★★都心区の地価上昇はいつまで続く?★★ その5at ESTATE
★★都心区の地価上昇はいつまで続く?★★ その5 - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん
07/12/27 22:00:48
スレタイ変えろよ

今 下がってるんだし

わざとなのか

3:名無し不動さん
07/12/27 22:10:58
マンションが売れていないだけで、住宅地の地価はまだ下がっていないよ。

4:名無し不動さん
07/12/27 23:14:17
景気浮揚策の基本は地価を上げることです。
地価を上げ、資産インフレを起こし、消費を活発にし、経済を豊かにする
政府がすぐれた政府と言えましょう。
頑張っていただきたい。


5:名無し不動さん
07/12/27 23:48:14
インフレになり、貨幣価値が下がり、ローン負担も減る。
ほとんどの企業は銀行の融資を受けており、ローン負担が減れば経営もやり易くなる。
そして給与も上がり、家庭も、そして政府も潤う。

過去の例からすると、こういう非常事態に何の前触れもなく突然政府が新円切り替えとか言ってインフレを起こすのだが。


6:名無し不動さん
07/12/27 23:53:47
むしろ、最近のサブプライムローンを必要以上に大きくとり上げたり、
意図的ともとれる建築確認の問題など、地価浮上をなるべく抑えようとする傾向も
見受けられる。
つまり、それは新円切換などをやり易くする為なのかもしれない。

7:名無し不動さん
07/12/27 23:59:06
サブプライムローンというのは、つまり金融機関の自作自演みたいなもので、
実は金融機関にとっては痛くも痒くもないはずだ。
見た目の数字に人はコロリと騙されるのが世の常だが・・・。


8:名無し不動さん
07/12/28 00:49:13
それが上がる理由?
陳腐だなw

9:名無し不動さん
07/12/28 09:33:08 npQKQECp
大卒初任給が50万円になったら
地価も倍になるんじゃね。

現状じゃ上がらないよ。
バブル崩壊をみんな知ってしまったからな。
最近、ちょっと地価上昇しただけで 売れなくなっちまった。

バブルを知ってる人なら分かると思うけど。

30才代は 不景気世代で 世間知らずで可哀想

10:名無し不動さん
07/12/28 09:44:17 npQKQECp
住宅地の地価は
春より1割下がっただろ。

>>3
根拠無いこと言うな

碑文谷は?
代々木上原は?
経堂は?
中野は?
高円寺は?
神楽坂は?
落合は?
要町は?
大塚は?
小石川は?
本郷は?
その他みんな春から1割以上下がってるだろ。

11:名無し不動さん
07/12/28 10:18:08
>>10
君こそ根拠ない列挙をするな。
住宅地(商業地ではない)は上がっていないけど、下がってはいない。
物件は常に品薄だ。
ただ、なんでもかんでも売れているのではなく、道路や間口が狭いとか、日当たりが悪いとか、価格を吊り上げるために割高に出しているものは売れ残っている。
それが値段を下げると、やれ暴落だと騒いでいるだけだ。

12:名無し不動さん
07/12/28 10:33:33
いや本当に下がってきているよ。
売り出される値段は下がってないけど、それじゃ売れなくて
下げて成約しているケースが急増中。

13:名無し不動さん
07/12/28 10:37:00
場所にもよるだろうな

14:10
07/12/28 12:26:10
建て売り業者の仕入れ価格は
既に下がってるだろ。
優良な土地でも春と同じには買わないだろ

春と同じ単価で買ってる業者がいますか?
はじめくらいか? はじめは建築単価 坪25万だからな。

15:名無し不動さん
07/12/28 12:43:27
下落してる時に よくこんなスレたててるな

16:名無し不動さん
07/12/28 13:17:48 FjLuPvae
REIT価格を見ても外人は逃げてるだろうに
取り残された個人、かわいそ


17:名無し不動さん
07/12/28 13:29:42
心配するな、今は陰の極を醸し出しているだけで来年春には上がりだすから。

18:名無し不動さん
07/12/28 13:59:46
昨日家契約してた人いたけど、自分も今日の午前中に契約済ませてきた。

19:10
07/12/28 14:06:46
来年春には 上がらずとも
動き出すと思う

来年、建築確認が一斉におりて 建売り現場がダブつくかもしれないが
相乗効果で一斉に売れ始めるかもしれない。
物件が完成すればだいたい売れる可能性大。

私は下がってもどちらでも構わないけど
とにかく 邪魔な転がし屋は早く逝ってくれ。


誰か2ちゃんねる好きな不動産屋社長のヲレに土地入れてくれw

20:名無し不動さん
07/12/28 14:28:33
さっき、福田の訪中会談見たか?
ポーカーフェイスがあれだけ穏やかな顔してるのはじめて見たよ。
たぶんゆるやかに上げ基調の「雰囲気」になっていく材料はありそうだ。
ただ、今までのツケがデカイし、原油価格は今後も上がるから、楽観はできない。

煽りに乗るのはまだ少し早い。
GW明けあたりから・・・だといいね。

21:名無し不動さん
07/12/28 16:17:18
穏やかな顔してるとゆるやかに上げ基調ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22:名無し不動さん
07/12/28 16:22:04
人口転入率がすべて。

23:名無し不動さん
07/12/28 17:16:58
人口転入率が下がりはじめたら要注意。

24:名無し不動さん
07/12/28 17:20:08 U8ZjcH81
>>17
幸せになw

25:名無し不動さん
07/12/28 17:49:50
住宅着工110万戸割れ、40年ぶりの低水準
 
今年の新設住宅着工戸数が1967年以来、40年ぶりに110万戸を
割り込むことが確実になった。

国土交通省が27日に発表した11月の新設住宅着工戸数は前年同月比
27・0%減の8万4252戸と5か月連続で減少し、1月からの累計
は97万3527戸にとどまった。12月も大幅な落ち込みが避けられない。

6月20日に改正建築基準法が施行された後、建築確認の厳格化で住宅
着工の遅れが長期化しており、景気への悪影響が来年も続くのは必至だ。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

26:名無し不動さん
07/12/28 18:16:07
まぁ家が足りなくのは必至。質を良くするためなら仕方ない。

27:名無し不動さん
07/12/28 19:20:38
来年末には「4号特例廃止」となり、今まで免除
されてきた木造住宅も構造計算が必要となるよ。
具具って美奈代。

構造計算ができる建築士は100人に一人もいない
現状でこれが施行されると、殆どの住宅は着工不能じゃないかな。
中小工務店はバタバタ潰れ、大不況に。

公明党大臣は何考えてるんだ?

28:名無し不動さん
07/12/28 19:27:03
まぁ今まで建ててた戸建てがいかにずさんだったてこと。マンションだけが叩かれて明らかに安っぽい非耐震の戸建てにメスが入るだけ。欠陥住宅の多い戸建てを規制するのは当たり前のことだよ。

29:名無し不動さん
07/12/28 20:10:42
建築確認とる時間と、住宅にかかる諸コスト増、資材値上げ
・・・と戸建業者が生き残るのはかなり厳しそう。
既に木造3階建ては確認なかなか降りないでしょ。

30:名無し不動さん
07/12/28 20:14:28
そもそも木造で3階なんて素人が見ても危険だし当たり前だよ

31:名無し不動さん
07/12/28 20:17:11 TVM1w2DU
e-mansionはアクセス拒否によって、情報操作をするんじゃない。

特に問題になるような書き込みをしてなかったのに(不動産不況関連のニュースを掲示板にコピペしてただけなのに)、アクセス拒否されちまったよ。

32:名無し不動さん
07/12/28 20:19:20 TVM1w2DU
今、いたるところにマンション予定地がありますよね。

不動産不況の今、建てたくても建てれない予定地が結構あります。

だから、私は土地が足りないという話が信じられない。

33:名無し不動さん
07/12/28 20:25:09
土地投機で最後にババ掴んだ業者、担保我するからと
安値で投げる事もできずにじっと我慢の子。

34:名無し不動さん
07/12/28 20:59:08 /o24QL8A
これから日本の人口は減り続けるんだから家が余るのも当たり前。

35:名無し不動さん
07/12/28 22:35:15
そう単純なものでもない

36:名無し不動さん
07/12/28 23:12:57
昔は出生率も多く、ゆえに家族の構成人数も多くなり、地方の広々とした土地に家を買う人は多かった。
しかし今は少子化、核家族化し、小さな住居で事足りるようになった。
高層マンションも登場し、益々人は都心に向かう。
人口減の少子高齢化が、実は都心回帰を生み出す原動力になっていると思う。

37:名無し不動さん
07/12/28 23:26:11 e/YyS2QD
人口が減れば、当然企業は人手不足に陥る。そして人の取り合いとなり、必然的に給与は上がる。
給与が上がれば不動産の価格も上昇する。
また、給与の値上がりについて行くことができない企業は、業績悪化を避ける為に、物価の安い国の外国人をなるべく多く採用しようとするだろう。
国も政策上、より受け容れ易い体制作りをせざるを得ないだろうね。

38:名無し不動さん
07/12/29 00:06:08
資源高から毎年生み出される金=数百兆円>>>>越えられない壁>>>>サブプラ問題の損失=数十兆円

これからわかる事=今の停滞は上昇トレンドの単なる押し目だという事。



39:名無し不動さん
07/12/29 00:15:42
>27

と言う事は新築不足で中古物件に人気がでるかも?

40:名無し不動さん
07/12/29 11:04:23
>>37
格差が広がるということだね
ただし、日本人=高給、外人=低給 とはならないよ
日本語に長けた外人は、それだけでも企業にとって価値がある
給料はスキルで決まるだ
日本人の給与は下がり不動産も下がるだろ


41:名無し不動さん
07/12/29 11:31:05
>>36.37
なるほど~
不動産を欲しがる人が減れば、全体的に安くなるものだと思っていたが
人間は、より価値のあるものを求め続けていくわけだね。
だからやはり、需要の多い地域は上がるわけだ。
逆にどうでもいい地域の物件は下がりまくるということかな。

42:名無し不動さん
07/12/29 11:35:56 6MvL7Nzj
不動産価格は遅効性がある。

今の売り手はいいとして、買い手は周回遅れもいいところ。


43:名無し不動さん
07/12/29 14:48:28
>>36-37=>>41-42
年末になっても相変わらず自作自演ですか(笑)
嫁も子もいない独身中年男は気楽で良いね。
2ちゃんはお前の生きがいだから閉鎖されないと良いな。

44:名無し不動さん
07/12/29 14:57:01
>>43
自分>>41ですが、これ1つしかレスしてません。
>>36.7を見て、なるほど~と思ったので。
妄想決め付けは恥ずかしいですよ。

45:名無し不動さん
07/12/29 16:24:33
44
43は不動産板名物のバカだから相手にするな。


46:名無し不動さん
07/12/29 16:38:01
どう言い訳しても、借家なんて恥ずかしくて言えないよ。
嘘つくしかないw

47:名無し不動さん
07/12/29 16:45:29
 原油高には逆らえぬw 給料上げろアホ

48:名無し不動さん
07/12/29 17:56:44
本物の評論家も当たらないのに
素人が当たる訳ないから。
都心の土地は たいして 上がりも下がりもしないから。

49:名無し不動さん
07/12/29 18:12:21
あソレ あソレ
あソレソレソレ~
そんなの関係ね~ そんなの関係ね~

50:名無し不動さん
07/12/29 18:30:48
原油高騰で、個人商店・中小企業倒産
 物件多数でも、給料あがらず買い手なし・・・
さらに悪循環。また地価最安値更新・・
子供の独立で大型戸建をもてあます、老夫婦が物件手放し
供給過多に・・・

51:名無し不動さん
07/12/29 18:41:46 jRM8ZZDB
これから人口減で地価が下がる。
こう本気で思っている人が多いところが、日本人のダメなところ。

理由①:そもそも長期的に見て人口が減少するとは限らない
理由②:首都圏の地価(都心に限らず)は人口減少によって上昇圧力がかかる。

わからない人はよく考えてみて下さい。

52:名無し不動さん
07/12/29 19:14:20
まー確かに長期的にもつぶんにはいいんじゃないか
50年ぐらいすれば上がるかもよ

53:名無し不動さん
07/12/29 19:58:10
都心部の物件もだいぶ下がってきましたね。
法人所有の一棟物の中には思い切って下げてきている物件もチラホラ。
ここ数年の転がしで利益上がっているから少々損切りしても売れる内に売っとく方針。
ただ哀れなのは個人所有と思われる物件、住宅地なのに坪単価800万円とか
マンションなのに坪単価600万円とかw
今年前半の好調時にも売れるか判らない価格で今売れると思っているのかw
道路も悪いのに坪1000万円でなんて強者も (* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~

54:名無し不動さん
07/12/29 21:09:26
いくら期待しても貧民に買える値段までは下がらないから、期待しすぎるな。
糠喜びになるぞ。それよりマジメに地道に働け。

55:名無し不動さん
07/12/29 21:28:19 zo7lYRpn
>>54
最大で現状から2割値下がりと予想

56:名無し不動さん
07/12/29 21:30:08
>>55
「現状」という相場が抽象的。個々の不動産レベルで、この物件が今
1億円なのが8千万になるという予想ができるかどうか。まず、今、
1億円ということをどうやって言えるか?(売りに出てても関係ない)

57:名無し不動さん
07/12/29 21:39:52
>>55-56
毎日自演するの楽しい?

58:名無し不動さん
07/12/29 21:53:24
粘着君 悲壮感が出てきたな 下がっても明るくね

59:名無し不動さん
07/12/29 22:08:22
>>58
自演バレしたからって泣かなくても良いじゃないか中年男
そんなに泣くなよ

60:名無し不動さん
07/12/29 23:21:50
現状 がわからん香具師は不動産屋やめれ

ほんとバカだな

61:名無し不動さん
07/12/29 23:36:57
リートを最終出口と期待して作られた私募ファンド。
しかし、リートバブル崩壊して新規上場もままならない。
解約に対応するには他のファンドに安値で売るか
市場で売却するしか無いのだろうか。

62:名無し不動さん
07/12/30 07:03:41
>>61

倒産したらいい。

なるべく早めに逝ってくれ

63:名無し不動さん
07/12/30 08:07:25 dy92ZHdr
公示地価上昇ポイント予想

東京都全域、横浜市全域、大阪市部商業地一部住宅地、名古屋市部商業地一部住宅地、川崎市部商業地一部住宅地、浦安市部商業地一部住宅地、
神戸市部商業地一部住宅地、福岡市部商業地一部住宅地、仙台市部商業地一部住宅地、札幌市部商業地一部住宅地、さいたま市商業地一部住宅地、那覇市部リゾート地
その他
上記接近地区局地的にアゲアゲ。
上げの理由
外国資本が大量投下されている地域のため。特に東京の山手線内側と10キロ圏内の外側は別格。東京ブランドは未来永劫安泰。この地域はガンガン上がるでしょう。

64:名無し不動さん
07/12/30 08:18:49
正直、ニューヨークと比較してもトウキョウは安すぎると思う。

65:名無し不動さん
07/12/30 09:45:29
正直、マニラと比較してもトウキョウは高すぎると思う。

66:名無し不動さん
07/12/30 10:58:05
まあ、山手線内住戸は貧民にとっては想像の中だけの世界なんだから
興味持つなよ

67:名無し不動さん
07/12/30 11:26:04
年越し自演が目標なのか友達もいないなんて寂しい人生ですね(笑)

68:名無し不動さん
07/12/30 11:34:28

さて、クイズです!
>>45はどこの住人でしょう?
ヒント:江東区

www

69:名無し不動さん
07/12/30 11:35:55
失礼!>>67を指しました。

株チャート見ながらで間違ったわw

70:名無し不動さん
07/12/30 13:05:13
>>69
年末になっても相変わらず自作自演ですか(笑)
嫁も子もいない独身中年男は気楽で良いね。
2ちゃんはお前の生きがいだから閉鎖されないと良いな。

71:名無し不動さん
07/12/30 13:06:09
わかったけど答えは書かない。
またうざい粘着されそうだから。

72:名無し不動さん
07/12/30 13:16:23
>>71
年末になっても相変わらず自作自演ですか(笑)
嫁も子もいない独身中年男は気楽で良いね。
2ちゃんはお前の生きがいだから閉鎖されないと良いな。

73:名無し不動さん
07/12/30 13:26:33
今やニューヨーク、トーキョウ、ロンドン、パリ、ローマの時代だよ。質が高い都市の地価は下落しない。上げ下げの時期があってもその後必ず上行ってますよ(笑)
事実、数十年前のバブル最高潮の時期より今のトウキョウの地価のが高いし(笑)

74:名無し不動さん
07/12/30 13:39:16
>>64
ニューヨークほどの国際都市でもないし
容積率違うし、こんなものかな?という気もする

75:名無し不動さん
07/12/30 14:10:27
>>73-74
年末になっても相変わらず自作自演ですか(笑)
嫁も子もいない独身中年男は気楽で良いね。
2ちゃんはお前の生きがいだから閉鎖されないと良いな。

76:名無し不動さん
07/12/30 14:19:28
>>74
まぁニューヨークよりトウキョウが発達してる点は地下鉄かな
容積率は地震の頻度も違うので一概には言えないが日本性の建物が世界一頑丈というのは世界の認識。

77:名無し不動さん
07/12/30 14:21:37
>>73-74=>>76
年末になっても相変わらず自作自演ですか(笑)
嫁も子もいない独身中年男は気楽で良いね。
2ちゃんはお前の生きがいだから閉鎖されないと良いな。

78:名無し不動さん
07/12/30 14:31:52
>>77がファビョリ始めたな(笑)痛い恥部でも全国に晒しちまったか(笑)

79:名無し不動さん
07/12/30 14:34:08
>>77
おいおい貧民は書き込み禁止だぞい
>>1
を読めwww

80:名無し不動さん
07/12/30 15:40:36 yCj/JTC8
貧乏人は山手線南側には入れないようにするとか
できないのかね。あっ、ウチのお手伝いさんは別ねw

81:名無し不動さん
07/12/30 16:43:20
>>78-80
頑張れ貧民
2ちゃんが住処の貧民
今日は他スレも含めて1人で何役してるの?

82:最強スピーカ作る1
07/12/30 16:49:36
栃木でも群馬でも埼玉でも千葉でも神奈川でも都内でも

どこでも良い。

まずは不動産を持つことだ。

不動産とセックルして「不動産童貞」を卒業すること。


83:名無し不動さん
07/12/30 16:51:09
>>78
それ以上詳しく書かないでねw
もう少し引っ張ってから大恥かかしてやろう

84:名無し不動さん
07/12/30 17:00:32
>>83
自分自身に語りかけるのは癖なのか?
それとも病気?

85:名無し不動さん
07/12/30 17:03:47
アラシがスレ建てたんだべ
タイトルからしてありえねえべ

86:名無し不動さん
07/12/30 17:07:09
荒らしスレ主は毎日自演三昧で話し相手を探しています。
悲しい男です。

87:名無し不動さん
07/12/30 17:12:07
もう釣れてるしw

88:オマイモナー
07/12/30 17:17:52
>>87
オマイモナー

89:名無し不動さん
07/12/30 20:32:31
>>80
山手線内且つ中央線の南側の間違いじゃね?w

90:名無し不動さん
07/12/31 04:01:08
>>89
なるほど。
山手線内側の南側ということか。

91:名無し不動さん
07/12/31 13:37:21 90MOIJXw
大江戸線の内側って言った方が正確。

92:名無し不動さん
07/12/31 13:42:30
一人で何度も連続レスするのは病気だよ(笑)

93:名無し不動さん
07/12/31 14:05:41
半値になるとか目を真っ赤にして喚いてる時点できもすぎるぜ

たぶん重大な病に侵されてるんだろ(合掌)

94:名無し不動さん
07/12/31 15:10:10
>>93
顔を真っ赤にして泣きながら書くほど悔しいのか鏡見てこいよ目が充血してるよww

95:名無し不動さん
07/12/31 15:22:12
>>94
おいおい頭掻き毟りすぎて血だらけだぞ(笑)まあまあ大晦日なんだしそんなにファビョルなよ
時代劇でも見ながら楽な気持ちでいこうぜ(笑)

96:名無し不動さん
07/12/31 17:18:01
お前ファビョル好きだな
毎日ファビョル書いてるのか(爆笑)

97:名無し不動さん
07/12/31 17:42:25
>>95
ファビョルくん乙ww

98:名無し不動さん
08/01/04 02:29:28
ファビョルくん中途半端に自演放置するなよw

99:名無し不動さん
08/01/04 16:37:46
ファビョルあげ

100:名無し不動さん
08/01/05 15:07:20
目黒区東横線沿線の中級住宅地。
そこに立地最高、地型まあまあの100坪が激安の坪約250万で売りに出た。
周辺は平均400万の相場だが、この価格ではさすがに動きが無い。
色んな業者がババ掴んで売り抜けたいって話は
半年前からあちこちで聞いてたけど。
ここまで値段落としてくるとはな。

ちなみにここらへんのバブル崩壊後安値は
2000年~2003年頃で坪200~250万。

ついこの前までなら内々で業者が買ってたはずなのに、
この値段でエンドに出てくるとは・・・・・

101:名無し不動さん
08/01/05 15:25:25 nyLayJg4
>>100

2年前に戻っただけだろ

元々業者は200万円を切らないと買わない。

102:名無し不動さん
08/01/05 15:42:59 ovf01Udt
柿の木坂15億が11億に値下げしてるな

103:名無し不動さん
08/01/05 16:08:01
坪300万切ってるね。

104:名無し不動さん
08/01/05 16:28:15
年明けて誰の目にもプチバブル崩壊が明らかに

105:名無し不動さん
08/01/05 16:45:36
地方のピークは去年の前半までですた
道路引くだけで買値の5倍で売れたことも。。
2年間の稼ぎで経済的自由は手に入れたんで休業れす

106:名無し不動さん
08/01/05 18:15:28
>>100
100坪なら、分割販売が常識。分割できないってことは、間口が
狭すぎるということなので、坪単価低くて当たり前。

107:名無し不動さん
08/01/05 19:40:48 iICV4+XR
ここまで疲弊してるなかでも楽しい妄想して諦めきれないのは、豊洲キチくらいしかいなくなったか?
ww
末期症状ってみんなあんなふうになるんか

知り合いの不動産屋もここ2年くらい元気ないな

108:名無し不動さん
08/01/05 21:19:16
土地や戸建、11月頃から「新価格に改定」
が目につくようになってきたな。
某一部上場の建売業者のHP見ても
以前より1~2割安く値下げしてる物件ちらほら。

109:名無し不動さん
08/01/05 23:22:56
>>102
@398→@292 -27%ってすげえ

110:名無し不動さん
08/01/05 23:35:17
>>102,109
398って単に言い値だろ。ナイーブな奴らだw

111:名無し不動さん
08/01/06 00:17:18 hxXUsKl/
不動産バブルも終わりか。ちゃちいバブルだったなw

112:名無し不動さん
08/01/06 08:03:52
下がってる時の方が 儲かる。
どんどん売れる気がするけどなぁ


終わったのは 転がし屋だけだよ。

113:名無し不動さん
08/01/06 09:24:53 rW9sOJD/
動きさえすれば手数料入るからなw

114:名無し不動さん
08/01/06 10:11:25
戸建屋はきついだろ。
高く仕入れ建物完成したら土地急落。
新規に建物建てると確認申請時間かかるし
今年末から4号特例廃止。

115:名無し不動さん
08/01/06 11:40:34
建売で日当たりのいい区画の物件は立てはじめる前に売れてるよ。
販売開始されたら早く見にいったほうがよいですよ。


116:名無し不動さん
08/01/06 11:47:31
よい建売の物件をつかむこつは希望のエリアの物件を普段からチェックして
おくこと。そして販売開始された物件はいの一番で見に行き、これだと
思ったら瞬間で判断して手付けをうつことです。
普段から感をやしなっておかないとボロをつかむことになる。
それから都内の土地価格は全然下がってませんよ。


117:名無し不動さん
08/01/06 13:23:04
下がってるというのは、売値表示が下がっているだけで、前の
煽りの売値が異常だっただけだ。適正価格の広告が増えただけ

118:名無し不動さん
08/01/06 14:14:53 HXFlSPHZ
外資ファンド撤退で買えるはずだった土地が買えない。
建てるはずだったマンションが施主の資金不足で計画中止。
そんな話しばっか。

ごく一部が上げ止まってるだけ。

119:名無し不動さん
08/01/06 16:15:47
>>116

その方法でもやっぱり、
イイ物件をつかめる場合もあれば、クソ物件をつかむ場合もある。
不動産屋からみたら、即手付けを打つのはカモ。

120:名無し不動さん
08/01/06 16:21:44
少なくとも人気の城南地区の住宅地は下落してるよ。
億以上の整形地はね。
ミニ戸建は見てないからわからん。

121:名無し不動さん
08/01/06 16:49:55
関東大震災がきたら、東京はパー

122:名無し不動さん
08/01/06 17:35:40
そりゃ、関西大震災がきたら、大阪はパーだし
沖縄大震災がきたら、沖縄はパーだし、東北大震災がきたら仙台はパーだろうよ。

123:名無し不動さん
08/01/06 17:56:59 rW9sOJD/
日本は世界一の地震大国だからな

日本の都市部の地価が外国と比べて安すぎると言ってるバカもたまにいるがw

124:名無し不動さん
08/01/06 18:30:21
建築確認だって 元々 5年前に戻っただけ。
民間に委託する前は 2ヶ月かかったしな。
木造3階建てが1カ月以内でおりるのが当たり前
と思ってる業者は早く逝ってくれ

125:名無し不動さん
08/01/06 19:00:27
>>120
チラシチェックしたところ、城南地区近所のミニ戸建は横ばい~若干上昇な感じです。
借地権物件でもふっかけてたりしてる。

126:名無し不動さん
08/01/06 20:54:26
ちらしに載ってる物件は大抵が売れ残りなのに、
どうせその価格では売れないでしょ?
実際に交渉すると、そこから2割くらい引いてくれるのが
ありますよ。



127:名無し不動さん
08/01/06 21:25:56
路線価からかけ離れた価格で
これが相場ですよと言い張るなら
また地獄を見るなこの業界

128:名無し不動さん
08/01/06 21:51:30
確かに株などと異なり取引に透明性のない業界。
 
最近は公示地価や路線価(これは安目に出る)と共に、
実際の取引価格も少しづつWebなどで公開されつつあるけど。

URLリンク(www.land.mlit.go.jp)
これに3.3倍かけると坪単価が出るはず。



129:名無し不動さん
08/01/06 22:01:31 3s9yhFrL
で、その路線化に南下根拠あるのとw

130:名無し不動さん
08/01/06 22:03:40
路線価に噛み付くことに南下根拠あるのとw

131:名無し不動さん
08/01/06 22:20:31
城南ミニ戸上昇は嘘だよ。
どうせ一年前と比較してとかだろ。
少しでも難があると(東南角地じゃないとか私道とか)数百万単位で下げ始めている。
価格が高過ぎず、狭い以外にこれといって難がない物件は
一瞬で決まっているだろうから、一般人の目には触れにくいので知らん。

132:名無し不動さん
08/01/06 22:44:11 rW9sOJD/
今現在がピーク
今年の大発会で業界はいろいろ対策し出してる

133:名無し不動さん
08/01/06 23:00:18
フィナンシャルジャパンという雑誌の最新刊読んで
なかなかデザインされた戸建だなと思ってみたら2億3000万。
でもどこかで見た写真だと思って見たら新聞のチラシに載ってた。
その値段から3000万以上価格下げて売りに出てた。


134:名無し不動さん
08/01/06 23:13:07
>>131
去年秋くらいと比較して横ばい~若干上がってるくらいですよ。
上がってるのも何でもかんでも上がってるわけじゃないし、物件ごとに差が出てます。

それにしても、数百万円単位で下げ始めてるところもあるんですか。
買った人はご愁傷さまです。

135:名無し不動さん
08/01/07 08:57:30
>去年秋くらいと比較


お前無為てないからやめたほうがいいw

136:名無し不動さん
08/01/07 12:22:16
>>128
グラフで見るならこことかね
URLリンク(breeze.town-web.net)


137:名無し不動さん
08/01/07 13:13:41
買う気持ち4割で値切ってみたら相手がOKしてしまった。どうしよう
まさか1600万円も値切れるとは思ってなかったから。

138:名無し不動さん
08/01/07 13:25:27
総額2億で1600万ならしょぼいが7000万ならなかなか

139:名無し不動さん
08/01/07 13:55:31
7000万から1600万も値切れることってあるの?

140:名無し不動さん
08/01/07 17:52:32
業界内部でならざらにあるw

141:名無し不動さん
08/01/07 20:58:38
>>137
おめおめ
とりあえず物件うp

142:名無し不動さん
08/01/07 22:28:53 nBROBbnU
人口減と言っても、日本の人口の約半分のイギリスやフランスはどうなんだ?

143:名無し不動さん
08/01/07 22:37:12
>>142

人口が少ない国も、多い国も共通していえるのは
国民全員が平和で環境の良い街に住んでる国は、原住民しかいないジャングルしかない。
どこの国も格差社会。
人口が少なくても、金持ちは金持ちエリア。貧乏人は貧乏エリアだよ。
日本もますますそうなるよ。少子化、高齢化は関係ない。
問題があるとすれば、マンションに空き部屋が増えたり、
郊外の住宅地、田舎がゴーストタウンになるだけ。

144:名無し不動さん
08/01/07 22:52:39
株式には仕出がいるのに、不動産には仕出はいないのだろうか。
例えば徹底的に世田谷区限定で買い続けるとか。

145:名無し不動さん
08/01/07 22:54:55 ZQr/dcd7
ん、仕出し弁当がどうしたって

146:名無し不動さん
08/01/07 23:08:38
>>145
URLリンク(ipo.investor7.com)(仕出とは)

147:名無し不動さん
08/01/07 23:15:00 ZQr/dcd7
>146
URLリンク(ja.wikipedia.org)特別:Search?search=仕出&go=表示

148:名無し不動さん
08/01/07 23:16:37
URLリンク(ja.wikipedia.org)弁当:Search?search=仕出&go=宅配=不動産&冠婚葬祭



149:名無し不動さん
08/01/07 23:28:16 ZQr/dcd7
URLリンク(www.google.co.jp)仕出&btnG=検索&lr=

これもいけるな


150:名無し不動さん
08/01/07 23:29:47 ZQr/dcd7
146のサイト
「IPO当選方法 ~IPO株は儲かる!」
って、タイトルから仕手うさんクサ

151:名無し不動さん
08/01/07 23:54:56 sI1HwMMy
>>144

 買う人間のパイが少ないから、例えば渋谷を買い込んでも
誰に売る?業界の人間は収益還元で見るから、高値では買わない
一般人相手だと坪1千万の渋谷で値段吊り上げても買えるのは極一部で
そういうお金持ちはコンサルタント付けるから、実態が伴わなければ
やはり買わない、住宅地を少し高値で買い込むと、
地主が更なる高値を見込んで売らなくなる。現実に実態が伴わない高値
では買手は他の場所に流れるので、結局売り抜けられなくなる。


152:名無し不動さん
08/01/07 23:59:49 p6uoh7EG
何だか堂々巡りでバカな会話ばかりしてる気がしますが…
気のせいかな
ひょっとしたら自演スレ

153:名無し不動さん
08/01/08 00:16:25
日本全国地価順位(公示地価別分類)
1位 東京都中央区銀座4-5-6 \ 30,600,000/m2
2位 東京都千代田区丸の内2-4-1 \ 29,500,000/m2
3位 東京都新宿区新宿3-24-1 \ 17,500,000/m2
4位 東京都渋谷区宇田川町23-3 \ 15,800,000/m2
5位 東京都港区新橋1-18-16 \ 10,500,000/m2
6位 大阪府大阪市北区梅田1-8-17 \ 8,440,000/m2

154:名無し不動さん
08/01/08 23:19:34
景気動向がはっきりと地価に反映されるのは一年後だからな

155:名無し不動さん
08/01/09 12:39:58
城南ミニコ建売下がってきた
まだ高いけど
周辺相場で6200万位でうってた奴が5900万くらいになっとるぞ
まあ駅徒歩15分の物件だけどな
こりゃまだ下がるな


156:名無し不動さん
08/01/09 13:29:07
城南年末あたりから土地も下がってる

157:名無し不動さん
08/01/09 15:45:58 prBEHHG+
売主の気持ちになってみろよ、値下げする気持ちが理解できてくるから

158:名無し不動さん
08/01/09 15:46:53
所謂AAA、麻布・青山・赤坂辺りの収益物件も随分と下げた物件が出てきたよ。
まだまだ高いが2割引きは当たり前、中には3割もって感じ。
もちろん、相変わらず夢見ている価格で晒し者になっている物件もあるがw
戸建てと区分所有物件は個人が今だ夢見ているのか、高値覚えがあるからか
哀れなほど現実を見てない高値の物件がまだまだ多数。

今日の業種別株価指数見ても殆どプラスなのに、REIT指数だけはダントツマイナスw

159:名無し不動さん
08/01/09 16:49:51
英国一高価な不動産、イスラエル人富豪が76億円で購入
URLリンク(jp.reuters.com)

日本なんて安い安い。

160:名無し不動さん
08/01/09 17:58:10 omw1VPsX
>>158

ま住宅ローンは、融資基準が違うから、
そうは下がらんけど、収益で馬鹿高い値段着けてさらし者に
なってる連中はそろそろ現実的な価格にしないと
3月超えたら下手すれば今の3割安でも買ってもらえないかもね。

俺は銀行決算が終わって、お寒い銀行決算がでて
更に融資基準が厳しくなって、1億以上の物件が大幅値を落ちしたところ
をハゲタカ張りの指値で買ってやろうと狙ってるんだが
ね、

161:名無し不動さん
08/01/09 18:24:17
>>159
20年以上にわたって高成長を続けているイギリスと
低成長どころかマイナスになりかねん日本と比較してどうする?

162:名無し不動さん
08/01/09 19:41:48 Asab9bXQ
バブル崩壊後は投売りと銀行が融資規制があったから大きく下げたけど
今回は高値を追ってまで買い進みはないというだけで大きく下げるとまでいかないと思うよ。
いい物件は銀行の融資付で右から左へ、安売りまでして換金する理由はない。
今回しょぼい物件売りに出してるけど食いついてくるまで気長に待つつもりです。

163:名無し不動さん
08/01/09 21:14:02
2007年住みたい街ランキング関東
URLリンク(www.seikatsu-guide.com)
1位 神奈川県横浜市
2位 東京都世田谷区
3位 神奈川県鎌倉市
4位 東京都港区
5位 東京都目黒区
6位 千葉県浦安市
7位 東京都新宿区
8位 東京都渋谷区
9位 東京都武蔵野市
10位 東京都品川区


164:名無し不動さん
08/01/09 22:55:06 JjwVnXgY
URLリンク(www.news.janjan.jp)
堺屋太一のビデオコラム vol.87 いつまで続く!?東京集中(1)

ここに書いてあるように、東京集中には無理がある。
中国も北京より上海に流れている。

165:名無し不動さん
08/01/09 22:58:21
平成バブルの時のようには下がらないよ。
今はサブプラ問題で停滞しているだけ。
新興国の高度成長がもたらす資源高によって生まれる数百兆円>>>超えられない壁>>>サブプラ問題の損失での数十兆円
つまり今は土地上昇相場の単なる押し目だと言う事。

166:名無し不動さん
08/01/09 23:09:22
サブプライム関係なくね?
REITは多分ここまで下がったのは既定路線だっただろ。
都内の土地は余りまくってるって言うのがばれちゃったからなぁ。
まあこれもREITのおかげなんだけどなw

167:名無し不動さん
08/01/09 23:10:17
稚拙な反論だ。
不動産高騰の要因が、資源高?資源高が今何故深刻なのか、原因をよく考えたら
そんな理屈は出てこないはずだ。

むしろちょっと前までの不動産バブルのほうが
バブル崩壊からの長期下降トレンドの踊り場だよ。
ここで売り抜けた人間が賢い。

168:名無し不動さん
08/01/09 23:58:01
サブプラの損失数十兆だけで済むと思ってるの?
その10倍はあると思いますけど。。。 

不況になれば、失業者も増えるし、物価高(インフレ)と
いっても、株価とか不動産とか所得が上がる保障はないでしょ。

 


169:名無し不動さん
08/01/10 00:02:01
REITはサブプライム問題が無くても下がってたよ
外国人は何故早く売り抜けて逃げたか
ここがわからない人間には言っても無駄だと思うけど

170:名無し不動さん
08/01/10 03:09:16
日本の地価が外国と比べて安すぎるといってる不動産アナルがいるが
日本が世界一の地震大国だって事実を忘れてるの


171:名無し不動さん
08/01/10 07:01:11
バブルは、既に終わってるよ。
 


172:↑地球史上最大のアホ
08/01/10 07:04:33
・・・

173:名無し不動さん
08/01/10 11:37:04
>>168

サブブラ損失数十兆円見れば充分だと思うが仮にその十倍あっても問題なし。
サブプラ問題は有限のリスク。
資源高による資金の流入は資源高が続く限り無限の資金流入。
そのぐらい資源高から生まれる資金の量は膨大。

174:名無し不動さん
08/01/10 12:59:13
資源高を支える新興国の高度経済成長は2020年頃まで続き本当の売り場はこの頃だと思う。
ただし来年以降は数年停滞するので短期売買では売り時だろう。

2003年に文京区に購入した土地値ボロアパートは2020年頃に更地で売却予定。


175:名無し不動さん
08/01/10 13:09:54
このままインフレによる賃金の目減りが続けば
不動産は全く売れなくなる。
売れないものは下げざるを得ない。
不動産価格は、ユーザーの購買力には左右されるが
物価に連動して上がるわけではないよ。

高度成長期に、インフレと不動産価格の上昇が両立したのは
賃金が倍倍ゲームで増えたからだ。
今後賃金は上がってくれるのか?それなら喜んで買うよ。

176:名無し不動さん
08/01/10 13:31:28
賃金の目減りがこのまま続くとは思えんな。
国もこのまま無策とも考えられんし。
全ては日本を裏で操っているアメリカ次第だよ。

177:名無し不動さん
08/01/10 14:04:05
日経金融新聞 1/10

不動産ファンド異変、サブプライムで資金調達難、
物件移管進まず―1割が償還迫る。


178:名無し不動さん
08/01/10 14:05:42
これから収入が騰がる層はかなり限られてくると思われる。
最低でも一部上場企業企画総合職の下地を持っていて、一流の環境でビジネスキャリアを積んでる人や、
積んできた人じゃないと、転職でも、起業でも、収入アップ、生涯賃金アップは見込めないのでは?
昨今では中国との取引に重きを置いてるビジネスケースも多く、
新しく拡張していく事業としては、中国消費を見込めるものじゃないと難しい。
その為、中国のビジネスマンが日本に上陸してきていて、日本のビジネスマンより高給で日本支社に投入されてる。
散々使い古された言葉だが、人材グローバル化が起こっている。
狭い日本単位での収入アップは難しい。
日本の人口は限りなく少なく、また減っている。
つまり、フリーター、非正規雇用やイミフな外資や、父ちゃん母ちゃん社長の零細社員とか
はもろ下流にあたるわけで…
巷では、非正規雇用、フリーターなどの下流化が懸念されてるが、
本質は新卒から中小零細や、ヘッポコ外資しかいけなかった人間もこれらに十分該当する。
そこから、収入アップするには、余程の親に下地や地位があるとか、そういう事でもない限り
のし上れない時代になったと思う。

179:名無し不動さん
08/01/10 14:41:44
>>178
そりゃ賃金は一律には上がらんだろうな。
格差は大きくなるだろうな。
イギリス、アメリカ見てれば格差があっても不動産は見事に大きく上がっている。
人口問題も政府のさじ加減一つで決まるし賃金問題も同じだろ。


180:名無し不動さん
08/01/10 14:45:49
ようするに公害は下がり都心は上がると

181:名無し不動さん
08/01/10 14:55:27
今年48本以上償還予定の私募ファンド、
REITに売り抜ける目算が市況悪化で外れた。
都心の不動産も市場で投売りするのか?

182:名無し不動さん
08/01/10 16:05:39
>>179
イギリス、アメリカと日本の不動産を比べる事は出来ないよ。

183:名無し不動さん
08/01/10 16:12:59
>>181
今日の日経金融のパクリですかw

184:名無し不動さん
08/01/10 16:17:04
イギリスの人口は現在日本の約半分しかないが、急ピッチで増えている。
60年後には日本の人口を軽く抜かすと言われている。
つまり人口増化にあるわけだ。
アメリカについては説明する必要も無いだろう。
つまり、人口減少下に入った日本とイギリス、アメリカの不動産の動向を比べるのは
全く筋違いである。

185:名無し不動さん
08/01/10 22:52:20
日本が長期で人口減少ってのは政府が無策の場合だろ?
俺はこのまま無策だとは思えない。
裏で操っているのがアメリカだから何時アクションを起こすのかは解らないが必ず何か有ると思うよ。
外国の猿真似が大好きな日本の事、何か考えていると思う。



186:名無し不動さん
08/01/10 23:00:16
池沼政府を信じている馬鹿がいまだに居るとはな
仮に無策じゃないにしても、あんな馬鹿たちがよって集まって政策を練った所で
改善するわけが無い
事ダイレクトに、少子化対策でも的外れの政策しか出来ない政府に何を期待すればいいのか
政府とはやる気もあり、人も足りていて、資金も時間も十分あり、行動力もあるのに目的を達成出来ない
この世の負け組みとおんなじ頭の構造なんだよ
いい加減気が付け

187:名無し不動さん
08/01/10 23:05:08
馬鹿だなー、日本政府が政策を決めてるわけじゃないの。
裏で操っているアメリカが決めてるの。
だからアメリカ次第なの。

188:名無し不動さん
08/01/10 23:17:25
馬鹿だの池沼だのもう少し上品に言えないのかねぇ

189:名無し不動さん
08/01/10 23:38:10
そう言えば昨年10月位にアメリカのロックフェラーがわざわざ天皇陛下に会いに日本に来たよな。
あれって意味深くない?
アメリカを支配しているロックフェラーが天皇陛下に会うって事は何か日本にとって良いプレゼントが有ると勘ぐってしまう俺。

190:名無し不動さん
08/01/10 23:45:35
「冬柴不況」到来!! 改正建築基準法の影響とその背景
URLリンク(www.news.janjan.jp)

特派員協会で質問した記者は改正建築基準法問題を「官製不況」
ではないかと指摘したが、冬柴大臣は着工数の増加や確認申請数
の増加を過大に強調し、GDPに影響ないと断言した。

ところが10月の住宅着工数は前年同月比35.0%減、全建築物
着工床面積は前年同月比31.5%減である。

建築着工数の回復は、改正建築基準法の抜本的見直しを現時点で
行ってもその効果が現れるのは半年以上先になる。冬柴大臣は
国民の声を真摯に受け止め、政治家として「今」決断するしかない。
もしその決断を遅らせれば「冬柴不況」は避けられず、技術立国
ニッポンは経済的にも文化的にも崩壊する。

191:名無し不動さん
08/01/11 00:04:26 NXTWssaK
昨年春までド都心専門のころがし屋にいました。
ハイリスク過ぎて辞めた次第です。感覚がマヒしていく
自分が怖くなって早めに業界を出ようと思い転職。

適正価格のないエリアだと思いましたね。金持ちの気分
次第です。昨年初頭から都心も住宅地を中心に価格は天
井を打って、今では下落にまで転じているようですが、
年収ン億以上の連中がお買い物気分になればまた売れる
と思います。変形地や狭小地は別ですが。

ちなみに私のいた会社は06年に仕入れた自社物件を
08年になったいまでもしこたま残しています。ババ
引いた形ですが、それでも潰れない。逆に値を上げて
しまってる物件もある(笑)
潰れない理由はエンドから安く地上げて倍近いの値で
売ってるからです。バブルの権化のような会社です。
昨年晩秋も赤坂にてでっかい稼ぎを出したみたい。

でもそれも自転車操業にすぎないから辞めました。
ちょっと脱線しましたが、都心の不動産は金持ちの
ものです。格差社会が強まるほどに売りやすくなる
んじゃないすかね。

192:名無し不動さん
08/01/11 00:57:54
それはどうかな

193:名無し不動さん
08/01/11 01:06:09
内需衰退により日本経済はボロボロになって金持ちだって減っていくんだよ

194:名無し不動さん
08/01/11 02:01:58
価格を牽引してたのはREAT
リートが去った今後は悲惨

195:名無し不動さん
08/01/11 02:24:19
小さい隠れ家?を建てたいので、比較的ガラの悪くない23区内に
狭くてマイナス要因の少ない土地が欲しいんだが
(南道路の整形地で条件なし15~25坪
調布あたりまで出ると一気に選択肢が多くなるが、文京目黒杉並だと物件自体少ない。
西道路とか、どうでもいいやつならあるがw

新しいのが出てこないなら、仕方ないから出ているのを買うか、
とくじけそうになっている。

196:名無し不動さん
08/01/11 07:37:28 oFwkyCrD
相場を壊したリートが去ったおかげで
また 建て売りが 普通に売れる

所詮リートは流行りもの

197:名無し不動さん
08/01/11 08:04:19
4号特例廃止すれば確認降りるの時間かかり過ぎ。
資金繰り難で建売業者あぽーん。


198:名無し不動さん
08/01/11 08:11:03 FUPa/ahE
>>195
「最低敷地面積」でぐぐってみな。
80平米以下不可の自治体もあるよ。

199:名無し不動さん
08/01/11 08:34:17
>>198
そりゃ都心じゃなくて、郊外だろ
都心3区じゃ80平米以上の戸建の方が少ないくらいだぞ。

200:名無し不動さん
08/01/11 09:10:55 OQTq0Fx9
>>195
そんな狭小土地で道路付けにこだわるのってどうかと思うが。
そもそも南道路はいちばん隠れ家には向かないと思われ。

201:棒関係者
08/01/11 09:14:06
ここでの不毛な議論はどうあれ首都圏の公示地価またあがるよ

202:名無し不動さん
08/01/11 09:29:25
業者のカキコも
もはや風前の灯火だなw

203:名無し不動さん
08/01/11 10:07:12
新興不動産株がストップ安祭り
スレリンク(livemarket1板)l50

204:名無し不動さん
08/01/11 10:20:30
高値から半値以下のREITもけっこうあるしね。

205:名無し不動さん
08/01/11 10:23:04
>>194
昨日REITは安値更新したね。
今日もそこからさらにマイナスばく進中。

>>195
狭小地なら北側斜線の関係で断然北側道路が有利。
住環境の良い場所は大雑把に言って、
その区(地域)の一種低層の中で一番用途条件の悪い場所。
高級住宅街で有名な成城6丁目や田園調布3丁目も当然40/80の一低。
一部一低が無い区や有っても60/150が最低の区もあるが、
そう言う区でも建平&容積が最低の場所が住環境の良い場所と言われている。

>>198の言うように杉並区南部などは最低80平米としている場所が多い、
この場所は当然40/80の一低。

206:名無し不動さん
08/01/11 11:08:00
潮目が変わった!地価は2005年末の水準に戻る

閑古鳥が鳴くマンションの販売センター、Jリートの低迷……。
不動産市場が変調をきたしている。首都圏を中心にこの数年
上がり続けた地価は今後どうなるのか。

URLリンク(diamond.jp)

207:名無し不動さん
08/01/11 11:17:37
うわっ、今日の不動産ファンドひでえことになってる…
まさかここまで落ちるとは

208:名無し不動さん
08/01/11 11:52:13
「地価は今後、五年で半分になってもおかしくはない」

2005/7/9 週刊ダイヤモンド「特集 それでもやっぱり家が欲しい」

●大都市においても地価大幅上昇は期待薄
○丸の内や六本木、品川などで地価の上昇が見られるが、「再開発に伴うもので、
実質的な地価上昇ではないうえ、団塊ジュニアのマンション購入など、一時的な
需要に支えられている。地価は今後、五年で半分になってもおかしくはない」
と井上明義・三友システムアプレイザル社長は大胆に予測する。
また、製造業の海外移転により、土地を実質的に〝輸入〟できるようになったため、
都市部での土地の需要が減退し、都市の地価は下がるという論理だ。
仮にインフレになったとしても、「潜在需要が乏しい限り、地価は上がらない。」

URLリンク(www.sanyu-appraisal.co.jp)

209:名無し不動さん
08/01/11 12:00:36
何らやざわめいてますね
不動産セクター


210:名無し不動さん
08/01/11 12:08:23
ここは去年の半ば頃には今の状況を予測していたね
なかなかすごいことだよ

211:名無し不動さん
08/01/11 12:12:17
何を今更w
このスレもう何度も予測が当たってるんですよ
暇なら過去スレでも参照してみれば?


212:名無し不動さん
08/01/11 13:07:27
狭小地が欲しい195だが、レスくれた人サンクス。
寒いのが嫌いなもんで、単純に南がいいと考えていたが
北もいいかもしれないね。検討してみるよ。

213:名無し不動さん
08/01/11 13:19:22
<東証>住友不など安い―不動産市況に不透明感、REITも下落

(12時40分、コード 8830、8801、8802)住友不や三井不、菱地所などの不動産株が
安い。住友不は前場に3営業日ぶりに昨年来安値を更新。後場は一段安となり、一時は
前日比125円安の2355円まで下げた。オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が10日
まとめた2007年12月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス
空室率が6カ月ぶりに上昇したことが引き続き売り材料視されている。不動産ファンドを
手掛けるASSET(大証ヘラクレス、 2337)が10日に2008年2月期の連結純利益
予想を下方修正したことも、不動産市況の先行きに不透明感を強めるきっかけになった
という。業種別東証株価指数(TOPIX、全33業種)で不動産業が下落率首位。

 上場不動産投資信託(REIT)全般の値動きを示す東証REIT指数も下落。
前日付けた昨年来安値(1733.85)を下回っている。〔NQN〕

214:名無し不動さん
08/01/11 13:21:39
<東証>不動産ファンド関連が急落―ASSETの下方修正きっかけ

クリードやパシフィック、ケネディクスといった不動産ファンド関連銘柄が急落。
東証1部の下落率ランキングで上位3位までを占めている。クリードは07年9月25日
以来となる昨年来安値を更新。値幅制限の下限(ストップ安)である前日比4万円安の
17万4000円まで売り込まれた後、同水準で売り気配となっている。同業で、大証ヘラク
レス上場のASSET(2337)が10日に2008年2月期の連結純利益予想を従来の
95億円(前期比微増)から55億円(同42%減)に下方修正したことがきっかけ。
不動産ファンド関連は当面、成長が続くとみていた投資家の間で失望感が急速に広がり、
連想売りが波及したという。

 ASSETの下方修正は、下期に不動産取引の停滞などが起き、一部の投資案件や
不動産売却が来期以降にずれ込むため。市場では「不動産ファンドを運営する会社で、
これだけ大きな下方修正は今回が初めてではないか」(コスモ証券の木村勝シニアアナ
リスト)との声が聞かれた。

215:名無し不動さん
08/01/11 13:31:21
元気無くなっちゃったね
さすがの糞業者もw

216:名無し不動さん
08/01/11 13:41:34
>下期に不動産取引の停滞などが起き、一部の投資案件や
>不動産売却が来期以降にずれ込むため

ずれ込むというよりキャンセルで売れなくなったのでは?
昨年前半までだったら、幾らでも買い手がいてもっと高値で
瞬間的に別の客に売ってたはず

217:名無し不動さん
08/01/11 14:57:58
ここも陰の極になってきたな。
そろそろ底を打って上がりだすよ。

218:名無し不動さん
08/01/11 15:03:06
>>217
おいおい、まだ下がってないのにどうやって底を打つ?
今丁度てっぺんからゆらーっと落ちかけているとこで
これからは一気に加速度ついてジェットコースター相場の始まり始まり。

219:名無し不動さん
08/01/11 15:07:33
流動化・ファンド系軒並みストップ安とは
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!

220:名無し不動さん
08/01/11 15:18:20
下がるのはわかったから、どこまで下がるのかが問題
最悪の2003年まで下がるか?どこまでいくか注意深く見守っていきましょう
とにかく今買ってはダメですね

221:名無し不動さん
08/01/11 15:38:52
前のそこに戻ったら海馬ボーイになっちゃうだろw

222:名無し不動さん
08/01/11 16:21:06
前の底すらも下回る勢いだぜ都心以外は

223:名無し不動さん
08/01/11 16:29:24
都心以外なら年度末までプラトーでそっから一気に崩落だ。
家族持ちのそこの貴方、3月まで欲しいのをぐっとこらえて『賃貸』で我が子の新入園・新入学を迎えるといい。
業者脂肪でウマーな時代がちょっと我慢するだけでやってくる。

224:名無し不動さん
08/01/11 16:50:01
超都心商業地区だけだろ、2003年の底を割らないのは
それ以外は2003年の底を平気で割るダメポ
郊外なんて論外だ


225:名無し不動さん
08/01/11 17:01:41 r+lpsUj3
表参道や銀座での@1億とかいまでもある?

226:名無し不動さん
08/01/11 17:56:26
ヤター
城南高台に住める
地球温暖化で沈むとこはもういやだ

227:名無し不動さん
08/01/11 17:59:46
これから不況色強まり企業業績悪くなると
賃貸料値引きや割安なビルへの引越しが始まる。
地価下がらないのは都心でも一部の限られた地域じゃないかな。

228:名無し不動さん
08/01/11 19:18:05
「城南地区などは10%下落も」 インテリクス山本社長  2008年01月11日(金) 17時59分
 
インテリックス<8940>の山本卓也社長は11日夕の11月中間決算で
不動産市場の動向に触れ、「都内では城南地区の取引停滞がみられ
(年度比較では)価格水準が10%下がる地域も想定している」とした。

都心を中心に、ここ数年の投機的な買い付けによる潜在的な売り物
が潜んでいることなどが理由。


229:名無し不動さん
08/01/11 19:55:43
都心ももうダメポ

230:名無し不動さん
08/01/11 20:01:33
だって出口殺到中の割に意味不明な低利回りで物件価格つけて
売り抜けようとしているエロばっかりなんだもん
そりゃ冷え込むよ

231:名無し不動さん
08/01/11 20:20:23
>>214
不動産ファンドは、何も急に下がったわけではなく、
去年の頭から延々と下がり続けている。
それは不動産に限らず、他の業種も似たようなチャートで下がり続けているから、
あまりビックリすることではない。
特にケネディクスなんかは健闘しているほうだよ。

232:名無し不動さん
08/01/11 20:25:12
まあ、地価にとって打撃があるとすれば、サブプライムではなく、
そのサブプライムに乗って、意味なく貸し渋りする金融機関に問題があるな。
日本がサブプライム危機に陥っているわけでもないのに。
むしろ逆だろ。

233:名無し不動さん
08/01/11 21:38:31
株の方も安値更新でいよいよ悲壮感が漂ってきたな。
政府がウルトラCをを出すのに必要な雰囲気を醸し出し始めたよ。
いよいよ春から始まる年末へ向けての上昇大相場のための沈み込みが始まったようだな。
2003年購入の都心部不動産はインカム得ながらホールド、そろそろ株を買い始める資金は準備OKだ。


234:名無し不動さん
08/01/11 21:42:34
昨日一部紙に
「サブプライムローン問題による信用収縮で、不動産ファンド業界は
資金調達に影響が出始めた上に、08年には不動産ファンドの大量償還
も見込まれていて、従来は新規ファンドに物件を移管すれば済んだが、
立ち行かないケースも出てきた」という記事が掲載されたうえ、ヘラ
クレスのアセット・マネジャーズ(2337)が、08年2月期業績見通しの
大幅下方修正を発表したことで、関連株が軒並み安となった。

URLリンク(moneyzine.jp)

235:名無し不動さん
08/01/11 21:47:27 zXn7Bhav
今が底かな 

236:名無し不動さん
08/01/11 22:13:48
やっと正常な土地取引が出来る。

237:名無し不動さん
08/01/11 22:45:44
>>228
城南地区の住宅地、もう1年前から1割下がってる
感じだが更に1割下がるというのか?

238:名無し不動さん
08/01/11 22:53:25
世間では 土地が上がったと
発表されてるのと一緒だ

239:名無し不動さん
08/01/12 08:56:21
この調子だと、株も不動産も年末にかけて
まだまだ下がるかもね。
 
衣食住のうち、衣類と消費はインフレで上がり、
住はデフレで下がる。相殺されれば丁度いい、とか。



240:名無し不動さん
08/01/12 09:08:04
衣食を満足すれば次にほしいのは住だろ。
衣食が上がれば、必ず住宅も騰がる。

241:名無し不動さん
08/01/12 09:12:20
衣食で力尽きて、住までたどり着けまへんがな

242:名無し不動さん
08/01/12 09:13:15
景気が下がれば 必ず衣は下がる。

243:名無し不動さん
08/01/12 11:14:38 R5jC+NEU
自分に余るほどの金があり資産運用を考えてみな。
一般的に株とかの金融商品と不動産しか運用先がないんだよ。
日経平均とMSCIコクサイを5年間のグラフで重ねると、殆ど一致する。
株も土地も、一時的な調整局面だろうね。
バブル崩壊だって、長い期間で考えれば、ただの調整局面でしょ。
資本主義は、5年先、10年先には必ず上昇する。




244:名無し不動さん
08/01/12 11:30:21
確かに20年とかの目でみれば、今風の資本主義が
崩壊してないかぎりそうだろう。
 
でも5年とか短期でみればわからないし、グローバルな
世の中で、日本が下げても多くの発展途上国が成長して
上げれば平均的には上がったことになるんだよ。

それと金融商品や商品市場と異なり、不動産は流動性が
低いので、短期の資産運用先としては適さない。
 
まあ今の調整局面があと何年くらい続くかでしょう。
日本もバブル崩壊して微成長局面に入るまでに
不良債権処理などで10年近くかかったからね。

あとはイギリスやアメリカと異なり、日本は少子化で
国力が衰退していかないのかどうかも大きな問題。


245:名無し不動さん
08/01/12 11:56:16
戦後から見ても 今の都心の地価は相場であり、
多少変動が有っても 今が安定でしょ

平成バブルは 参考にならんだろ

246:名無し不動さん
08/01/12 12:06:16 76IQLxxa
>>245
相場という言葉をどういう意味で使っているのか分からないけど、
その時その時の価格が相場だと思うよ。
今の相場は当然今の価格だけど、
これが来年、再来年、また10年先も落ち着いているかは分からない。
少なくとも1、2年の短期のスパンで見れば下がる可能性が高いと思う。
5年、10年となると予想もつかないけど、人口減は大きなネガティブ要因だろうね。
それを打ち消すポジティブな何かがあるかは「神のみぞ知る」だ。


247:名無し不動さん
08/01/12 12:19:29
地球上の土地はすべて値上がりし続けるのだ!

248:名無し不動さん
08/01/12 12:51:20 5vau+/yv
>>237
>城南地区の住宅地、もう1年前から1割下がってる
>感じだが更に1割下がるというのか?

まじか?
自由が丘に住んでるが、
毎週の新聞広告見る限りでは1年前より上昇してるけど。

249:名無し不動さん
08/01/12 13:05:36
近所だけど、@400万→@290万に値下げの角地や
@300万→@250万に売出し価格下げてるのあるよ。
両方とも美人物件に思えるけどね。

250:名無し不動さん
08/01/12 13:15:33
私は等々力在住ですが、3割上がって5分下がりましたね。
今年はもうちょっとさがってもおかしくないですね
郊外が悲惨な状況を見るとこれでもマシなようです

251:名無し不動さん
08/01/12 13:37:17
日本の中で、東京と名古屋だけ国際価格。地方は国内価格。
円が下がれば、必然的に東京と名古屋だけ上がる。

252:名無し不動さん
08/01/12 14:04:40
んだね。実際、田舎とかバブル後もあまり下げてないもんな
都会と比べてだが

253:名無し不動さん
08/01/12 14:05:50
日本全国上がったなんてのがもともと嘘で地方の住宅地なんてたいいてあがってない

254:名無し不動さん
08/01/12 16:27:23 QNsjfOJ1
地方はゴーストタウン化する
お店も学校も病院も郵便局も全て廃墟になる
バスの路線も廃止される

床面積200平米の屋敷をたったの10円で譲り受けれたとしても
生活できないよ

255:名無し不動さん
08/01/12 16:33:50
インフレでお金の価値が下がってくると土地だって上がるのは常識。
今年も上がるよ。


256:名無し不動さん
08/01/12 16:38:28
長期で見ればそれが普通
短期的には下がる場合もある

257:名無し不動さん
08/01/12 18:09:16
>>255
そうだよ
だから去年の購入者は諸高値掴みなんだよ

258:名無し不動さん
08/01/12 18:23:19 R5jC+NEU
都心部の話しと限定すれば。
今は、価格調整局面が来ている(下落気味)。
不動産は、株価と同じく2005年後半位まで価格に下がる可能性がある。
ただし中長期的には、上昇。
グローバル資本主義経済は発展し続けるため。
金あれば、良い物件を買えるチャンスかもね。
こういう時に買える人が富をつかむ。


259:名無し不動さん
08/01/12 18:28:05
こういう不況の時は現金持ってる奴が最強です

260:名無し不動さん
08/01/12 18:41:15
>>258
そのグローバル資本主義にした事で日本は金を吸い上げられるだけの存在になったんだよバカ
アメリカにどれだけ吸い取られたかわかるか?
これからは中国が日本の金をグローバル資本主義を良いことに掻っ攫っていくよ
グローバル資本主義で得をするのは人口が多く、消費が旺盛で、金融が強い国
日本人の投資部門の人材のレベルを知ってるか?
今から教育しだしてる所なんだぞ
このままじゃアメリカに吸い取られるだけ吸い取られて終わる宿命だ
小泉は噂どおり売国をしたんだよ

261:名無し不動さん
08/01/12 18:47:50
つまり、日本人の金融資産1億円以上の富裕層の資産は
グローバル経済によって目減りしているっつーことだ
かといって、日本の無能銀行に資産を預けた所で全く増えないし
増やす事も出来ないから
どんどん海外に金が流出していく、でも、結局その資産運用を斡旋してるのも
日本のバカ投資部門だから、その金は結局カモにされて、大して増えない
だがしかし、日本の銀行に直で預けるよりは増える程度だから
日本終わったんだよ


262:名無し不動さん
08/01/12 19:16:15
結局は自国が強くならないことにはどうにもならないって事ですよね。
日本は、金融も弱いし、人口も少ないし、消費も少ないし、何一つ勝てる要素が無い。
イギリス並みに金融が強ければ、人口が少なくても良いとは思いますが。
要はバランスシートで見た場合日本はどうしようもないですね。

263:名無し不動さん
08/01/12 19:23:41
長期金利を下げても国債が売れない国

264:名無し不動さん
08/01/12 19:39:25
借金600兆円 世界ワースト・ダントツ1位
日本に未来はないよ
今マンションを買ってる連中は馬鹿を見るよ

265:名無し不動さん
08/01/12 19:50:33 R5jC+NEU
ここは都心の地価が上がる話だろ?
日本人が所有者じゃなくてもOKだろ?
地所の友人がドイツファンドが最近よく買っているて言ってたよ。
一億円以上の富裕層は、増えていく。貧乏もどんどん増えていくと思うが。
外国みれば、証明できるだろ。
日本も、普通の資本主義国家になったということだよ。
資本が無い人=貧乏人。
資本に金を稼がす人=金持ち






266:名無し不動さん
08/01/12 19:53:40
だからその資本主義っつーのも危ないって事だよ
バカじゃね?

267:名無し不動さん
08/01/12 19:56:36
いや資本主義自体は危なくない

日本人の資本に金を稼げがす事の出来る人が減って行く事が危ないし
今はここが危惧されてるんだよ

268:名無し不動さん
08/01/12 20:01:15
>>266

馬鹿な貧乏人にはって事だろ?
資本主義って格差が大きく別れる物なんだよ。
明治時代の日本はそうだった。
戦後の高度成長期の日本と、バブル期が狂ってただけで
今、正常な本来あるべき姿に戻りつつある。

269:名無し不動さん
08/01/12 20:03:10
海外にはホリエモンや村上ファンドの村上以上の猛者がウヨウヨいて
日本の金をどんどん吸い取ってるな。
何度も言うが、日本は死んだんだよ。

270:名無し不動さん
08/01/12 20:03:12
まあ今は何に投資しても増える気がしないからな
強いて言えば一番原始的な方法の教育投資が一番マシでしょうかね
一度どん底にならんと回復しないだろな
結局はジリ貧って事なんだけど

271:名無し不動さん
08/01/12 20:11:39
>>265
超都心の地価=国力
だと思うから、あながち関係ない話じゃないと思うけど
今は国力が弱いのに都心の地価が高いから市場原理に歪みが出来てる状態なのではないですか?

272:名無し不動さん
08/01/12 20:38:55
確かにこれから3年くらい下げが続くとすれば、
物件情報をこれから収集して、何割かの値引き交渉をして
良い物件を格安で購入というのはありかとは思うけど。 
もちろん失業しない絶対的自信のあることか資産家で
あることが条件だろうけど。
 

273:名無し不動さん
08/01/12 20:38:55
日本の一番の問題はアメリカの傘の下にいることなんだ
彼らが日本に望んだのは従順な浮沈空母であること
アメリカの庇護の元の安定した政治
それゆえに戦後経済は急成長できた
しかし歪んだ経済成長は負の遺産も積み上げた
一党独裁で自民党が政権を握って腐敗だらけの社会
腐った大人は腐った子供しか育てられない

274:名無し不動さん
08/01/12 20:54:45
一億じゃなくて100万ドルだし
アメリカに次ぎ世界2位だがW
毎年増えてるし

275:名無し不動さん
08/01/12 21:01:14
文句があるなら君たちも新興国へ投資したらどうだい?
ベトナムとかインドネシアのファンドがお勧め。
これらの国なら技術者の給料でも5万円程度なんだから、
給料が30万円あれば、君も富裕層だよ。
100万でも投資すれば、日本で2000万円を投資したのと同じぐらいの
効果があるんじゃないの。



276:名無し不動さん
08/01/12 21:07:39
>100万でも投資すれば、日本で2000万円を投資したのと同じぐらいの
>効果があるんじゃないの。

現地の人にとってはね?
その利鞘を日本で使うなら意味ない。

277:名無し不動さん
08/01/12 21:15:22
不動産業でない企業が、不動産を購入するのは設備投資だよ。
設備投資が増えているかどうかにも注意した方がよい。
企業にとって、不動産投資は、節税として有効だから利益が出ている
企業は、不動産投資をやるだろうね。金利、古都税、減価償却費、
管理費とかが経費に算入される。企業は、節税しなから資産を形成
するために不動産投資をするわけだ。売らなければ、含み益に税金は、
かからないし、本業で損が出たら売却すれば税金は相殺され出ない。
仮に不動産で損が出ていても、本業ですごーく利益だしたときに損切り
すれば問題ない。株との違いは、銀行の融資が使える点。
不動産は、管理する手間とリスクがかかるが。




278:名無し不動さん
08/01/12 21:17:31
>現地の人にとってはね?
>その利鞘を日本で使うなら意味ない。

複利の効果を勉強してね。


279:名無し不動さん
08/01/12 22:48:11 5vau+/yv
つまり、地価上昇は終わったということでよろしいですね?


280:名無し不動さん
08/01/12 23:36:56
>>264
国債発行残高が大きいということは、通貨価値暴落の潜在的リスク。
つまり地価暴騰の予兆と読むのが、経済リテラシーのある人の見方
なのだが、馬鹿は原因と結果の因果関係が分からないw

281:名無し不動さん
08/01/12 23:38:55 ySWKYk9p
>>264
自分の借金と一緒に考えてんだろW

282:名無し不動さん
08/01/13 00:01:07
計画中止になった開発の多いこと多いこと!

283:名無し不動さん
08/01/13 00:08:26
不動産板になった自演の多いこと多いこと!

284:名無し不動さん
08/01/13 00:11:01
>>264
自分の自演と一緒に考えてんだろW

285:名無し不動さん
08/01/13 00:11:28
>>279
地価上昇は終わりました。
【理由】外資の流入が終了したため
以上

286:名無し不動さん
08/01/13 00:13:00
>>279
自作自演は終わりました。
【理由】自作の自演が終了したため
以上

287:名無し不動さん
08/01/13 00:13:44 yNBqLyaG
>>284
ぼくちん逆ギレした
まで読んだ

288:名無し不動さん
08/01/13 00:15:20 VHOQ660P
なんだ>>281-286
この流れw
変な会話が笑ったw
基地外?

289:名無し不動さん
08/01/13 00:17:48
>>284
ぼくちん逆自演した
まで読んだ

290:名無し不動さん
08/01/13 00:19:54
なんだ>>281-290
この流れw
変な自演が笑ったw
基地外?

291:名無し不動さん
08/01/13 00:20:08 yNBqLyaG
スレリンク(estate板)
>>289が居着いている
まで読んだW


292:名無し不動さん
08/01/13 02:08:06
不動産は2003年当時まで下がる事は有り得ない、単なる押し目。
今年はアメリカの大統領選があるから春から年末にかけて株式を上昇させてくる。
それに伴い不動産も上がるだろう。
しかしこれから買う人は2011年頃まで待つべきだろう。
2012年から美味しい上昇が10年間前後待っている。


293:名無し不動さん
08/01/13 03:34:22
いや下がると思われ
だって俺が2003年水準まで下がらないと買いたく無いから
みんなが買わなきゃ自然と下がるよ
つーか、流石に都心3区は2003年水準までさがるとは思ってませんから安心して

294:名無し不動さん
08/01/13 07:49:43
上がる要素はないよ
毎度の大統領選も今回の世界的な流れは変えられない

295:名無し不動さん
08/01/13 09:41:16
サブプライム問題から、日本もアメリカも株価は
どんどん下げてるし、、、
 
日本の都心のバブルも沈静化して、今は緩やかな下降曲線に
入ってるんじゃないの。
少なくともここ2,3年で上げた分は落ちるんだろうな。
 
その先がどうなるか?だけど、確かに日本の不動産が
上がる要素はちょっと見当たらない。
たとえインフレになっても、所得や不動産や株が上がると
いう可能性は少なそうに思える。
投資ならベトナムとかブラジルだろうしね。


296:名無し不動さん
08/01/13 10:05:44
ブラジルにベトナムwもう遅いわぼけ

297:名無し不動さん
08/01/13 10:22:44
都市部の不動産市場に大量に入ってきてた資金が途絶えちゃったからね
もう下がるしかないよ

298:名無し不動さん
08/01/13 10:49:44
過去の経験から大多数が下がると思った時が底。

299:名無し不動さん
08/01/13 11:19:51
株ならそうだが不動産は時間がかかる。
まだ下げ始めで投げが出屈してないよ。

都心部の上げを演出したのは不動産ファンド。
外資系ファンドは昨年より利食い体制、REITも外人売り
で暴落中。新規上場延期相次いで物件買うどころではない。
私募ファンドは3年限、5年限の償還が設定時に定められており、
今年償還のファンドが多い。解散時には公開入札になるが、
買い手不在だと投資家は大きい損失が出る可能性がある。
シニア・メザニンに対する支払いが優先で投資家の配当は劣後。

今年の注目点は私募ファンドに投資、融資した信用金庫や地銀の
破綻がどれだけでるか。

300:名無し不動さん
08/01/13 12:19:31
市場というのは、必ず行き過ぎるんだよ。
上げすぎ、下げすぎ。


301:名無し不動さん
08/01/13 14:00:48
今日TVで政治家が停滞している賃金を上げないと日本の景気は良くならないと言っていたな。
日経連のお手洗いも最初は賃金は上げられんと言っていたのが最近では上げた方が良いと変わってきた。
いよいよ内需拡大のために必要な賃金上昇の波が始まろうとしている。
春から始まる年末にかけての上昇相場が楽しみだ。


302:名無し不動さん
08/01/13 14:04:32
AERA 2008年1月21日号

土地と株「同時下落」
都心から住宅地に波及、法改正でマンション需要4割減も影響

303:名無し不動さん
08/01/13 14:51:56
雑誌にネガテブな記事が出だした事も好材料だな。
いよいよ近いうちに底を打ちそうだ。
条件が揃ってきてワクワクするよ。

304:名無し不動さん
08/01/13 15:00:54
戦後初めての大不況時代到来とも言われてるからな
地価が下がっても給料まで下がるとツライ

305:名無し不動さん
08/01/13 17:52:25
戦後最長の好景気の終わりは、冬柴の起こした建築不況から

306:名無し不動さん
08/01/13 18:08:28
昨日、バブルへGOを見た。

前回の不況の始まりは、
投機目的の融資規制(あってるかな?)だったようだ。

今回は、
建築基準法かなんかの規制強化が発端にならないことを
望みたい。


307:名無し不動さん
08/01/13 18:16:45
俺もみた
 当時のボディコンとか髪型化粧最高でしたw

308:名無し不動さん
08/01/13 18:36:20
>>306
何か言いたげな映画だったね。
ま、調べてみてください。平成の鬼平さんの活躍を。

309:名無し不動さん
08/01/13 20:21:28
>>301
あの番組は前半で株価を上げろと言いながら、後半で労働分配率を
下げろ(=資本分配率=配当を下げろ)という矛盾を平気で垂れ流す
番組だからな。

310:名無し不動さん
08/01/13 20:54:04
都心の地価は下がってきているようですので、
このスレもそろそろ役目を終えたようで。

311:名無し不動さん
08/01/13 21:09:34
何言ってるの、これからこのスレが面白くなるんだろう。
もう不動産の押し目も終わりに近づいて来たよ。
後は春から上昇するよ、楽しみだ。
早くこのスレで持たざる物の妬みを見てみたいもんだ(笑)

312:名無し不動さん
08/01/13 21:28:08
>>311
えー、本当にー。



313:名無し不動さん
08/01/13 22:21:24 0iKacwK1
まあ確かに、これから不景気になるってみんなが思ってると(今がまさにそう)
意外に好景気になったりするんだよな。もちろん逆もしかり。
個人的には家を買うのは10年後なので、
そのとき安くなっているか高くなってても給料がそれ以上に上昇していればいいなあと思う。

314:名無し不動さん
08/01/13 22:24:12
結局は未来はわからないということで。


315:名無し不動さん
08/01/13 22:29:21 S4aWGYuR
明日のことなど、明日になってみないとわからない。

未来はもっとわからない。

316:名無し不動さん
08/01/13 22:36:41
下げ局面始まったばかりで商いできてない。
90年から下落してきた下げに対する戻りが終わって
下げ2波が始まった可能性もある。
13年下げ→4年戻し→これから○年


317:名無し不動さん
08/01/13 22:42:41
給料あがれば多少考えるじゃねーかいw

318:名無し不動さん
08/01/13 22:50:44
よし!
こーなったら豊洲みてーにマンション脇にららぽ作ってネットで地上げすっか

319:名無し不動さん
08/01/13 22:57:18
うちの横にはららぽはいりません。

320:名無し不動さん
08/01/14 00:00:22 3eoxd/Bf
>316

今回は2年から5年くらいだと思います。
だた、下げ幅は2割から5割急激に下がります。

321:名無し不動さん
08/01/14 00:11:55
さらに5割か。。。

国の借金は増え続け、国民の資産は下がる一方。。。

322:名無し不動さん
08/01/14 00:16:01 9mGhH1hQ
豊洲キレて大暴れw
あんなとこ持ってた日にゃ自暴自棄になるよな

323:名無し不動さん
08/01/14 00:22:05 hxzd1DH9
ネット時代にあんなとこ上げようってほうが無理

324:名無し不動さん
08/01/14 00:41:30
良く考えてみると政府の景気対策は景気がヤバイと政治家が本格的に思った時に出てくるもんだ。
その当の政治家が最近は景気はまずいんじゃないかと言う雰囲気を醸し出してきている。
そろそろ景気対策のウルトラCのアドバイスをアメリカあたりがしているように思えてならん。
アメリカとしても大統領選の年だし日本にこけて貰うのは迷惑な話だろうから。



325:名無し不動さん
08/01/14 01:08:17
調査対象:東京都内在住の20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日~28日

東京都民が選ぶ住みたい街ランキング
URLリンク(www.next-group.jp)

1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照 
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。

326:名無し不動さん
08/01/14 01:55:26
豊洲ランクインは八百長

327:名無し不動さん
08/01/14 02:13:39
女性層の住みたい街選び評価の中心は、全体的に街並みに対する意見が多くよせられています。
高級住宅地の一つとして有名な「白金高輪」や開発が進み人気の「豊洲」といった”セレブ”を代表する街や、
「恵比寿」「自由が丘」「代官山」など、おしゃれなお店やカフェがあり、緑のある街が根強い人気を得ています。

328:名無し不動さん
08/01/14 02:32:30 e6Vp+g7v
豊洲がセレブを代表するってのはどーなんでしょ!
(釣りかな?)

庶民の人気はともかく、「都心区」ってどの区を指してるんでしょ?
私の認識では港区・渋谷区・千代田区・中央区・目黒区の一部といった
ところでしょうか。

南麻布の坂の上とか、松涛の超絶地帯とか、六本木5丁目とか、
番町の2番6番とか、住宅地でも出ないとこはやっぱ高くても
ほしがる人多いですよね!

329:名無し不動さん
08/01/14 03:40:50
豊洲がセレブの街って初めて聞いたけど…
そうなの?
年収600万~700万位の貧乏人しか住んでないよね?

330:名無し不動さん
08/01/14 03:43:54 HjcrjP4h
豊洲がセレブ!!?ピックルじゃ!!ピックルの仕業じぁ!!

331:名無し不動さん
08/01/14 04:58:26
1位~20位まで引っ越せと言われたら喜んで引っ越したい、今より楽しそうなとこばかり。
約1箇所を除き。17位の豊洲ってなんなの?

332:名無し不動さん
08/01/14 05:34:05
見栄っ張りの住む吹き溜まり
捨て置け

333:331
08/01/14 06:32:41
おい!調べて見たら有楽町に勤めてた頃たまに連れていかれたボウリング場あったとこじゃん>豊洲
あれ、人の住むところ、という眼では見てなかった、人住むところ、かあ?見栄も張れないだろ、あれじゃ。

334:名無し不動さん
08/01/14 08:17:31
マンション購入意向者対象の「住んでみたい街アンケート」結果を発表
メジャーセブンのマンショントレンド調査 Vol.7
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

また、上位トップ10のうち、「恵比寿」「広尾」「田園調布」「豊洲」の4の街が、昨年に比べ
順位を上昇させています。とりわけ、「広尾」「田園調布」「豊洲」の上昇幅が大きくなっています。

順位 前年比 獲得ポイント 1位選択数 1位選択率
1 自由が丘(→) 1259 237 5.7
2 吉祥寺(↑) 1057 221 5.3
3 横浜(↓) 749 149 3.6
4 恵比寿(↑) 742 137 3.3
5 広尾(↑) 655 106 2.6
6 二子玉川(↓) 601 122 2.9
7 鎌倉(↓) 490 86 2.1
8 代官山(→) 444 70 1.7
9 田園調布(↑) 416 92 2.2
10 豊洲(↑) 346 60 1.4

◆ステータス感のある「広尾」「田園調布」、交通の便がよく商業施設が充実している「豊洲」
上位10項目(%)
1 交通の便がよいから53.3
1 商業施設が充実しているから53.3
3 通勤に便利だから51.7
4 街並みがきれいだから50.0
5 日常の生活に便利だから45.0
6 海に近いから43.3
7 話題性があるから31.7
7 活気があるから31.7
9 公園が多いから21.7
10 共働きしやすいから18.3

335:名無し不動さん
08/01/14 08:18:54
日経の首都圏の素顔特集

首都圏で発展性・成長性のある街     第1位 豊洲
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街    第2位 豊洲
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街    第8位 豊洲
首都圏で恋人とデートに行きたい街     第9位 豊洲
首都圏で住んでみたい街           第10位 豊洲
首都圏で家族と暮らしたい街          第20位 豊洲


336:名無し不動さん
08/01/14 09:02:28
この板って、人気住宅地を語るのではなく、地価動向を
語る板なんじゃなかったけ? 
 
316の書いてる1990年代バブルから、
13年下げ→4年戻し→これから○年 
だけど、上がるのより下がる方の時間がかかることや
バブル時代と違って少子化が進んでそうだから、下手したら
今後10年間近くは下げる可能性もあるんじゃないのかな。

人口の安定が見えないと底なしというか、その場合は
日本そのものの存続も厳しくなってくると思うけどね。   



337:名無し不動さん
08/01/14 09:47:15
少子化、超高齢化による財源不足、地方の疲弊、人材レベルの低下、
そして何よりも怖いのが中国の台頭

338:名無し不動さん
08/01/14 11:00:55 ftmawF54
豊洲はセレブが平民から金を巻き上げる為に
開発した場所です。

339:名無し不動さん
08/01/14 11:37:22
上げる時は融資おりやすく先高感で争って買うけど、
下げる時には資金調達できず薄商いで売り気配値だけ。

売り希望者は以前の高値が頭にありなかなか値段
下げられないず、時間かけてだらだら下げ続ける。

不動産ファンド新規組成バブルで、ともかくファンド
立ち上げるのに物件が必要だった。
ファンド間の売買で場所によっては何倍にも上昇。
ファンド関係無い周辺住宅地も業者間売買で数割上昇。

しかし行き着くところまで行き、金融も収縮し始めた。

340:名無し不動さん
08/01/14 11:50:33
所詮自演スレ

1人でシコシコ

連続投稿スレ

341:名無し不動さん
08/01/14 12:02:26
地価や株価って面白いもので、
一般民衆が思うのと逆の方向に動くんだよね。

つまり、このスレで一生懸命持論を展開しているような
大衆の皆さんは地価の見通しに悲観的なようだから、
俺は今後5年~10年スパンで騰がると見てるよ。



342:名無し不動さん
08/01/14 12:36:46
大衆でない貴方は今がチャンスと買い捲ればいいよ

343:名無し不動さん
08/01/14 12:43:56
もちろん数年前に購入済みだから、心配しないでOK


344:名無し不動さん
08/01/14 14:58:58
売り抜けのタイミング逃してバブル崩壊後の樹海行き組と同じ運命か

345:名無し不動さん
08/01/14 18:43:02
また貧民豊洲住民が暴れてるな
豊洲なんかあったの?w


346:名無し不動さん
08/01/14 20:34:26 tTbNnY9x
豊洲VS地方民の醜い争いをお楽しみください

347:名無し不動さん
08/01/14 20:51:31
俺は2003年に文京区の土地値ボロアパートを購入。
インカム収入だけで既に買値の50%の金額が通帳に残っている。
だがまだ売却するつもりはないよ。
売却は2020年頃の予定。

348:名無し不動さん
08/01/14 22:40:01
>>347
良いとき買ったね。
03年と言えば、りそなに公的資金が注入され日本が潰れそうになった年だ。

349:名無し不動さん
08/01/14 22:57:53
そりゃ10年足らずで代金回収できるんじゃ、
『だがまだ売却するつもりはないよ。』って当たり前過ぎるだろw

350:名無し不動さん
08/01/14 23:10:56
>>349さん

人の幸せを素直に認めた方が、貴方も幸せになります(クス)!

351:名無し不動さん
08/01/15 00:30:32
>>350
それはないわ

352:名無し不動さん
08/01/15 01:42:42
>>334
豊洲が交通の便がよい???

JRも通ってなく、地下鉄も有楽町線の1つしか無いのに。。。
理解に苦しむ。

353:名無し不動さん
08/01/15 03:06:54 BT6gGarm
豊洲関連に釣られるのはよそうよ。
「都心区」のスレなんだから。

354:名無し不動さん
08/01/15 03:39:19
○洲はパチンコとか不動産屋とか属性の低い人が多くすんでる街だし
都心区でもないしな
何で毎回毎回このスレに粘着してくるのかイミフだよ



355:名無し不動さん
08/01/15 09:02:50
豊洲は平民の人口が急増中だから
自演だろ

356:名無し不動さん
08/01/15 14:06:12
不動産価格、「ピーク」75%・ニッセイ基礎研がアンケート
 
不動産投資の専門家の間で不動産価格に天井感が広がっている
ことがニッセイ基礎研究所のアンケートでわかった。調査に
応じた専門家の47.6%が「ピークに近い」と回答。「すでに
ピークに達している」と「ピークアウトの兆しが見える」を
合わせると、75.8%を占めた。

アンケートは2007年10月1日から12日にかけて実施した。建設
・不動産業界で不動産投資にかかわっている103人から回答を得た。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)


357:名無し不動さん
08/01/15 14:16:39
豊洲は関東大震災によって崩壊した街の瓦礫で海を埋め立てた土地です
10万人の悲しみが詰まってます

358:名無し不動さん
08/01/15 15:37:12 g13dIY1f
不動産デベの業績下方修正が出まくってることがすべてを表してるでしょ。

359:名無し不動さん
08/01/15 16:48:11 2wvlJ7tN
>358
それは建築確認の改悪に伴うトラブルが主要因じゃないでしょうか
売れてないってのも当然あるでしょうが、商品を建てられない現状
は悲惨というほかないですよね


360:名無し不動さん
08/01/15 16:57:57
いまだに改正法が不況の主因だと思ってる人っているんだ。
要素のひとつではあるけど主要因ではない。木を見て森を見ず。

361:名無し不動さん
08/01/15 17:57:57 BT6gGarm
森を見ている360の意見やいかに!

362:名無し不動さん
08/01/15 19:39:13
郊外を高値で買っちゃった人の方が悲惨な気がする。
練馬とか東京市部とか。相当な価格がつけられてたけど、もう無理ぽ。

363:名無し不動さん
08/01/15 21:24:03
>>362
東京市部の土地の値がさがったっていうソース出してみろ。
インフレなのに土地の値がさがるか。土地はインフレに強い商品だ。

364:名無し不動さん
08/01/15 21:35:53
インフレなのは、原油と商品だけなんじゃないの?

株価だって、デフレ真っ最中なんだし、、、



365:名無し不動さん
08/01/15 21:47:02
物価が上がって税金も上がって

収入は下がる


さて、誰が地価を上げるの?


おもろいねバカ業者の「脳無い」。w

366:名無し不動さん
08/01/15 21:52:12
物価が上がると言っておきながら、地価が下がるのか?

その理屈なら、お前の収入が下がったら、誰が物価を上げるんだ?

おもしろいね w



367:名無し不動さん
08/01/15 21:53:03
だから東京市部の土地の値がさがったっていうソース出してみろよww


368:名無し不動さん
08/01/15 22:15:35
>>367
住んでりゃ分かるだろ。
俺は都心区に住んでいるが、去年1年間で5%くらいは下がっている感じはある。

とにかく売り物が少ないので、本当のところはよく分からないが・・・

369:名無し不動さん
08/01/15 22:16:17
バカ業者

株価全面安のニュース見ながら涙目で必死w

370:名無し不動さん
08/01/15 22:20:09
>>369
日経平均10000円までは想定ないの業者が多いんじゃないかな。
それに、まもなく絶好の買い時が来ると武者震いしてると思うけどな。

371:名無し不動さん
08/01/15 22:22:29
>>368
なんだ、その感じというのはww
君も言っているように出物が少ないのに下がるわけがない。

372:名無し不動さん
08/01/15 22:26:43
出物が少ないので今年は上がると思うが、金利が安いので万が一、下がっても
デベはあわてて売らないよ。

373:名無し不動さん
08/01/15 22:30:01
では、ずっと在庫かかえたままでいけばいいじゃない。
そのうち、賃貸にでも出すんだろう。
そちらも値下げ競争が厳しくなってくる予感。
 

374:名無し不動さん
08/01/15 23:01:27
なんだ…


また自演か

375:名無し不動さん
08/01/15 23:29:38 bK25rUmT
>>374
そうだよ自演だよ

毎日色々な殆どスレッドで自演して悪いか?
自演するのが生きがいだし自演してないと寂しくて死んじゃうよ!
2ちゃんが無かったらもう死んでたよ!

376:名無し不動さん
08/01/15 23:35:09
ノシ
今日不動産株損ギリしたよ
プロパストなんて怖くて塩漬けできねーよ

377:名無し不動さん
08/01/15 23:44:50 BT6gGarm
>>375
2ちゃん楽しいよね♪

>>368
売り物少ない?去年前半までは水面下でけっこう決まってました。
出てる物件の坪@よりだ~いぶ下の価格でですけどね。
都心区については、レインズは晒し者、ネット広告は論外。
申告されない約定価格。本当の景況感は業者じゃないとわからん。
ちなみに私は元ころがし屋。この世界に染まりきる前に辞めました。
2ちゃんでだべる程度がたのしーね!



378:名無し不動さん
08/01/16 00:47:26
グローバル経済厄介やな~
以前のバブル崩壊より下手したら性質が悪いかも試練よ
半額とか煽ってるスレがあるが
あながち可能性ナイトも言えないな

379:名無し不動さん
08/01/16 03:28:07
よしよし大分悲壮感が漂ってきたな。
投げたい奴は綺麗サッパリ損切りして市場の肥やしになってくれ。
春から年末にかけての上昇相場は大きくなりそうだウシシ。

380:名無し不動さん
08/01/16 04:04:47
↑本当にそう思ってるならそんなことここに書き込まないよ
焦ってるくせにwwwwwwwww

381:名無し不動さん
08/01/16 04:27:48
今日も下げてるぞin NY

382:名無し不動さん
08/01/16 04:36:27
明日の日経平均下げも鉄板ですね

383:名無し不動さん
08/01/16 04:37:38
っつーかどう対応するの日本は?!!
アメリカまだいいよ下げる金利があるから!
日本は下げる金利がないのですよ!

384:名無し不動さん
08/01/16 04:40:17
>>380

そんな事はないよ。
ここは不動産でスレ違いだが日経13500円程度で日経先物買い建て予定。
今日か明日には建てられるでしょリバウンド取りだがね。

385:名無し不動さん
08/01/16 04:41:06
すれ違いなのに書くなよ

386:名無し不動さん
08/01/16 05:04:21
自演以外は書いちゃダメなスレはここですか?

387:名無し不動さん
08/01/16 05:44:21
自演も駄目だし不動産と関係ない先物とかもNGだし
都心区じゃないのに都心区だと言い張るのも駄目

388:名無し不動さん
08/01/16 07:02:07
Citiがーーーー

389:名無し不動さん
08/01/16 07:39:49
そうか自演は大丈夫なのか。
だったらイッパイイッパイ自演しますねぇ~。

390:名無し不動さん
08/01/16 09:15:36



ん 上


391:名無し不動さん
08/01/16 11:06:34
うぜー
誰も自演なんてしてないよ
お前と一緒にするな

392:名無し不動さん
08/01/16 13:46:47
安定的な家賃収入だけでは刺激がないので気分転換に日経先物少し買い建てしてみるわ。
指値13500円台で指してる。
小遣い稼ぎできればいいな。
所有都心区不動産は売る気はまったくないよ。



393:名無し不動さん
08/01/16 15:03:34
約定しちゃったなwww

394:名無し不動さん
08/01/16 19:50:33
予定通り約定した。
後は家賃収入のように寝て待つだけだ。

395:名無し不動さん
08/01/16 19:53:46
不動産市況に異変あり?!
URLリンク(kimuratakeshi.cocolog-nifty.com)

私募ファンドの破綻が契機となって不動産マーケットは目茶目茶になるのか?
URLリンク(debutpth.tea-nifty.com)


396:名無し不動さん
08/01/16 20:44:12 mYWtoFxt
ハリケーン猛って知ってる?

397:名無し不動さん
08/01/16 21:04:04
結局、自演はヤリ放題で良いのだね。

398:名無し不動さん
08/01/16 21:54:13
自演しちゃいますよぉ~

399:名無し不動さん
08/01/16 22:55:50
半値にならなくてよい。
杉並あたりの土地が今より1割ほど相場が下がってくれたらなあ。
36坪ぐらいの一戸建てを買うのに。

400:名無し不動さん
08/01/16 23:16:50
自演楽しいなぁ~
もっと続けますよぉ~
じえんじえん

401:名無し不動さん
08/01/16 23:22:37
昨年マン損を最高値でかっちまったようぅ。助けてくれ~。

402:名無し不動さん
08/01/16 23:25:00
株で損して頭金すっちまった。どっちみち買えない。

403:名無し不動さん
08/01/17 00:39:47 8dYgUGmX
401
死ぬまで住めばいいじゃないですか。

402
それ都心区の話じゃないでしょ。

404:名無し不動さん
08/01/17 00:41:31
>>387
豊洲みたいに全く都心区じゃない場所や
郊外部落合みたいに都心部新宿区とは異質な場所もあるしな。

405:名無し不動さん
08/01/17 00:46:23
>>404
お前のようなホストみたいな奴は、黙ってろ。
港区港南がお似合いだ。
ファミリーが住む所には無縁。


406:名無し不動さん
08/01/17 01:00:39
>>404-405
その自演格好良い~からもっとやって
自演やって

407:名無し不動さん
08/01/17 02:25:58
杉並で36坪だったら土地だけで7千万前後?

408:名無し不動さん
08/01/17 03:25:45
さて、そろそろ自演レスが↓

409:名無し不動さん
08/01/17 08:26:48
杉並にも色々あるからなあ。
西武池袋線の駅から徒歩18分とかの立地なら
もう少し安いんじゃないか。ギリギリ杉並という感じ。

都心の話じゃないなw

都心の住宅用地の、建築条件付物件の多さにうんざりだ。
条件を外してくれたら表示価格で買ってやると言ったら
どこか一件くらいは約定するかなぁ。


410:名無し不動さん
08/01/17 08:51:36 8VHzdu9E
>409
わかる。建築条件付うざい。
前いた会社の自社物件には建築条件付いちゃってたんですが、
売りにくくてしょーがなかった。別に自前の工務店を持って
るわけでもないのに。木造で坪80万とかムチャクチャな値段
だったし。
客をなめた商売できるのも、都心の物件が希少だからですね!

411:名無し不動さん
08/01/17 10:24:38
やってるやってる
自演
格好良いねその自演

もっとやってよ自演

412:名無し不動さん
08/01/17 11:03:22
自演まだですかぁ~

格好良い自演まだぁ~

自演してよ

413:名無し不動さん
08/01/17 12:05:52
    ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   )
  / >                    /

☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ!
注)設定や環境の関係で、正常にかめはめ波が出ない場合があります。


414:名無し不動さん
08/01/17 12:52:04
>>413で流れを途絶えさせてすかさず自演

格好良い自演始めてよ

自演まだですかぁ~

415:名無し不動さん
08/01/17 14:02:10
世界中の地価が下落してるなか日本だけが維持できる可能性を
このスレに来てる業者は述べよ

416:名無し不動さん
08/01/17 14:19:39
始まったぁ~

自演が始まったぁ~

格好良い自演だねぇ~

417:名無し不動さん
08/01/17 15:28:52
なんで郊外落合地区の中古物件って売れ残ってるの?

418:名無し不動さん
08/01/17 15:35:45
世界中の地価が上昇しているなか、日本だけ下がっていただろ

419:名無し不動さん
08/01/17 15:42:03
始まってたのね自演

頑張ってるのね自演

格好良い自演続けてね♪

420:名無し不動さん
08/01/17 16:21:36
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

421:名無し不動さん
08/01/17 16:24:17 NaBJ86/K
自演の相談ですか?

脳内で自演の相談ですか
格好良い自演続けてね♪

422:名無し不動さん
08/01/17 16:49:23 A4TA5hxx
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
格好良い自演続けてね♪

423:名無し不動さん
08/01/17 17:10:54
なんだ昨日買い建てした日経先物もう含み益じゃん。
家賃収入と同じで働かずお金になるのって最高だね。

424:名無し不動さん
08/01/17 17:43:02
先物だと総合所得。
本業や家賃収入と合算すれば税率50%行っちゃうだろ。
ETFなら税率10%なのに、なんで先物?

425:名無し不動さん
08/01/17 17:46:31
バカだからさ

426:名無し不動さん
08/01/17 20:15:50
先物は20%だが

427:名無し不動さん
08/01/17 21:36:08
先物は申告分離課税20%だよ。
ETFじゃ1倍、信用使うと金利がかかるし。
先物で3~5倍のレバがちょうどいい。
今回は10枚で500~1000万円取れれば良い小遣いの泡銭。
同じ不労所得の家賃収入には手を付けようとは思わないのは何故なんだろ?

428:名無し不動さん
08/01/17 23:00:03
2006年東京のイメージ調査 URLリンク(www.macromill.com)

住みたい街1位武蔵野市吉祥寺    住みたくない街1位新宿区新宿
      2位目黒区自由が丘           2位豊島区池袋
      3位渋谷区恵比寿            3位渋谷区渋谷
      4位世田谷区下北沢           4位台東区上野
      5位新宿区新宿             5位足立区北千住

働きたい街1位新宿区新宿      働きたくない街1位新宿区新宿    
      2位東京(中央区千代田区)        2位豊島区池袋
      3位渋谷区渋谷             3位渋谷区渋谷
      4位中央区銀座             4位台東区上野        
      5位千代田区大手町           5位八王子市八王子

ビジネスの中心だと思う街1位千代田区中央区東京
             2位新宿区新宿
             3位千代田区大手町
             4位千代田区丸の内
             5位港区新橋

頻繁に出かける街1位新宿区新宿  ショッピングに行きたい街1位新宿区新宿
         2位渋谷区渋谷              2位中央区銀座
         3位豊島区池袋              3位渋谷区渋谷 
         4位中央区銀座              4位豊島区池袋
         5位武蔵野市吉祥寺            4位港区表参道

429:名無し不動さん
08/01/18 08:20:49
NYダウ、300ドル超える大幅下落

430:名無し不動さん
08/01/18 11:01:51

外資の動向も見逃せない。これまで、日本の都心の不動産は
諸外国に比べればまだ割安という判断から買われてきたが、
日本よりも有望な国が出てくれば、日本からすぐに撤退するだろう。

前にも述べたように、今回のミニバブルの“立役者”はJリート
や私募ファンド(非上場型の不動産投資信託)。外資は直接、
日本の不動産を購入する代わりに、これらの投信を購入しており、
外資が引上げた時の影響は大きい。それは地価の値下げ要因と
なるだけでなく、私募ファンドをたくさん保有している地銀、
信金・信組などは経営危機に陥ると思う。

URLリンク(diamond.jp)

431:名無し不動さん
08/01/18 13:27:08
安かったのでまた日経先物10枚13400円で買い建てしちゃったよ、合計20枚。
しかし普通の感覚では定期的な家賃収入に比べると正にジェットコースターだよな(笑)


432:名無し不動さん
08/01/18 14:27:09
>>428
住みたい街5位新宿、住みたくない街1位新宿、働きたい街1位新宿、働きたくない街1位新宿、実に面白い大都会だな。もしかして最強都市?

433:名無し不動さん
08/01/18 16:49:38
東京とはそういうところです

434:名無し不動さん
08/01/18 20:26:12
女が小1女児を切りつける 東京・文京区
東京・文京区千駄木で18日午後4時半ごろ、遊んでいた小学1年の女児(7)
が突然女に刃物で切りつけられる事件があった。
切りつけたのは近所に住む女(42)で、逃走していたが、身柄が確保された。
調べによると、女児は友達数人と遊んでいたところを突然、女に刃物で右足と左手
を切られた。軽傷だという。
身柄を確保された女は興奮状態で、警視庁は慎重に調べを進めている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



435:名無し不動さん
08/01/18 22:26:41
不動産関連は総悲観だな。
相場の教科書通り総悲観は買い。(俺は2003年に購入済み)
春から始まる年末にかけての上昇相場でピークを付け数年停滞するも大きくは下がらない。
そして2012年から2020年頃までの長期上昇相場で平成バブル時の3倍を狙う。
とりあえず目先は日経先物20枚の利益確定だな。

436:名無し不動さん
08/01/18 23:29:04
今のうち業者は435のところに物件を持っていくべきだな
総悲観は買いだそうでw

437:名無し不動さん
08/01/19 00:33:00
325 :名無し不動さん:2008/01/14(月) 01:08:17 ID:???
調査対象:東京都内在住の20歳以上の男女
有効回答数:4,120人(男性1,978人 女性2,142人)
(調査結果は各市区の人口構成比にあわせてウエイトバックした値を採用)
調査時期2007年10月26日~28日

東京都民が選ぶ住みたい街ランキング
URLリンク(www.next-group.jp)

1位 武蔵野市吉祥寺 URL参照
2位 目黒区自由が丘 URL参照
3位 渋谷区恵比寿 URL参照
4位 世田谷区下北沢 URL参照
5位 港区青山 URL参照 
6位 新宿区新宿: 駅周辺等整備されていて、交通の便も良さそうだから。
7位 中野区中野: 交通の便がよく、生活に必要な施設も揃っている。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な住宅地に憧れる。
9位 渋谷区広尾: 都会の洗練された雰囲気。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに風情がある。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。
12位 渋谷区代官山: 街並みがおしゃれで交通の便が良く、緑も多い。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。
14位 港区表参道: オシャレでどこに行くにもアクセスが良い。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそうだから。その割には目黒川沿いで、自然もある。
16位 大田区田園調布: 高級感、静寂感。
17位 江東区豊洲: 海も近く、商業施設など充実し、利便性も高いため。
18位 新宿区神楽坂: 江戸情緒がありかつ都心から近い。
19位 港区白金高輪 セレブな感じがするから。
20位 港区六本木 繁華街が近いので楽しむことができると同時に、少し中に入れば静かな場所もあるので。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch