08/01/13 18:08:28
昨日、バブルへGOを見た。
前回の不況の始まりは、
投機目的の融資規制(あってるかな?)だったようだ。
今回は、
建築基準法かなんかの規制強化が発端にならないことを
望みたい。
307:名無し不動さん
08/01/13 18:16:45
俺もみた
当時のボディコンとか髪型化粧最高でしたw
308:名無し不動さん
08/01/13 18:36:20
>>306
何か言いたげな映画だったね。
ま、調べてみてください。平成の鬼平さんの活躍を。
309:名無し不動さん
08/01/13 20:21:28
>>301
あの番組は前半で株価を上げろと言いながら、後半で労働分配率を
下げろ(=資本分配率=配当を下げろ)という矛盾を平気で垂れ流す
番組だからな。
310:名無し不動さん
08/01/13 20:54:04
都心の地価は下がってきているようですので、
このスレもそろそろ役目を終えたようで。
311:名無し不動さん
08/01/13 21:09:34
何言ってるの、これからこのスレが面白くなるんだろう。
もう不動産の押し目も終わりに近づいて来たよ。
後は春から上昇するよ、楽しみだ。
早くこのスレで持たざる物の妬みを見てみたいもんだ(笑)
312:名無し不動さん
08/01/13 21:28:08
>>311
えー、本当にー。
313:名無し不動さん
08/01/13 22:21:24 0iKacwK1
まあ確かに、これから不景気になるってみんなが思ってると(今がまさにそう)
意外に好景気になったりするんだよな。もちろん逆もしかり。
個人的には家を買うのは10年後なので、
そのとき安くなっているか高くなってても給料がそれ以上に上昇していればいいなあと思う。
314:名無し不動さん
08/01/13 22:24:12
結局は未来はわからないということで。
315:名無し不動さん
08/01/13 22:29:21 S4aWGYuR
明日のことなど、明日になってみないとわからない。
未来はもっとわからない。
316:名無し不動さん
08/01/13 22:36:41
下げ局面始まったばかりで商いできてない。
90年から下落してきた下げに対する戻りが終わって
下げ2波が始まった可能性もある。
13年下げ→4年戻し→これから○年
317:名無し不動さん
08/01/13 22:42:41
給料あがれば多少考えるじゃねーかいw
318:名無し不動さん
08/01/13 22:50:44
よし!
こーなったら豊洲みてーにマンション脇にららぽ作ってネットで地上げすっか
319:名無し不動さん
08/01/13 22:57:18
うちの横にはららぽはいりません。
320:名無し不動さん
08/01/14 00:00:22 3eoxd/Bf
>316
今回は2年から5年くらいだと思います。
だた、下げ幅は2割から5割急激に下がります。
321:名無し不動さん
08/01/14 00:11:55
さらに5割か。。。
国の借金は増え続け、国民の資産は下がる一方。。。
322:名無し不動さん
08/01/14 00:16:01 9mGhH1hQ
豊洲キレて大暴れw
あんなとこ持ってた日にゃ自暴自棄になるよな
323:名無し不動さん
08/01/14 00:22:05 hxzd1DH9
ネット時代にあんなとこ上げようってほうが無理
324:名無し不動さん
08/01/14 00:41:30
良く考えてみると政府の景気対策は景気がヤバイと政治家が本格的に思った時に出てくるもんだ。
その当の政治家が最近は景気はまずいんじゃないかと言う雰囲気を醸し出してきている。
そろそろ景気対策のウルトラCのアドバイスをアメリカあたりがしているように思えてならん。
アメリカとしても大統領選の年だし日本にこけて貰うのは迷惑な話だろうから。
325:名無し不動さん
08/01/14 01:08:17
調査対象:東京都内在住の20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日~28日
東京都民が選ぶ住みたい街ランキング
URLリンク(www.next-group.jp)
1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
326:名無し不動さん
08/01/14 01:55:26
豊洲ランクインは八百長
327:名無し不動さん
08/01/14 02:13:39
女性層の住みたい街選び評価の中心は、全体的に街並みに対する意見が多くよせられています。
高級住宅地の一つとして有名な「白金高輪」や開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街や、
「恵比寿」「自由が丘」「代官山」など、おしゃれなお店やカフェがあり、緑のある街が根強い人気を得ています。
328:名無し不動さん
08/01/14 02:32:30 e6Vp+g7v
豊洲がセレブを代表するってのはどーなんでしょ!
(釣りかな?)
庶民の人気はともかく、「都心区」ってどの区を指してるんでしょ?
私の認識では港区・渋谷区・千代田区・中央区・目黒区の一部といった
ところでしょうか。
南麻布の坂の上とか、松涛の超絶地帯とか、六本木5丁目とか、
番町の2番6番とか、住宅地でも出ないとこはやっぱ高くても
ほしがる人多いですよね!
329:名無し不動さん
08/01/14 03:40:50
豊洲がセレブの街って初めて聞いたけど…
そうなの?
年収600万~700万位の貧乏人しか住んでないよね?
330:名無し不動さん
08/01/14 03:43:54 HjcrjP4h
豊洲がセレブ!!?ピックルじゃ!!ピックルの仕業じぁ!!
331:名無し不動さん
08/01/14 04:58:26
1位~20位まで引っ越せと言われたら喜んで引っ越したい、今より楽しそうなとこばかり。
約1箇所を除き。17位の豊洲ってなんなの?
332:名無し不動さん
08/01/14 05:34:05
見栄っ張りの住む吹き溜まり
捨て置け
333:331
08/01/14 06:32:41
おい!調べて見たら有楽町に勤めてた頃たまに連れていかれたボウリング場あったとこじゃん>豊洲
あれ、人の住むところ、という眼では見てなかった、人住むところ、かあ?見栄も張れないだろ、あれじゃ。
334:名無し不動さん
08/01/14 08:17:31
マンション購入意向者対象の「住んでみたい街アンケート」結果を発表
メジャーセブンのマンショントレンド調査 Vol.7
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
また、上位トップ10のうち、「恵比寿」「広尾」「田園調布」「豊洲」の4の街が、昨年に比べ
順位を上昇させています。とりわけ、「広尾」「田園調布」「豊洲」の上昇幅が大きくなっています。
順位 前年比 獲得ポイント 1位選択数 1位選択率
1 自由が丘(→) 1259 237 5.7
2 吉祥寺(↑) 1057 221 5.3
3 横浜(↓) 749 149 3.6
4 恵比寿(↑) 742 137 3.3
5 広尾(↑) 655 106 2.6
6 二子玉川(↓) 601 122 2.9
7 鎌倉(↓) 490 86 2.1
8 代官山(→) 444 70 1.7
9 田園調布(↑) 416 92 2.2
10 豊洲(↑) 346 60 1.4
◆ステータス感のある「広尾」「田園調布」、交通の便がよく商業施設が充実している「豊洲」
上位10項目(%)
1 交通の便がよいから53.3
1 商業施設が充実しているから53.3
3 通勤に便利だから51.7
4 街並みがきれいだから50.0
5 日常の生活に便利だから45.0
6 海に近いから43.3
7 話題性があるから31.7
7 活気があるから31.7
9 公園が多いから21.7
10 共働きしやすいから18.3
335:名無し不動さん
08/01/14 08:18:54
日経の首都圏の素顔特集
首都圏で発展性・成長性のある街 第1位 豊洲
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街 第2位 豊洲
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街 第8位 豊洲
首都圏で恋人とデートに行きたい街 第9位 豊洲
首都圏で住んでみたい街 第10位 豊洲
首都圏で家族と暮らしたい街 第20位 豊洲
336:名無し不動さん
08/01/14 09:02:28
この板って、人気住宅地を語るのではなく、地価動向を
語る板なんじゃなかったけ?
316の書いてる1990年代バブルから、
13年下げ→4年戻し→これから○年
だけど、上がるのより下がる方の時間がかかることや
バブル時代と違って少子化が進んでそうだから、下手したら
今後10年間近くは下げる可能性もあるんじゃないのかな。
人口の安定が見えないと底なしというか、その場合は
日本そのものの存続も厳しくなってくると思うけどね。
337:名無し不動さん
08/01/14 09:47:15
少子化、超高齢化による財源不足、地方の疲弊、人材レベルの低下、
そして何よりも怖いのが中国の台頭
338:名無し不動さん
08/01/14 11:00:55 ftmawF54
豊洲はセレブが平民から金を巻き上げる為に
開発した場所です。
339:名無し不動さん
08/01/14 11:37:22
上げる時は融資おりやすく先高感で争って買うけど、
下げる時には資金調達できず薄商いで売り気配値だけ。
売り希望者は以前の高値が頭にありなかなか値段
下げられないず、時間かけてだらだら下げ続ける。
不動産ファンド新規組成バブルで、ともかくファンド
立ち上げるのに物件が必要だった。
ファンド間の売買で場所によっては何倍にも上昇。
ファンド関係無い周辺住宅地も業者間売買で数割上昇。
しかし行き着くところまで行き、金融も収縮し始めた。
340:名無し不動さん
08/01/14 11:50:33
所詮自演スレ
1人でシコシコ
連続投稿スレ
341:名無し不動さん
08/01/14 12:02:26
地価や株価って面白いもので、
一般民衆が思うのと逆の方向に動くんだよね。
つまり、このスレで一生懸命持論を展開しているような
大衆の皆さんは地価の見通しに悲観的なようだから、
俺は今後5年~10年スパンで騰がると見てるよ。
342:名無し不動さん
08/01/14 12:36:46
大衆でない貴方は今がチャンスと買い捲ればいいよ
343:名無し不動さん
08/01/14 12:43:56
もちろん数年前に購入済みだから、心配しないでOK
344:名無し不動さん
08/01/14 14:58:58
売り抜けのタイミング逃してバブル崩壊後の樹海行き組と同じ運命か
345:名無し不動さん
08/01/14 18:43:02
また貧民豊洲住民が暴れてるな
豊洲なんかあったの?w
346:名無し不動さん
08/01/14 20:34:26 tTbNnY9x
豊洲VS地方民の醜い争いをお楽しみください
347:名無し不動さん
08/01/14 20:51:31
俺は2003年に文京区の土地値ボロアパートを購入。
インカム収入だけで既に買値の50%の金額が通帳に残っている。
だがまだ売却するつもりはないよ。
売却は2020年頃の予定。
348:名無し不動さん
08/01/14 22:40:01
>>347
良いとき買ったね。
03年と言えば、りそなに公的資金が注入され日本が潰れそうになった年だ。
349:名無し不動さん
08/01/14 22:57:53
そりゃ10年足らずで代金回収できるんじゃ、
『だがまだ売却するつもりはないよ。』って当たり前過ぎるだろw
350:名無し不動さん
08/01/14 23:10:56
>>349さん
人の幸せを素直に認めた方が、貴方も幸せになります(クス)!
351:名無し不動さん
08/01/15 00:30:32
>>350
それはないわ
352:名無し不動さん
08/01/15 01:42:42
>>334
豊洲が交通の便がよい???
JRも通ってなく、地下鉄も有楽町線の1つしか無いのに。。。
理解に苦しむ。
353:名無し不動さん
08/01/15 03:06:54 BT6gGarm
豊洲関連に釣られるのはよそうよ。
「都心区」のスレなんだから。
354:名無し不動さん
08/01/15 03:39:19
○洲はパチンコとか不動産屋とか属性の低い人が多くすんでる街だし
都心区でもないしな
何で毎回毎回このスレに粘着してくるのかイミフだよ
355:名無し不動さん
08/01/15 09:02:50
豊洲は平民の人口が急増中だから
自演だろ
356:名無し不動さん
08/01/15 14:06:12
不動産価格、「ピーク」75%・ニッセイ基礎研がアンケート
不動産投資の専門家の間で不動産価格に天井感が広がっている
ことがニッセイ基礎研究所のアンケートでわかった。調査に
応じた専門家の47.6%が「ピークに近い」と回答。「すでに
ピークに達している」と「ピークアウトの兆しが見える」を
合わせると、75.8%を占めた。
アンケートは2007年10月1日から12日にかけて実施した。建設
・不動産業界で不動産投資にかかわっている103人から回答を得た。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
357:名無し不動さん
08/01/15 14:16:39
豊洲は関東大震災によって崩壊した街の瓦礫で海を埋め立てた土地です
10万人の悲しみが詰まってます
358:名無し不動さん
08/01/15 15:37:12 g13dIY1f
不動産デベの業績下方修正が出まくってることがすべてを表してるでしょ。
359:名無し不動さん
08/01/15 16:48:11 2wvlJ7tN
>358
それは建築確認の改悪に伴うトラブルが主要因じゃないでしょうか
売れてないってのも当然あるでしょうが、商品を建てられない現状
は悲惨というほかないですよね
360:名無し不動さん
08/01/15 16:57:57
いまだに改正法が不況の主因だと思ってる人っているんだ。
要素のひとつではあるけど主要因ではない。木を見て森を見ず。
361:名無し不動さん
08/01/15 17:57:57 BT6gGarm
森を見ている360の意見やいかに!
362:名無し不動さん
08/01/15 19:39:13
郊外を高値で買っちゃった人の方が悲惨な気がする。
練馬とか東京市部とか。相当な価格がつけられてたけど、もう無理ぽ。
363:名無し不動さん
08/01/15 21:24:03
>>362
東京市部の土地の値がさがったっていうソース出してみろ。
インフレなのに土地の値がさがるか。土地はインフレに強い商品だ。
364:名無し不動さん
08/01/15 21:35:53
インフレなのは、原油と商品だけなんじゃないの?
株価だって、デフレ真っ最中なんだし、、、
365:名無し不動さん
08/01/15 21:47:02
物価が上がって税金も上がって
収入は下がる
さて、誰が地価を上げるの?
おもろいねバカ業者の「脳無い」。w
366:名無し不動さん
08/01/15 21:52:12
物価が上がると言っておきながら、地価が下がるのか?
その理屈なら、お前の収入が下がったら、誰が物価を上げるんだ?
おもしろいね w
367:名無し不動さん
08/01/15 21:53:03
だから東京市部の土地の値がさがったっていうソース出してみろよww
368:名無し不動さん
08/01/15 22:15:35
>>367
住んでりゃ分かるだろ。
俺は都心区に住んでいるが、去年1年間で5%くらいは下がっている感じはある。
とにかく売り物が少ないので、本当のところはよく分からないが・・・
369:名無し不動さん
08/01/15 22:16:17
バカ業者
株価全面安のニュース見ながら涙目で必死w
370:名無し不動さん
08/01/15 22:20:09
>>369
日経平均10000円までは想定ないの業者が多いんじゃないかな。
それに、まもなく絶好の買い時が来ると武者震いしてると思うけどな。
371:名無し不動さん
08/01/15 22:22:29
>>368
なんだ、その感じというのはww
君も言っているように出物が少ないのに下がるわけがない。
372:名無し不動さん
08/01/15 22:26:43
出物が少ないので今年は上がると思うが、金利が安いので万が一、下がっても
デベはあわてて売らないよ。
373:名無し不動さん
08/01/15 22:30:01
では、ずっと在庫かかえたままでいけばいいじゃない。
そのうち、賃貸にでも出すんだろう。
そちらも値下げ競争が厳しくなってくる予感。
374:名無し不動さん
08/01/15 23:01:27
なんだ…
また自演か
375:名無し不動さん
08/01/15 23:29:38 bK25rUmT
>>374
そうだよ自演だよ
毎日色々な殆どスレッドで自演して悪いか?
自演するのが生きがいだし自演してないと寂しくて死んじゃうよ!
2ちゃんが無かったらもう死んでたよ!
376:名無し不動さん
08/01/15 23:35:09
ノシ
今日不動産株損ギリしたよ
プロパストなんて怖くて塩漬けできねーよ
377:名無し不動さん
08/01/15 23:44:50 BT6gGarm
>>375
2ちゃん楽しいよね♪
>>368
売り物少ない?去年前半までは水面下でけっこう決まってました。
出てる物件の坪@よりだ~いぶ下の価格でですけどね。
都心区については、レインズは晒し者、ネット広告は論外。
申告されない約定価格。本当の景況感は業者じゃないとわからん。
ちなみに私は元ころがし屋。この世界に染まりきる前に辞めました。
2ちゃんでだべる程度がたのしーね!
378:名無し不動さん
08/01/16 00:47:26
グローバル経済厄介やな~
以前のバブル崩壊より下手したら性質が悪いかも試練よ
半額とか煽ってるスレがあるが
あながち可能性ナイトも言えないな
379:名無し不動さん
08/01/16 03:28:07
よしよし大分悲壮感が漂ってきたな。
投げたい奴は綺麗サッパリ損切りして市場の肥やしになってくれ。
春から年末にかけての上昇相場は大きくなりそうだウシシ。
380:名無し不動さん
08/01/16 04:04:47
↑本当にそう思ってるならそんなことここに書き込まないよ
焦ってるくせにwwwwwwwww
381:名無し不動さん
08/01/16 04:27:48
今日も下げてるぞin NY
382:名無し不動さん
08/01/16 04:36:27
明日の日経平均下げも鉄板ですね
383:名無し不動さん
08/01/16 04:37:38
っつーかどう対応するの日本は?!!
アメリカまだいいよ下げる金利があるから!
日本は下げる金利がないのですよ!
384:名無し不動さん
08/01/16 04:40:17
>>380
そんな事はないよ。
ここは不動産でスレ違いだが日経13500円程度で日経先物買い建て予定。
今日か明日には建てられるでしょリバウンド取りだがね。
385:名無し不動さん
08/01/16 04:41:06
すれ違いなのに書くなよ
386:名無し不動さん
08/01/16 05:04:21
自演以外は書いちゃダメなスレはここですか?
387:名無し不動さん
08/01/16 05:44:21
自演も駄目だし不動産と関係ない先物とかもNGだし
都心区じゃないのに都心区だと言い張るのも駄目
388:名無し不動さん
08/01/16 07:02:07
Citiがーーーー
389:名無し不動さん
08/01/16 07:39:49
そうか自演は大丈夫なのか。
だったらイッパイイッパイ自演しますねぇ~。
390:名無し不動さん
08/01/16 09:15:36
じ
え
ん 上
げ
391:名無し不動さん
08/01/16 11:06:34
うぜー
誰も自演なんてしてないよ
お前と一緒にするな
392:名無し不動さん
08/01/16 13:46:47
安定的な家賃収入だけでは刺激がないので気分転換に日経先物少し買い建てしてみるわ。
指値13500円台で指してる。
小遣い稼ぎできればいいな。
所有都心区不動産は売る気はまったくないよ。
393:名無し不動さん
08/01/16 15:03:34
約定しちゃったなwww
394:名無し不動さん
08/01/16 19:50:33
予定通り約定した。
後は家賃収入のように寝て待つだけだ。
395:名無し不動さん
08/01/16 19:53:46
不動産市況に異変あり?!
URLリンク(kimuratakeshi.cocolog-nifty.com)
私募ファンドの破綻が契機となって不動産マーケットは目茶目茶になるのか?
URLリンク(debutpth.tea-nifty.com)
396:名無し不動さん
08/01/16 20:44:12 mYWtoFxt
ハリケーン猛って知ってる?
397:名無し不動さん
08/01/16 21:04:04
結局、自演はヤリ放題で良いのだね。
398:名無し不動さん
08/01/16 21:54:13
自演しちゃいますよぉ~
399:名無し不動さん
08/01/16 22:55:50
半値にならなくてよい。
杉並あたりの土地が今より1割ほど相場が下がってくれたらなあ。
36坪ぐらいの一戸建てを買うのに。
400:名無し不動さん
08/01/16 23:16:50
自演楽しいなぁ~
もっと続けますよぉ~
じえんじえん
401:名無し不動さん
08/01/16 23:22:37
昨年マン損を最高値でかっちまったようぅ。助けてくれ~。
402:名無し不動さん
08/01/16 23:25:00
株で損して頭金すっちまった。どっちみち買えない。
403:名無し不動さん
08/01/17 00:39:47 8dYgUGmX
401
死ぬまで住めばいいじゃないですか。
402
それ都心区の話じゃないでしょ。
404:名無し不動さん
08/01/17 00:41:31
>>387
豊洲みたいに全く都心区じゃない場所や
郊外部落合みたいに都心部新宿区とは異質な場所もあるしな。
405:名無し不動さん
08/01/17 00:46:23
>>404
お前のようなホストみたいな奴は、黙ってろ。
港区港南がお似合いだ。
ファミリーが住む所には無縁。
406:名無し不動さん
08/01/17 01:00:39
>>404-405
その自演格好良い~からもっとやって
自演やって
407:名無し不動さん
08/01/17 02:25:58
杉並で36坪だったら土地だけで7千万前後?
408:名無し不動さん
08/01/17 03:25:45
さて、そろそろ自演レスが↓
409:名無し不動さん
08/01/17 08:26:48
杉並にも色々あるからなあ。
西武池袋線の駅から徒歩18分とかの立地なら
もう少し安いんじゃないか。ギリギリ杉並という感じ。
都心の話じゃないなw
都心の住宅用地の、建築条件付物件の多さにうんざりだ。
条件を外してくれたら表示価格で買ってやると言ったら
どこか一件くらいは約定するかなぁ。
410:名無し不動さん
08/01/17 08:51:36 8VHzdu9E
>409
わかる。建築条件付うざい。
前いた会社の自社物件には建築条件付いちゃってたんですが、
売りにくくてしょーがなかった。別に自前の工務店を持って
るわけでもないのに。木造で坪80万とかムチャクチャな値段
だったし。
客をなめた商売できるのも、都心の物件が希少だからですね!
411:名無し不動さん
08/01/17 10:24:38
やってるやってる
自演
格好良いねその自演
もっとやってよ自演
412:名無し不動さん
08/01/17 11:03:22
自演まだですかぁ~
格好良い自演まだぁ~
自演してよ
413:名無し不動さん
08/01/17 12:05:52
○ , ○>
/ ̄'☆ )
/ > /
☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ!
注)設定や環境の関係で、正常にかめはめ波が出ない場合があります。
414:名無し不動さん
08/01/17 12:52:04
と>>413で流れを途絶えさせてすかさず自演
格好良い自演始めてよ
自演まだですかぁ~
415:名無し不動さん
08/01/17 14:02:10
世界中の地価が下落してるなか日本だけが維持できる可能性を
このスレに来てる業者は述べよ
416:名無し不動さん
08/01/17 14:19:39
始まったぁ~
自演が始まったぁ~
格好良い自演だねぇ~
417:名無し不動さん
08/01/17 15:28:52
なんで郊外落合地区の中古物件って売れ残ってるの?
418:名無し不動さん
08/01/17 15:35:45
世界中の地価が上昇しているなか、日本だけ下がっていただろ
419:名無し不動さん
08/01/17 15:42:03
始まってたのね自演
頑張ってるのね自演
格好良い自演続けてね♪
420:名無し不動さん
08/01/17 16:21:36
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
421:名無し不動さん
08/01/17 16:24:17 NaBJ86/K
自演の相談ですか?
脳内で自演の相談ですか
格好良い自演続けてね♪
422:名無し不動さん
08/01/17 16:49:23 A4TA5hxx
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
格好良い自演続けてね♪
423:名無し不動さん
08/01/17 17:10:54
なんだ昨日買い建てした日経先物もう含み益じゃん。
家賃収入と同じで働かずお金になるのって最高だね。
424:名無し不動さん
08/01/17 17:43:02
先物だと総合所得。
本業や家賃収入と合算すれば税率50%行っちゃうだろ。
ETFなら税率10%なのに、なんで先物?
425:名無し不動さん
08/01/17 17:46:31
バカだからさ
426:名無し不動さん
08/01/17 20:15:50
先物は20%だが
427:名無し不動さん
08/01/17 21:36:08
先物は申告分離課税20%だよ。
ETFじゃ1倍、信用使うと金利がかかるし。
先物で3~5倍のレバがちょうどいい。
今回は10枚で500~1000万円取れれば良い小遣いの泡銭。
同じ不労所得の家賃収入には手を付けようとは思わないのは何故なんだろ?
428:名無し不動さん
08/01/17 23:00:03
2006年東京のイメージ調査 URLリンク(www.macromill.com)
住みたい街1位武蔵野市吉祥寺 住みたくない街1位新宿区新宿
2位目黒区自由が丘 2位豊島区池袋
3位渋谷区恵比寿 3位渋谷区渋谷
4位世田谷区下北沢 4位台東区上野
5位新宿区新宿 5位足立区北千住
働きたい街1位新宿区新宿 働きたくない街1位新宿区新宿
2位東京(中央区千代田区) 2位豊島区池袋
3位渋谷区渋谷 3位渋谷区渋谷
4位中央区銀座 4位台東区上野
5位千代田区大手町 5位八王子市八王子
ビジネスの中心だと思う街1位千代田区中央区東京
2位新宿区新宿
3位千代田区大手町
4位千代田区丸の内
5位港区新橋
頻繁に出かける街1位新宿区新宿 ショッピングに行きたい街1位新宿区新宿
2位渋谷区渋谷 2位中央区銀座
3位豊島区池袋 3位渋谷区渋谷
4位中央区銀座 4位豊島区池袋
5位武蔵野市吉祥寺 4位港区表参道
429:名無し不動さん
08/01/18 08:20:49
NYダウ、300ドル超える大幅下落
430:名無し不動さん
08/01/18 11:01:51
外資の動向も見逃せない。これまで、日本の都心の不動産は
諸外国に比べればまだ割安という判断から買われてきたが、
日本よりも有望な国が出てくれば、日本からすぐに撤退するだろう。
前にも述べたように、今回のミニバブルの“立役者”はJリート
や私募ファンド(非上場型の不動産投資信託)。外資は直接、
日本の不動産を購入する代わりに、これらの投信を購入しており、
外資が引上げた時の影響は大きい。それは地価の値下げ要因と
なるだけでなく、私募ファンドをたくさん保有している地銀、
信金・信組などは経営危機に陥ると思う。
URLリンク(diamond.jp)
431:名無し不動さん
08/01/18 13:27:08
安かったのでまた日経先物10枚13400円で買い建てしちゃったよ、合計20枚。
しかし普通の感覚では定期的な家賃収入に比べると正にジェットコースターだよな(笑)
432:名無し不動さん
08/01/18 14:27:09
>>428
住みたい街5位新宿、住みたくない街1位新宿、働きたい街1位新宿、働きたくない街1位新宿、実に面白い大都会だな。もしかして最強都市?
433:名無し不動さん
08/01/18 16:49:38
東京とはそういうところです
434:名無し不動さん
08/01/18 20:26:12
女が小1女児を切りつける 東京・文京区
東京・文京区千駄木で18日午後4時半ごろ、遊んでいた小学1年の女児(7)
が突然女に刃物で切りつけられる事件があった。
切りつけたのは近所に住む女(42)で、逃走していたが、身柄が確保された。
調べによると、女児は友達数人と遊んでいたところを突然、女に刃物で右足と左手
を切られた。軽傷だという。
身柄を確保された女は興奮状態で、警視庁は慎重に調べを進めている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
435:名無し不動さん
08/01/18 22:26:41
不動産関連は総悲観だな。
相場の教科書通り総悲観は買い。(俺は2003年に購入済み)
春から始まる年末にかけての上昇相場でピークを付け数年停滞するも大きくは下がらない。
そして2012年から2020年頃までの長期上昇相場で平成バブル時の3倍を狙う。
とりあえず目先は日経先物20枚の利益確定だな。
436:名無し不動さん
08/01/18 23:29:04
今のうち業者は435のところに物件を持っていくべきだな
総悲観は買いだそうでw
437:名無し不動さん
08/01/19 00:33:00
325 :名無し不動さん:2008/01/14(月) 01:08:17 ID:???
調査対象:東京都内在住の20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日~28日
東京都民が選ぶ住みたい街ランキング
URLリンク(www.next-group.jp)
1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
438:名無し不動さん
08/01/19 23:47:19 gAoJd2My
ぼちぼちおわりかな
都内住宅地で始まった地価下落 銀行の不動産融資にもブレーキ
URLリンク(www.j-cast.com)
439:名無し不動さん
08/01/19 23:56:00
>>438
都心3区、5区しか駄目そうだな。
440:名無し不動さん
08/01/20 00:05:12
久我山、永福町、浜田山をこっそりずっとヲチしていたのに、
下がったのを大々的に報じられたら売れちまうじゃねえかと
地味に憤慨www
441:名無し不動さん
08/01/20 00:32:23
まだ下がるんじゃないの?
杉並や世田谷区のような広い土地で人口が多いところは
所有者の高齢化が進んで、空き家も多いし怒涛のように土地が余ってるじゃん
442:名無し不動さん
08/01/20 00:46:00
だといいねえ
この前、町を歩いていたらジジババが多かった気がするが
30代くらいの世帯を入れて、少し活性化する気になってくんないかな。
443:名無し不動さん
08/01/20 01:02:20
今都心でデカイ家は敬遠されてるよ団塊世代の子供達も、自立して
老夫婦が大き過ぎる家手放したい、だけど買い手がいない、
で減築だから・・
444:名無し不動さん
08/01/20 03:40:46
>>441
井の頭沿線の人気住宅街は希少な半面、地方や台湾の金持ちが憧れてる
から、下がったらどっと買いが入る。
442,443については、街並みの汚いところ(笹塚など)の話で、浜田山
級に区画が整理された南傾の斜面に面した閑静な住宅街は東京にはほ
とんどないので、国会議員の定員や上場企業オーナーの人数が変化し
ない限り、需要は減らない。
445:名無し不動さん
08/01/20 05:20:11
井の頭線っつったって、せいぜい浜田山とか永福とか久我山みたいな奥は下がると思うよ
通勤不便だもん
久我山なんて昔は3000万台で戸建て買えたし今が異常だよ
446:名無し不動さん
08/01/20 08:28:01
やっぱり都心近郊で高齢者の多いところは、無くなって
売却したり相続で分割したりで、土地が余ってくる傾向は
強いと思いますよね。
で、今の状況だと下がるざるをえないでしょ。
まずは3年位前の状況に戻して、その後どうなるか、、、
447:名無し不動さん
08/01/20 09:27:20
何度も城南田舎者不動産屋が連レスして地価あげようと必死だね。田舎者が選ぶ住宅地。
> 調査対象:東京都内在住地方出身者の20歳以上の男女
> 有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
> (調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
> 調査時期2007年10月26日~28日
>
> 田舎者が選ぶ住みたい街ランキング
> URLリンク(www.next-group.jp)
>
> 1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
> 2位 目黒区自由が丘 URL参照
> 3位 渋谷区恵比寿 URL参照
> 4位 世田谷区下北沢 URL参照
> 5位 港区青山 URL参照
> 6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
> 7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
> 8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
> 9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
> 10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
> 11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
> 12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
> 13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
> 14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
> 15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
> 16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
> 17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
> 18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
> 19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
> 20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
>
448:名無し不動さん
08/01/21 14:25:39
日経平均、500円超す急落で推移
07年マンション発売戸数、93年以来の低水準に
「経済情勢が悪化」日銀、昨秋の展望リポートを修正へ
月例経済報告、景気拡大局面は戦後最長を更新
449:名無し不動さん
08/01/21 15:41:35
この不景気は改正法やサブプライムのせいで、一時的なものだと思ってるバカはまだいるのか?
450:名無し不動さん
08/01/21 16:30:28 xHISz+Hp
↑自論を語ろうとする気概はないのか?↑
451:名無し不動さん
08/01/21 17:29:09
イブニングで13000割れか・・・・
452:名無し不動さん
08/01/21 21:05:30
都心部ならまだしも、都下や近郊なんて購入者の多くはサラリーマンが中心で、
給料が上がってないのにマンション価格だけ上昇を続けてたって状況がやっぱり
おかしかったんだよな。
竹中だっけ、「戦後、物価は5倍になったが、地価は250倍になった」って国会で
答弁したの。さ、しばらく様子見といきますか。
453:名無し不動さん
08/01/21 21:10:33
東京郊外では買い控え、東京都心部(千代田中央港と山手線内側の新宿渋谷)では売り惜しみ。
格差が出てきている。
454:名無し不動さん
08/01/21 21:37:39
外資がこれだけ日本から出て行っている状況で、
都心の地価だけが本当に例外足りえるのか、あと数ヶ月で分かるだろうね。
そうなると「売り惜しみ」は「ババつかみ」になっちゃう。
地価が下がるときって、その直前にバブルを象徴する出来事が歩けど、
去年の銀座の物件なんかがそれにあたるのかなぁ。
455:名無し不動さん
08/01/21 21:59:33
まあ春からまた上がり出すよ、心配するなって。
今は上げる前の沈み込みだから。
456:名無し不動さん
08/01/21 22:47:12
経済メクラ↑w
457:名無し不動さん
08/01/21 23:14:01
>>454
行動経済学を学ぶべし。質への逃避が起きた後、相対的に安全な資産の
選別が始まる。暴動・クーデターのリスクをブラジル・ロシアと日本で
比較せよ。
458:名無し不動さん
08/01/21 23:20:28
いよいよ日本に海外の資金が集中するその時が目前に迫っている。
アメリカ、欧州から資金がドットなだれ込むぞ。
春から年末にかけての大相場が楽しみだ。
もちろん買うのは中国不動産バブル崩壊のクライマックスがある2月だぜ。
459:名無し不動さん
08/01/22 00:49:45
もはや、都心一等地だからといって、地価高止まりは
無いんじゃないの。
バブル経済は世界的に崩壊の危機にあるわけで。。。
460:名無し不動さん
08/01/22 01:09:31
杉並か文京が安くなってくれりゃ、千代田中央港なんかどうでもいいわい。
俺は正しいサラリーマンだから、サラリーマンとして最良の場所に住みたい。
千葉埼玉じゃないと一戸建が買えない状況さえどうにかしてくれればいい。
とはいえ、都心も緩やかに下がる気はしている。
二極化というのは、都心微下げ郊外爆下げで、格差が広がることを言うのでは。
まだ都心売り惜しみがあってもおかしくない情勢ではある。
461:名無し不動さん
08/01/22 01:10:00
杉並か文京が安くなってくれりゃ、千代田中央港なんかどうでもいいわい。
俺は正しいサラリーマンだから、サラリーマンとして最良の場所に住みたい。
千葉埼玉じゃないと一戸建が買えない状況さえどうにかしてくれればいい。
とはいえ、都心も緩やかに下がる気はしている。
二極化というのは、都心微下げ郊外爆下げで、格差が広がることを言うのでは。
まだ都心売り惜しみがあってもおかしくない情勢ではある。
462:名無し不動さん
08/01/22 01:14:35
325 :名無し不動さん:2008/01/14(月) 01:08:17 ID:???
調査対象:東京都内在住の20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日~28日
東京都民が選ぶ住みたい街ランキング
URLリンク(www.next-group.jp)
1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。
463:名無し不動さん
08/01/22 01:49:43
田舎からの出稼ぎ東京都民が選ぶ(ry
464:名無し不動さん
08/01/22 07:57:47
東京の地価は田舎からの出稼ぎで下支えされてんだけどな。
465:名無し不動さん
08/01/22 09:55:33
流入は集中するけど流出はバラける
だから田舎が潤う事は確実にない
466:名無し不動さん
08/01/22 09:59:52
日経平均1万3千円割れ、2年3か月ぶり
467:名無し不動さん
08/01/22 11:17:35
[ウィーン 22日 ロイター]
著名投資家ジョージ・ソロス氏は、オーストリア国内紙とのインタビューで
世界は第2次大戦以後最悪の金融危機に直面しており、米国はリセッション
(景気後退)入りする可能性があるとの見解を示した。
ソロス氏は「状況は第2次大戦終結以後どの経済危機よりも深刻だ」と述べた。
468:名無し不動さん
08/01/22 12:23:28
よし、株板ではないが株を買いたくなってきた。
用意している資金で何買おうかなー。
469:名無し不動さん
08/01/22 12:50:55
不動産セクター安くなってるよ
スレリンク(livemarket1板)l50
470:名無し不動さん
08/01/22 13:27:36
売られ杉感があるのは非鉄金属かねぇ。
とりあえずセコイ金額で、インドをナンピンしてみた。
471:名無し不動さん
08/01/22 13:50:34
インド・韓国は取引停止か・・・・
472:名無し不動さん
08/01/22 15:28:23
>>435
>>435
473:名無し不動さん
08/01/22 15:31:51 MxMMebBS
死んだなwww
474:名無し不動さん
08/01/22 15:34:55
30代社長ですかね バブルを知らない小僧たち
バブルなんてそうは起こりません
どうしても買いたいなら12000割れで出来高が膨らんだとき
14000までの戻りがあるかもしれません
出来高小ならずる下げでロクな戻りもないでしょう
475:名無し不動さん
08/01/22 17:29:23
イブ 12200 -310
476:名無し不動さん
08/01/22 19:36:05
491 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:38:15 ID:
JR東日本と小田急電鉄、東京都、新宿区の4者は、新宿駅の東西自由通路の整備に向け、
年度内にも実現や費用負担に関する覚え書きを締結して整備に着手する。
JR東日本が事業主体となり、2008年度に設計に入り、2016年度の完成を目指す。
東西自由通路は、新宿駅構内にある長さ100mの北通路(青梅通路)を、
現行の幅17mから25mに拡幅する計画で、通路の両端にある改札ゲートを移設して
旅客以外でも通行できるようにする。
東口では、JRグループ会社のルミネが運営する「ルミネエスト」の建て替えについて検討に入る見通しだ。
西口では、京王百貨店新宿ビルの建て替え計画が持ち上がっている。
URLリンク(www.kensetsunews.com)
477:名無し不動さん
08/01/22 23:47:16
今日の読売に書いてあった
「年の前半は売り渋りもあったが、後半は購買意欲自体が減少した」
みたいな記事が実態をもっとも正確に表してたような気がしたな。
売りしぶりなんてもう誰も信じてないんじゃないの?
478:名無し不動さん
08/01/23 08:09:33
【不動産】都内住宅地で始まった地価下落 銀行の不動産融資にもブレーキ (J-CASTニュース)[08/01/16]
スレリンク(bizplus板)l50
479:名無し不動さん
08/01/23 20:56:40
自己基準での査定が8000万円の物件なのだが、調子付いて12000万で売りに出てたから
1億円で購入してあげると提案したら、売主が即刻断ってきたw
これは去年の年末の話なのだが、その際仲介不動産屋はどうしてそんなに安い価格を提示してきたのかこちらに聞いてきたのだが、
こちらとしての返答は、不動産実勢価格の下落を見越してるからと主張したら、バカじゃね?みたいな反応してきた。
この先世界的な同時不況がくる前に1億で買ってやるっていう優良顧客を蹴ってほんとにバカな世間知らずの売主だわ。
その物件は今8800万で緊急投売り出し中ですwww
480:名無し不動さん
08/01/23 21:13:02 CLFvSiSY
>>479
晒しアゲぷりーす゛
481:名無し不動さん
08/01/24 00:13:10
少しずつ価格を下げてくる物件あるよね
待てば待つほど値段が下がると思われて
非常に印象が悪い。
不動産屋もわかってるなら助言してやれって。
適正レベルの価格つけないとこれからは売れませんよとね。
482:名無し不動さん
08/01/24 01:07:19
>>472
まだ生きてるぞー。
昨日夕場ナンピンで平均12700円まで下げた。(今日寄りで半分決済)
何度でも言ってやる。
今年の春から年末にかけて大相場が来て不動産急上昇だ、よく覚えておけ。
483:名無し不動さん
08/01/24 01:26:09
テクニカルアナリストの佐々木氏や宮田氏の信者なのかな?
90年代の下落では不動産株が大きく反発した局面でも
実物不動産の価格は反応せず下落率が変化するだけだったよ。
自分の地域だけでなく、日経リアルエステート(廃刊)って
雑誌でも23区内の売買事例チェックしてたが。
484:名無し不動さん
08/01/24 01:37:36
春からの上昇相場は内需主導だ。
90年代のバブルピーク後の不動産と今の不動産は置かれている状況が全く違うよ。
485:名無し不動さん
08/01/24 02:02:35
だといいんだけれどな・・・
貧乏人が増えすぎて買い手が少なくなってるよな。
8000万9000万の物件買える世帯が実際はどれだけいるのかねー。
486:名無し不動さん
08/01/24 08:14:30 avOqZh1X
URLリンク(k1hills.com)
ここの物件すごいよ
487:名無し不動さん
08/01/24 09:42:37 d2EJ5P8w
一等地だろうと人気地だろうと、業者の言い値でハイハイって買う客はいなくなった。
それだけは確実になってきた。
下げ気配の前兆だよな。
488:名無し不動さん
08/01/24 10:09:26 u0fEIX89
ごく少数だけど金ある奴は凄い持ってるんだよ。
でも彼等が血眼になって探してる一等地の土地はなかなか売りに出てこない。
元麻布、南麻布なんて平気で5年待ちらしいよ。
489:名無し不動さん
08/01/24 11:49:54
指値したら不快感もろ出しで来る不動産屋多いからな。
買い手の今後の経営状況も考えて値付けしろよ。
自分さえよければいいとか考えるから誰も買わなくなるんだ。
今年になって問い合わせた時の感触だともう半年は放置しないと
駄目だろうね。まだまだ売り手も不動産屋も元気元気みたいだし。
490:名無し不動さん
08/01/24 12:05:11
早く大底の春が来ないかなー。
年末は幸福感で迎えたいもんだ。
491:名無し不動さん
08/01/24 12:38:03
時事評論家・増田俊男氏、16億集め破たん…投資家告訴へ
492:名無し不動さん
08/01/24 12:53:10
金持ち用の一等地なんかどうでもいいよ。
東証一部上場社員程度の庶民が、
学芸大学や高円寺に手頃な広さの家を買えるかどうかが大事だ。
電車で一時間のニュータウンになぞ住みたくないわい。
家を買うという行為に夢も希望も持てん。
493:名無し不動さん
08/01/24 13:07:55
不動産で夢を持てるのは不動産屋だけだった
そして今 そしてこれから 彼らにバチが当たる と資産家のばあちゃんが言っていた
494:名無し不動さん
08/01/24 14:08:25
>>492
その程度のカスじゃ都心はもちろん近郊もムリ、という時代。
ニュータウンが嫌なら、80平米のマンソンで手を欝のが、身の丈に合ってるのさ。w
495:名無し不動さん
08/01/24 17:17:55
>>492
そもそも今のご時勢に、「東証一部上場社員」なんて表現がアウト。ドンキホーテでさえ東証一部上場
年収例を具体的に出さなきゃな。夫の年収が700~800万程度でも、子どもの養育に関して(資金面だけでなく)両親の援助が得られれば、
夫婦共働きで世帯年収1300万以上も十分狙えるし、子どもが一人ならば、この世帯年収なら6000万~8000万の物件も十分視野に入る
今後の不動産値下がりを考えると、この予算なら都心の準一等地ならば選択肢がかなり広がるはず
これからも永続的な収入減が続けば、核家族から複合家族に回帰が進むと思う
496:名無し不動さん
08/01/24 18:02:42
おまいさんの言うとおりだ。
ちなみに年収は俺が30代1000万、嫁が300万で子供は一人になるだろう。
だから、現在の地価では上のような人気地区にあと一歩で届かず
イライラしているのだ。
497:名無し不動さん
08/01/24 18:09:51
自演なら 文体ぐらい変えれば?
498:名無し不動さん
08/01/24 18:56:27
不自然なシフトw
499:名無し不動さん
08/01/24 21:25:02
新宿駅周辺地価高騰
URLリンク(www.shinjuku-shinbun.co.jp)
新宿駅南口再開発
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
500:名無し不動さん
08/01/24 22:20:58
>>496
そのぐらいの所得の人は武蔵小杉か豊洲買えばよかったんだよ
501:名無し不動さん
08/01/24 22:51:05
郊外だと奥さんの通勤が大変だな。
502:名無し不動さん
08/01/24 23:07:28
郊外って定義が広い、落合や中野も郊外だが、吉祥寺や武蔵小杉も郊外
郊外でも落合や中野は便利
503:名無し不動さん
08/01/24 23:35:54 8soSvgWr
年明けから意外と物件動いてると思わないか?@都内
504:名無し不動さん
08/01/24 23:51:24
銀行で年収の5倍までなら貸してくれる。
所帯収入1300万なら6500万。
頭金1500万で、計8000万。
学芸大前、高円寺なら、なんとか買えるんじゃない?
505:名無し不動さん
08/01/25 00:10:51 feDMa8pl
いまどき8000万で不動産買う奴はただの馬鹿。
せいぜい5000万でしょ。
506:名無し不動さん
08/01/25 00:33:14
おまえはただの貧民
507:名無し不動さん
08/01/25 00:40:04 uJtD46Sa
なんで505みたいなのが不動産板にいるんだ?
508:名無し不動さん
08/01/25 00:43:21
>>503
条件のいいところは動いてる感じがするね。
サブプライム問題のおかげでローン金利も低いし。
サブプライムの全貌が3月決算期には見えてくるだろうから
それまでに勝負ってとこかな
509:名無し不動さん
08/01/25 00:46:27
8000万じゃ学芸大ではろくなものが買えないね
あの辺で周囲に引け目を感じない程度の邸宅を構えるには最低2億くらいは必要では
510:名無し不動さん
08/01/25 01:02:42 feDMa8pl
>>507 はいはい。貧乏人が背伸びしてもしょうがないですよw
>>508 自作自演乙w 全然動いてないですよ。むしろ、キャンセル
続出で動いたものがまた元に戻ってる。
511:名無し不動さん
08/01/25 01:04:39
引け目などどうでもいい
少しは日の当たる部屋があり、車が置ければね。
買えるところまで来たら、底じゃなくても買うぞ。
512:名無し不動さん
08/01/25 01:36:52
高級品がさっぱり売れなくなってきたらしいじゃん
金持ちもすっかり少なくなってきたな
上の方に東証一部上場企業じゃあ贅沢できんと言ったようなレスがあったが
これから強いのは地道な東一正社員だと思うよマジで
今回の株安で時価総額ランキングを常時観察してたが
東証一部時価総額ランキング30位位までは下げ幅が低くランキングが入れ替わる事が無いだもんな
株価=将来性だとすると
この30位以内の企業は安泰だし、将来も明るいのではないか?
衰退が予想されてる、キー局や広告代理店なんて見事に期待値が少ない
こういう観点から行くと、時価総額が一番当てになるわけだ
513:名無し不動さん
08/01/25 06:16:16
成金は淘汰されてきたな
514:名無し不動さん
08/01/25 06:49:43 aicWNw21
>>510
おまえらアホ仲介がろくでもない買主を見つけてくるから決済できないんだろ?
決算前の換金売りが増えてるよ。
あと2000万前後の中古マンソンもな。
515:名無し不動さん
08/01/25 12:19:04
カス業者の芝居眺めるのは楽しいなw
516:名無し不動さん
08/01/25 13:23:20 rI0K7qwf
いよいよ本格的にババ抜き始まったな
517:名無し不動さん
08/01/25 15:07:12
今日業者がFAX送ってきた~
糞物件を特選物件とかアホか
インクと紙代損しただろ
518:名無し不動さん
08/01/25 22:01:42
大体、学大前と高円寺じゃ比較にならんだろ
519:名無し不動さん
08/01/25 22:08:22 N6nsOm1O
>>517
インクと紙代は自分が損している件について
520:名無し不動さん
08/01/25 23:43:05
>>510
自作自演じゃねえよ、ボケ。
都心と市部の条件がいいとこは売れてる。
住宅ローン減税が今年12月入居まで
&金利低下で、物件価格が多少割高でも
メリットがあるからね。
逆に郊外の物件は厳しいみたいだね。
521:名無し不動さん
08/01/25 23:52:23
つづきw
さらに都心部は新たなマンション用地がない。
なので最近売り出してる物件は、
比較的建設用地が確保しやすい
郊外へ広がっている。
新聞の折り込み広告見てればわかる。
結論
都心部に家がほしいやつは急げww
俺はもう買っちゃったので高見の見物w
522:名無し不動さん
08/01/25 23:52:45 aicWNw21
510のアホ仲介でてこいよ。
お前らは職人なんだから、地合い関係なくなんとかしろよタコ
523:名無し不動さん
08/01/26 00:02:12 feDMa8pl
>>520 たかだか100万ちょっとの住宅ローン減税なんて関係ないだろw
金利低下って言っても、これからさらに金利が下がるから、ますます
買い控えがひどくなっている。まじで全然売れてないよ。都心もひどいもの。
>俺はもう買っちゃったので高見の見物w
おいおい、資産暴落で涙目状態のくせに。2chで強がるのもほどほどにしような。
524:名無し不動さん
08/01/26 00:08:51
落合はいらんよ
525:名無し不動さん
08/01/26 00:35:12
>>523
少しは先のこと考えなww
建築基準の厳格化で住宅着工数が
激減してるのは、連日の報道通り。
この先2~3年は住宅供給数は減る。
ということは、供給不足で良物件は
価格高止まり。
さらにサブプライムローン問題も
FRBの0・75%の利下げにより
ある程度解決の糸口が見えて来た。
金利正常化を目指す日銀も
最大の懸念事項であるサブプラライム問題も
先行きが見てきて、
政策金利0.5->0.75も視野に入って来た。
国債10年積もこの3日で1.32%->1.48%
とりえず、数字だけ並べてみた。
あとは自分で考えなww
526:名無し不動さん
08/01/26 01:33:07 csNUGWle
また痛いカキコだな。暇だから一々反論してやるかw
>この先2~3年は住宅供給数は減る。
建築確認の遅延はせいぜい半年長くても1年だけ。2年も3年も影響は出ない。
しかも、デベとしては既に大量に土地を買っているから、売れなくても造るしかない。
>FRBの0・75%の利下げにより
利下げ幅が小さすぎるというのが、ほとんど市場関係者の見方。サブプラ問題はまだまだ続く
ていうか、3ヶ月前にも、「サブプラの危機は乗り切った。これからは反転する」とか言ってる
馬鹿がいたが、今ではこの有様。
>国債10年積もこの3日で1.32%->1.48%
おいおい35年ローンを組む際に、「この3日」だけ見てもしょうがねーだろ。
頭おかしいんじゃないか?
527:名無し不動さん
08/01/26 02:07:40
建築基準の厳格化のおかげで物件数が減ったので大暴落せずに済んでいる。
この間にサブプラ問題を乗り切り春から再び資産価格の上昇が始まる。
528:名無し不動さん
08/01/26 02:24:13
んなわけない。
529:名無し不動さん
08/01/26 06:39:36
ダウナス見てこいw
530:名無し不動さん
08/01/26 07:54:33
>>526
痛いのはおまえだろw
>建築確認の遅延はせいぜい半年長くても1年だけ。2年も3年も影響は出ない。
まあ、1歩譲ってこれはよし。
ほんとはもっと根が深い問題だけどね。
>利下げ幅が小さすぎるというのが、ほとんど市場関係者の見方。
じゃあ、この世界的な株高/債券安はなに?
月末には0.25%の再利下げもされるだろ。
>おいおい35年ローンを組む際に、「この3日」だけ見てもしょうがねーだろ。
頭おかしいんじゃないか?
10年国債利率と住宅ローン金利の
相関関係くらい調べとけw
基本中の基本だろ。
3月に金融機関の決済状況が出て
それが問題視されなければ
サブプライム問題はほぼ解決。
4月からが楽しみだね。
531:名無し不動さん
08/01/26 08:23:05 8oatmcYi
不動産業界を離れて1年くらい経つけど、ユニとか住建とかのサイト
見てみたら、都心でもすでに下がってるとこありますね。
白金とか高輪とか。
青山あたりはなんかまだ強気のようだけど、時間の問題かな?
まーさらしものだけを見てもしょーがないですけど。
532:名無し不動さん
08/01/26 08:46:55
>>530
株価18000→12600→13600でサブプライム問題終結とか必死すぎ。
単純に景気対策やFF金利引き下げで株が上がるのは当然の話。
これ以上は他でやってくださいな
533:名無し不動さん
08/01/26 09:23:07
金曜はNYまた下げたし、来週はまた下降曲線かもよ。
まあ1,2年でサブプライム問題が片付いたとしても、
日本の不動産が上がるか?といわれれば、実需を考えると
個人の可処分所得が上がらない限り無理なのでは?
投機・投資先なんて世の中にはたくさんあるんだから。
534:名無し不動さん
08/01/26 09:26:54
株は流動性が高いから、下降トレンドの中でも自律反発や押し目を経て
ギザギザ型の下降チャートになる。
ニュースに対する反応も良い。
不動産は流動性が低いので、比較的なだらかな下降チャートを描く。
株価が少々反発したぐらいで、トレンド上昇に転じたなどと吹聴しても
誰も信じないよ。
買い煽りならもっと巧くやれ。
535:名無し不動さん
08/01/26 09:35:06
692 :cis ◆YLErRQrAOE :2008/01/26(土) 09:29:46.27 ID:RKuD4d5t0
たとえばさ
今REITの配当利回り6%ぐらいじゃん
3700万をREIT買ったら年間配当222万円
税金引いて200万円、月で割ると16万7000円
3700万の資産があって不動産リスクが取れるなら16万7000円毎月もらえる(16.7万の家賃のところに住んでも実質ただ)
3700万でマンションを買うと年間維持費がマイナス36万ぐらい
1年ごとに不動産価値マイナス5%ぐらい
売ったときは(年間5%以上不動産値上がりバブルが無い限り)マイナス
それに資産の機動力も不動産は落ちるからねぇ
693 :cis ◆YLErRQrAOE :2008/01/26(土) 09:30:40.46 ID:RKuD4d5t0
家賃払うのもったいない!家購入派は>>692を読んで理解しとけよ!
536:名無し不動さん
08/01/26 11:10:46
建築基準法で高止まりとか言ってるけど
供給率低くても、全然売れてないんだから下がるっしょ
性質が悪すぎるもの
537:名無し不動さん
08/01/26 11:23:34
>>530 は袋叩きにあって涙目逃走...。
このスレでこんな低レベルな煽りに引っかかる奴はいないよな。
538:名無し不動さん
08/01/26 12:25:31
そいつただの馬鹿だな
3700万のマンションに16,7万ではすめないだろw
まず第一にREItが6%配当できるのはそれ以上に家賃取ってるからだろw
539:名無し不動さん
08/01/26 13:34:32
俺んちの賃貸マンション家賃が19万弱だけど
買っても4000万半ばもしないぞ。
16.7万払えば4000万程度の物件に住むのは全然余裕だよ。
540:名無し不動さん
08/01/26 14:00:05
>>539
大枚払って、安い分譲に住んでる、カワイソス
541:名無し不動さん
08/01/26 14:02:33
メール欄見て相手するかどうか考えた方がいいぞ
口の悪い馬鹿は無視が一番な
542:名無し不動さん
08/01/26 14:15:59
>>538
REITの勉強して下さいwwwwww
それになんで最後だけ小文字なの?
あなた全然わかってないからwwwwww
543:名無し不動さん
08/01/26 14:17:01
>>540
19万程度で大枚と思うのか、カワイソス
544:名無し不動さん
08/01/26 14:21:46
542=CISがらりってる件
545:名無し不動さん
08/01/26 14:25:13
>>543
4000万の物件って言ったら、相当貧しいからね。19万も払うなら、
住むところぐらい何かしら手当てできるよw
546:名無し不動さん
08/01/26 15:13:57
>>435
>>482
目先の日経先物平均買建て12700円を昨日夕場13750円で決済。
今日はソープを貸切で行って来る。
547:名無し不動さん
08/01/26 16:07:25 eOqkLr8/
2chに来てるやつなんて港区の高台地域の住宅なんて
買えないんだからこのスレいみなくね?
それ以外の地域は下がるんだから。
548:名無し不動さん
08/01/26 19:41:53
地方はまだ底までいってないから、この先どこまで下がるかわからないが、
都心やその近辺は2~3年前に一旦底をうっているから、それ以下にはなかなか下がりづらいだろ。
もともと23区内は玉数が少ないから、投げ売りされるのは、不整地とか問題のある物件。
高台の公道に面したまともな整形地って、年に何件くらいでるんだろ?
既に希少化しているなら、景気の影響は受けずに高止まりするんじゃないか。
良い物件があって、無理せず買えるなら、細かい損得はあまり考えない方が良い。
今の都内の不動産の価格って、歴史的にみて、それほど高いわけじゃない、むしろ妥当な価格だと思う。
549:名無し不動さん
08/01/26 22:36:25
そうだろうかねえ。
まあ高給取りでないと購入不可能な価格には落ち着くと
思うが、3年前の価格以下には戻ってもおかしくないのでは。
まあ3割安はあっても半額以下にはなかなかならないようには
思うけどね。
550:名無し不動さん
08/01/26 22:44:03
何の変哲もない5000~6000万物件を25万で貸そうとするバカ大家がいっぱいいるが現実は厳しいだろうねw
自分はどうせ売値3200万くらいだろうなあと思われる築古マンソンに家賃17.5万払って住んでる。
割高なのはわかっちゃいるが、売値に表れないちょっとした付加価値があり即決。
551:名無し不動さん
08/01/26 23:03:55
不動産のチラシ見てると去年12月に9800万だった所
が、7890万に値下げしてるし、まだまだ下がるな~w
まだまだ、何年か前の底値になるまで売れないでしょ・・・w
552:名無し不動さん
08/01/26 23:13:18
>>550
待て待て、付加価値があるなら価格に現れるのではないのか?
>>548
賛成
>>549
同意できない。
株価は日経平均ベースでも底値の1.5倍ちょっとだし、世界に分散投資していれば普通にプラス。
貴金属も上げているんだから、金持ちの資産は大して痛んでいない=良い場所は安泰だと思う。
地方が底なし沼になるだけでは?
553:名無し不動さん
08/01/26 23:25:13
あの、ジェイコム男も損切り推奨!!!
「今回ほどの下げ相場の場合、一日中チャートを見る時間がない限り、『損切り』を
恐れずに現金で持った方がよいでしょうね。
ジェイコム男「B・N・F」氏:“190億円”儲けの極意、損切り恐れず現金を持て…大型銘柄、指し値オンリー [08/01/24]
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
年明けから続く大幅株安に、世界の個人投資家が青息吐息のなか、億単位で資産を
増やし続ける若者がいる。2005年末のジェイコム株誤発注騒動で、わずか10分の間に
22億円の利益をたたき出した「ジェイコム男」こと、B・N・F氏(29)だ。世界的株安にも
ビクともしない、“デイトレの神様”が、儲けの極意を明かした。
「今回ほどの下げ相場の場合、一日中チャートを見る時間がない限り、『損切り』を
恐れずに現金で持った方がよいでしょうね。僕の売買の判断はすべて、これまでの経験に
基づいた感覚。アメリカやヨーロッパ、アジア株の動きに加え、為替や先物、雇用統計
などの重要指標を常にチェックしながら、総合的に判断しています。手本にしていただく
手法なんて、本当にないんです」 B・N・F氏は、自室に備える6台のモニターを前に淡々と語る。
554:名無し不動さん
08/01/26 23:46:27
>>552
この大家が持っている無形資産に与れた。
具体的には一角にグランドピアノが置いてあって、それが弾き放題。本当に大丈夫なのか
心配して聞いたら、周りの住人とうまくやってきたし、みな僕には優しいから、
何かあっても自分が責任とるから絶対大丈夫、だと。
都市生活においてこの種の安心料(今回の場合は「ピアノ弾きたい、でも騒音迷惑かけたくない」)
だけで月ウン万惜しくないよ。
こんなの売買でその「人間力」な大家がいなくなった後はどうなるかわからないからね。
まあ、特殊な例だけどね。それ以前に俺、スレ違いだけどね。
555:名無し不動さん
08/01/26 23:50:04 CJsrbGTv
東京への人口集積はこれから顕著になるのだろうか
山手線での通勤をし始めて、当初感じたのは
「空いている」
そう、山手線に合流する支線的な路線での
以前の通勤の時とは違う空間を感じた
あの頃とは乗客の層が違う
なんていうのも感じ取っていた
最近、JR以外の私鉄を使う機会が何度かあった
ラッシュの酷いこと、客層の貧相なこと
同じ服を着ていてもここの人たちは
アイロンどころか洗濯も長い間していないんだろうな
支線や私鉄を使っている人たちが
これほど多くいる限り
彼らは東京へ、都心にといずれ住み替えてくる
東京の人口はこの国の人口減に相反するあゆみで
積み重なってゆく
山の手線沿線域の人口集積が
より強度を増してきたと感じる日が来るのであれば
そのころの服装が貧相でないのであれば
二極化は確定的なのだろうか
556:名無し不動さん
08/01/27 00:00:58 T9op2Y2c
↑何なのこの人w
557:名無し不動さん
08/01/27 02:38:34
地価が下がるとか言ってる阿呆な人たちへ
あなたたちは新聞やテレビのニュースとか見てますか?
今は食料品やらガソリンなどなんでもかんでも値上がりしてる値上げブームだということを知ってますか?
物価が上がれば当然土地も値上がりします。
2ちゃんばっかやってないでたまには新聞とか見たらどうですか?
558:名無し不動さん
08/01/27 02:48:01
買いたくても買えない人たちが、都心の住宅が自分たちの手の届くところまで値段が下がることを妄想しているスレなんだから
分かってやれよ。
559:名無し不動さん
08/01/27 02:55:08
チラシ見てるとだんだん下がってきてるね
560:名無し不動さん
08/01/27 02:56:01
都心なんか給与所得者にはほとんど無理なんだから
杉並とか世田谷で妥協すればいいのに・・・
10年住んでますが自然が多くて快適ですよ
561:名無し不動さん
08/01/27 07:13:25
上がるなんて・・
一部の低脳カモ成金を釣り上げるために躍起になってるアホ業者が言ってるだけ
または上がるって信じてる(信じたい)他力本願業者w
562:名無し不動さん
08/01/27 07:23:11
物価高騰って石油高騰のせいなんだけど…
土地は関係ないよね…
563:名無し不動さん
08/01/27 07:24:08
石油が採掘出来る土地は騰がる!
正し日本にはありません
564:名無し不動さん
08/01/27 08:21:59
買いたくても買えない人たちが、都心の住宅が自分たちの手の届くところまで値段が下がることを妄想しているスレなんだから
分かってやれよ。
565:名無し不動さん
08/01/27 08:28:00
上がるのは、石油関連製品。
下がるのは、円高で輸入品、不動産、所得だろ。
株は、なんともいえんな。
566:名無し不動さん
08/01/27 09:15:43 6+PWZk89
前みたいに土地を自由に売り買い出来るようにしれ
567:名無し不動さん
08/01/27 10:13:30 OJqHCjRo
もう終わってるな。整理に入るのでは?
568:名無し不動さん
08/01/27 10:15:07
石油を始めとする資源、穀物の価格上昇
人民元の切り上げ
財政の慢性赤字
貿易収支の赤字化
賃金が上昇すればインフレになる。
この場合貨幣価値が低下し、地価は上昇する。
賃金が上がらなければスタグフレーション。
この場合、都内の一等地は中国人と韓国人に買い占められる。
嘘だと思ったら、東京の地価をソウルや上海に比べみな。
今のパターンだと後者のシナリオの方が有力。
東京は金持ちになるのは難しいが、既に金持ちになった人間には暮らし易い。
東京はアジアの金持ちのリタイア後の生活の場になる。
569:名無し不動さん
08/01/27 12:04:04
またスタグフレーション信者+外資信者かw
馬鹿の一つ覚えもいい加減にしておけ。
570:名無し不動さん
08/01/27 12:17:03
>>554
なるほどね~
大家にとっても思い入れのある品なんだろうね>ピアノ
ちなみに地権者が幅を利かせているマンションにも、似たようなケースがある。
やっぱりコミュニティは大事。不動産は色々あるから面白いよね。勉強になった。
571:名無し不動さん
08/01/27 12:53:22
江古田の不動産屋が必死ですなw
572:名無し不動さん
08/01/27 15:06:19
今のままじゃ土地どころか、普通に生活できる人も居なくなるだろうね。
普段の買い物で手いっぱいで、不動産なんか手も出せないでしょ
今後、国民の8割が生活保護受けてんじゃねーのかな?
573:名無し不動さん
08/01/27 15:08:18
小売の店は赤字出してでも人集めしてるからね。
不動産も今後そーなると思うよw
574:名無し不動さん
08/01/27 15:56:58
仕入れた値段以下では絶対に売らないという売主のなんと多いことか…
あなたは勝負に負けたんですよ、と喉まで出かけてあわてて口をつぐむことしばしば
575:名無し不動さん
08/01/27 16:08:45
先週、芸能人の不動産鑑定番組で
清水アキラが買った時より、査定が断トツで落ちてたね
576:名無し不動さん
08/01/27 16:42:40
清水アキラの家ってどこ?
577:名無し不動さん
08/01/27 17:04:30
うん、新宿区40坪で、三方道路だってさ
578:名無し不動さん
08/01/27 17:41:49 n6SfxYE2
その番組見てた
清水アキラ邸、バブル時に@500万くらいで購入
現在@200万くらい
だったっけ
しゃーないよね
579:名無し不動さん
08/01/27 18:06:55
固定資産税を上げれば、不動産の流動化が進むし
税収アップするし、良いんじゃないの。
580:堅実派
08/01/27 18:19:05 QagqWKpt
都心はしんどくないですか?
住むには環境悪いです。
千葉埼玉神奈川茨城の東京隣接エリアが買いだよ。
581:名無し不動さん
08/01/27 18:24:57
近郊は近郊で
ビンボくせえ住民が背伸びしまくってるから気が滅入る
582:名無し不動さん
08/01/27 18:45:03
都内にすら住んでない奴が、こんだけ粘着で
マンションのこと語るって、どんだけ......
583:名無し不動さん
08/01/27 18:55:57
上の、マンション営業の人って、東京近県に必ず茨城を入れるのはなぜ?
自分が守谷駅前にでも買ったからかな。
584:名無し不動さん
08/01/27 19:07:06 76dEBBIu
>>583
俺もそれ気になってた。
たぶん堅実派は茨城に買っちゃったんだろうね。
ご愁傷様w
585:名無し不動さん
08/01/27 19:17:29
茨城は文化果つるところ
人心が荒廃して意地汚く下品
あの方言聞いてると耳が汚れる
586:名無し不動さん
08/01/27 19:19:24
>>584
いや。
オレの予想じゃ、神奈川と茨城のあいだとって豊洲が買い!とか言い出すと思ってたw
587:名無し不動さん
08/01/27 19:28:50
www
しつこさ
くどさ
ともに酷似w
588:名無し不動さん
08/01/27 19:39:21
ここ最近都内の不動産値下がりしているのに練馬は上がってるジャン。
さすが東京の中心地だな。
589:名無し不動さん
08/01/27 19:49:41 RxkaD78o
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
590:名無し不動さん
08/01/27 20:05:44
現役の間は都内に住み、老後を視野にいれて永住可能な別荘を手にいれるつもりでいた。
まずリタイア後に処分するつもりで、都内の便利なところに小さめの一戸建てを買った。
どうせ処分するのだからと、少々高くても買い手のつきやすそうな物件を選んだのだが、
住んでみると、なんか老後もこのまま都内でもいいかなという気がしてきた。
なんせ便利だし、一種低層の住宅地なのだ植栽が多く、安手の郊外よりも余程緑が多い。
散歩していても飽きないし、自転車一台あれば、一日退屈しない。
残念な事はクルマの出番がなくなってしまった事くらいだ。
591:堅実派
08/01/27 20:24:33 QagqWKpt
僕が茨城を入れる理由?
東京隣接茨城は今後間違いなく発展するから。
すでに通勤するにも便利だと思うからね。
僕がどこにマンションを買ったか?それは秘密だよ。
でも、いいところだよ。都内より環境は相当いい。
592:名無し不動さん
08/01/27 20:33:16
東京都心は売り渋り、郊外は買い止まり。しばらくずーとこのままかも。
593:名無し不動さん
08/01/27 20:39:52
>>591
あなたの書き込みをあちこちで見るけど、自分の選択は正しいと自問自答しているのを書き込んでいるにしか映らないよ。
都心区スレで郊外にウチを買った俺は堅実なんて言っても説得力は低いよ。
594:名無し不動さん
08/01/27 20:43:05
ベッドタウン地域が膨張を続けるなら、TXは買いだろうね。
しかし津田沼や日野などの不動産が余り始めていのに
わざわざ茨城に行くかね。
あと、ここでそんな田舎のことを語るのはスレ違い。
田舎マンセーしたけりゃ、該当のスレでどうぞ。
595:堅実派
08/01/27 20:56:55 QagqWKpt
>>593
僕の選択はパーフェクトじゃないけど、ベストだと思うよ。
持ち家は衣食住の必須項目だからね。
>>594
確かにここは都心の地価スレだ、失礼。
596:名無し不動さん
08/01/27 20:59:39
堅実派さんは、なんでこのところ消えてたの?
597:名無し不動さん
08/01/27 21:39:47
>僕の選択はパーフェクトじゃないけど、ベストだと思うよ。
みんなそう思ってるよ。
っていうか、そう思わないとやっていけないじゃないか。
598:名無し不動さん
08/01/27 22:05:26
>>590
俺も都内の一種低層住んでるが年寄りがわりと多くね?
おかげで静かだし年寄りがマメに道路を掃除してくれるからいつも綺麗だ
金持ってる家庭が多いから庭の手入れもきちんとしてるし緑は多いね
599:名無し不動さん
08/01/27 22:43:43
↑そうですね。
600:名無し不動さん
08/01/27 22:59:04
>>594
では、津田沼の不動産がゼロ円にならない理由は?
601:名無し不動さん
08/01/27 23:18:02
↑お前の口臭がうんこ臭いから。
602:名無し不動さん
08/01/27 23:36:12
>>598
年寄りは多いが、2世帯住宅がやけに多いね。
603:名無し不動さん
08/01/27 23:44:36
>>602
うん確かに多い
いかにもな二世帯住宅から普通の一軒屋で表札が二つのものまでよく見かける
わりと人気な土地らしいんだが
去年出来た30坪弱の戸建てが並んでるところが半分以上売れ残ったりしてる
9千万とか一億とかはやっぱり建売にしては高いよな
そのくらい出すなら土地買って注文で立てるだろうしね
604:名無し不動さん
08/01/28 00:32:55
>>600
高くふっかけすぎているから物件が動かず、余っているだけで
適正価格になればバンバン売れるよ。
今まで、それらの地域を諦めて、もっと田舎へ行っていた層が戻り
最果てのニュータウンがゼロに近い価格になる。
605:名無し不動さん
08/01/28 04:45:45
練馬なんか今の値段で買っちゃったら一生苦労するよ
あそこはバブルが来ると何時もグンと上がり、グンと下がる
これ法則だから
前回のバブルの時も駅徒歩15分以上の戸建て、マンションが一億円だった
下がったら4000万台になって、偉い思いした人多いよ
しかも通勤や娯楽でも超絶不便だし、だって沿線の繁華街が池袋のみ
どんだけ田舎なんだとw
一部吉祥寺住民も居るけど、吉祥寺だって田舎だろ
あそこは通勤圏にカウントするべき所じゃないし
606:名無し不動さん
08/01/28 07:33:32
まあ上がったり下がったり投機資金に踊らされて
馬鹿らしい商品だよね、不動産って。
今回のバブル崩壊で、どこまで下がるんだろう。
607:名無し不動さん
08/01/28 11:50:54 lD0KvQpD
よくギャンブルは財産の10分の1までと言うが、不動産も同じで、
資産の10分の1だけリスクに晒せばいいんではないかと。
親と自分の資産をあわせて1億ならキャッシュで5千万の家を買う。
2割目減りしても1千万、つまり1割がおじゃんになるだけ。
この程度なら人生に汚点残さないんだよ。
幾ら不動産は換金性が低いといっても2割以上目減りする前の
どこかの時点で現金化は可能だろう。
親の資産を合算するのに抵抗あるなら資産4000万超えた時点で
2500万で売りに出てる超郊外の駅近優良マンションを2000万まで
値切って買えばいい。マジで。
いずれの場合も、入居と同時に価値が目減りしてスタートする
「新築」は論外だかんね。新築買う満足感と、資産的に安心して暮らせる
安心感を比べてみてほしい。
608:名無し不動さん
08/01/28 11:53:53 lD0KvQpD
つまり、「最悪のケースを考えて行動する」、というただそれだけのこと。
新築買って、そのあと価値が下がらないよう気をはって市況ウォッチするより、
まあ2割どんと下がるかもねー、そしたらまた賃貸でいいや、と思って買うほうがラクでしょ。
609:名無し不動さん
08/01/28 12:55:22
都心に土地(家)を持っていると楽だね。都心回帰っていうのがよくわかる。
610:名無し不動さん
08/01/28 21:15:10
練馬を舐めない方がいいよ。
池袋はもちろん福都心線で新宿、渋谷にも簡単アクセスのビックターミナル。
日本純正のディズニーランドである豊島園もあるしな。
下手な都心区よりよっぽど東京の中心地だぜ。
611:名無し不動さん
08/01/28 21:30:14
マンション相場だけど
東京23区の話をすると、実は下がっている場所もある。
マスコミに取り上げられている地域は危険だよw
不動産会社と手を組んで特集組ませている会社もあるみたいだから。
2008年は高止まり、2009年からは2極化だと思う。
TXとか豊洲とかで、上がることを期待して、家を買わない方がいいよw
情報を持ってない人(普通の人)は損をするだけだから。
612:名無し不動さん
08/01/28 21:31:24
611だけど。特集組んでるのはテレビ局だなw
613:名無し不動さん
08/01/28 21:35:44
で、売れてるの?
取り引き出来ない価格とか相場なんて、意味無いでしょ。
最近不動産会社とかの思い出したかのような勧誘電話が
煩くてかわなんです。マンション一棟売りとかでもすぐに
2,3割引くとかそんな話をよく聞くね。
二極化とかそんな話はないよ。
614:名無し不動さん
08/01/28 22:02:40
>>613
ここは都心区のスレですよ
一般家庭に都心区のマンションの一棟売りの電話なんてきませんからw
ショボイ祖師谷のワンルームマンションを買えという電話なら何回もきましたが
615:名無し不動さん
08/01/28 22:13:02
都心でも落合とか笹塚は郊外よ。
616:名無し不動さん
08/01/28 22:49:45
>>615
俺、笹塚に住んでたけど、便利だったよ。子供できたから引っ越したけど。
今でもママ友情報を妻から聞くけど、小島よしおが出没するらしいなw犬連れで。
クイーンズ伊勢丹が好きだった。
まぁ、笹小は学級崩壊しているらしいから、ファミリーにはオススメできない。
(多分、水道道路沿いの都営のせい)
617:名無し不動さん
08/01/28 23:06:21
最近、自社物件の投売りしてる業者の数がすごく多い。
ちょっと前に高値で大量に仕入れてたんだろうな。
3億の物件、向こうから1割くらいOKです。って言ってくる。
土地買います・・・って業者から、売ってくださいって声がかかる事がすごく減った。
今区分所有の安くなってる奴買います・・って業者は、今が底だと読んでるんだろうな。
タワー系の開発も、新宿・渋谷は高さ規制なんかが出てきて
既に建てられなくなってる。
既存不適合になった物件も多数あるし。
総合開発もこれ以上は・・・って感じをうけるよ。
ああいった大型開発が土地価格を引っ張ってきたのに、
それがもうできない方向になってきてる。
=価格の上昇は見込めない・・・って話なんじゃないのかな。
本当に、今はババ抜きの様相を呈してる・・・と俺は思ってしまうんだよ。
618:名無し不動さん
08/01/28 23:17:17
そんな感じだ。
特に決算を控えて投売りしそうなとこもある。
意外に坪単価は路線化や公示地価などを参考にしているので
戸建て購入者に販売する時ほど高いわけではないがまとまった金額。
今年は経済も停滞して大変な1年になるかもなあ。
619:名無し不動さん
08/01/29 00:10:43
手持ちのダイヤが何百万ザマすとか未だに言ってるバカは放っとけっつーの
620:名無し不動さん
08/01/29 00:16:54
↑ お前、『誤爆した。悪かった』って言ってくれよ。
こういうゆとりの文章見ると、2chも質が落ちたな、ってつくづく思っちゃうんだよ。
621:名無し不動さん
08/01/29 00:37:35
↑そうですね。
622:名無し不動さん
08/01/29 05:12:05
>>617>>618
そういう抽象論は多いが、オレが欲しいような東横線南道路の50坪1億
って具体的物件の情報はねえんだよw知ったかクンたちよw
623:名無し不動さん
08/01/29 06:34:31
>>622
一生探しても見つかんないだろうね
624:名無し不動さん
08/01/29 08:02:12
東横でいいなら、都落ちすれば?
日吉とか
625:名無し不動さん
08/01/29 08:07:13 WqCXboV4
>東横線南道路の50坪1億って具体的物件の情報
これを具体的と言われたらw仲介涙目
626:名無し不動さん
08/01/29 09:33:07
>>610
それはないw
練馬は本当に不便で何も無いよ
豊島園なんて行かないよ
色々と住んだけど都内で一番不便だと思うよ
練馬だったら、もう千葉埼玉でも一緒だよ
だったら安い千葉埼玉や都下の方が良いよ
非常に中途半端
627:名無し不動さん
08/01/29 09:37:06
個人的には、有楽町線下りと西武新宿線西武池袋線東上線沿線はデットゾーンだと思う
あんな不便な所で今の値段はありえない
まさしく土地バブル
628:名無し不動さん
08/01/29 09:39:26 ShzZ35kj
池袋自体何もない糞田舎だからな~
練馬舐めるなとか言ってる人って練馬や千葉埼玉しか住んだ事無いんじゃないの?
比較できない人なんだよ
629:練馬通
08/01/29 09:57:20
練馬で満足してる人って、あれでしょ
千葉埼玉からの上陸組みで都内だからいいやとか思ってる人だけでしょw
俺は実家が練馬だけどマジで不便だから、就職したら即効城南に引っ越して一人暮らししてるよ。
あんな糞田舎に居たら頭おかしくなるし、進歩しない。
実際池袋で都会だと思ってる進歩の無いレベルの低い人間しか住んでない。
まだ浦和や調布の方が文化的だな。
まあ実家があるから余り悪くは言いたくないが。
練馬なんて戦後只同然で土地を仕入れてる人が大半なんだよ。
今の値段は地主土地持ちが狂って地上げしてるだけに過ぎない。
練馬の地主は性質が悪すぎる。
駅徒歩15分以上なのに、まだまだ騰がると信じてやまない欲の塊みたいな奴ばっかり。
その世間知らずぶりは何かわかるか?
練馬の片田舎で地主なもんだから、社会に出てない低学歴で農家出身のなアホな地主ばっかりなんだよ。
だから練馬がどんなに不便か、どんなに田舎かがわからないから、高値で売りつけようとして来るんだよ。
悪い事言わない、練馬だけは買わない方がいいよ。
有名大学進学率も物凄い低いし。
630:名無し不動さん
08/01/29 10:07:09
なんつーか練馬なんて中途半端なところに住むなら所沢のほうがいい、とマジレス
スレタイに関係したこと書くと将来に渡って価値が失われないのは神楽坂だね。
631:名無し不動さん
08/01/29 10:22:31
練馬は中心部から人里はなれちゃってるからな
不動産営業に騙されて、有楽町線平和台の物件を見に行った事があるが
まあ、あんな所に住んだら進歩しないって言う気持ちもわかる気がする
有楽町線平和台なんてチェーン店ばっかりで幹線道路があって
ちょっと中入ると畑ばっかりで
駅前の居酒屋、ファミレスにはヤンキーばっかり
静岡の御殿場あたりと住んでる人も町並みもなんら変わりない感じ
まだ御殿場の方がアウトレットがあるだけましなくらいだ
632:練馬通
08/01/29 10:29:31
マジレすすると、練馬は文化的に都内から鎖国されてる。
流行も一般常識さえも流通してないよ。
一生練馬から一歩も出ない人ばっかりなんだから。
それ以上に埼玉からの影響が強い土地なんだろうな。
気をつけろ!
633:名無し不動さん
08/01/29 10:42:43
>>631
たしかに環境は御殿場に似てるな 笑えた
しかしそれは街中についてだ
御殿場の街外は豊かな自然 ヤンキーもいない
御殿場に軍配を上げる
634:名無し不動さん
08/01/29 10:46:06
うん御殿場の方が全然文化的だよ
635:練馬通
08/01/29 10:48:50
チェーン店ばっかりと言うか、正確にはチェーン店しかない>平和台。
636:名無し不動さん
08/01/29 11:00:41 ShzZ35kj
買ってはいけないリスト
江戸川区全域
足立区全域
豊洲、東雲
練馬区全域
杉並区西武新宿線沿線
落合
これでオケ?
637:名無し不動さん
08/01/29 11:02:04
将来性があるのは都心三区の中でも優良地のみだろ
638:名無し不動さん
08/01/29 11:15:02
将来性っつーか
大きな値崩れせずに住む地域が都心3区のみって感じだ
あとは多かれ少なかれ下がるだろうし
639:名無し不動さん
08/01/29 11:20:45
>>636
オk
>>638
3区のでも隅田川向こうとか神田のゴチャゴチャしてる場所や芝浦湾岸地区はダメよ。
640:名無し不動さん
08/01/29 11:27:34
西武新宿線杉並区なんて練馬よりデッドゾーンだよ
完全に死んでいる
641:名無し不動さん
08/01/29 11:30:37
個人的評価だけど外食産業に関しては
葛飾区>練馬区 だ。
ほんと練馬はチェーン店ばっかり。
葛飾は新小岩に安くておいしい店が何件もある。
真剣に「気軽に近所にウマい飯屋が欲しい」という理由で
引越ししました。
642:練馬通
08/01/29 11:37:28
練馬は唯一チェーン店がほとんど無く都会的文化がある所は有楽町線氷川台だけ。
平和台は直ぐ隣の駅だか、氷川台と平和台では天と地獄ほどの差がある。
住んでいる人も全然違う。
ただし、今の値段は高すぎるので絶対に買ってはいけない。
氷川台なら、値段が落ちてくればまだ買っても良いと思う。
他は絶対何があっても買わないほうがいい。
643:名無し不動さん
08/01/29 11:49:58
下落合~上井草あたりは手頃な場所なのだが、定着率が悪く人気がない。環状道と清掃工場の影響?
644:名無し不動さん
08/01/29 11:52:48
いやデッドゾーンだからだろ
あそこは杉並区の汚点地域、いや都内でも指折りの何にも無いのに汚くて寂れていて、環境も悪い地域
645:名無し不動さん
08/01/29 11:58:24
東西線も終わってるな
646:名無し不動さん
08/01/29 12:10:45
練馬は投資マネーが全く関与してない
所有者は大地主や元農家、兼業農家が多く、その次に地元サラリーマンが多い
つまり、動かぬ土地なのに騰がったのだ
これが意味する事は、所有者が高値でしか売らないという頑なな精神によるものである
だからこそ、バブルが弾けた後と弾ける前では全然価格が違うと言う現象が起こるのである
647:名無し不動さん
08/01/29 12:31:57
練馬の向山、平和台、氷川台の地価の騰がり方は特例
どう考えても、地主、地元権力者が直接地上げに関与したとしか思えない騰がり方
地元名士に3人ほど怪しい人物が居る
政界に一人、大企業社長に一人、既得権益を持つ農家関係の権力者(はっきり言うとバレるので)
この3人の人物は練馬に広大な土地を代々所有しており、現在でも練馬に住み、練馬に根付いた活動をしている
そうじゃなきゃ、あんな田舎が騰がるわけがない
648:名無し不動さん
08/01/29 12:47:20
落合・下落合~下井草はデットゾーンなんだ~。住みやすそうだが、人気がないのはその為か~。
649:名無し不動さん
08/01/29 12:48:55
非常に住み難いからデッドゾーンなんです(><)
650:名無し不動さん
08/01/29 12:55:41
練馬は物質的な田舎と言う事に加え、地域のシステムや地域の人達、はたまた地上げの仕方も田舎ってわけかw
651:名無し不動さん
08/01/29 13:04:58
デットゾーンだから下水処理場火葬場ドブ高台老いぼれおぼっちゃまが、高級住宅地と言っても説得力がないのはその為ね(^-^;。
652:名無し不動さん
08/01/29 13:05:13
聞いてると田舎以上に田舎だね
THEカントリーだね
根っからの田舎だね
絶対嫌だな~
653:名無し不動さん
08/01/29 13:14:10
豊島園が3度の飯より死ぬほど好きで、ウォータースライダーにバカみたいに乗りまくりたいからって練馬に住みたいって奴居るの?
654:名無し不動さん
08/01/29 13:15:37
貧乏人はウォータスライダーバカみたいに乗りまくるからな
655:名無し不動さん
08/01/29 13:19:43
バカみたいに「ぷーさんのハニーハント」に乗りまくりたいからって千葉に住むやつは極稀に居るけどな…
656:名無し不動さん
08/01/29 13:27:30
浦和レッズのサポーターで浦和に移住する人は多いらしいがな
657:名無し不動さん
08/01/29 13:28:55
どれも激しく貧乏くせー
658:名無し不動さん
08/01/29 13:31:59
やっぱり都心3区は大きく下がらないだろうな
理由は都心3区がそこまで良いわけではなくて、他の地域がゴミ過ぎるんだよ
659:名無し不動さん
08/01/29 13:36:23
いやもう買い手引っ込んでる
660:名無し不動さん
08/01/29 13:47:54
中央区勝どきに3000万台の日本一の高さを誇るタワマンが出来たけど
あれってどうなの?
朝の番組では、コメンテータもみんなドン引きで鼻で笑ってたけどさ
661:名無し不動さん
08/01/29 13:57:49
田舎者以上に田舎者が下水処理場火葬場ドブ高台老いぼれ世間知らずおぼっちゃまの住んでる場所です(^-^;。
662:名無し不動さん
08/01/29 14:00:03
落合付近や豊洲は田舎ではない
むしろ汚染溝都会
練馬は田舎の権化、田舎以上に田舎田舎を煮詰めて凝縮すると練馬が出来上がる
663:名無し不動さん
08/01/29 14:18:42
臨海部の田舎豊洲、陸地の田舎落合、さらに田舎練馬か?
664:名無し不動さん
08/01/29 14:57:38
>中央区勝どきに3000万台の日本一の高さを誇るタワマン
何のことだかさっぱりわからん┐('~`;)┌
665:名無し不動さん
08/01/29 15:20:43
麻布界隈がいいよ。静かで
666:名無し不動さん
08/01/29 16:53:11 zn2SU3I7
TOKYO TOWERSだっけ 完売らしいね
667:名無し不動さん
08/01/29 21:24:55
練馬は池袋まで1駅6分、新宿、渋谷も福都心線で身近になるし関越道も近い。
絶対練馬は上がると思って他の都内を買いにくい中、昨年始めに買って正解だったようだ。
幾ら都心区でも高値つかみは御免だからな。
都心区でなく東京の中心を買って正解だわ。(笑)
668:名無し不動さん
08/01/29 21:44:31
昨年初めって完全に高値掴みじゃない、、、。
669:名無し不動さん
08/01/29 21:49:52
>>668
間違えた、今年はもう2008年だから昨年ではなく2006年初めだ。
670:名無し不動さん
08/01/30 06:13:48
都心に近い練馬なら、天井で高値ジャンピングキャッチしなきゃ
まあまあ良いと思うよ。
城東の低地や、治安の悪い北部に比べたら
練馬は庶民御用達という感じで、まだましなほうじゃないか?
もっと良い区域は沢山あるが、庶民は予算に限りがある。
まあ、今後2006年初より下がりそうではあるが
天井で買ったんじゃなきゃ、早く住み始めるメリットのほうが
今後の地価下落のデメリットを上回るかもしれない。
671:名無し不動さん
08/01/30 10:13:41
都心に近い練馬なんてものは存在しない
路線が便利になってきたのは認めるけど
あんなものは練馬の田舎度においては焼け石に水
ここは都心のスレ
練馬のド田舎の話は辞めてください(><)
672:名無し不動さん
08/01/30 12:26:42
>>662 >>663
落合や豊洲って似たような場所だな。江東区だと清澄白河あたり(東端)まで、新宿区だと西早稲田あたり(西端)までが限界たな。
673:名無し不動さん
08/01/30 12:54:55
落合って、広くてピンキリなんだけど。
昔~有名。
知らないのは上京者。
674:名無し不動さん
08/01/30 12:57:50
豊洲も落合も都心じゃないからスレ違いだな(笑)。猛烈なカッペの棲みかにはかわりないが(笑)。
675:名無し不動さん
08/01/30 12:59:39
おいおい、練馬を馬鹿にしすぎ
都庁に直結する勝ち組路線ができたの知らねえのか?
676:名無し不動さん
08/01/30 13:08:03
>>674
君の言う都心ってどこなのかなぁ?
挙げてみてよ。
まさか、広尾とか言うなよ。
677:名無し不動さん
08/01/30 13:08:22
豊◇周辺は地盤軟化、土壌汚染、水質汚濁のデットゾーン、
下○合~下△草周辺は、排ガス環状道路、空中化学物質清掃工場デットゾーン。
678:名無し不動さん
08/01/30 13:08:43
いいじゃないか、田舎臭いのはご愛嬌だ。
すんでみれば他の二流区よりマシなのは、すぐわかることだ。
ブランド地域厨がうるさいから、下手に反論すな。
679:名無し不動さん
08/01/30 13:12:00
都心3区千代田中央港、これ以外は都心ではありません。
680:名無し不動さん
08/01/30 13:16:09
落合は郊外です。都心ではありません。都心と呼べるのは、都心三区域に文京区と新宿区の山手線内側と西新宿周辺だけだよ。
681:名無し不動さん
08/01/30 13:20:35
>>680
文京区も春日通り以南だけだな。
682:名無し不動さん
08/01/30 13:24:12
豊洲ってゴミの埋め立て地でしょ?元々無かった場所で深川地区とは言えないし、突如、江東に入ってきた場所、
落合も元々中野豊島の一部で、区域拡大の時にドサクサに紛れて新宿エリアに入ってきた場所で、なんとなく似ている。
683:名無し不動さん
08/01/30 14:21:40
>>682
どさくさで入ろうが、入るまいが、関係ないと普通思うけど。
中野区でも、高級住宅街となっているだろうしな。
近衛侯爵の分譲地ですから。
郊外だろうね。
田園調布は田舎だな。
684:名無し不動さん
08/01/30 15:04:50
都心区スレなんで、田園調布とか落合、豊洲の話は他のスレで。千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区(山手線内側と西新宿)の話題で。
685:名無し不動さん
08/01/30 15:13:56
渋谷区も新宿区も「新都心」であって、都心じゃないだろ
686:名無し不動さん
08/01/30 15:32:10
都心は都心3区。
新都心って言い回しは田舎者の言い回し、渋谷や新宿は副都心だろ、都心は千代田中央港。練馬とか中野とか落合は近郊。