07/05/16 17:57:42 tGqUcoIB0
>>249
それが当人のことだけなら注意→解雇で済むんだけどね。
子供が~って言われると会社の方も強く言えないし。
解雇も同様。子供食べさせていけないんです~なんて言ってるのに
首切ったら鬼みたいじゃん。事実子供は心配だしさ。
子供盾にするのは卑怯だよ。
それさえなければ特に文句無いんじゃない?
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/16 18:33:14 /F6QtllC0
エントリーしたんだけど、30代前半の人が企業さんが希望してるって断られた。私は40才。
仕事みつかるかな~
252:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/16 21:38:15 WHCmVC2+O
>>249
私は小梨派遣ですが、まともに働いてますよ。
本人に問題有りの場合と、それに、家族を理由にするから問題有りの場合は、全く意味が違うので、同じ目線で考えられると困るんですが。
>>251 ハローワークでパートはお探しですか?
同じ時給制ですよ、派遣に拘るのは何故でしょう?
間口も広がるし、家庭の都合も融通できるケースは多いようですが?
253:早起きママさん
07/05/17 01:39:03 7BL7utTP0
>>250
当人だけの事なら注意・・・といっても、
そこで病弱アピールして逃れる人も居るでしょう。
逆に子供を理由に休みがちな人を解雇まではいかなくとも契約更新せず・・・とか、
子持ちという時点で切り捨てている会社は多いです。
まともにやってる子持ちにとっては迷惑な話ですわ。
>>252
私も子供を理由にして突然休むことは今の所殆ど無いので、
誤解しないで頂きたいのですが、別に子供を理由にして休む事を
大目に見ろとかそういう事を言っているんじゃないですよ。
本人に問題ありでも、家族を理由にするから問題ありでも、
休んだり遅刻して周りに迷惑をかけるのは一緒。
全く意味が違うとか同じ目線が困るとか・・・区別しようとするのは何故?
だいたい、『子供を盾にする人と一緒にしないで』って区別する程の
凄いお仕事をされているなら、そのフォローなんて容易い事なのでは?^^
とは言っても、私もやはり子持ちには変わりないんで、今後どうなるかは分かりません。
だから周りが休んだら出来る限りのフォローはしますけどね。
254:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 06:35:07 owi8Fhgl0
葉ロワの求人は怪しいの多いしw
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 07:34:52 92Ehdk1WO
ってか、文章に癖があるからすぐわかるけど、ここにへばりついてる半角使いの子梨女ウザすぎ。
コイツはママが派遣をやる事が気に入らないらしい。派遣にこだわるのは何故ですか?って言うのが口癖。
大手に派遣されてるから何か勘違いしてるのかw
何様だよ?
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 07:48:58 h8RJdIz7O
>>253
おもしろいお考えですけど、支離滅裂。
>>253
求人表と実際が違っていたらハローワークが中に入ってくれるんです。
派遣会社もいい加減な担当者もいるし、会社自体困った所だってあるんですよ。
>>253 あらあら、乱暴な言葉遣いですね。
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 07:58:22 92Ehdk1WO
仕事するのに中に入ってくれるという考え方を捨てた方がいいよ。
だからいつまでたっても派遣なんじゃねw
258:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 08:30:43 h8RJdIz7O
面接時の条件と、いざ就労してみてからの条件が違っていても、黙って働くんですか?随分物分かりが良くてらっしゃるんですね。
派遣に限らず、パートでもアルバイトでも、条件が異なっていたら紹介した機関に相談するでしょう、普通の感覚なら。
労基に相談するのは勿論ですが、まずは当事者の言い分は何といってます?と聞かれるでしょうね。
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 09:00:51 92Ehdk1WO
紹介してもらわないと仕事にありつけないの?って意味だよ。
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 09:21:20 h8RJdIz7O
>>259
>紹介してもらわないと仕事にありつけないの?って意味だよ。
ここは派遣スレですよ。
紹介される案件から選ぶことに何か問題でも?
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 10:20:31 92Ehdk1WO
派遣しようとしているママさんに、何で派遣にこだわるのかとしきりにパートを薦めてるのはお前の方だろがw
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 10:36:23 h8RJdIz7O
あぁ、日本語の勉強が必要な方でしたか。がんばってくださいね。
私は●才、パソコンスキルもないし~とか、問い合わせしたけど年令で断られたとか……。
そんな書き込みが目立つので、パートなりアルバイトにも目を向けてみてはと思っただけです。
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 11:09:06 92Ehdk1WO
派遣で雇われるハードルがとても高いと勘違いしている痛い子ちゃんでしたか。派遣先企業の社員と勘違いもしてるんだろうね。
仲介あるだけバイトより派遣の方が雇われやすいですよ。
直接雇用される様に頑張って下さいね。
ってか、仕事中にネットなんてしてどこが『まとも』なんでしょうかねwww
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 11:30:07 h8RJdIz7O
私、派遣のハードルが高いとは思いませんが?
社員が偉いとも思わないし、目指してもいません。
パソコンも初級、年も若くないと、ネットでうだうだ文句言ってるような方々にあれこれお話しても無駄でしたか。
それに休日に何しようが私の勝手。
決め付けは良くありませんね。
265:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 13:29:16 92Ehdk1WO
私は職を探しているわけじゃないけど、
職探しで悩んでる人に、上から目線でうだうだ言ってるのはアンタの方じゃん。
平日だから普通はお仕事かな、と思っただけだけど、
派遣は出社してナンボだろ。
アンタが休んで困ってる人はいないんですか?
せっかくの休みなんだからもっと有意義に使いなさいな。
所でここは子育てしながら派遣で頑張ろうって人のスレだろ?
コナシが嫌味書きに来んなよ。
266:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 14:10:56 h8RJdIz7O
お仕事している方ならわかるかもしれませんが。
基本的に休みの曜日に、会社の都合で出社する場合ってあるんですね。
代わりに、他の曜日に代休とるよう指示される場合もあるんです。
たまの休日、2ちゃんしようが何しようが、私の勝手です。
それと、お世辞にも綺麗な言葉遣いとは言えませんよ。
人に余計なお世話で突っ掛かってくるより、日本語習得がんばってくださいな。
267:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 14:55:40 92Ehdk1WO
どうでもいい人に丁寧な言葉遣いは不要なんで。
268:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 16:43:46 osQ8MIhU0
>>267
それは社会で働くいい大人としてどうかと思うw
269:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 18:26:33 PxwZtIfm0
中傷し合ってはだめですよ。話が前にすすみません。子供さんがいらっしゃって尚且つ、仕事を探すってすごい事だと思います。子育てと家庭と仕事とプラススキルアップにがんばって下さい!!
時間との戦いになりますが、体力勝負ですよ(^^)。それと仕事で年齢の壁がある方は声の仕事とかどうでしょうか?電話応対(クレーム含む)。プラスwebデザインなど勉強されてみてはいかがでしょうか?
すべてPCができたらいいわけではありませんが、女性が活躍してる職場だからです。
270:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/17 20:24:17 owi8Fhgl0
243のヒューマンスキルがツボにはまって未だに笑ってしまう
271:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/18 09:36:21 A/ouycjnO
覚えたてで使いたかったんだよ。
2ちゃんなんかで批判してる奴がヒューマンスキルどうこう言う資格はない。
272:243
07/05/18 19:25:56 I2dCNIERO
>>240の
パソコン出来たら楽勝じゃないと言うおばはんのおっしゃりように対して、お仕事をする社会人としては、パソコンスキルだけじゃなく人間性とかコミニュケーション能力とか協調性も必要なのだと言いたいわけです。
ふんぞり反って、
『パソコン出来れば事務でいけるでしょ(・∀・)ニタニタ』
といった雰囲気がプンプンしますね。
それでいて、
『子供いながら仕事するのは大変だけど、女性が活躍できるのは何もパソコン使う仕事ばっかりじゃないよ!』
って極めてまともなレスにはスルー。
働く子持ちの印象益々悪くなるだけですよ。
273:270
07/05/18 21:07:55 hOcTj+vf0
釣が上手いでしょ。私って♪
274:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/18 21:19:26 I2dCNIERO
釣ったのは私。
いや~ますます子持ち派遣のレベルを下げましたね。
これからもどんどんボロだしちゃってください。
275:早起きママさん
07/05/18 23:36:04 yWWJyg6F0
子持ち小梨に限らず、ストレスたまっているのかなぁ・・・・・。
私の勤め先は、40~50代の女性も多いですが、>>269さんの仰る通り
コールセンターで活躍されてます。
電話が苦手でなければ、パソコンが苦手でも、ちょっと年が行っていても
コールセンター等ではまだまだ需要ありですよ。
ただ、パソコンは苦手でも受発信をしながら顧客データを検索という
作業があるので、タッチタイプの練習はした方がいいと思います。
一般事務でも金融系等は40代の方が多いですね。
イメージの問題かな??
企業の業種を絞ってみたらどうでしょう?
276:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/19 00:13:54 Tfo9LkuQO
子持ちだろうが何だろうが派遣ってレベル最下位だろ?
底辺の罵り合いはみっともないぜ。
目糞鼻糞って言葉知ってるか?
277:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/19 23:48:59 EqYGclR60
>>276
空気読めないのもみっともn(ry
278:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/20 00:10:48 DlKSCvpBO
語尾にw多用するお馬鹿さんまだいるんだ~。
それとママサンって呼び方は何故かムシズが走ります。
ただの子持ちとか百歩譲ってママってのじゃだめなの?
自分のことママサンとコテ名乗るのもなんだかなぁ(゚⊿゚)
279:早起きママさん
07/05/20 07:39:30 4JweqLQL0
ええと、私を釣ろうとしているのかしら?
勝手に虫唾走らせて下さいねw
280:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/20 09:18:02 4gKqrJ8p0
釣り師がいっぱいw
281:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/20 09:57:22 lpOiis4PO
釣りに空気嫁って言うの程みっともない事はねぇな。
派遣みたいに低層やってる奴は、
重箱の隅つつくような発言するしか自分を表現出来ねぇんだろ?
それこそムシズが走るってもんだぜ。
282:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 01:21:31 xw+OqBTwO
仕事と家庭が問題なく両立できるよう、託児所やお身内の方やシッターさんなど、子供を預ける施設や面倒をみてくれる人はしっかり確保しましょう。
働くなら、契約条件守って働きましょう。
体調不良や予測不能な不幸といっ事意外の、子供や家庭を理由とする欠勤や早退遅刻は止めましょう。止むを得ず仕事に障害をきたしてしまった場合は、周囲への気配りを忘れないようにしましょう。
働くのであれば、社会人としての自覚を持ちましょう。
理路整然とした意見に対して、感情的な罵倒でしか応じることのできない方が随分多いんですね。
283:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 01:34:55 xw+OqBTwO
あー、それと
無計画な妊娠出産は社会人として如何なものかとおもいます。きちんと避妊でもしましょうよ。
284:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 02:17:50 Z97wkcQp0
まだ勘違いしてんの?
子供が居ても居なくても、派遣社員はバイト以下なんだよ。
まだ子供が居ないなら尚の事ちゃんと就職活動しろや。
285:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 02:40:55 eGwWLBD3O
暴言はかなくても執拗な>283は凄く感情入ってるよ(´・ω・`)
ボス気取りだけど、派遣と言う点でただの人生落第者。
ご愁傷様です。
286:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 07:39:47 fwVqBvig0
283みたいな奴に限って自分に子供できてから
「子供がいると休むのはしょうがないのよ!」って言うよな。
287:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 10:01:34 zbqLbAXG0
本業の合間に派遣やってるわたしは勝ち組か。
暇持て余す位なら働きたいってだけだけど。
288:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 10:19:33 eGwWLBD3O
あー、それと
>体調不良
社員からしたら免罪符にされてるけど、これも迷惑なんですが。
それなら実際は子供が理由でも、『親本人が体調不良なんです』って言えば良いだけになるのでは~?
健康管理しなさいよって。
あと、ちょくちょく親戚殺してる罰あたり者もいるしね~。
大概、独身だよ。
という事で自分に甘く、他人に厳しい>283でFA
さすが派遣は違うね。
ま、最初から派遣なんてアテにしてませんが。
289:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 18:14:02 xw+OqBTwO
>>288
おいおい、自己管理していれば病気にならないなんて言うんじゃないよね、お前さんはサイボーグですか(;゚∀゚)
女性なら婦人科の病気だってあるだろうし、身近な問題ならヂとか盲腸とか、初期レベルのほうが治療期間短くて済むケースなんて沢山ある。
うちの席あたためてる管理職も、ヂを拗らせて長期入院しておる。
290:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 18:54:01 eGwWLBD3O
>289
自己管理すれば病気にならないなんて一言も書いてないけど?
例えば休むって電話連絡が、明らかに寝坊でバツが悪くて体調不良って事にして(要は仮病)休んだり、
ただの寝不足や二日酔いからだったりとかさ~。
そういう風に休まれると、具合が悪いって言われたら『お大事に…』で済ますしか無い。
だけどやってる事は子供理由にして休むのと大差無いと思いませんかね?
回りに甘えてる母親もいればだらしない独身もいる。その逆も然り。
なのに母親だけ文句言われるのは可笑しいよって事ね。
そんな事で派遣同士が対立されても困るんですがね~。
291:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 19:01:31 xw+OqBTwO
書いてるよ、免罪符にされてるってね。
マトモにやってる人とやってない人、派遣も社員もどっちもありえるでしょ?
ごっちゃにしないでください。
292:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 19:28:28 eGwWLBD3O
いや、ごっちゃにしてんの>283だから。
293:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/21 19:56:41 eGwWLBD3O
ごっちゃと言うよりひとくくりと言う方がしっくりくるか。
所で免罪符って所をどうしたら病気にならんと言う意味に捉えるの?
それから社員と派遣じゃ基本的に全く仕事が違うと思って下さい。
やってる事一緒。って人は、単に周りの社員がスタッフ的な仕事しかしてない育成状態です。
そういう社員は何れはチームリーダー的な事を任されたりしていきますが、派遣にはありません。
誰か休んでそれを補うのは管理職じゃなく周りのスタッフ。
それ、当たり前だから給料に含まれてると割り切ってやるしかないね。
悔しかったら人事権握る管理職に就くと良いよ。
派遣のうちは無理だろうけど。
294:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/22 01:05:28 OSJL3s7JO
>>293が何故居座ってるのか分からない。
ここは派遣スレだから、社員の愚痴ならやめていただけるかしら?
頭ごなしに決めつけて発言するのは如何なものかと。
295:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/22 05:06:14 s1wd35mi0
>>283=294?が何故ここに居座ってるのか分からない。
ここは子育て中の派遣ママさんのスレだから、小梨の愚痴ならやめていただけるかしら?
頭ごなしに決めつけて発言するのは如何なものかと。
296:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/22 06:40:54 NzSfgIRN0
早起きスレだなw
297:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/22 07:15:50 m8glm+Ab0
子供がいる家は、朝ご飯の用意とか有るからな。
そんなおいらの朝ご飯は、奥さん作ってくれないけどなw
298:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/22 10:06:27 sjDOPM2A0
1時だの5時だのに書き込みするママさん派遣って何者??
自分ならもっと早くには寝たいし
(仕事家事に追われて疲れてるし、寝不足は支障も出るから)
朝は忙しくて書き込む時間なんか無い。
299:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/22 10:11:48 LqtJmzEiO
仕事やネットやる時間なんて人それぞれ違うでしょ~が。
300:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/23 14:11:00 25qfy59zO
うちは子供が寝かしつけて用事済ましてからでないとネット出来ないから、
たいてい深夜になっちゃうな。
早朝に書き込む時は子供と一緒に早寝した時。
それとお昼だね。
睡眠時間は少なくて済む方。
でも、ママさんばかりが書きこんでるわけじゃないと思うよ。
301:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/23 16:21:32 yuEKkEhK0
子供の世話、派遣で仕事、家事やって
いつ寝る暇があるんだ('A`)
自分の場合派遣止めた今だから書き込めるけど
そうじゃなかったら書き込めなかった。
当時はネットやる時間さえ惜しいくらい眠かった。
302:朝礼
07/05/24 07:29:57 28KuVF/r0
今日は5時に起きたよ...
303:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/25 04:03:27 5UoQZFer0
3時半に起きたよ。
子供と一緒に寝ちゃいました・・・・。
これから家事やって仕事に出かけまする。
304:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/28 07:38:58 djaT0hmx0
今週も早起きで頑張ろうー
305:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/28 13:36:32 rNZ9aX7y0
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
厚生年金、6万3000事業所が未加入
厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。
このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。
厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。
未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
306:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/28 19:59:06 3N4KnQBkO
3時だの5時だの早くから起きて弁当作り。
仕事終わって子供のお迎え。
夕飯作ったり、掃除洗濯。
どれかを手抜きしてるかもしれないし、休みの日にまとめて掃除洗濯してるかかもしれないが……
マトモに仕事はできてるんですか?
支障がでて当然だと思うが?
307:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/28 21:03:01 ZYkTRt/L0
>>306
それでもやらなきゃいけない時もある。
ちょっとでも余裕があれば働きたいという人もいるし
考え方じゃないかな。
子育て中と言っても留守番できる年齢の子供かもしれないし。
派遣ならフルタイムとも限らないしね。
308:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/28 22:17:15 3N4KnQBkO
余裕あるから働くか。
まぁ、余裕あるから派遣で働く子持ち女性が、就労先で家庭の事情とやらで早退や欠勤など、支障なく働いてるんなら文句は言わないが、実際はそんな人少数派。
309:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/28 23:44:08 ZYkTRt/L0
>>308
勿論、社会人として働くからには会社で「母親」主張するのは
いけないと思うよ。
自分が働ける条件が通る場所で働かなくてはいけないと思う。
ムチャなら働くべきでない。
会社のためにも子供のためにも自分の為にもならないしね。
その人の家族がどうなるより、仕事に支障が出る方が
会社はよっぽど困るんだから。
ただ、日本はこれだけ不景気になって妻や母が働かないと
家計が苦しい家庭が増えてるのに、
そのサポートも改善もなされそうも無いという問題は
現実問題としてあると思う。
安定していた職場で働いていた夫が突然首切りなんて
実際ある話だしね。
310:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/29 00:07:52 gfB7O+1U0
>>306
コナシ派遣さん、また来たの?
支障がでて当然って???
それは仮に貴方がやってみたらの話でしょ?
早起きって言っても、それが生活のリズムになっているし、
仕事に支障は出てないよ。
もちろんきちんと出来る自信があってこそ仕事をしているんですけどね。
そもそも、貴方と子持ちでは、生活スタイルが全く違うし、
それを理解しろとは言わないけど、
何でもひとくくりにする癖は良くないね。
あげくは避妊しろだの何だの言い出すんでしょ?
いざ自分に子供が出来たらゴミ集積所にでも捨てるんですかね?
ここで貴方、何をしたいわけ?
311:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/29 00:18:33 Tca+0PNRO
政策にも問題はあるだろうけど、最終的にはやはり本人の問題だと思うよ。
それに急なリストラ、思いがけない病、様々な理由で仕事を失いかねないのは、雇用形態を問わず全労働者の問題。
それに堅実な人なら意識しなくても、まさかに備えて多少なりとも先の事を考えて、貯えるなり、いざという時に頼りになる人間関係を築いたりといった事はあると思われ。
312:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/29 00:38:11 +Ia9GX9QO
堅実な人なら派遣なんて選ばんって!
313:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/29 06:30:07 hldXsAO60
いつも同じ話すんなよ小梨厨。
と釣られてみますたw
314:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/29 07:29:18 +Ia9GX9QO
この子梨厨はいつも同じ話で子持ちを責めてるけど、ツッコミ所が満載な事に気がついてないんだよ。
書き込む度に恥晒してるのが分からないのかねぇ?
315:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/29 08:20:37 FiBKmLnc0
>>310
まぁ子供は作らない事は可能だから。
>>311
貯えがあっても不安になるのが普通の人じゃないですかね?
どれだけ貯えていたとしても、その貯えを切り崩す
生活が始まったら普通不安になる。
普通、自己都合で仕事を辞めたとしても
蓄えがなくなるまで無職でいたりはしないでしょう?
可能な限りで働けるなら働いて蓄えを極力残したいと感じるのは
普通の事だと思うけどな。
316:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/30 05:27:56 VfEbqs5S0
もはよー
317:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/30 07:29:18 nuYcaelaO
おは。
sageて下さいね。
318:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/30 09:56:39 HoYr4NZX0
新しい派遣会社に登録して、派遣先にての業務がもうすぐ一ヶ月。職場の雰囲気もなじめずに、
仕事もついていけなくて、今の段階では辞めたいと思ってます。
次に来て欲しいという会社もあり、契約は試用の一ヶ月まで通知を
もらっているので派遣元に更新をしない希望を出したら、「そんなこと今更言われても困る」と
辞めさせてもらえません。毎日すごいエネルギーで会社に行ってるために、家族も自分も体調不良で
一家がどんより・・・ どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。
319:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/30 12:41:54 jwIebucJO
突っ込みどころ満載な件について(゚⊿゚)
320:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/30 19:40:42 6MVhvX7o0
>>317
いやです
age
321:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 00:49:20 ldTeclaSO
>>318
試用期間が一ヶ月あって、その契約書しかやりとりしてないのなら、
その次の更新はしなくても何も問題ありません。
あくまで、契約書にのっとっての話ですが。
本契約は三ヶ月くらいでしょうか?
頑張って乗り切れるのであればあと二ヶ月続ければいいと思いますが、
「そんなこと今更言われても困る」なんて言ってくる派遣会社は
辞めた方が良いと思います。
雰囲気がなじめない・・・・だけなら、派遣スタッフにも
ある程度我慢する必要があると思いますが、
仕事がついていけないという事はちゃんと伝えましたか?
これは派遣先企業にも迷惑がかかると思うので、
きちんとお話し合いをした方がいいですよ。
322:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 12:30:02 Ji+q6gEF0
Age
323:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 12:50:31 Qar3CsCE0
>>318
更新しなくても大丈夫ですよ。
無理に続けて家庭に支障がてしまっては意味ないですし。
営業はお客さんから怒られるから「困る」と言っているんだろうけど
それが営業の仕事ってものです。
324:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 18:06:31 k5UD8X0SO
諸事情あるだろうけど
就労先や派遣会社からはきっと、これだから主婦子持ち使えね(・∀・)ニタニタ、ってな扱いになりますな。
一応使える奴と踏んで採用された訳だから、普通の人なら家庭な事だけじゃなく、周囲の事も考えるだろ。
ま、報告よろ。
325:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 19:21:52 NpZC2cXI0
辞めたい理由は家庭じゃなくて仕事の内容でしょ。
仕事についていけないのなら辞めてもらう方が派遣先にとってもいいと思うけど。
トライアルで辞める人なんで既婚・独身関係なくいるし
326:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 19:28:53 ldTeclaSO
職場雰囲気の悪い会社って短期で辞めてく事には慣れっこだよ。
長期で勤めてくれるスタッフがいれば、派遣会社も株が上がると思ってるのか、
スタッフを引き留めようと躍起になる。
辞めたい理由は家庭の事情じゃ無さそうだし、
これだから主婦は…って言われそうな要素は無さそうだけど?
職場に馴染めないとか仕事について行けないって既婚じゃなく独身にもありうる事でしょ。
ただ、辞める理由として派遣会社が派遣先に『家庭の事情で…』って言う可能は無きにしもあらず。
327:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 20:03:46 k5UD8X0SO
あなた方、読解力はあります?その前に日本人?
毎日すごいエネルギーで会社に行ってるために、家族も自分も体調不良で一家がどんより・・・
↑
と、書いてるじゃないの。
それに、雰囲気求めて働くんですか?
社員と違ってしがらみの無いのが派遣ですが、雰囲気悪いとか馴染めないとかの理由でイチイチ辞めるのもどうかと思う。
そんなの2~3日も働けば雰囲気なんて掴めるものだし、1ヵ月続けたわけですよね?
契約時、更新が前提での試用期間だったのか確認しないのですか?
契約時は更新して長期で働くつもりだったんでしょうか?
派遣会社にも否はあるかもしれないけど、本人のカキコは無責任臭がして不快感すら覚える。
328:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 21:04:53 Ma5h49rj0
>>327
どんな人でも可能な限りで仕事を選ぶ権利はあるよ。
つらい仕事をこなしてるのが必ずしも偉いわけじゃない。
生活も仕事も駄目になる位ならどちらかを止める方が良い
でしょ。
それに更新制度というのは更新し続けるか分からないから
ある制度でしょ(雇うほうも雇われるほうも)。
忙しく働いて自分を犠牲にして喜んでる人?
選択肢がある中で自分に合った仕事を探すのも自由だし
契約期間一杯働いたんだから文句言われる筋合い無いでしょ。
329:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 21:27:54 k5UD8X0SO
お気楽な主婦子持ちはいいですな。
まぁ、就労先にしてみれば派遣なんて一括りだろうから、いい加減な人は主婦だろうが子持ちだろうが小梨だろうが関係ないです、迷惑。
330:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 22:17:36 NpZC2cXI0
>>327
誰だって長期で働くつもりだったけど色んな理由で続けるのが無理なことってあるでしょ。
体調崩してまで頑張っている人間によくそこまでいうね、
あんた、よっぽどご立派な人間なんだね
331:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 22:56:07 6q8mxBV80
体調を崩す人は立派とは言えない
332:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 23:10:45 Ma5h49rj0
無理して働くのが偉いというのも間違ってると思うよ。
社員で重要なプロジェクトを担って簡単に替えが利かない
レベルの人なら多少無理してでもというのもあると思うけど
派遣ごときの仕事じゃ替えがいくらでもいる(てかそのための派遣)。
派遣が居なくなって困る会社の方がやばいでしょ。
もちろん、だからと言って契約破ったり仕事に無責任だったり
仕事休む回数が少なくなかったりするのは論外だけど。
なんか極論過ぎる意見ばかり出す人がいるね。
333:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 23:16:58 NpZC2cXI0
まあ、いつもの厨が来てるってことで
334:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 23:33:28 ZDRSKiOPO
派遣はバツイチ多い
335:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/05/31 23:40:38 k5UD8X0SO
ちゃんとお読みになれば?無理して働けとは書いてない。
家庭に支障がでてるということは、本人と家族の問題。
仕事についていけないのも、まわりと上手くやっていけないのも会社のせいだとでもおっしゃるんですか?
甘甘ちゃんなカキコがあるから、簡単なパートでもおやりになればってレスがあるわけでしょ、きっと。
自己管理は社会人の常識でしょ?
子供もいるなら、子供の様々な管理も親のつとめ。
そんな基本的な事さえできないなら、派遣云々の前に働くのは如何なものかと。
336:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 06:48:34 fuxBJ0ahO
キツイ言い方だが、正論ではある。
しかし所詮、派遣。
どんなに頑張っても努力は報われない。
子持ちの干渉してないで、結婚諦めたなら正社員で勤めりゃ良いのに。
337:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 08:29:51 oqkUdZOU0
>>335
家庭に支障が出てる=無理してる でしょ。
「ああ、無理だ」と思って辞めるのを許さないってどういう事?
契約違反でもないし何の権限があって言ってるんだかw
自己管理できるならとっくにしてるでしょ。
仕事が出来ないなら向こうから切るだろうし、
仕事は頑張ってたんだと思うよ。それで家庭や自分を犠牲に
してしまいそうだから辞めるんじゃん。
パートやバイトはある意味派遣会社に電話してすぐ替えが来る
わけじゃないから、急にやめればソッチの方がよっぽど迷惑。
シフト制のバイトなんかだと穴が空けば確実に仲間に
迷惑もかかるしね(仕事分担がきっちり分かれてるわけでもないし)
なんか、一昔前の仕事一直線で離婚するリーマンみたい。
仕事をしっかりする事は重要だし、生きていくためにも働かなきゃいけないけど
身体壊したり家庭崩壊させてまで働くのは推奨されるべきじゃないよ。
当初の「誰のために働くのか」をよく考えないと
知らぬ間に雇う側にこき使われてボロボロになるよ。
そんなボロボロになってる自分を「会社のために頑張ってる!」
とか思っちゃうんだろうけど。
338:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 11:59:55 fuxBJ0ahO
子持ちが派遣をやる事に過剰反応をしてる
>>335はよっぽど現在の職場で同僚(子持ち)に迷惑かけられてんだろ。
それは同情するが、パート派遣ってのもある位派遣に求めるのも様々。
派遣なんて今や敷居の高い職種じゃないからDQNが同じ職場なっても仕方ないだろ。
で、逆に何で自由に働ける奴が派遣なんて日雇い労働者なのかが疑問だ。
子供も結婚も正社員雇用も諦めた
スーパー負け犬の嫌味はもう読み飽きたんだが。
339:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 12:47:57 q5jeGHQzO
反対意見のカキコに対しての決め付けが多いのね。
目先の仕事につられて、いろんな起こるかもしれないであろう事態を想定もしないで、やっぱ無理だったから辞める~ってタンラク的過ぎ。
派遣としてというよりも社会人として落第だとおもう。
そんな人は日雇いパートのほうが向いてるんじゃないか?
と、書くとどっかのアホが職業選択の自由だの言いだすんだろ。
340:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 15:30:17 fuxBJ0ahO
ごもっとも。
だが反対意見者が『だから主婦は』と決めつけてるからそれだけ叩かれてるんだよ。
多分ここは女性が多いだろうが、
正論でも『だから女は』ってひとくくりに言われたら気分悪いだろ?
341:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 17:59:47 q5jeGHQzO
いいえ、まともに働ける環境整えて頑張る人は応援しますよ、もちろん。
342:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 18:22:17 oqkUdZOU0
何にせよ契約違反じゃないでしょ。
契約は契約、更新は更新。
更新前提ならそれも契約書に書くべきでしょ?
343:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 19:06:49 fuxBJ0ahO
子持ちは預け先を確保してから働くが、独身でも必要以上に
色んな事態を想定して仕事につくやつはいないだろ。
家族に不幸があるかも!癌になるかもしれない!嫌な上司がいるかも!
だからこの職業はつけないわ、なんて仕事探すのか?
新しく入った上司とソリが合わなくて辞めていく派遣女子(独身)
その後任に一ヶ月半前に入った派遣女子(独身)も、職場に馴染めなかったのか辞める。
一方、子持ちの派遣女子は生活かかってるからか、
ムカつく上司の下でも頑張ってるよ。
344:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 19:47:23 q5jeGHQzO
子持ちが頑張ってる、ですと?
確かに子供をダシに休んだり遅刻や早退しない、ごく普通の人はいるが、多数はそうじゃない。
それに生活のために働くのに、独身も既婚も関係ない。
馴れ合いに会社いくのか?仕事して給料もらうために会社行くんだよ。
345:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 20:01:07 fuxBJ0ahO
その多数じゃないってのが十分決めつけだろ。
自分はがそうならない様にすれば良いだけの話。
ボケ老人みたいに同じ話してないで他人の事はほっとけよ。
346:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/01 20:48:28 9o1K3vfM0
>>318
あ、カキコ遅くなり杉たけど、カキコしてみます。
超短期の契約でした。パターンは315と似てるかな?
初日にここは合わんな…と感じ、短期でほっとしたけど、
契約先から、「来月以降も暇なら来てくれないか?」と個人的に言われ、
次の仕事まだ決まってなくて、収入面の不安から、
口頭で「はい、まぁ」と言ってしまい。
一応派遣会社の方にも、先方から延長の希望があり、
受けますと言ってあるので、契約すすめてくださいとTEL。
で、その後、連休中にいろいろ仕事探してたら、
やってみたい求人があり、
でも今の契約を延長するとそっちには行けない。
嫌な雰囲気だけど口約束しちゃって…。ばかだなぁとか、
考えた後、契約書が来る前だったから
すぐにまず派遣会社の担当にTEL、そしたら、
「延長の話は先方の勝手な希望なんで、
私から断りますね~、やりたい仕事が他にあるのに
延長するのは気の毒ですからね」
と言われ。ほんとにほっとしました。
次の日、出勤したら、
「あ、君、次の契約もう決まっちゃったんだって?
じゃぁ延長無理だよねぇ…」
と派遣先の方からあっさり言っていただきました。
自分が全部悪かったけど、みなさんに大人の対応をしていただき…。
自分の行動は良くはないし、もうこんなことしないけど、
でも自分のいやなとこで働くなんて…
楽しめないことは無理してしなくていいんじゃないかな?
マジレスすまそ。
347:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/03 02:03:10 AwITufiq0
子持ちを「派遣で」雇う側の本音は、
派遣に長く居着かれて社保や厚年に加入されるようでは困る、
でも急に休む人はいらない、急に辞めないでほしいってことじゃん?
短期でも長期でも、自己都合で円満に辞めてもらって
別の人が紹介されれば問題ないのが「派遣」でしょ?
辞めていく派遣主婦をマジレスで攻撃するのはウマシカ。
自分が何らかの事情で嫌な仕事を辞められないからって
掲示板で見ず知らずの善良な主婦に八つ当たりするのは見苦しいよ。
348:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/03 08:38:43 CiOXBfNCO
もっと社保や年金のお勉強したほうがいいですよ。
それに、派遣にも色々なスタイルもあるだろうし、求める人材の種類も企業によって違うでしょう。
なかには就労先の希望は永く勤めて欲しいから半年そこらじゃ困るって、案件紹介の時点できっぱり言われるところだって多い。
349:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/03 10:08:43 No0jwbdXO
>>347じゃないけど…
有期雇用である(派遣・契約社員・アルバイト・パート)を雇う場合は、
最長でも一年で一年以上の雇用についてはその都度契約書のやり取りが必要。
(派遣で言うところの更新の契約書)
だから、派遣元に一年以上来てくれる人希望、という事は本来はいけない事なんですよ。
労働法もお勉強してください。
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/03 10:55:07 CiOXBfNCO
社労士ですがなにか。
351:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/03 11:22:39 InfKjCjg0
>>350
社労士なら>>349の間違ってる部分をしっかり
ソース付きで反論しなきゃだめじゃんw
社労士だから何よwww
352:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/03 16:35:18 UTcfge2G0
治験でもやればいいやん。
下記サイトにて募集しているぞ。
URLリンク(www.tiken-club.com)
URLリンク(www.tiken-club.com)
URLリンク(www.vob.jp)
URLリンク(www.sinyaku.net)
URLリンク(rinsho.org)
がんばって次の就職までのつなぎにしたらどうかな?
おれもしがない会社員だけどフリーターの時には
世話になったので。
353:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/04 06:29:54 L04O5rY90
私の前任者は今の派遣先にきて3年位になるのだけど1年位毎で他部署に移動に
なってる、派遣先に何か意図でもあるのかな?その人だけかどうかわからないけど。
私も一年したら移動になるのかな?
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/04 10:41:21 FMtuCE8ZO
異動の要因は、
1・上司の好き嫌い(気分)
2・スタッフの退職や異動で従来いるスタッフで対応
3・スタッフがその仕事に向かない。
4・逆に使えるスタッフなので別の所で使わせたい。
等々。
そればっかりは上司でないとわからないと思うがなぁ。
まぁ派遣の場合、普段の勤怠に問題なければ2のケースが殆どでは?
業務内容が契約とガラッと変わるのでなければ臨機応変に対応してよろしいかと存じまする。
355:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/04 14:03:43 okFtvlygO
>>353
こんなとこで悩みうちあけてどうかなる問題?
担当営業に何故言わない?
356:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/07 03:46:05 4Vsf1+k+0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
派遣社員をしている奥様集合!契約更新25回目 [既婚女性]
【派遣】群馬の転職事情を語るスレ【多すぎ】 part2 [転職]
ここはやめておいた方がいい会社!群馬版 [転職]
【RC31】BROSと書いてブロスと嫁 その7【NC25】 [バイク]
【留まるところ敵無】中国株Part77【上昇気流】 [株式]
357:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/08 08:34:52 BJ6ul8oq0
契約満了したんですが、送り迎えの時間どうしてますか?
担任に正直に言って最短であずけるのか
次、決まるまでだまってて同じ時間に登下校させるのか。
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/08 11:49:11 elDDS3WMO
契約終了になる事は事前に話して、その間は早目に迎えに行きましたよ。
次の契約まで一週間かかったので、顔合わせが午後になる場合は定刻通り。
言わないでいて終了した会社にお迎えコールがあっても困るし。
359:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/09 09:23:55 Y3Pg3nKN0
働くチュプ風林火山
帰宅の速さは風の如く
仕事を頼めば林の如く
上司の怒りは火の如く
働かざること山の如し
360:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/09 09:48:23 Yd80uOm4O
仕事も結婚も諦めた、寂しい派遣女はこうして煽って老後の不安を紛らわすのであった。
361:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/20 16:17:04 NlhajocN0
で、おまいら時給いくら?
私は1100円。これでも東京だぞ!えっへん。
スキル無しのおばさんです。。。
362:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/21 10:59:40 ZVKe8hr5O
同じく都内1600円
スキルも至って標準。
フルタイム
363:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/21 12:29:19 kc1iGEmBO
千葉県
1450円
364:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/21 19:52:32 b3+gh50pO
>>361
スキル無しのおばさんだと、地方都市のお時給以下なんですね。
開き直り方が痛いですね。
365:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/21 21:35:46 al7twcGW0
大阪郊外1,450円
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 02:26:07 CZXDs26I0
>>364
スキルが高くても相変わらず正社員になれなくて可哀想w
おばさんは辞めても「主婦」だけどお前等は辞めたら「無職」。
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 08:28:41 h5aOJ9blO
こんな人、同僚にはいてほしくない。
同じ子供抱えて働く身としては、一緒にされたくない。
368:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 10:17:17 cjtXk/CTO
まぁまぁ、
スレのびると決まって○○ガイが出没するから。
煽りはスルーしておかないと。
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 10:40:02 h5aOJ9blO
どのレスを基地だとおっしゃるの?参考までに。。。
370:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 13:20:32 cjtXk/CTO
それ書いたら自分も基地になっちゃうよ。
371:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 16:51:10 pSgsCNb40
自分が見て「基地だなぁ」と思う書き込みを各々スルーすれば
いいのでは?
372:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 18:51:43 h5aOJ9blO
ID:cjtXk/CTOがオカシイということは分かるんだけど、どうして自分では気付かないんだろう。
まるで他人事なのがなおさらイタイ。
373:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 19:08:00 mBYAefE50
>>367
>>369
>>372
こんな母親を持った子供って哀れだねw
374:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/22 19:35:28 h5aOJ9blO
はい、はい。
375:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/23 08:51:33 tXsOVgmvO
どのレスを基地なのか聞く時点で基地確定って気付いて無いのが痛い。
376:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/23 20:58:10 GOez4PJFO
とりあえず、おかしな人がいるな。
377:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/25 16:48:55 etFddx5yO
今日休みなので、朝オヅラの番組を観たんだが、働く女性が出産を考えるってテーマのコーナーがあった。
子持ちと小梨が話す場を提供するサービスや、将来出産を考えてる人向けのセミナーが人気らしい。
参加していたある毒女の一言にふと疑問を感じたんだが、
「勝ち負けの問題じゃないかもしれないけど、出産を経験した女性はやはり勝ってると思う」んだそうだ。
またある子持ち女性は、
「育児なんて全然大変じゃない、楽勝。大変だ~きつい~って言うのは自己防衛のようなもの」
といった事も発言していた。
まぁ、皆が皆勝ち負けで出産を考えてるんじゃないことは承知しているが、浅い考えで勝ちたいから出産しちゃおっかな~って人って実際いるんだなぁと呆れてしまった。
子持ちだから何かと大変なんだと必死さアピる人いるけど、マトモな人ならそんな事微塵も感じさせずに働くんだよね……わたしの周囲では。
防衛手段として、子供をだしに使うヤツ、周りが迷惑する。
子供産むのは素晴らしいことだとは思うが、周りの環境整えてからにしれ。
378:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/25 17:33:00 Me6hLzG0O
またいつものおかしな人かしら?
379:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/25 20:58:30 qCKAPHSb0
>>377
分かる気がするわ。
380:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 01:42:44 YWcyfIEV0
自分で子供産んでしっかり仕事をこなした上で言わないと。
私は子育てにはあまり苦労していないほうだけど、
友達の所は体が弱くて苦労している。
子育てが大変か否かなんて、家庭環境や周りの協力
(旦那とか、兄弟の有無)によって大きく変わってくるでしょ。
子供が居る上で働くのは周りの環境を整えてから働くのは当然。
しかし、ファミサポ・病児保育・祖父母等、環境を整えていても、
ダメな場合ってあると思う。
もちろん、子供をダシに使うのはイクナイ事ですが、
看護休暇という言葉はご存知なんでしょうか?
これを言うと荒れ模様になるかと思いますけど。
子供を産むのは素晴らしい・・・・と思っているなら
是非、出産をお薦めしますよ。
今の子供たちに、小梨の老後の負担までを負わせたくないので、
よろしくお願いします。
381:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 09:47:40 mpgNk8Dw0
なんというか、単純に
主婦派遣を叩く人は
子供をダシにして好き放題やるようなダメな人を想定してるし
主婦派遣の人やその擁護をする人は
自分が凄く頑張って両立している人を想定して話しているから
いつまでも平行線なんだよね。
一つ言える事は、頑張ってる主婦がいる反面
事実ダメ主婦派遣もまた存在するという事。
足を引っ張られてるんだよ。
同じ主婦から見ててもいただけない人は確かにいる。
382:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 11:50:58 5a92DRXXO
建設業なので定休日の×1子供7才だけど。
>>380さん
>自分で子供産んでしっかり仕事をこなした上で言わないと。
って、役人の答弁みたいな事言うのやめませんか?
認められる法律を活用したければ、利用するのもいいでしょう。
ただここは派遣板です。
正社員でさえ、主張しすぎると、最悪意に沿わない配置替えとか、嫌がらせ見せしめ的立場に立たされる方もいると聞きます。
派遣は期間を定めて時給でナンボの世界、その間まともな働きがなければクビなんてザラだから、法律云々の前段階の問題だとおも。
子供が理由で欠勤や早退遅刻しょっちゅうある人なんて、自分が管理責任者なら使いたくないと思うんです。
ですので私は紹介予定派遣ではないので、更新したければ、まともに働く、それだけです。
多くの方もそうだと思うけど、有給は自分の為に使うなんて滅多に無いですね。子供がいざという時、学校行事の為に使う。
どうせ顔合わせの際、子供がいて、フォロー体制なんかもお伝えしてるわけで、面倒なら採用されないでしょうね。
それに、「是非、出産をお薦めしますよ。」ってどうゆう意味なんでしょう。
望んでも子供を産めない方、計画的に産まない方、色々な立場があって当然では?
なんだか、かたよった考えの方が子持ちで働く人の印象わるくしてるようで、なんだか嫌な感じがしてなりません。
ダラダラ長文スマソ。
383:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 14:09:53 f5hUJdh7O
望んでも産めない方は仕方ないが、
意図して子供を作らないってさ、
世継を残すという生命あるものの大義を果たさないって事じゃない?
お役所っぽいと言うけど、現実を見てる?
高齢化がドンドン進んで自分がジジババになって
貰えるべき物も貰えなくなったらそうも言ってられないよ。
そんな子梨にアレコレ言われたく無いって事でしょ。
384:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 15:32:53 5a92DRXXO
>>383
意図して子供を作らないってさ、世継を残すという生命あるものの大義を果たさないって事じゃない?
子作りは義務とおっしゃるの?
あなたのおっしゃり方では義務の結果産まれた子、年金支える為に産まれた子という風にとれますよ。
私は当てにならない年金代わりに面倒をみてもらいたくて子供を産んだ訳じゃないし、今迄の老人のように年金が貰えるなんて思ってない。
利用するしないは個人の問題だけど、育児介護法で恩恵がうけられるのは有り難いと思う。
子供産み育てるんだから当然、なんて思ってない。
日本を支えていく子供を産んだ、法律どおりの権利を主張して何か問題でも?と声荒げてる姿は明らかに変。
偏った意見しか持てない、人の意見に耳を傾けることのできない痛い人がいる現実は残念。
子持ち派遣のイメージがどんどん悪くなっていくなぁorz
385:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 16:02:28 mpgNk8Dw0
>>383
子供を育てながら自分も働くって言う苦労は
子持ち派遣がよく分かってる事だと思うけど。
子供のために、子供を作らない(作るのを遅らせる)という
考え方もあるんだよ。
できればもっと長い時間そばにいてあげたいけど
お金が無くて希望の進路につかせてあげられないとか
それ以前に生活が苦しいとかほしいものも買ってあげられないとか
そういうのが嫌だから働くわけで。
育児と仕事の二つのバランスを考えながら
身の丈に合わせて生活していく事は間違っていることじゃないよ。
今は子供を作る事が贅沢だと言われてるんだから。
選択小梨は積極的にその選択をしてるとは限らないんだよ。
386:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 16:09:30 f5hUJdh7O
何か勘違いしてませんかね?
自分の子に世話になるつもりは無いって…
一家族レベルの話をしてるんじゃないんですが。
私だって産み育てたから当然なんて思ってませんもの。
ただ産んでも無い人にアレコレ言われたくないし、
うちの子供にこんな輩の面倒まで見させたくないだけ。
偏るのは当然。
それで主婦のイメージが悪くなるって思い込むオツムの方が偏ってるんじゃ?
私、主婦代表じゃありませんから。
387:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 16:31:33 5a92DRXXO
>>386
自分の子に世話になるつもりは無いって…
一家族レベルの話をしてるんじゃないんですが。
私も子供も日本人ですから、将来の年金がどうなるか分からない今の時代、彼(息子)等の世代が負担する重荷を考えると、自分の面倒くらいは自分でって意味ですよ。
あなたの浅いご意見、節穴だらけ。
388:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 17:13:44 f5hUJdh7O
子供や年金に頼らず、自分の老後は自分で、と考えてる人が、
派遣という働き方かぁ…。
あなたの人生設計、誤算だらけ。
389:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 17:59:34 5a92DRXXO
息子の小学校に入学と離婚をきっかけに正社員を辞めて、派遣に転向しました。
それまでは大学生妹がお迎えや遊び相手をしてくれていたんですが、就活やらで忙しくなると申すので、いい機会だと思うことにしまして。
技術系ですが事務職よりは時給もいいし、お陰さまで生活には困りません。
プラス正社員時代の貯蓄で建てた、私名義の賃貸物件をもってるので、当然毎月家賃も入ってきますし。
息子のサッカーチームの母仲間の友人が大変良くしてくれて、急な残業の時なんかも面倒みて頂いたり、ホント有り難いです。
派遣を敢えて選択する、そんな人もいます。
日本語わかりますか?
390:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 18:13:00 f5hUJdh7O
派遣に転向しました。まで読んだ。
自分語りはもうお腹一杯。
391:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 18:21:56 5a92DRXXO
どういたしまして。
誤算じゃない派遣人生もあると、何もかもご自身の価値観で決め付けてかかる貴方に教えてあげたまでです。
392:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 18:24:41 k6zxrAt80
ID:5a92DRXXO
いい加減スルーすればいいのに。
立派に自ら子持ち派遣の印象悪くしてますよ・・・。
393:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/26 18:33:36 f5hUJdh7O
妄想も大概にしなさいね。
394:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/28 00:31:38 L0ZqCPkYO
f5hUJdh7Oが無知で空っぽで協調性のないダメな人だって事は十分理解した(・∀・)
395:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/28 17:29:51 OEc+xqEmO
余程悔しかったのね。
396:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/28 20:30:43 L0ZqCPkYO
↑
ね、やっぱり変な人。
このスレ初めてなんだけど、決め付けやめれ。
397:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/28 22:38:45 OEc+xqEmO
↑
はぁ?あんたも誰と勘違いしてんの?
アホか?
398:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/28 23:15:18 chm9MJLW0
何処から入っていらしたのか知らないけど、
はじめて来たsagesageスレに携帯から煽り書き込むのか~。
ご立派な人間ですね~~。
399:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/30 09:20:34 5IGTXEkz0
みなさんお盆は休めそうですかー?うちは保育園自体が休むのでどうしても休まなくちゃ
400:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/30 12:56:14 jHKNy7B8O
仕切りの煩いババァがわいてる
401:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/06/30 16:26:15 EI8mlQpX0
携帯厨キタ━━(゚∀゚)━━!!
402:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/01 14:40:08 s78xFZmy0
5a92DRXXOは離婚して人生誤算だらけでよっぽど悔しかったのね。
余裕があるんだからサッカー帰りの息子はシッターさんに頼めば?
誰が、離婚した友人の子供を、喜んで夜に預かるかっていうの。
403:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/01 15:32:47 LZGd2pg30
私も嫌だな・・・・。
いくら仲良くて、良くしてくれるとはいえ、友達に子供を頼むってのは気が引ける。
男の子だったら相当元気だろうし、自分の息子と遊ばせておけば良いんだろうけど、
万が一何かあったら責任取れない。
親としては断りたくても、子供の手前、断れないだけだと思う。
あと、気になるのは、急な残業に迎えに行けないって事は、頼むのも急って事。
そこまで母友に甘えていいのかな?
404:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/03 01:16:25 hHrHiClp0
どうしてこう、母親って
男の子=元気にはしゃぐ
と、思い込んでいるのかねぇ。
自分の昔想像しろっての。
少なくとも二次成長期前なら女のほうが
体格いいんだし、元気あるよ。
まあ話が横道それちまったな。
405:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/03 08:36:31 xHw0GvhW0
主婦は夫の収入が減って働かないといけない
という人が増えているにも関わらず
子供がいると仕事だけに打ち込むのは無理に等しい。
雇ってもらえるなら賃金の高い所で働きたいのは
誰でも同じで、
まぁ派遣に主婦が集るのも仕方ないよねー。
あとは雇うほうが主婦だという事を考慮して
賃金決めたり配置したりするほか無い。
406:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/03 12:52:05 UhE+WzJxO
子育ては大事だ
だが仕事の同僚として子供が~で遅刻早退連発されてこっちに仕事振られるのはマジ勘弁
だから雑用しか任せられない
でもスキルアップがしたいからとか言ってくる
スキルアップより勤務時間アップしてくれ
407:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/03 13:22:07 xHw0GvhW0
スキルアップとか望まれるのは困りそうだ…
408:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/03 13:42:30 gLmvv1RBO
同僚から仕事を振られる時点でスキルアップがどうのってレベルではないな。
409:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/03 21:10:15 Hh6+uCFY0
システム部だと朝のテープ交換とか派遣の人に頼んでいる
他に日時ジョブの確認作業とか
そういう雑用をやってもらうのにスキルアップや遅刻は困るな
410:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/04 04:15:43 2ICTsab/0
そんなの派遣や子持ちに限ったことではないんだが。
411:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/04 07:24:02 48Gr23Tx0
主婦派遣が、会社の業務上で影響を直接もたらすなら
上司と相談してとっととクビにできんじゃないの?
被害額とかも想定して。
412:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 02:20:50 YoIVfhqo0
>>410
子育てじゃない派遣なら勤怠が悪いという理由で契約終了でさよならできるけど
子育てを理由にされた遅刻を理由にそれやって問題になった会社を知っている。
だから子育て主婦は別の理由をつけて蹴っているという話はよく聞く。
413:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 13:08:42 sYYQr8M/0
>>412
えー?何それ。
全然聞かないけどな。ま、自分は派遣の営業じゃないけど。
子育てを理由に遅刻しても咎めないとか、契約書に「もし」
あるのなら仕方ないけど、そんなんあるのか?
子育てだろうがナンだろうが、理由はともあれ遅刻連発して
業務に支障きたせば、勤怠の問題で契約期間内だろうが解雇できるだろ?
そもそも派遣なんざ、その程度のモンだ。
414:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 13:26:28 qMzd8cC3O
子供が熱を出しての遅刻も遅刻だ!勤怠が悪い!
なんて発言したら今の時代フルボッコ
機会的に考えれば寝坊だろうが病気だろうが子供だろうが、遅刻の回数と時間で判断するのが平等だけどね
415:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 14:03:08 sxI/DtbhO
禿同
だけど子持ちを叩きたい人は、
病気と子供をダシにするのとでは違う!と言うんだよね。
所で顔合わせを控えているのだが、
子供が居ます。等と家族構成をあえて言わなくても良い物?
病気した時はババ迎えなんで問題無いのですが。
416:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 14:10:54 5a0ChWt/0
☆彡あなたの利益になる可能性がある話です。
★★図解入りで分かりやすい★★
今話題の『agloco』ツールバーを表示させておくだけで収入が!6月6日より会員登録の早いもの順で『viewber(ツールバー)』がダウンロードが可能になりました。登録だけでもお早めに!
フリーメールでOK!完全無料でリスクゼロ!迷わず登録!
登録は下記より! サイトを見ていただければ登録しておいて間違いないのが分かって頂けるはずです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(勝手に宣伝して申し訳ございませんでした)
417:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 14:20:28 0HUCs0LW0
子育てママが仕事中にオナニーをしているのだが、注意する必要があるのか?
418:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 14:34:22 aTIX1GyI0
>>415
病気した時なんかでも問題ない状態になってるなら
尚更隠す必要ないように思うんだけど。
自ら率先して話す必要も無いかもしれないけど
主婦だと大概は聞かれるよね・・・
419:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 15:42:37 sxI/DtbhO
>>418
問題ないって言ってるのに、偏見もってる人も中にはいるから困るね。
いっそ結婚指輪も外して行こうかとも思う。
420:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 15:44:51 4DPXl2pO0
>>414
ふーん、だけど、
派遣の立場なんてそもそも
人権なんかあってないようなもんだろ?
(派遣営業もトラブル起きても逃げるのばっかりだし)
最初から、子供で遅刻する件了承してりゃあ別だろうけど。
何はともあれ、遅刻連発したら、そんなん解雇できるって。
派遣先も色々あるけど、そんなに甘くないって。
へんな派遣先いっぱいあるし。
自分の見て来た派遣ってンなに甘くなかったな。
421:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/05 23:15:44 5lx16AXO0
うちの毒女派遣は遅刻してきてもすみませんの一言もない。
うっとうしーから早く消えてくれ
422:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 00:35:06 JH+n4sX90
>>421
月給じゃなくて時給計算で5分の遅刻で15分単位で引かれているし
すみませんの一言を言うつもりありません!
サーセンwwwwwwwwwwwwwww
423:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 03:20:19 LleM8StV0
>>422
すげー、
そこまでして居直って派遣で仕事してんだ。
他に派遣先ないの?
424:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 12:41:42 Ou8k62FxO
15分単位って普通じゃね?
月給計算の社員は遅刻しても同じ給料貰えるからな
バイトと派遣は遅刻したらその時間だけ金が減る
そういう事だろ?
425:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 13:05:46 Cs0YspplO
社員でも引かれる会社もあるけどね。
分単位の給料について、遅刻のペナルティは無視した話になるけど、
例えば、五分の遅刻を月に3回したとする。
そこで毎日15分遅刻扱いにするのは本当はダメで、
月で通算して15分の遅刻にしなくてはならない。
5分の残業も同様。
日毎に切り上げ切り捨ては本来ダメなんだよ。
まともな派遣会社なら、タイムシートの記入は
『五分単位で記入して下さい』となっているはず。
まぁ、遅刻してなお、謝ら無いなんて社会人としてアレだね。
426:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 13:28:22 1abnlWQw0
>まともな派遣会社なら、タイムシートの記入は
>『五分単位で記入して下さい』となっているはず。
おいおい、そんなことはないだろ?時給制でも。
そもそも、派遣先によって契約違うんじゃないの?
なんつーか、派遣する主婦ってホンマに仕事に対する考え方って
変なの多そうだね。
427:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 14:55:27 Cs0YspplO
主婦とか関係なく労基の話をしてるんだが何か?
428:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 16:16:28 1abnlWQw0
>>427
労基の話だかなんだかしらんが、
じゃあ、派遣会社のほとんどがマトモじゃないってことだな。
429:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 18:11:48 Cs0YspplO
派遣会社より普通の企業の方が守って無い所は多い。
むしろ派遣会社はスタッフの勤務時間を削られると、その分ピンハネ出来ないから、大手なら5分単位で書けと書いてあるはず。
それを15分単位で記入するかしないかは、
実はスタッフの「遅刻した罪悪感」とかの気持ち的な要素が多い。
430:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 19:14:58 jf8uyV0a0
>>429
>大手なら5分単位で書けと書いてあるはず。
アホか。
日頃自分の妄想聞いてくれる相手いないから
ここに書いているんだろ。
431:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 19:18:08 Cs0YspplO
労働基準法を勉強してから反論さらせ。
432:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 19:33:30 Ou8k62FxO
一分でも残業を嫌う主婦は時間にシビアだな
433:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 19:40:41 Ou8k62FxO
遅刻ネタでママさん限定じゃないけどタイムカード打ったあと、化粧かタバコか糞か知らないが毎日20分近く戻ってこない香具師がいる
五分程度の遅刻ならスマソ言わずさっさと仕事する奴のが好感が持てる
434:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 20:23:51 WVCgww990
>>433
好感が持てるって、持てねえお。
435:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/06 20:25:04 2uulom+w0
私テンプで稼動中だけど、>>429の言う通りタイムシートには
“5分単位で記入してください”って書いてある。
アデコで働いていた時のタイムシートにもそう書いてあったよ。
436:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/07 03:00:45 mxn7JpRk0
子育て、仕事、自分の時間を取る余裕もない。
そりゃ一分一秒でも惜しいわな。
437:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/07 06:18:01 8aMdjt9S0
フルタイム、社保完備希望の独身は正社員に流れてる。
今後ますます派遣は育児中の主婦が増えそう。
438:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/08 10:23:36 /PUNMb9T0
教育格差の権化私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧
【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】
05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)
URLリンク(sword.txt-nifty.com)
国立医学生に多額の税金使われるという神話
439:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/11 22:37:24 9kYn1SHp0
ブランク約8年
小1、年少 子あり 協力者なし
下の子は、保育園に入れずで、派遣への道遠し
結局、徒歩3分、時給750円 軽作業のパートで働いてます
子の夏休み等は、休んでも良い、との条件なので、今はひたすら我慢
下の子が入学したら、40歳かー
440:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/12 06:55:31 xWAQmQjS0
愚痴るのはかまわねぇけど、一体何が出来て
何をやりてんだ?
441:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/13 21:24:28 5kqE3hQO0
なるほど
442:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/16 04:17:40 2DlwHevi0
>>439
頑張りなよ私なんて下の子、入学したら43歳だよ
443:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/17 10:05:39 HV3fDVAa0
派遣に登録してからはじめての仕事依頼キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!!! っと
思ったらほかの人に決まったらしい。いつどれくらい仕事があるかまったくわからないので、
緊張するようなだれる様な不思議な感じ。
子供にはいつになったら働くの?本当に働くの?と不思議がってる。
444:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/27 15:04:53 At5U2SJJ0
面談いってきた。最近、即決のパートばっかりだったから
久々に落ちる気分を味わいそうだよ。
445:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/27 19:22:57 HHJMJuypO
>>164
旧東側知らんとかどんだけアホチュプなんだよwwwwww
446:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/07/28 21:00:01 cuVQLfJZ0
すげー亀レス
447:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/01 06:38:48 r8mbqZqc0
旦那が自営の派遣ママさんいますか?
子供の健康保険は旦那の国保より妻の社会保険にいれたほうが得なのですか?
ネットで検索してもズバリのサイトが見つからなくて…
教えてチャンですみませんが教えてください
448:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/01 14:15:52 0SkhNPZiO
国保の場合、旦那+子供分の保険料がかかるんじゃなかったかな?
社保の場合は人数増えても保険料は変わらないので、社保に入れられるなら社保に入れた方が良いです。
449:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/02 11:48:53 HIo1ArZI0
>>447
派遣の保険はぶつ切りになるので子供が緊急で
病院に掛かる時は困るんじゃない?
旦那のにしておけば?
450:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/03 20:13:27 PrciXB1xO
知らないなら、まず調べろ。
451:447
07/08/04 01:40:16 2nlUtxPJ0
>448,449
レスありがとう。とりあえず審査だけしてもらいますー
452:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/04 06:39:47 AIBKO/nQ0
ご主人は 大新東で 運転手
奥さんは 大新東ヒューマンサービスで 給食おばさん
ご主人は 大新東で 運転手
奥様は 大新東ヒューマンサービスで 給食おばさん
夫婦で 大新東
夫婦で 大新東
結構良いかもね
間違いない選択です
一度 大新東へ おこしやす
一度 大新東ヒューマンサービスへ おこしやす
453:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/04 18:28:42 2nlUtxPJ0
夏休みー。小学生だと学童あるけど3年生までですよね
454:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/09 21:26:43 bZ0915xy0
保守
455:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/19 21:12:58 w+DjCOb60
明日、実家に預けて仕事いってきます。
456:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/21 07:29:35 vBqKdUyyO
テンプスタッフで稼働されてるママさんで、
ベビーシッターサービスを利用された方いらっしゃいましたら情報お願いします。
457:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/21 18:19:55 J9vAaaOaO
お互いママさんって呼ぶのは気持ち悪い。
458:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/21 18:51:29 VABEWKKj0
だっていちいち子持ちの女性、って書くの面倒じゃんw
459:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/21 20:30:39 SW5Mi/jq0
スレタイ読める?
460:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/21 21:35:03 VABEWKKj0
>>459
読めますよ(^^)
ここにおいては「方」っていやあ済むんだけど、
いちいち「ママさん」と書くという事は強調したいんだろうからと
思って。
別に子持ち女性だけがレスするスレでもないし。
461:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/22 01:25:02 uMba4vHOO
イイ歳しながら自分自身の事を、「わたし-私」ではなく「下の名前」で言う、チョット頭の弱い方々が好んで使いそうな言葉だな。
子梨がレスしようものなら、ママさんの集まるスレだから発言するな的な流れがあるのに、いまさら子持ちばかりとは限らないとは。
462:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/22 08:05:16 HunnP+et0
>>461
子供に基準を合わせて話してる世代(子供が小さい)だと
「●●ちゃんのママ」っていう表現が普通に使われるから
仕方ないんじゃない?
実際に子供の前では誰かのママっていう位置づけなんだし。
仕事をしてる個人の自分>子持ちママという立場の自分
だと「ママ」って表現は嫌かもね。
463:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/22 09:22:20 6EgORb0EO
で、肝心な質問とは逸れてしまってる。
ここってどんな内容の質問とか話題でも揚げ足取ったり煽ったりする傾向にある。
派遣で働く母親(又はその予備軍)って心が病んでるのか?
464:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/22 10:28:01 HunnP+et0
どちらかと言うと派遣で働く母親に対してよく思わない人が
煽ってるんじゃないかと。
465:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/22 19:30:26 Die/9apc0
とりあえず今のところテンプでシッター利用したヤシはココにはいなってことで
466:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/23 05:21:10 N4XyteLOO
>>462
私は既婚子持ちだけど、
「●●ちゃんのママ」って呼ばれないし、私も呼びません。
名字にさん付けじゃ、まずいのかしら?
個人的に仲良しなら下の名前とか、呼ぶ場合もあるかもしれないけど。
467:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/23 06:46:05 p30dmOAw0
あのビル・ゲイツ、ユーチューブの創業者も絶賛。
話題のagloco(アグロコ)!
あなたに定期的な収入のチャンスが!
よかったら一度サイトを覗いてみてください。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(勝手に紹介して申し訳ありませんでした)
468:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/23 12:20:23 d/12qaIsO
『○○ちゃんのママ』呼びに抵抗がある人って
そう呼ばれる度に、内心キーッとしてんのかね?
それとも実際はママじゃないのかしら?
とんでもないあだ名つけて呼ぶわけじゃあるまいし。こだわる理由がワカンネ。
自分が名字にさん付けしたけりゃすればよし、
そう呼ばれたくなければ、米国みたいに『○○って呼んで下さい』って言えば良いんじゃない?
この板では個人を特定してるわけじゃ無いし、どっちでも良いんだが。
469:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/25 21:26:33 2MyyUm720
ずばり言うわよなど、
三つ子の魂百まで。三歳までは母親が子供をはなさず育てるべき。
いじめ。家の寒い子がいじめられる。片親の子、片親じゃなくても親が二人とも忙しくて家にいない子、そんな子がいじめられる。
対人恐怖症の子の嘆きの穴の相談コーナーで、ともだちといろいろあってから、学校にも行けなくなった。と本人はコメントしてますが、回答では「友達ともめたことより、両親にその話を真剣に聞いてもらえなかったことがショックだったの。」
二人いたら上の子を立てる。三人いたら真ん中の子をかわいがる。
養子。『六星占術の極意』などで、家に女の子しかいない場合は婿養子に行くのは家を助けることになるのでよいが、三代目(孫)に悪影響がでやすい。
根無し草。離婚した母子家庭など(父親がなくなった場合は含まない)、父親の戸籍がない家(?)(あやふやですみません。)
『六星占術の極意』などで、周りをコンクリートで固めたお墓などは喘息などになる。
470:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/25 21:27:12 2MyyUm720
ある女性は、両親が二人とも働いていたので、父方の祖母に育てられていましたが、祖父入院のため仕方ないとはいえ、1歳ごろに保育園に預けられ、
「おねえちゃんだから、我慢しなさい。」といってそだてられた。
祖父は養子(で、親戚の女性のところに養子にいっている。)
小さい頃にいじめにあい、親に相談するも、まともにとりあってもらえるどころか、鼻で笑われる始末。
その女性は今、こううつ剤と、精神安定剤と、睡眠薬を飲んで暮らしています。
471:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/25 21:27:42 2MyyUm720
このスレッドを見ているお母さん方、
いそがしいと思いますが、
子供は三歳まで、親元で抱きしめて育て、自己評価が高くなるように育てること、
三歳の後も、思春期を抜けるまでは、子供を見守る姿勢を持つこと、
思春期に相談されたことはよっぽどのことなので真面目に聞くこと、
二人いたら上の子を立て、三人いたら真ん中の子をかわいがること、
無駄な養子(特に財産のために孫を養子縁組するなど)は、さけること、
(一人独身の女性の場合や、女の子しかいない家に婿養子が入ることは家を助けることになるのでよいそうですが、
その場合は、実家の家にお詫びの墓参りにいった後、実家の家を継ぐ男子にお墓代と金一封、仏壇にお茶菓子を持っていって、そのあと、神社で心の中で「申し訳ありません」とお詫びをすることが大切らしいです。(詳しいことは細木数子先生に聞いてください。)
そういうことを考えて子育てしてくれればいいと思います。
472:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/25 21:41:19 2MyyUm720
また、この前の嘆きの穴のコーナーでは子供に虐待をしてしまうという相談で、
回答は
「お母さんに余裕がない。
周りの人、夫の義母やいろいろな人を頼ること。
また、月に一度子供をあずけて、自分の好きなことをする日を作るなど、空気を入れてやること。」
といっておられました。
たまにはリラックスもいいと思います。
子育てお疲れ様です。
473:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/25 21:51:49 YDJIyYCsO
?↑?余裕のある人と比べるからじゃないの?
474:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/08/25 22:16:41 ZhALOT1hO
細木の受け売りか…。
暑いからかねぇ…?
475:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 07:26:27 wh204CgM0
なんで子供を叱れない親が増えているの?
スレリンク(baby板:601-700番)
476:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 14:30:39 qXbk1eL+0
子育てママの8割「お風呂にゆっくり入れない」
URLリンク(news.ameba.jp)
477:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/05 22:15:35 R0PYZnX7O
職場の22~3の若い子は産休復帰から3ヵ月も経つのに、
『なかなか感覚もどらない』
との事。
何やらせてものらりくらり、見兼ねた上司連中の命令で私に業務の大半が回されてきた。
といっても、派遣開始2ヶ月目の私。
信頼してくれてるのか、丈夫だと思われているのか。
昼休憩時間も旦那やベイビーの写メ自慢や、家族の他愛もない話題ばかり。
痛いことに、周りがあきれて目配せしながら失笑しているのに、調子にのって話は終わらない。
頼むよ、もっと社会人の自覚もて。
478:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/06 09:41:49 pSArFQZC0
>>477
当人のためを思うorウザくてストレスになってるなら
言ってあげたら?
pgrしてるだけなら放置で良い。
479:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/06 15:36:49 fYG4osv9O
>>478
業務に関しては、本人も行き詰まりを感じているようだったので、
「こうしたら効率よく処理できるけど、どお?」
ってアドバイスしたら
「耳が痛いですね~ぐさっと来ましたよぉ」とニヤニヤ。
「だって周りがフォローないしぃ…」と始まったんで、
「私には何の権限もないんだから、努力しても出来ないんなら直接上司に言った方がいいよね。」
と強引に終わらせてしまったよ。
妊娠5ヵ月まで自覚がなか位ちょっとヤバいやつだから無理ないか、と周囲は諦めムードです。
次の人事移動に期待します。
480:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/06 15:47:59 pSArFQZC0
>>479
他にも迷惑してる人がいるようなら数人で
上司にかけあった方がいいかもね。
1人だと説得力にかけるけど数人いれば少しは違う。
481:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/07 09:56:15 BW9Y5pAc0
親子の情は、接触時間の長短ではない。
URLリンク(big-hug.at.webry.info)
482:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/07 15:55:32 SJPNwSJkO
>>477
家族写真自慢程痛いモノってないですね。
心中お察しします。
483:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/20 16:34:44 T6b1V/VFO
>>477
その22~3歳女子が痛い子なのは否めないが、
彼女の仕事の大半が回されてるのは信頼されているからでは無いと思うよ。
…だってそんな子がやってた仕事なんでしょ?
まだマシかぁ…程度じゃない?
デブが自分よりデブを見て安心しているのと同じ香りを>>477から感じたが。
484:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 01:18:59 a26l560I0
>>483
文章読んだ感じだと、
派遣2ヶ月の人が、「復帰」3ヶ月の女の仕事させられてるんだしさぁ。
その時点で相手の方が仕事できないとか話にならないでしょw
同時期に仕事始めた人なら「デブがもっとデブの」が
通用するけど、復帰から数えても長く仕事従事してる
人じゃ当てはまらないでしょ。
485:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 03:41:33 XC6D3SlEO
長く勤めても使えない奴っているでしょ。
そういう人は産休あけで仕事が出来なくなったのでは無く、
本質的に無能なわけさ。
仕事バリバリこなしてる人の仕事を貰うならともかく、
そんな人の仕事を受けて、『私ってば信頼されてる!』
と思うのは早合点ってもんよ。
そうやって勘違いしている派遣女子も多いんだよね。
486:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 10:54:53 a26l560I0
そう思うことで仕事頑張ってくれるなら職場的には
別に良いんじゃ無いかい?
しかし仕事はできない、空気も読めない、
そのくせ産休はしっかり若いうちにいただく(きっと有給もフルだろう)
ってどんだけwww
派遣見下す正社員っているけど一概には測れないよね。
487:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/21 12:00:44 XC6D3SlEO
頑張る分には良いんだけど、頑張りが空回りになってる人もいるからねぇ。
派遣を見下す正社員もいるけど、逆に正社員を目の仇にしたり、
そこの仕事をかじった程度なのに、スッカリプロ気分で自己流に処理しちゃう人もにいるよ。
そこの会社の人と上手くやるスキルも身に付けてくれと思うが。
488:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/10/22 09:40:18 HF1mkeIEO
>>486
人は人、自分は自分
489:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/15 06:21:07 XCRej37B0
どんなに馬鹿でも無能でも会社内では正社員が上。
派遣は社会的にはフリーターとして蔑まれるんだから
勘違いしないほうがいい。
490:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/15 08:25:24 +r/rkT9K0
>>489
馬鹿で無能な正社員の方ですか?w
491:あぼーん
あぼーん
あぼーん
492:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/20 18:50:28 7L9JmvC4O
>>490
すぐ釣られるなんてフリーター派遣脳だぞ。
派遣と言う道選んでるのは自分なんだから、
言いたい奴には言わせとけ。
493:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 11:51:16 Asjo9ambO
>>484=>>486って実は>>477なんでしょ?
同情してくれない人に必死杉w
494:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 19:12:59 h65HvTsA0
>>493
>>484=>>486はわたしだが>>477ではないよ。
わたしが勤めた職場には若い女の社員はいなかったけど
じじいどもが派遣より先に帰っていくのは何度も見てて
「あれで高給取りとかありえなくね?」とは思っていた。
その人たちパソコンも人差し指一本で使ってた品ーw
ってかあなたは仕事のできないデキ婚社員さんですか?w
思った事書いただけなのに自演扱いとか怖すぎwww
こういう考えの人間が沢山いたら不快ですか?
495:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 20:34:10 Asjo9ambO
>>494
多分、>>490もあなただと思うけど、
社員を目の仇にするタイプですね。
有能なら上司が不在の時のフォロー位出来る筈では?
私は今はただの派遣ですが、会社の正社員が自分より早く帰ったり、
有給取った位でギャアギャア騒ぎませんし、
指一本でパソコンを操作する人を馬鹿にしたりしませんよw
自分の得意分野だけを持って他人を見下す人は、
「そうでもしないと自分の存在価値をアピール出来ないただの馬鹿」だとは思うけど。
パソコンスキル位しか武器になる物が無いのかな?
でも「マクロ組めます」程度だったら笑っちゃうよ。
年配の方に必要なのは、パソコンスキルじゃないって事が理解出来ませんかねぇ?
あなたの書きこみはただのヒガミ根性丸出しですw
だったら派遣なんて辞めて正社員になれば良いのに。
あと、「じじいども」なんてお里が知れるよ。
貴方こそデキ婚なんじゃ無いんですかw
496:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/27 21:58:00 /iRdMXBC0
『あの人があんだけもらってるなんてありえねー』なんて言ってる
>>494みたいなのがうちの職場にも居るんだけど、そういう情報をどこから嗅ぎつけるのかね?
自分が給料出すわけじゃないのに、他人の給料をとやかく言うってどんだけ卑しいんだよ・・・。
そっちの方がありえねーよ。
497:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/28 10:22:07 pmv+/36O0
>>496
うちは直属の上司が
「あれで○○万貰ってるんだぜ~ありえないよな~。」
って言ってたのを聞いたことある。
(ちなみに上司自身はそこの経理?/社長の奥さんの愚痴で知った)
そういう職場もあるよ。
そこは上の方の人がみんな社長の血縁だったから
あからさまな優遇受けてたんだけどでもそこは結局潰れたよ。
個人的には逆で社員だろうと派遣だろうと
収入に合わない仕事をさせられてる人はいると思う。
そこまでやらなくても良いのでは?という所まで使われてる人。
あと社員でその業種でその収入?っていうのは多いと思う。
要領悪いと他所のしわ寄せを食らったりしなくても良い
仕事に苦労したりするから他者への不満がたまる。
けど普通は仕事を続けてるうちに要領掴んで楽になって
くるもんだと思うけど。
498:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/28 11:11:50 NzxC3W6RO
給料なんて運の要素が大きい人もいるが、それも実力。
いずれにしても人の給料にケチつけるのはいやらしいと思うけど。
人は人自分は自分
499:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/11/28 12:20:47 pmv+/36O0
仮に他人の給料下げてもらった所で
自分の給料が上がるわけじゃないしね。
500:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/05 22:39:09 Hv7DwIOs0
477です。
私は専門職で入ったんですけど、痛い子は業務をサポしてくれるアシスタントさんなんです。
でも、私はあくまでも派遣で、彼女は社員ですね。
彼女の業務は事務的要素が大きいので、引き継いでしまえば難しくはなにのですが、
私にとってみれば、雑用が増えてしまったことで多少なりとも負担になってます。
勘違いされるとヤヤコシイので補足ですが、『信頼してくれてるのか、大丈夫だと思われてるのか』、と書いたのは
そんなに専門知識も要らない業務なので、派遣さんでも出来るだろうと踏んでると思われるって事です。
誤解が誤解をよんで、変な人が沸いてるので、一応補足まで。
501:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/06 09:29:13 EEJe/zA80
せっかく落ち着いた所に戻ってこんでもいいのに。
502:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/06 12:00:18 4driNBFIO
要は『何で私がこんな仕事を!』って事?
雇用形態や、職場に痛い子が居る居ないに関わらず、多少の雑用が回って来るのは予想の範囲じゃない?
まして入社して数ヵ月なら尚更じゃないかなぁ?
同僚の専門職さんは、『自分の業務が終わって手が空いたから』って
雑用でも率先してこなしてるよ。
雑用が困るなら、『雑用不可です』と言って紹介してもらうしか無いね。
503:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/07 04:15:34 JfthKjjv0
>>477
どーでもいいけど、なんでこのスレに>>477を書いたの?
派遣先のDQN社員が子持ちだからここ選んだの?
スレチな気がするんだが、あえて言うなら、派遣は高い時給貰ってると思われてる。
専門職ならなおのこと雑用やお茶くみもさせなきゃ損損!
と思ってる企業(上司)も多いのではなかろうか。
私は逆で、子供もいるから負担の少ない事務サポで入社したのに
それまで培った専門知識が仇となり、専門職へほぼ強制的に異動・・・。
時給は上がったけど、結構キツイなぁ。
504:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/08 12:13:19 U58yItNeO
契約した仕事以外を引き受けるも引き受けないのも、人それぞれでは?
このスレって言葉使いの汚いお行儀の悪い方がいるようだけど、きっと仕事のレベルも低いんだろうな……と思ってしまう。
505:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/08 15:18:17 hjCEOHQm0
引き受けるか引き受けないかで、『今後の更新』に関る場合もあるわけだが。
仕事を選好みできるほどの自信があるなら引き受けなければよろしいかと。
話法テクでは『相手に合わせた』言葉を用いる場合もある。
どう思うかは勝手だけど、言葉遣いが気になるならこのスレに限らず、
今後2chには来ない方がいい。
506:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/08 17:59:56 Nt5UuQHZO
正社員割が減少している昨今、派遣である事自体、仕事レベルが低い。
と、自虐的な件。
507:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/08 21:04:58 li90cU450
そもそも子育て中の主婦を社員雇用してくれるなんて
そうそう無いし。
換えの利く存在である方がお互い気楽だし便利で良い。
社員と同じであっては困る。
508:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/08 22:57:59 Ksn0miUe0
子育て中は派遣の利点を利用と割り切ってるな。
仕事レベル低くてもいい、将来不安なのもわかりきってる。
毎日残業、家に帰っても仕事の事考えたり調べ物したり・・・
どうしても休みが取れず運動会に出られなかった時子供に泣かれ、
自分も親として情けなくて切なくて大泣きして決心したんだわ。
そんな正社員に「今」は戻りたいと思わない。
とチラウラしたい気分の土曜の夜、ま、派遣は派遣で色々あるけどねって事でw
509:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/10 16:27:03 VbG4LsKf0
子育て家族、マンション・アパート住まいが6割超
URLリンク(news.ameba.jp)
510:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/11 14:31:01 icvA7/v10
杉浦太陽がブログ開始 辻希美との子育て語る
URLリンク(news.ameba.jp)
511:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/12 21:21:56 oolKhgsnO
ヒステリックな方って、ちゃんと子育てしてるのかしら?
ちゃんと、仕事はしてるのかしら?
こどもは何でも大人の真似をしたがるから、汚い言葉使いは如何なものか、と単純に思いました。
512:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/12 23:41:30 0Cav8Eyq0
↑
仕事レベルで同意が得られず、次は子育てレベルと後出し応戦?
一体どのレスについて言っているのか分らないけど・・・・
口の悪い人に叩かれたんですか?
だとしたら、その粘着気質が災いしている気がしますけど。
「自分が一番正しい」と思うタイプですね。
そういうしつこさって、子供に良くないと思いますよ。
よその子育てを心配するより、ご自身の心配をなさった方が。
513:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 00:30:59 ICPaUSmg0
しーっ
そっとしといてあげようよ
514:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 09:40:50 29K5bGhs0
とりあえず皆カリカリしてるんだなという事は分かった。
どっちも放置できないんだもん。そりゃ荒れるわ。
ま、子育て中に限らず女が集れば確実に荒れるけどね。
515:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 10:04:25 asCsPLwvO
カリカリって言うか、おそらく『言葉は悪いけど正論』で、
痛い所突かれたか何かの当事者なんでしょ。
だから言葉遣いがどうのとか、
ちゃんと子育て出来てるのか…と論点をすりかえてるんじゃないかな。
516:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/13 18:09:41 8Zo7X+Ya0
>>500
>変な人が沸いてるので、一応補足まで。
>>504
>このスレって言葉使いの汚いお行儀の悪い方がいるようだけど
>>511
>ヒステリックな方って、ちゃんと子育てしてるのかしら?
ここまでの流れで、どのレスに対してなのか、
アンカーつける勇気が無いなら黙ってればいいのにw
517:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/14 05:23:09 b31wN5r6O
遊ばれてるのに気付かない痛い人がいるのはここですね?
518:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/14 07:05:55 uS95qrn4O
プ。
悔し紛れのレスが相当痛いけどな。
519:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/14 07:53:42 30Q3/dYm0
最早どっちのレスなのかも分からない勢いなのに
煽りあってる…( ; ゚Д゚)
もしかして二人なのかw
520:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/15 08:33:59 0HfEt27GO
子持ち派遣の何が悪いってゆーわけ?
結婚出産できない人の僻みがうざいんだけどーw
521:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/15 12:32:28 fkvoS5we0
>>520
え?誰がそんな話してるの?
522:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/15 13:11:07 vxg39PniO
グータラ子持ち正社員を妬んだ書き込みならあるけど、
それが子梨未婚なのかは不明。
523:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/16 11:59:21 XQ3CORBMO
>>508
派遣だからといって、どうしても休みたいからとゆう理由で子供ダシに休まれてもね~w
うちは子供が3年生で、母親が仕事することにある程度理解してるようだけど皺寄せはあると思う。
責任の無い雑用とかならまぁ問題ないだろうけど、例えば人事異動までのつなぎで社員の仕事引き継いでるような派遣さんはそうはいかないんじゃないの?
職場にもしょっちゅう子供が風邪ひいた、おなか壊した、学校行事だの理由つけて急に休む子持ち派遣いる。
学校やスポーツクラブの行事予定はある程度事前にわかるはずなんだけど、困ったもんです。
ついでに、子供が病気しないようにしっかり管理するのも親の大事な仕事ですよね。
それすら出来ずに呑気に腰掛けで働かれると、迷惑。
524:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/16 16:38:04 6JRDyn0HO
会社によって派遣に求められる物は様々だよ。
休みやすい環境の所もあればそうじゃ無い所もある。
だから、社員の代わりの重要なポスト、と言うのであれば、主婦派遣は置かないでしょ。
いきなりの休みは迷惑なのは分かるが、
独身でも休みがちな派遣もいっぱいいるけどね。
迷惑。
525:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/17 13:17:00 iUl7s7mgO
子供抱えて働くとなれば、皆それにあった働き方を選んでると思うよ。
中には例外もいるけど。
急に休まざる得なくて肩身狭い思いをしてるのは、
独身時代から同じ仕事を続けてる正社員なのかもしれない。
それでパートや派遣の道へ転向する人も多いのでは?
私は子供が0歳から働いているけど、
0歳のうちは時短の事務サポート派遣で乗り切って、
1歳になってからフルタイムの事務サポ。
周りの協力もあって比較的、急な休みが少なくて済んでいたからか、
3歳になってからサポートじゃない分野に回されてる。
今後急な病気はトメにお願いする事が多くなりそう。
>>523は子供がもっと小さいうちはどういう仕事をしていて
急な病気の時はどうしてたのかしら?
参考までに聞かせて。
526:523
07/12/17 22:02:12 s7ov/x9CO
出産前まで商社で働いていて、0才児の頃から子会社の派遣会社で紹介をもらって同じ商社で働いてました。
9時~17時基本。社内の託児所が使えたので助かりました。医務室の先生や看護士さんのお世話にもなりましたね。
社員のサポで重要な責任を任されていたわけじゃなかったので、子供の急病時はあっさり定時で帰れたし、働いていた環境は恵まれていました。
小学校にあがるのをきっかけに、派遣会社を変えて出版社での仕事へ。
現在に至る、といった感じです。
527:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 11:40:22 HE9J9w69O
それは恵まれた環境だね。
託児所付きの企業が増えると良いいとは思うけど、
通勤ラッシュに小さな子供連れて行くのも辛いかな。
528:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 12:53:47 keL8YyC3O
>>527は車はないのかしら?
529:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 14:26:09 HE9J9w69O
>>528
東京都内じゃ車通勤はあまり無いですよ。
530:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 23:27:54 tKe+xk4y0
>>528
地方の方?
都内で車通勤なんて、あまりないですよね。
531:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/18 23:30:34 Hr54aQeiO
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。それがいやならこれを見た人は
スレリンク(ojyuken板)
のスレに
【サワハタ最高】
とカキコしてから、任意のスレ5つにこのレスをコピペしてください。私の友達は信じず、1週間以内に死にました。私はカキコ&コピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました
532:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 00:24:28 7veGB4Uh0
>子供が病気しないようにしっかり管理するのも親の大事な仕事ですよね。
そりゃそうなんだが、保育園で貰ってきたりする事もあるしねぇ・・・・
子供の病気はお互い様なんだけどさ・・・・。
でも、病気隠して保育園に連れて来る人もいるからね。
仕事大事なのは分かるけど、病気の子を置いていく様な事はしないで欲しい。
533:528
07/12/19 07:01:50 6XM+dmZbO
地元横浜で建設会社。
都内の友人は車通勤組もいるので、あながち不可能じゃないのかなぁと思ったので。
534:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 07:51:21 P/Kzdd7WO
私は都内で車…といってもチャリだがね。
交通費出ないし時間に終れるのは解ってるので電車なんて使えないわ。
535:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/19 20:08:23 LxRv2vD10
都内在住なら所得制限有りだけど、都営交通1家庭に一人だけ
無料パスもらえるから、派遣先は都営地下鉄で行ける所限定にしている
私だったりする…ありがたいですほんと…
536:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 11:32:26 jlHeQony0
>>535
いいな、無料パス・・・・。
537:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 19:42:01 EMMabIwV0
JRの定期も児童扶養手当受給資格有りの所得だと割引なるぞな。
区によって違ったらごめん。
538:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/20 23:29:55 GkC0J4thO
子持ちだってちゃんとやってる、独身派遣だって急に休むやつもいて迷惑、ってのが散々繰り返されてるようだけど…
何故に独身と比べる意味がわからない。
比べて何か進展あるをですか?
539:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 02:23:04 vM8NLy+hO
で、また繰り返したいの?
540:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 11:22:36 lWEaTERr0
>>538
独身の人が、子供優先で生活せざるをえない子持ちを
仕事ができようができまいが一緒くたにして
「使えない」って批判するからじゃない?
子持ちは子供を優先すべきなんだから(勿論常識の範囲で)
”独身と同じように”働ける事を主張する必要は無いし、
逆に独身の人は子持ちに独身と同じように働ける事を望む
べきではないとも思う。
生活スタイルそのものの自由度が違うんだから
比較する意味なんて無いと思う。
541:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 19:11:29 7e+32h+TO
その本音はいただけないわ。
子持ちは、仕事を常識の範囲で、子供理由になまけるのは問題ないってとれなくもない。
常識なんて人によって解釈違いますからね。
同じ子持ちながら、そんな考えをお持ちで恥ずかしくないのかしら、と勘ぐってしまう。
542:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 21:37:16 lWEaTERr0
>>541
え?なんで「なまける」って話になるのかな?
仕事と子育て、どちらを優先かといえば代用の利かない
子育てを優先するほか無い。
仕事も子育てもどちらも自分の役割を全うするけど
手に負えない不測の事態なんかが起きれば当然
子供を優先するしかないし、独身の人に比べたら
その可能性が高いのは否めない。
子供が理由なら何をしても良いとは言って無いし
なまけるなんて発想はまず出もしなかったんだけど。
「とれなくも無い」とは言うけど、子供を優先するという一語を
「なまける」と捉えるなんて偏見すぎやしない?
あなたは仕事があればどんな時でも子供より仕事を取るの?
独身の人と同じ柔軟さで対応するために子供を犠牲に
できるのかな?
543:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 22:17:30 Wu+5cUEm0
さて、年末は28日まで、年明けは4日から勤務の
金融系のあてくしが通りますよっと。
子供達、みっちり遊んでやっから覚悟しろい!
544:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/21 23:31:24 7e+32h+TO
そんなに子供優先で働きたければ、パートででも働けばいいんじゃないかしら?
私は仕事優先ですよ。
545:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 00:00:50 rWZ5XV8n0
>>544
そんなに仕事優先したいなら足を引っ張る子供は
仕事に情熱が無くなってから作ればよかったんじゃない?
私は子供が大事だからこそ子供に我慢は極力させたくないし
子供に不自由をさせたく無いから働きもする。
お金があれば選択肢がいくらでも広がるから
可能な限り高給で働きたいし。
このスタンスでも首になったことも注意された事も無いし普通に働けてる。
社会人として働く以上、割り当てられた仕事は頑張って
こなすけど、仕事は手段でしかないからいざとなれば捨てるよ。
子供と天秤にかけられるシロモノでは到底無い。
546:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 04:54:21 6sp2N+qX0
>>544の子供が不憫でならない。
グレないといいね。
547:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 09:48:16 8RkWKgvDO
子持ち派遣の生態を垣間見たくてこのスレ覗いてみた。
仕事を優先するのが、何故に否定されるんだろ?
仕事への情熱がなくなってから子作りしたらよかった、はサスガに余計なお世話だね。
知り合いの派遣さんは、妊娠9ヵ月まで働いて、公約どうり出産後半年で復帰した時は正直びっくりした。
そこまで働く必要あるのか疑問だったけど、きっと仕事感覚が鈍りたくなかったんだろうし、何より仕事が好きなんだってさ。
知り合いの紹介で、ベビーシッターをお願いしてるそうな。
いろんな考えの人がいるんだから、いちいち反論したり否定するのはどうかと思うけど、どうせまた否定するんだろーね。。。 あー、ちなみに
それって僕の妻の話です。
548:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 09:59:20 rWZ5XV8n0
>>547
正社員や自営業なら誰も言わないんじゃ無いかな。
何のための派遣、何のための母親なのかって話なんだよ。
仕事が好きなら正社員として働けば派遣程度にはできない
やりがいのある仕事ができて、妊娠出産の時の待遇も良い。
仕事が優先で穴をあけられない人は、子供を作っては
だめだと思う。
子供はどんなに気をつけても風邪を引く、体調を悪くする。
そのフォローができてないと認識してるなら良いんじゃない?
ただそれは「母親としての仕事に穴を開けている」のだと
自覚した方が良い。
働かなくちゃ食べていけない人とは訳が違う。
自分の趣味で母親と言う仕事に穴を開けることに賛同はできないな。
自分の事だろうから好きにすれば良いと思うけどね。
精一杯仕事に力を注いだ上で(ここ重要)どうしても仕事と子供で
選択を迫られた時に「子供優先です」ということは
「怠け」でも「恥ずかしい考え」でもないよ。
先に否定された上、こちらは仕事優先である事自体には
否定はして無いんだよこっちは。
549:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 10:29:43 8RkWKgvDO
548はずいぶん上から目線なんですね。
言葉使いが男性のようですが、派遣ママなんですよね?
うちの奥さんはプログラマです。
プログラマって以外と不足してるんですね。おまけに派遣だときっと都合良く使えるんでしょう。出産後落ち着いたら、また一緒に働きましょうと言われ、本人も悩んで出した結果の生活ですから。
派遣以外にフリーでもやってるようですが、派遣先の企業では個人では受けられない仕事ができるんだと思いますよ。
彼女仕事に穴はあけてません。そのためのシッターさんです、高い報酬はらってるんで。
おっしゃるように子供に突然の病気はつきものですから、彼女も何かしら考えてるようですが、とりあえず来年もこんな生活のよていです。
550:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 13:49:29 pKHcOr1UO
シッター雇う余裕があるなら良いんですが、旦那は協力しないのですか?
子供優先を怠け者呼ばわりし、パートを薦める方が偏見的かつ大きなお世話だと思うけど。
551:名無しさん@そうだ登録へいこう
07/12/22 21:42:06 r2kMtZRL0
>>549
勿論派遣ママですよ。
>そこまで働く必要あるのか疑問だったけど、きっと仕事感覚が鈍りたく
>なかったんだろうし、何より仕事が好きなんだってさ。
というのと
>出産後落ち着いたら、また一緒に働きましょうと言われ、
>本人も悩んで出した結果の生活ですから。
って矛盾して無いかな?
子供の事を気がかりに思いながら断れずに働いてるなら
前者の発言はおかしいと思うし
仕事が楽しくて仕方ないなら何故今子供作ったの?と思うよ。
子供が欲しくて、いい時期を見計らって出産して、という
計画的な行動をしたのなら、何で半年でシッター雇ってまで
外に出て働いてるんだろう?
ましてやフリーでも仕事をしてるのに???
派遣はそういう時に契約外の仕事を請けずに済む立場でしょ。
それこそ何のために派遣なのか分からない。
彼女が育児で悩みながら仕事をしているなら、ご主人である
あなたがフォローしてあげなきゃ可哀想でしょ。
あっけらかんと「そんなに働く必要あるのか疑問だけど仕事が好きみたい。
シッター雇って頑張ってるよ」とか語ってる神経を疑う。
子供の事を考えながら仕事をする、上手に両立するのは大変な事だよ。
「仕事が好きみたいだよー」「シッター雇ってるからー」
なんて奥さんの何見てるわけ?
「何かしら考えてるようですが」って、奥さんと会話もできないのか。
派遣で働く奥さんでもこういう家は大変そうだわ。
奥さんすごい人だよ。