07/09/02 04:51:51 nRMHIXPS
サイメンデザイン有限会社 〒120-0023 東京都足立区千住曙町41-1-2902
tel:03-3870-9230 fax:03-3870-7408 sd@tkm.att.ne.jp
187:名無し不動さん
07/09/04 03:50:12 Hr0x4Mue
船橋の(有)クリオネットがやってるピタットハウス
酷過ぎ
買ったらその後一切アフターなし
苦情一切無視
悪徳不動産屋の一言
188:名無し不動さん
07/09/04 16:04:37 45k4mmUu
>>187
> 船橋の(有)クリオネットがやってるピタットハウス
> 酷過ぎ
> 買ったらその後一切アフターなし
> 苦情一切無視
> 悪徳不動産屋の一言
って社長栗原の社員教育は如何に金を騙し取るか
客のことなんかこれっぽっちも考えちゃいない
金だけ!
クリオネットのピタットハウスの新築なんか、手抜きの塊
買って5年もすれば歪みまくってくるぜ
あそこは大体基礎のパッチデータも取ってない
189:名無し不動さん
07/09/09 03:14:33
ここ大丈夫でしょうか?
こういう噂が流れています
スレリンク(kyoto板:544番)
190:名無し不動さん
07/11/19 13:07:36 09f9JzxK
区画整理って立ち退き料たくさんもらえるんじゃないの?
191:邸新築工事で区画整理
07/12/15 04:34:23 olb7SDZL
>>190
民意で行う「街づくり協議会」なるものから、市や県へ陳情する形のため、
立退き料などはでません。なんらかの形で自己負担が生じます。
しかし、平成19年が終わろうとしているのに、進捗がありません。この
まま話が立ち消えてしまえばいいのですが。
心配しているのは、一度持ち上がった話で建築業者などへも話が言ってい
るはず。いやがらせなど何か起こらなければいいですか。
まだまだ不安です。
近くの電車の高架事業は着々と進んでいる状況です。
また、書き込みします。
192:名無し不動さん
08/02/14 00:08:31 gBybgzBj
都の不動産屋、借金苦に苦しむ足立区一家から不当に安い値段で借地権を買上げようとしていた事が発覚
スレリンク(news板)
一家4人死傷:経営難から借金 借地権を売却 東京・足立
東京都足立区の工作機械販売業、佐々木亨さん(52)方で佐々木さん夫妻ら3人が死亡し、都立高1年の次男
(15)が重体で発見された事件で、佐々木さんが借金を抱えていたことが分かった。警視庁捜査1課は事業不振
などから金銭面で追い詰められた佐々木さんが家族を道連れに無理心中に及んだとの見方を強めている。
調べでは、佐々木さんは約35年前から父親の後を継ぎ、自宅1階作業所で中古工作機械の販売業を営んできたが、
近年は不振が深刻化。借金を抱えるようになったという。
2~3年前からは月数百円足らずの自治会費も滞納するようになったといい、担当者が催促に出向くと「自治会をやめる」
と言われたという。
一方、佐々木さんは5日、自宅の借地権を都内の不動産会社に約4000万円で売却。手付け金として同日、400万円が
振り込まれていたことも判明した。 同社によると07年10月に売却を持ちかけた際「高く売れるなら売ってもいい」
と答えたため、相場として2500万円という額を示した。しかし佐々木さんは4000万円を求めたという。担当者には
「仕事は開店休業中だったので、これで辞める踏ん切りがついた」とさばさばした表情で話していたという。
しかし、佐々木さんは大学受験中の都立高3年の長男(18)の学費など今後の生活にも不安を抱えていたとみられる。
捜査1課は借地権の売却だけでは解決できないと将来を悲観したとみている
URLリンク(mainichi.jp)
193:名無し不動さん
08/02/14 00:21:14
相場が2500万、契約額が4000万で合っているのなら
「不当に安い値段で借地権を買上げようとしていた」は間違いでは?
194:邸新築工事で区画整理
08/03/26 22:36:46 EABfaCHJ
久しぶりに書き込みます。ただの日記帳ですね。(^^ゞ
3月の上旬に市から委任を受けたコーディネータ?
という人と相談する機会が個別に設けられることになり
相談してきました。
アドバイスは
1.まず、この地域の区画整理話は平成16年時点で市の
2番目の優先順位であった
2.この手の案件で損害賠償を訴えても勝ち目はない。
法的には問題ない
市との立ち退き、再建築の際に、個別の事情を話して
優位な条件を引き出すほうが得策
とのことでした。
また、書き込みします。
195:名無し不動さん
08/03/26 23:26:04
終了
196:名無し不動さん
08/03/27 02:16:11 SMuXYUug
マンションの購入に際しては、一生になんどもないことだけに、
いろいろと不安や疑問は多くて当然。
だから本を読んだり、PCにしがみついてネット~ネットへ……。
マンション購入予定のみなさん。
どんな本を読んでいますか。
何千万円もの買い物をするのだから慎重にーーーと、
数え切れない量の関係本を読んできました。
自分と同じ傾向の人も少なくないでしょう。
そんな人たちに朗報。
「ああ、買う前にこんな本があったらーーー」
と心から思わずにはいられない本を見つけてしまったのでお報せします。
マンションの購入を考えたとたんに、手抜きは?偽装は?施工ミスは?ETC?
不安は一気にふくらみます。
次々と生じてくる不安の数々から、解き放してくれる一冊です。
素人でも十分に理解できる”マンション工事の本格的入門書”ということで、今までにあるようでなかった内容のものです。
『マンション建設の教科書』
まず、アマゾンなどで、調べてみることをオススメします。
『マンション建設の教科書』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
197:名無し不動さん
08/03/27 03:00:37
減歩0%、負担金数十万円程度で話をつけるしかないだろうなあ。
198:名無し不動さん
08/03/27 10:20:17 0F1yMdJW
>>196
こんな本で安心する方がおかしい。
199:名無し不動さん
08/03/27 10:30:38 VwrPui1E
丸美ってどうよ!?
200:名無し不動さん
08/03/27 11:32:20 SMuXYUug
>>198
リスクを回避するには情報しかない。
情報を分析するためには、充分な知識が必要なのは言うまでもないと思うが……
第一歩は、必要最低限の知識を身につけることだと思うよ。
201:名無し不動さん
08/04/11 19:38:27
先日、建売を買いに不動産屋に行くと、
まだ立ってもいない物件で、値引きする代わりに、
引渡し時に契約書を差し換えてほしいという話が出ました。
疑問に思って、そこで話を止めたのですが、
これはなんの意図があるんでしょうか。
ネットで調べると仲介手数料のことが書いてありましたが、
これだけが目的なんでしょうか。
202:邸新築工事で区画整理
08/04/30 22:00:04 2bIDSgEf
>201
具体的なことがないのでコメントできませんが、
ただ、家を建てたときには、一部仕様を見直す際に
2回ほど契約書を作り直して、改造分の内容について
ハンコを押しました。ありうることとは思います。
仲介手数料であれば、決まった金額があるので
その金額であれば問題ないですね。
むしろ、見ず知らずの不動産家でかうのであれば、
だまされることは覚悟したほうがいいですね。
高額商品ですから、信頼できるところから買うのが
一番です。
203:名無し不動さん
08/05/01 00:17:46 1Txb8E2E
>>201
その物件が未着工ということは、土地の売主さんとは、土地売買の契約を。そして家の建築にかんしては、建設会社とは家を建てる工事の請負契約を結ぶ。
つまり二通りの契約をします。そして、不動産屋さんには、土地売買の仲介料のみを払えばよいのです。
ところが、あとでその二つを一本化し、あたかも新築建売や中古物件を売ったかのように、
建物の分まで仲介料を請求する悪徳業者がいて、これは宅建業法違反です。
ただ、現時点で、建築確認を業者さんが出していたら、建物が未完成、着工前でも建物も含めた建売として広告・販売し、土地・建物両方の値段の仲介料をとってもよいのですが。
どうも怪しいですね。
大きな買い物をなさるのですから、図書館か本屋さんで宅建の本を読まれたらいいでしょう。
宅建業法のところだけでも。
ちなみにこのような契約書の一本化で、業務停止をくらっている不動産屋は今でもあるようです。
204:名無し不動さん
08/05/01 00:46:40
URLリンク(retio.jp)
不動産トラブル事例集
国交省ホームページ ↑
205:名無し不動さん
08/05/30 03:11:52
URLリンク(www.watanabe-home.jp)
まいったよ!
206:名無し不動さん
08/07/02 00:40:26
URLリンク(www.kokusaipress.info)