転勤断わったらどうなるの?at EMPLOYEE
転勤断わったらどうなるの? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:06:23
まぁ、首にはならんと思うよ。出世には少なからず影響はあるかもだが…。
事務系なら、悪いことはいわんから行っといたほうがいいんでないか?

3:1
06/08/20 02:07:12
>>2
営業なんだよね。

4:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:09:26
いきなさいw。
各いう俺の同期の人も2年目だが名古屋に転勤です。
最初からできレースだったみたいだが…。


5:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:09:44
社員は将棋の駒。己の意思を持ってはいけない。


6:1
06/08/20 02:11:41
>>4
いったら何年いるか、何年で戻ってこれるか、
戻る先が東京かもわからないから。
断わろうと思ってる、言われたら。
それか内勤に異動願い出そうかと思ってる。
>>5
そうだけど・・。

7:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:14:46
東京住みか。だったら他のとこは行きたくない気はわかるな。
どこいっても田舎に感じるんだろ?
まぁ、何を優先するかだよな。別に出世にこだわらんかったり、肩身が狭くならんかったら
そうするんも正解やと思う。おれやったらあなたと同じ考えになってると思う。

8:1
06/08/20 02:17:26
>>7
生まれも育ちも東京だからさ。
出世には正直こだわりはないけど
露骨に差別されたりしても精神的に耐えられるかなと
思ってるんだよね。

9:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:18:56
東京育ちのお坊ちゃまかw
外の空気を吸って大人になるべし

10:1
06/08/20 02:19:58
>>9
まあ地方いって苦労すると成長するぞとは
言われてるけど・・・。

11:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:21:58
彼女とかおるんか?

12:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:23:49
愛知県にくれば。

13:1
06/08/20 02:25:03
>>11
悲しいことにいない。
>>12
そこに営業所はないんだ。

14:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:26:38
彼女いないんやったら別にいいんでないかい?
てか、まだ猶予あるんだろ?何年目よ。

15:1
06/08/20 02:28:47
>>14
微妙な時期に差し掛かってきた。
もうすぐ5年目。

16:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:30:25
あーもうだめかもわからんね。
まぁ、一番無難なのが内勤に異動届だすんやね。


17:1
06/08/20 02:33:06
>>16
内勤に異動願い・・やっぱそれが一番
かね。

18:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 02:34:54
うちの部内にもう40近くなるであろう(それ以上?)おっさんがおる。
そいつは絶対に残業はせずきっかり5時にかえる。もちろんヒラ。
ちょっと前に給与明細見たんやけど、手取り20万やった。あの時は泣けた。


19:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 03:16:27
もう定年退職した人の話だけど
転勤断って干されてた
10年以上たって、その人の上司がいなくなるまで。
新入社員時にその話聞いて、会社ってこえーと思った

20:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 14:40:24
転勤の季節が怖い。

21:名無しさん@明日があるさ
06/08/20 15:50:47
家を買うと転勤させられる

22:名無しさん@明日があるさ
06/08/21 00:54:41
それよく言うな。うちもそんなところがある。

23:名無しさん@明日があるさ
06/08/21 01:05:25
転勤断わったらどうなるの?

大人なんだからわかるだろ!

天日干し!or 恐ろしくて、か・書けない!

24:名無しさん@明日があるさ
06/08/21 01:12:55
転勤断ったらクビ・干されるでしょ。

(親などが病気がちで離れるわけにいかないなどの理由ならOK)

でも、中途採用とかで求人票に○○営業所勤務と書いてるのに

転勤してくれと言われ断る分にはクビにされても労働基準局が

動いてくれるよ。(転勤ありとなってる場合はムリ)



25:名無しさん@明日があるさ
06/08/21 01:13:57
子会社・関連会社に出向or転籍or全く違う部署に異動or出世×
ってところかな…

26:名無しさん@明日があるさ
06/08/22 01:19:35
厳しいな

27:名無しさん@明日があるさ
06/08/22 21:07:19
転勤って本当に嫌だよな。

28:名無しさん@明日があるさ
06/08/22 21:55:55
俺なんか入社1年目から毎年異動願い出してるけど転勤にならねーぞ。
まぁ半ば見捨てられてるからだけどなw

29:名無しさん@明日があるさ
06/08/26 01:58:27
転勤は生活プラン狂うよな。

30:名無しさん@明日があるさ
06/08/26 06:04:55
転勤のない中小企業の俺には縁のない話。

やめたい。

31:名無しさん@明日があるさ
06/08/26 08:03:19
転勤命令については会社の体質や規模により異なるけど、
断ると人事の連携(トレイン)に影響するから、
人事関係者から目を付けられるのはどんな会社も共通している。
直接出世に影響はないと思うけどマイナス要素な事は間違いないよ。

32:名無しさん@明日があるさ
06/08/26 09:05:20
(* ^ー゚)ノバイバイ

33:名無しさん@明日があるさ
06/08/26 10:02:30
うちも家を買った社員が次々と転勤させられるよ。
これなぜかというと、家を買ったらローンで会社を辞められない。
だからまっさきに転勤候補になるんだよね。
だからオレは家は買わない。

34:名無しさん@明日があるさ
06/08/26 20:21:48
出世にも影響するでしょ。

35:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 02:41:35
営業はつらいね

36:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 07:49:57
転勤?左遷?
実家から車で15分のところに勤務していた
2年の約束で転勤
ちっぽけな工場の管理職
3年になるが帰れる見込みなし

37:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 08:10:08
いーじゃんいーじゃん、家買わずに社宅に入って
金貯めて老後の田舎or海外暮らしに備えれば。

38:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 14:06:24
知人が都内にマイホームを購入した1月後に
いきなり北海道に転勤の辞令
泣く泣く家族4人で引っ越していったけど、
これってイジメ?嫌がらせ?

39:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 14:27:40
>>33
なんで家を買ったら転勤させられるの?

> 家を買ったらローンで会社を辞められない。
はわかるんだけど、そこからなぜ転勤になるの?

40:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 14:30:00
内勤も嫌だなぁ。でも転勤よりはいいか。
言われたら異動願いだすか、やっぱ。

41:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 14:44:13
海外転勤はありかな?
まっ場所にもよるが・・・
アメリカ行きたい。

42:名無しさん@明日があるさ
06/08/27 20:50:32
>>39
転勤によって鍛えるシステムなんだよ。
社員をわざと苦況に陥れて這い上がってくる人を出世させるようになってる。
いじめに耐え抜いた人が大きくなれるという発想だよ。
これもちろん会社の上の人の考えね。
今後はこうした馬鹿げた行為は減っていくと思うが。

43:名無しさん@明日があるさ
06/08/28 00:44:34
現地採用しろよな。
転勤は誰によってもよくない。

44:名無しさん@明日があるさ
06/08/28 23:35:26
だよな

45:名無しさん@明日があるさ
06/08/29 17:50:28
転勤は断ることはできるが昇進は3年くらい遅れるかな。
オレなら断る。転勤する位なら昇進が遅れる方がいい。

46:名無しさん@明日があるさ
06/08/29 21:21:42
俺昇進にも興味ないんだ

47:名無しさん@明日があるさ
06/08/30 00:28:47
同じく。

48:名無しさん@明日があるさ
06/08/30 00:35:53
まぁ転勤って言われたら「あなたは、ここには必要ありません」及び「使えないから辞めてくれないかなぁ」って意味がある場合もあるね…

49:名無しさん@明日があるさ
06/08/30 00:41:59
逆もあるよ

50:名無しさん@明日があるさ
06/08/30 00:51:35
>>49
本社勤務基準で言ってもうた。
まぁ立て直しの意味や>>42みたいもあるけどね…

51:名無しさん@明日があるさ
06/08/30 23:47:44
春が怖い

52:名無しさん@明日があるさ
06/08/31 23:42:31
転勤いわれたら辞めると思う。

53:名無しさん@明日があるさ
06/09/01 02:31:29
 
 転勤拒否すれば 解雇してくれるかも

  解雇だと辞職より 雇用保険が有利

   転職拒否の解雇なら 次の就職でも説明がつく (^_^;)

54:名無しさん@明日があるさ
06/09/01 02:33:55
 
 昇進が遅れるとゆーのは 将来 年下の上司の下で働く可能性大

  若い頃もっとがんばっておけば なーんて 2ちゃんに書いてるオヤジ (^_^;)

55:名無しさん@明日があるさ
06/09/01 05:42:36
転勤したら、した先で同期の部下になってしまった俺は、
せっかく会社の言うとおりに従ったのに、何もいいことない。
ざけんな。

56:名無しさん@明日があるさ
06/09/01 13:31:03
俺も東京生まれの東京育ちだけど、転勤になった。
転勤先が北関東だったということもあり、初めの内は都内にしょっちゅう
帰っていた。
でも、今じゃすっかり馴染んで、戻りたくないと思う。
田舎っぽくて呆れる事もまだあるけど、人の数が適正でラク。
最近じゃたまに都内に行くと疲れるようになったよ。

57:名無しさん@明日があるさ
06/09/01 16:14:12
転勤自体は問題ないでしょ。
たいがいの人はその土地に慣れることができるから。
問題は家を買った途端に転勤させられるケースだよ。
これがとても多い。

58:名無しさん@明日があるさ
06/09/01 23:33:40
ひどいよな

59:名無しさん@明日があるさ
06/09/02 06:03:02
結婚してすぐ転勤になった。
嫁も働いてる共働きなわけだが、嫁も仕事辞める気はなし。
つーか、俺の給料が微妙な額で、嫁の給料もはっきり言って必要。

単身赴任にはならなかったが、田舎なのに毎日二時間半かけて
通勤するハメになってる。これもふざけた話だと思う。

60:名無しさん@明日があるさ
06/09/02 13:01:00
通うなよw
ってか転職したら
転勤のないところいく。

61:名無しさん@明日があるさ
06/09/02 13:32:45
転勤ってまさに悪魔の言葉

62:名無しさん@明日があるさ
06/09/02 14:35:51
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており、喫煙者と会話したり、喫煙者の近くにいるだけで、
大気汚染と同じ状態になり、大変に危険です。
テレビなどのマスメディアはJTから巨額の広告収入を得ているためか、この事実を伝えていません。

妊娠するかもしれない女性、妊娠した女性、すべての非喫煙者は喫煙者に近づいてはいけません。
呼気が届かないように最低でも5mは離れてください。
喫煙者とデスクを並べて仕事をしたり、同じフロアにいれば、
慢性的に毒素がたまり公害病に匹敵する大病を患う可能性があります。
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えているのです。
分煙だけではダメなことが医師によって指摘されています。
その会社は喫煙者対策をきちんとしてくれていますか?

63:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 03:23:51
転勤なったら辞める。
何年で戻ってこれるかわからないし、
やってられない。

64:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 10:28:01
>>63
断ればいいんじゃないの?
転勤させるなら辞めるぞと脅せばいい。

65:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 10:53:40
>>63
辞令拒否してまで居る必要は無いでしょ。
自分の都合のみを会社に押し付けて、給料だけくださいって程度の
社員なら、会社にとっても不要だし。

>>64
会社で引篭もりたいなら、それもありかもしれんね。
諸手当カットで・基本給と通勤手当のみ、昇給なし。
社史編纂室とかを作ってもらって、毎日写真整理と
どうでも良い資料作成。生ける屍には最適の業務。

66:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 10:57:40
>>65
たぶん>>63は生ける屍になることを希望しているんだと思う。
自分もそうだ。

67:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 14:02:48
>>64
脅しはかなり有能で使える社員じゃないと
「どうぞどうぞ辞めてください」って言われるだけでしょ。
脅しにならない。

68:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 21:09:07
>>67
そうか?普通辞めるといえば猛烈に引き留められると思うが。
ここの住人はそうじゃないの?

69:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 22:40:11
あんたみたいに
出来がよくないモンで。

70:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 23:15:06
>>68
管理職が、俺のように他人に無関心・人事的評価気にせずってタイプだと、全く引き止めないけどな。
結局止めるのは、「部下に辞められる」ってマイナス査定だけの理由じゃないかなぁ。
でも飲み会やらイベントが殆ど無く、仕事のみの繋がりしかない課の方が成績が良くて
離職率も低いってのを、上はどう見てるのか…

71:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 23:36:00
>>68
大手企業の場合、普通以下の社員ならば、上司は自分の査定に影響するから最初は建前で引き止めるが…本音は別のところにあると思う…出来る社員ならばマジで引き止める…
中小企業の場合は、辞められると次がなかなか入って来ないから引き止める…

と学んだ…
俺は…あまり引き止められなかったが…

72:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 23:40:56
中小メーカー営業だとどうかね?
営業社員全国で30名程度。

73:名無しさん@明日があるさ
06/09/03 23:55:33
>>72
入社した時に会社から転勤の有無を聞かれていると思うが…
転勤の内容にもよるが…将来の幹部候補なら、まだなんとかなると思うが、普通以下なら断れば…辞める方向か、給料・賞与悪くなり…昇給無し…とか、全く別の部署に異動…とか、会社にいられない状況をつくられるのかな…

と俺は思う…

74:名無しさん@明日があるさ
06/09/04 01:04:22
やっぱ異動願いか・・。

75:名無しさん@明日があるさ
06/09/04 01:19:13
あくまでも、俺の体験談だから…
会社によっては、いろいろあると思う…
何気に遠回しに、社歴が長く、話しやすく、口の堅い、話の判る人(年上?)の人に聞いてみては?(探りを入れてみてれば?)

76:名無しさん@明日があるさ
06/09/04 10:33:21
昇給なしってけっこうつらいかもな。
職級もあがらないとかあるのかな?

77:名無しさん@明日があるさ
06/09/04 12:21:22
上がりづらい会社もあったな…

でも会社によるから、いちがいには言えないと思う。

78:名無しさん@明日があるさ
06/09/04 12:29:04
ワンマン社長とかいる会社だと
あからさまになるよねw

79:名無しさん@明日があるさ
06/09/04 23:09:36
って言うかいれなくなる…

80:名無しさん@明日があるさ
06/09/05 01:18:02
いてやる

81:名無しさん@明日があるさ
06/09/05 04:51:10
「人事の決定に従えないのなら、辞表を出したまえ!辞表を!」

82:名無しさん@明日があるさ
06/09/05 05:37:54
うちの会社は転勤断れば、上の奴らから
「あいつはどうしようもない。評価を下げる」
とかブツブツ言われるが、実際にはそれほど大きく評価が下がるわけでもない。
むしろ、評価そのままで転勤を受け入れても、新しい先で嫌な思いしたりや、
転勤によるデメリットを考えれば、断って元の部署にいたほうがどう考えても
利口。俺もおとなしく転勤したが、すげー損してることのほうが多い。
断った奴が昇進してたり(その支店の客をよくわかってるという理由から)。
転勤した奴は右も左もわからずに、その支店で半新人状態みたいな感じで
昇進もままならない。

こういう会社もあるんだよ。
上は、口だけは転勤断った奴を「あれはダメだ。どうしようもない」とか
言うだけで、実質的なペナルティは何も無い。
むかつくよ、これはこれで。

83:名無しさん@明日があるさ
06/09/06 23:47:58
断わったら会社にいれない。
それが組織。

84:名無しさん@明日があるさ
06/09/07 00:37:26
断って辞めたよ。
古い話だが。


85:名無しさん@明日があるさ
06/09/07 00:44:27
断ったら普通退職でしょう。
たまに鈍感な奴でそのままい続ける奴いるけど
よほど仕事で成果ださない限り、残りの会社人生は
終わったようなものだよ。

86:名無しさん@明日があるさ
06/09/07 11:42:52
つらいね、転勤ある会社は。

87:名無しさん@明日があるさ
06/09/07 12:30:20
大企業は必ず転勤のリスクがある。
どうしても転勤がいやなら中小零細企業につとめるしかない。


88:名無しさん@明日があるさ
06/09/07 23:16:09
中小だけどあるよ。転勤。

89:名無しさん@明日があるさ
06/09/07 23:39:03
>>88
そいつは最悪だ。

90:名無しさん@明日があるさ
06/09/08 00:15:28
転勤嫌だー

91:名無しさん@明日があるさ
06/09/08 01:23:41
支店を作る時に支店長を頼むって言われたのを断るのってあり??
会社入って2、3年で支店長ってありえん。。

92:名無しさん@明日があるさ
06/09/08 05:52:04
>>91
営業会社だと、それ普通だな。
社員時代から、いつでも辞令でたら動けるように
上司の仕事を見ておけとか言われなかった?
親しい上司が居たら、ちょっと相談してみたら?

93:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 00:18:16
転勤受けられるほど給料もらってない。

94:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 00:21:27
>>91
飲食とかスーパーのブラック乙

95:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 01:58:27
>>92
普通なんだ~。ウチの支店に半年で支店長になった人もいるらしい。
でもそんなことばっかやってたら大丈夫なんかーー。俺は今のトコやる気梨。。

96:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 02:17:08
>>95
小部署責任者超大変、義務と権利のバランスデタラメ
出来るなら平が良いけど、給料が・・・

97:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 21:19:55
東京生まれで実家も都内の
俺がわざわざ安い給料で今より
確実に不便で田舎の名古屋にしろ大阪にしろ
九州にしろ地方へいって
実家なら払わなくていい家賃払って。
今よりいい家住めるわけもないのに
高い金払って転勤するわけないじゃん。
転勤言われたら辞めるか内勤に異動願い。
無理だったらやめて職探し。

98:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 21:38:53
地元から関西への転勤の内示。
即答で断ったら、転勤族の所長に目を丸くされた。
自分は命令に絶対服従でやってきたから信じられん・・・ちゅうわけだ。
当然退職。
あれから10年以上。
今でも拒否=退社の会社って結構あんの?ナンセンスな話だ。

99:97
06/09/09 21:47:03
>>98
詳しく。
やっぱ断わったから退社せざるを得ない感じだったの?
どうゆう流れで退社にもっていかれたの?退職して
結果的にどうなった?今は、どう思っている?


100:名無しさん@明日があるさ
06/09/09 22:00:35
>>99
全国展開してる会社だったから、当然転勤は有り得た。
だが自分のような地元採用の人間は、基本的にしばらく地元で育てる方針の会社だった。
が会社の方針なんて、コロコロ変わるのはよくある話だってこと。
今も全く後悔なんかしてないよ。当時は動けない状況だったからね。
ちなみにその後の景気悪化で、地元の支店は集約され無くなった。

101:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 02:29:21
転勤は断わるよ。いってられるか。

102:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 11:19:25
地元で働きたいからな 親の面倒もみなきゃならんし
会社のために働いてるんじゃなくて金を稼ぐために働きに来てるんだよ
何のために金を稼ぐかというと、自分や家族を幸せにしたいからだ
辛い思いや家族に迷惑をかけてまで会社の命令に従うのは本末転倒なんだよな

103:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 13:07:45
転勤話が出たとき今のカミさんと付き合い始めたばかりでな。
とても行ってられるかってんで断ったね。
「住めば都」なる言葉もあるが、
やっぱり生まれ育った地元がいちばんよ。

104:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 14:17:07
手取り10万円台みたいなクソ
給料しかもらってないうえ
東京生まれ、育ちの俺が
わざわざ地方に逝くわけないだろ。
断わる予定。

105:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 18:00:57
地元が一番とか、家賃がとか、給料少ないのにって言って断る奴は、
自分の幼児性と無能さに気付くべきだな。
成人してからも地元にしがみつかないと立ってられないのか?
給料ってのは、貢献度・重要度に合わせて支給されるもんだ。
能力に見合わないほど安いと思うんなら、さっさと辞めろ。
有能なら、いくらでも道はあるわけだし。

>104
東京生まれとか言って田舎を卑下していたのに、その田舎者に仕事で
負けちゃ生きていけないだろうしな。東京も、住むのに適さない一部都心を
除けば地方都市と同じ。20分以内で○○に行けますってことだけが自慢の
馬鹿ボンが、自信失って心療内科に通うってのが最近うちで2件(九州と北陸)あった。
君はその類だろうから、断って正解だと思う。でも、現在の部署の長が何故
君を放出しようと考えたんだろうね。10万円台の給料しか貰ってないのなら、
期待のホープということではなさそうだし。自分が必要な人材なのか、よく
考えてみよう。『場所を変えてやれば、‘もしかすると’活躍できるかもしれん』
という親心だったとしても、君には関係ないのだろうけど。

106:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 18:08:53
推敲途中で送信してしまった…アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

107:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 20:40:09
大丈夫。
どこもいらんよ、おめみたいなの。

108:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 22:55:19
>>105がかわいそう。
なんかよっぽどコンプレックスあるんだろうね。
低学歴の田舎もんさん。

109:名無しさん@明日があるさ
06/09/10 23:06:07
なんにせよ転勤断って その前よりも立場がよくなることは絶対にない。

110:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 00:53:51
>>108
残念な脳の持ち主のようだな。一応管理側だから困ってるんだよ。
使える奴は放っておいても良いんだが、使えない奴ほど文句が多くてね。
一応名前だけは通ってる二流私大出で某三流企業入社。負け組みだな。
で、大阪→大宮→札幌→福岡→渋谷→有楽町→大阪と流れてる椰子の実
なんで、地域による人材の傾向とかを何となく感じるようになったんだよ。
コンプレックスというより、>>104みたいなのを読むとうんざりするんだ。
「はいはい。お前そっくりの先輩は、失業保険切れても再就職できなかったよ」
って感じ。もうね、白昼夢見るのは学生時代で終わらせろと。
給料・人事は会社からの評価。不満なら辞めるか、自分の能力を冷静に見直すべき。
大宮から札幌への降格人事喰らった時には不平不満の塊になったが、良い先輩に
アドバイスを貰って部下との接し方や役職者レベルでの経営感覚等、自分の不勉強だった
部分を思い知ることが出来た。>>104みたいに変化を否定的にしか捕らえられない人って、
十年一日のようにのーんびりと過ごしたいだけなんだと思う。
巣でピーピー鳴いて、口開けて餌が放り込まれるのを待ってるヒナじゃないんだからさ。

あぁ、明日から福岡出張なのにこんな時刻…
シューマッハ引退かぁ。

111:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 01:26:10
なにやら暑苦しい低脳の
馬鹿がいるね。両親も低学歴で
ちゃんとした家庭で育ってない感じだね。
僻みが感じられるしね。

112:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 01:42:09
>104=>108=>111

分かりやすいねぇw

113:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 01:58:47
あ~~汚水

114:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 02:01:47
転勤ことわったら クビだよ 当たり前じゃん

115:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 03:16:57
そんなのが当たり前の社会ってどうなんだろ?

116:名無しさん@明日があるさ
06/09/11 21:41:00
転勤ことわってクビって、不当解雇にならないの?

117:名無しさん@明日があるさ
06/09/12 17:29:02
代わりに俺が転勤先に行ってやろう
色々面白そうじゃないか
喜んで行ってやる
だが、無職でやめぐせバリバリある俺で良ければ

118:名無しさん@明日があるさ
06/09/12 17:44:40
>>116
不当解雇になるよ。

119:名無しさん@明日があるさ
06/09/12 21:05:54
具体的に

120:名無しさん@明日があるさ
06/09/12 23:46:41
教えて

121:名無しさん@明日があるさ
06/09/14 02:38:26
転勤?そんな会社即クビよ。

122:名無しさん@明日があるさ
06/09/14 05:31:35
>>121
なにげに意味不明

123:名無しさん@明日があるさ
06/09/14 23:46:37
そんな会社クビ!
クビにしたれ!!

124:名無しさん@明日があるさ
06/09/15 13:02:04
転勤すると人生設計狂う。

125:名無しさん@明日があるさ
06/09/15 13:05:13
転勤断る自由はあるが、断れば代わりの誰かか転勤になる。
まあ、俺の会社もそうだが、平等に転勤させてほしいもんだな。

126:名無しさん@明日があるさ
06/09/15 14:47:53
俺は転勤はないが一生愛知県(名古屋から電車で40分くらい)に決定だ。
これってどうよ?
転勤のリスクあっても都会の方がマシか?

127:名無しさん@明日があるさ
06/09/15 16:56:21
転勤も嫌だが、愛知も嫌だ。
東京にずっといたい。

128:名無しさん@明日があるさ
06/09/17 03:12:27
田舎は嫌だな。田舎もんウザイし。

129:名無しさん@明日があるさ
06/09/17 14:17:22
同意

130:名無しさん@明日があるさ
06/09/18 01:12:08
辞めても職あるかな・・・

131:名無しさん@明日があるさ
06/09/18 01:19:37
あるよ。
最近は以前より求人増えた。

132:名無しさん@明日があるさ
06/09/18 01:21:03
年齢はいくつまで?

133:名無しさん@明日があるさ
06/09/18 05:50:29
若ければ若いほど多い…

134:名無しさん@明日があるさ
06/09/18 15:08:41
35歳くらいまでならなんとかなる。

135:名無しさん@明日があるさ
06/09/18 15:46:58
そして10才年下の副主任に頭を下げる

136:名無しさん@明日があるさ
06/09/19 00:28:05
そこがな・・・

137:名無しさん@明日があるさ
06/09/19 21:33:44
つらいな

138:名無しさん@明日があるさ
06/09/21 23:43:41
断ったら?
辞めていただきます。
つーか居られないように致します。

139:名無しさん@明日があるさ
06/09/22 01:40:12
誰?

140:名無しさん@明日があるさ
06/09/22 05:30:10
居られないようにするって
具体的にどんなことやるんだ?

141:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 00:37:46
退職金を出さずに済むような形で去っていただく。

142:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 00:45:26
>>141
具体的じゃねえじゃん

143:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 00:57:47
うちは組合があるから転勤ことわった位じゃクビどころか評価にも影響ないよ
昇格すら断れます。また休日出勤を命ぜられ、無断で休んだとしても評価は下がらない
会社や資本者の奴隷になりたくなければ組合は必要だよ 
数年に一度、役が回ってくるから面倒だけどそれ以上にメリットがあるかと
組織には組織でしか対抗できない部分があるからね

144:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 00:58:14
知らぬが仏

145:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 01:12:16
今の組合はナァナァだからな。
アテにならん。

146:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 01:17:10
社員2000人だが、組合ねえようちの会社

147:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 01:21:39
もしこれから組合つくるならナァナァにならないようにすれば良いじゃない
上部団体に加入しておけば御用組合にならないか監視してくれますよ

148:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 11:57:32
「田舎のねずみと都会のねずみ」

これよ。

149:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 12:23:54
俺は32歳で既婚。子は2人。
東京出身で東京に本社がある企業に勤務している。
現在は家族帯同で青森県の某市に赴任中。
税込月収48万 転勤手当18万/月(北東北地区で家賃込みの一律支給)
青森出身者が本社の総合職で採用され、青森に赴任すれば無敵だよ。
殆どの社員が40前後まで転勤族として過ごして貯金をしまくり、地元で家を購入するケースが多い。
家を購入後は転勤+手当も無くなるが、家のローン負担が無い分、ノホホンと暮らしている。
頑張ってくれ。


150:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 14:14:10
気ぃ落とさんで、おめえも頑張れやな~

151:名無しさん@明日があるさ
06/09/23 16:13:03
家を購入後転勤がなくなる自体甘いし
スレ違い。うちは家を購入したとたん
転勤を命じられるのがけっこう多い。

152:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 01:34:34
つらいね

153:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 02:25:59
>>151
そんなに経費を掛けて有益なのか?

154:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 06:18:53

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)

155:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 14:57:39
俺が2連休で休んでる間に転勤の辞令が出てた。
連休明けに上司に呼ばれてその事告げられた。
(順序が逆じゃねーか?)
転勤先の部署が人手が足りなくて応援に行ってたから
嫌な予感はしてたのだが・・・

156:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 15:42:09
どうするの?
断わったならどんな感じになったか結果教えて?

157:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 16:16:32
俺の勤務先では、独身の内は転勤生活を強いられる。
結婚後は経費削減の一環で転勤は支店長クラスのみ。
転勤を断ると、出世に響くのは間違いない。
転勤先での人脈と異文化に触れることは後々、良い意味で大きな影響をもたらすよ。
まぁ、転勤の重要性が理解出来ない人間は万年係長だな。


158:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 16:28:00
転勤先の上司は自分自身尊敬してる人なので、仕事的には
やれそうだけど、まあ有無を言わせない会社のやり方には
納得してない。
次にこの手で来たら断るよ。

159:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 22:43:13
東京の便利なところに実家があるのに
わざわざ家賃払って田舎なんかに住んでられない。
転勤言われたら断わる。

160:名無しさん@明日があるさ
06/09/24 22:47:49
>>159
俺は都心にすんでたが今ど田舎
知り合いもいないし
店も全然無い
しにたくなるよ

161:名無しさん@明日があるさ
06/09/25 01:48:43
よく逝ったな。偉い。
何年いるかわからないんだろ?

162:名無しさん@明日があるさ
06/09/25 06:21:46
おまいら何年限定だったら転勤OK?

163:名無しさん@明日があるさ
06/09/25 09:15:58
転勤したら家賃は会社持ちだろ?

164:名無しさん@明日があるさ
06/09/25 18:37:30
>>163
そんなわけない
今までと同じ額の家賃補助が普通
元々全額補助ならその会社はいい会社だな

165:名無しさん@明日があるさ
06/09/25 23:31:04
俺も大阪の一等地に住んでてチャリで通勤出来るのに地方なんか行きたくない。。
東京なら行ってもいいけど。

166:名無しさん@明日があるさ
06/09/26 00:00:39
会社都合の転勤なら家賃は全額会社負担だろ?実家から通ってたり単身赴任者は当然、全額会社負担だろ。

167:名無しさん@明日があるさ
06/09/26 03:47:20
うちの会社は単身赴任だと7割ぐらい会社負担。
役職上がるにつれて会社負担が増える。


168:名無しさん@明日があるさ
06/09/30 01:43:01
内勤に異動願い出すよ。マジでやってみる。

169:名無しさん@明日があるさ
06/09/30 02:33:25
転勤断るとウチは給料10%カットだよ~。んで出世も響くさ~。
すでに出世してる人は段階的に平に落ちていく感じかな。
半年ごとに面談で転勤できるかどうか聞かれる。最悪・・・・・。

だから我が家の計画では50代になるまでは会社の指示通り動く→
そして貯金に励む→50歳すぎたあたりで転勤拒否→地元に家を買う

って予定してる。だって頻繁に転勤あるし今、家買っても絶対動く
はめになるからさ。
みんなのとこはどういう計画してる?

170:名無しさん@明日があるさ
06/09/30 13:54:28
転勤あると計画できないよな。

171:名無しさん@明日があるさ
06/10/01 14:19:54
海外赴任からなんとか逃れたい。

何度かかいくぐってきたが今回はどうか。

「会社として命令するからな」と脅されている。
そんな俺は管理職・・・

172:名無しさん@明日があるさ
06/10/01 15:49:17
じゃいけ

173:名無しさん@明日があるさ
06/10/01 16:15:04
転勤の費用や家賃は会社餅じゃないとこって結構あるの?
うちはさらに支度金として30万手当てでるから
20代のうちは毎年転勤させてくれないかと思ってる

174:名無しさん@明日があるさ
06/10/02 17:04:11
勿論全額なんて出ない。
洗濯機買って終わりだって。あとは
自腹。

175:名無しさん@明日があるさ
06/10/02 17:26:20
小さい企業なので転勤なんかありません

176:名無しさん@明日があるさ
06/10/02 17:52:55
小さい企業なので転勤しても手当てが出ません。
転勤貧乏になるからみんなが嫌がる。

177:名無しさん@明日があるさ
06/10/06 22:47:38
転勤していいいことなんて
ないでしょ。

178:名無しさん@明日があるさ
06/10/07 12:54:44
いいことないな。田舎もん以外は。

179:名無しさん@明日があるさ
06/10/08 13:11:03
age

180:名無しさん@明日があるさ
06/10/09 01:09:03
転勤はきついよな

181:名無しさん@明日があるさ
06/10/09 13:16:54
マジで内勤に異動願い出してみよう。
辞令出たら。

182:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 14:49:25
どうなるのかな、それ。

183:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 14:50:51
単身赴任の場合って任期あるのかな?

184:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 17:01:39
つーか、採用時点で「転勤有り」と明示されていたなら、
転勤断っちゃマズイだろ。転勤を断るに足る合理的な理由(同居家族の健康状態等)があるならともかく…
不利益な取扱を受けても、組合は庇えないよ。

休日出勤も、休日出勤を命ずる合理的な理由があり、正しい経路で命令されたなら、
無断で行かなかったら無断欠勤と同じ。
これも組合は庇えない。
といっても、休日出勤を命令する合理的理由の認定要件は厳しいから、
該当するケースは殆どないが…

185:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 18:23:04
家族構成とか少しくらい考慮してくれるのだろうか?

186:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 18:32:14
よっぽど特殊な状況じゃないと駄目だろうね。

子供が私立小学校に通ってる、くらいの理由だったら考慮されない。


従業員や家族の健康(生命)に関わる理由とかがギリギリのラインじゃないかな?

187:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 18:38:18
みんな威勢のいいこと言ってるけど、転勤拒否はクビになるよ。

転勤を命令するのに、(大概の)会社は労働者の同意をとる必要はないからね。労働契約を結ぶときに、勤務地の限定とかをしてない限り断れない。

詳しくは各事業所に置かれている「就業規則」を読め。

188:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 22:10:21
クビかぁ。大義名分は何?

189:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 22:25:55
>>188
業務命令違反

懲戒解雇の正当な理由になるから、退職金なしの即時解雇になる可能性があるよ

190:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 22:48:09
むしろ、転勤拒否って「懲戒解雇」の数少ない代表事例だよな
他には、業務上横領とか、長期無断欠勤とかがあるけど

191:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 22:54:22
>>181
ごめん、余計なお節介かもしれんが、
普通の企業なら、転勤の辞令が出た後で内転願いを出しても無視するぞ?
人事構想が固まった後で出されても対応できないし、
万一認めたら、それこそ以後の人事運用が崩壊する。
「今回の申請は次の異動タイミングで考える。とりあえず、今回は転勤してくれ」
となると思う。

192:名無しさん@明日があるさ
06/10/10 22:56:14
断った事ある。
でも、もう転職しちまってるわ

193:名無しさん@明日があるさ
06/10/11 01:23:45
>>191
やっぱそうかな。
現実は甘くないか・・・。

194:名無しさん@明日があるさ
06/10/11 02:04:11
例え心の中ででも転勤を嫌がる奴で出世した奴は皆無。

195:名無しさん@明日があるさ
06/10/11 02:16:07
ある程度発言力があれば、
「来年は〇〇の部署で、〇〇〇をやろうと思う。人事構想を練る時に考慮してくれ」
と、積極的に転勤を回避することも可能かもしれん。
人事が個別にマークしている人間(同期の上位1割とか)になれれば、異動先もある程度我が儘がきく可能性がある。
俺も異動のタイミングになると、そうやって異動先をある程度選んでる。

196:名無しさん@明日があるさ
06/10/11 14:57:16
各地を転々として本社に戻ってきた人間と、本社に留まってた奴は
能力に大きな差が出てるね。
バイタリティが違うし、人脈も比較にならない。
転勤は希望してでもするべし。


197:名無しさん@明日があるさ
06/10/11 15:53:25
転勤してまで仕事したくないよ。

よほど給料がいいなら考えるが

198:名無しさん@明日があるさ
06/10/12 00:57:13
前の会社、面接で「転勤ありません!」と言われたけど「5年関連会社(北海道→東京)に
出向という形で長期出張してくれ!」と言われた。
丁度会社に不満を感じ始め、次の転職活動に入ろうかと思ってた時期だったので「自己
都合退職」で仕事やめた。

199:名無しさん@明日があるさ
06/10/12 01:20:53
>>196>>197の温度差にワロタw
ちなみにおれは>>197と同意見だな


200:名無しさん@明日があるさ
06/10/12 05:29:35
>>198
それってほとんど詐欺みたいなもんだな。
ムカついたろ?
どれくらいの規模の会社?

201:名無しさん@明日があるさ
06/10/12 09:55:04
>>198
それ、間接的なリストラだったんじゃ…

202:名無しさん@明日があるさ
06/10/12 16:19:04
キヤノンでは中国に単身赴任したら給料が倍になるらしい・・
やっぱ大企業はいいね

203:198
06/10/13 02:17:13
>>200
50人くらいの小さい会社だよ。
東京からUターンしたんだけど、実家の事情で北海道勤務希望で入社したのに。
今は転勤の無い契約社員だけど4年目です、月収はそれほど変わってない。

>>201
新規プロジェクトに備えての研修という名目だったな。
単身赴任だと特命手当て?が出るらしいのだが、俺は独身だから単純な
長期出張扱いだと・・。orz
退職願を出したら、手のひら返したような態度で説得されたよ。(w

204:名無しさん@明日があるさ
06/10/14 15:28:23
転勤になったらどうしよう・・。
辞めるといっても職がすぐあるかも
わからないしな・・。

205:名無しさん@明日があるさ
06/10/14 17:37:50
厳しい

206:名無しさん@明日があるさ
06/10/14 22:32:02
age

207:名無しさん@明日があるさ
06/10/15 13:43:16
内勤もなぁ・・・。

208:名無しさん@明日があるさ
06/10/16 00:49:13
きついな

209:名無しさん@明日があるさ
06/10/16 20:05:38

エロ携帯

始まる。

(PCからしか見えないぞ→)URLリンク(cream.ath.cx)

210:名無しさん@明日があるさ
06/10/17 22:45:05
転勤したくねー

211:名無しさん@明日があるさ
06/10/17 22:49:24
下界の民間は大変なんだね
関係ないけど

212:名無しさん@明日があるさ
06/10/18 19:38:56
>>204
だよね

213:名無しさん@明日があるさ
06/10/18 22:59:53
自分とこ、転勤しても、家賃補助は一律五万円なり。

214:名無しさん@明日があるさ
06/10/19 21:32:45
転勤するくらいなら田舎に帰って、地元就職します

215:名無しさん@明日があるさ
06/10/19 23:19:11
関東人が関西いっても無理。
あわねぇ。

216:名無しさん@明日があるさ
06/10/21 14:26:59
ハゲ同

217:名無しさん@明日があるさ
06/10/21 15:04:37
転勤するくらいなら自殺するわ

218:名無しさん@明日があるさ
06/10/22 00:37:52
そうだよなぁ。
最近じゃ、ハロワも「転勤あり」と表示されるようになったしな。
中小企業で全国じゃないが、支店がまぁまぁ地方にある所でも
「転勤なし」と書いてたが、本当かなぁ。。

219:名無しさん@明日があるさ
06/10/22 15:07:17
つらいなぁ

220:名無しさん@明日があるさ
06/10/22 15:22:47
東京から大阪の支店に飛ばされた人は
半年持たずに辞めた。

221:名無しさん@明日があるさ
06/10/22 15:23:55
2007年のクリスマスは、サンタクロースの大井競馬場での騎乗のため
中止となります。また、それに伴いましてクリスマスイヴやプレゼント交換会
も中止となります。ご了承下さい
URLリンク(2chart.fc2web.com)
また、昨年お伝えしましたように、2006年のクリスマスも中止です。
URLリンク(2chart.fc2web.com)

毎年、各所でこのような楽しいクリスマスの風景が見られましたが
自粛でお願いします。
URLリンク(2chart.fc2web.com)

222:名無しさん@明日があるさ
06/10/22 18:40:22
エフピコという会社なら退職させようとする

ソース:H11・6・15 水戸地裁下妻支部判決

223:名無しさん@明日があるさ
06/10/23 01:05:42
転勤つらいな。マジで。
給料倍ならともかく。
かわらねぇし。

224:名無しさん@明日があるさ
06/10/23 14:22:14
家を建てて2年。来年転勤の予感。
つーか事業所自体がなくなるらしい。
ということは在職中は家に帰れなくなる。
会社って一生俺の社宅を用意するつもりなのかな?

225:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 01:20:24
転勤あるのによく家建てたな

226:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 13:43:16
>>1最初に転勤の無さそうな業種・職種を吟味しない貴方も一抹の責任アルよ

憲法上は拒絶も可能だけれど、さて社会の慣例はどうか・・・

227:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 14:46:33
転勤族は、子供がかわいそうだな

小・中は、転職ならぬ、転校の繰り返しよw

同窓会に呼ばれにくいんだってそういうの

228:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 14:50:22
転勤も、良い面悪い面両方あるけれど、

出費経費考えると、悪い面の方が多いね

良い面
様々な土地に触れられる 視野が広がる
いろんな学校の友達ができる

悪い面
精神的に落ち着かない
転校ごとに変えなくちゃならないものに係る経費大(教科書・体育着etc)
高校受験のときなど、地元の様子がわからない
部活を極められない(学校・地域によって盛んな競技は違う場合あり)


229:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 14:52:44
>>228 視野が広がる・友達がまたできる

非常に抽象的
引越しを渋る人間に対する「懐柔」の常套文句だよそれ

230:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 14:58:41
子供時代の転校は辛い思い出が沢山出来るが、
大人になったときに転校未経験者と差が出る。
勿論、良い意味で。

231:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 15:14:12
一年、半年に一回とか、多すぎると、惨めだよな

会社が変な意味で「必死だなw」みたいな雰囲気が見え見えで

232:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 15:33:43
転勤族でもレオパレスは絶対止めとけ

めんどくさいだろうが、敷金・礼金もついた、堅実な物件を探せ

田舎の駅前の不動産屋なら、結構良いいのを出してくれるから

233:名無しさん@明日があるさ
06/10/24 16:02:45
>>228
経費が掛かるのはわかるが、それ以外のマイナス面は
あまり関係なさそうだな。

視野が広がるのは間違いない。ただし友達が増えるか減るかは
その子供によるからかならずしもプラスではない。


234:名無しさん@明日があるさ
06/10/25 14:31:36
転勤拒否での解雇は正当だよ。
給料が初任給並みになるか身分が不安定にするか
残ってもそうだろ
転勤の頻度はかわるけどお前らいたととしてもせいぜい4~5年長くても10年くらい
だろ?
次のW杯の南アフリカ大会とか五輪ピックみたいな感覚でいればいい。

人間友達も親族もだれもいない土地で暮らすと成長するもんだよ。
よく親元から離れた子がしばらくぶりにあったら大きくなったって
話あるだろう。

同じ土地にいたら井の中の蛙だろ。


235:名無しさん@明日があるさ
06/10/25 17:52:47
結婚して以来、12年の間に海外も含め6回の転勤、こんなのありかよ…
そもそも入社時に転勤はできない(夫婦共に一人っ子なので)の了承あっての入社だったのに。

豪雪地域に行けば車を買い替え、海外に行く際は家電、車等売り払っていく、
戻ってくれば一からの出発、金なんて貯まりゃしない、敷金礼金に金は飛んでいく…
子供は欲しいが、子供を転勤に付き合わせるわけにはいかないから作れない…

236:名無しさん@明日があるさ
06/10/25 20:45:27
>>235
まわりの社員はどうなの?

237:名無しさん@明日があるさ
06/10/25 22:43:15
転勤は便利だよ








性的な意味で

238:名無しさん@明日があるさ
06/10/25 23:01:47
転勤になったら嫌味であえてド田舎に住んで新幹線通勤してやろ

239:名無しさん@明日があるさ
06/10/26 08:38:19
>>235
会社から引越し代とか敷金とか出ないん?

240:名無しさん@明日があるさ
06/10/26 09:15:57
>>238
プッ

241:名無しさん@明日があるさ
06/10/28 14:58:18
age

242:名無しさん@明日があるさ
06/10/28 16:20:28
入社するときに転勤できないことを明示の上で雇われた人に転勤しろってのはどーなんだ?

243:名無しさん@明日があるさ
06/10/28 17:32:57
さぁ~?

244:名無しさん@明日があるさ
06/10/29 13:46:54
転勤って大事だよな。

245:名無しさん@明日があるさ
06/10/31 15:09:41
妻の妊娠中の転勤命令って、拒否できるの?

246:名無しさん@明日があるさ
06/10/31 17:01:15
>>245
聞いたことないな。
妊娠してる当事者なら拒否できるけど。

247:名無しさん@明日があるさ
06/11/01 21:49:24
転勤手当てをもらってから、少したってから辞表出す。
やっぱり都合が悪いので、って。

248:名無しさん@明日があるさ
06/11/01 22:58:33
>>247
実際そういう人多いよ。
とりあえず転勤をしてその先ですぐ辞めちゃう人。
うちも関東から北海道に転勤になった人が転勤先で即辞めた。
これって転勤手当のほかに何かメリットあるの?


249:名無しさん@明日があるさ
06/11/02 01:01:02
環境適応能力とか視点が広がるとか、精神論的なものが多いんじゃね?
交流が広がるのは良いことだと思うけど

250:名無しさん@明日があるさ
06/11/02 08:58:22




>>245
死刑執行のボタンは押さなくて済むヨ!





251:名無しさん@明日があるさ
06/11/02 12:50:10
>>234 地元で悪さしてバツが悪い香具師の言いそうな台詞だな

「転勤して視野が広まる」

252:名無しさん@明日があるさ
06/11/02 23:21:21
>>251
でも実際出世する人は必ず転勤があるけどね。


253:名無しさん@明日があるさ
06/11/03 13:44:03
やっぱそうかな。

254:名無しさん@明日があるさ
06/11/04 13:20:41
スローライフという生き方もある

無理に、慣れない土地に赴任して強引に慣れよう慣れようと気苦労してまで
出世はしたくないよ

出世して、役職になったら、責任は重くなるしな

それだったら、多少上司の無理要求はあれど、気楽にやれる、平社員の方が良いや

同期が先に出世したら恥ずかしいとか悔しいとか、そういう意地も無いし

255:名無しさん@明日があるさ
06/11/04 13:43:21
>>254
俺もまったりリーマンで出世したくなかったんだが
地方の支社採用者で始めての本社転勤を言い渡された。

なんか出世コースに乗ったかも。
引越ししたくないし会社辞めたい><

256:名無しさん@明日があるさ
06/11/05 21:32:48
>>255
実際、仕事は出来るしキャリアもあるのに転勤をことごとく断って
平凡なポジションで定年を迎える人って見たことあるよ。
それぞれ生き方があるといえばそれまでだけど、無理に会社の要請を
断ることもないと思う。
運命に身を任せるというのも結果的に幸せになる一つの方法かと。




257:名無しさん@明日があるさ
06/11/05 21:35:26
だから、転勤した先で1回も転勤したことのない年下の奴の部下になった俺は
なにもいいことねえっつうの。

258:名無しさん@明日があるさ
06/11/06 12:36:14
>>257
わからないぞ。その年下の奴はエリートでやり手なんだろ?
だったらそこで頑張れば先輩に恩義を感じて将来、学歴のないお前を
上に引き上げてくれるかも知れないぞ。
どこに行こうと腐って全力を出さなければ運は逃げていく。

259:名無しさん@明日があるさ
06/11/06 13:38:06
小売とか、異常な転勤命令がまかり通ってるよ

ジプシーのように、全国転勤させられる

しかも、一週間以内に家を決めろとか理不尽な要求

斡旋されるアパートはレオパレスみたいな劣悪アパート

辞める奴も多いし、立ち仕事だし

学生時代手を抜くとこういう業界しか残っていないんだよね

だから、泣く泣く受け入れざるを得ないって感じなのが
転勤肯定者に多い

260:名無しさん@明日があるさ
06/11/06 21:53:36
千葉から京都に転勤した時はまだ良かった(言葉は手こずった)
京都から釧路へ転勤と聞いた瞬間退職を決意した
いくら仕事量が少ないとはいえあんな僻地はマジ無理だ

261:名無しさん@明日があるさ
06/11/06 22:13:03
青森でマターリしようと思ったら、横浜異常に激務だった俺は
何もいいことがなかった。

262:名無しさん@明日があるさ
06/11/06 22:19:28
横浜異常に  ×
横浜以上に  ○

263:名無しさん@明日があるさ
06/11/06 23:27:03
何年たったら戻れるかわからないのが
きついよな。

264:名無しさん@明日があるさ
06/11/07 00:30:40
僻地に行くより頻繁に異動がある方が嫌

何だかんだで気苦労もあるし引越し貧乏になる

265:名無しさん@明日があるさ
06/11/08 14:15:48
>>242
ありえへん

266:名無しさん@明日があるさ
06/11/10 11:47:38
>>264
家族がいなければ結構楽しいんだけどね転勤も。

267:名無しさん@明日があるさ
06/11/11 12:05:27
転勤歴が多いと、結婚時にも不利

やはり、転勤=プラスイメージという訳でも無い

社員をチェスの駒のように異動させる企業はDQNという訳だ

268:名無しさん@明日があるさ
06/11/11 13:49:45
うちの会社は転勤手当 家族持ち10マソ、一人者or単身赴任 5マソ
引越運送費は実費の80%しか出ない・・・
単身赴任の場合のみ、敷金礼金が出る。
これで1、2年毎に転勤させられて貯金なんか出来るわけがねー

269:名無しさん@明日があるさ
06/11/12 23:53:25
転勤多い奴は出世するなぁ

270:名無しさん@明日があるさ
06/11/13 00:53:30
御教授お願います。

1の方と同様に転勤命令が出て悩んでいる者です。
私は現在、埼玉の営業所で営業をしています。
ウチの会社は商品ごとに部門が2つに分かれていて、私のいる部門は創業時から続いているものの下火になってきているほうの部門で、
そのためその部門に携わる知識をもつ人間が少ない状況です。ただ、新商品の開発も行なわれず続いてきた為、会社として商品開発を
含め部門の建て直しを図っており、私はその部門の営業の中でも一番若い位置にいます。

今回の移動は、東京の営業所の業務(事務)が立て続けに転勤と退社した為
人員がいないため業務で東京に行ってくれというものです。

私は転勤先の現状が熟練者と業務システムに携わってきた人間がいない状況を知っており、私自身業務システムに不慣れな為に、
無理であり会社、個人双方に不利益を与える結果になること。現状の部門での人員の必要性。
(非効率ながら・人員だけは必要な部門である)を伝えてはいるのですが、上司である部長は

『業務命令だから。それに君がいても、部門の売上に対して余剰だから。現状1500万くらいの売上をキミがいれば3000万にできるの?』

と言い放ってきます。
私のいる部門は、現状私より実力のある人間が仮に行なっても、
売上金額がそこまで増える要素がありません。

部長は、しつこく『君を育てる為だから。営業でなく、君を業務のエキスパートに育てたいんだ』と
言ってくるのですが、私も、そして会社の上司や他の人間に聞いても
『ありえない。ていうか営業動かすほうが筋違い。人がいないのに育たない。』という答えに行き着きます。

正直、断りつづけるつもりなのですが、
この転勤。皆さんならどう思われるでしょうか?


271:名無しさん@明日があるさ
06/11/13 12:12:43
埼玉から東京?

転居の必要無いじゃん

ここで主に語られてるのは「転居伴う」転勤の事よ?

272:名無しさん@明日があるさ
06/11/13 22:00:08
喜んで異動したまえ。
会社も感謝するぞ。

273:名無しさん@明日があるさ
06/11/13 22:17:22
よほど特殊なケースしか拒否は許されない

全国的に営業所や支店があるような企業では、転勤があることを前提に入社しているケースが一般的でしょう。
法的には、労働協約・就業規則等に「転勤を命ずることがある」旨の規定がある場合、会社はこれを根拠に転勤を命ずる
ことができることになっています。
この場合、転勤ごとに、いちいち個別に社員の同意を得る必要はありません。
しかし、転勤は社員に対してさまざまな負担や不利益を与える場合があります。
会社の就業規則等で、転勤の義務規定があっても、転勤社員の不利益が著しいと、権利の濫用と解釈されることがあります。

では、どの程度なら転勤拒否が認められるのでしょうか。
結論から言えば、最近の判例では、二重苦、三重苦と呼ばれる
ほど、よほど特殊な家庭事情でもないかぎり転勤拒否の理由としては認められない傾向にあります。
特に採用時に、会社と従業員の問で、勤務場所や職種等を限定する旨の合意がなければ、会社は本人の同意なしに転勤を命ずることができます。

「単身赴任による不利益は通常甘受すべき程度のものである」という一九八六年七月一四日の最高裁判決(東亜ペイント事件)が、代表的な判例です。
「単身赴任」だけを理由に転勤拒否することは認められないのが普通となっています。

274:名無しさん@明日があるさ
06/11/13 22:24:06
しかし、2001年に 「育児介護休業法」が改正され、次のような配慮義務が二六条に新たに定められました。
これは、
転勤等における特殊な家庭事情への配慮を企業に義務付けたものです。
「事業主は、転勤を命じることによって子の養育または家族の介護を行うことが困難となる労働者がいるときは、
当該労働者の子の養育または家族の介護の状況に配慮しなければならない」
この配慮規定の影響も考えられる、転勤命令が無効とされた最近の判例を挙げると次のとおりです。
・ネスレジャパンホールディング事件(神戸地裁姫路支部・平成15年11月14日判決)
……兵庫愚姫路工場から茨城県霞ケ浦工場へ転勤を命じられたが、
妻が精神疾患で通院、同居の母親は高齢、子供は受験を控えていたというケース。

・北海道コカ・コーラボトリング事件(札幌地裁・平成九年七月二三日判決)

……帯広工場から札幌本社工場への転勤を命じられたが、妻と三人の子供のうち長女が躁鬱病、
次女が脳炎後遺症による精神運動発達遅延で、ともに同一病院での治療や定期的フォローが必要。
隣に住む父親は足が不自由で、母親も体調不良。
工場勤務の本人が両親の農業を手伝い、両親の家計を支援するケース。
このように、いくつもの事情が重なった場合にだけ転勤拒否が認められ、それ以外は無効となる場合が多いのです。
しかしながら、今後は転勤に関する企業の配慮義務が、判決に影響してくることも予想されます。

275:名無しさん@明日があるさ
06/11/14 00:16:18
三行で頼む

276:名無しさん@明日があるさ
06/11/14 01:34:39
社会人ならこのくらいの判例ちゃちゃっと読んで理解しろヴォケ

277:名無しさん@明日があるさ
06/11/14 14:00:41
これは参考になるな
この判例で会社を脅せば…w

278:名無しさん@明日があるさ
06/11/14 15:38:25
>>277
読んで分かる通り、脅せる環境の人は少ないよ。


279:270
06/11/14 23:53:41
皆様アドバイスありがとうございますm(_ _)m

とりあえず、条件つけるという『良くあるパターン』
で転勤することになりました。
破られること間違いないですが。。。。。
(メリット無しなのが悔しいです)

これから寮の引越しだとか、
離れる営業所の所属部門が大荒れになるとか、
行った先で自分が潰れやしないかと考えると
気持ちはアタフタアタフタです。。

280:名無しさん@明日があるさ
06/11/16 12:59:02
>>279
ガンバレ。
職場が変わって生きるも潰れるも自分次第だと考えた方がいい。
転勤したから人生が悪い方に変わったとか思う人がいるけど
ほとんどの場合関係ないから。

281:名無しさん@明日があるさ
06/11/16 16:48:43
>>1 死ぬね

282:名無しさん@明日があるさ
06/11/17 09:26:07
免許持ってないように見せかけると、転勤回避できるよ

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
06/11/17 21:05:58
転勤かーっ…。サラリーマンも、大変だな。

284:名無しさん@明日があるさ
06/11/17 21:10:04
昔結婚したばかりの部下を転勤で単身赴任にした
アフォ上司がいました。
結局半年もしないうちに離婚、あの時はかける言葉すらなかった・・・

285:名無しさん@明日があるさ
06/11/18 14:21:27
>>284
単身赴任も離婚も当人の問題だろ

286:名無しさん@明日があるさ
06/11/18 18:39:07
だまれ!!

287:名無しさん@明日があるさ
06/11/19 14:47:38
東京生まれで育ちだと
どこにいっても損。
便利さがあがる事はないし
実家で家賃もかからないのにわざわざ田舎に
下って金だけは出るようになるだけ。

288:名無しさん@明日があるさ
06/11/20 23:30:46
同意

289:名無しさん@明日があるさ
06/11/21 21:28:29
転勤は嫌だな、やはり。
したくない。遊び場、行きつけの店、美味しい店、
洋服の店情報、美容院などすべて最初から
みつけないといけない。めんどくさいよ、やっぱ。

290:名無しさん@明日があるさ
06/11/22 20:04:26
>>289
ネガティブな奴だな。
遊び場、行きつけの店、美味しい店、
洋服の店情報、美容院などまた新たに
発見できるじゃないか。

東京にない物はどこにもないと考えている
井の中の蛙ほど一度外に出た方がいい。

291:名無しさん@明日があるさ
06/11/23 15:05:44
田舎者の僻みですかw

292:名無しさん@明日があるさ
06/11/23 15:30:49
身分保障されてない人間は大変だね
嫌なことも嫌といえないなんて

293:名無しさん@明日があるさ
06/11/24 12:05:16
>>290 そんな事してる暇も無い位、忙殺されるんだぞ

294:名無しさん@明日があるさ
06/11/24 13:48:00
地方はもう二度と嫌だ!
何も無いどころか人間のキャパもすごく狭い
社内でもファミリー気分のお手手繋いでチィパッパ状態だから
スキルなんて上がるどころか会社として成り立ってない。
町内会の気合の入れようが超ウザい
挙句、町内会用事で大事な仕事すっぽかす始末。
所詮イナカ者はこの程度なんだと思わされた。
徹底的に仕事内容を精査してやりました。
それでも改善が見られないのでその営業所は閉鎖しました。
毎月、経常損益が赤字だったから会社としては何も打撃なし。


295:名無しさん@明日があるさ
06/11/24 20:55:18
さて赴任地に到着、ホテル一泊して
あしたは荷物の搬入、なんだかワクワクkするぜ

296:名無しさん@明日があるさ
06/11/25 11:52:15
一生本社には帰れないよwww

297:名無しさん@明日があるさ
06/11/25 14:48:57
>>295
乙!

298:名無しさん@明日があるさ
06/11/25 15:21:02
>>295
前向きだな。

299:名無しさん@明日があるさ
06/11/25 20:21:44
>>294
どこ行ってたの?

300:295
06/11/25 20:53:41
搬入終了
とりあえずネット接続まで持ってこれたが疲れた・・・

引越し前に整理したつもりだが
もう一度振るいに賭けてハードオフに持っていこう
もうビデオデッキなんて使わないよな・・・MDコンポも
しかし無駄に広い部屋ってのも落ち着かないなぁ

301:名無しさん@明日があるさ
06/11/25 21:38:08
転勤多いならパソコンはノートのほうがいいな。
俺のデスクトップをまとめると、荷物多すぎる。

302:名無しさん@明日があるさ
06/11/25 22:06:28
>>301
逆にデスクトップの長所がほとんどない
実家じゃなければノート一択
ネトゲで高級グラボ必要ってんじゃなけりゃ、問題ないよ
社会人になってからはネットと音楽サーバーにしかつかってねぇ
ノートでもなんちゃってグラボ64Mくらい積んでるしな
出張や規制にもまぁもっていけなくも無い
テンキーなんざそうそう遣わないし

303:名無しさん@明日があるさ
06/11/27 00:59:39
age

304:名無しさん@明日があるさ
06/11/27 06:54:01
もう年内転勤はないのか・・・
やはり旬をすぎたのか

次は2月3月かなぁ
阿鼻叫喚が面白いのに

あー、今日支店初出社
緊張するぜ、まず舐められないように
大声で挨拶しながら黒板に名前を

305:名無しさん@明日があるさ
06/11/27 09:21:52
ノートパソコンって壊れやすいから嫌いだ。


306:名無しさん@明日があるさ
06/11/28 00:08:41
持ち運びが楽なのが営業にはいい

307:名無しさん@明日があるさ
06/11/29 16:21:26
家庭の事情が複雑であれば転勤断れますよ。


308:名無しさん@明日があるさ
06/12/03 15:26:17
無理

309:名無しさん@明日があるさ
06/12/04 00:28:13
だな

310:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 01:41:50
福岡とか北海道はつらいな。

311:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 01:50:40
>>310
まだいいだろ
島とかだったらきつい

312:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 05:47:27
島に転勤ってどんな仕事だよw

313:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 09:45:32
初めてこの板きたんだけど、いいスレ見つけた。

当方今週末に結婚式あげるんだが、先日韓国行きを命じられてどうしようか無茶苦茶なやんでる。韓国へは一月中旬ぐらいから行くことになりそう。
行かないと日本で今とは違う仕事をすることになるとおもう。
俺は行きたい(というか、いかないと出世に響く)んだけど、嫁も仕事もちで嫌がっているんだよね

やっぱり嫁を置いて韓国いくか、出世を諦めるしかないのかなー

携帯なのでよみづらかったらすんません





314:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 10:52:51
行ったらええがな

315:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 19:29:00
韓国に行くべき

316:名無しさん@明日があるさ
06/12/05 19:50:16
隣県に転勤を来年から、命じられました。現在、40歳で幼稚園の妻子有り。持ち家のローンがあと、30年。
転勤したら、月5万の住宅手当。通勤すると片道2時間です。
どちらにすべきか・・・

317:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 00:06:08
クリスマスに向けて色々頑張ってたら
今月から転勤
干し芋のウマイ
ダサイ県に転勤させられた

移動になる前にも色々種まきしてたけど
結局無駄に終わった
もう、冬だなぁ・・・・みんなゴメン

318:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 01:44:50
おけ、韓国行くわ。一人で

319:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 03:01:26
業務上正当な理由があって、
転勤に伴う不利益を軽減する措置を会社が取ってくれて、
その結果として不利益が甘受しうるレベルになっているとみなされる状態で、

なおかつ転勤を断固拒否してる場合は、
業務命令に従わない事を理由に解雇される場合もあるらしい

こないだ参加したビジネスセミナーで社労士の人がそう説明してた

320:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 09:11:27
来年の2月に東京を離れる事になります
移動先は富山県
早くて半年(まずありえない)長くて2年
早速、来週に富山出張ケテイ

あぁぁ・・ぁ・・・・ぁ・・・・・・。

321:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 09:27:42
>>320
遠まわしに言うと左遷か?

322:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 10:53:25
ふざけるなよ?

323:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 13:14:53
たぶん左遷です
明日彼女に話します
きっと別れます

オワタ

324:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 21:17:06
おれも別れたよ、正直に言ったら・・・

マジで地方都市で
知り合いいないと彼女どころか
一緒に出かけるやつや飲みに行く相手もいねぇ
仕事は楽になり定時すぎには帰れるがやることがねぇ
なんで酒ばっかり飲んでる
・・・孤独感に押しつぶされそうだ

いや営業だから色々出会いはあるんだがな、おっさんばかりだが

325:名無しさん@明日があるさ
06/12/06 23:48:47
>>320
長くて2年ならいいじゃん。
ケツが決まってるなら。
長くて「未定」じゃやばいけど。

326:名無しさん@明日があるさ
06/12/07 09:58:02
そんなのでわかれる女なんか別れて正解じゃね?

327:名無しさん@明日があるさ
06/12/07 14:22:00
>>320です
>>324 今晩彼女に正直に言います

>>326 別れる(フラレル)覚悟できました。

>>325 移動先の人間は所長と私以外すべて現地人だって…

みんなありがとう
とりあえず今の業務の引継ぎを全力でします。

328:名無しさん@明日があるさ
06/12/07 14:26:19
どう言う家庭だと海外転勤のターゲットにされないのでしょうか?

329:名無しさん@明日があるさ
06/12/07 18:39:02
俺は寒がりなので、転勤するなら九州四国などの南の方が良い。
北海道東北など北の方は絶対にイヤだ。絶対断る。


330:名無しさん@明日があるさ
06/12/08 00:29:30
>>329
部屋は北海道の方があったかいぞ。
九州でも北の方(福岡とか大分あたり)は寒いしな。

北海道出身で、某東海地方の企業に入ったら2年目で北九州に出向になって、
はや2年。後1年で本体に帰れるらしいんだが、正直、もう限界だ・・・
本当に同期もいなくて、知ってるやつが少なすぎる。
耐えるべきか、転職してしまうべきなのか、給与はいいだけに迷うけど
2年目で出向(これって会社ではめずらしいことらしい)なんて、未来ないよな?

331:名無しさん@明日があるさ
06/12/09 01:52:22
期間決まってればまだいいよな。

332:名無しさん@明日があるさ
06/12/09 19:11:25
四国の真ん中は雪降るぞ

333:名無しさん@明日があるさ
06/12/10 00:52:40
暑い所だと蚊とかゴキブリもすごいんでしょ?
それも嫌だな

334:名無しさん@明日があるさ
06/12/11 15:17:22
雪国は嫌だな。
冬タイヤとかガソリンとか無駄にかかる。
チェ-ンで対応できそうなところだな。


335:名無しさん@明日があるさ
06/12/12 15:03:19
寒冷地手当がつくからキニシナイ

336:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 00:57:11
age

337:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 22:32:40
理系で大企業の技術職なら
転勤はないだろう

338:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:15:51
大企業でERP導入をやってるが、来年2月から名古屋から東京に転勤になるよ。
生まれて初めての一人暮らし。
東京の方が質が高いんで、3年ほど勉強してこいって言われた。
断ろうかと思ったんだけど、一人暮らしもしておいた方が良い経験になるかなと
思って了承した。

339:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:20:19
>>337

理系で大企業の技術職で全く違う分野に転勤して
早10年の漏れ様がきましたよ。


340:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:37:52
>>337
工場・研究所移転に伴い…

341:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:45:09
大手で転勤のない会社なんてほとんど無いだろ。
メーカー、金融、流通・・・。転勤は必ずあるよ。
転勤を断ったら出世を捨てたのと一緒。いつまでも課長以上にはなれない。

342:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:47:59
あんまり出世したくない俺は少数派なのか?

343:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:51:05
>>342
たぶん。
出世すれば下記のようなことができるんだぞ。

部長「田中さん(かわいい24歳の女の子)、ちょっと来てくれるかな。」
田中「はい部長。」
部長「唇が荒れてるんだ。ディープキスしてくれたまえ。」
田中「はい。」

最高だろ?

344:名無しさん@明日があるさ
06/12/18 23:53:42
>>343
あるあるwww

345:名無しさん@明日があるさ
06/12/19 18:17:20
どんな会社だよ。
風俗経営店か?

346:名無しさん@明日があるさ
06/12/19 22:59:55
>>343
ねーーーーーーーよwwwwwww

347:名無しさん@明日があるさ
06/12/21 17:10:39
転勤を断れる理由として通用しそうなのはいったいどんな理由だろ?

348:名無しさん@明日があるさ
06/12/21 17:12:51
>>347
「部長と離れることになるなんて考えたくもありません!!」

349:名無しさん@明日があるさ
06/12/21 19:30:57
>>347
扶養家族に障害者がいるとかで法的に転勤を断ることも可能。


350:名無しさん@明日があるさ
06/12/21 21:32:53
でも、転勤しないとキャリアが身に付かないでしょ。
転勤は嫌だけど、嫁が付いてきてくれるのなら断らないな。
独身で童貞な俺だけど。

351:名無しさん@明日があるさ
06/12/22 14:31:34
転勤は若いうちにしておいたほうがいい。
どれだけ短い期間で本社に帰ってこれるかがポイント。
と先輩に言われ、地方に飛ばされ3年目…。


352:名無しさん@明日があるさ
06/12/23 02:09:10
本社が二つあって、それぞれの間でしか基本的に転勤のないうちの会社は特殊?
営業所は所在地で中途採用した人ばっかりが働いてるんだが…
ちなみに仕事的には営業所の方がまったりで、給与も本社と同じ水準だとか

353:名無しさん@明日があるさ
06/12/23 08:40:58
>>352
地方勤務はそうだな。
うちも田舎に勤務してるんだが給与水準が本社と一緒なので地元じゃ
かなり高給取りの部類になる。

つーか、東京大手町の本社連中はよく俺と同じ給料でやっていけるなw

354:名無しさん@明日があるさ
06/12/23 13:17:42
それでも転勤嫌だ。

355:名無しさん@明日があるさ
06/12/24 00:47:22
名古屋に転勤の宣告を受けた奴が
転勤断ったらどうなるかききたいらしいよ。

URLリンク(018.gamushara.net)

356:名無しさん@明日があるさ
06/12/25 23:27:39
age

357:名無しさん@明日があるさ
06/12/29 00:53:41
転勤は地獄

358:名無しさん@明日があるさ
06/12/29 18:19:33
彼女を会社が都合してくれるんなら転勤なんていくらでもするよ。

359:名無しさん@明日があるさ
06/12/29 20:55:56
キャリアアップを考えるなら転勤くらいしてみろ。
左遷だったらきついけど・・・
それでも名誉挽回のチャンスでもある。

360:名無しさん@明日があるさ
06/12/29 22:13:31
>>347
急にボールが来たので

361:名無しさん@明日があるさ
07/01/02 02:56:29
今年もいいことあるといいな。

362:名無しさん@明日があるさ
07/01/06 18:54:19
2月ごろが毎年怖いな。
転勤内示の時期だから。

363:名無しさん@明日があるさ
07/01/08 02:40:45
だな

364:名無しさん@明日があるさ
07/01/09 00:27:10
転勤はしない

365:白熊
07/01/09 01:02:01
地域職って総合職に比べると所得はかなり減るんだろうか?
32歳経理。一部上場メーカー本社(大阪)に勤務。6年前に転職。
今更ながら生まれ育った関東に戻りたくなった。
また、この6年間で海外赴任に消極的になった。
というわけで、地域職に変更して、関東にある工場を希望しようか考えている。

366:名無しさん@明日があるさ
07/01/09 05:10:23
地域限定の総合職っていうのがあるとは聞くが、
それのこと?

事務系ならそこまで給料変わらんかもしれん
会社にもよるとは思うけど…
総合職なら使いづらいから、きっと安くなるはず

367:名無しさん@明日があるさ
07/01/09 23:44:02
転勤嫌だー

368:名無しさん@明日があるさ
07/01/10 01:20:01
俺、SEだけど、勉強になる仕事があったらどこでも行くぞ。
入社して名古屋、東京、大阪、福岡と転々としているよ。
福岡だけはもう行かないけど。

369:名無しさん@明日があるさ
07/01/14 00:29:03
>>368
なんで?
福岡は割とかんじよかったけどなぁ、

370:名無しさん@明日があるさ
07/01/14 14:41:24
真面目に質問です。
入社試験の面接で転勤の事に聞かれ「独身の時は転勤は構わないですけど、
結婚したら長男で親の面倒も見なければいけないので嫌です」みたいな返事を
して入社と共に転勤。6年後に地元に戻り、今は結婚をして1歳ちょいの子供と
私の両親と2世代暮らし、2世代にする為にリフォームもしました。
で、今月に転勤命令が来ると聞きました・・・。共稼ぎでもお互い給料が低いので生活が
厳しいです。転勤になると実家のローンと転勤先の家賃や光熱費、実家への仕送り・・・
会社は転勤手当てを少しだけくれるだけ、かみさんはパートになると今までよりも
生活が苦しくなるのは目に見えています、今は親父は定年でパートして、子供は
おふくろから面倒を見て貰っています。
経済的に苦しくなるだけの理由で転勤を断る事って可能ですか?


371:名無しさん@明日があるさ
07/01/14 21:26:55
家を買ったら転勤なんてもう常識なんだな・・・
まぁ所詮会社にとっちゃ当然か


372:名無しさん@明日があるさ
07/01/16 09:06:19
>>370
原則不可能だよ。
もし転勤して経済的に苦しくなるなら地元に残って転職すればいい。
実際そうやって会社を辞める人は多い。
でも転職した方が生活が苦しくなるケースが多いから会社に従うんだけど。

373:名無しさん@明日があるさ
07/01/16 09:09:15
>>370
ちなみに労使協定ではどうなってる?
労使間協定や慣例などで転勤に際して本人の意思を必要としない
という協約が結ばれていたら会社は本人の意志と関係なく転勤を命じることができる。
それがない場合は個別交渉が必要ということで、本人の意思確認が必要。


374:370
07/01/16 23:21:48
372さん 373さん ありがとう御座います。

12月中旬に、内勤から営業としての転勤が内示がきたので断りました。
年が明けても連絡がなく転勤の話も無くなったと思っていました。しかし、先週の金曜日に営業に
なるとだけ聞かされたのです、詳しい事は月曜日に正式発表されるとしか聞かされないまま・・・
辞令が出れば撤回する事は出来ないと上司から聞き、それで心配で相談させて貰ったのです。
で、昨日の辞令は地元での営業でした。無事に済みました!
でも、営業の転勤は多く5.6年おきに転勤の話が来ると思うと・・・

出世は望まないから平凡に楽しく家族と暮らしたいな



375:名無しさん@明日があるさ
07/01/17 09:01:36
転勤をそんなネガティブに考えなくてもいいと思うけどね。
家族にとって必ずしも転勤がマイナスとは限らないし。
俺は何度が転勤を経験したけどプラスの部分だって多いよ。
それぞれの生き方とか考え方があると思うから強くは言わないけど。
まあ370さんの場合は経済的にデメリットしかないということなら転勤の多い人、
少ない人で不公平が生じるから組合とかがもっと働きかけるべきだよな。


376:名無しさん@明日があるさ
07/01/19 13:00:55
やっぱマイナス多いよ

377:名無しさん@明日があるさ
07/01/19 21:34:47
多いな

378:名無しさん@明日があるさ
07/01/20 00:00:30
でも出世を目指すなら転勤は必要不可欠だぞ。
ずっと同じ所にいて出世できるようならその会社は大したこと無い。

379:名無しさん@明日があるさ
07/01/20 23:02:37
マイナスしかないといってる人は左遷されて転勤した人じゃないかな

380:名無しさん@明日があるさ
07/01/23 00:52:33
それはオマエの視野の狭い見解。

381:名無しさん@明日があるさ
07/01/23 14:13:53
だな

382:名無しさん@明日があるさ
07/01/23 14:30:17
糸冬

383:名無しさん@明日があるさ
07/01/23 15:08:52
今度、地方(雪の降る都市)に左遷されたよ。
地方営業所の移転(支社になる)があって
地方採用社員の整理(削減)と移転先の手続きが主な業務

まぁ、出世とは無縁の転勤組に入れられた事は間違いなく
命を削って頑張っても地方の副支店長までの人生が決まったわけだが…。
あきらかに左遷異動なんだけど条件はいいんだよね
手当だけで15万ほどあるし
生活にかかる費用も会社負担(家賃・敷礼金・光熱費等)
かなり優遇されてんのね
さらに地方は車がいるので社用車を使用できるらしい(レクサスの高級車)
本社へ(東京)帰れない代償にしても優遇されてると思う

384:名無しさん@明日があるさ
07/01/26 21:11:08
転勤手当が引っ越し費用しか出ないんだけど、
俺貯金少ないから現実問題に転勤できないんだよねw

385:名無しさん@明日があるさ
07/01/28 23:36:41
転勤なんて絶対しねぇ。

386:名無しさん@明日があるさ
07/01/29 15:04:31
同じく

387:名無しさん@明日があるさ
07/02/03 09:34:51
>>370さんのような考え方もあると思うんだよ
その真逆の考え方=転勤OK もあると思うんだよ

そこら辺を会社はうまく考慮して社員を動かして欲しいと思う

入社時に「転勤絶対嫌」「転勤?構いませんが何か?」と予め質問して
それをもとに「転勤拒否ッてると出世できないけど、お前それでも良いの?」と聞いてるような
企業も、僅かではあるが増えてきているようだね
良い傾向だ

転勤嫌がる奴を無理矢理異動させると、向こう言って急に「辞めたい」とか言い出すケースもあるからね

逆に、いろんな所を転々として頑張りたい!という奴にナワつけて、同じ場所でくすぶらせておくのも酷だし
やる気ある奴に何もさせないというのは一種のいじめだからね

まー人事は難しいけれどもね

でも、社員の方も
「転勤がそんなに嫌なら、いかにも転勤が多そうな業界になんで来るの?
もっと下調べしてこいよ!」
ってのは、多い
そういうのはある程度、就活でかぎ分けないといけないからね



388:名無しさん@明日があるさ
07/02/03 16:55:36
まあ入社するときはそこまで考えられないし
「嫌です」とか「無理です」とかは面接で言えないからな。

389:名無しさん@明日があるさ
07/02/03 17:12:41
>>387
何が言いたいのかわからん

390:名無しさん@明日があるさ
07/02/03 22:58:04
転勤断ったよ。

大分なんてど田舎に行けるか!

391:名無しさん@明日があるさ
07/02/03 23:06:27
>>387
俺の会社なんて、転勤した奴としてない奴が同じ課にいた場合、
してない奴のほうが出世する。
同じとこにずっといた奴のほうがその土地の客のことや、
色々な協力業者にも顔が効くという理由。
したがって、転勤した場合のメリットは無い。

という既成事実があるにもかかわらず、転勤拒否すると会社は
「転勤拒否すると偉くなれないよアンタ」
などと言ってきてた。
こういう会社もある。
マジで社員のやる気を無くする会社ってのはこういう会社だよな。

392:名無しさん@明日があるさ
07/02/04 00:23:54
>>1
ある者は拳を砕かれた・・・
また、ある者は記憶を消された・・・

393:名無しさん@明日があるさ
07/02/04 12:59:28
俺は同じ土地にいるの飽きちゃうから別に嫌じゃないなあ。ただド田舎はいやかな。

394:名無しさん@明日があるさ
07/02/04 19:37:53
暗黙の了解で辞める事になっている

395:名無しさん@明日があるさ
07/02/05 00:18:28
そうなの

396:名無しさん@明日があるさ
07/02/06 00:43:52
>>390
大分は正直ツライ
てか大分や宮崎に出先ある会社ってなんだ?

福岡熊本なら喜んでいくんだが
そんなオレは高萩へ転勤・・・えっと福島県?

397:名無しさん@明日があるさ
07/02/09 00:39:49
転勤してもろくなことねぇ

398:名無しさん@明日があるさ
07/02/10 14:52:56
ずっと転勤しない奴がいる中でしてられねぇよ。

399:名無しさん@明日があるさ
07/02/10 15:18:37
ところで海外転勤だったら
君達どうする?

400:名無しさん@明日があるさ
07/02/10 17:29:38
独身なんで転勤します。

401:名無しさん@明日があるさ
07/02/16 22:13:10
俺はしない。独身だけど。

402:名無しさん@明日があるさ
07/02/17 10:28:09
期間が2年以下なら まぁ迷うけど行くかもしれないなぁ

無期限とかなら行かない

403:名無しさん@明日があるさ
07/02/17 15:10:52
だな

404:名無しさん@明日があるさ
07/02/17 18:07:03
黙って従うが仕事はホドホドにやることにする
無言の抵抗

405:名無しさん@明日があるさ
07/02/17 21:07:23
私の会社は辞めさせたい奴を、遠くに飛ばします。
転勤は断る事が出来ない為、辞めていきます。

406:名無しさん@明日があるさ
07/02/18 19:43:57
>>392
一子相伝の伝承者乙

407:名無しさん@明日があるさ
07/02/20 12:53:43
期間がわからないのが嫌だな。

408:名無しさん@明日があるさ
07/02/20 17:20:52
もう慣れた。
転勤4回目で今、高松。
寒いところじゃなきゃいい。


409:名無しさん@明日があるさ
07/02/20 22:14:28
「寒い所と暖かい所」どっちの方が良いと聞かれた事がある。

410:名無しさん@明日があるさ
07/02/20 22:32:03
>>409
寒い所はつらいぞ。
5年前に新潟支店に転勤になった時は、雪ノイローゼになった。
ただでさえ会社に行きたくないのに、連日の雪の朝の出勤はこの世の地獄かと思った。


411:名無しさん@明日があるさ
07/02/22 22:18:56
どうせなら暖かいところがいいよな

412:名無しさん@明日があるさ
07/02/25 00:14:47
同意

413:関西
07/02/25 01:02:36
URLリンク(josui2007.cocolog-nifty.com)

414:名無しさん@明日があるさ
07/02/25 22:44:16
「雪の降らない冬は風情がない」 これは確か。


まあそれでも暖かい所と寒い所を選べたら暖かい所にするかなw

415:名無しさん@明日があるさ
07/02/26 11:36:31
23歳の時に56歳の人と交換ドレードされた
しかも2対1
私23歳と28歳→56歳

416:名無しさん@明日があるさ
07/02/26 12:28:24
>>408
高松同士、仲良くしようぜ

417:名無しさん@明日があるさ
07/02/28 01:44:32
何系の会社?

418:名無しさん@明日があるさ
07/02/28 10:06:56
>>1 突然の奇病で入院する
  そして病院始まっていらいの断末魔の呻き声を上げながらのたうちまわり、死ぬ
  来世は畜生に生まれる

419:名無しさん@明日があるさ
07/02/28 10:07:40
スレリンク(recruit板)
学生さんにもご指導してあげて下さい

420:名無しさん@明日があるさ
07/02/28 10:29:10
あいうえお

421:名無しさん@明日があるさ
07/03/01 21:07:30
妻の身にもなって
スレリンク(ms板)

422:名無しさん@明日があるさ
07/03/01 21:52:30
今、思うと転勤断って解雇になるのを選択したほうが良かったのかな?

当方、大阪在住の独身で年末に東京異動の辞令が出た。
独身だったが、「これは命令だから、断ったら判るよね?」の発言や
敷金、礼金、家賃全額自己負担という会社の言い分に頭にきて自己都合で退職した。

まあ、今日前職よりいい給料出してくれて、全国転勤はあっても家賃自己負担7,000円で家電製品まで
ついてる所に内定が出たからそれでいいか・・・・

けど、給付制限中は日雇いで食い繋ぐのは大変だったぞ。

423:名無しさん@明日があるさ
07/03/04 21:33:37
>>396
北関東をバカにするなっぺよー
そんなオレは日立です
あの日立発祥の地と聞いてたんですが
街が死んでる・・・活気なさすぎ、そりゃ人口減りまくりだわ
数年後は老人しかいない街になりそう

424:名無しさん@明日があるさ
07/03/05 09:28:20
中途で入って3週間。
研修という名の転勤だよ…
「○○支店勤務」って事で入ったから納得いかないけど
2週間後、戻れなかったら辞めようと思っとります。

425:名無しさん@明日があるさ
07/03/05 11:29:05
地方営業所の所長が倒れて、急に出張を命じられた
その営業所の臨時所長代理になり、一ヶ月に10日間出張が3ヶ月続いた
しかも、段々長期滞在型の出張に変わり、本社での仕事の量が減っていくのです
その時すでに嫌な予感はありました
ある日、部長からアパートの一部屋をプレゼントしてもらいました
もちろん、出張先です
私はそのまま地方営業所の所長代理(課長代理)になりました
辞令は後からきました。というよりいつの間にかという感じでした
そして、来年度にはとうとう私は所長(課長)に昇格します
これは出世なのか左遷なのかよくわからないです
最近、帰りたいと強く思うことがあります


426:名無しさん@明日があるさ
07/03/06 13:34:16
スレリンク(ms板)
賛同できる人だけレスしてね
スレ違いは来ないで

427:名無しさん@明日があるさ
07/03/09 22:04:27
4月初日から東京に転勤になる噂があるんだけど、当の本人の俺には何の辞令もない状態。
どうやら今の会社は直前まで本人に伝えない習慣があるらしい。
転勤の2、3日前にいきなり命令されても法的には問題ないんですか??
家賃の支払いとか引越しの準備とかもあるだろうに。

428:名無しさん@明日があるさ
07/03/09 23:18:41
俺の先輩が転勤を命じられたけど断って
退職するらしい。

429:427
07/03/10 11:54:53
と言う事は、上司に逆らいまくってる俺は退職させるつもりで転勤命令が出されるのかな?
一応、東京に行きたいとは行った事があるので希望通りだけど。

430:名無しさん@明日があるさ
07/03/10 12:22:12
>>429
今から準備しとけばいいじゃない。
You、東京客ちゃいなよ!

431:名無しさん@明日があるさ
07/03/11 21:32:12
>>427
都市銀行か金融関係の仕事ですか?
3日前がデフォですよ、その業界

どうせ福利厚生しっかりしてるだろうから
諸費用は会社負担だろ、
家賃精算は支度金で対応
引越し費用や雑費は会社負担が常識
社内の規定集に目を通して
転勤したことのある先輩にそれとなく聞いてみたら?
あとは転勤先の通勤圏などを確認しとくこと

DQN零細で色々自腹ってんなら退職もアリかもな

432:名無しさん@明日があるさ
07/03/11 23:58:54
関西だけはいきたくない。

433:名無しさん@明日があるさ
07/03/12 18:55:13
うちの会社、地元に溶け込むって建前で単身赴任禁止なんだけど、まだ異動情報なし。
ガキと嫁は入学式の準備やら色々してるんだけど転勤が怪しい年次なんだよな。
無駄になる制服代、指定学用品はもちろん自己負担。

434:427
07/03/12 21:07:30
>>431
いや、上場してるメーカーです。
4月まで3週間なのにまだ辞令なし。
支度金関係は不明だけど、家賃は全額出ないそうだし、住むところが埼玉らしいんで乗り気じゃない。
ちょうど転職活動も継続してて今日内定出たんで今月で辞めます。

435:名無しさん@明日があるさ
07/03/12 22:48:03
いや、家賃5-8割会社負担ってのはよくある話だろ
まぁそれはともかく上場メーカーから転職って諸刃の剣だぜ?


436:427
07/03/12 23:34:41
>>435
会社負担は3割だからなぁ
上場っつっても2部だし

437:名無しさん@明日があるさ
07/03/13 01:00:13
お台場から、津軽海峡に転勤になった俺は・・・

438:名無しさん@明日があるさ
07/03/13 03:08:00
>>337
海外に転勤はうちの会社ではよくある。
ちなみにうちの事業部の半分は海外組

439:名無しさん@明日があるさ
07/03/21 01:53:45
age

440:名無しさん@明日があるさ
07/03/21 01:59:29
異動断ってクビになっても自主退職じゃないよね?
お前はクビだーって言われるのか何らかの圧力をかけられるのか

441:名無しさん@明日があるさ
07/03/22 09:22:38
転勤したくなければ、転勤が無さそうな業種・職種・企業を選びなさい

入社して、いざ転勤辞令が出た所でガタガタ言われたら、企業側として
ウザったいのが本音やろうね

俺はそういう所は新卒の段階で頑なまでに留意したよ
親からは「別の場所に住むと視野が広がる」「準パラサイトだ」とまで言われたが・・・

入社後も「お前も働き始めたら気が変わって転勤もOKと言い出す」
「成長する気がないと思われるから、異動もOKみたいな事をアピールしておけ」とうるせえから
初給料の6割とボーナス全額を家に入れてやったら、そういう小言を一切言わなくなった

「パラサイトは悪」とか言ってる輩は、要は、子供が給料を家に入れないのを不満に思ってるだけんなんだろうな

日本の企業・法人・団体全てが、転勤をやる訳じゃないんだから
「サラリーマンに転勤はつきもの」「何処言ったって転勤はあるんだ。逃げるな」なんて
懐柔の台詞は意味を成さないが・・・
こちら側としても入社の前にそういう所位の下調べはしようぜ

442:名無しさん@明日があるさ
07/03/22 10:05:38
人円の性格の一つとして「順応性」というのがある
新しい環境に慣れるまでの時間には個人差がある

この「順応性」がちょっと遅いと思う奴は、転勤が無さげなとこ行きな

順応性が無いからといって、それが決定的な欠陥ではない

北極の熊をイキナリ南国へ連れて行ったら、バテるのと一緒
人間ダだって生き物なんだから

443:名無しさん@明日があるさ
07/03/25 18:57:30
順応性が社内で最もなさそうな(実際に無い)俺が、やっと会社に慣れたら
転勤になっちまった。よりによって俺を転勤させんなよ。
一番転勤が向いてないおとこなのに・・・・・

444:名無しさん@明日があるさ
07/03/25 21:00:29
>>443
どこからどこだい?

445:名無しさん@明日があるさ
07/03/25 22:54:06
転勤を嫌って、支社や営業所の無いメーカー系の関連会社に就職。
数年後、グループ会社の大幅な再編があり、本体に吸収された。
いきなり、全国への転勤の可能性がある会社の社員となってしまいました。
(まだ、実際に転勤はしていないが)

446:名無しさん@明日があるさ
07/03/28 01:17:24
....


447:名無しさん@明日があるさ
07/04/01 14:04:10
転勤は断わる。それか内勤に異動願い。

448:名無しさん@明日があるさ
07/04/01 15:37:33
>>447
立場をわきまえろよサラリーマン(笑)
誰から給料いただいてんだハゲ(笑)

449:名無しさん@明日があるさ
07/04/01 15:50:26
うちは総合商社だけど、発展途上国への転勤を拒否して、その後数年で
欧米に転勤になった奴らが何人かいる。オレ的は >>448 の意見同様甘
過ぎるんじゃねぇかと思うが。。。

450:447
07/04/01 16:05:35
>>449
かくいう俺は本日4/1付で東京本社着任orz

451:名無しさん@明日があるさ
07/04/08 03:11:22
もう一度言う。転勤は断わる。それか内勤に異動願い

452:名無しさん@明日があるさ
07/04/08 07:13:22
優良。URLリンク(www.adonet.jp)

453:名無しさん@明日があるさ
07/04/14 00:47:39
bg

454:名無しさん@明日があるさ
07/04/14 13:38:22
転勤って大体何歳までやるようなんだ?
定年までだったり

455:名無しさん@明日があるさ
07/04/14 16:35:24
>>454
人や会社によっては、定年まであと数年って時期まであるんじゃない?
特に出世コースから外れてると、肩たたき同然の転勤や出向とか。


456:名無しさん@明日があるさ
07/04/14 17:36:09
定年ギリギリまではやりたくねぇな・・

457:名無しさん@明日があるさ
07/04/16 06:45:10
>>454
うちは定年直前の4月10月に再就職含みで地方の系列代理店出向ってパターンの転勤が多いな。
首都圏や関西は定年同じ販社になって、代理店は地方にしかないので定年後2,3年単身赴任。

458:名無しさん@明日があるさ
07/04/16 08:04:26
みんな定年後も働くの?

459:名無しさん@明日があるさ
07/04/16 21:33:30
住友○機会の子会社だけど、技術系なら転勤ないよね?

460:名無しさん@明日があるさ
07/04/16 23:27:18
>>459
工場や研究所の閉鎖・統合なんて事もあるぞ

461:名無しさん@明日があるさ
07/04/18 00:36:31
マジスカ? うーんその考えもあるか。
できれば経験者の方ご教授ねがいます。

462:名無しさん@明日があるさ
07/04/30 22:14:11
転勤断わって転職しても
今より待遇あがると思えないからなぁ・・。
つらいとこだな。

463:名無しさん@明日があるさ
07/05/05 01:29:47
だよなぁ

464:名無しさん@明日があるさ
07/05/12 01:08:06
なんとかなるよ

465:名無しさん@明日があるさ
07/05/12 14:18:26
dana

466:名無しさん@明日があるさ
07/05/13 13:53:50
転勤は不公平

467:名無しさん@明日があるさ
07/05/13 14:22:43
たしか、今回の雇均法の改正で、転勤しないことを昇進昇給のマイナス査定の理由とする
「間接差別」が禁じられたはず。だから、断ってもいいんじゃないの?
もっとも、この法改正を、企業が男性社員にまで厳密に適用してくれるかどうかは、知らんが・・・。

468:名無しさん@明日があるさ
07/05/13 14:46:40
一応適用するのが法律上なの?
だったら押し切るのもできるってこと?
あと昇給などに影響するとしても
解雇には出来ないよね?断わっても?

469:名無しさん@明日があるさ
07/05/13 15:32:16
>>468
大分労働局 のHP 
URLリンク(www.oita.plb.go.jp) から抜粋

(3) 間接差別が禁止されました

性別以外の事由を要件とする措置でも、省令で定める要件については、業務遂行上の必要などの
合理的な理由がない場合には間接差別として禁止されます
※ 省令では以下のように定められています
1. 募集・採用にあたり、一定の身長、体重又は体力を要件とすること
2. コース別雇用管理制度における総合職の募集・採用にあたり、転居を伴う転勤に応じることができること
3. 昇進にあたり転勤の経験があることを要件とすること
-----------------------------------------------------------------------------------------

解雇出来ないかどうかまでは、なんとも言えんなぁ。

470:名無しさん@明日があるさ
07/05/14 00:21:02
解雇出来なくもないんだ・・。

471:名無しさん@明日があるさ
07/05/15 00:53:15
厳しい

472:名無しさん@明日があるさ
07/05/18 22:39:02
寒いところは嫌だな


473:名無しさん@明日があるさ
07/05/19 14:51:20
いくなら関東圏

474:名無しさん@明日があるさ
07/05/21 01:14:16
同意

475:名無しさん@明日があるさ
07/05/21 01:16:45
転勤するなら九州が良いな。福岡あたりがベスト。
北海道とか東北など寒い所は嫌だ。

476:名無しさん@明日があるさ
07/05/21 03:21:31
>>475
札幌行ってみたいけど事業所無いわ


477:自己都合退職希望男
07/05/24 22:08:30
転勤してもうすぐ二ヶ月。
ぶっちゃけ会社辞めたいんだけど、社宅借りたり引越に要した費用等、返金求められたら、返金する義務はあるのかな?

478:名無しさん@明日があるさ
07/05/25 02:27:40
全国転勤ありで年収多いのと転勤全くなしで
給料少ないのどっちがいい?(30歳で差は100万位だと仮定)

479:名無しさん@明日があるさ
07/05/25 06:00:52
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている


480:名無しさん@明日があるさ
07/05/25 14:51:51
>>478
長男で、ヨメが転勤無し会社で高い給料もらってる俺は後者のほうが断然いい。
しかし、俺が現実にいる会社は給料安くて転勤はあるという会社だ。
転勤、うまくすればずっと無いんだが、ヘタすると頻繁にある、そんな会社が俺の会社。
転勤させられた奴は不満だらけだが、転勤をまだしたことない社員もそれなりにいるので、
全然気持ちが一致しない。
俺は一度転勤して不満だらけ。
でも同僚に言っても、ものの見事に、転勤経験者は俺に同意、経験してない奴はダンマリ。


481:名無しさん@明日があるさ
07/05/26 01:18:05
近々転勤になるという噂を耳にし、また自身も順番的にそろそろかと思っていたので、
その時片想いしていた女性へのアプローチを無理矢理断ち切った。

でも、一向に転勤の辞令がないまま数ヶ月経ち、その間に件の女性には彼氏が出来ちゃった。
向こうも好意を持っていてくれたと今更聞かされても、空しいだけ・・・。

もうこの地にいるのが耐えられん。さっさとどこかに飛ばしてくれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch