08/07/21 12:13:03 O
ペニスの増大術の効果を試しているブログwww
URLリンク(zituroku.blog116.fc2.com)
618:名無しさん@明日があるさ
08/08/09 00:10:10 0
俺は逆に底辺高校でつまづいてフリーターなったから、まともな会社に就職するのが夢だった。
フリーターで短時間だけ働いて楽してる自分にレッテルはってたから、自己満足のために
掛け持ちして1日16時間くらい働いたら金たまった。今まで持ったこともない大金が一年しないで手に入ったから、
どうやって使おうって考えるようになってそこからFP取得と通信制の大学に入りなおすことに決めた。
いまサブプラとかで業界が人雇わなくなっちゃったけど、将来的にはどの業界でもいいから資産運用アドバイスするような仕事したい。
金がらみの夢だし、レベル低いからスレ違いだったらすまん
619:名無しさん@明日があるさ
08/08/09 22:32:38 0
最近、自分がやりたい事に思い切って向かえないのは根性や努力の問題ではなく、一種の病気なんじゃないかと思い始めた。
自分はいわゆる「ゲーム脳」「インターネット脳」なんじゃないか。
例えば昔に比べ、ふらっと寄り道してみたり、何かを衝動買いしたりといった事が減った。
欲しいものがあったらまずgoogleや価格コムで相場を調べ、2ちゃんで評判を調べてから購入。
確かに失敗は減ったが、おおげさに言えば何も知らない物を買う事に対して臆病になった気がしなくもない。
ふらっと寄り道するよりは、面白そうなスポットをネットや雑誌で調べてから行く。旅行も他人の口コミ重視で決める。
620:名無しさん@明日があるさ
08/08/09 22:38:17 0
つまり自分である程度イメージを作って、そこにお金や時間を使うことをしなくなった。
その結果、やりたいことに思い切って進む勇気を失ってしまったんじゃないだろうか。
何でも情報が手に入る時代に慣れすぎ、不確実なものに対する恐怖心が育ってしまった
621:名無しさん@明日があるさ
08/08/09 22:49:59 0
上に書いたのが「インターネット脳」だが、もう一つ「ゲーム脳」的な症状もヤバい。
ゲームにおいては行動がすぐ結果に結びつく。敵を倒せば経験値が貯まったり金が手に入ったり、とにかくすぐリアクションがある。
でも現実はそうじゃない事の方が圧倒的に多い。好きな事に打ち込んでも、いつレベルが上がるのか、
そもそも経験値が貯まっているのかどうかすら分からない。
これで食うためには、レベルいくつまで上げればいいのかの答えもない。
だからゲームはお手軽で楽しいんだが、それに慣れてしまうと現実が億劫でしょうがなくなる。
622:名無しさん@明日があるさ
08/08/12 13:54:00 0
>>621
それ的を射てるわ……
なんていうか未来に対する不確定要素が多すぎるんだよな、現実は
逆に言えば結果を求めない、あるいは失敗しても次に繋げられるような
心構えが習慣になれば自然と前に進めるんだけど
623:名無しさん@明日があるさ
08/08/15 06:56:09 0
まだまだ、人生これからだな
URLリンク(www.aoky.net)
624:名無しさん@明日があるさ
08/08/15 21:11:57 O
仕事と料理を極めます
625:名無しさん@明日があるさ
08/08/15 21:22:18 0
こう暑いとやりたいこともできないな
動くな危険
626:名無しさん@明日があるさ
08/08/15 23:19:52 0
2ちゃんで語る夢
627:名無しさん@明日があるさ
08/08/16 00:01:18 0
今更ながら、ランディ・パウシュの「最後の授業」を見た
URLリンク(randypausch.seesaa.net)
いいな
最近やる気が停滞しっぱなし。。なんとか楽しむ方法を考えないとな
628:名無しさん@明日があるさ
08/08/16 03:05:14 0
暑くて動きたくないときに
動かなくてよいというのは
素晴らしい環境だと思う
629:名無しさん@明日があるさ
08/08/16 03:41:55 O
>>625
KY
630:名無しさん@明日があるさ
08/08/16 19:23:43 0
age
631:名無しさん@明日があるさ
08/08/23 15:25:04 0
就活を終えた4年生ですがここかなり見てます
実は受けたい業界が最近になって出てきて就職浪人するか
留年するか諦めるか考え中。。。。orz
やっぱり働き始めたら転職とか難しそうだし。。。
はああ。。。なやみます もう死にたい
632:名無しさん@明日があるさ
08/08/30 12:29:55 O
>>631
氏ね
633:名無しさん@明日があるさ
08/08/30 12:41:38 0
面接のときに、「前の会社では何やってたの?」ってのがポイントになるから
違う業界に転職するのは難しいよな
634:名無しさん@明日があるさ
08/08/30 19:40:29 0
次のような銀行があると考えてくれ。 その銀行は、 毎朝お前の口座へ86,400円を振り込んでくれる。同時に、
その口座の残高は毎日ゼロになる。つまり、 86,400円の中で、 お前がその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまうわけだ。
守銭奴のお前ならどうする?もちろん、毎日86,400円全額を引き出すよな。
オレたちは一人一人が同じような銀行を持っている。それは時間だ。 毎朝、お前には86,400秒が与えられる。
毎晩、お前が上手く使い切らなかった時間は消されてしまうんだよ。 それは、翌日には繰り越されない。貸し越しもできない。
毎日、お前の為に新しい口座が開かれる。 そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまう。 もし、お前がその日の預金を全て使い切らなければ、
お前はそれを失ったことになる。過去にさかのぼることはできない。 お前は今日与えられた預金のなかから今を生きないといけない。
635:名無しさん@明日があるさ
08/08/30 19:58:43 0
このスレ民的にはそのこぴぺは激しくガイシュツ
636:名無しさん@明日があるさ
08/08/30 20:01:09 0
大学4年と修士2年の間ずっと大学教授になることだけを考えて生きました。
だけど博士に上がる段階で、
家族を守る為や経済的に限界だったこともあり、
研究の道を断念し一般企業に就職しました。
自分の目指した道とは違えど、
地道な努力を続け花形部署で大きな仕事をまかされるまでになりました。
世間的には高給。
学生時代の恋人と結婚し一児の父となりました。
大学を離れ3年。
全てが上手く回り全てが一段落しつつあります。
だけど全てが上手く行けば行くほど自分の中で満たされない部分が明確になります。
自分自身があれ程目指してきた大学教授の道です。
家族のこともあるので仕事は辞められないけど、
それでも自分の目指したものと決着をつける為、
社会人のままでも博士課程に戻ろうと思います。
研究職に就くためにはあと7年くらいが年齢制限です。
あまり悠長な時間は無いのでがむしゃらに行きます。
一度切りの人生ですから。
637:名無しさん@明日があるさ
08/08/30 20:36:02 0
>>634
でっていう