リーマンで茶髪なのは信じられない。at EMPLOYEE
リーマンで茶髪なのは信じられない。 - 暇つぶし2ch359:名無しさん@明日があるさ
07/08/02 23:11:25 0
アパレル系とかIT系は比較的特殊だからね。一般的な企業で男性のみに
対して不当に堅いアピアランスが求められているこの現状をなんとか
したいって言う話だからね(もちろんその現状が気にならないっていう
方はその考えに賛同していただかなくても結構ですが)。
今年の4月に改正された男女雇用機会均等法でも大阪の労働局が
募集・採用・配置・昇進において男性のみに茶髪禁止は差別と
明文化されました。まぁ結局この法律は服務規程に関しては介入
できる法律ではないので実質服務規程に関しては各事業者に裁量権
があるわけで、自由に服務規程を続けられるわけです。
ただひとつ疑問なのが服務規程が管轄外というだけであって国の役所の
公式な見解として男性のみに茶髪禁止は合理的な区別でなく差別って
言ったわけなんですよ。それなのに市役所とかで黒髪、スーツの男性に
茶髪で適当な格好の女性よく見ません?服務規程は確かに雇っている側に
行っての裁量権がありますが国が募集、採用、配置、昇進において男性
のみに茶髪禁止は差別、たまたま法律の管轄外だっただけで「本質的な」
問題としては男性のみに対して茶髪禁止は合理的な区別でなく差別
そういうことじゃないでしょうか?


あとうろ覚えですが確かこの法律の例外が
特殊業務についてる人を除いて適応されるだったと思います。つまり
モデルとかキャンギャルとかキャバ嬢とか女性じゃないと成立しない
仕事の場合女性のみ募集とかオッケーらしいです。男性の場合ホストとか。
企業の中でどうしても女性のみの特殊業務というとせいぜい受付嬢ぐらい
じゃないのか?事務を女性のみ採用一般職を女性のみ採用、専門総合職、
地域限定総合職を女性のみ採用は差別です。ただし面接の内容、判断
は外部の人間にはわかりません、、、
なんつーか、、、、、

この法律男性の差別問題に対して取り組む気があるのかな??



360:名無しさん@明日があるさ
07/08/02 23:16:14 0
3行にまとめてくれ


361:名無しさん@明日があるさ
07/08/02 23:16:23 0
ただひとつ疑問なのが服務規程が管轄外というだけであって国の役所の
公式な見解として男性のみに茶髪禁止は合理的な区別でなく差別って
言ったわけなんですよ。それなのに市役所とかで黒髪、スーツの男性に
茶髪で適当な格好の女性よく見ません?服務規程は確かに雇っている側に
服務規程の裁量権がありますが国が募集、採用、配置、昇進において男性
のみに茶髪禁止は差別と言ったわけなんですよ。たまたま法律の管轄外
だっただけで「本質的な」 問題としては男性のみに対して茶髪禁止は
合理的な区別でなく差別 そういうことじゃないでしょうか?

文章変だったんで書き直しました。

362:名無しさん@明日があるさ
07/08/02 23:23:39 0
>>360
男性に対して茶髪禁止とか言いながら役所で茶髪女だけじゃね?

パン食、専門総合職、地域限定採用とかで男だけ募集差別って言っても
面接で適当な理由つけて女だけ採用しても周りわかんなくね?

結局改正均等法効果あんの?

これでいいか?3行はちと無理だったorz

363:名無しさん@明日があるさ
07/08/02 23:24:51 0
>>362
わかりやすくてグッとよくなったぞ


364:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 06:03:47 O
郵便局は民営化の前から茶髪のお兄ちゃんいたお。
役所とか禁止されてるっていうよりも、
市民になんか言われたらウザいから自然と茶髪にしない雰囲気になってるだけっしょ?
役所の若い兄ちゃんの軽いウルフとかは、最近チラホラ見かけるぜ。

365:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 13:29:26 0
日本人に茶髪は似合うのか・・・。

366:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 16:52:05 O
茶髪関係ないけど
風呂上がり並とは言わないがあんな風に濡れた感じになる
ワックスある?ツヤがでると言うか…
たまに見かけるんだけど聞くわけにも…
今使ってるのは妙にパサパサに見えるんだよ

367:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 17:56:42 0
すげー分かる
リーマンで髪を茶色に染めてる奴って信用できない
染める暇あったら、いい仕事しろって感じ
白でも黒でもハゲでも、スタイルで雰囲気変わるわけだし
色を染めてる奴は、ひとめでいい加減でかっこつけで
仕事できなさそうなイメージですね

368:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 20:21:14 0
仕事と髪の色にはなんの関係もない

おっさんの精神論はやめていただきたい


369:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 20:47:42 0
お姉さんの精神論なのだった・・・

370:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 20:50:21 0
アパレル業界茶髪多いよ
DQN率も多いけど
大卒でもアパレルは。。。

371:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 20:51:06 0
>>369
すまん、368は撤回する
俺も367にすげー共感したわ

で、とりあえず、おっぱいうpしてくれ

372:名無しさん@明日があるさ
07/08/03 22:30:42 0
すげー分かる
リーマンで髪を茶色に染めてる奴って信用できない
染める暇あったら、いい仕事しろって感じ
白でも黒でもハゲでも、スタイルで雰囲気変わるわけだし
色を染めてる奴は、ひとめでいい加減でかっこつけで
仕事できなさそうなイメージですね

OLはどうなる?なぜ男性のみが縛りを受けるかがここでの問題。
男女共にビジネスパーソンで茶髪は信用できないなら一応
筋は通っているが。

373:名無しさん@明日があるさ
07/08/04 03:07:17 0
>>367
じゃあ、OLは髪型やら化粧やら服装やらに気を使ってるから、男に比べて仕事面で
劣るってことか?
大体、カラーリングなんて、ホンの数時間だろうに・・・。

>>372
前にも書いたが、欧米は上流職のドレスコードは男女共厳しい。
日本は女には髪型・服装が、かなり甘い。


374:名無しさん@明日があるさ
07/08/04 09:07:30 0
>>361の全文と>>372の下3行は全く持って同感。
求められる身だしなみは社風、業種、ポジション、顧客年齢層(年配が多ければ
無論黒髪、若い人が多ければ茶髪でもさして問題はないだろう)によって左右されるが、
上記の問題を無視しようがしまいが、茶髪でいいか、黒髪であるべしかっていうのは二の次と思われ。
ヘアカラーは男女とも許可もしくは禁止にしないと、筋が通らない。


375:名無しさん@明日があるさ
07/08/04 15:21:02 0
>>1
じゃあ女子アナや銀行の窓口の女に文句言いに行けよ!
リーマンじゃないが、市役所窓口の女にも同じクレーム付けろ!

376:名無しさん@明日があるさ
07/08/04 16:30:23 0
>>367はネカマっぽい。恐らくオッサンが書いたんじゃないか?
もし女なら、自分達の事は棚に上げておいて、男だけに黒髪を要求するバカ女。



377:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 15:16:42 0
茶髪って1000人中1000人までがバカで
ハゲ予備軍でしょ

378:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 15:30:10 O
>>374
厨房じゃあるましい茶髪禁止とか許可ってw
会社から禁止も許可もされてないが茶髪にしないって男が大半と思われ

379:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 15:59:58 O
>>378
こういうのをおっさん精神といいます
みんな、覚えましたか?

380:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 18:47:24 0
> 仕事できなさそうなイメージですね
イメージなんか関係ないよ。
ようは仕事ができるか、できないかだけ。
客は自分たちのことを親身に考えてくれて、できるヤツに任せたい。
いくら一流大卒でも自分で仕事の段取りもできない、自信がない、言い訳ばかり
考えてるヤツは客からも、職場の仲間からも相手にされない。
キツイ言い方かもしれないけど、自分が軽蔑してる茶髪が顧客から、自分より
信頼されてるってやりきれないし、辛いでしょ?

381:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 20:00:39 0
>>380
頭悪そうな文章だな
これが茶髪脳か

382:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 20:20:06 0
普通に茶髪だけど?
内勤4年目

383:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 20:48:37 0
>>381
どうみても、お前の文の方が頭が悪い

384:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 20:56:14 0
>>380=>>383
たった2行で頭が悪いとかわかるんだ
茶髪クンは偉いねえ~(爆笑)

385:名無しさん@明日があるさ
07/08/05 23:43:48 0
>>384
すぐ分かるだろ
お前は頭悪いから分からないんだよ

386:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 08:49:47 0
>>380
はぁ~?
日本語でお願いしまつ。

387:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 09:09:37 O
どうして教授には長髪や奇抜な髪型いるの?作家や医者や弁護士には髭いるの?ミュージシャンやスポーツ選手に茶髪いるの?それはリーマンと違い才能や実力が認められてるからだよ。リーマンはへこへこするしか才能がない奴隷だから、上司の言いなりなってろボケ

388:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 09:12:06 O
リーマンは権利を主張するな!好きな髪型や外見は選ばれし職業のみに与えられた特権だよ!リーマンは茶髪じゃなくて七三がお似合いだ!わかったか奴隷ども

389:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 09:19:40 O
病院の先生でロン毛でポニーテールしてる人いてバンドマンでもあると言われ納得。大学教授で茶髪いたがさ趣味はサーフィンと言われ納得。しかしリーマンで茶髪・ロン毛してもドキュンしか見えないだろ?職業の貫禄と信頼度の違いだよ(笑)。わかったか奴隷ども

390:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 09:26:15 O
弁護士で髭面いて かなりすご腕弁護士と言われて納得。不精髭が貫禄と知識性を際立たせる。しかしリーマンで髭だとだらしないだろ!要するに職業の社会信頼度の違い。リーマンどもは才能業じゃないから大人しく黒髪七三してろ わかったか

391:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:15:32 0
>>388
だから、なぜ男性だけがそうなわけ?
同じ条件で働くなら女にも黒髪強制しろよ。それなら全然文句なんぞないから。

とにかく、男女とも茶髪可か黒髪強制じゃないと筋違いだ。
可否は性別じゃなく、ポジションで決めるべし。

392:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:24:38 0
社会人なら社会人らしく黒にしろ、いつまでも学生みたいな髪すんなよ。
この言い分は理解できるが、男性にだけそんなこというのはいただけないね。
女性にも同じように指導してもらいたい。

393:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:27:21 O
リーマンは世の中の弱者を奉仕したり子供に夢を与える職業じゃない!本質はヤクザな営利一本の仕事。しかしヤクザぽさを表に出すといけないので、真面目な外見が要求される。女性に比べ男は威圧感あるから派手な外見はいけないんだよ

394:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:33:51 O
リーマンは本質はヤクザと同じだから あえてヤクザと区別するために派手な外見はうるさい(特に男性は威圧感あるから)銀行マンが外見にうるさいのも同じ金融のガラ悪系と区別したいから

395:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:35:32 O
・タバコ
・茶髪
・自転車

DQNの3原則
二十歳過ぎたら止めるよな普通

396:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:38:06 O
医者・教授・弁護士・作家・ミュージシャンは本質はヤクザじゃないんだよ 奉仕業だったり芸術を追及したり学術を追及してる輩だから派手でも個性として扱われる。リーマンは営利が本質。ヤクザも営利が本質。だからヤクザと区別しなきゃ疑われるから外見にうるさい

397:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 12:44:22 0
>>393-394
男女の外見の差異、威圧感での処遇は性差で片付けられるもんじゃないだろ。
男性の茶髪が柄悪そうって思えれば、女にもきちんとした頭髪にさせなきゃな。
男性よりも女に茶髪が似合う人が多いっていうのは偏見交じりの主観だが、
だからそれを女にだけ認めるってこと。それとこれとじゃ話は別だ。

398:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 14:23:58 0
>>394
ギャル系ルックで銀行の窓口で作業してる尻軽そうな姉ちゃんも
十分柄悪そうな女に見えるよ。
バックにギャル男系の怖い兄ちゃんでもついてそうな感じする。
地銀にそういう傾向が強いが。


399:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 16:18:25 O
銀行は街金融と比べマシなだけで 茶髪や髭やロン毛を許された特権階級(教授・医者・弁護士・作家・ミュージシャン等)ではない 銀行もリーマンの部類!

400:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 16:54:52 0
>>359とか見ると、日本って男性の事殆ど考えてないよね。
日本の女が最近ちょっとの事でキーキー喚くようになったからだと思うけど。
産む機械発言とかで差別なら、濡れ落ち葉発言はどうなるんよって感じ。
まぁ、平たく言うと差別とかに関して男は鈍く、女は打たれ弱いってこともあると思う。
フェミニストの逆みたいなのがいっぱい出てくれば、こういう問題も解決されるんじゃない?

401:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 17:42:49 0
そこまでしてしたい茶髪のひとって。。。

402:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 20:27:54 0
茶髪で怒るって、営業の方くらいじゃない?
内勤の人は茶髪多いよ。

403:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 21:02:45 0
ミュージシャンは営利目的もいいとこだろ

404:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 21:08:22 O
大抵は髪を茶色にするだけで済まない。
見苦しい長髪にしたりと色だけでは片づけられない問題もある。
あと嫌らしく金に近い色にしたりな。

405:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 21:33:39 O
中井先輩スレですか?

406:名無しさん@明日があるさ
07/08/06 22:23:44 0
>>399
だから、OLにも茶髪にするなと言えよ。
それじゃ、男に厳しく女に甘い、単なるエロオヤジだぞ。


407:名無しさん@明日があるさ
07/08/07 01:47:50 0
サラピーマンは全員同じ黒髪髪型で、真夏にスーツに革靴の格好で、
喫茶店でブヒブヒいいながらおしぼりで顔ふいてろよw

408:名無しさん@明日があるさ
07/08/07 01:47:51 O
俺はまだ茶髪のリーマン見たことない

409:名無しさん@明日があるさ
07/08/07 07:35:13 0
茶髪のリーマン、長髪(ミディアムぐらい)のリーマンは確かに
俺が都心に住んでるからかもしれないけどポツポツいると思うよ。
ただし実際に堅いといわれている業界ではそのアピアランスの堅さを
強制されるのは男性のみでそれがデフォになっているのもまた事実
なんだよね。ただ実際正直この問題潜在的に差別だと感じていても
現実だとどれだけ同調する人間がいるかわからんからこれが差別だと
声を大にして言いにくいでしょ?この問題について差別だと感じている人



ブログにこのこと書いてみてはどうでしょう?
結構効果あると思うよ。



410:名無しさん@明日があるさ
07/08/07 11:53:08 0
>>408
アパレル系には茶髪けっこういるよ
業務内容がリアル・リーマンといえるかどうかしらんけど

411:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 01:51:17 0
アパレルの自ブランドデザイン会社でバイトしてたときは、社長含めて自分の会社でデザインした
服着てて、全員フリーターみたいな服装で仕事してた
いい年のおっさんが、わけわからんデザインの派手なTシャツ着てるのはどうかと思ったが、
若い姉ちゃんが胸元ダルダルのTシャツ、半分パンツ見えてるチビジーンズで仕事してるのは
正直、バイト行くモチベーションあがった

412:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 05:30:31 0
そういうとこでモチベーション上がる職場なのねアパレルって

413:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 09:17:12 0
>>409
それも要因の一つだね。やはり都市圏から流行は広まっていく。
痴呆都市じゃ何年も遅れるもんだし。
東北や九州じゃ男性はおろか、女も茶髪絶対厳禁なんて職場ザラらしいし。

414:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 09:19:55 0
>>407
なんで男性だけが?

415:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 12:04:06 O
前職、機械メーカーで営業してたけど、チャパリーマンでしたよ。しっかり、実績上げてましたよ。

416:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 20:06:23 0
で、今はどーなんすか?

417:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 22:53:08 0
色合いによると思う。

418:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 23:29:17 0
髪の毛の色くらいでごちゃごちゃいうような
古い体質の会社はだめだね。

時代に取り残される可能性たかし


419:名無しさん@明日があるさ
07/08/08 23:40:15 0
>髪の毛の色くらいでごちゃごちゃいうような
 古い体質の会社はだめだね。

会社、特に営業ってのは得意先に気に入られてナンボだ。
客が髪染めるの嫌うなら黒くするしかない。
髪の色みたいなどうでもいいようなことで客離れを引き起こしたら
元も子もないだろうが。財力のある年配層は特に茶髪の嫌いな人
多いんだからそれに合わせるしかない。



420:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 08:56:24 O
医者・弁護士・作家・ミュージシャンとか以外は茶髪すんなって リーマンは所詮リーマンの偏見でしかもたれないんだよ!カタチでしか見てるくれない!医者なら技術と人柄まで見てるくれるが、リーマンは中身まで見ないんだよ

421:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 08:59:04 O
中身まで見ない職業=社会的信用がない=本質はヤクザの営利本質主義。だからガキみたいにうだうだ言わず素直に黒髪しとけ!社蓄ども

422:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 09:04:07 O
自由業は「ヒューマニズムや愛」って語句を唱えても許される職業。リーマンは利益できなきゃ「ヒューマニズムや愛」を唱えてもバカにされるだけ。裏返させば、いくら外見が派手でも中身が良ければよいじゃ通用しないんだよ!ボケ!そこをわきまえろ!

423:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 11:09:10 0
労働はあくまで相互関係。社員ゼロで会社が成り立つか?
お前がどんだけここで罵詈雑言並べようと本質的に差別だということと
労働者がその権利を訴える権利があるという事実は変わらん。
それに何故にリーマン限定なんだ。女性のビジネスパーソンはどうなる?

424:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 11:48:39 O
別に茶髪にしたって良いだろ
俺はバカですって目印になるからw

425:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 11:51:17 0
女性の7割染めてるとかどっかで出てたけど女性の7割は馬鹿という
捕らえ方でいいのかい?

426:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 17:29:06 0
女って賢いのは3割ぐらいだろ、実際

427:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 19:33:15 O
まあ、髪の色で判断できるレベルの賢さの話だしな

428:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 22:57:23 0
>>420-422
オヤジ必死だなw 何でそこまで茶髪にファビョるんだか。
茶髪のガキにオヤジ狩りにでもあったか?

429:名無しさん@明日があるさ
07/08/09 23:44:26 0
政府が音頭を取ったクールビズさえ、力の大きな取引先に
ノーネクタイで訪問したら偉い剣幕で怒られてたとか言うからなぁ。

近頃は黒髪回帰らしいから、暫くすれば茶髪も減るんじゃないか?
街を歩いていても、数年前と比べて大分減った気がするよ。

しかし、いくら外回りじゃないからって30代後半の
おっさんが髪を染めているのはなぁ…。
白髪対策ならもう少し落ち着いた色にしろよと。
無理して若作りしているようにしか見えないって。

430:名無しさん@明日があるさ
07/08/10 00:57:27 0
>>420
茶髪の医者や弁護士って嫌だな

431:名無しさん@明日があるさ
07/08/10 06:21:59 0
だいたい茶髪が、若い奴のする色、かっこつけてる色って認識はなんなん?
何年前の話なの、それw

432:↑
07/08/10 08:02:18 0
認識されてません

433:名無しさん@明日があるさ
07/08/10 11:56:01 0

民主党の西岡とかいう議員がクールビズを廃止させているみたいですね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ここはヤフーの掲示板でこのことに対するコメントも付けられます。
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)



民主党の男女共同参画本部です
URLリンク(www.dpj.or.jp)

茶髪問題もなんだけど今のクールビズ問題も実質男性のみに対する
問題に近いよな。日本の夏は連日30度を越える、これこそ男性差別
なんじゃないの?


434:名無しさん@明日があるさ
07/08/10 13:29:30 O
>>431
そうだよな
今時男で茶髪なんて古いだろ
もう単純に茶髪ってダサいからなw
茶髪を主張してる奴って30代前半とか半ばの奴らだろ?否定派をオヤジ呼ばわりしてるがもうお前ら自体がオヤジだからw
だいたい茶髪のリーマンなんて埼玉とか千葉や更に遠くから東武とか京成とか常磐線とか総武線で長距離通勤してくる田舎者だけ

435:名無しさん@明日があるさ
07/08/10 13:31:42 O
>>425
お前みたいなのが茶髪にしてくれたら信憑性が上がるんだがな…

436:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 09:56:30 0
>>434
男とか女とか、性別で可否を決めるのは間違い。差別だね。
ポジションで決定したほうがな。営業以外は可とかにしてさ。
男性だけが禁止され、女だけ自由だから問題になるわけ。


437:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 11:00:26 O
>>434
オマエから不細工臭がプンプンするなw

438:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 12:32:55 0
髪の色気にする前に脳みそ鍛えろや

439:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 12:46:53 O
お前らもうちょっと外見磨いたら?髪に色入れるのも一つの方法ですよ?

440:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 12:58:11 0
かみさびて のうのなかまで もらいさび

441:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 15:19:36 0
男性が茶髪私服可で、女が黒髪スーツ強制ならどうだろうね?
絶対抗議の山だろうね。




442:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 17:16:58 O
>>436
禁止はされてないんじゃないの?
ただやらないだけ

443:名無しさん@明日があるさ
07/08/11 19:15:24 0
茶髪は禿げる?

444:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 00:17:22 0
>>434
茶髪を否定するのは良いが、じゃあ今イケテル髪型は何だ?
答えられなきゃ、ただ茶髪を否定したいだけ。


445:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 00:36:25 O
俺は茶髪にしたいわけではないが、女にも茶髪は禁止にしろ。見てて不愉快。
男は茶髪駄目で女はいいと言う奴は氏ね。女も駄目だろ、馬鹿。

446:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 02:18:40 0
奴隷には色や服装を選ぶ権利すらないのさ

仕事を人生の第一に考え、10分程度も遅れず、わずかなミスもせず、会社に忠誠を誓う40年


447:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 03:30:25 0
>>446
社畜乙。

448:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 03:55:20 0
髪の色を変えるという、ささいな自由すら与えられない奴隷たちが、
それをできている者たちの自由さに嫉妬している自分をごまかすために
茶髪はダサい、頭が悪いと脳内変換している

現実はただ自分たちが黒以外認められていないだけ

449:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 04:20:08 0
茶髪の奴って大抵自己顕示欲強いだけのバカしかいない

450:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 04:24:13 O
>>448
不細工はすぐ髪の色を変えたがる

451:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 04:28:27 0
>>449-450
奴隷さびきに、さっそく2匹連れたw
やっぱ奴隷ってエサは自覚してるだけに入れ食いだね

452:名無しさん@明日があるさ
07/08/12 06:06:22 0
白髪ぞめ感覚で染めて、会社でなんも言われないから美容院に行くたびに、
「もうちょいやっちゃって」、みたいに言ってたら、限りなく金髪に近い色に。
そろそろヤバイだろう思って「色を変えたい」と言ったらオレンジにされた!
内勤だからいいけどさ。

453:名無しさん@明日があるさ
07/08/13 13:32:37 0
>>445
あのさ、このスレ、女は関係ねえんだよ。

454:名無しさん@明日があるさ
07/08/13 15:06:38 0
どっかの法律家が言ってたが、この「男性はスーツ黒髪限定、女は服装頭髪自由」で
男性が女と同じように自由な服装、頭髪で会社側から注意を受けて改める
必要も、それが元手で解雇や左遷等されても応じる必要はまったくないって
話、よそのスレで聞きかじった記憶がある。



455:名無しさん@明日があるさ
07/08/13 16:14:02 0
>>453
なんで関係ないの?

>>454
どっかの法律家が言ってたってだけで納得しちゃってんの?
幸せな頭してんな

456:名無しさん@明日があるさ
07/08/14 01:50:58 0
>>456
関連スレにもそのコピペ貼られてたから誰かしらんか?てきな意味合い
もあるんじゃない?

あと確かに男性だけにってことだから比較対象として女性も重要だと
思う。何故男性だけと思っている人も多いだろうし。

457:名無しさん@明日があるさ
07/08/15 08:00:59 0
>>454
そんなことを続けていて会社に勤めと続けられる
とでも思っているのか?
会社ともめると会社に居づらくなるんだぞ?


458:名無しさん@明日があるさ
07/08/18 09:57:09 0
俺は男性だけに茶髪禁止よりも、服装での男性差別を撲滅させたい。
女は好き勝手な服着てて、男性はスーツワイシャツネクタイ強制なんて。

459:名無しさん@明日があるさ
07/08/20 20:54:40 0
>>457
実際会社ともめて転職しまくりの知ってる
その人今は30過ぎてもフリーター

460:名無しさん@明日があるさ
07/08/21 03:26:50 0
URLリンク(news.livedoor.com)
男性のみにスーツ強制、女性服装自由の問題をそのもの
ずばり扱った記事です。茶髪とは関係ないんだが。

461:名無しさん@明日があるさ
07/08/21 13:04:35 0
>>460
全然いいよ。もともと根が同じ問題だし。


462:名無しさん@明日があるさ
07/08/21 14:08:35 O
学生時代、ギャル男だった奴も今は全員黒髪だな

463:名無しさん@明日があるさ
07/08/22 09:10:42 0
ギャルだった女達も就職後、黒髪なの?

464:名無しさん@明日があるさ
07/08/22 22:07:51 0
たうぜん!

465:名無しさん@明日があるさ
07/08/22 22:58:18 O
度が過ぎず似合ってればどうでもよくないか?それよりも仕事が出来ることが大事だと。
日本人は型にはめることで安心する傾向あるからなぁ


466:名無しさん@明日があるさ
07/08/23 15:28:18 0
つうか、多少使えなかったり変わってても
外見が同じ感じなら文句言われないから型に
はまりたがるんじゃない?

467:名無しさん@明日があるさ
07/08/23 17:48:47 0
>>465
茶髪だって「最近の若者」の型じゃん

468:名無しさん@明日があるさ
07/08/23 23:05:07 0
>>462>>463
黒髪に戻すやつもいるが、そうでもない。最近の会社は、少し位の茶髪には
寛容な所が多いから、茶髪のままという奴らも多い。

特にギャルなんて、就職してもファッションそのまんまってのがいる。


469:名無しさん@明日があるさ
07/08/24 02:17:35 0
別に、時代がこうだからとか関係ないだろう。黒髪の方がなんか、大人な気がするが。
そのーうまいやり方があるわけだし

470:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 10:25:06 0
ここのみんなの率直な感想はどれよ?
①会社員全体に茶髪は相応しくない。即黒に戻せ。
②男性に黒髪を強制し、女性に茶髪を認めるなんて差別だ。
 男女とも同一規則にしろ。



471:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 10:29:48 O
③かな

472:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 10:39:48 0
>>471
え?③なんてないよ?
②って答えたいわけ?

473:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 10:57:07 O
漏れも③

474:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 11:25:00 0
和紙は㊥かな

475:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 11:32:41 0
おまえら流石に可哀相だろ
俺はCだと思うよ

476:↑
07/08/25 11:35:00 0
ながれ止めるな このヴァカ!

477:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 11:35:37 O
仕事が出来れば髪型なんて関係ないでしょ?俺なんかキムタクよろしくの茶髪長髪だけど年間六億から八億の利益計上してるから会社から大切にされてるよ。

478:↑
07/08/25 12:38:11 0
茶髪で仕事が出来る奴なんて遭遇した事が無い

479:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 14:10:46 O
取引先の茶髪イケメンできる男

480:名無しさん@明日があるさ
07/08/25 14:35:56 O
>>468
ああいう頭の悪い女を雇う会社って何なんだろうな
ギャル気分が抜けないパッパラパーに仕事ができると思うんだろうか

481:名無しさん@明日があるさ
07/08/26 22:26:00 0
>>480
さすがにマトモな会社の面接では、マジメな格好するだろ。
入ってからは、結構融通が利く会社もある。
まあ、コネ入社もいるかもしれんが。

でも、頭悪そうに見えるが、頭が良いギャルも中にはいるぞ。
俺の知り合いに、早稲田のギャルがいるし、今は東大にもギャルはいる。
ギャル・ギャル男ファッションは、若気の至りだろ。

482:名無しさん@明日があるさ
07/08/27 10:37:55 0
>>445
>>男は茶髪駄目で女はいいと言う奴は氏ね。
激しく同意。同じ諸条件で全く同じ業務なら。
茶髪可否は性別ではなく、ポジションで決定するべし。
どっちかと言えば、茶髪でいいか、黒髪に戻すべしかってのは二の次だろ。
例外もあろうが、同じ環境下にあるのに性別でボーダーが引かれるのはいただけない。



483:名無しさん@明日があるさ
07/08/27 12:02:56 0
団塊世代を中心に「髪を染めるのは男がやることじゃない」て
固定観念が根強く残ってるからだろ。
古臭い、時代錯誤と思いながらも、それを打破するには躊躇したり。

10年ぐらい前、カラーしてれば女は不良とみなされ、
男性だと不良、オカマと言われた。
田舎じゃひどいよ。若いのに親爺並みの発想して
「ピアスしたり茶髪の男嫌い」「煙草吸う女嫌い」も未だに残るようだし。

484:名無しさん@明日があるさ
07/08/27 12:21:14 O
つーか基本的にいい年こいて茶髪は似合わんぞ。
髪型が茶髪で顔がおっさんって余計キモくなるだけ。
さすがのキムタクも茶髪きつくなってきたでしょ。

スーツのリーマンは黒髪のがお洒落だしカッコイイよ。

たまに汚い茶髪で安っぽいスーツ、革靴はいてるみたいなリーマンいるけど、あれは見苦しい

485:名無しさん@明日があるさ
07/08/27 12:46:48 O
茶髪だっていいじゃない…リーマンだもの

486:名無しさん@明日があるさ
07/08/27 13:01:32 0
>>485
一口に茶髪って言っても染める明るさの程度にもよるはず。
ヘアカラーは男女とも可、もしくは不可でもいい。

487:名無しさん@明日があるさ
07/08/27 16:23:07 0
>>482
俺も激しく同意!!
団塊世代も10年前は茶髪女もヤンキーだと思ってたはずなんだが…

488:名無しさん@明日があるさ
07/08/28 11:03:02 0
茶髪=社会人失格。 いくらなんでも言い過ぎだろ?
じゃあ今の男性の40%、女の70%あまり。平均して55%。
半数強の人間は社会人失格か。
偏見もたいがいにしろよ。カラーリングした人間から嫌がらせでも
受けた過去でもあんの?

489:名無しさん@明日があるさ
07/08/28 13:34:39 0
>>359
結局男性が自由にしたければアパレル業界、美容師、ITあたりしかないのが
現状だよね?この3つは収入も安定してるからいいが。
他にももっとあるにはある。ベンチャー企業、ホストなどなど。
これらはほとんどの事業所で能力給制を採ってるケースが多く、完全フルコミッションシステム。
収入も不安定だから、よほどその業種が好き、なおかつ適性がないかぎりは
無理。
一般企業も男性解放に力を注ぐにはまだまだ腰が重そう。

490:名無しさん@明日があるさ
07/08/29 08:29:32 0
年齢や性別によって分相応なものがあるのは分かるけど、
男性だけがいろいろとやかく言われるのは嫌だね。
俺の職場は男性もカラー可だけど、明るさじゃ女性より暗めにって条件付。

うちの女性社員が言ってた。彼女は従姉妹に高2と中2の姉妹がいるようだが、
その2人のことについて「女子高生が茶髪、超ミニスカ、ルーズソックスは
普通に受け入れられるのに、女子中学生がそんな格好をしたら偏見視される。
DQN,ヤンキー扱い、これってかわいそうだよね」って。
ゴメン、ちょっと話が脱線したな。

491:名無しさん@明日があるさ
07/08/29 18:06:02 0
>>489
その三つもけっこうきびしい(アパレルとITの大手は除く)

492:名無しさん@明日があるさ
07/08/29 18:32:05 O
今時茶髪とか歩く天然記念物だろ(w
どんだけ田舎もんだよ

493:名無しさん@明日があるさ
07/08/29 18:40:27 0
確かに団塊世代の茶髪はちとキモいかもw

494:名無しさん@明日があるさ
07/08/29 18:42:25 0
じゃぁ、2,3年目の茶髪はokなの?

495:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 00:39:07 O

なぜ女の茶髪はかように寛容なんだろう?女でも15年前は確実にアウトだったのに、
どうしてここまで茶髪女が増えたんだ?
就活中は今でもアウトなのにね。いまだに茶髪=DQNという見方があるにもかかわらず、
女にのみあそこまで許容されるようになった理由が知りたい…茶髪は化粧ではないはず。

化粧や服装ならいくらでも場に応じて変えられるが髪の色はそうはいかない。
いくら黒に近い色でも“茶髪”という行為に変わりはない。そのためか男は茶髪禁止ではなく染髪禁止だ。

何かの統計によると現在20~30代女の97%が茶髪に染めた経験があるようだ。
髪を染めることに後ろめたさを感じず、女だからやってもいいんだという思いのもとで、

批判的な意見があるにもかかわらず日本の女のほとんどが茶髪になったことのほうが異常だと思うし、
それに対し寛容な社会にも異常性を感じる。
女だけ自由奔放なほうが、男の茶髪よりも不愉快だと思う。会社は男だけきちんとしていれば良いと思ってるのだろうか?
女にだって身だしなみは大切だよ。そして当の茶髪女も男は黒髪でなきゃいけないと思っているから不思議だ。

ところで今から10~20年後、男の茶髪は現在どおりの状況なんだろうか?あるいは男の茶髪についても寛容になるのだろうか?



496:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 01:08:50 0
改善させるには大きく分けて二通りの方法が考えられるかな
強硬派―特定企業に連絡、訴訟、ちくり?とか
穏健派―ブログに書いて賛同している人間同士でコミュニケーションを
    取り合いこれありえないだろっていう輪を広げていく。
    ようつべとかに問題提起するような作品作って投稿する(英語で
    も作るとなおよい。
    
こんなかんじかなぁ。もちろん世の中でこういう風潮をやめさせるっていう
のを目標にすべきなんだけど。まずは一般人がネットサーフィンしていて
当たり前のように男だけ茶髪、スーツ強制おかしいだろっていうのを
見るようになればこういう悩みを抱えているのは自分だけじゃないんだ
って安心感を持てる。自身を持っておかしいといえるような環境を
ネット上で、意見を交換できるようにしたら多少は現実にもその流れを
もって来れるだろう。例の大手派遣会社相手に訴訟起こしたところで
労働組合作るのが一番いいかもしれないけど今すぐだと母数が足り無すぎて
黙殺される可能性も高いしな。
あと個人的には強硬派のやり方は出来る人と出来ない人で分かれるから
あんまし折れは好きくない。
こんなんかんじでどうかな?

497:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 07:18:03 0
URLリンク(www.nhk.or.jp)
コレ見ると、働く女の茶髪率が高い事
今さらだけど似合ってないな
特にユニセフの・・・凄いな 金髪?


498:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 08:52:48 0
リーマンで茶髪、ガキ並みの知能

499:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 18:25:25 0
ダークブラウンって言い直したらかっこよくね!?

500:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 18:55:00 O
リーマンで茶髪て社会人デビューの奴が多い気がする。。
ギャル男だった奴も就職を機にみんな黒髪にしてるよ

501:名無しさん@明日があるさ
07/08/31 20:04:17 0
社会人デビューって、何にデビューすんだよw

502:名無しさん@明日があるさ
07/09/01 08:42:40 0
「男性だけが服装頭髪規定厳しすぎ、女は相当自由」
これについて皆が納得できるように説明できる人間なんてそうそういないでしょ。
論点はぐらかし、なあなあで終わらせようとすると思われ。
実際この件で会社とトラぶった経験談も前スレ、類似スレで聞いたことあるが、
会社側の対応は「無視された」「じゃ女性にも注意してほしいと訴えたら黙認状態になった」
酷いケースでは「これは差別とは言えない。女性の私服や茶髪は社会的に認知されてるが、
男性の場合はスーツ着て、髪も黒で初めて社会的信用を得られる。一般常識だ」とか。
上記のうち、二番目の対応は悪くはないと思うが、いずれも説得できてるものは何一つないな。

503:名無しさん@明日があるさ
07/09/01 10:51:19 0
いないでしょ。上手く説明できる奴なんか。
俺も出来る自信全くない。


504:名無しさん@明日があるさ
07/09/01 10:57:43 0
>>496
内容的に「なぜ男性だけが黒髪強制、女は自由なの?」って
疑問ね。均等法や労働基準法に沿って訴えかけていくのはどうだろうか。
その関係部署を通しながら。

しかしスレタイトルで言及したがってることは「男性が黒髪強制なのに、女は自由」より
「社会人たるもの、茶髪はだらしない。男女とも黒に戻せ」と受け取れるが。
何はともあれ、「男女とも黒髪強制、男女とも染髪可」の二者択一にするのが
筋ってもんだけどなあ。

505:名無しさん@明日があるさ
07/09/03 22:56:34 0
>>489
マスコミ、音楽業界、化粧品メーカーなども茶髪には寛容だぞ。



506:名無しさん@明日があるさ
07/09/05 22:03:09 0
社会的評価につながらない業界ばかりじゃんw

507:名無しさん@明日があるさ
07/09/05 23:11:05 0
>>506
さぞかし立派な業界に勤めてるんだろうな。


508:名無しさん@明日があるさ
07/09/05 23:31:08 0
>>507
法曹界

509:↑
07/09/05 23:33:43 0
ほう そうかい

510:名無しさん@明日があるさ
07/09/06 12:40:09 0
程度の低いレスだな、さすがだな茶髪は

511:名無しさん@明日があるさ
07/09/06 17:27:29 0
>>1
ざらにいる茶髪のOLは気にならないのですか?

512:名無しさん@明日があるさ
07/09/07 01:15:45 0
ここでいう茶髪って、どの程度のことなんだ?
程度問題なのか、わずかでも染めてればアウトなのか分からん。

自分は白髪染感覚で染めて、なんも言われないもんだから、
どこまでOKなのかとオレンジ、ほぼパツキン&長髪までやったことあるけど。

513:名無しさん@明日があるさ
07/09/07 02:59:42 0
煽れればどっちでもいいんだよ

514:名無しさん@明日があるさ
07/09/07 13:00:42 0
短髪の茶髪はいいと思うけど
長い髪の茶髪はいやらしく見える、あと汚い

515:名無しさん@明日があるさ
07/09/07 15:08:41 0
男三十路で茶髪ならDQNだろ
まともな職ならいないとおもうが

516:名無しさん@明日があるさ
07/09/07 15:15:50 0
現場関係は年齢関係なく茶髪だらけだな
クリエイティブ関係だとオッサンでも茶髪がいる
営業職で茶髪だと会社自体にも問題ありそう

517:名無しさん@明日があるさ
07/09/07 16:03:58 0
茶髪会社
社屋が茶色

518:名無しさん@明日があるさ
07/09/08 02:32:39 O
なんかねぇ、
福岡の方にある美容室に染毛剤とか卸してる会社の社員は、長髪で染毛してないといけないんだって。
かなり前だけどTVでやってたよ。

519:名無しさん@明日があるさ
07/09/08 03:30:34 0
>>518
そりゃ、業務の一環だから仕方ないだろ。

520:名無しさん@明日があるさ
07/09/08 05:49:08 O
道立高校の男性教諭が保健体育の授業中に自慰行為をした上、
体液を女子生徒の衣服に付着させたとして懲戒免職処分となり、
強制猥褻の疑いで起訴されている事が分かった。…後略
(十勝タイムス)

女子校だから真の男の姿を見せたかったらしいw
他にも水泳大会でワザとポロチンしてたとか武勇伝多し
生徒達からの詳しい報告はここで

【ハレンチ】自慰で辞意表明【先生】
スレリンク(auto板)


521:名無しさん@明日があるさ
07/09/09 02:50:50 0
>>518
ヘアカラーを扱うメーカーは、大手でも年配の人が長髪・茶髪にしてるケースは珍しくない。
実際に自分で使って試すことも。


522:名無しさん@明日があるさ
07/09/09 17:59:05 0
スレリンク(comic板:556-番)

556 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 11:17:39 ID:Zo7MnqllO
今時金髪茶髪にケチつける奴は天然記念物だな。
昔は2chにずいぶんいたけど最近はまずみかけない。

562 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 11:41:27 ID:axAJr58t0
>>558
お前マジ外出てみろよ
社会人だろうが学生だろうが半分以上の人間が染めてるからw

565 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 12:04:28 ID:VTIWd1ml0
ほんとたまには外に出るなり免許あるんだったら車運転してみるなりしたら。
茶髪金髪=DQN、黒髪=まともって幻想はすぐに崩壊するから。比率が高いとかの問題じゃないからね。

587 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 17:38:35 ID:Zo7MnqllO
そもそもそんなこと他人が口出しすべきことじゃない。

523:名無しさん@明日があるさ
07/09/10 11:56:51 0
女で真っ黒に戻させられたヤツ知ってるよ。
パーマ(ソバージュ)は何も言われなかったらしいけど。
まあ男性が黒を強制される現状を考えれば、「あ、それで正解だよ」
そう感じた。


524:名無しさん@明日があるさ
07/09/11 23:27:45 0
茶髪より黒の長髪リーマンのほうがムカつくんだが
チャラ男は車に轢かれて死ねよ

525:名無しさん@明日があるさ
07/09/12 21:11:52 0
茶髪のほうがチャラくみえる

526:名無しさん@明日があるさ
07/09/13 19:10:52 0
2ちゃん他スレの関連スレのリンク。
【男性差別】男性はスーツ限定、女は服装自由
スレリンク(employee板)l50
公務員女にはスーツ着用を義務づけろ!
スレリンク(koumu板)l50
スーツってうざい
スレリンク(haken板:501-600番)
男性だけ茶髪不可ってなぜ? inリーマン板
スレリンク(employee板:1-100番)
リーマンで茶髪なのは信じられない。
スレリンク(employee板:401-500番)
【ここは】茶髪禁止令発動【中学校か!?】
スレリンク(nenga板:401-500番)
【職場】いつ頃から女の茶髪が普通になった?
スレリンク(gender板)l50
男性だけに黒髪・短髪を強制する男性差別企業3
スレリンク(gender板)l50
(変態か?)夏のネクタイ着用者(正常か?)
スレリンク(soc板)
男性だけ茶髪不可ってなぜ? その2
スレリンク(part板)l50x
リンク系は何百レスごとに見たいに適時紹介されたものをまとめて
いきましょう。


527:名無しさん@明日があるさ
07/09/13 19:18:16 0
スレリンク(gender板:1-100番)
【男性差別】男性はスーツ限定、女性は服装自由⑨
【男性差別】男性はスーツ限定、女は服装自由
スレリンク(employee板)l50
公務員女にはスーツ着用を義務づけろ!
スレリンク(koumu板)l50
スーツってうざい
スレリンク(haken板:501-600番)
男性だけ茶髪不可ってなぜ? inリーマン板
スレリンク(employee板:1-100番)
リーマンで茶髪なのは信じられない。
スレリンク(employee板:401-500番)
【ここは】茶髪禁止令発動【中学校か!?】
スレリンク(nenga板:401-500番)
【職場】いつ頃から女の茶髪が普通になった?
スレリンク(gender板)l50
男性だけに黒髪・短髪を強制する男性差別企業3
スレリンク(gender板)l50
(変態か?)夏のネクタイ着用者(正常か?)
スレリンク(soc板)
男性だけ茶髪不可ってなぜ? その2
スレリンク(part板)l50x



528:名無しさん@明日があるさ
07/09/17 19:14:27 0
女に関しては、ロングのもっさりであれば、染めてた方がマシだ。

529:名無しさん@明日があるさ
07/09/17 20:45:53 0
同意
美人じゃない女の黒髪は最低

530:名無しさん@明日があるさ
07/09/19 22:53:17 0
男のもっこりはどうですか?

531:名無しさん@明日があるさ
07/09/19 23:07:58 0
            _  -──-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

532:名無しさん@明日があるさ
07/09/20 11:53:05 0

ある男性が課長か部長に茶髪を注意されて反論。
「なぜ男性は不可で女は可なんですか?なぜ僕にだけ言うんですか?」
そしたらもう一切何も言わなくなったって。 そういう話聞いたことあるよ。

中学校や高校じゃ男女とも茶髪禁止またかOKってケースが多い。
少なくとも女子生徒だけOKなんて例、聞いたこと無い。
それが社会人だとなんでこんな差が認められるわけだろうね?
誰もこれを説明できないだろうな。これ自体理屈にならない差別なんだから。




533:名無しさん@明日があるさ
07/09/20 14:18:26 0
このスレ、女は関係ねーんだよ。
「リーマン」って表現あんだろ?「サラリーマン」なんだから男だけ。
女、要するにOLにも言いたいなら「社会人で茶髪なんて自覚がない」、
「会社員で茶髪なんて自覚がない」って名前になるはず。

534:名無しさん@明日があるさ
07/09/20 15:02:16 O
>532
女は客ほとんどに会わないだろ。
堅い客相手にしてる営業マンで茶髪はマイナスにしかならんだろ

535:名無しさん@明日があるさ
07/09/20 16:29:05 0
>>534
受付けは女ばっかりだぞ

536:名無しさん@明日があるさ
07/09/22 10:10:08 0
大阪労働局の件ね。男性だけに不当な頭髪規定は立派な違反。
とはいっても、服務規程は事業主が決定できるって
話で、労働局側はそこには介入できないとか言ってなかった?
本当にマジで行動を起こそうって検討中。電話、文書(郵送、メール)を
考えてる途中だけど。


537:名無しさん@明日があるさ
07/09/22 11:11:17 0
この問題も然りだが、俺はこれよりも「男性だけにスーツネクタイ強要」を
撲滅させたい。女だけが自由な格好なんて納得出来ない。

538:名無しさん@明日があるさ
07/09/22 18:04:16 0
男性に「男性だけにスーツネクタイ強要」より
女に「ミニスカ強制」を義務付けしてほしい。それなら茶髪でも許す。

539:名無しさん@明日があるさ
07/09/23 23:57:10 O
その前にさ、いい歳したサラリーマンが、スーツに茶髪ってイケてるんすか?ww

540:名無しさん@明日があるさ
07/09/24 00:21:12 0
その前にさ、いい歳したサラリーマンが、文章にwwってイケてるんすか?ww

541:名無しさん@明日があるさ
07/09/24 01:22:58 O
茶髪はありきたりと言うか今さらって感じでイヤだね。染めてる本人はオシャレのつもりかもしれんがダサいよ。

そんな僕はソフトドレッドで内勤で事務職です。

542:名無しさん@明日があるさ
07/09/24 12:17:07 0
茶髪は×で、ドレッドは○とか意味がわからん
オシャレについて語るスレなのか?

543:名無しさん@明日があるさ
07/09/24 20:12:33 O
学校でミスコン遊び
岩手県の公立中学校で二年生の男女生徒数十人が放課後に視聴覚室でミスコンテスト
遊びを行い、後日同校内で指導されていた事が分かった。この時の映像がインター
ネット上の動画配信サイトで流出し、視聴者からの連絡で明るみになったもの。
同校の管理職によれば、「風紀を乱す行為であり大変遺憾に思う。十分に指導し、
反省させたい」としている。動画配信サイトのデータは既に削除されているが、
どの程度ダウンロードされたかは不明で、同校では削除を呼び掛けている。
(サンデー東北)


動画を見ると私服(ローライズ、ミニスカ等)での歌orダンス、スクール水着の2部構成。
厨房ながら照明も十分、カメラアングルもヤラシくて完璧。これはあっぱれ!と言うべきだわw
漏れ的には2番の子が可愛いと思う。

スレリンク(auto板)


544:名無しさん@明日があるさ
07/09/26 10:40:11 0
茶髪が女には似合う、してて違和感があまり無いってのは言えるかも。
だからってそれを基にして女にだけ認めるってのは判断ミスだな。

545:名無しさん@明日があるさ
07/09/26 12:06:22 0
大企業なんかだと、改善提案のレポートを書かされたり、そういうミーティングがあったりするでしょ?
そういう時に提案してみれば?

546:名無しさん@明日があるさ
07/09/26 17:32:40 0
OLで茶髪なのは信じられない。
社会人としての自覚が足りないのでは?

547:名無しさん@明日があるさ
07/09/27 14:04:46 0
「茶髪」自体を批判するのは止めろ。発想古い、田舎の爺みたい。
それよりも「男性に黒髪強制、女に茶髪を認めること」を批判せよ。
男女とも同じ決まりになれば茶髪OKでも黒髪強制でも文句は無い。

548:名無しさん@明日があるさ
07/09/27 17:40:10 0
>>547
その通り
男女間の不平等を正せ!

549:名無しさん@明日があるさ
07/09/27 18:08:18 0
男女間の不平等を正すため、まずは更衣室とWCの区別をなくすことから始めよう

550:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 01:18:46 0
>>549
帰れ。

>>536
一応労働局はファックス、電話、文章(郵送)は受け付けてるよ。何故か
メールはなしだけど。確かに均等法の改正は大阪の労働局が茶髪の男性のみ
の禁止は仮に均等法の範囲じゃなくても本質的な問題として合理的な区別
でなく差別としたことは大きいけど問題は適応範囲なんだよね。差別という
問題を広範囲にカバーできる法律を作ってほしい。

551:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 01:36:44 O
やっぱ、サラリーマンの茶髪は違和感があるな。

552:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 02:12:32 0
イエローで茶髪ってどんだけだよw

553:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 10:02:49 0
>>551
じゃOLの茶髪にも違和感持て。
その上でそんな偉そうなこと抜かせ。

554:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 11:08:47 0
スレリンク(koumei板:216番)

555:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 21:14:30 0
ただのちゃぱリーマン煽るだけのスレで何語ってんだか
しかも言うだけで、そうなったらいいなぁレベルだしw

556:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 21:29:10 0
最近になって黒いほうがダサいって思えてきたわ

557:名無しさん@明日があるさ
07/09/28 21:30:57 0
それはない

558:名無しさん@明日があるさ
07/10/02 09:20:59 0
しかし以前よりは男性の頭髪は自由化進行中と思う。
「男性のみに不当な頭髪規制は差別だ」が聞いたのか、
その会社が「これも時代の流れだ」って判断したのか。




559:名無しさん@明日があるさ
07/10/03 11:34:03 0
茶髪はあほ。

560:名無しさん@明日があるさ
07/10/03 18:08:43 0
サイヤ人カットはおk
リーゼントもおk
でも茶髪はだめです!

561:名無しさん@明日があるさ
07/10/03 18:49:20 O
サイヤ人カットは、ナッパも含む

562:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 07:48:58 0
いい歳して茶髪?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

563:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 11:59:09 0
ダメだよ。何が頭髪自由だよ。
リーマンは会社の犬、奴隷社会の所属。
頭髪や服装に自由があるわけないだろ。
バカ!



564:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 12:04:56 0
何十回、同じこと書けば気が済むの?

565:563
07/10/04 12:14:48 0
>>564
お前らバカが理解できるまで。
俺は基本的に男と女性は根本的に違うと考えるから、
頭髪や服装の規定にも男女格差があっていいと思ってる。
それに大の男が「女性がそうしてるから男もしていいだろ~」なんて、
傍から見てて情けなく思うぜ?

566:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 12:31:11 O
>>565に同意
男の茶髪はチャラいだけ。
信用第一の社会人がわざわざ胡散臭い格好をするなよと。
女はそもそも社会人として認められてない。すぐ辞めるし、責任のある仕事はしないし。

567:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 12:47:18 O
社畜に茶髪は似合わない


568:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 12:55:55 0
>女はそもそも社会人として認められてない
>すぐ辞めるし、責任のある仕事はしないし

今時、スゴイ時代錯誤ですねw
男性優位主義もここまでくれば大したものです。しかし、前世紀の遺物のような人間になりたく
ないのであれば、少々見方を変える必要があるのではありませんか?

URLリンク(www.gender.go.jp)
URLリンク(www.gender.go.jp)

まず、このあたりを良く読んでごらんなさい。
上記の言動がいかに国の法律を無視したものかがわかります。あなたが法を守らないということであれば
社会人としてそれこそ全く無責任で、信用を得ることは難しいと思われますが・・・

569:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 13:37:32 O
茶髪にしたいなら美容師やアパレル販売員やフリーターにでもなりゃいいだろ
リーマンになって「茶髪にして~」ってアホか

570:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 13:41:29 0
じゃあ女も黒に戻せってのが俺のポリシー。
>>569が言ってる「リーマン」は「OL」も含むの?
ともかく、俺は男女平等が鉄則なもんでね。

571:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 13:53:56 0
>>565
>>566
>>569
お前たち、>>547>>548を10回読んでみろ。
解る?このこと。

572:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 14:52:58 O
髪の色なんかより、>>566の頭の中身のが問題あると思うぞ

573:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 14:55:31 O
明治時代の人間が紛れこんでるようですね

574:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 15:07:47 0
皆さんに社則決定権があったらどうする?
男女とも黒髪強制、男女とも茶髪可、男性黒髪強制で女茶髪可。
上記3つのうち。

575:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 19:36:13 0
社則でわざわざ取り締まること?
老舗ホテルなどは、明確な染毛、服装規定を定めている。それは顧客の中心が中高年層であるから。
確かに高齢者は茶髪を嫌う傾向が存在するから、合理的根拠が成立しそれはそれで理解できる。

しかしそうでないのに、つまり顧客層が若かったり、顧客相手の仕事ではないにもかかわらず茶髪禁止令
を発令したり、不文律が存在するのは不条理で、社会通念の変化を無視していると言わざるを得ない。ましてや、
片方の性にのみ、その規律を課したり、男女間で差を設けたりすることに何ら合理的根拠があるものではない。

この問題に関しては個人の主観が大きく影響する。状況によっては露骨なパワハラとなりかねない。
服装、髪型というのは時代によってこれまで変化してきたし、今後も変化し続けるものである。
社員を必要以上に束縛することは、長期的視野に立てば企業の利益を損なう可能性がある。

個人的には染毛をしていないがそれは似合わないからであって、もしそうした方がセンスが良いという
印象を周囲に与えるのであれば、遠慮なく茶髪にしてみることであろうw

576:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:01:38 O
茶髪っていう表現しか知らないのな

577:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:23:26 0
>>565 >>566 >>569
は釣りじゃないの?

578:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:26:54 0
俺は25だが、茶髪の営業マン見てると頭にくる
少なくとも俺は茶髪の営業マンからは物買わないね


579:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:38:46 O
 


580:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:40:26 0
服は別にいい。休日は自由だ。
でもな、短髪強制だと休日も短髪じゃねーか!
服は我慢するから
髪型だけは自由にしてくれーーーーーーー!

俺と同じ気持ちの人いる?

581:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:42:32 O
大人になってもそこまでして髪染めたいの?10代のうちまでにしとこうよ、そんなことで文句言うの


会社の規則に従えないなら辞めればいいんでないか?

582:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 20:47:28 O
人に不快感を与えない色なら真っ黒じゃなくてもいいと思う。

見た目良い人は、髪が多少茶色くても何とも思われない。
茶髪という表現がダメね。
ブラウンだね。微妙なニュアンス、わかる?

583:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 21:12:37 O
てかリーマンでいい歳こいてスーツに茶髪てめちゃめちゃださいぞ。

街歩くオッサンの茶髪浮いてるでしょ?w
今時茶髪って馬鹿かこいつらw

584:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 23:47:05 0
まったくだ

イメージしてみろ。加齢臭プンプンさせてるリーマンを。

585:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 23:50:28 0
似合う似合わないと、禁止するしないは、全くの別問題なんだが。


586:名無しさん@明日があるさ
07/10/04 23:57:47 0
>>585
要はそのことについて論じているのに、理解しているのはわずかな数だけのようw

587:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 00:03:40 O
茶髪はDQN
煙草は不良
酒は大学生



該当するおまえらいい加減大人になれ
俺はまじめだから茶髪にもしないし、煙草も吸わないし、酒も飲まん。

588:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 00:08:40 O
>585
上司や部下が金髪ロン毛だったら嫌じゃないの?

589:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 00:13:19 O
茶髪リーマン?んなバカほっときゃいいじゃん

590:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 02:02:38 0
男女平等派と茶髪リーマンダサwww派とがかみ合わないレスしあってるだけで永遠ループだなw

何十回同じ書き込み繰り返すの?

591:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 02:14:50 0
俺、茶髪リーマンだけどスーツじゃないんだよね。
それは、あり?

592:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 02:36:07 0
アリどころか、2重にダメだろw

593:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 04:16:00 0
>>586
馬鹿はお前だろ
スレタイ読めてるのか?

594:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 06:12:24 0
>>593
それを言い始めたら、反茶髪以外の意見はカキコできなくなる。
なるほど、その方がお望み?w

595:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 22:25:45 O
そこまでして茶髪にしたい理由を教えてくれないか?

596:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 22:45:21 O
>>595
そんなことは誰一人言ってない
出直せ

597:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 23:06:25 O
え?じゃあ別にいいじゃん
馬鹿?

598:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 23:12:08 O
何がいいの?
何が言いたいの?

599:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 23:12:51 0
>>595
俺は別に茶髪に染めたいとは思わない。
体にも悪そうだし。
男女で身だしなみの厳しさに差があって、男性だけが縛られ、
女性に対してはお洒落に寛容なのがおかしいと言ってるんだよ。

600:名無しさん@明日があるさ
07/10/05 23:26:00 O
いまさらそんな事言ってもしょうがなくね?

601:名無しさん@明日があるさ
07/10/06 10:46:15 0
>>600
そうやって、サビ残にしろ、なんにしろ、しょうがないの一言で
会社の言いなりになるのか?

ま、それも現実的な世渡りの一つであることは、否定しないが。

602:名無しさん@明日があるさ
07/10/06 16:57:05 0
茶髪茶髪言うけど、色の度合いによって、
茶髪をひとくくりにできない。
髪の量多い人は、真っ黒の髪から少しだけ茶色くすると、
頭の重苦しい感じ抜けて、逆に印象良くなる人が多い。

603:名無しさん@明日があるさ
07/10/06 20:12:48 0
茶髪で印象良くなるなんて聞いたことが無いぞ
髪の量が多いなら散発しろって感じ

604:名無しさん@明日があるさ
07/10/10 21:23:27 0
自由な頭髪することについて、
女は構わない、男性はかなり制限を受ける。
皆さん。会社が従業員に画一な規則に従うのを命じるのなら問題なし。
男性だけが対象になれば問題大有り。そこの2つの違い分かってる?
自由について、女は相当なもの。男性はほとんどない。こんなのが
平等っていうか、男性に対して表現の自由を奪ってるとしか思えなくない?

605:アパレル最高でしょ!
07/10/11 09:29:49 0
           ,!\          !    \               で?低学歴薄給だけど何よ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界廃れ業界   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::


606:名無しさん@明日があるさ
07/10/11 15:24:00 O
最近の若者はなんかおかしいな。仕事したいから会社に出向いて「雇ってください!」て言って雇用してもらってるんだろ?
なのに会社の規則が気に食わないから文句言うの?どんだけずうずうしいんだよwww
大体そんなこと言う奴は仕事もろくにできないゆとりだろ。そんなに規則に縛られるのが嫌なら会社辞めて自営でもすりゃいいのに



607:アパレル最高でしょ!
07/10/11 15:36:47 0
           ,!\          !    \               で?茶髪だけど文句あるかよ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界廃れ業界   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::



608:名無しさん@明日があるさ
07/10/12 08:01:04 0
>>606
男女とも茶髪不可、男女とも茶髪okなら全然文句ない。
男性のみ茶髪不可だから文句あんだろ?
え?お前、このスレの流れが読めてる?

609:名無しさん@明日があるさ
07/10/12 09:06:57 0
男女とも黒髪強制、男女とも茶髪可。
どっちがいいよ?

610:名無しさん@明日があるさ
07/10/12 10:01:25 0
黒髪じゃなきゃダメか、カラーリングしていいかは二の次と思えばいいんじゃない?
最大の要は一点だろうな。「女には自由な頭髪を認めて、なぜ男性には色、形も
不当すぎるぐらい制限が加えられてるのか?男女とも自由、または同等に制限を
つけなきゃ筋が通らないだろう」ってわけでさ。

611:名無しさん@明日があるさ
07/10/12 10:06:14 0
スレリンク(gender板)l50

同類スレ発見。

612:名無しさん@明日があるさ
07/10/12 20:06:50 O
女性は茶髪だと雰囲気が明るくなる。
真っ黒より多少は色抜いたほうが良く見えるんだ。とビジネスマナー書にはあったな。

個人的にはおっさん世代の好みで茶髪が許されてる感がある気はする。

男の茶色=生意気
女の茶色=可愛げ


613:名無しさん@明日があるさ
07/10/12 22:06:36 0
>>612
俺には茶髪女の髪って痛んでるようにしか見えないが

614:アポレル最高だろ!!!
07/10/14 07:47:29 0
           ,!\          !    \               で?茶髪だけど文句あるかよ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界アポレル   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::


615:名無しさん@明日があるさ
07/10/20 12:04:15 0
「染髪禁止」とだけ明記してあれば男女とも黒髪じゃなきゃだめって
ことになるが、実際に女には黙認状態って例も多そうだな。

616:名無しさん@明日があるさ
07/10/20 12:53:36 0
低脳なヤシに限って茶髪にしたがるwww

617:名無しさん@明日があるさ
07/10/20 13:00:02 O
昨日 茶髪でリーマンの人を何人か見たけど、あれはないわ。ださすぎる。
いい歳こいた茶髪は似合わないしキモい。そもそも流行ってないでしょ。
若手リーマンのお洒落な人は黒髪の無造作ヘアが多い。

618:名無しさん@明日があるさ
07/10/20 13:09:56 0
リーマンの黒髪の地毛に色気を感じる。

619:名無しさん@明日があるさ
07/10/21 01:30:09 0
>>618
確かに最近黒髪ミディアム多いけどね。ただしそれと男性のみに茶髪を
禁止するのはまったく別物。

なるべく2チャン内の関連スレで相互に交流を持ってジリジリ同調者の
母数を増やして2ちゃん意外で交流の場を増やす、男性差別問題関連の
ブログのコメント欄とかでこのテーマに関わる話題、ソースを出していく
もしくは自分でブログを始める。アプローチは人それぞれだと思いますの
でちょっとずつ自分のできる範囲内のことからやってみてください。

620:金髪最高だろ!!!
07/10/21 07:27:08 0
           ,!\          !    \               で?茶髪だけど文句あるかよ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界アポレル   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::


621:名無しさん@明日があるさ
07/10/21 13:49:07 0
宝くじ売り場前で思うこと。
「億単位とは言わないが、もし数千万円当選したらなあ・・・
自分が経営者になって男女平等の会社を起業するのになあ。
そしたら男女とも服装頭髪自由もしくは男女ともスーツ黒髪強制。
少なくとも男性だけスーツ黒髪、女自由なんてフザケタマネ、絶対しない。」



622:名無しさん@明日があるさ
07/10/21 17:56:07 0
人は見た目が9割だからね。
業種にもよるがスーツ着たサラリーマンが茶髪ではあまり信用できないかも。
たとえ仕事ができたとしてもね。
女は茶髪でもいいんじゃないかな。
なんだかんだ言って男と女とでは社会的責任も違うし。


623:名無しさん@明日があるさ
07/10/21 18:19:22 0
役職ではなく、男女で社会的責任を分けるとは頭の程度がしれる
見た目の前に脳みそ鍛えて来い

624:名無しさん@明日があるさ
07/10/21 23:13:02 0
日本人の器量の小ささが垣間見れるスレタイ。

625:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 00:27:16 0
ベッキー見て
ボッキーしますた♪

626:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 08:45:30 0
ウチの課長もいい歳こいて一時期茶髪にしてたよ。
女の視線を異常に気にする男で、女受けすると思って茶髪にしたんだろうけど、
評価が低かったのか、今は黒に戻ったが。馬鹿丸出しだったよ。

627:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 11:36:43 0
>>622
みたいな考えが今は多いからな。
うちの社長は20過ぎたんだから黒髪にして来い。
みたいな意味の分からないことを言ってきた。
入社した時から絶対に黒髪でなければいけない!!
とかなら分かるけど、19まで茶髪で過ごさせていきなり黒髪になれとかうぜぇわ。

いまだに茶髪で通してるけど

628:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 12:53:38 O
>>627
まあ、二十歳そこいらの子ならね
まだ子供だし

629:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 16:01:24 O
じゃあGacktは35歳にもなって染めてるけど芸能人はOKなんだな。

630:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 17:22:10 0
Gacktとリーマン比べる意味がどこに?

631:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 17:29:47 0
チャラリーマンうちの会社に、営業来るな。
相手するだけで気分悪くなる。

632:名無しさん@明日があるさ
07/10/24 17:34:49 0
直接言え、チキンw

633:名無しさん@明日があるさ
07/10/25 21:32:58 0
まぁ内勤系なら茶髪は普通にチラホラいるけどな、あとどういう業種
に多いのかはわからないけど黒髪のミディアムは結構増えてる
都内では。

茶髪の良し悪しより一方の性別のみに許容してもう一方に許容しないと
いうのがおかしいわけだから。労働局が合理的な区別でなく差別と
いってしまっている以上区別とはいえない。

スーツ問題、茶髪問題これらの差別問題を実際これからどうやって問題
提起していく?母数が整わないうちにブログ立ててもただの荒らしか
暇な主婦かそれともどっかの団体さんから集中砲火受けることも
よくあるしある程度のヒット数と更新率の高い男性差別関連のブログの
コメント欄にソース提供、問題提起していくか、ここ以外の中規模ぐらい
の掲示板をスレ内で紹介してスレを立てて一定数を確保してから
現状、実体験、疑問などを問題提起していくか。この話題を2チャン外に
広めていく方法はいい案ないかな?

634:名無しさん@明日があるさ
07/10/25 21:42:37 0
・・・俺の陰毛は茶髪だが、

まで読んだ

635:名無しさん@明日があるさ
07/10/25 23:34:57 0
こんな感じ?

URLリンク(www.hitachiconsulting.co.jp)

636:名無しさん@明日があるさ
07/10/25 23:56:32 0
ウサン臭いツラした野郎だな

637:名無しさん@明日があるさ
07/10/26 09:40:10 0
>>633
均等法改正前、男性だけに茶髪禁止は完全な差別って明言したことは
高く評価できる。
しかし募集要項や社則に「染髪禁止」とだけ明記してあれば「男女とも禁止」ってことになるが、
実際に入社後、女性にだけ黙認してる例も多そうだな。男性にはイチイチ細かい事色々言っといてさ。
もし、このような扱いうければ即労働局に話した方がいい?
そもそもこの均等室が明言した件でも、いい加減でアテにならないことも多そうな気がする。

638:名無しさん@明日があるさ
07/10/26 10:00:21 0
>>633
厚生労働省に問い合わせたり、弁護士も法律相談にのってくれるだろう。
ただ弁護士は人によりけりで相談料がかかるところと無料のところがある。
またメール対応してるところと、訪問が必要なところがある。
その辺もいいアイディアか。

639:名無しさん@明日があるさ
07/10/27 18:19:57 O
>>633
女妬んでるオカマ男きめえよ
それも髪の色とか黒髪だと身体的に苦痛味わうわけでもあるまいに
こういうやつは来世思いきり男女差別の激しい国の女になって生まれればいい

640:名無しさん@明日があるさ
07/10/27 18:24:01 O
茶髪な奴みると、お前はホストかと突っ込み入れたくなるくらい嫌いだが、黒髪でワックスだかでツンツンたたせてるのも、個人的に好めない…

641:名無しさん@明日があるさ
07/10/27 19:00:23 0
茶髪の右翼(笑)

642:名無しさん@明日があるさ
07/10/27 19:34:38 0
>>640
7:3おっさんリーマン乙

643:名無しさん@明日があるさ
07/10/28 00:25:28 0
パーマは?

644:名無しさん@明日があるさ
07/10/28 11:05:16 0
元々女は添え物程度としてしか見られて無い証拠だろ

645:名無しさん@明日があるさ
07/10/28 15:17:18 0
>>644
このご時世でそんな添え物、お飾りにしかならないような
低脳に高い給料払って雇用できる企業なんかないでしょ。

646:名無しさん@明日があるさ
07/10/28 15:28:25 0
ウチの会社はもう、女性は派遣しか雇ってないな(´・ω・`)


647:名無しさん@明日があるさ
07/10/28 22:17:39 0
1年目だけど同期を見渡してみると、上位層だけ見れば女の方が昇進コース乗ってるんだよな・・・
人事とか海外営業とか女の方が多い

648:名無しさん@明日があるさ
07/10/29 01:27:31 O
ワックス使ってるけど髪黒いよ?ダメかい?

649:名無しさん@明日があるさ
07/10/29 01:29:15 0
他人の顔色ばっか伺ってんじゃないよ
営業職は卑屈者ばっかか

650:名無しさん@明日があるさ
07/10/29 02:32:27 0
金髪じゃなければいい気がする

651:金髪アパレル最高だろ?
07/10/29 16:34:42 0
           ,!\          !    \               で?常識ってもんがあんだろ?常識ってもんがよ
                                      三十路金髪だけど文句あるかよ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界アポレル   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::


652:名無しさん@明日があるさ
07/10/30 07:46:02 O
お前ら髪型どうしてる?
ちなみに俺は普通に黒くしてる。

上司に何か、オールバックのチョイ悪風の人がいるんだが、俺からみてもカッコ良いな。顔いいし、憧れるわ

653:金髪アパレル最高だろ?
07/10/30 18:38:55 0
           ,!\          !    \               で?常識ってもんがあんだろ?常識ってもんがよ
                                      三十路金髪だけど文句あるかよ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界アポレル   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳停電中 :;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::


654:名無しさん@明日があるさ
07/10/30 19:20:47 0
>>31
同意w 今では大手都銀の若手でも茶髪くらいは居る。
もう時代が違うんだよ。

655:名無しさん@明日があるさ
07/10/31 08:09:44 0
URLリンク(www.oekakibbs.com)

以前2ch以外でこの差別を議論する行動があればって書き込みがあった。
上記なんかどう?

656:名無しさん@明日があるさ
07/10/31 08:10:28 0
>>654
男女とも?服装は差別ない?

657:名無しさん@明日があるさ
07/10/31 08:59:03 O
時代が違う?
茶髪が流行ったのって10年位前の話だろ。
今時、茶髪茶髪言ってる奴こそどうかと思うわ

658:名無しさん@明日があるさ
07/10/31 09:51:26 0
>>657
10年前って、茶髪が流行し始めたあたりでしょ?
時代の流れからか、黒髪にこだわる企業は古い体質と思う。
まあ限度は社会人なら弁えないととは思うが。
オレは「男性だけが黒髪強制」に反対の1票を投じたい。

659:金髪アパレル最高だろ?
07/10/31 18:09:21 0
           ,!\          !    \               で?社会常識ってもんがあんだろ?常識ってもんがよ
                                      三十路金髪だけど文句あるかよ?・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′金髪金髪  ,\___,,--―l腐れ脳腐れ脳\::゙'冖ーi、、
        i金髪金髪金髪 :;\::::::::::..l廃れ業界アポレル   `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}茶髪茶髪茶髪  .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//   脱色染髪    ...::::::l;;;:;;::::
  _/  Fラン高卒中卒 ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//    DQN脳停電中 :;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::


660:名無しさん@明日があるさ
07/11/03 12:11:22 0
企業が社員に「出世したい動機、昇進したら何がしたいか」って
意気込みをリサーチしたとする。
「男性だけにスーツネクタイ着用黒髪強制を撤廃したい」
こう答えたらオヤジたちはどう感じるかな?

661:名無しさん@明日があるさ
07/11/03 14:47:16 0
>>660
質問の意図が理解出来ない低脳者だと感じる。

662:名無しさん@明日があるさ
07/11/03 15:15:05 0
>>661
???
全く持って意味不明。

663:↑
07/11/04 01:07:30 0
アフォ?

664:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 01:10:14 O
茶髪リーマンはわざわざ茶髪にしているその神経がわからないな

665:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 01:12:24 0
わからないなら、やってみればいいじゃない

666:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 01:15:43 O
>>665
だせぇし面倒でイヤだな

667:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 01:20:42 0
あっそ

668:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 19:36:39 0
議論することも確かに大切なんだけどなぜ男性のみにスーツ強制、
黒髪強制されるのかということに疑問を持つ男性の同調者の
母数を増やしていくことが重要。

669:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 19:40:47 0
>>668
うちの会社の男は98%はスーツだけど、
出席にしない俺とかは気にせず私服で働いてるな。
自律神経失調で体温調整機能が壊れてるんだもん。

670:名無しさん@明日があるさ
07/11/04 20:40:31 0
毎回、リリカルなのはスレと間違えて開いてしまうから早く落として欲しい、このクソスレ

671:名無しさん@明日があるさ
07/11/05 11:11:41 0
イケメンの30代の先輩、久しぶりに会ったら茶髪になってた。
黒髪の方がかっこよかったのに。
なんでいい歳して髪染めるんだよ。

672:名無しさん@明日があるさ
07/11/05 11:45:44 O
リーマン茶髪OKな人は、金髪やピアスやロン毛もOKなわけ?
社会人なんだからある程度規律があるのは当然なんじゃないか。
嫌なら他の職種を選べばいいわけで。
リーマンになってまで茶髪うんぬん言ってる時点で程度が知れるわ。

673:名無しさん@明日があるさ
07/11/05 11:58:37 0
俺も672と同じ意見なのだが、
OLは髪染めまくりなのが信じられんな。

674:名無しさん@明日があるさ
07/11/05 12:00:47 O
女が皆茶髪なのは横並び意識と脅迫観念から来ている。
茶髪は垢抜けていて、黒髪は染みだと。つまり私はお洒落で変化に対応でき
イケてる人達と同じだから、舐めないでよねと。イケてる人は雑誌やテレビ
の商品であるから目立つようにしてるだけなのに。ただのジャガイモが
個性を強調して何になる?虚栄心が行動を起す思考の基準だから、そうなる
よってこの事は現代の男の思考が女化しつつある事の顕れでは無いのだろうか?

675:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 08:54:35 0
2ch以外での運動も大事なことだが、ブログ開設もいい。
あと、マスコミの力を使えないかな。企業向けの雑誌等で
これらを男性差別の諸問題をクローズアップしてもらいたいと思うが。

676:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 09:23:05 O
日本人はブランドに弱い。結婚というブランドを持っていれば、その人を信用し
ちょい悪イメージブランドの茶髪は舐められないで済むことの証。

677:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 13:28:12 0
白髪染めのため
しかし黒だとちと重いので、やや茶髪

人によっては文句を言われることもある

678:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 21:57:47 O
676の翻訳を頼む

679:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 22:05:54 0
伊達ワル界に下克上は無ぇ。何故なら俺は超えられないからさ。

ということ

680:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 22:31:07 0
この前
細身で長身で眼鏡かけて
長い茶髪を後ろで結んでるリーマン見た。

萌えました。

681:名無しさん@明日があるさ
07/11/07 22:49:07 O
なぜか假屋崎が浮かんでしまった

682:名無しさん@明日があるさ
07/11/12 23:04:42 0
>>678 ほいな♪

???? ???? ???.
????? ?? ???? ??? ???,
? ??? ???,
?? ???? ???? ?? ??? ?? ? ?? ??? ?? ??.

683:名無しさん@明日があるさ
07/11/15 09:16:35 0
改正均等法で思うんだが、あれっていい加減さこの上ないよね?
「男性に黒髪や短めを強制しておきながら、女に茶髪を認めるのは差別」と言いながら
それに違反してる企業が相当数。しかし改善指導に乗り出す気配も無い。
「いったい、どうなってんだ?」と問い詰めてやりたい気分。
この件以外でも違反が黙認、放置されてる例も多く見受けられる。



684:名無しさん@明日があるさ
07/11/15 18:17:30 0
赤や青や金ならまだわかるけど茶髪はないわ。社会人舐めてるとしか思えん

685:名無しさん@明日があるさ
07/11/15 20:38:01 0
>>675
マスコミは絶対に無理。F1層の女性をターゲットにしているため男性
差別なんか当たり前のようにやっている。女性の差別問題は大掛かりに
報道したとしても男性差別は報道しない。

ブログ開設には賛成。あとブログ開設プラス「時間の足りない人」
は2チャンからブログになるべく頻繁に足を運んでコメント、情報
提供するのも一つの策。とにかく2ちゃんにいる男性差別反対意見
を持っている人をなるべくたくさん2チャン外に持ってこないと。

686:名無しさん@明日があるさ
07/11/15 20:43:10 0
>>674
男性のスーツ、黒髪、短髪強制も十分横並びの脅迫的な思考ですがな。
男性が多様性を求めるのは決して間違えたことではないと思うけど。
生活するために仕事をしているだけなのにそれ以上尽くす必要性は
ないでしょう。

687:名無しさん@明日があるさ
07/11/16 09:37:04 0
URLリンク(ime.nu)

688:名無しさん@明日があるさ
07/11/16 12:34:32 0
前出で「男性は女性に比べて、黒髪と茶髪で印象の落差が大きい。してて違和感がある。
決定権を持つ中年男性からすれば、男性会社員に茶髪は相応しくないって発想の人も多い。
だから許可してもらえないんじゃないか」って。
労働省から見ると「それは合理的理由ではない。単なる言い訳」ってこと?

689:名無しさん@明日があるさ
07/11/17 19:15:59 0
あんたら聞けよ。 あのなぁ。。
グロ顔・不細工で低身長ハゲで真性童貞でもまったく問題なくないか??
だって、仕事終われば休日は、***美少女アニメ・ゲームにのめりこめる***
んだぜ? 一人なら貯金も全部オタ趣味に費やせるわけだし。
あんたらだって、休日は一日中アニメ、ゲーム漬けの生活ができてるわけだ。。
中小零細やIT技術系は、容姿関係ないぞ??
キモ顔でも、市役所職員もいるしな。。
プログラマ・SE や 半導体設計なんかは技術第一やから・・・
何が不満なんだ??


690:名無しさん@明日があるさ
07/12/03 15:29:53 O
芸能人だろうがスポーツ選手だろうが30過ぎて茶髪は痛い。金髪なんて問題外。

691:名無しさん@明日があるさ
07/12/03 17:52:47 0
個人的な感想なんかどうでもいい

692:名無しさん@明日があるさ
07/12/04 19:40:27 0
>>690
もちろん、女もだよな?

693:名無しさん@明日があるさ
07/12/08 19:45:28 0
校則違反の茶髪「ウチの子の個性よ!」と親は言いそう
URLリンク(news.ameba.jp)

694:名無しさん@明日があるさ
07/12/12 12:23:20 0
中学校や高校じゃヘアカラーは「男女とも可。男女とも不可」のどっちかで
統一されてるよね。「女子生徒だけ可」なんてやれば即、大問題でPTAとか
出てくる。
社会人になったら差別して構わない環境なのか・・・

695:名無しさん@明日があるさ
07/12/25 15:12:52 0
URLリンク(www.kyoeikasai.co.jp)
男女ともヘアカラー認めても、男性の場合は女よりトーンを下げろだってよ。
こんなのばかりだからね。日本は。でもパレスホテルは許せない。



696:名無しさん@明日があるさ
07/12/25 15:17:37 0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これの最下行に注目せよ。




697:名無しさん@明日があるさ
07/12/25 15:40:33 0
男女平等を求めただけで「へそまがり」か・・・
「黒髪義務自体は別に何とも思わないが、男性だけにってのはちょっとなあ。」
そういえば即「偏屈」ってさ・・・・・・・

698:名無しさん@明日があるさ
07/12/27 01:23:23 0
ちゃぱ ちゃぱ

699:名無しさん@明日があるさ
07/12/27 08:43:07 0
でもここ数年は茶髪の男性がかなり増えたように思う。
例の大阪と和歌山の労働局の指摘で効果が出たのか、「男性の茶髪も時代の流れ」
って企業側が判断したのかは知らないが、以前より幾分この手の男性差別は
改善されてきてんじゃないか?




700:名無しさん@明日があるさ
07/12/27 08:50:16 0
まあ俺はこれとは別件で、男性ばかりがスーツやネクタイを
強制されることを根絶させたいんだが。

701:名無しさん@明日があるさ
07/12/27 09:48:58 O
オシャレな白髪染めなら許す

702:名無しさん@明日があるさ
07/12/28 01:46:18 0
OLの茶髪も非難してくれ!
社会人としての自覚が足りないぞ、と

703:名無しさん@明日があるさ
07/12/28 02:10:37 0
オサレかどうかなんて、見る奴のサジ加減一つじゃねぇか

704:名無しさん@明日があるさ
07/12/28 10:58:13 0
>>702
内勤はともかくな。営業職の男女社員には黒髪が絶対と思う。
黒髪、茶髪以前に、外部のクライアントと接触するなら黒髪だろうね。
老若男女全てに好感が持てて、オールマイティな状態。
内勤で社外の人間に会わないなら別にそこまで厳しくなくてもいいと思うが。
とにかく、男女で格差をつけるなってわけでしょ。同じポジション、給与な以上は。


705:名無しさん@明日があるさ
07/12/28 11:29:53 0
脳みそが錆びてるから
髪の色も錆びた色になるんだね

706:名無しさん@明日があるさ
08/01/02 09:42:50 0
こんな現状に至った背景をもう一度考え直してみたい。
最近20年間のヘアカラーを巡る歴史的背景を。
①1990年代前半。とにかく誰だろうと染めればDQN呼ばわり。
おまけに男性がすると「オカマ」とまで言われた。
②1990年代後半。学生中心に徐々に浸透していった。やがて市民権を得られ、
社会の偏見もなくなったが、「茶髪が認められるのは学生まで。社会に出たら
そんな髪で通用する訳ない。」とかよく言われた。
③2000年代前半。女性会社員にも浸透。ババアまで染める現象が起きた。
④2000年代後半。男性会社員にも浸透の兆しが見えてきた。しかし③に比べれば
速度は遅く、明るさに制限をつけられたり、女性よりあらゆる他の制限も多い。
しかし20世紀よりは確実に改善されてる。

上記の②から③にかけてが最大の問題点では?
「学生までゆるされる」「社会人になっても許された」が矛盾。
なぜ?確かに学生と社会人じゃ立場や責任が違うのは確かだ。
しかし男子学生と女子学生の本分、男性社員と女性社員の本分は
それぞれ一緒でしょ?学生の間は男女とも同じ規則。
なのに社会人になればなぜ男性のみに厳しすぎる規則がつけられ、女性は
学生時代と大差ないぐらいの自由が許されるのか。そこを考えてみたいが。




707:名無しさん@明日があるさ
08/01/02 10:41:00 0
お客様の印象云々も大事だが、なんで男性は不可で女性は可なのかって
疑問を持つ人が意外と多い。これが正直な感想だな。

708:名無しさん@明日があるさ
08/01/05 15:52:51 O
黒髪短髪がダサいとは思わないが、それしか選択肢が無い奴等は可哀相

709:名無しさん@明日があるさ
08/01/05 15:55:46 0
俺は少し白人の血が混じっているので元から茶色い
染めたような色ではなく、自然な感じ

710:名無しさん@明日があるさ
08/01/06 22:31:35 0
茶髪は一種のおしゃれだし、中年のおっさんの大半がおしゃれに興味なくて黒髪だ
だからじゃないのか?

711:名無しさん@明日があるさ
08/01/07 01:33:03 O
茶髪でも何も言われない奴もいれば、言われる奴もいる。
人や職種による

712:名無しさん@明日があるさ
08/01/16 10:36:00 0
うん、OLで茶髪なのは信じられないな。
社会人としての自覚足りないな。

713:名無しさん@明日があるさ
08/01/22 11:22:33 0
茶髪が悪いとは思わない
ただ、茶髪の印象が悪いと思う顧客や古い考えの方々が居る限り否定される
つまり、茶髪のリーマンは、そう言った意味での自覚が足りない

714:名無しさん@明日があるさ
08/01/22 18:11:01 O
若白髪で、黒く染めるのも出来ない(色が付かない)俺はどうしたら?

因みに、4月で2年目です。

715:名無しさん@明日があるさ
08/01/22 20:55:35 0
>>714
20代のうちは顔にハリがあるから、若白髪でも無問題。
30越えると髪の分だけ人より老けて見えるから
美容院で染めるといい(ただし技術力のある上手な所で)。


716:名無しさん@明日があるさ
08/01/23 11:16:21 0
東洋人男性の茶髪は、軽く見えるからな。
存在感を落とすのは、マイナスでしょ。

717:名無しさん@明日があるさ
08/01/23 12:12:01 O
>710
茶髪がお洒落って考え自体古くないか?

718:名無しさん@明日があるさ
08/01/23 12:18:48 O
毛が生えてりゃ何でもいい
生えてない人だっている訳だし

719:名無しさん@明日があるさ
08/01/23 12:57:57 0
まるで男性の服装頭髪規定は「管理に基づいた社会主義国 北朝鮮」
女のそれは「自由な国 アメリカ」まさにこんな感じじゃない?

日本にいるとアメリカがいちばん比較の対象に挙がりやすい。
アメリカの会社員のいい所を見つけては「アメリカを見習え」って言うが、
男性だけに服装頭髪規定が異常に厳しく、欧米じゃこのようなことは
まず考えられないって主張すれば返ってくる答えは目に見えてる。
「ここは日本だ」ってね。ホント親仁達に都合よく出来過ぎてるよね。




720:名無しさん@明日があるさ
08/01/26 23:07:33 0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
男性差別は泣き寝入りですか?

URLリンク(www.nicovideo.jp)
男性差別の実態(第一弾)【再生数=社会的影響力】

721:名無しさん@明日があるさ
08/02/01 12:16:12 0
均等法改正されて、男性だけ黒や短髪強制とピアス禁止は違法化されたんでしょ?
その割りに改善のペースは遅いと思うが、自分自身がそういう差別を実際に受けてみて、
それを法令関係当局に言わない限りダメって感じ?
男性だけスーツってのには言及してなかったけど?まだ話し合い中?



722:名無しさん@明日があるさ
08/02/03 02:07:19 O
自分女だけど「男性のみスーツネクタイ黒髪短髪強制」は反対派。
男女共制服で長さは肩下10センチ位までで長い人は結ぶ、
色は栗色まで可でいいと思う。
しかし旦那(20代)にこの話したら
「規則だから仕方がない、嫌なら辞めればいい」の一点張り。
これはどういう……。

723:名無しさん@明日があるさ
08/02/03 02:28:52 0
単に嫁の話を聞くのがめんどいだけじゃねw

724:名無しさん@明日があるさ
08/02/17 18:04:26 0
茶髪ピアスなら社会的信用ないってことでしょ

725:名無しさん@明日があるさ
08/02/19 21:48:21 0
どっからピアスがでてきたの?

726:名無しさん@明日があるさ
08/02/24 13:36:02 0
ずれてるようだからもう一回説明しなおすよ。これで何回目だろうか?

茶髪でいいか、黒髪じゃなきゃ駄目かのどっちでもないわけさ。
男性だけが厳しい規制で雁字搦めにされるのが悪いっていうだけであって。
具体的に以下。

①正 男性=黒髪強制、 女性=黒髪強制
②正 男性=染髪可、 女性=染髪可
③誤 男性=黒髪強制、 女性=染髪可  


727:名無しさん@明日があるさ
08/02/25 13:17:38 O
したい奴はすりゃいいんじゃね?
今結構茶髪の会社員いるしな

728:就職戦線異状名無しさん
08/02/25 13:33:39 0
そうそう
勝手に茶髪にしてればいいんだよ
胡散臭いけどな

729:名無しさん@明日があるさ
08/03/01 13:40:27 0
ただ染めてるって感じの茶髪だと何がしたいのか分からんよな

730:名無しさん@明日があるさ
08/03/03 22:55:32 0
某メーカー技術系だが外でないから20代後半茶髪
たしかにおれは頭悪い



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch