07/05/24 12:58:43
※専門的な建築関係はこちらの板にも質問スレがあります。
○建設・住宅業界板
恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー 40軒目
スレリンク(build板)
路線価・借地権割合など「国税庁の路線価図等」
URLリンク(www.nta.go.jp)
地価公示など「国土交通省土地・水資源局土地情報課」
URLリンク(www.tochi.nla.go.jp)
売買・賃貸情報「インフォシークの不動産カテゴリ」
URLリンク(house.www.infoseek.co.jp)
賃貸・売買情報「アドパーク」URLリンク(www.adpark.co.jp)
3:名無し不動さん
07/05/24 14:39:32 iWaXlOI0
予算5千万で
都内マンションか千葉(市川船橋あたり)
どちらがお買い得でしょうか?
仕事場所はどこでも出来る仕事です
4:名無し不動さん
07/05/24 14:52:14
千葉
5:名無し不動さん
07/05/24 15:01:48
>>3
お買い得ってのは、本人次第だろ。
6:名無し不動さん
07/05/24 16:44:59 LgD9dyfd
仲介業を始め様と計画を練っているのですが
ネットで広告を打つ場合どこが費用対効果が良いでしょうか?
7:名無し不動さん
07/05/24 19:09:58
>>6
2chまぢオススメw
8:名無し不動さん
07/05/24 19:21:05 ky/Mwgp4
賃貸契約する時の 審査って時間かかるんですか? どういった所を見られるんでしょうか?
9:名無し不動さん
07/05/24 19:27:02
あなたの恥部
10:名無し不動さん
07/05/24 19:30:34 ky/Mwgp4
わ わかりました。ありがとうございます
11:名無し不動さん
07/05/24 22:59:30
前スレ984ですが、
前スレ>>989様に。
あのね、抵当権設定の意味くらいわかってますよ。
そうじゃなくて、登記の代金が知りたいって質問だったろ!?
で、抵当権設定の登記にあたって、司法書士への
報酬がどんなもんだかわからない・・・・って話だよ。
よく読んでから答えような。恥ずかしいから。
12:名無し不動さん
07/05/25 00:41:18 2AqcNB1r
質問です
近所のアパートの住人がうるさいので管理会社に苦情を言いたいのですが、
電話する時こちら側の名前は必ず言わなければならないのでしょうか?
もし、言った場合プライバシーは守ってくれるでしょうか。
それが心配で管理会社に二度苦情メールを送ったのですが、全く無視されてるので電話にしようと思いました。
13:名無し不動さん
07/05/25 01:23:58 SlAe4lk1
>>12
おめぇ、精神病による幻聴じゃねーの?
14:名無し不動さん
07/05/25 05:16:35 Q5c24qs/
携帯から失礼します。
新築一戸建ての購入にあたり悩んでいます。
契約書をもらってわかったのですが、住宅性能表示がついていません。
審査の費用をケチったのか、審査をされたくない理由があるのか、色々考えているうちにかなり不安になってきました。
最近一戸建てを買われた方、または購入を検討されている方、性能表示の有無は重要視されましたか?
性能表示についてアドバイスいただければと思います。
15:名無し不動さん
07/05/25 05:22:29 SlAe4lk1
>>14
業者変えればいいだけだろ?
そんなのも、わかんねーの、おめぇ?
16:名無し不動さん
07/05/25 07:32:45 2AqcNB1r
>>13違いますよ
何言ってはるんですか。
ちょっと笑ったんですけどもう少し真面目にレスくれたら、ありがたかったです。
17:名無し不動さん
07/05/25 09:45:06
>>12
近所の警察に苦情を言えば、匿名で注意してくれる。
うるさいと思ってるのが、あなたひとりでなければ、警察が「うるさい」原因も調べてくれる。
アル中とかヤク中の場合は、監視もしてくれる。
18:名無し不動さん
07/05/25 09:59:16
>>11
3~15万。所有権移転と一緒にやるなら、高くても7万、まち金なら出張費などなどで30位。
>>14
すでにたっている新築なら、信頼できる建築士などに診断してもらう方法もある。
19:名無し不動さん
07/05/25 10:10:15
>>12
管理会社の人間ですが、基本的にはこちらから名前と部屋番号は聞きますよ
(ただし強制ではないです)
名前や部屋番号を言わないと悪戯の可能性があるのでスルーする場合があります
(悪戯通報が多い物件とかありますので)
情報漏洩で心配かもしれませんが、管理会社では照会に使いますので苦情通報等は
可能な限り名前と部屋番号を名乗られた方がよいと思います
通報しても直らない場合名乗っておけばオーナーさんに管理の方から相談して念書
書いてもらえることもありますので
後メールはあまり使われない方がいいです、実際きちっと確認されているかわかりませんし
(受信確認通知を付けておけばよいですが・・・)対応は電話より遅れると思います
20:名無し不動さん
07/05/25 12:40:14
>>12です
>>17さんレスありがとうございます
うるさいのは夜中に騒ぎまくってるのです。管理会社に相談して改善されなければ警察に言おう思います。
>>19さんレスありがとうございます。
メールはやめた方がいいんですね…。無視ではなく、見てないだけかもしれないですね。
悪戯と思われない為にも名乗って電話することにしてみます。
お二方、丁寧なレスありがとうございました。
21:名無し不動さん
07/05/25 15:09:03
>>20
騒音問題真っ只中の人間が通ります。
一応管理会社に通報しておいた方がいいんですが、
さくっと警察を呼んだほうがいいですよ。
22:康
07/05/25 15:13:03 EBMty1NU
初めまして。
質問なのですが、知り合いの居酒屋経営者が3階の部屋が5月に空くと言うのでずっと借りようか迷ってました。
5月になって金銭面が厳しく、はっきりした返事もしませんでした。
相手からどうするかとメールの連絡がありましたが、たまたま仕事が忙しく返信をしなかった事で、数日後相手から罵倒なメールが何件がきました。
そんな人とは思ってなく、連絡しずらくなってしまい、また数日後今度は第三者を通じて、会社に電話が掛かってくるようになりました。
相手が誰かもわからないし「居酒屋の経営者に電話してくれ」と言ってきたけど逆に怖くなり放置してました。
先日会社にかかってきた第三者からの電話が、
「今度会社に行く」
という内容だったんですが、会社にも迷惑が掛かると思い、居酒屋経営者に先程謝りのメールをしました。
そして帰って来たメールの内容が、
「部屋は別の人に貸すから、空きになった分の家賃と水道代を払え」というものでした。
長いいきさつをだらだら書いて申し訳ありませんでしたが、不動産屋を通さないやり取りですが、賃貸契約をしてなくて家賃を払う義務が私にあるのでしょうか?
賃貸契約そのものもないかと思いますんで、口約束の場合でも結構です。
ご回答宜しくお願い致します。
23:名無し不動さん
07/05/25 15:58:37
>>22
払う義務無し
会社まで来るような脅しかけられるのなら
逆に慰謝料請求汁
借りなくて良かったな
24:名無し不動さん
07/05/25 16:10:02
相手の好意を踏みにじっただけだと思うが・・・
わざわざあんたの為に部屋を押さえておいたのに連絡よこさないってどんなけDQNなんだよ
25:名無し不動さん
07/05/25 16:24:26
忙しくても返事できるのがメールなのに数日間返事しないってどんだけ忙しいんだよ
26:康
07/05/25 16:33:19 EBMty1NU
>>23 >>24
回答有難うございます。
>>24
それは解っていますが、まだ住人が住んでいた時には、
「4月中には空くから」
という事を言ってましたが、5月が近づくにつれて、「アンタの為に出ていってもらったんだから」みたいな事を言われました。
仮に住む事になって、もしかしたら自分もいついつ迄に出ていけとか言われたら不安じゃないですか。
実際部屋を見た時、エアコン・ガスコンロ・給湯機もなく、収納スペースも無しで、それらを買い揃えるのにさらに出費も嵩むし。
そんな不安要素が増えるにつれて、最初は借りたいと思ってましたが、徐々にその気持ちが薄れていったんです。
27:名無し不動さん
07/05/25 16:40:23
>>26
じゃあその時点で断れよ
それをしなかったあんたが全面的に悪い
28:康
07/05/25 16:44:33 EBMty1NU
>>27
回答有難うございます。
では、払う義務があるということですね。
29:名無し不動さん
07/05/25 17:14:14
↑ そうですね。
30:名無し不動さん
07/05/25 17:41:55
>>28
法的に支払い義務はないだろうが、迷惑を掛けてはいるのだからちゃんと謝罪するなりで先方を納得させましょう
31:名無し不動さん
07/05/25 19:41:04 rlykcdCS
まとまりのない長文で申し訳ありませんが、教えてください。
全10区画の分譲地の1つを購入予定です。
当初、北道路の土地Aを購入予定で、明日その土地を契約する旨を
担当者と面会し口頭で伝えようとしていました。
その前にと双方の両親に土地を買うことを報告すると、その土地を見て
「日当たりのいい南道路の土地Bのほうがいい、足りない分は出す」と
双方から強く勧められ、今は土地Bを買う方向で検討しています。
このことを昨日担当者に連絡したところ、「土地Bは他にもお話をもらって
いますが、土曜日にローン試算はしてみましょう」と言ってくれました。
試算してくれるということは、まだ自分たちにも土地Bを購入できるチャンスが
あると思っていたのですが、さきほど明日の面会の確認ということで
担当者から連絡をもらった際、「土地Bについては他に希望者がいるので
慎重にならざるを得ません」と言われてしまいました。
この「慎重になる」とどういうことなのでしょうか。
明日「土地Bを買います」と言っても、他の希望者が優先されてしまうと
いうことなのでしょうか。
先に契約したもの勝ちと強気に出るべきか、やはりそこは順番があると
認識しておいたほうがよいものか…。ご意見お願いします。
32:名無し不動さん
07/05/25 19:41:22
遅くなりましたが>>21さんレスありがとうございます
警察に言った方が早いですよね。騒音は本当に困りますね!
33:名無し不動さん
07/05/25 20:09:45
>>31
先約のやつがローン審査中とかなんじゃねーの
業者からしたらとっとと売っぱらいたいだろうからBの結果をまってからあんたの話を進めるよりとっととAを買ってくれって風味
34:名無し不動さん
07/05/25 20:13:33
>>34
横取りして人に恨まれてしまった土地に一生住み続ける度胸がある…?
中国人じゃないんだろうから、ちゃんと順番を守りましょうね。あなたが欲しい土
地は他の人も欲しい、あなたがすぐ契約できるなら、その人も契約できているはず。
35:31
07/05/25 20:25:18
>>33-34
レスありがとうございます。ごもっともです。
無理を言って横取りするようなことはしないことにします。
36:名無し不動さん
07/05/25 21:52:44
今回は先客がいるからあれだが
湿気の多い日本、日当たりは絶対に妥協しちゃいかんよ
全10区画の分譲宅地なら北側でもそこそこ日が当たるのかもしれんが
南向いて無いマンションとか絶対ダメ
37:名無し不動さん
07/05/25 23:12:35
>>18
既にたっている新築です。
一級建築士に診断してもらうか検討してみます。
ありがとうございました。
38:名無し不動さん
07/05/26 18:49:31 SRLEFSco
不動産会社に勤務している者ですが
社長の知り合いが客付けしてねって持ち込んできたマンション
そのなかの一室が気に入ったから
自分が入居しようと思ってるんだけど
これって仲介手数料取られるもんなの?
39:名無し不動さん
07/05/26 18:53:39 SRLEFSco
もちろん賃貸です
40:名無し不動さん
07/05/26 18:55:28
社長と相談しろよ。
41:名無し不動さん
07/05/26 19:05:15
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
42:名無し不動さん
07/05/26 20:30:10
ふつう取らないんじゃ?つーか、社員から手数料なんて取れないだろw
43:名無し不動さん
07/05/26 23:52:29
>>36
そうか?西向きならいいだろw
44:名無し不動さん
07/05/27 00:22:26
ぶっちゃけ、今の新築なら、南向いてないからどうのとかは関係ないですよ
昭和の建物ならいざしらず
建物がどっち向いてるかよりも、室内をどう使うかのほうが重要かと
湿気が多いとか言う原因の殆どは、冷暖房による結露と換気不足が原因
建物の設計や施工ではなく、使う人の「人為的ミス」ってことです
45:名無し不動さん
07/05/27 01:42:58 sQb4ZY3d
先週、賃貸の部屋を不動産屋の方と見に行き、手付けを
支払い鍵を頂き今日部屋の掃除に行ったところ、台所と
和室の間のガラス戸の下のガラスが入ってませんでした。
片方に寄せていたので、見学にきた時は気付かず、不動産屋
さんも何も言ってなかったんですが、このまま使えという
ことなんでしょうか?ガラス入れて下さいと言うのは失礼
でしょうか?ちなみに契約は明日です。
46:名無し不動さん
07/05/27 05:31:32 4GjTMY3e
家賃についての質問です。
『住宅賃貸借契約書』の家賃の欄に、翌月分を毎月27日迄に前払(翌月分前払い)
但し、振込の場合は、30日迄に入金が確認できるものとする。
と書いてあるのですが、不動産屋に直接持参する場合は27日迄で、銀行から振込みする場合は30日迄に振り込まれていれば良いという事ですか?
47:名無し不動さん
07/05/27 06:43:22
>>46
せめて前の質問に対する回答が出てからにしましょうね
アナタは自分のことしか考えない人間のようですね
48:46
07/05/27 08:12:03
>>47
すいませんでしたm(__)m
49:名無し不動さん
07/05/27 09:14:51
>>45
普通は入れてくれると思うのでその旨業者に言いましょう。断られたら相談に来ましょうね。
>>46
振り込みを実行しても当日はいらない場合があるので…という意味は理解できますよね。
30日までに確認ができるということは向うの通帳に記帳できる状況になるということですから
普通ATMでの振り込みなら当日で問題ないと思いますよ。
>>47
そんなことを気にする必要を俺は感じません。物質ですよここは。貴方がものすごい勢いで回答
すればいいんです。
50:45
07/05/27 10:52:10
言ってみます。ありがとうございました。
51:名無し不動さん
07/05/27 11:27:08
>>47
お前みたいなのには、絶対相談したくないもんだな。
バカでまともな回答が出来ないくせに、詰められたら
礼儀作法うんぬんに摩り替えようとするんだろうからね。
顔真っ赤にしてw
世の中にはそういうのが結構多いけど、
全くはた迷惑な話ですよね。
52:名無し不動さん
07/05/27 11:37:02
>>47
そんなルール、初めて聞いたよ
順番待ちなんて不要だし、順番待ちを強要するのはどうかと
>>51
相談したくないなら書かなくていいし
回答できないならしなくていいと思うよ
さて、次の質問マダー?
53:名無し不動さん
07/05/27 13:25:12
賃貸と売買どっちがいいですか?
54:名無し不動さん
07/05/27 15:26:53
>>53
コツコツ着実に稼ぐなら賃貸、ドカンと一発で稼ぐなら売買
どっちが向いてるかは人それぞれ
あなたは、どっちがいい?
55:名無し不動さん
07/05/27 16:07:30
売買やっている俺が来ました。こつこつと稼いでいます。
56:46
07/05/27 17:38:44
>>49
ありがとうございました。じゃあ30日の15時迄に銀行で振り込めば良いんですね。
57:名無し不動さん
07/05/27 17:48:44
>>56
いや、だから、「ATMなら大丈夫だと思う」といっているわけで・・・。
地方銀行や、地方の信用金庫などの窓口かr、都市銀行の口座に振り込むなら
おそらく14:30でもNGだと思うよ。
58:名無し不動さん
07/05/27 22:04:31
馬鹿はてめーの気に入った答えが出るまで
回答を捻じ曲げるから相手しても意味無いよ
59:名無し不動さん
07/05/28 03:02:58 rZt12f49
WRC造の遮音性はどの程度でしょうか?
RCより上ですか??
60:名無し不動さん
07/05/28 05:07:37 YcKPKkh1
おはようごいます。
初めて、質問させていただきます。
今年、マンションの2年に一度の更新がはじめてくるのですが、
入居したときは働いていたのですが、
最近転職を考え、退職して無職となりました。
更新契約書には、もちろん勤務先の記入欄があるのですが、
無職だし・・・。
最近辞めた会社のを記入するわけにも・・・。
更新手続きで、審査落とされて出て行かなければならないことってありますか?
マンションの管理会社は審査の厳しいところで、
入居の際、会社に在籍確認の電話が来ました。
更新でも在籍確認とかするのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
61:名無し不動さん
07/05/28 08:46:38
>>59
似たり寄ったり
>>60
可能性はある、としか言えない
まあ、嘘をついたことがばれたら、追い出されるのは確実だから
前もって事情を説明し、あとは相談という形で、歩み寄ってもらえ
62:おはようございます
07/05/28 10:21:47 MoKrNfW+
はじめまして。2ちゃんねる初心者です。
職場近くへの転居を計画しており、賃貸アパートの部屋を足しげく
不動産屋を回り探してまして、最近ようやくいい物件とめぐり合えて、さあ
入居申し込みという話になったのですが…。ちょっと納得いかない事態に
なりまして、お知恵を拝借いたしたく、ご質問させていただきます。
家賃6万円の1DKの鉄骨アパートで、3年後に取り壊し予定なので3年間の
期間限定契約なのですが、なぜかクレジットカードの入会申込書を書かされました。
「このカード審査が入居の審査代わりになりますので」と、入りたくも無いカードを
強要されました。ところがなぜかその後、「審査が通りませんでしたので、保証人
システムを使って下さい。ただこの契約には手数料が別途3万円、そして今後1年
あたり1万円お支払いいただきます」と言われ、納得がいきません。
こちらは飲食店勤務ですが定職についている30男で保証人も親を用意しています。
昨年、大型バイクをローン組んで買ったばかりで、ローン滞納も無ければ金融事故を
起こした経験もありません。クレジットカードだってすでに数枚所持しており、
審査に通らない訳が無いのですが、なぜかこの業者は「審査にひっかかった」と言って
保証人システムを使うよう強要してきます。親の保証人を用意してるのに。
家賃6万の安アパートの契約でこんなことってあるのでしょうか?
また、こんなやり方は強要されたら受け入れざるを得ないのでしょうか?
カードの入会なんて一種の抱き合わせ販売で、独占禁止法とかに違反しませんか?
この業者は手数料で儲けようとしてるセコイ会社なのでしょうか?
これらを断って親の保証人だけで業者を納得させる論法をご教示願います。
長文失礼しました。
63:名無し不動さん
07/05/28 10:32:33
>>62
家主が自由に賃借人を選べるのだから(対等にあなたはどこを借りるか選べる)、その家主が
カードで審査をする、そのカード会社でNGなら保証人システムを使うと決めているなら
それは家主の自由です。
(あなたに諮りない自由がある)
お願いできるかもしれませんが「法律に反しているのではないか」などと喧嘩を売る暇があるなら
あなたに貸してくれる家主を別に探すほうがよいです。
※あなたがそのカード会社の審査に不振があるならば、急ぎ自身の信用情報を取得し、間違った
情報が載っていないかを確認し、誤りなどがある場合に情報の是正をしてから再度借りようとする
のは自由ですが時間的に無理かもしれません。
64:おはようございます
07/05/28 10:39:23 MoKrNfW+
おお、もうレスが!さっそくのお答え、感激でございます。
そうですか、家主の自由ですかー。うーむ。
カードはともかく保証人システムはなんとかならないものか、再度
交渉してみます。ダメモトで。
63さま、ご教示ありがとうございました。
65:名無し不動さん
07/05/28 10:47:54 g78ZsGb3
>>62
俺もオーナーだけど、今は部屋を貸し渋る時代じゃなく、空室が出て
どーにもならない。
業者変えれば、どーにでもなる
借主=客>>>>>>>>>>オーナーなんで
66:名無し不動さん
07/05/28 11:00:33
そんな事は無いw
むしろ、しっかりとした審査をしてリスクを避ける時代
67:名無し不動さん
07/05/28 11:49:12
審査って別に高尚なものじゃないよ
たとえば乗ってる車がスポーツカーだから落ちるとか
茶髪だから落ちるとかいうのもよくある話で
審査される側からすると理不尽だけどする方にもそれなりの妥当な理由がある
68:名無し不動さん
07/05/28 12:41:39
勤め先、年収、年齢、性別、人種、国籍、容姿・・・なども審査の対象。
あとは、不動産屋に行った時の言葉遣いや態度など。
69:62・64の初心者です
07/05/28 12:50:32 MoKrNfW+
なるほど、審査といっても色々な事由があるわけですね。
先ほど不動産屋に出向いて改めて相談しましたら、営業の方はいろいろと
世話を焼いてくださり、同棟の他の部屋よりも家賃や管理費を減免してくれたり
更新無しの3年契約という形にするなどいい条件になりました。
やはり、人と人、お互いちゃんと話し合えば納得のいく契約になるものですね。
唯一の気がかりは何故カード審査に落ちたかの理由が判明しなかったことです。
問いあわせても、職場でも収入でもない第三の理由としか判りませんでした。
僕が聞いても営業の方が聞いても真相はハッキリしませんでした。
まあ、カードは全然使わないからいいんですけど、ちょいと心残り。
ま、ともかく、成約です。ありがとうございました!
70:名無し不動さん
07/05/28 12:58:26
>唯一の気がかりは何故カード審査に落ちたかの理由が判明しなかったことです。
全国銀行個人信用情報センター URLリンク(www.zenginkyo.or.jp)
株式会社シーシービー URLリンク(www.ccbinc.co.jp)
株式会社シーアイシー URLリンク(www.cic.co.jp)<)
自分で自分の信用情報をとれるから試してみれば?
71:名無し不動さん
07/05/28 13:24:12 yns67po/
69さん!実際本当にカード審査したのかも解りませんよね?カード審査通らず→それならと、保証会社斡旋で手数料詐取が目当て!保証人立てれるのに保証会社利用と言うのも変な話しだし!業者選びは慎重に…と勉強になりました
72:名無し不動さん
07/05/28 13:33:33
今どきは、保証人がいたとしても保証会社を使わないと契約できないってのも少なくない。
少なくとも、このこと自体はおかしなことではない。
73:69の初心者です
07/05/28 14:17:20 MoKrNfW+
>>70さん
こういうのがあるのですね!ありがとうございます。
>>71さん
わたしも最初、そういう疑念が湧いたのでこちらに相談したのですが、72さんが
おっしゃるように最近は家賃滞納のリスクを減らすために大家側がそういう指定を
することも多いようです。
ま、私の場合は保証人システムの手数料を払っても3年住むことによる賃料などの
減免額のほうが大幅に大きかったので、悪徳不動産屋ではないと納得できたから
よかったです。
74:名無し不動さん
07/05/28 14:22:01 yns67po/
↑借主が保証人用意して&保証会社利用で大家さん安心!7月引っ越す際の参考になりました!ありがとう
75:名無し不動さん
07/05/28 16:05:46 3BFFZwUY
今度20棟造成戸建てを買うのですが
家の隣にゴミ置き場があります
まだ数棟しか建っておらず
ゴミの当番等がないと聞いています
こういった場合
ゴミ置き場の清掃は近くの者がやることになるのでしょうか?
76:名無し不動さん
07/05/28 16:37:34
自治会で話し合うだろ、普通。
77:名無し不動さん
07/05/28 17:10:03 3BFFZwUY
>>76
元々小高い山を造成した少し孤立した土地なのです
自治会自体無知なもので
どのような仕組み成り立ちもよきわかりませんが
その造成20棟において
結成するものなのですか?
78:名無し不動さん
07/05/28 17:12:21
地域によって様々だろうけど
ゴミ箱の設置や管理は町内会自治会がやる場合が多いです
自治会に入らないという選択肢もあるけど目の前がゴミ捨て場なら入った方が無難
ただ日本全国でゴミ問題で紛糾してる中、
そういう場所に住むのはあまりお勧めしません
分別しない、曜日守らない、不法投棄、異臭etc...
ゴミ捨て場は常にトラブルの源なので契約前なら再考されてみては?
79:名無し不動さん
07/05/28 17:23:41 kyJEJDiH
分かれの売買契約で、売主側・買主側双方に仲介業者がいる場合、
売買契約書と重要事項説明書の作成は一般的に
どちら側の仲介業者がしないといけないのでしょうか?
80:名無し不動さん
07/05/28 17:31:59 3BFFZwUY
>>78
有難うございます
日当たり 駅近 環境 価格と満足出来るものだったので
契約してしまいました
引っ掛かるのはゴミ置き場が近くにある位でしたので契約しました
良い事も悪い事も正直にいってくれ
信用していた不動産営業マン曰わく変な人は入居してこないので
大丈夫といわれたのですが
失敗でしたかね?
81:名無し不動さん
07/05/28 18:24:49
>>79
責任という意味ではどちらの業者がということではなく対等です。
売り主側の業者が物件についてわかっているから重要事項のほうを・・・と考える人もいますし
逆に買主側の業者が、買主に対する責任感からきちんと調べたほうがよいという考え方もあります。
売りたい一心でいい加減な調査をしうるのは、どちらも同じなのでしょうけど、売り主側業者は
一度は調べているのでしょうから、買主側業者が重要事項説明を、売り主側業者が売買契約書を
というほうが、顧客にとっては安心かも…です。
82:名無し不動さん
07/05/28 19:55:39
>>80
私が住んでる地区の町内会では、そういった数十軒の分譲地だと開発した業者と
開発の計画段階から話し合いをして様々なことを決めていく。
例えば、先ずは町内会に入るのかどうか・・・などなど。
町内会に参加するとして・・・開発地域だけで班を作るのか、既存のものに加わるのか。
ゴミに関してなら、ゴミ置き場は既存の場所を使うのか・・・新たに作るのか・・・その管理はどうするのか・・・
その辺のことを開発業者に聞いてみたら?
83:名無し不動さん
07/05/28 21:14:51
相談お願いします。
賃貸で新しい物件の契約をする際、入居日から家賃が発生するのでしょうか、
それとも契約日から発生するのでしょうか。
本日、良い物件が見つかったので7月中の引越しを希望し契約しようとしたのですが、
6月分の家賃も支払わなければ契約出来ないと言われました。
今までの不動産は入居3ヶ月前に申し出ていれば住む前からの家賃など
発生していなかったもので、どちらが正しいのか判断よろしくお願い致します。
84:83
07/05/28 21:16:49 VLA3PFbi
すみませんsageてしまいました。よろしくお願いします。
85:名無し不動さん
07/05/28 21:25:41
>>83
基本的に契約日から。
86:名無し不動さん
07/05/28 21:34:29
先ほど、京都のマンションを買わないかと勧誘がありました。家賃収入で資産形成が
できるとのお話でした。実際私のうちは、借金だらけで、頭金もない状態なので、「貯金も
ないので無理です。」とお断りをしようとすると
「早死にした方がましと思いますよ!」と言い放たれてしまい一方的に、切られてしまいま
した。その後ナンバーディスプレイに出ていた 05055192341 に電話してもつながり
ません。どうしたらよいでしょう。腹の虫が治まらないです。
87:名無し不動さん
07/05/28 21:34:30
大家次第=交渉次第ですね
契約と同時に入居可能になるので払うのが普通
3ヶ月空くことを許す部屋=不人気物件とも言えます
88:名無し不動さん
07/05/28 22:30:45
>>83
その物件の現状は?空き?賃貸中?
空きなら請求されてもしょうがない、
賃貸中の場合は退去後からの請求ならばおk
89:83
07/05/28 22:43:15 VLA3PFbi
>>85さん
>>87さん
>>88さん お返事ありがとうございます。
その物件は空き物件だったので請求されるのが妥当ということなのですね。
大家さんに6月分の家賃も請求されて
「そんなこと言われたのは初めてだ」的なことを言ってしまったので
詫びてこようと思います・・・
ありがとうございました!
90:名無し不動さん
07/05/28 23:54:34
詫びてこようとするその心意気はいいんだけど、
自分の都合に合わないからと言って、まず相手にけちをつける・・・
というそのロジックがきにいらねーです。
91:83
07/05/29 00:11:28 uUFP+Yjn
>>90さん その通りですよね;;
誠心誠意詫びてきます!
レスありがとうございました。
92:名無し不動さん
07/05/29 00:36:20
素直な奴だな。
素直に頭下げりゃ済む話だ。
気負わずに行って来い!
93:83
07/05/29 01:05:57 uUFP+Yjn
>>92さん レスありがとうございます。
大家さん、大変頑固な方ですが
死ぬ気で行ってきます。
94:名無し不動さん
07/05/29 03:31:55 7TefaX3k
速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。
【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件で『夜は怖くて入れない』と女性ら…気になる“風評被害”」…日経レストラン編集長★19
スレリンク(newsplus板)
力作まとめフラッシュ
URLリンク(helper.futmilk.net)
ニュー速+の人がポスター作ってくれました
URLリンク(www.uploda.org) (プロデザイナーさんなどによるブラッシュアップ版。クオリティ高い! PDFだから印刷もきれいにいけそう)
URLリンク(www.uploda.org) (パス:news プロの人ではないみたいですが、それでもセンス良!)
478 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/25(金) 00:39:28 ID:ES9oL6Qy0
> 実はめぐみさん拉致事件なんかぶっ飛んでしまう拉致人身売買が
> 在日朝鮮人ネットワーク+在日カルト+在日893の巨大闇組織によって
> 日常的に行われ年間千人を超える日本人女性がレイプショーや
> 殺人ショーの性玩具として売られ続けて居るという壮絶な現実が
嗤えねぇ・・・
マジでありうるぞ。
95:名無し不動さん
07/05/29 06:46:49 UUUIjKjX
現在、アパートに住んでいるのですが、住民票をうつした(実家に)後もアパートに住み続けることはできますか?(アパートの解約はしません)
96:名無し不動さん
07/05/29 07:32:48
>>95
別に問題無い
面倒臭いことになる場合もあるけどな(銀行証券税務カードetc.)
97:名無し不動さん
07/05/29 08:13:42 UUUIjKjX
>>96
わかりました。うまくやります。ありがとうございました。
98:名無し不動さん
07/05/29 09:21:10 1e79URJY
>>81
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
99:名無し不動さん
07/05/29 09:40:02 EVfwoxZV
素朴な疑問なんですが、賃貸の不動産って何でもうけているんですか?
仲介手数料と更新料だけですか?
100:名無し不動さん
07/05/29 10:08:50
大家から管理を負かされているケースは、管理料が入るわな。
101:名無し不動さん
07/05/29 10:42:18
賃貸物件の建築やリフォームで儲けている香具師もいるし、業者自身が貸主の場合もある。
全く賃貸物件を所有していない賃貸専門業者は、さほどないかもしれない。
102:名無し不動さん
07/05/29 11:03:41 EVfwoxZV
ありがとうございます!
やはり、退去時のクリーニングですね。。
今契約しそうな会社が悪質という噂がありまして、、他の物件と迷っていたら、いきなり初期費用は、火災保険と敷金①でだけでいいって、言う所怪しいですよね
103:名無し不動さん
07/05/29 12:51:18
>全く賃貸物件を所有していない賃貸専門業者は、さほどないかもしれない。
逆だよ、殆どが仲介屋だって
駅前の業者を見てみろよ
104:名無し不動さん
07/05/29 13:29:07
駅前にある仲介屋・・・まぁ確かに全く持っていないところもあろうかとは思うが、地域性があるのかも。
105:名無し不動さん
07/05/29 14:44:45
人口の少ない地域だと、賃貸仲介だけでは
食っていけないかもな
106:名無し不動さん
07/05/29 20:18:41 N1FYtmTs
分譲も手広くもってるし、賃貸も手広くもっていて、
自分とこで仲介センターというものがあって賃貸契約できる、という会社があって、
そこで自社物件について、例えば10万円と聞きました。
賃貸物件検索サイトで、別の仲介業者が、同じ部屋を9万円で出してました。
この場合、自社センターで『9万になりませんか』って言ったら
なる可能性高いと思いますか?
もしならないといわれた場合、別の仲介業者に行って
その部屋を仲介してもらってもいいもんでしょうか。
(その仲介業者でも、実は10万て言われるのかもしれないけど・・・)
107:名無し不動さん
07/05/29 20:46:55
>>106
言ってる意味がさっぱりワカンネ
例え話なのか、実際にあった話なのか
108:名無し不動さん
07/05/29 20:53:53 N1FYtmTs
>>107
実際にあった話です。
ごめんなさい、わかりにくいでしょうか。
自社物件を自社仲介センターで10万といわれ、
別の仲介業者では9万で出してたんですけど、
(そっちはまだ実際には足を運んでいない)
そうすると、9万まで値切れるもんだろうか、と。
自社仲介センターだと仲介手数料がかからないんで、
できればそっちで決めたいとは思ってるんですが。
それで値切れなかった場合に、別の仲介業者に頼んでも
道義上おかしくないでしょうか。
ああ、結局同じ説明になってしまってますね、スミマセン・・・
109:名無し不動さん
07/05/29 21:06:24
売りに出ている空き家に不動産会社の営業と思われる人間が
週に1日~2日寝泊りしているようなのですが、そういうのって割と普通なんでしょうか?
察するにライフラインも止まってると思うのですが。
110:名無し不動さん
07/05/29 21:16:23
>>108
様々な理由で業者によって値段が違うというのはよくあること
別のところで見たんですが、等値下げを交渉すればそれでいいんじゃ?
>>109
普通ではない
売主が同意してる可能性もあるけど
どっちみち犯罪やラブホ代わり等、ロクなことに使って無いのでその会社に連絡を
111:名無し不動さん
07/05/29 23:14:05 N1FYtmTs
>>110
業者によって値段が違うというのはよくわかるのですが、
今回、自社物件というのがあるもんで・・・
それよりも他の業者が安いってのがよくわからないし、
自社物件にたいして、他の業者のほうが安かったとかいっても
心証悪くしないでしょうか。
112:名無し不動さん
07/05/29 23:47:11
>>111
はじめから安くしてくれと持ち出すのが言いづらければ、
他でも同じ部屋見かけて安かったんですけどどうしてですかと
質問してみたらいかがですか。
質問ならば聞いて当然のことだと思います。
きちんとした理由があるなら交渉できるかもしれないし。
うまいこといいくるめられるかもしれないですが。
実は部屋が違う?とか情報が古いとか。
113:名無し不動さん
07/05/30 00:24:19 DpHbch6x
競売物件情報など詳しくわかる所ってないですか?
114:名無し不動さん
07/05/30 06:19:31
>>113
裁判所
115:名無し不動さん
07/05/30 15:22:04
携帯からですが。。マンションの賃貸契約を結び鍵を受け取ったので部屋を確認に行くと重要事項説明書に書いていたエアコン設備がありませんでした。で、連絡を入れてみると書類上のミスです設置するつもりはないと告げられました。
今からもう一度交渉してみますが泣き寝入りしなくてもいい方法は無いでしょうか?
116:名無し不動さん
07/05/30 15:26:27 abM64Eyc
重要事項説明違反にて解約か、泣き寝入り。
117:115
07/05/30 16:34:49 ksdIFhJD
レスありがとう。でも前部屋が引き渡し決まってるので解約は厳しいですわ。。。
それと友人に指摘されたのですが重要説明書は宅地免許者の説明とハンコが要るみたいですね。私の場合は契約書と一緒に郵送されて来て、印鑑押して送り返しただけだったんですよ。
そのことさっき指摘したらエアコン無しの説明書作るからもう一度ハンコ押せとの解答。。。
納得行かないので色々調べてきますわ、似た経験された方いませぬか?
118:名無し不動さん
07/05/30 16:46:18
>>110
>109です。やはり普通ではないのですね
サンクスです
119:名無し不動さん
07/05/30 16:48:05
>>117
先ずは改行覚えて、普通の文章で書くように・・・
120:名無し不動さん
07/05/30 17:05:56 6tEALyGU
会社の本社ビル、殆ど使っていません。
昔は大勢人がいたらしいのですが、今は少人数。
営業が出かけた後は
経理の私が一人で一階の片隅にいるだけです。
浅草の大通りに面したビルですが
エレベ-タ-なしの五階建て。
何か有効活用出来ないでしょうか?
近隣の状況を見ると、空いている事務所がかなりあります。
駅から遠いし、古いし借り手がなさそうです。
121:名無し不動さん
07/05/30 17:41:26
経理の人間にはどうにもなりません
122:名無し不動さん
07/05/30 18:22:13
うっぱらって移転
123:名無し不動さん
07/05/30 21:37:57
>>115
契約後なら、書類上のミスは、仲介業者の責任。
業者で物件紹介の時に見せられた、資料持ってる?
そこにも記載してあるんだったらなおさら、不動産業者の免許やらを
管理しているところ(東京なら、都庁の不動産業課ね)に、
『説明ではエアコンつきなのに、付いてませんでした。
つけるつもりもないといわれた。』と言えばいい。
つか、契約まだしてないんじゃ、
契約しません・・・っていわれて終わる話じゃねーか。
もうちょっと、順序だててなw
124:名無し不動さん
07/05/30 21:38:58
あ、もう鍵受け取ってるのか。
じゃ、アンタの望み通り、エアコン付くよ。
125:名無し不動さん
07/05/30 22:21:04 aDAVMmEY
すいません
建設板でも質問したのですが
屋根のことです
フラットルーフと普通の勾配屋根ではどちらの方が良いですか?
普通の勾配屋根だと形状が尖っているため雨水が溢れる可能性が
あると云われています
126:名無し不動さん
07/05/30 23:24:34
★☆★☆★ 卑劣な大阪ペッパーランチ事件 ★☆★☆★
~2007年5月8日ステーキ店「ペッパーランチ」大阪心斎橋店で発生~
生肉を扱う飲食店店内で、営業時間中(深夜)に店長と従業員が共謀し
単身の女性客を狙って、あらかじめ準備しておいた睡眠薬とスタンガンを使い
脅迫・強盗・強姦・拉致・監禁したという卑劣極まりない事件がありました。
さらにこの犯人達は、ガレージに被害者を監禁し続け、いずれ開放する気も無く
まるで「そのまま口封じに殺す」ことを意図するような供述をし、他に2人の共犯者が
いるにも関わらず、警察は指名手配すらせず各メディアはほとんど報道しないという
異常事態が続いています。
●睡眠薬・スタンガン・ガレージ等を準備していた点から、計画性があり
●犯人及び被害女性の供述と、現場に残された「保険証や通帳、カード類」
から分かる通り多数の余罪があり、現場周辺では他にも行方不明事件が…
●組織的な犯行が明白であるにも関わらず、写真も名前も公開されることなく
逃亡したままの2人の共犯者と、報道規制まで可能な巨大背後組織の影
●これだけの事件を起こしながら平常営業を続けるペッパーランチという企業体質
本来ならNHK等でも大々的に取り上げて、注意喚起をするべきであるのに
小出しの続報しか出てこない現状…を打破したい!!と願うネットの有志が集まり
この事件を風化させないよう情報収集と注意喚起をしています。
>もしこの事件がきっかけで、背後に潜む大規模な犯罪組織の壊滅が出来れば
これまで以上の治安が望めると思いませんか?
>数多くの行方不明者がこの事件に関係していたとするのならば、全員が
開放されて、親元に戻れるようになったらいいと思いませんか?
>正しく捜査され、隠さず報道される日まで、この事件の事実を広めていくことに
とても大きな意味があるのです。
★☆★☆★この事件を知らない友達に広めてください!★☆★☆★
127:名無し不動さん
07/05/31 00:07:29
すんまそん、2000くらいの都内マンション、現金一括で買おうと思ってるんだけど
この条件ならここがいい!みたいなのあります?
とりあえず普通に中古マンション検索サイトみたいなのを現状みてまわってるけど……
128:名無し不動さん
07/05/31 01:07:17 acy75rhe
唖然とした。
5月31日入居予定で、今日なわけだ。
昨日の夕方に鍵を受け取って、ちょい仕事だったから
さっき部屋のぞきにいったんだ。引越しを手伝ってくれる連れと4人で。
部屋に入ってビックリした。
ゴキブリだらけ、換気扇が取り外されていて
水場が汚くなってて、なんか便座も汚れてて・・
極めつけは、部屋の中に見覚えのない荷物が5つぐらい
梱包して置いてあって
(゜д゜)・・・
今日、引越しの為に一日休みとったんだ。
今住んでるとこの退居日も今日。。。
ゴキはバルサンでおけーで
換気扇はつければいい
汚いのも掃除すりゃいいが
梱包された荷物があのまま部屋にあると俺の家具が入らん・・
プチパニック(肝
不動産24時間受け付けなんてやってないですよね・・・
もぉどうしたらいいんだろう。
えろい人教えて
129:名無し不動さん
07/05/31 01:11:57 acy75rhe
>>128です
入居までにその物件は2度見にいきました
1度めは5月あたま。
汚くってクロス全部張り替えたりしてきれいにしますって説明された
2度めは5月16日ぐらい
本当に綺麗になっててすげぇ満足した
から本当にビックリした・・・
130:名無し不動さん
07/05/31 08:10:54 NebOG/CU
大家は近所にいないの?契約書に大家の電話番号あるから今掛けてみて!しかも少しプチ切れで
引っ越しまでに業者いれれば間に合うよ
131:名無し不動さん
07/05/31 11:03:53 9/LAgFRK
本社ビルの心配してる経理は
取締役の重役。
実質会社を切り盛りしてる。
売れる物は売り、貸せる物は貸して
今もてあましているのが古いビル。
広いから清掃費かかるし、税金も半端じゃない。
せめて、税金分ぐらい建物に稼いでもらいたい。
132:名無し不動さん
07/05/31 12:43:08 bKMPecYI
細●ふ●え と結婚した不動産屋の社長ってどこの会社?
133:名無し不動さん
07/05/31 15:59:17 v0xXWPua
質問です。おねがいします。
賃貸しているアパートのドアの制御装置が、壊れているのが
わかっていて、修理できずに、そのまま賃貸した場合、
入居者が手を挟んでケガをしたら、家主は責任問われますか?
134:名無し不動さん
07/05/31 16:11:01
うん
135:名無し不動さん
07/05/31 17:02:38 v0xXWPua
>>134
どうもありがとう。
136:名無し不動さん
07/05/31 19:55:06 g5Y7TViY
どういう聞き方をしたら良いか分からないのですが…
賃貸を探しています
間取り、家賃、場所(住所)
みんなは何を妥協するんだろう?
家賃の上限は決まっています
赤ちゃんがいて三人です
赤ちゃんが居るなら防音などを重視するべきかな?
分譲マンションタイプの賃貸って防音どうですか?
主婦の立場なら家に居る時間が長いから、
気に入った間取りの方がいいですよね?
137:名無し不動さん
07/05/31 20:51:22
>>136
どういう聞き方も何も・・・そういうことは、正に人それぞれ。
近くに病院・学校・コンビニ・スーパー・ビデオ店・公園などなど・・・何があったら良いのか。
通勤時間、駅からの距離、周辺環境などなど・・・
当然、家賃・広さ・間取りなどなど・・・
防音だって、ある程度は構造にもよるが・・・実際には物件次第。
本当の意味でってことなら、住まなきゃ解らないことの方が多い。
138:136
07/05/31 21:46:19
>>137
ありがとうございます
部屋を探すのは大変ですね
独身の時は家賃駅近だけだったので悩む事無かったので…
139:名無し不動さん
07/05/31 22:25:52
退去してから請求の電話きた
クリーニング1.5万払ったのに、さらに追加の5.5万
明細送るよう言いたいが、住所しられたくね
私書箱は面倒、
郵便局留めかな、電車で30分くらいの夜までやってるとこなら便利かな
それ以外いい方法あります?
140:名無し不動さん
07/05/31 22:31:21 hRhFueWF
不動産屋に行けばいいんじゃない?
それで明細コピーを取って「弁護士に相談してくる」って言えば。
不動産屋なんて、借地借家法もロクに知らない奴が多いし。
そもそも、クリーニング費用は法律上貸主負担。(使用による磨耗、経年劣化は借主負担じゃないのよ)
めんどくさかったら無視。
5万の請求で不動産屋が地の果てまで追いかけてくるかどうか・・。
141:名無し不動さん
07/05/31 23:33:50
自分が知るだけで3ヶ月は同じマンションで2部屋空いている13万の部屋、
値切って10万にならないもんだろうか。
142:名無し不動さん
07/05/31 23:40:41 NebOG/CU
この時期なるかもよ 管理会社に相談して味噌
143:名無し不動さん
07/05/31 23:40:48
交渉次第だがまずならないだろう
ここんとこ企業業績がいいので結構下げ渋るよ
現状維持か下がっても12万ってところが妥当な線
下げることはリスクになるからね
144:名無し不動さん
07/06/01 00:11:54
自分が住んでるマンションてわけじゃなくて、
これから借りたい部屋なんだけどね。
下げ渋って空き部屋のほうがいいってことなんかなあ。
145:名無し不動さん
07/06/01 00:24:38
新築の賃貸、1人くらしのマンソンで、4月が敷金礼金50万
で、5月に20万になってた
そりゃ1人くらしで50万て、1人だといずれ引越すしね~
で、住み心地はちょっと悪い・・・
146:名無し不動さん
07/06/01 12:12:26
>>140
脳内乙
147:高宮
07/06/01 13:22:33 bq7Ok4A+
製造派遣でアパート借上げして住んでる者です、借りてるのは会社で、住んでるのは派遣社員ですが、アパート大家から金を引出したいから、アパート内で怪我したら大家の管理責任っすよね。直接借りてない俺らに見舞金払われるか?答えろカスども!
148:名無し不動さん
07/06/01 13:50:30 XZzbubGv
近くの弁護士に相談いけ。
あと人に教えを訪ねるなら言葉使いを勉強汁。
149:名無し不動さん
07/06/01 14:38:45 JOgCDr83
県営住宅を家賃滞納で強制退去になり、今引越し先を探しているのですが
賃貸物件の管理会社による審査で家賃滞納履歴がばれないか不安です。
希望としては郊外で比較的安いシャーメゾン等に住みたいのですが審査の
緩いボロアパートに住むしかないんでしょうか?
150:名無し不動さん
07/06/01 14:40:36
まずまともに家賃を払えるようになってから言え
151:高宮
07/06/01 14:44:00 bq7Ok4A+
>>148ご苦労!助かったぜ
152:名無し不動さん
07/06/01 14:46:18 M5EvTmj7
>公営住宅、暴力団排除へ指針・国交省と警察庁
この情報から民間不動産貸借業者にかかってくるリスクは?
153:名無し不動さん
07/06/01 14:51:45 t/tNnZif
自分の土地なのに権利書がない、ということはありますか?
父が亡くなっていろいろ整理しているのですが、土地の権利書が1枚どうしてもみつかりません。
その土地は昔「山林」で、某都市公団が宅地開発して、換地処分になり
現在の正式な番地に決まるまでに4回住所が変わりました。
ということは、正式な番地が決まったときに自分で権利書を作ってなければ、ない、のでしょうか?
公団が作ってくれて「あなたの権利書ですよ」って渡してくれてるとはあまり思えなくて。
とにかく父がもういないので、そのへんの事情がわからないのです。
154:名無し不動さん
07/06/01 15:23:12
>>153
宅建免許を持つ俺がわかる範囲で答えるぜ。
権利証は、「登記をしました」って言う証拠の紙切れ。別になくてもどーって事はない。
ただ、住所地≠地番ではないので、今の土地の地番がわからないと話が進まない。
区画整理があって、換地処分されてるって事は、
A 100
B 150 → D 200
C 200 E 160
って感じで、何割か地籍が減った上で換地処分になって、登記簿も変わってるはず。
この登記は、土地区画整理法により、行政or区画整理組合が手続きをやっている。
当時の区画整理組合なり事務所(所轄の市役所・都市計画課)に、事情を説明して、問い合わせると良い。
155:153
07/06/01 15:41:02 t/tNnZif
ありがとうございます。
当時の都市公団がもう解散(?)していて、どこに聞いたらいいんだろうというのも
わからなかったので助かりました。
早速問い合わせてみることにします。
156:名無し不動さん
07/06/01 16:00:53 dPMyoscp
賃貸でよい物件があったんだけど、駐車場がなくて、近場で探そうと思ってます。
ただ、バイクもあるのですが、物件の所には置けないそうなので、駐車場に一緒に置いておくしかないみたいです。
通常、バイクも一緒に置かせてもらえるものでしょうか?
157:名無し不動さん
07/06/01 16:16:24
ムリ
158:名無し不動さん
07/06/01 16:16:49
>>156
借りた駐車場に車とバイクを一緒に置くってこと?
実際には、貸主の判断次第。
OKくれるか、別途金を取られるとか、断られるか。
まぁ、断られる可能性が高いと思う。
例えば、バイクが倒れて他の車に傷をつけるとかって理由。
159:名無し不動さん
07/06/01 16:56:05
何件か当ればバイクと車セットでOKのところがあるかも
その場合、2台で枠内に収まらないときつい
たとえば軽+中型くらいなら収まる
160:名無し不動さん
07/06/01 19:08:20
質問です。
65歳単身の義母が賃貸でマンションを借りたいそうなのですが、
保証人?を夫(実子)にすれば、借りる事は可能でしょうか?
シニアは結構嫌われると耳にしたので。
161:某家主
07/06/01 19:18:13 XZzbubGv
>>160 息子さんが保証人としてでなく借り主で、住むのが母ってパターンなら、いいんじゃね。
ただ、遠方とかなら嫌がられる可能性あり。
老人の独り暮らしを嫌う理由に火の始末(ボケとか)や、孤独死なんだよね。
このあたりをうまく家主に説得でき、あと家賃の支払いが問題ないようであれば、普通に借りれると思う。
162:名無し不動さん
07/06/01 19:33:00
>>161
保証人ではなく借主なんですね。
自分たちの住んでる家から借りる場所は近いです。
オール電化の賃貸があれば、こちらも安心なんですがなかなかなさそうで・・・
今度不動産屋さんに行ってみます。ありがとうございました。
163:名無し不動さん
07/06/01 19:53:36 tu7n+MKa
お力添えいただければ百人力です!
←----------------------- 宣伝用テンプレ -----------------------→
■クリック戦争GAME4勃発!■
ハンガリーの大逆襲! 立ち上がりの猛攻撃!
現在大激戦中! ハンガリーに一億超の大差で苦戦中!
☆集え2chクリッカー!!!!!!!!!!!☆
【戦場】URLリンク(www.clickclickclick.com)
【まとめサイト】URLリンク(www33.atwiki.jp)
【フォーラム(登録制)】URLリンク(bb2.atbb.jp)
【ツール】URLリンク(www33.atwiki.jp)
【本スレ】URLリンク(wwwww.2ch.net)「クリック」で検索。
URLリンク(click.hitobashira.org)
手動に疲れたら本スレでツールDLを!!
失礼しました!
164:名無し不動さん
07/06/01 20:30:01
質問させてください。
現在賃貸に住んでおり、今度部屋を出ることになっています。
フローリングなので、傷がつかないようにベッドの下に黒いゴムを敷いていましたが、
ゴムの色素がフローリングに移ってその部分だけ黒く跡が残ってしまいました。
不動産屋に張り替えとか言われないか不安で…
どなたか同じような経験された方どうなったか教えてください。
165:名無し不動さん
07/06/01 21:37:05
白いフローリングはキツイね
こげ茶だったから、何も言われてない
クリーニング7万は払うべきなのか
頭にきたが、スレ見てると10万20万とか言ってるジャン
まさか天井の壁紙が別とは・・・
166:名無し不動さん
07/06/01 21:48:49 fs+mN5Oy
賃貸で出ている物件なんですが、持ち主の方に売買の意思がないかという交渉を
する方法はないでしょうか?
167:名無し不動さん
07/06/01 22:02:46 dPMyoscp
>>165
クリーニングって通常は貸主負担で、特約の無い場合のみ借主負担って、どっかのHPで見たよ。
168:名無し不動さん
07/06/01 22:11:59
今いろいろ探して貰ってる仲介業者をお断りするにはどうしたらいいでしょうか?
他で探すとは言いづらいんです
169:名無し不動さん
07/06/01 22:29:56
>>167
前回は敷金あったからな~
クリーニング1.5万払って、契約書返して、
で、追加の5.5万・・・・
超忙しかったし・・・、契約書コピーしてないや
とりあえずゴネて時間かせぐか
口頭で金払えって言われてもな~、バイトなのかな
170:名無し不動さん
07/06/01 22:36:19 XZzbubGv
>>166 契約書みれば、家主に連絡できるでしょ。
>>168 普通に断った方がよい。疚しいことがないなら。
171:名無し不動さん
07/06/01 22:49:07 l01bgXiT
168 自分、不動産屋だけどね。今日他で決めましたって言われた ありがとうございましたって。
落ち込むけど何も言わないで消える客よりはいい
せめて一言いってあげてね
172:名無し不動さん
07/06/01 23:14:57
また探して連絡します!とか若い女性に言われると断れない・・・
173:名無し不動さん
07/06/01 23:24:14 DHYwP07S
年収300万円に満たないんですが、
家を買うならいくらまでならOKなんですかね?
年収の5倍がうんぬんってのは聞きますが
174:名無し不動さん
07/06/01 23:27:10
>>173
年収の5倍ってのは、最大限の話。
年収の3~4倍ならどうにかなるんでは?たぶん。
175:名無し不動さん
07/06/01 23:29:42 DHYwP07S
>>174
即レスサンクスです。俺には1000万くらいの物件が適正ってことですかね
やはり川を越えるのは避けられんか・・・('A`)
176:名無し不動さん
07/06/01 23:40:11 NqP4sOGF
質問させてください。
16戸の賃貸アパート、以前は半分ぐらい空室でした。
この春に外壁塗り替え後、満室になったなとは思っていたのですが
先日ネットで検索したら自分の契約時よりも安い家賃になっていました。
自分へは家賃減額の連絡等今まで無いままなのですが
このまま家賃変更なしが普通でしょうか?
177:名無し不動さん
07/06/01 23:40:52 fs+mN5Oy
>>170
マンションと間取り見れば部屋の番号はわかりますが、
「突然その家主に売る気ないですか」というのも怪しくないでしょうか。
賃貸に出している不動産屋に相談してみたらいいのでしょうか?
なんかぼったくられそうだけど。
178:名無し不動さん
07/06/01 23:42:09 raaZ+DQL
>>173
銀行の基準では、300万円以下で貸してくれるのは名の通った会社か
公務員ぐらい。
ちなみに自営業者は申告年収300万円以下は門前払いをくらいます。
借り入れ可能額は400万円以下は年収の5倍まで、400万円以上は年収
の10倍までが基本。(返せるかどうかは別)
179:名無し不動さん
07/06/01 23:43:16 raaZ+DQL
>>173
銀行の基準では、300万円以下で貸してくれるのは名の通った会社か
公務員ぐらい。
ちなみに自営業者は申告年収300万円以下は門前払いをくらいます。
借り入れ可能額は400万円以下は年収の5倍まで、400万円以上は年収
の10倍までが基本。(返せるかどうかは別)
180:名無し不動さん
07/06/01 23:43:19
>>175
頭金をがっつり貯めて、頭金500万+ローン1000万とかって
手もある。
購入はローン以外にも支払いがかなりあるんで、とにかく
預貯金した方がいいと思われ。
>>176
次回の契約更新のときに、家賃減額の連絡があるかもしれないし、
ないかもしれない。
なければ交渉してもいいけど、必ずしも減額されるとは限らない。
181:名無し不動さん
07/06/01 23:50:11
その職場で35年続くとして最大でも5倍ってことだから
リストラ等のリスクも考えると厳しい
1000万と1500万で
月々の返済額や総支払い額を計算してごらん
単純計算で1500万を35年、4%で借りると月7万(ボーナス払いナシ)、
約2800万返すことになる
182:名無し不動さん
07/06/01 23:51:05
共働きだったら二人の合計(仮に600万)で計算できるの?
まぁ相方は貯金できない女だからアテにしてないけどな('A`)
183:名無し不動さん
07/06/01 23:52:57
みんな、俺みたいな下流でニートスレスレな下賤の民にもやさしいのね
当分安アパート暮らしで貯金します
184:名無し不動さん
07/06/02 00:50:44 3dRIv13t
>>177 まず、その物件が一棟収益物件ならば、売ってくれることはないでしょう。
所有者にとって権利関係がややこしくなるから。
分譲の賃貸貸しもしくは借家ならば可能性はある。
うちの店子も売ってほしいと話はでるが、一棟収益なので断ってますよ。
あと、仲介業者を使わずに取引(ボッタクリの不安があれば)するなら、弁護士でもよい。
手数料はとられますが、ナカヌキはないでしょう。
ちなみに分譲の単独物件なら条件さえあえば私の場合は売りますよ。
お互い手数料かからないから。
185:名無し不動さん
07/06/02 00:53:23 C8jg52Mq
賃貸を探しています。
ひとつの物件をいくつもの不動産屋で紹介してますよね?
何処で決めても同じなのでしょうか?
今、住みたい土地の小さな不動産屋を訪ねるか
住みたい土地の近所の大手か迷います
また家賃が高めだと審査が厳しいのでしょうか?
たぶん、初歩的な質問ですがお願いします
186:名無し不動さん
07/06/02 00:55:14
>>185
不動産会社によって、礼金とかが若干違うかも知れないけど、
基本的にはどこで決めても同じ。
家賃が高めなら、審査は多少厳しくはなるかも。
ただ、審査は管理会社や大家によって、「( ゚Д゚)ハァ?」ってくらい
厳しい所と、「そんなに簡単に決めていいんですか?」って
所もある。
187:名無し不動さん
07/06/02 01:01:55 C8jg52Mq
>>186
早いレスありがとうございます
実はもう何軒か回ってて
親切な所とそうでない所がありました
親切な所で決めたいと思います
審査の件もありがとうございます
申し込んでみるしか分からないですね
188:名無し不動さん
07/06/02 07:46:05
フローリングの黒ずみの件ですが
ゴムの黒は炭素の色で、フローリングの表面塗装は炭素を浸透
させてしまうことがあります
こうなると、洗剤や研磨剤では黒ずみは除去できません
クッションフロアでも同様の現象が発生することがあります
建設板住人より
189:名無し不動さん
07/06/02 10:12:41 ZfCGMnKY
回答お願いします。現在アルバイト(同じ所で丸1年経過)26才男です。賃貸アパートを探したいのですが生涯孤独で親類縁者がいない為、保証人がいません。バイト先の方も無理です。
この様な場合賃貸の入居は無理でしょうか?
現在は彼女が契約した所に居候ですが、別れる事になり、切実です。よろしくお願いします。
190:名無し不動さん
07/06/02 10:32:25
>>189
保証人不要物件(手数料として家賃の数%を払う)てのがあるんで、
それを利用するのがいいかと。
191:名無し不動さん
07/06/02 18:04:57 zJ/uacW2
よく知っている親戚の人から「土地を売るのに名前を貸してほしい」と言われました。
それも私と兄の名前を貸してほしいらしいんですが、そんなことって可能なんでしょうか?
売ったら私達の名前は末梢するからと言われたんですが
後々のこと(税金など)を考えると不安で仕方なくて・・・。
192:名無し不動さん
07/06/02 18:59:44
まーやめとくのが無難
193:名無し不動さん
07/06/02 19:08:45
土地を第三者に「売る」のに、何の名義が必要なんだろうね。
想像がつかない。まぁ、税金対策ということで、実際は5000万円で売ったのだが、
自分から、親戚に3500万円で売って、親戚が買主に5000万で…という図式かな?
仮にそうなら、そりゃ「たんまり」と後から税金が請求されるな。
194:名無し不動さん
07/06/02 20:18:06 vUkiWkXx
なぜ必要なのか納得のいく説明を受けること
一旦名義を変更して売却か?しっかし税金対策にも何にもならないよなぁ
裏があるとしか思えない
195:名無し不動さん
07/06/02 21:29:13 zJ/uacW2
>>192>>193>>194
レスありがとうございました。
母が夕方に詳しい話を電話で聞いたところ、土地を売るためというか
調整地区になっている自分の土地を私達に分ける形で名義変更して宅地に変え
その後、自分の名義に変更して売りたいらしいのです。
説明がわかりづらくて申し訳ないですが、これはあきらかに法律違反ですよね?
196:189
07/06/02 22:01:05 ZfCGMnKY
>190
ありがとうございました
197:176
07/06/02 22:03:01 C1tFbLDs
>>180
レスありがとうございました。
そのあたりはアバウトなのですね。
契約書には両者協議の上とは明記されていました。
198:名無し不動さん
07/06/02 23:25:42 e/tfmkaK
1R 1Kなどの物件はやはり2~4月でいい物件はとられてしまい、この時期はダメな残り物しかないでしょうか?
199:名無し不動さん
07/06/02 23:53:42
>>198
そうでもない。
急な転勤とか、家庭の都合で、中途半端な時期に引越して
行く人はいる。
200:名無し不動さん
07/06/03 00:41:42 rMd/xVT4
質問です。
賃貸物件を見に行きました。気にいったところに決めようと思い,
先に仲介業者に申込金?1ヶ月分を置いて行く事になり支払をしました。
その後,物件をもっている不動産の方との書面の取り交わしの段階に
きました。ですが、訳あって契約をキャンセルしました。
この時点で契約の書面は管理会社の方に届いておらず,実質的には
契約される前のキャンセルという事でした。
礼金、家賃等の賃金の支払も完了前で、管理会社の方はこちらが
キャンセルということでこの件は済んだのでした。
そこで、先に仲介業者に支払った1ヶ月分の申し込み金を返還して頂きたく
連絡をとっているのですが、「後日連絡します」といわれ、
全く連絡が来なくて,今度こちらから連絡したら、
「担当がいない」とかわされ、お金がどうなっているのか
返って来るのか来ないのか、まったく分からない状況なのです。
この場合、返金されるものでしょうか?
家賃1ヶ月分返って来ないと辛いです。なんとかならないでしょうか?
201:名無し不動さん
07/06/03 10:39:53
>>195
脱法的ではあるでしょうね。おそらくあなた方が、何らかの立場(農家・地域の出身者など)
で調整区域であっても、分家住宅・農家住宅・それ以外の何かの要件での住宅などが
建てられるのだと思います。
そのような許可を得て販売する農地は、農地よりもはるかの高く売れます。
そのようなことは、「売却を目的としているのに自己使用として許可を取る」行為ですから
少なくとも脱法的であると非難されるでしょうし、今後あなたがそのような許可申請を、自身の住宅
のためにした場合に、目をつけられるようなこともありえます。
十分な報酬があれば、まぁ、俺なら、やらないわけでもありませんけど。w
202:名無し不動さん
07/06/03 10:43:39
>>200
返還を受ける権利はあなたにあります。(おそらく・書いてあることが間違いないならなら)
返還してくれるかどうかは、はっきりいって相手次第です。
法的手段により返還命令を裁判所から出してもらうことも可能です。
それ以前に保証協会を通じて返還を受けることも可能です。
とりあえず、不動産の協会(宅建協会、不動産協会)にでも相談するか、
正式に文書で返還を請求してみてはいかがでしょう。
203:名無し不動さん
07/06/03 11:17:51
はじめまして。
2006年12月に結婚をして賃貸アパートに入りました。
3月になったら大家さんが亡くなり、相続した息子さんから
「相続税が払えないのでアパートのある区画を処分するので
9月までに退去して欲しい」との話が、処理する不動産屋経由で
連絡がありました。
大家さんは元々90歳という高齢で、寝起きするので
精一杯の生活だったそうです。ただ息子さんからすると
そんなに早く亡くなるとは思わなかった。
また、相続税がこんなに高いとは思わなかったとのことです。
不動産屋から条件などを聞いてきたのですが、家賃の8ヶ月
から10ヶ月程度を支払うことで話をしているとのことでした。
条件的には妥当なのでしょうか?
こちらは新婚生活の出鼻をくじかれ、非常に不愉快な思いを
しています。
204:名無し不動さん
07/06/03 11:46:37
>>203
先方は契約解除の正当理由がないから金銭で解決したいということです。
新たな住まいに移る経費が、どの程度かかる地域かのもよりますので、妥当範囲かどうかはわかり
ませんが、そのような経費+手間(公的・私的手続きなど)+慰謝料的金員が妥当なところでしょうから
実質経費の倍ぐらいを目安に、私は考えますけど。
205:名無し不動さん
07/06/03 12:10:51
妥当、つーか好条件だよ
出鼻をくじかれ云々は、気持ちは分からなくもないが
親を亡くして、遺産相続のために財産を手放すことになり、
悲しんでいる家主さん側のことも、考えてあげたほうがいい
206:名無し不動さん
07/06/03 12:24:17
>>204
正当事由だと思いますよ
あと、慰謝料という表現は、どうかと
207:名無し不動さん
07/06/03 12:52:40 1bNtnMyg
>>203
同様の関係者を良く知る者として言うと、かなりの好条件です。
208:名無し不動さん
07/06/03 13:41:44
>>202
解答をありがとうございます。
検索してみたら、宅建協会で無料相談所を見つけたので、
明日そこに連絡してみようと思います。
209:名無し不動さん
07/06/03 15:09:32
>>206
前スレでも言いましたが、契約上貸主の途中解約が認められていれば、正当理由であるかどうかが
検討されますが、貸主の途中解約を認める契約など特殊ですから・・・。
的金員を、どう表現すればよいかご教示ください。
210:名無し不動さん
07/06/03 17:07:10 HAwzBOk1
ご教示お願いします。
4年前に建築7年の一戸建てを中古で購入しました。
結構高台にある立て方で
目立つ地震などはこの地域でなかったのですが、家の玄関付近にヒビが入り
全体的に裏庭に傾く感じになってきました。
ボールなどをローカの玄関付近に置くと、
ずーーーーーと裏庭に結構な勢いで転がる始末です
1階がコンクリート駐車場になっており、階段を上って
地上2階が通常の家の1階部分になる構造です。
住宅品質保証書というのが5年間あるのですが
裏面に震度6以下の地震による補償は除くみたいに書いてありまして
今回、自然な高台からの地すべり?的なものも対象から外れる可能性
高いですか?
211:名無し不動さん
07/06/03 17:41:04
以上の地震 の間違いではないの?
212:名無し不動さん
07/06/03 18:19:21 HAwzBOk1
>>211
すみません間違いました
補償内容が震度6以下でした
213:名無し不動さん
07/06/03 18:39:10 kOxf/k+q
質問があります、マイホームは人生最大の買い物といいますが
私は、27歳で達成し残金も、全部払い終えました
次の夢というか、目標がみつかりません
御教授願います
214:213
07/06/03 18:41:46 kOxf/k+q
夢も目標も無いので、65キロあった体重が87キロになり
会社でも、やる気ないなら辞めろと!言われ、、、、、
215:名無し不動さん
07/06/03 18:45:19
>>213-214
一緒に住んでくれる人を探せ
216:名無し不動さん
07/06/03 18:57:36 1bNtnMyg
>>214
総理大臣でも目指せw
217:名無し不動さん
07/06/03 20:14:49 Vx6FXqO2
>>213>>214
自殺しろ
218:名無し不動さん
07/06/03 20:29:11 U73Az6Gy
都内すんでるんですがベストセレ〇〇という会社の求人埼玉方面?でよく見かける
けどどう?25万+歩合 たくもち30万+歩合 って感じだったと思います。(手元
に資料ないので定かではないです。)あまり2ちゃんなどで見受けられないので誰か
知ってる方、どうなんでしゅか?なお自分の趣味は無料ホットペッパー、無料求人誌
などゴロゴロ、まったりしながら見ることです
219:名無し不動さん
07/06/03 20:36:16 1bNtnMyg
>>218
スレ違い。
220:名無し不動さん
07/06/03 22:27:27 5mCgUy50
賃貸契約した不動産会社の事務所には業者票や専任の主任者の氏名等の書かれた票が掲示されていませんでした。
また、営業保証金の供託に関する掲示もなく、正規の不動産会社とわかるものは何もありませんでした。
その不動産会社はその事務所の他に本店があるのですが、本店には業者票等はありました。
この場合宅建業法違反になるのでしょうか?
また、違反の場合どれくらいの処分になるのでしょうか?
221:名無し不動さん
07/06/03 22:37:12
長澤まさみのセックスビデオ流出のニュースは隠蔽の動きもあるようだ
スレリンク(uwasa板)
222:203
07/06/03 23:05:20
レス頂きありがとうございました。
条件的には悪くはないということが分かり安心しました。
223:名無し不動さん
07/06/04 00:18:24 Kq5ciu4R
質問です。
駐車場代込みの賃貸マンションを借りたんですが、
なんと駐車場が狭くて車が入りませんでした。
仲介業社とのやりとりで
家賃が少し下がったのですが、
敷金の家賃三か月分と仲介手数料には
下がる前の家賃での計算がされています。
これってどうしようもないのでしょうか?
224:名無し不動さん
07/06/04 00:19:44 MgMX6aMh
仲介手数料は仕方が無いんじゃないかな?
敷金は、退去後に清算して返還されるものだから、大丈夫。
225:210
07/06/04 00:34:39 cmrVDlUY
わたしの質問もスレッド違いになっておりましたら
お詫びいたします。適切な質問スレに誘導していだだきたいのです。
紛争になってないので法律相談では無い気がしまして。
近々購入した不動産さんに保証書を提出し
話しをする予定ですが、誓約事項に隠れた
条件などを盾にうまくいいくるめられると辛いので
ご教示いだだきたいと考えました。
226:age
07/06/04 00:43:05 nOS6D8aB
質問です。
仕事で使う事務所に
某チェーン店の不動産に仲介してもらった物件に入居して約1年経ちました。
最近になって同じ建物の下の階がヤ○ザだということがわかりました。
情報を集めたところ、自分が入居するより以前に
この建物にはヤ○ザがいるということは仲介不動産も大家も
知っていたということがわかりました。
これは明らかに騙しであり詐欺ですよね?
結局すぐに退去することにしましたが
礼金や仲介手数料は請求したら返ってくる確率はありますか?
227:名無し不動さん
07/06/04 00:45:39 Kq5ciu4R
>>224
ありがとうございます。
いや~腹の立つことばっかりで
少しは不動産屋に仕返ししたかったんですけど…w
228:名無し不動さん
07/06/04 00:55:23 qqn+pc4p
>>226
てか何でヤクザなんかにビビってんの?
そのヤクザが1年以上も住んでいて不動産屋も大家も黙認してるってことは・・・とりあえずそいつは問題は起こしてない、カタギに迷惑かけない香具師なんじゃないの?
ヤクザなんて1人1人は本当に弱い。毅然としていればどうってことない。お前みたいにビクビクするから付け込んでくるんだよ。
なんでそんなにチキンなの?そんなチキンで生きていけると思ってるの?
229:名無し不動さん
07/06/04 00:56:31
>>226
↑いつもの人必死ですね w
230:226
07/06/04 01:01:00
ビビッているとかじゃなくて、
不動産の契約書にはヤ○ザが入居することや訪問するのが
違反だから、礼金や保証金を不動産に返金させたいとオモってるんだが…。
231:名無し不動さん
07/06/04 01:06:18
>>230
それはそのヤクザ君と大家との問題でおまえの礼金敷金とかの契約問題とは関係なくね?
232:名無し不動さん
07/06/04 01:14:37
>>223
業者だけの問題とも思えないが・・・。
場合によっては、家賃を下げるハメになった大家だけが被害者かも?
233:名無し不動さん
07/06/04 06:59:19 8iAu/+4N
質問です。
部屋探しの雑誌を見るとよく、
「○○マンションは××店舗(仲介業者の店舗)で取り扱っています」
とありますが、
その取扱店に行かないと、その物件は仲介してくれないのでしょうか?
ご返事お待ちしております。よろしくお願いします。
234:名無し不動さん
07/06/04 07:35:20 PZrdcJ6m
実家の近くのアパートに引っ越すのですが(同じ市内)、住民票をうつさないという事は可能ですか?
235:名無し不動さん
07/06/04 08:00:14
>>233
そこの店舗の人間が一番情報をしってるってだけで他の店舗でも問題ない
>>234
原則は移さないといけないけれど、実質は問題なし
236:名無し不動さん
07/06/04 08:58:48 879VZWQk
賃貸契約終わりましたがみ入居です。
荷物だけ入れつつあるんですが…インターホン故障、玄関照明
故障、間仕切り硝子戸破損を今までに直して貰いました。
しかし今度は洗面所スイッチの接触不良(←スイッチ押した
ままじゃないと電気がつかない)と洗濯機用水道の水漏れ(取り付けにきた業者の方から
このまま繋げないから取り換えて貰って下さいと言われました)
が発覚。確認に来て貰うのは今回で四度目です。
心配なのは煩い客だと思われてるかどうかです。普通は私達で
修理交換するものなんですか?
237:名無し不動さん
07/06/04 09:28:10 e8V4cXU0
質問です
アパートを借りたのですが、急遽転勤が決まってしまいました
全額お金を払い、契約書も完成させ、鍵も受け取ったのですがキャンセルで全額返金はできないでしょうか?
不動産屋は敷金と火災保険料のみ返金で、最初の月の家賃と仲介手数料は返金されないと言ってます。
ちなみに不動産屋の事務所には一度も行っておらず、お金は振り込み、契約書と鍵は郵送にてやりとりしました。
どなたかお知恵をお貸しください。
238:237
07/06/04 09:28:59 e8V4cXU0
あと、部屋には一度も入ってませんので汚してません。
239:名無し不動さん
07/06/04 09:56:58
無理
240:名無し不動さん
07/06/04 10:04:14
>>236
まぁ、私なら、きちんとやらないうざい業者だと思うことにしますが…。
>>237
>敷金と火災保険料のみ返金で、最初の月の家賃と仲介手数料は返金されない
これがまともな対応です。それでも相手の家主は、もう一回借主を探さなければ
ならないわけですから、ご迷惑をかけたことをお詫びしてちょうどいいでしょう。
無論、あなたがそういう態度であれば、家主も「気の毒がってはくれる」と思います。
(それ以上でもそれ以下でもありませんので何も期待はできませんが・・・)
241:名無し不動さん
07/06/04 10:49:59
>>237
>>240さんもおっしゃってますが、その条件なら至って普通だと思われます。
最初の月の家賃は貴方が契約したことで他者から取れないので
居住しようがしまいが1ヶ月は貴方が占有したことになりますし、
仲介手数料は契約成立したのですから支払うべきお金ですしね。
これから転勤で初月家賃と仲介手数料の出費が痛いのでしょうが、
その損害はむしろ会社のほうに何らかの補助をお願いすべきかと。
242:237
07/06/04 11:25:56 e8V4cXU0
>>237
>>240
ありがとうございます
今日から2週間後に転勤と言われ、つらいですががんばるしかないですね・・・
243:名無し不動さん
07/06/04 12:53:58
ボロボロだな
244:名無し不動さん
07/06/04 14:48:45
ぼろぼろだっていいジャマイカ、人間だもの…。
245:名無し不動さん
07/06/04 17:29:08 2ZsELmRK
公示価格150万位の所、実際はどの程度で売買されるのですか?
246:名無し不動さん
07/06/04 17:34:57
10~300万位。
247:名無し不動さん
07/06/04 18:56:23 qNuJCLHq
プラマイ20%
地形 日当たり等による
248:名無し不動さん
07/06/04 19:08:56
産業廃棄物が埋まっていれば、-95%
249:名無し不動さん
07/06/04 19:30:08 p51MZrPV
関西中心の賃貸不動産で1番メジャーで紹介物件数が多いフランチャイズはどこですか?
250:名無し不動さん
07/06/04 22:44:01
退去後の敷金の精算って何日ぐらいかかるもんなんでしょうか。
もう一ヶ月たつのに明細書すら送ってよこさない。
251:名無し不動さん
07/06/04 23:09:32 vGLwN8DU
今住んでいる賃貸マンションの家賃が、私が入居した当時より約5千円下がっているようです。
築年数も30年近く、空き部屋もいくつもあるので下がってきたのだとは思うのですが、
ずっと住んでる人は下がることはないのでしょうか?交渉しても駄目なのかな?
252:名無し不動さん
07/06/04 23:14:33
>>250
1ヶ月経過しているなら、そろそろ電話で催促をしてみては。
>>251
次回の契約更新のときに交渉してみるといいかも。
今すぐってのはまずない。
なぜなら「○年○月○日から*年*月*日まではこの家賃で
契約します」と契約書を交わしているので。
253:名無し不動さん
07/06/04 23:18:21
>>251
交渉するのは自由、相手が拒絶するのも自由
逆に、家主側が家賃を上げたいと言ってきたら、どうしますか?
254:名無し不動さん
07/06/04 23:23:07
t
255:名無し不動さん
07/06/05 00:44:01
>>252 >>253 そうですね。でも値上げしたいと言うなら引っ越すだけですが。
256:名無し不動さん
07/06/05 00:54:35 8qJXOQO4
これから一人暮らしを考えて予算を見積もってます。
皆さんのアドバイス、ご意見、お願いします。
収入 210,000(手取り)
家賃 55,000
共益費 3,000
食費 40,000(昼は380円弁当、朝コンフレークorバナナ、夜は自炊かコンビニ等)
光熱水 12,000(電気ガス水道)
携帯 8,000(ドコモ)
ネット 5,000(たぶんADSL)
交通費 15,000(夜間学校の電車賃)
月謝 7,350(習い事)
交際費 30,000(飲み会etc)
さて、どうでしょう?
ギリギリですけど、何とかなりそうかな。。
257:名無し不動さん
07/06/05 01:04:34
お前がどうお金を使うかなんてしらんし
258:名無し不動さん
07/06/05 01:13:04
貯金がなければ破綻することは
火を見るより明らか
259:ぽん
07/06/05 02:18:58 i5fpI2R/
URLリンク(www.infotop.jp)
260:名無し不動さん
07/06/05 08:59:24
>>256
質問する場所が適切でない=今、自分はなにを得ようとしているのか、それはここで得られるものなのか
がわからないか、ここがどこであるのかがわからない…一人暮らしそのものについて危惧を抱けよ。
261:名無し不動さん
07/06/05 11:38:39
築30年の一軒家を借りて3ヶ月目に、壁(クロス)に亀裂ができてしまいました。
弁償させられるんでしょうか?
262:名無し不動さん
07/06/05 12:37:23 9lnB28oN
6/2に大家と不動産屋がうちに訪ねてきて、8月初旬にアパートを取り壊すので
できれば7月中に引越しして欲しいと言われ、同様の内容の文書ももらいました。
こういうのって6ヶ月前に連絡すべきじゃないんでしょうか?
3月に2年間の契約更新をしたばかりで納得がいきません。
更新料の返還ってしてもらえるんでしょうか?
また、7月に旅行の計画を立てて、旅行会社に内金も入れて予約をしたところなのですが
引越ししなくちゃならないと知っていたら申し込みもしなかったはずです。
旅行のキャンセル料の請求か、荷造りまで業者任せの引越しをする代金を請求してもいいものでしょうか?
大家からは現住居の敷金の全額返還、新居の礼金・仲介手数料、引越し代金は払うとの条件提示がありました。
新居の敷金との差額、新居の初月家賃、現住居の6月又は7月の家賃の日割り返還は大家に相談するつもりでいます。
(6月分の家賃を満額支払っているため)
長々とすみませんがどなたか相談に乗ってくださると嬉しいです。。。
263:名無し不動さん
07/06/05 12:43:05
>6ヶ月前に連絡すべき
通常そうですが、契約書を確認しましょう。
契約書で6ヶ月前予告がうたわれていれば、通告から6ヶ月間はいすわろうと思えば居座れます。
逆に言えば、短期で引っ越すことを条件に、経済的条件を引き出す交渉をすればよいかと。
264:名無し不動さん
07/06/05 14:13:44
契約書に六か月前通告がうたわれていなければ、契約期限(ふつう2年間)まで居座ることができる
265:名無し不動さん
07/06/05 14:28:08 qlHqpOEQ
杉並区の井草ってどうですか?
駅周辺に病院やス-パ-が有るけど
新宿まで各駅停車で20分。
土地はその分安いようなのですが。
266:名無し不動さん
07/06/05 14:30:26
>>265
まちBBSへどうぞ。
267:名無し不動さん
07/06/05 16:07:10 4T38i4yu
礼金 0
敷金 0
保証金 20万
解約引 15万
これって契約期間が終わったら
5万円しか返ってこないんですか?
契約期間(2年?)が終了して更新しようとしたら
また新たに20万円が必要なんでしょうか?
268:名無し不動さん
07/06/05 16:16:48
>>267
更新したら保証金はそのまま持ち越し
解約時のみ解約引が発生
269:名無し不動さん
07/06/05 18:13:46
>>267
つ【泥棒大家涙目必死!9】最高裁でも特約無効
スレリンク(estate板)l50
敷き引きについて参考になるかも。
270:名無し不動さん
07/06/05 20:31:31 ZQTcCExS
質問です
先日、建売り物件の申し込みを行った者ですが、昨日不動産やから連絡があり、
「私ども(不動産屋)が申込書のFAXを行ったところ売主(建築会社)が2週間前に申し込みを済ませていたお客様がいるのでそちらが優先になる、この場合は仕方が無い」
という返事が来ました。仕方が無いな、と思ったのですが2週間もの間申し込み済の情報公開を行っていなかった売主には、2番手だった私に対する責任、不動産屋への責任は発生しないものなのでしょうか?
また、そういった情報の告知義務などは存在するのでしょうか?
先客の情報としては
・自分の土地が売れない限りは件の物件には手を出せない
・↑の事情からも昨日の不動産屋(私担当の)と売主(建売り物件の)との話し合いで、本日中にその先客の土地が売れなかった場合、物件は2番手である私たちに流れる
今日にもその物件の渡り手が決まるのですが、結果次第で売主の情報公開を行っていなかった点の、理由、また私どもへの謝罪を求めようと思っています。
興奮していてうまく伝わっていないかもしれませんが、知恵をお貸しください。
ご教授お願い致します
271:名無し不動さん
07/06/05 20:36:30
>>270
そんなのよくある事、
だいたい一方的に申し込み書を送ったからって売り渡し承諾を貰った訳でもないし
申込書&買付けなんてものの法的効力は小さい、
その物件は縁が無かったと諦めてさっさと次の物件を探せ
272:名無し不動さん
07/06/05 21:26:03 ZQTcCExS
>>271さん
そうなんですか・・・と肩を落としていたところ不動産屋から連絡があり
「土地は売れなかったのでお客様に流れました」との返事、縁があったと思ってケチがついたことは忘れます
早速のレスありがとうございました。
273:名無し不動さん
07/06/05 21:36:07
絶対に忘れられないよ、ケチがついたことは
ここまで言ってるくらいだからね
>2週間もの間申し込み済の情報公開を行っていなかった売主には、2番手だった
>私に対する責任、不動産屋への責任は発生しないものなのでしょうか?
これは憎しみと怒り
人間の感情の中で最も強いもの
今後、何かあるごとに思い出すよ、そのどす黒い感情を
274:名無し不動さん
07/06/05 21:55:59
どうでもいいが、お前日本語変だぞ!
275:名無し不動さん
07/06/05 22:16:54 oVCTPhYw
質問です。
フォレントで部屋を探していて、よくフレッツ光常時接続というような記載がありますが
これはネット料金が毎月無料ということなのでしょうか?
それとも数千円払えばプロバイダー料がいらないという意味なのでしょうか?
素人ですみません。
276:名無し不動さん
07/06/05 22:46:27
こちらこそすみません
277:名無し不動さん
07/06/06 00:23:37 Ubgt2bXd
>>273
が言うほどの強い憎しみや怒りは270の文章からは感じられないけどな
忘れられるって本人が言ってんのに焚きつけるおまいの民度も知れてるな。
そしてこちらこそすいません
278:名無し不動さん
07/06/06 08:30:53
ある9戸の3階建マンソンの2階の契約目前までいっているのですが昨日、夜の様子を見に行ったら1階と3階だけ埋まっており、2階だけ全部空室でした。
なんか裏がありそうで怖いのですがよくあることと考えていいのでしょうか。
東京市部の駅まで徒歩5分、30m2、10帖の1Kです。
279:名無し不動さん
07/06/06 08:43:32 19t4Oykw
age忘れ
280:名無し不動さん
07/06/06 09:37:32 N/gaZ/WN
初心者の質問ですみませんが、
古いマンションの広告でよく「大規模修繕済み」ていうのを見掛けますが、
それは外観直した程度で、耐久性はあまり関係ないんでしょうか?
281:名無し不動さん
07/06/06 10:13:02 gotpQ5Ti
家を建て替えてから10年以上過ぎました。
新築時に登記しないまま忘れていて
5年位前に気付きました。
建築確認の書類を捜しましたが見つからず
そのままに成っています。
この場合罰則とか罰金とか問題が起こりますか?
282:名無し不動さん
07/06/06 11:03:49
>>278
2階を一括で社宅かなんかで借り上げてたのが撤退したとか
心配いなら己の目で確かめろよ
エスパーでもなきゃ現物見ない人間になにかわかるわけ無いだろ
283:262
07/06/06 12:08:05
>>263-264
助言ありがとうございます。
契約書を確認してみたところ、貸主側からの契約解除については何も書いてありませんでした。
とにかく揉め事にならないように大家と不動産屋にいろいろ確認してみます。
ぁぁぁぁぁこのお金がない時期にどうしてこうなっちゃうかな~
284:名無し不動さん
07/06/06 12:52:58
>282
そういう見方もあったのか!
事故物件だとしても2階だけ空くのは不自然だったのでどういうパターンならそうなるのかなと思ってたんです。
最終的には不動産屋に聞くしかないですけど。すんなり教えてくれるとは思えないし。
285:名無し不動さん
07/06/06 13:40:50
>>280
そりゃ大規模修繕と言ったって、ピンキリだから・・・
それぞれの内容は、部外者には解らん。
分譲なら、管理組合にでも聞けば?
286:名無し不動さん
07/06/06 14:54:37 3K/oGa53
久々、ヤフ動産のワンルーム見てみたけど、一昨年よりみな150万くらい上がっとるわ。
首都圏強気やなぁ。。
287:名無し不動さん
07/06/06 19:21:46 EAuSL06f
同居してた友達と最近別々に家を借りたのですが、
お互いに相手方の家の方が都合良い事に気づいてトレードしたいのですが…
やはり敷金とか審査とか一からやり直しになるのでしょうか?
車の名義変更みたいな簡単な処理では出来ないのでしょうか?
回答お願いします。
288:名無し不動さん
07/06/06 19:23:31
一からやり直し
289:名無し不動さん
07/06/06 21:04:36 2HA1VA6v
マンションを売ろうか貸そうか考えてるんだけど、貸す場合って売主の
賃貸部、管理会社、ポストに入ってるチラシの会社、エイブルとかの大手
のうちどこに相談したら良いですか?相場があるだろうからどこも一緒かな?
290:名無し不動さん
07/06/06 21:38:27 1k27bE5A
>>289
売るのはテクニックがいるからね。一概には言えない。
近隣の不動産屋で実績のあるところがいいと思う。
こちらの言うなりの値段で掲載するような不動産屋に頼むと、
自宅が近所のさらし者になるよ。
291:名無し不動さん
07/06/06 21:58:38
>>290
↑もう一度深呼吸してからどうぞ。
292:名無し不動さん
07/06/06 22:06:26
そもそも保証人協会ってなんだ?都内で部屋借りるのに保証人が必要なのはしかたないので親に頼んだ。
親が年金だが厚生年金で23区内に持ち家持ってるのに、保証人審査ではじかれた。
ごく当然のように保障人協会へ加入しなさい、家賃の50.05%で2年間契約です。
じゃあ、親は保証人からはずしていいの?といったら、親は親で保証人になってください。なんだそれ!!
つまり保障任として親は合格だが、年金ということで難癖付けて家賃の半分を取って、なんかあったら親に損害を回せば
保証金は丸儲けってことだろ??保証人協会は不動産屋の関連会社か同じ会社ってからくりじゃないのか?
契約取ったらマージンがもらえるとかもあるんじゃない?
保証人としてのグレーゾーンに付込んだ詐欺みたいなもんじゃないか?
保証人としての基準や保証人協会について東京都の条令にガイドラインとかないのか?
というレスを先日つけました。考えれば考えるほど理不尽な気がするので誰か教えてください。
これって違法すれすれなんじゃないですか?
293:292
07/06/06 22:07:59 Lxv8vBoE
すみません、あげます。
294:名無し不動さん
07/06/06 22:10:59 2HA1VA6v
>>290
貸す場合なんですけど・・・
295:名無し不動さん
07/06/06 22:16:20
>>292
その手の保証会社の苦情は結構多いらしい
正直言うと、これを付けさせるのは不動産屋と家主の手抜きだな
何かあった場合は保証会社が立替で払ってくれるしな
借主が余分な出費をしようが関係無いってこった。
それにこれを通すと保証会社からバックあるしな(少ないけど)
だから殆どの物件で保証会社を付けたがる不動産屋は良心的では無いってこった。
まぁ消費者センターや議員さんにでも苦情をバンバン言って規制を入れさせるしか方法は無いな
296:名無し不動さん
07/06/06 22:19:14 1k27bE5A
>>292
そりゃあ、親が保証人になってくれたほうがいいわけで。
保証人協会に加入するなら、親は保証人にしませんってきちんと説明すれば?
>>294
どうかなぁ。貸した経験は無いので。
ただ貸す場合は、不動産所得の確定申告をしなきゃだめだよ。
297:名無し不動さん
07/06/06 23:42:54 lsbfmFGr
スレチでしたら何方か誘導願います。
私は今のアパートを契約して三年ですが
最近隣と真上に新入居者が。
うちはペット禁止なのに真上はフェレットと小型犬の合計三匹。大家が真上だけ公認してるのかと思い我慢してましたが夜中も走り回られ眠れません。
そして隣の男は同じく夜中にカーステウーファーガンガンで帰ってくるので、幼い子供が起きてしまい大変迷惑です。
しかも1台契約の駐車場に彼女の車もむりやり斜めに入れて2台停めるので、アパートから出る際、
うちは皆カニ歩きをしなければなりません。
大家は少し頭の弱いヒステリーおばさまですが言えば対処してくれるのでしょうか??
また、対処してくれなかった場合なにか方法はあるのでしょうか?
なにぶん賃貸関係無知ですのでよろしくおねがいします。
298:名無し不動さん
07/06/06 23:48:41
>>292
保証会社なら完璧に合法、保証人を紹介する所は
続柄等を詐称すれば違法だけどそれを仲介が斡旋する事は無い
>>295
保証会社と連帯保証人では保証している範囲が全然違う
知ったかぶりすんなよw
299:名無し不動さん
07/06/06 23:50:11
>>297
管理会社へ言ったほうが良いよ。
とりあえず、口頭で言うより、紙に箇条書きでまとめるとか。
あとは、あなたが苦情を言った本人って特定されない様に、管理会社に言うとかしないと、後々、やりづらいかもね。
300:名無し不動さん
07/06/06 23:51:21 EH07y17e
>>298
保証会社と連帯保証人って何が違うの?
教えてエロイ人!
301:名無し不動さん
07/06/06 23:53:25 1k27bE5A
>>297
うーん。ウチも昔あったなぁ。同じような経験。
不動産屋が賃貸管理している場合はそこを通せば少しは良くなると思うが、
大家自身が管理している場合は大家次第だな。
残念だが、実際には結構難しいと思う。
302:292
07/06/07 00:19:11 N8MaplTC
いろいろとレスをありがとうございます。
>>298
保障会社と連帯保証人で保障してる範囲が違うなら、そもそも保証人審査など必要ないのでは?
保証人がどうこうに関わらず保障会社を斡旋するなら、なぜ保障会社を斡旋しない仲介業者がいるのですか?
保障会社が大家のための保険なら、大家負担で加入すべきではないかと考えています。
保障会社の保障ってなんですか?保証人とは何のための保証人ですか?
303:名無し不動さん
07/06/07 00:48:41 lRljUV1r
>>302
本来はそうなんですが、人気物件になると借主の立場は弱くなってしまい
ますから。
304:名無し不動さん
07/06/07 01:04:40
>>302
全ては市場原理
保証人とは保証するための保険、
保証会社は金という対価を支払い限定で保証をする保険、
まぁ単純に言うとお前とお前の親父に社会的信用が無いって事よ
305:292
07/06/07 01:17:01
保証人協会に加入する義務はない。
悪徳不動産である可能性が高い。
ということで納得しました。
後々のトラブルで面倒になりそうなので、物件の希望から少し外れるけど保証人も問題なしで火災保険加入義務のみの業者さんの物件で決めようと思います。
306:名無し不動さん
07/06/07 05:34:19
保証人なしの部屋を借りて8ヶ月ぐらい住んでるんですが、
家賃払えなくて追い出されそうです
追い出された場合部屋の掃除代とか普通の契約者が敷金からだすものを請求されたりするんでしょうか?
一時使用ということで契約してもらってるのでウチが出て行けと言ったらすぐに出て行かなければならない立場の弱い契約なんですよといわれました・・
もう貸主からしてみれば難癖つけてお金を払わせ放題だったりしますか?
契約当初は何も考えずに契約を結んでしまったのですが、いまこの状況になって本当に不安です・・・
アドバイスお願いします
307:名無し不動さん
07/06/07 09:56:59
>普通の契約者が敷金からだすものを請求されたりするんでしょうか?
当たり前です
308:名無し不動さん
07/06/07 10:41:55
>>292
三等公務員のおいらの場合、親が年金+借家で最初は保障会社を求められたが、
管理会社の方でオーナーに聞いたところ「公務員なら大丈夫でね?」といって
保障会社は不要になった。
ついでに書くけど、だいたいは住宅保険が加入強制になっているけど、損害保険として
控除の対象にならないのが多いのはなぜ?
309:名無し不動さん
07/06/07 11:00:53
携帯から失礼します。
仲介手数料は大体どれくらいとられるものなんでしょうか。
1ヶ月分?
310:名無し不動さん
07/06/07 11:05:56
>>309
1ヶ月が多い
エイブルとかミニミニとかのように半月分にしてるところも増えてきている
311:名無し不動さん
07/06/07 11:08:06
>>310
そうですか…
ありがとうございました。
312:名無し不動さん
07/06/07 16:08:15 hmHiRXyc
現在一人暮し(嫁もらう気配無し)で家賃払い続けるよりは家買った方がいいかなと思ってますが、
さすがに戸建てはやめといた方がいいですか?
マンションより戸建てのほうが欲しいけど一人だと管理とかキツそうかなと。。
313:名無し不動さん
07/06/07 16:26:32
欲しい方を十分な資金を持って買えばいい
管理しやすいよう庭にコンクリでも張ればいい
314:名無し不動さん
07/06/07 19:19:12 uYzkZeUM
3ヶ月前から
3,600万で売りに出てる築17年の中古住宅を
「3,000万以下に値引きしてくれたら即決しますので
売主さんと交渉してくれませんか?」
って仲介業者さんにお願いするのは非常識ですか?
ちなみに土地の価格は2,300万程度と思われます。
315:名無し不動さん
07/06/07 19:22:33
>>314
売り出しの価格は売主が勝手につけた金額です。だめもとでそういう問い合わせをするのは、常識的な
振る舞いです。
ただ、相手がそう感じてくれるかは別問題ですから、実はもう少し高くても買いたいなどという気持ちが
仮に有るならば、もう少しソフトに攻めたほうがよいかもしれません。(ろうそくはやめてね…つうかんじ)
316:314
07/06/07 19:35:50 uYzkZeUM
315さん
さっそくのご返答ありがとうございます!
僕的には土地2,300万建物6~700万で計3,000万くらいが妥当な金額だと
思ってるもので・・・
明日にでも仲介業者さんにだめもと&ソフトにお願いしてみますね!
317:名無し不動さん
07/06/07 19:41:54
>>314
その物件が妥当しそうな条件で3000万くらいで探してるんですが・・・
と持ちかけて、その物件を「これ良いですね」と振ってみる
36を30ってのはなかなか難しいとは思うがね
5%~10%くらいは結構かんたんに落とせるだろうけど
318:名無し不動さん
07/06/07 20:50:39 07MIdisI
これから賃貸アパート契約を考えています。
今考えている物件は、入居時に鍵取替え全額負担(2万以上)が条件で、
特約に「工事発注にかかる業者選定を一切委任・入居期間の長短に関わらず
退去時クリーニング全額負担
(本箱等由来の床のへこみも善管注意義務違反に入るという内容が約款に記載)」
と入居審査(自分以上の収入のある血縁の保証人1名)がかなり厳しい割りには、
入退去時の弁償が厳しいように思います。
(レオパのように審査がゆるくて弁償が厳しいならまだわかります)
この物件の入居条件は、正当なものでしょうか?
個人的には鍵は貸主負担で、退去時クリーニングは汚損状況によると思うのですが・・・
319:名無し不動さん
07/06/07 20:56:48 07MIdisI
↑上記の床のへこみには冷蔵庫も適用され、これは退去時の修繕義務とされています。
専門業者による室内クリーニングも修繕義務に組み込まれています。
これだと過失でなくてもささいなことでも原状回復以上の扱いで費用を請求されそうで不安です。
320:名無し不動さん
07/06/07 21:07:52
仲介で田と畑が付いてくる家付きの土地を買う場合は
買受資格が無いと田と畑は買えませんか?
321:314
07/06/07 21:16:42 ccYfoNvA
317さん レスありがとうございます。
落としどころは3,100から200くらいかなとも思うんですが
なにしろ築20年近い物件ですから。
相手方に失礼のないようにしながらがんばってみますね!
322:名無し不動さん
07/06/07 21:29:14 IIs9b/8q
知り合いの不動産屋から聞いた話しでおかしな話しがあったので一応参考の為に…鍵の取替え料として二万前後取る不動産屋がありますが、取替え料取っても実際鍵を取替えてない場合もあるのでご注意を…
323:名無し不動さん
07/06/07 22:20:33 swczeyKd
>>322
そうだね。中古住宅を購入したときもすぐ鍵を取り替える必要あり。
324:名無し不動さん
07/06/07 22:31:29 HVqm7B5K
親から土地を贈与してもらうのですがどんな費用がかかりますか?
市街化調整区域の地目は畑です。
面積は500㎡で評価額は10000円/㎡なんですが。
325:名無し不動さん
07/06/07 23:56:56 qrsXd4/w
>>324
相続税評価額による。
贈与するなら、とりあrず使用貸借で借りといて、相続でもらえ。