らなかったといえばそれでOK。
監督署に言って労災隠しをとっとと説明する。監督署も役所仕事で面倒くさがるけど
やらないわけにもいかないのでその派遣会社に指導が行くよ。そしておまえは
労災認定されて休業補償で安泰。派遣会社には無過失責任があるから、あなたの過失があろうと
なかろうと、労働現場での仕事は派遣会社の労災によって扱われることになる。