グローバルバブル経済崩壊at ECO
グローバルバブル経済崩壊 - 暇つぶし2ch2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 18:00:04
姉妹スレは「アメリカバブル経済崩壊」スレでした。失礼しました。

なお雑談厳禁だけでなく、レスも厳禁でお願いします。
現状を静かに見守るスレとして淡々とsage進行しましょう。

3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 18:04:05
おぷーな尊師がこっちに来ないなら俺もここに来ない

4:スレ建て発起人
08/03/28 18:08:27
あと無責任かついい加減な書き込みを極力防止するため
コテハン+トリップをデフォルトでsage進行しましょう。

匿名名無しはあらしとみなして無視と放置でお願いします。



5:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/28 18:09:21
トリップが抜けてました
ルールは進行しながら作っていきましょう

6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 18:35:06
>>1

英第4四半期GDP確報値は前年比+2.8%となり、市場予想の+2.9%よりも弱い結果となった。
また、同前期比は+0.6となり市場予想通りの結果に。
英第4四半期経常収支は▲85億ポンドの赤字となり、市場予想の▲183億ポンドの赤字よりも赤字幅縮小となった

>>1
こういうもの必要なければ、言ってください

7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 18:52:42
ageでいいだろ
なんでsageる?目立たせたくない理由でもあるのか?

8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 18:59:14
>>7
カッカッカッ(東野英治郎風水戸光圀の笑い方)。
ageで分裂を誘おうとはこれまた分かりやすいてですな。
庶民を愚弄してはなりませぬぞ。
違うというなら、sageで行くべきです。
なあ、助さん。

9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 19:21:48
>>8
意味ワカラン
分裂目当ての工作員ってsageで目立たせなくするんじゃないのか?
なんでageると分裂工作員になるわけ?

10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 19:24:39
ageで目に付くようにしてこっちの人数を増やし、
そうすることによって本スレの人数を減らす事が狙い。
馬鹿でも分かるよw

11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 19:24:49
もう荒らさないでよ
本スレで思う存分街扇しててくれ

あと、名無しで経済ニュースや統計リンクを貼ってたけど、
そんなに自意識無いから、これからも名無しで張るよ。

12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 19:28:43
>>10
妄想が激しいようだな
いっぺん病院でみてもらったら?

13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 19:33:06
>>12
やっぱ図星か。sageで書けよ。
ネット工作員が名誉毀損で訴えられたら傑作だがw

14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 19:56:54

( ^,_ゝ^) プ

ほとほと救いようのない妄想厨だな>>13

15:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/28 22:24:09
2月の米個人所得は前月比+0.5%、消費支出は+0.1%=商務省
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE2: ユーロ圏の物価圧力、警戒が必要なほど高水準=独連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
LIBOR/OISスプレッドはいまだ高水準、国内市場も影響を受ける局面続く=中曽日銀金融市場局長
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 物価安定が引き続き金融政策の主要目標であるべき=米フィラデルフィア地区連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
OFHEO、ファニーメイとフレディマックに200億ドルの資本調達認める方針=通信社
URLリンク(jp.reuters.com)
第4四半期の英経常収支、85億ポンドの赤字=国立統計局
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 第4四半期の英GDP伸び率確報値、前期比+0.6%・前年比+2.8%=統計局
URLリンク(jp.reuters.com)
2月の中国消費者信頼感指数は94.3に低下、インフレ率の上昇で=国家統計局
URLリンク(jp.reuters.com)
2007年のフランス財政赤字、対GDP比率が2.7%に拡大=INSEE
URLリンク(jp.reuters.com)
米国は金融監督システムを見直す必要=シューマー上院議員
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 第4四半期の仏GDP伸び率、前期比+0.4%=INSEE
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の英住宅価格は前月比0.6%下落、前年比では12年ぶりの低い伸び=ネーションワイド
URLリンク(jp.reuters.com)
2月のドイツ輸入物価、前月比+1.1%・前年比+5.9%=連邦統計庁


16:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:28:15
948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 00:32:43
欧州でバブルと言えばスペインですが、

Roof threatens to fall in on Spanish property
(p)URLリンク(www.ft.com)
>Spain's residential property market is heading for a hard landing, as tightening credit
>conditions exacerbate problems of oversupply and years of rampant price inflation.
不動産市場はハードランディングの様相。
(ECBの緊急融資もスペインの機関がかなり利用してましたしね。)

>According to the INE, sales of previously owned homes and apartments suffered the
>biggest decrease in January, down more than 35 per cent year-on-year to about 32,400
>units. New home sales in January slipped almost 15 per cent from the year-ago period,
>to some 29,400, compared with closer to 10 per cent towards the end of last year.
販売数は中古で35%の減少、新築で15%の減少(YTY)

>The economy, and in particular its dependence on a construction sector that is rapidly
>decelerating, became the central theme of the election and poses the biggest challenge
>to the government of Jos? Luis Rodr?guez Zapatero, prime minister.
土建屋さんはスペインでもこれから厳しいみたいです。

17:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:28:45
978 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 00:49:30
Japanese exports shake off US slowdown
(p)URLリンク(www.ft.com)
>Japanese exports rose in February, with declining demand from the US more than
>offset by shipments to China, other emerging economies and to Europe.
二月はアメリカの分を中国・新興国・欧州で相殺できたみたいだけど、
>Some economists are worried that Japan will not be able to continue offsetting the
>decline in US demand. “Every country in Asia without exception will see slower exports
>this year,” said UBS global economist Paul Donovan. “Domestic demand is weakening in
>the US and Europe, and together with Japan they make up [about] 70 per cent of the
>global economy.” That leaves the remaining 30 per cent to offset that slowdown.
でも長続きはしないだろーなと。70%のシェア(米・欧州・日本)の縮小をたった30%の
のこりではカバーは無理だろうと。

18:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:29:37
998 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 01:03:38
Europe hurt by lack of cushion
URLリンク(www.ft.com)

>But what few realised in the rush to issue mortgage securities was that the regulatory
>cushions that exist in the US are absent in Europe. It means that in the UK, mortgage
>lenders are seriously short of funds to meet demand for loans.
欧州だけ助け舟なしの構図。

>In Spain, the other big market, banks are increasingly borrowing short-term funds
>from the European Central Bank, secured against mortgage-backed assets.
前述のレスの話。

>John Price, president of the Federal Home Loan Banks system and head of a HLB in
>Pittsburgh says: “In Europe there isn’t any animal quite like us ? that means that
>incidents like Northern Rock or IKB were much harder to deal with.”
IKBはあれなんでしょね。FGICに逃げる宣言されてましたし。

独IKBと仏カリヨンへのCDO保証、履行の必要ない-米FGIC
URLリンク(www.bloomberg.com)

19:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:30:09
4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 01:07:57
<まめ知識>
FTの記事はheadlineをgoogleで検索して、google経由で行くと全文見れます。
</まめ知識>


20:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:30:52
17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 01:16:03
No signs of recovery in mortgage lending
URLリンク(www.ft.com)

>Compared with a year ago mortgages approved fell by 33 per cent or by 21,767 approvals
>from 65,637 in February last year.
住宅ローン審査通れた人が33%減。ローンの供給減ってますね。

>The BBA noted that credit card borrowing remained subued, with annual growth slowing to
>5.8 per cent as repayments outstripped new spending.

>In contrast with the stagnant housing market, revisions to official data released on
>Thursday showed business investment was much stronger in the last quarter of 2007 than
>initially estimated, suggesting companies outside the financial sector were affected less
>than feared by the onset of the credit crunch.
でも企業の設備投資は強いので、特定資金(住宅ローン)の供給だけ細ってるのかも?との話。


21:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:38:52
45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 01:36:57
US Q4 final GDP unrevised at 0.6 pct, corporate profits fall UPDATE
URLリンク(www.forbes.com)

>Foreign trade continued to provide a large counter to the domestic US economic
>slowdown in the final Q4 report. Exports were revised higher to 6.5 pct growth from 4.8 pct.

>Imports fell slightly less than previously estimated, dropping 1.4 pct compared to 1.9 pct.
>That left the net effect on GDP growth higher, up from a positive 0.90 percentage points
>to a positive 1.02 points.
ドル安が効いてますね。

>An accelerated decline in non-farm business inventories was the major negative factor
>in the final GDP revisions. They were revised lower to a 47.7 bln usd drop from a 39.4 bln
>decline.
在庫投資の減がGDP減にかなり寄与してるそうで、これは悪い話ではないですね。

>Nor does the Commerce Department report reflect the full extent of the financial industry's
>problems. 'The GDP accounts do not recognize asset write downs, so the direct impact on
>GDP from the recent financial turmoil is not present,' said Robert Brusca of FAO Economics.
>'The profit pullback reflects a slowing in results and a drop due to current levels of activity
>alone.'
でも減損を反映してないので、金融の影響がまだGDPには完全に出てないみたい。

22:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:39:47
81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 02:25:29
米アメリカン・エキスプレス、GEのカード部門を11億ドルで買収
URLリンク(www.bloomberg.com)
ポールソン米財務長官:来月2、3日に訪中-温新内閣の閣僚らと会談
URLリンク(www.bloomberg.com)
ユーロとポンド建てLIBORが今年最高-中銀対応にも緊張緩和せず
URLリンク(www.bloomberg.com)


23:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:42:17
70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 02:06:47
>G7関係者が通信社を通し、「4月11日にワシントンでG7を開催する」とコメントした。

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 02:51:30
米メリルリンチはCDOで評価損45億ドルも-バーンスティーン
URLリンク(www.bloomberg.com)

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 15:06:48
米ARS市場:入札不成立の割合が約71%に上昇、一段と悪化か
URLリンク(www.bloomberg.com)
米カリフォルニア州:バークシャーと競合するモノライン立ち上げも
URLリンク(www.bloomberg.com)
ファニーメイとフレディ、最大200億ドル増資必要も-OFHEO局長
URLリンク(www.bloomberg.com)
2月の米個人消費0.1%増か、2006年9月以来の低い伸びに-BN調査
URLリンク(www.bloomberg.com)
国連がサブプライム危機のアジア地域への波及を警告-英紙FT
URLリンク(www.bloomberg.com)
米シティを顧客が提訴、ARSの販売めぐり-入札不成立で相次ぐ訴訟
URLリンク(www.bloomberg.com)
信用市場混乱で米銀の融資力低下、成長に悪影響-ボストン連銀総裁
URLリンク(www.bloomberg.com)
米AIG:グリーンバーグ前CEOを提訴-200億ドルの株式流用で
URLリンク(www.bloomberg.com)

24:とりあえず続きのためにimport
08/03/28 22:46:49
323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :sage :2008/03/28(金) 15:52:23
・・・Mrs. Clinton said the current financial difficulties were rooted in the housing slump,
while Mr. Obama took pains to cast the blame for it on a decade’s long easing of
government regulatory oversight.

Mr. Obama said the housing crisis was a result of the popping of yet another large bubble
that has distorted the economy during the past decade. And in each case, he said, there
was a failure to pass meaningful reforms. No one doubted, he noted, the need to change
the Depression-era law that separated commercial banks and investment banks.
But, as Mr. Obama’s aides noted in handouts supporting the speech, the banking and
insurance industries spent more than $300 million on a successful campaign to repeal
the 1933 Glass-Steagall Act in 1999.

URLリンク(www.nytimes.com)

>>1 こんどからはスレタイは今までのとの連想が薄いものがいいと思います。「グローバル経済分析」とか。
類似してるとまたぶんぶん寄ってくる気がします。

25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 23:41:31
日本でも911事件の公式発表への疑問を報道する複数の番組あり
興味深い

長崎放送の番組
URLリンク(kikuchiyumi.blogspot.com)
<URLリンク(ime.nu)

9・11ブッシュは全てを知っていた!? テレビ朝日 「ビートたけしのこんなはず
では!」 
URLリンク(vision.ameba.jp)
<URLリンク(ime.nu)

26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 23:42:40
【戦争】イラク戦争長期化で米軍は危機的状況。米軍幹部がブッシュ大統領に兵力不足と疲弊を警告

(ABCNews)イラク戦争の長期化により米兵のイラク派遣期間が長引く傾向にあり兵力の
疲弊や家族への負担が増加しつつあり、このままでは米軍は世界の他の地域で
何か危機が発生した際に米軍はもはや対応できないという警告が米軍幹部から
ブッシュ大統領に対して最近実施された秘密会議において報告されていたことが判明した。
またここ数日、イラク自体での治安も急速に悪化しており開戦からの米兵死者は少なくとも
4003名に達した。またバクダッドでは米大使館を含み厳重に警備されているはずの
グリーンゾーンにも攻撃が相次ぎ米大使館によると三名の米人が負傷したという。
上記のブッシュ大統領と米軍幹部の会議では、イラクの他にやはりタリバンの攻勢に
よって急速に治安が悪化しつつあるアフガニスタンについても今後の対応をどうすべきか
などについて検討された模様である。
URLリンク(abcnews.go.com)

27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 23:55:13
マスコミが報道しない911事件公式発表への疑問の数々

■Loose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
URLリンク(video.google.com)

28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/28 23:59:31
イラク戦争の戦費「少なくとも3兆ドル」ノーベル経済学者が新著で主張

【AFP】米国の著名経済学者、ジョゼフ・スティグリッツ(Joseph Stiglitz)氏は新著のなかで、
米国のイラク戦費が少なくとも3兆ドル(約305兆円)に達するとの見方を示した。
スティグリッツ氏は、今週発売のリンダ・ビルムズ(Linda Bilmes)ハーバード大学(Harvard University)教授との共著、
『The Three Trillion Dollar War: The True Cost of the Iraq Conflict(3兆ドルの戦争:イラク戦費の真実)』のなかで、
イラク戦争における米国の出費は、12年にわたったベトナム戦争をすでに上回り、朝鮮戦争の2倍以上に膨れ上がっていると指摘した。
「米国史上、イラク戦争の戦費を上回った唯一の戦争は第2次世界大戦だけだ。4年間にわたり1630万の米兵が戦った第2次大戦の戦費は
2007年の貨幣価値でおよそ5兆ドル(約510兆円)に上った」、「第2次世界大戦でドイツおよび日本と戦った兵士1人あたりの費用は
現在の貨幣価値で10万ドル(約1000万円)以下だった。対して、イラクでは兵士1人当たり40万ドル(約4070万円)以上が費やされている」
(同書から)
世界銀行(World Bank)のチーフエコノミストを務めたスティグリッツ氏は2001年にノーベル経済学賞を受賞している。
共著者のブリムズ氏は財政学が専門のハーバード大教授。この書籍は米国のイラク開戦から丸5年を迎える前に出版された。

29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 02:05:42
>>28
結局、こういう同じコピペが増えるだけ。
分けても意味がないな。

30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 02:14:11
関連スレ

★全世界で反米世論が増加。米政府の宣伝活動失敗・・米国務省が報告

米国務省が新たに発表した報告によるとアメリカに対する反感が世界各国で増加していることが
各地の世論調査の結果、判明した。米政府は911事件以降、10億ドルをかけてアメリカの
イメージを向上するための宣伝キャンペーンを展開してきたが、結果的にはそうした宣伝活動は
失敗に終わっていることを示唆するものとなった。米紙USA TODAYが報じた。
スレリンク(news5板)l50


31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 08:50:31
>>29
コピペはまだかわいいよw
昼間の基地外ネット演説家に比べれば。

32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 09:03:55
NY外為(28日):ドルは週間で下落、対ユーロで06年以来の大幅安(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
ARS販売でUBSやメリル、BOAを調査-米マサチューセッツ州
URLリンク(www.bloomberg.com)
米フリーモントは資本不足、身売り先の模索を命令-連邦預金保険公社
URLリンク(www.bloomberg.com)
米モルガンS、与信枠75億ドルの要請に金融機関が難色-ロイター
URLリンク(www.bloomberg.com)
独銀行業界で「スーパーバンク」構想浮上、4大銀統合か-シュテルン
URLリンク(www.bloomberg.com)
↑結局金融界再編の流れ。ながーい名前の日本の銀行続出したのの二の舞になりそう。
3月米消費者マインド指数確報値:69.5に低下、16年ぶり低水準(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
米FGICをジャンク級に格下げ、見通しネガティブ=S&P
URLリンク(jp.reuters.com)
住宅ローン金利の凍結は不適切=米連邦住宅公社監督局局長
URLリンク(jp.reuters.com)
米フレモント銀行部門、金融当局が2カ月以内の資本増強指示
URLリンク(jp.reuters.com)
翌日・1週間物LIBORが低下、四半期末の資金需要が一服
URLリンク(jp.reuters.com)
LIBOR/OISスプレッドはいまだ高水準、国内市場も影響を受ける局面続く=中曽日銀金融市場局長
URLリンク(jp.reuters.com)
債務担保証券の格付け方法見直し期間を4月30日まで延長=フィッチ
URLリンク(jp.reuters.com)
3カ月物EURIBORは4.731%に上昇、3カ月ぶり高水準
URLリンク(jp.reuters.com)

33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 09:06:28
TEDスプレッド
URLリンク(www.bloomberg.com)
BSCの一件から下げに転じています。

34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 09:57:48
あっちにリンク張ってる時点で、どっちも一緒

35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 10:07:06
>>32
>モルガン・スタンレーはコマーシャルペーパー(CP)プログラムを支援する与信枠として、
>4月16日に期限切れとなる110億ドルに替わり、75億ドルを金融機関に求めている。
>>23の4/11といい、4月の2週目はちょっと波が立ちそうだね。

36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 10:11:58
>>34
ROMの人はあっちのスレ見てればいいんじゃないの?
こっちはまったり。1の時のノリでいけばいいのでは?
ニュースリンクみて思い至った人がちょっと突っ込み入れれば十分。

37:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/29 12:53:16
【住宅問題】
米FRB議長、経済住宅問題で下院共和党議員らと4月1日会談予定
URLリンク(jp.reuters.com)
住宅ローン金利の凍結は不適切=米連邦住宅公社監督局局長
URLリンク(jp.reuters.com)
米景気刺激策、最大60万人の雇用創出へ=ポールソン財務長官
URLリンク(jp.reuters.com)

【景気経済】
UPDATE1: 3月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は69.5、リセッションを示唆
URLリンク(jp.reuters.com)
ユーロ相場の過度の変動を懸念、欧州経済は減速へ=ユーログループ議長
URLリンク(jp.reuters.com)
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=短期債下落、ECB利下げ観測が後退
URLリンク(jp.reuters.com)
欧州株式市場=インフレ懸念で下落、銀行・石油株が安い
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の独CPI速報値は前月比+0.5%、前年比+3.1%=連邦統計庁
URLリンク(jp.reuters.com)
米経済は08年下期に上向く、景気対策の効果は十分=ラジアCEA委員長
URLリンク(jp.reuters.com)
FRBはインフレを軽視せず、今後も慎重に対応=米フィラデルフィア地区連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)



38:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/29 12:57:02
成りすましを防止する
トリップのつけ方はご存知ですか

スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU ←トリップとはこの英数字

コテハン名#任意の英数字と名前欄に入力するとコテハン名にトリップが突きます。

ex コテハン太郎#123abc

39:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/29 12:58:31
あとスレの下げ方ですがEメール欄に sage と入力だけでおkです。



40:B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q
08/03/29 13:56:18
たしかに崩壊じゃまた変なやつらがよってきそうですね
グローバルバブル経済観測スレにでもしますか・・・

41:B層茶髪のフーリター ◆CSZ6G0yP9Q
08/03/29 14:15:07
DJ-【マーケット・トーク】英3月住宅価格調査、英中銀の4月利下げを後押しか(ダウ・ジョーンズ)

18:41(ダウ・ジョーンズ)英住宅金融大手ネーションワイドが発表した3月の住宅価格は、
前年同月比の伸びが12年ぶりの低水準となった。3月の住宅価格は前月比で0.6%低下し、
前年同月比では1.1%の伸びにとどまった。「この結果は、
英中銀イングランド銀行に対し4月の利下げを求めるわれわれの声を後押しするものだ」と
BNPパリバのアラン・クラーク氏は指摘する。「変動の大きい食料品とエネルギー品目を除いた
コアのインフレ指標が落ち着いていることや、金融市場のひっ迫が続いていることからも、
イングランド銀行の金融政策委員会(MPC)は、5月を待たずに次の政策行動を起こす公算は大きい」という。(PCN)
-0-


42:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/29 21:37:44
米国:FRBの監督権限を大幅に強化 政府が提案へ
URLリンク(mainichi.jp)
日銀:証券化商品のリスク管理を重点調査 金融機関考査で
URLリンク(mainichi.jp)
NY株:4日続落、86ドル安 米経済の先行き懸念強まる
URLリンク(mainichi.jp)


43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 22:07:20
URLリンク(www.cnn.co.jp)

フアレス市は米国への麻薬密輸の拠点とされ、2大組織間の縄張り争いが悪化、
今年1月以来、200人が死亡している。警官約20人、兵士、チワワ州や連邦政府の当局者らも犠牲者となっている。

麻薬組織間の抗争を封じ込めるためメキシコ軍兵士約2千人が市に到着、治安維持の作戦を開始した

44:スレ建て発起人 ◆NhRwGTcxcU
08/03/29 22:33:43
来週の日経平均は上値追いづらい展開、重要指標前の思惑などで
URLリンク(jp.reuters.com)

45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 23:41:39
>>524
> 米国で深刻な技術者流出:「採用者の60%が外国籍」
> URLリンク(wiredvision.jp)
>
> 現在の「米国で起きている現象の中でも最も恐ろしい出来事」の1つは、
> 才能ある技術者や技術資金が、中国およびインドへ流出していることだと指摘した。
>
> 「米国で訓練を受けた学生たちは、その後母国に戻る。
> すると、こうした技術者たちを追うように、米国からベンチャーキャピタルの資金が送られる」と述べた。

46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/29 23:45:39
まーそれ程心配する必要が無い? 
地球上の影の・見えない経済支配者グループは自分らは上手く売り抜けに成功してます。

おまけに、ちゃんと次の手当てと次の 地球の牽引する市場を選んでるから。
もう既に宣伝してるし、インドとロシアです。
 
中国に変わるのはインドで人口上からも直ぐに中国並みに5年でなるし、中国よりも人口の構造が老人扶養が
ほとんど無いから、経済効率が良いでしょう。

中国が今人民に不平不満が起きるのは、人民の暮らしが圧迫してるからで、その主因がこの老人です。
一人っ子政策を採ったので 男の子が老人扶養と言っても日本とは事情が異なり過酷ですよ。
詰まり妻側の老人2名と自分側の老人2名を 夫婦共働きで送金して支えてるから、

真面目な人民は教育費の高騰の分も家賃の高騰も食品の高騰も、今、中国で起きてるインフレをモロに」被るから、
一触即発で暴動になり易いので、治安対策が悪いから外資系企業が逃げ始めてる。

かなり大手は工場移転が完了してます。

それとロシアが海外資本とそのノウハウを募集してる、スイスが既に入札が終わったのが
ホテルや温泉療養リゾートやスキー場建設などです。

日本も既に極東地域の建設ラッシュ(石油関連・天然ガス関連で技術者が移転のために)建設資材や屋根瓦など
納入を待つ状態になってるし、日本からの技術提供でアルミ精錬工場建設、石油採掘から
石油化学製品製造工場を建設して、 より技術力を付加して最終段階の石化製品出荷を」目指してる。

既にいろいろな事が移転しています。

次に起きるのは第二波です、インドでの首都は、目ぼしい土地は既に欧米資本が買い占めて
縄張りができてますから、インド人でも地方の土地で発展可能な地域を買い占めるのに
土地開発デヴェロッパーが日夜、暗躍中だそうですよ。

URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 03:49:11
米FGICのモノライン格付け、6段階下げで投資不適格級に-S&P
URLリンク(www.bloomberg.com)

うほw。1Q締めのこの時期にこれはwww。
時価会計爆弾炸裂でぷよぷよの悪寒。

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 03:59:45
米SECがリーマン株の取引を調査、風説の流布の有無で-関係者
URLリンク(www.bloomberg.com)

UBS:顧客保有ARSの評価額5%引き下げ-長引く市場の混乱受け
URLリンク(www.bloomberg.com)
↑また裁判になりそう。公正時価が不明瞭なものは怖いねぇ。
まあ、負債(顧客資産)サイドと資産サイドのバランス(感応度込みで)を取ろうとするのはわかるんだけどね。
それにしても、体力落ちてるな。

丸紅:「会社として一切関与していない」-米証券回収不能報道で(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
↑一方で、潮が引いたときに丸裸だった会社w。まだまだ出るだろうね。

米フレモント銀行部門、金融当局が2カ月以内の資本増強指示 (ロイター)
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)

米JCペニーが第1四半期の利益見通しを引き下げ、株価大幅安 (ロイター)
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)
>また既存店売上高について、3月は10%台前半の減少、第1・四半期は1ケタの後半の減少になるとの見通し
夏に、米の消費は富裕層の割合が大きいから逆資産効果の影響は小さいとか言ってた、エコノミストいたな。


49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 04:08:56
>>48
>丸裸だった会社w
丸裸だったのは出資金の240億が回収できなさそうな会社員兄弟の方だけどな。
でも、関与はないとか言ってるけど、一応名の通ってる金融機関がこんなに簡単に騙されるものなのかね?

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 05:11:24
URLリンク(japan.pimco.com)
>中央銀行の対応が遅れ、金融環境がさらに悪化する場合、中央銀行がいくら金利を引き下げても、
>低下する中立金利に追いつくことができず、金融面から景気を刺激するために必要な金利水準に最
>後まで辿り着けない可能性があります。
流動性の罠がひたひたと。

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 11:49:46
あっちのスレ、レベルが落ちすぎてだめだ

52:金持名無しさん,貧乏名無しさん
08/03/30 15:23:22
こっちでいいのか?

しかしそれにしても、「昨年同月より数字が伸びているから、景気はいい」とかいう類の「WBS系理論」は、いつ
目にしてもため息が出る。

手元の理科年表(2005)によると、東京の平均気温は2001-2002-2003でそれぞれ4.9-7.4-5.5だったらしい。
地球は温暖化しているのだろうか? 
(ちなみに2000年は7.6℃。那覇は2000から順に17.9-17.7-17.1-15.7である)

言うまでもなく気象と経済は違う。
しかし統計データの信頼度という面で見れば、経済統計よりも気象統計の方がはるかに高い。
昨年2月の東京平均気温と今年のを比較して、来月や来年の気象予想をする行為を「賢い」と言えるだろうか?
経済学は法医学のようなもの。経済学者は検死官の気持ちがわかる。経済アナリストは占い師。
難しいんだよ経済予測は。それを重箱の隅突いて「あ、外れた。ほら、違う」とか。
そんなことわかってんだよ。でもやるしかねえだろ。見通し立てなきゃ予算組めないんだから。

53:金持名無しさん,貧乏名無しさん
08/03/30 15:29:12
しかしあっちのここ最近の日中分は、流し読みするだけでも疲れる。
春のせいなんだろうな。
そもそも「経済崩壊」なんてのは、「なぜ殺したらいけないの?」みたいに、意味ありげに見える
だけで実態のない言葉なんだよ。
何がどうなることをもって「崩壊」とするのかあいまいの雰囲気だけの表現。「教育崩壊」「医療
崩壊」「安全崩壊」なんかと一緒。
アメリカの投資銀行が主導した金融工学投資ファンドシステム幻想が立ち行かなくなり、関連し
た金融商品バブル経済崩壊の真っ最中、ならそうとうはしょってるけどまあまあ通じる。


54:金持名無しさん,貧乏名無しさん
08/03/30 15:31:05
おれに言わせてもらえば、すでに崩壊は終わっていて、今はその後処理をどうするかをああだこうだ押し
つけ合ってるのが今。
家庭はとっくに崩壊していて、家のローンや資産の分配、子供の養育権と養育費をどうするか、離婚届を
どっちが出すか、親戚や友人知人にはなんて説明するか、その辺のことをぐだぐだやってんだな、今。
で、離婚が成立した後、まわりの人間はさも今さっき結婚生活が崩壊したかのように受けとめる。アホですな。

数学によって市場の法則を解明したなんて調子こいてた連中が、タレスのように穴に落ちて言い訳が見つ
からないでいるのが今。

スモールバブルとその言い訳
ヘッジファンド:LTCMのときは、ロシアがあんなことになるなんて想定外だったから仕方ない。他は大丈夫。
デリバティブ:エンロンのときはアーサー・アンダーセンが無能。他は大丈夫。
M&A:ワールドコムのときも、こんなにいい加減な会計事務所はアーサー・アンダーセンだけ。他は大丈夫。

今:サブプライムに限定して問題を矮小化しようとしているがうまくいかない。グローバルに一体化。同じ穴のむじな。

で、このままだと「金融工学」自体が幻想であることが明るみにでそうだ、と“わかっている連中”が逃げ出しはじめた。

55:金持名無しさん,貧乏名無しさん
08/03/30 15:37:34
そもそも「工学」とか「数学」なんてのが付いたからって、なんで相場で損をしないと思うのかが理解できん。
「株価が割安」とか平気で書く投資ライターがいるけど、それって「市場はインチキ」って言ってるのと同じことなんだぜ。
要するに、イマサマと幸運悪運がはびこってるから、一見「割安」に見えるブツが、目の前にプラプラぶら下がってるんだ。
公正適切な情報に基づいて合理的に形成されてるなら、割安割高なんて評価差は存在しないんだから。

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 15:41:40
グローバルなバブルの崩壊状況を報告するスレです。
尚、このスレは理系の素養がある方にしかむいてません。

発表された最新の統計数値やそれに基づく記事などを淡々と
書き込んでください

雑談厳禁、sage進行厳守!

どうしても雑談したい方は姉妹スレの
「アメリカバブル経済」がにぎわってますのでそちらへどうぞ


57:ああああ ◆Iycd7aMiBk
08/03/30 15:42:17
あげちったゴメソ

58:金持名無しさん,貧乏名無しさん
08/03/30 17:57:04
>56
まずはその
「グローバルなバブルの崩壊」について、
定義を明確化すべきだろ。

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:14:52
>>53
だよね。ちょっとあっちのスレはずれてるの多すぎるよね。
もうもと崩壊気味だったけど、拍車がかかったのは春休み入りしてからだから、
子供さん参入による一過性のものだと思いたいけどね。

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:17:53
>>56
雑談というか、ニュースや自分の関わってる経済に対する所感の共有は結構意義があると思うけどね。
じゃなきゃ、ニュースサイトに張り付いていればいいだけの話だし。

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:21:30
>>54
まだ終わってないよw。
崩壊ってのは、ドルが基軸通貨として機能しなくなる(国際決済におけるドルの比率の著しい低下)とか、
アメリカ国内に限定しても、FRS(Federal Reserve System)を公式に放棄することで、いままでの信用経済が成立しなくなるとか、
そういうレベルにまで行ってからだよ。

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:24:20
>>52
サンプル数が少なすぎて、その類推にはあまり意味がない気がするが。
100年くらいの時系列でトレンド見ないと。

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:28:06
で?
有意義なレスの内容だったら、世の中変えるほどの力があるのか?



64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:28:20
>>54
あとね、>おれに言わせてもらえば、みたいな演説がやりたければ、あっちのスレの方が合ってると思うよ。
なにか事実(ニュースとか統計資料とか)をもってきて、それに対するコメントを淡々と書くのが、
>>56の趣旨だとは思うけどね。ちょっと、向こうの劣化ぶりに対するヒステリーも入ってる感もあるが。

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:30:10
>>63
>世の中変えるほどの力
別に為政者でもないのに、そんなものここでは求められてないでしょwww。
ちょっとした世間話(金融経済寄りの)スレですよ。

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 18:31:58
心に余裕がないと排他的なヒステリー起こすよね
自分は選民みたいな痛い勘違いしてさ
単なるおタクなのにさ

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 19:06:33
米リーマン:丸紅を提訴へ、出資金の回収求める-法的要求に自信
URLリンク(www.bloomberg.com)

Fannie Mae Redemption
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)
>$93,000,000 MTN 3.500% April 6, 2009 3136F5LU3 April 6, 2008
>$100,000,000 MTN 3.700% April 6, 2009 3136F5KL4 April 6, 2008
>$50,000,000 MTN 5.625% April 6, 2015 3136F6W21 April 6, 2008
>$50,000,000 MTN 5.550% October 6, 2015 3136F7LB1 April 6, 2008
>$100,000,000 MTN 6.010% April 10, 2017 31359M6Y4 April 10, 2008
なんだか繰り上げ償還してるけど。


68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 20:05:18
Jump in rice price fuels fears of unrest
URLリンク(money.ninemsn.com.au)
>Rice prices jumped 30 per cent to an all-time high on Thursday, raising fears of fresh
>outbreaks of social unrest across Asia where the grain is a staple food for more than 2.5bn
>people.
お米の値段が30%上昇。アジア圏の社会不安の勃発の危険性。
>On Friday the Indian government imposed further restrictions on the exports of rice to
>combat rising local inflation, with traders warning that the new regime would de facto stop
>all India's non-basmati rice sales.
インド経済もこういう死角があるんだね。

Global inflation
URLリンク(money.ninemsn.com.au)
>Using consumer prices for the US, eurozone, Japan and the UK, weighted by output,
>inflation was 3.3 per cent year-on-year in February.
世界的にはやっぱりインフレ。(FF 2.25%は実質と同じかそれ以下のレベルだね)
>Add on Brazil, Russia, India and China ? the Bric nations ? so that three-quarters of
>world output is included, and inflation was 4.1 per cent in February.
------
>Bric inflation hit 8 per cent year-on-year last month, double the level at the start of 2007.
>hort-term real interest rates are negative in Russia and China
いわゆるBRICs諸国はもっと酷い。
(発展で需要が強いからね。実質マイナスじゃ貯金はしないしで、海外からのFDIがないと即死だね)
>But inflation in emerging economies will eventually feed through into their exports.
>And dirt-cheap consumer products from abroad have been central to keeping western
>prices low. There is a credible risk that this is an inflection point.
新興国の輸出がインフレに拍車をかけているが、
かれらのdirt-cheapな製品で先進国のインフレインフレ抑制の構図がある。
でもこの矛盾がこの流れにピリオドを打つかも。



69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 20:38:35
High prices spark fresh gold rush in California
URLリンク(news.ft.com)
>"This is the second big California gold rush. We've had a lot of phone calls from
>people who are quitting their jobs and prospecting full-time."
(カリフォルニアでまたゴールドラッシュってw)

China bank liquidates foreign share fund
URLリンク(us.ft.com)
>One of the few pioneering Chinese funds that allows ordinary citizens to invest in foreign
>shares is being liquidated because its value has fallen by more than 50 per cent since its
>launch six months ago.
一般投資家も応募できた中国の海外株投資ファンド設立6ヶ月で50%の損失のため解散。(w)
>Recent figures show net asset values of QDII funds have fallen 15-40 per cent.
QDII(qualified domestic international investor- 内国適格海外市場投資家)ファンドは15-40%の純資産減。
(インフレもあって貯金してなくてここに金放り込んだ連中は、怒りを溜め込んでるだろうね)
>"The vast majority of success (in QDII funds) will come from fund management companies
>and not the banks," he said.
(金はあるけど、ノウハウが、、、って。)


70:金持名無しさん,貧乏名無しさん
08/03/30 22:09:17
>61 もしそれが基準になるなら、日本もまだバブル崩壊じゃないことにならんか?

>62 どれだけのサンプルを集めても、経済データは条件差が大きいし、再現性もないんだから、
結論は一緒じゃないかと思う。

>64 おれだってスレ主の主旨はわかってる。ただちょっと一言二言言いたかったんだよ。許して
くれよ。それにまがりなりにも「理系」を標榜してるなら、スレタイの定義くらい明示して欲しい
と思うじゃんか。

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 22:20:19
Global systemic crisis ? End of 2008: Pension funds go off the rails
URLリンク(www.europe2020.org)

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 22:31:06
>>70
>もしそれが基準になるなら、日本もまだバブル崩壊じゃないことにならんか?
たしかにそうだね。>>61の定義は国際金融恐慌かな。

じゃあ、資産価格の著しく(例えば半値以下)継続的な下落という定義にしてみようか。
バブルが「実体経済の経済成長以上に資産価格が上昇した状態」だとすれば、
それの状態が無くなった時点がバブル崩壊かな?
でも住宅はあれだけど、株価とかはそんなに落ち込んでないから、
US資産全体がまだ逝ってない気がする。

>許してくれよ。
ごめん。ちょっと言い過ぎたね。

>>63は気象データの方の話を指摘したつもりだったけど、舌足らずだったね。これもごめん。
でも経済データの再現性については、同意できる部分もあるけど、実証経済や計量屋さん涙目だねw。

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/30 23:16:23
>>52
ロイターの住宅着工もめちゃくちゃだしな。
季節調整してあるとはいえ、2月の着工自体が普通に低い数字であるのに
それに調整加えて住宅着工が回復だなんてよく言えるよ。木造とか在来工法も
かなりやばいのに。

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 01:15:31
英ペンタゴン・キャピタル、ヘッジファンドの閉鎖を決定
URLリンク(www.hf-klug.jp)

米フォートレス、第4四半期2,900万ドルの損失
URLリンク(www.hf-klug.jp)

キャリトン・キャピタル、クレジットライン引き締め警戒―投資家へ追加出資提案
URLリンク(www.hf-klug.jp)

米コーナーストーンのコモディティ・ファンド清算
URLリンク(www.hf-klug.jp)

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 01:28:01
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)

リーマンが裏で仕掛けたって線はないのかなぁ、この事件。
いずれにしろ、こんな話が出てくるってリーマンやばいね。

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 14:00:54
米信用収縮が教育に打撃、銀行の学資ローン撤退相次ぐ-英タイムズ
URLリンク(www.bloomberg.com)
英銀:金融市場の混乱は年末まで続く、見通しが一段と悪化-CBI
URLリンク(www.bloomberg.com)
FRBの「賭け」、米国民が批判なら信用不安は解消せず-クレディS
URLリンク(www.bloomberg.com)
米フィラデルフィア当局、差し押さえ住宅物件の競売中止へ
URLリンク(jp.reuters.com)
米証取委、MBSなどの適正価値に関するより多くの情報公開を企業に要請 (ロイター)
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 14:52:25
ニューヨーク市の不動産市場に早くも秋風か-ウォール街の人員削減で
URLリンク(www.bloomberg.com)
〔情報BOX〕米財務省の金融監督改革案の要旨
URLリンク(jp.reuters.com)
全米保険監督官協会、財務省提案の連邦保険監督当局設置に反対の意
URLリンク(jp.reuters.com)
Fannie Mae Redemption
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 15:09:48
ヘッジファンドが穀物現物市場に参入
URLリンク(www.hf-klug.jp)

先物は、コーンは値を戻してるけど、小麦は下げ貴重だよなぁ
URLリンク(www.mrci.com)

今後は、先物から現物へという流れなんかもしれんね。
ドルが紙切れになったときに、先物も何も価値はつかないが、
ハイパーインフレになれば現物は高騰する。

ヘッジファンドは、ハイパーインフレが確実に来ることをおりこんで
動き始めているのな。
そして、日本の商社、金融のみがババを引かされる。
いつもの構図だな。

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 15:24:14
674 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 12:08:57
恐怖に震えるウォール街
ベアー・スターンズ救済で悪夢が終わりではない

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 15:29:32
>>75
米リーマン、丸紅の偽保証書で3.55億ドルの出資金回収不能
URLリンク(jp.reuters.com)

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 15:31:14
米財務省がFRBの権限強化を提案する見通し、31日発表へ
URLリンク(jp.reuters.com)

ブッシュ米政権、住宅ローン借り手救済計画を策定=WP
URLリンク(jp.reuters.com)

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 15:53:59
日経平均は大幅反落、薄商いのなか仕掛け的売りに振られる

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 15:55:29
>>82
> 日経平均は大幅反落、薄商いのなか仕掛け的売りに振られる
URLリンク(jp.reuters.com)

明日に日銀短観の発表を控えて様子見ムードが強まるなか、午後に入り急速に下げ幅を拡大した。

 実需の買いが入らず商いが薄いところ、先物の仕掛け的な売りに大きく振られた。

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 16:07:44
欧州では海洋エネルギーが次の“波”
次世代の波力発電に、電力会社や投資家が熱い視線
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 16:10:52
>>83
> >>82
> > 日経平均は大幅反落、薄商いのなか仕掛け的売りに振られる
> URLリンク(jp.reuters.com)
>
> 明日に日銀短観の発表を控えて様子見ムードが強まるなか、午後に入り急速に下げ幅を拡大した。
>
>  実需の買いが入らず商いが薄いところ、先物の仕掛け的な売りに大きく振られた。

URLリンク(diary.jp.aol.com)
何かネバダさんの読みどおりだなw

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 23:05:11
(HFは世界市場で大変な影響勢力となっている、
資産は1998年度で2億ドルが2007年末で1.5兆ドルだ、10年で7000倍に、

そして、HFは復興資金がもっとも必要な時に、銀行からの供給が絶たれてしまったーー、)

URLリンク(translation.infoseek.co.jp)



先週末、ECBが23兆円の長期資金供給を決定した背景はこれだったんだ、

(HFの中心はてっきりNYとばっかり思っていたが、ロンドンとは知らなかったな、)

それにしても、破綻が始まったばかりと言うのはこわい、

HF資産額が1.5兆ドル、資金を貸している銀行が担保の劣化等で返済を迫り始めて、
今後40から100のHFが清算を考慮中とか、

USAどころではなくなってきたぞ、


  さあ、四月の第1週が始まるよ。 

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 23:42:11
英ヘッジファンドのティスベリー、投資家からの償還要請が拡大―総運用額の85%に
URLリンク(www.hf-klug.jp)

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 23:43:58
866 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 23:26:25
とうとう米国のホーム・エクイティローンに火がついたなw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ザマァーみさらせm9(^Д^)プギャー

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/03/31 23:55:05
金玉男がレーティングつけて、はめ込みの臭いがぷんぷんする
えーわらんと~にはめられてるバカが最近多いなw

バカは、いつまでたっても釣られすぎw

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 00:40:42
871 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/31(月) 23:39:02
ポールソン米財務長官 銀行と保険、ヘッジファンドをFRB監督下に

URLリンク(www.gci-klug.jp)

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 02:14:59
原油かなり下げてるな。金も。
まだまだHFは資金繰りが苦しいのだろうな。

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 03:34:55
期末の買い上げ作戦が不発となり、明日以降、日本の株式はかさ上げされた分を全て
消し去る動きとなるはずです。

<買い上げ>が入らなかったわけではないのです。
<買い上げ>以上に<売り>が膨大になっていたのです。

その売りの代表例は【トヨタ】株ですが、の株価の急落を見れば誰でも恐れおののきます。
今外人は【ソニー】、【トヨタ】、【3大銀行株】を狙い打ちするかのような売りを出してきており、外人の中には寄付きから上記銘柄が膨大な売りを浴びて終日ストップ安に
なるのも近いというものまでいます。
勿論そうなれば日経平均は1万円の攻防になるのでしょうが、今や日本株を買い支える
者はおらず、今後、フリーフォール状態になるかも知れません。

詳しくはまた明日の朝に解説させて頂きますが、いまや株式市場は異常事態に陥りつつあることだけは確かです。

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 08:56:43
リーマン下げてるね。どうなるかね。

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 09:04:01
米リーマン:30億ドル増資へ、機関投資家に割り当て-懸念払拭狙う(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
米国株時間外:リーマン・ブラザーズが一時2%安、増資計画を嫌気
URLリンク(www.bloomberg.com)
シカゴ・トウモロコシ:最高値を更新-米作付け意向面積が8.1%減
URLリンク(www.bloomberg.com)
シカゴ大豆:値幅制限いっぱいの下落-米作付け意向面積が予想上回る
URLリンク(www.bloomberg.com)
NY外為:ドルは四半期ベースで下落-対ユーロ04年来最大の下げ(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
米ソーンバーグ株価が一時21%安、資本増強の期限控え警戒感高まる
URLリンク(www.bloomberg.com)
米シティ:カード事業を分離、個人向け銀行事業再編-収益強化へ(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
金融保証の米CIFGギャランティの格付けをAマイナスに引き下げ=フィッチ
URLリンク(jp.reuters.com)
物件差し押さえ増加を食い止めるため一段の措置が必要=米SF地区連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
ヘッジファンドのパーダス、解約を停止
URLリンク(jp.reuters.com)
米金融保証のFGICを格下げ=ムーディーズ
URLリンク(jp.reuters.com)

95:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/01 15:12:34
人多杉で昨日(31日)未投稿の分。亀投稿申し訳ない

31日の国内・海外経済指標と行事予定
URLリンク(jp.reuters.com)
重要指標の民間エコノミスト予想―3月31日/ロイター集計
URLリンク(jp.reuters.com)
再送:指標予測=2月新設住宅着工戸数は前年比‐1.5%、3カ月連続の年率100万戸台
URLリンク(jp.reuters.com)
ブッシュ米政権、住宅ローン借り手救済計画を策定=WP
URLリンク(jp.reuters.com)
長期金利は1.3%挟みで推移、短観下ブレなら利下げ意識=今週の円債市場
URLリンク(jp.reuters.com)
米財務省がFRBの権限強化を提案する見通し、ポールソン長官が31日発表へ
URLリンク(jp.reuters.com)
再送:UPDATE2: 2月全国コアCPIは前年比+1.0%、98年3月以来の高い伸び
URLリンク(jp.reuters.com)
3月英住宅価格は前年比+0.4%、2年ぶりの低い伸び=ホームトラック
URLリンク(jp.reuters.com)
上値の重い展開、雇用統計や企業の利益見通し修正が圧迫材料に=今週の米株式市場
URLリンク(jp.reuters.com)
鉱工業生産指数:2カ月連続低下 2月は前月比1.2%
URLリンク(mainichi.jp)

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 15:19:25
>>95
2ちゃんねる専用ブラウザ使わないの?

97:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/01 15:42:29
引き続き31日
中国、世界経済の動向次第で金融政策調整の可能性=人民銀行副総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
米証券取引委員会、MBSなどの適正価値に関するより多くの情報公開を企業に要請
URLリンク(jp.reuters.com)
アジア株が下落、02年以降最悪のパフォーマンスで四半期を締めくくる公算
URLリンク(jp.reuters.com)
08年度の中小企業設備投資計画は前年比‐6.0%=商工中金
URLリンク(jp.reuters.com)
クリントン米上院議員、独自の金融監督改革案を提示
URLリンク(jp.reuters.com)
米フィラデルフィア当局、差し押さえ住宅物件の競売中止へ
URLリンク(jp.reuters.com)
2月自動車生産は+9.0%の109万8245台、7カ月連続増=自工会
URLリンク(jp.reuters.com)
2月自動車輸出は前年比+13.1%の58万7825台、31カ月連続増=自工会
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 2月自動車生産台数は前年比+9%、アジアや中東向け輸出がけん引
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 08年4─6月期の鋼材需要は高水準維持、自動車や造船輸出は堅調=経産省
URLリンク(jp.reuters.com)
今年のインフレ率は高止まり、GDP伸び率は前年水準に=韓国中銀
URLリンク(jp.reuters.com)
スイス政府、2009年のGDP伸び率見通しを1.5%に引き下げ
URLリンク(jp.reuters.com)

98:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/01 15:45:34
もひとつ31日
シドニー株式市場・大引け=小反発、第1四半期は15.5%安と過去最悪
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 2月新設住宅着工戸数は年率115.0万戸、5カ月ぶり減少
URLリンク(jp.reuters.com)
つなぎ法案が可決・成立、オフショア取引の非課税措置など5月末まで延長へ=参院本会議
URLリンク(jp.reuters.com)
2月の仏生産者物価、前月比+0.4%・前年比+4.9%=INSEE
URLリンク(jp.reuters.com)
インド株式市場・序盤=3%急落、インフレ懸念で
URLリンク(jp.reuters.com)
ECB、翌日物オペで資金供給へ
URLリンク(jp.reuters.com)
3月のユーロ圏景況感指数、99.6に低下=欧州委
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 中国はインフレ抑制のため金融引き締めスタンスを堅持する=人民銀行
URLリンク(jp.reuters.com)
3月のユーロ圏業況感指数、0.80に上昇=欧州委
URLリンク(jp.reuters.com)


99:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/01 15:46:18
これで31日終了
UPDATE1: 年度末の株価水準、国内金融機関の財務健全性が損なわれる状況にない=金融庁長官
URLリンク(jp.reuters.com)
英ノーザン・ロック、2007年決算は赤字に転落
URLリンク(jp.reuters.com)
ECB、翌日物オペで150億ユーロを供給
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 上海・深セン株式市場・大引け=大幅反落、第1四半期は34%安に
URLリンク(jp.reuters.com)
東南アジア株式=大半が下落、第1四半期はバンコクが最も健闘
URLリンク(jp.reuters.com)
3カ月物ユーロLIBORが約1カ月ぶりに低下、翌日物ドルは急上昇
URLリンク(jp.reuters.com)
金融市場の混乱による世界経済低迷の可能性=フィンランド中銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
3月のシカゴ地区購買部協会景気指数は48.2、前月は44.5
URLリンク(jp.reuters.com)

100:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/01 16:07:30
08年のユーロ圏成長、07年を大幅に下回る可能性=スペイン中銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
米財務長官、金融市場監督に関する抜本的改革案を発表
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE2: 3月ユーロ圏CPI前年比+3.5%と過去最高、ECB早期利下げ観測後退
URLリンク(jp.reuters.com)
過度に複雑な金融システム、市場混乱を助長=米財務長官
URLリンク(jp.reuters.com)
米国株式市場=反発、予想を上回る経済指標と金融監督改革案を受け
URLリンク(jp.reuters.com)
住宅販売在庫の縮小、楽観材料=ポールソン米財務長官
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 米国株式市場=反発、四半期ベースでは5年半ぶりの大幅な下げ
URLリンク(jp.reuters.com)
2月の世界の半導体売上高、前年比1.5%増=米半導体工業会
URLリンク(jp.reuters.com)
物件差し押さえ増加を食い止めるため一段の措置が必要=米SF地区連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
米大統領、連邦住宅局の近代化法案可決を再度議会に要請
URLリンク(jp.reuters.com)


101:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/01 16:08:16
2007年の世界半導体売上高は前年比3.8%増=ガートナー調査
URLリンク(jp.reuters.com)
実体経済の下落リスク高くなれば不良債権は増加、警戒高める必要=短観で渡辺金融担当相
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の韓国輸出、予想上回る前年比+19.1%
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1:景気認識は変わらない=日銀短観で大田経済財政担当相
URLリンク(jp.reuters.com)
福井前日銀総裁が「構造変化と日本経済」専門調査会メンバーに内定=大田担当相
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE2: 日銀短観で景況感大幅悪化、政府の景気判断は変わらず
URLリンク(jp.reuters.com)
第1四半期の米MBS発行額は前年比75%以上減少=トムソン
URLリンク(jp.reuters.com)
3月軽自動車販売は前年比‐7.5%の25万8827台、12カ月連続減=全軽自協
URLリンク(jp.reuters.com)
3月新車販売(軽自動車除く)は前年比‐3.3%の47万1755台、3カ月ぶり減=自販連
URLリンク(jp.reuters.com)
再送:ECBが利下げしていれば、ユーロ圏のインフレ率はもっと上昇していた=専務理事
URLリンク(jp.reuters.com)


102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 16:59:51
520億ドルの運用資産額を誇る、米マサチューセッツ州年金積立金投資運用委員会(Prim)は
昨年10月以降、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントをはじめとする、
いくつかの運用会社との契約を解除した。

Primの投資基準は厳格であり、運用会社が投資基準を満たさない場合は、容赦なく契約を解除する。

戦略においても同様に、マーケット・タイミング戦略や単一の資産クラスへの集中投資を避け、
プライベート・エクイティやヘッジファンドなどへ資金を割りあてることにより高い分散性を発揮している。

Primは四半期ごとに資産の配分比率の検討や見直しを行っている。

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/01 22:44:43
原油と金、ヤバすぎワロタ。

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 00:27:36
Mesa Offshore Trust Announces No Trust Income for March 2008
URLリンク(www.businesswire.com)

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 00:32:39
ぺこちゃんをわなにはめて金儲けするのかゴールドマンサックス
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
URLリンク(archive.mag2.com)

106:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 00:38:17
シンガポール政府投資公社、UBSの増資引き受けは未決定
URLリンク(jp.reuters.com)
ユーロ圏経済は米国より明るいが、インフレ期待の抑制が重要=仏中銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
G7では金融システム安定化が最大の目的、為替は主要議題にならず=平野・前日銀理事
URLリンク(jp.reuters.com)
金融・資本市場の競争力強化、401K拡充や株式長期保有の促進を=諮問会議
URLリンク(jp.reuters.com)
米チェーンストア週間売上高指数、前週比‐0.2%=ICSC・UBS
URLリンク(jp.reuters.com)
ドル・ユーロ・ポンドの翌日物LIBORが低下
URLリンク(jp.reuters.com)
3月第4週の米大規模小売店売上高指数、前年比+1.0%=レッドブック
URLリンク(jp.reuters.com)
月の米ISM製造業景気指数は48.6、前月は48.3
URLリンク(jp.reuters.com)
2月の米建設支出、前月比‐0.3%=商務省
URLリンク(jp.reuters.com)
バーナンキ米FRB議長、3日に上院銀行委員会で証言
URLリンク(jp.reuters.com)

107:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 00:44:22
米国株式市場・午前中盤=大幅上昇、予想を上回る3月米ISM製造業景気指数を好感
URLリンク(jp.reuters.com)
4月の米大幅利下げ確率低下、予想上回るISM指数で=金利先物市場
URLリンク(jp.reuters.com)
日銀短観で企業収益は下期から急回復予想、金融不安拡大など不透明
URLリンク(jp.reuters.com)


108:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 01:11:39
サブプライム:UBSの損失総額、最悪の3兆7000億円
URLリンク(mainichi.jp)
日銀短観:悪材料続々「日本経済は土俵際」の見方も
URLリンク(mainichi.jp)
日銀短観:「三重苦」で景気のけん引役・製造業にかげり
URLリンク(mainichi.jp)

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 01:24:45
日本の物流の中心の国道1号線ぞいにすんでるけど、
物流最近増えてるんじゃないかって勢い。
トラックの量は、この10年で一番多いかも。
たぶん、日本経済が悪いってネタは鵜呑みにしないほうがいいと思うよ。

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 01:47:14
>>109
まだ金融の世界だけで実体には影響は出てないよ
まだセンチメントレベルで弱気が出てるくらい
金融に遅れるから相場見てない人は気がつかないので怖いんだよ

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 02:33:58
米フリーモントは資本不足、身売り先の模索を命令-連邦預金保険公社
URLリンク(www.bloomberg.com)

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 03:24:58
>>109
国道176号線のトラックは増えたが、中国縦貫道は以前より空いて
いる。これは、運送会社が、荷物の種類や荷主との契約によって、
高速道路を走るトラックと一般道を走るトラックを峻別し、なおかつ
高速道路利用を減らしてコストを下げようという方針をとっているから
かもしれない。

そこで、君の住む地域で、国道と平行する有料道路のトラック数を
教えて欲しい。
自宅近くの国道の交通量だけで景気を判断するのは、それからでも
遅くないと思う。


113:マネーハンター
08/04/02 04:02:17
>>109
運送会社につとめるおれだが、年末、年度末の荷動きはとても悪かった。
で、112さんの言ってることはおれたちの立場からすれば当たっている。

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 06:56:08
レバレッジド融資債権の価格が過去最悪の下落-銀行の損失拡大要因に
URLリンク(www.bloomberg.com)
米銀のナショナル・シティーが「選択肢を検討」-身売り示唆で株上昇
URLリンク(www.bloomberg.com)
3月米ISM製造業景況指数:48.6とほぼ横ばい、輸出が下支え(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
ドイツ銀:25億ユーロの評価損計上へ-市場環境は悪化している(3)
URLリンク(www.bloomberg.com)
2月の米建設支出:前月比0.3%減、民間非住宅部門も悪化(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
米リーマン:優先株で40億ドル調達、需要が供給上回る-株価急伸(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
NY金:3.7%急落、投資家が株式に資金移動-終値887.80ドル
URLリンク(www.bloomberg.com)
3月米自動車販売:GM19%減、フォード14%減-トヨタ10%減(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
NY原油(1日):3日続落、在庫増観測で売り-一時100ドル割れ
URLリンク(www.bloomberg.com)
米国株:急伸、ダウ平均は391ドル高-危機感後退で金融株に買い
URLリンク(www.bloomberg.com)

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 06:56:28
NY外為:ドルが対ユーロで急伸、UBSやリーマンの増資計画好感
URLリンク(www.bloomberg.com)
4月1日の海外株式・債券・為替市場
URLリンク(www.bloomberg.com)
米財務長官、ベアー買収支援が財務省の収入圧迫する可能性を認識
URLリンク(jp.reuters.com)
G7、金融市場の混乱への緊急対応で合意する見通し=ブラウン英首相外部リンク
URLリンク(jp.reuters.com)
ECB、初の6カ月物リファイナンス・オペの受付開始外部リンク
URLリンク(jp.reuters.com)
3月世界製造業景気指数は50.8と約5年ぶり低水準、価格指数は上昇=JPモルガン
URLリンク(jp.reuters.com)

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 09:48:15
書き込みテスト

ん~、先月底・今月からageageってのは想定内だが・・
1度は15500まで行くと思ったが当てが外れたなぁ
尻尾はくれてヤレって事で無問題だけれども


117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/02 10:12:52
>>116
SPXの週足MACDは陽転するから、結構ラリーすると思うけど、どうだろうね。金死亡したしw。
さて、BBC World Serviceながら聞きしてるけど、"food prices..."って言ってるな。印度。

118:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 16:10:35
米リーマン・ブラザーズ、40億ドルの転換優先株を売り出し
URLリンク(jp.reuters.com)
米ゴールドマン・サックス、追加人員削減は行わない方針
URLリンク(jp.reuters.com)
ドルが大幅上昇、予想上回るISM製造業景気指数で=中盤のNY外為市場
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 3月米ISM製造業景気指数は50割れも予想上回る、価格指数は上昇
URLリンク(jp.reuters.com)
欧州株式市場=急反発し1カ月ぶり高値、金融機関の評価損懸念が後退
URLリンク(jp.reuters.com)
ロンドン株式市場=大幅続伸、評価損見通しによる安心感で金融株が上昇
URLリンク(jp.reuters.com)
金融安定化フォーラム、公的資金による金融機関救済をG7で提言へ=FT
URLリンク(jp.reuters.com)
米国株式市場=大幅続伸、リーマン増資で金融セクターへの懸念後退
URLリンク(jp.reuters.com)
米金融・債券市場=大幅下落、株高や予想上回るISM指数で
URLリンク(jp.reuters.com)
3月世界製造業景気指数は50.8と約5年ぶり低水準、価格指数は上昇=JPモルガン
URLリンク(jp.reuters.com)


119:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 16:11:18
NY外為市場=ドル上昇、クレジット懸念が緩和
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: NY外為市場=ドル上昇、クレジット懸念が緩和
URLリンク(jp.reuters.com)
米消費者信頼感指数が‐33に低下、93年以来最悪の四半期=ABC/Wポスト調査
URLリンク(jp.reuters.com)
4月10年政保債の利率1.4%、発行価格99円25銭見通し=市場筋
URLリンク(jp.reuters.com)
米連邦準備理事会、JPモルガンによるベアー・スターンズ買収を正式承認
URLリンク(jp.reuters.com)
4月10年政保債の利率1.4%に決定、応募者利回り1.486%=市場筋
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の米自動車販売は前年比‐4.7%、GMが大幅減
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: FRBによるベアー買収支援、納税者のコストにつながる可能性=米財務長官
URLリンク(jp.reuters.com)
米金融・債券市場展望=ADP雇用報告、FRB議長証言を注視
URLリンク(jp.reuters.com)
ユーロ圏のインフレの高まりを懸念=独連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)


120:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 16:11:52
世界的な金融危機の全体像は依然明らかでない=アルムニア欧州委員
URLリンク(jp.reuters.com)
米上院の民主・共和両党、住宅問題対策法案の策定で合意
URLリンク(jp.reuters.com)
2008年のアジア各国の経済成長率、5年ぶりの低い伸びに=ADB
URLリンク(jp.reuters.com)
〔日銀新体制への期待〕総裁の条件、政治と対話し説得できる能力が不可欠=行天氏
URLリンク(jp.reuters.com)
アジア株は上昇、信用不安後退で銀行株が上げ主導
URLリンク(jp.reuters.com)
当局は株価低迷に具体的措置講じるべき=中国政府シンクタンク
URLリンク(jp.reuters.com)
COLUMN-〔インサイト〕改革復活の胎動、混とんは朗報か=Mスタンレー フェルドマン氏
URLリンク(jp.reuters.com)
日本のCDS指数は100bpに急低下、欧米金融機関の増資で信用収縮懸念が後退
\URLリンク(jp.reuters.com)
〔焦点〕190億ドルの評価損、問題なしとの見方に疑問の声も
URLリンク(jp.reuters.com)
米中戦略経済対話が北京で開催、中国は信頼醸成重視の姿勢示す
URLリンク(jp.reuters.com)


121:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 16:18:46
シドニー株式市場・大引け=続伸、1カ月ぶりの高値で終了
URLリンク(jp.reuters.com)
東京株式市場・大引け=大幅続伸、金融不安後退など受け終値で1万3000円台回復
URLリンク(jp.reuters.com)
ソウル株式市場・大引け=反発、11週間ぶりの高値で終了
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 東京外為市場・15時=ドル一時102.34円、約1カ月ぶりの高値
URLリンク(jp.reuters.com)

餃子の王将:ギョーザ値上げ…5月1日から
URLリンク(mainichi.jp)
東証:インドのタタ自動車、年内にも上場へ
URLリンク(mainichi.jp)
印タタ自動車:東証上場へ 円建て「預託証券」第1号
URLリンク(mainichi.jp)

122:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/02 23:54:58
〔焦点〕190億ドルの評価損、問題なしとの見方に疑問の声も
URLリンク(jp.reuters.com)
中国、ナイジェリア向け輸出で貿易保険付与へ=FT
URLリンク(jp.reuters.com)
中銀の金融政策、信用危機で限界露呈=スイス中銀理事
URLリンク(jp.reuters.com)
〔クロスマーケットアイ〕米政策期待が株高演出、公的資金めぐりFRB議長証言に注目
URLリンク(jp.reuters.com)
中国投資公司、投資リターンで控えめな目標を設定
URLリンク(jp.reuters.com)
月のユーロ圏PPI、前月比+0.6%・前年比+5.3%=統計局
URLリンク(jp.reuters.com)
欧州委、英政府のノーザン・ロック再建計画めぐり詳細調査を開始
URLリンク(jp.reuters.com)
〔焦点〕ドル上昇は「消極的買い戻し」の公算、上値試しは短期的か
URLリンク(jp.reuters.com)
08年ドイツ経済成長率予想、2.0%に下方修正=DIW
URLリンク(jp.reuters.com)
ドバイ政府系投資会社、金融機関への出資は現時点で計画せず
URLリンク(jp.reuters.com)
今年の中国の成長率、最悪の場合7%に落ち込む可能性も=ADB
URLリンク(jp.reuters.com)
〔BOJウォッチャー〕08年度成長率予想、日銀は潜在成長率並みに下方修正へ


123:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/03 00:08:21
URLリンク(jp.reuters.com)
ドル・ユーロ・ポンドの翌日物LIBORが前日に続き低下
URLリンク(jp.reuters.com)
米週間住宅ローン申請指数は‐28.7%の688.3、借り換えが減少=抵当銀行協会
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 米資本市場の正常化には時間を要する─米財務長官=通信社
URLリンク(jp.reuters.com)
ユーロ圏財務相・中銀、G7でユーロ高への懸念を表明する見通し=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)
2月の米製造業新規受注は前月比‐1.3%=商務省
URLリンク(jp.reuters.com)
NY外為市場・午前中盤=堅調な民間部門雇用者数でドル上昇、FRB議長証言で押し戻される
URLリンク(jp.reuters.com)


124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/03 07:28:44
4月2日の海外株式・債券・為替市場
URLリンク(www.bloomberg.com)
NY原油(2日):104ドル台に急反発、ガソリンの最高値更新につれる
URLリンク(www.bloomberg.com)
FRB議長:米金融政策は「有効」-信用危機の「向かい風」を緩和
URLリンク(www.bloomberg.com)
FRB議長:米景気後退入りに言及、「上半期は縮小か」-議会証言(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
2月の米製造業受注:1.3%減、輸送機器を除くと1.8%減少(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
3日のターム証券貸出入札は250億ドル、額・適格担保とも縮小=NY連銀
URLリンク(jp.reuters.com)
3月米民間雇用者数は+0.8万人、予想外の増加=ADP報告
URLリンク(jp.reuters.com)

これからキャンピングシーズンでガソリン需要が伸びるから原油には追い風だね。
マイナス実質金利に一気にGOかな?
株は短期的にバブルかもね。

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/04 06:23:07
米失業保険:継続受給者04年夏来の最大-FF1.25%当時と一致(時系列
URLリンク(www.bloomberg.com)
米週間失業保険申請:40.7万件に増加、カトリーナ襲来直後に迫る(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
英銀行融資:一段の縮小傾向、信用収縮深刻に-イングランド銀調査
URLリンク(www.bloomberg.com)
消費者ローン延滞率、10-12月は1992年以来で最悪-米銀行協会調査
URLリンク(www.bloomberg.com)
3月米ISM非製造業総合景況指数:49.6に小幅上昇、予想上回る(2)
URLリンク(www.bloomberg.com)
JPモルガンCEO:ベアーS高リスク資産、FRBへの担保から除外
URLリンク(www.bloomberg.com)
ジョンソンIMF調査局長:米経済は「事実上、成長停止」
URLリンク(www.bloomberg.com)
NY金:続伸、対ユーロのドル上昇は失速との見方-909.60ドル
URLリンク(www.bloomberg.com)
NY原油(3日):反落、在庫増と米国の景気減速懸念で-103ドル台
URLリンク(www.bloomberg.com)
4月3日の海外株式・債券・為替市場
URLリンク(www.bloomberg.com)

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/04 07:11:42
URLリンク(www.economist.com)
High-rise living: The riskiest housing markets

WHERE are house prices most overvalued? As the rest of the world watches the bursting
of America's housing bubble, that question should be at the top of everyone's mind.
The answer is not comforting: many countries have had far hotter housing markets than
America and are also suffering from tightening lending conditions thanks to the credit crisis.

In the latest World Economic Outlook, Roberto Cardarelli of the IMF calculates the share
of the increase in real house prices between 1997 and 2007 that cannot be accounted for
by fundamental factors such as lower interest rates and rising incomes.

URLリンク(www.imf.org)
World Economic Outlook Update
Financial turbulence clouds growth prospects

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/04 15:55:49
中国需要急減で利益9割飛ぶ、津田駒工株が急落-中国の融資停滞直撃
URLリンク(www.bloomberg.com)
決算にらみチャイナリスク警戒の動き、津田駒ショックが類似銘柄波及
URLリンク(www.bloomberg.com)

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/04/04 16:46:15
ダイモン氏の最初の答えは「ノー」-証言で分かったベアー救済劇の内幕
URLリンク(www.bloomberg.com)
>ジム・バニング上院議員(共和、ケンタッキー州)は「なぜ市場の見えざる手による
>裁きの邪魔をしたのか。これでは社会主義だ」と述べた。
フーバーの影がひたひたと。

129:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/04 16:59:28
※4月3日分ですよ

米金利先物が下げ幅縮小、FRB議長証言を受け 
URLリンク(jp.reuters.com)
中国は人民元上昇の加速化を容認すべき=アルムニア欧州委員
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 08年前半の米経済は若干縮小の可能性、その後持ち直しへ=FRB議長
URLリンク(jp.reuters.com)
再送:UPDATE8: バーナンキFRB議長の議会証言での発言要旨
URLリンク(jp.reuters.com)
ポールソン米財務長官、中国に対話を通じたチベット問題解決を要請
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 米金融・債券市場=続落、FRB議長発言で利下げ観測弱まる
URLリンク(jp.reuters.com)
金融危機、ユーロ圏の実体経済に影響を与え始めている=IMF専務理事
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE2: ユーロ圏金融当局、G7でユーロ高への懸念表明する見通し=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)
IMF、08年のユーロ圏経済成長率予想を1.3%に引き下げへ=EU関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 3月米民間雇用者数は+0.8万人、予想外の増加=ADP報告
URLリンク(jp.reuters.com)
〔FEDフォーカス〕FRB議長証言、緩和局面ほぼ終了を示唆か
URLリンク(jp.reuters.com)
人民元の対ドル基準値、1ドル7.0192元=中国人民銀行
URLリンク(jp.reuters.com)


130:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/04 17:00:05
※4月3日分ですよ

米連邦取引委員会、JPモルガンによるベアー・スターンズ買収を承認
URLリンク(jp.reuters.com)
米上院の民主・共和両党、住宅問題対策法案の妥協案を策定
URLリンク(jp.reuters.com)
米財務省の金融行政改革案、G7の主要議題に=カナダ財務相
URLリンク(jp.reuters.com)
2月の消費総合指数は前月比+1.1%、うるう年効果で07年8月以来の高い伸び=内閣府
URLリンク(jp.reuters.com)
中国、米国にダライ・ラマ派の「本性」理解求める=英字紙
URLリンク(jp.reuters.com)
NATO首脳会議、ウクライナ・グルジアなどの加盟問題で合意に達せず
URLリンク(jp.reuters.com)
〔アングル〕「サムライ債ブーム」の裏に資金確保に奔走する欧米投資銀行、邦銀は海外業務拡大
URLリンク(jp.reuters.com)
英中銀、信用収縮による打撃を一部しか緩和できない=タッカー理事
URLリンク(jp.reuters.com)
第4四半期の米商業銀行のデリバティブ取引収入、約100億ドルの赤字=通貨監督庁
URLリンク(jp.reuters.com)
2月のマレーシア輸出、前年比+14.5%で予想上回る=政府統計
URLリンク(jp.reuters.com)
新興国への投資は2009年に6000万ドルまで減少する見込み=多数国間投資保証機関長官
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: 米経済は厳しい状況=ポールソン米財務長官
URLリンク(jp.reuters.com)


131:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/04 17:00:34
※4月3日分ですよ

3月の米モンスター雇用指数は167に小幅上昇、金融の求人は減少
URLリンク(jp.reuters.com)
インドネシア中銀、政策金利を予想通り8.0%に据え置き
URLリンク(jp.reuters.com)
〔焦点〕ジャスダック内部の混乱で大株主・日証協に抵抗、大証<8697.OJ>との統合協議進まず
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の仏サービス部門PMI、57.3に低下=CDAF/NTC
URLリンク(jp.reuters.com)
3月ユーロ圏サービス部門PMI改定値、51.6に低下=RBS/NTC
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の独サービス部門PMIは51.8、予想外に低下=NTCリサーチ
URLリンク(jp.reuters.com)
3月英サービス部門PMIは52.1、予想以上に低下=CIPS/NTC
URLリンク(jp.reuters.com)
〔焦点〕ヘッジファンドの戦略、市場乱高下が生むゆがみに着目した裁定にシフトへ
URLリンク(jp.reuters.com)
銀行の景気に対する警戒感強まる、信用収縮は一段と深刻化へ=英中銀調査
URLリンク(jp.reuters.com)
2月ユーロ圏小売売上高、前月比‐0.5%・前年比‐0.2%=EU統計局
URLリンク(jp.reuters.com)
UPDATE1: G7、世界経済・各国の状況について濃密な議論行われる=津田財務次官
URLリンク(jp.reuters.com)
市場は一時的に回復した後、年内に再び下落する見通し―ジョージ・ソロス氏=通信社
URLリンク(jp.reuters.com)


132:スレ建て発起人 ◆M2clACoxQA
08/04/04 17:01:17
※4月3日分ですよ(最後)

独バイエルン州立銀の07年利益は80%超減、60億ユーロの保証基金を設立へ
URLリンク(jp.reuters.com)
金融セクターは2009年まで信用危機の影響受ける可能性―独財務相=独紙
URLリンク(jp.reuters.com)
米FRB、証券会社に担当者を派遣し財務状況を監督=WSJ
URLリンク(jp.reuters.com)
ワシントンG7、緊密な協調を示す見込み=仏経済財務相
URLリンク(jp.reuters.com)
ドル・ポンドの翌日物LIBORが3日連続で低下
URLリンク(jp.reuters.com)
米新規失業保険申請件数は40.7万件、前週は36.9万件=労働省
URLリンク(jp.reuters.com)
ベアーの資本は身売り合意時までBIS基準を上回っていた=米SEC委員長
URLリンク(jp.reuters.com)
3月の米ISM非製造業総合指数(NMI)は49.6、前月は49.3
URLリンク(jp.reuters.com)
クレジット市場は依然十分に機能していない=NY連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch