不動産売買・悩みを相談するスレ part2at ESTATE
不動産売買・悩みを相談するスレ part2 - 暇つぶし2ch952:名無しさん@明日があるさ
08/04/26 01:04:57
屋根裏の高さを1.4m未満にすればいいんジャマイカ。

953:名無し不動さん
08/04/26 09:13:23
>>952
んだな。ロフトにすれば容積率に入らないもんな。

954:951
08/04/26 12:01:26 OYiJN+Mn
>>952
>>953

天井を低くする事は考えました。ただ、部屋への入り口ドアが内開き
なので、天井が低くなってしまうと開かなくなってしまうと思います。

また、屋根裏部屋なので天窓となっているので、天井を作ってしまうと
真っ暗になってしまうので、厳しくないでしょうか?

一番良いのは現状で融資してくれる銀行を探せる事なのでしょうが・・・。



955:名無し不動さん
08/04/26 12:33:09
だったらさっさと潰しちまえ
銀行は甘くない

956:名無し不動さん
08/04/26 13:19:41
>>955はきつい事を言ってるが、その通りだよ。

>>952が言うように、天井高を1.4m未満にし、ドアはそれに合わせて交換。
部屋でなく納戸にしておいて、融資実行の後は購入者にまかせればいい。

957:名無し不動さん
08/04/26 13:29:37
建物の登記簿はどうなっているの?

銀行なんか、登記簿と間取り図面しか見ないぜ。

屋根裏部屋も面積に含まれている・・・>>955-956の言うとおりにして、土地家屋調査士に頼んで床面積の
 変更登記を行う。

面積に含まれていない場合・・・脱法行為や詐欺に手を貸すつもりはないから、自分で考えろ。

958:名無し不動さん
08/04/26 14:14:48 ji2cN1zN
税金が高い 日本の不動産に投資する良さがない
FXなら源泉分離課税だが 家賃収入も売却益も高額な税金がかかる

959:名無し不動さん
08/04/26 14:42:26
2年ほど前に火事があったという
中古マンション(築30年)の購入を検討しています。
火事自体はボヤ程度で、
周りの部屋に被害はなかったそうですが、
住人が一酸化炭素中毒で病院に運ばれ、
その病院で亡くなったそうです。
そんな理由で相場からするとずいぶん安いんですけど、
いわゆる「事故物件」なので、さすがに迷ってます。
物件をチェックする際に気をつける点はありますか?
周りの部屋の住人や管理人にはリサーチしてみるつもりですが…。

960:名無し不動さん
08/04/26 14:49:14
迷うようならやめたほうがいい。まあ、ここに聞きに来た時点でそう思う。

「ぜんぜんまったく気にしない。安ければ安いほどいい」っていう考え方を常にしている人以外なら、やめとけ。

961:名無し不動さん
08/04/26 15:09:31
マンションの一室?
マンションなら、構造がRCなのか?RCなら、ぼや程度では気にすることはない。

安い価格で買う…自己があったから安い…気にするかどうかの問題は、ここで聞くことじゃない。
宗教スレでも、人生相談でもいってくれ。

962:名無し不動さん
08/04/26 17:01:36
やすけりゃ(気分的な問題は)なんでも来いで探してるけど
あんまりみつかんねーんだよなぁ
なんでーやねん

963:名無し不動さん
08/04/26 20:56:46
>>962
結局「縁」なんだよな。
地道に歩いて探せば、その内見つかる。まじで。

964:名無し不動さん
08/04/29 18:33:27
年収330くらい勤続5年28歳独身で家を買おうと思うのですが(一部上場企業の子会社なので信用はあると思います)
2年後に買いたいと思っています
いつごろから不動産屋さんにいって活動するのがよいのでしょうか?
あまり早めに活動してすぐ希望物件が見つかっても困りますし(資金がたまっておらず)、みつからなかっても困ります
1年前くらいから不動産屋さんに訪ねて行って探してくださいといえばよいでしょうか?
物件は古い目かつ81年以降築の大阪市内の狭いマンションか狭い戸建を考えています
400万くらいなら現金一括で1000万くらいなら頭金100万+ローンで考えています(リフォは自分でやるつもりです:そのために中古物件狙いです)
周りの人にきいたところ、今からでも良いという人と半年前くらいで良いという人がいて迷っています
初めてこういうことをするのでできれば不動産屋さんにに呆れられない期間でお願いしたいのでよろしくお願いします

965:名無し不動さん
08/04/30 06:16:52
>>964
早すぎるってのは、どこにでもあるようなチェーン店に行く場合。
そういう店は担当営業がコロコロ変わるから、
いざ買う段になって最初の営業がいなかったりする。

買いたい物件がある地域に、古くからやってる不動産屋に行くなら、今から行っていい。
宅建業免許番号の、カッコ内の数字がなるべく大きい所ね。
そこへ行って正直に、「今こういう状況でこんな物件が欲しいと考えており、相談に来ました」
と言えばいいです。きっと力になってくれるよ。
早すぎて不安だと思うなら、その事も含めて相談すれば良い。
向うはプロなんだから、呆れたりはしない。
それで呆れるとしたら、客を適当にあしらって終わりという、いい加減な業者である証。

普通、不動産業者には予約は入れないものだけど、
相談が長くなりそうなら、予め電話で空き時間を聞いておくと、心証アップ。
古い不動産屋は少ない人数でちまちまやってる所が多いからね。

966:名無し不動さん
08/04/30 19:19:33
>964
住む場所はどこでもいいの?

自分のバアイは家に対するイメージと、暮らし方、予算のバランスが取れる場所を
決めるまでにいろいろな場所を見て回った。

見て回るついでに、不動産屋めぐり。

サラリーマンだと土日しか回れないから、一年でも短いくらい。
中古だと、新築みたいに条件がそろっていないので、早めに見て回るのが良い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch