ベーシックインカムを日本にも普及させよう15at ECO
ベーシックインカムを日本にも普及させよう15 - 暇つぶし2ch185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 10:31:58
いや、ちゃんとまじめにBIを考えてる人間もいないわけじゃない。

だけどその尻馬に乗って「金くれ暮れ」を言い出すやつが出てくる。
まるで立派ななことを言ってるように自分でも勘違いしてな。

横から突っ込まれると黙っちゃうのが笑える。

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 10:37:05
>>181
「終身雇用」か「解雇自由+高額な保険料」では、企業側にうまみはない。
「解雇自由」なのが企業側に美味しいのは、保険料を国民が負担してくれるからだもん。
企業も、バックレラーと同じで、他人が負担してくれることほど美味い話はない。
中抜きされない派遣社員(=解雇自由正社員)が欲しいのは、美味い部分のみを独占したいから。

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 10:40:12
>>185
>>横から突っ込まれると黙っちゃうのが笑える。
まともな突っ込みには、ほとんどレスがついるように思うよ。
突込み返しは、結構無視されいるみたいだけど。

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 10:41:46
>>184
人が死なないだけよい。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 11:00:27
会社を「労働」と考える欧州と、「村」という感じの日本とでは、
適切な制度が異なると思う。
日本は外国人の奴隷になったような歴史的経験が基本的にないから、
自治と生産が深く結びついているのが普通だった。
生産が土地から離れるに従って、近所づきあいから会社づきあいになったけど、
土地のない村みたいな組織で、運動会とか社員旅行とか終身雇用とかが原則だったわけよ。
兼業禁止規定も多いし、企業別労働組合が多いのもそういうこと。

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 11:23:08
>>176
基本的には、契約する際に騙された面接官の責任だね。
ただ、その労働者が会社に直接的に損害を与えるようなひどいケースなら、
損害賠償をすべきだと思うよ。


191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/17 22:27:57
そもそも「解雇した社員に金を払う」ってBIでもなんでもないじゃん。
ここに書いてる理由は「俺に金くれ」って点で同一だと思ってるから
このスレに書いてるんじゃないの?

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/18 06:49:32
> 基本的には、契約する際に騙された面接官の責任だね。
どんな責任だよw馬鹿じゃねーの?

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/18 12:50:36
参加所得をくれるのが、村から会社へ、会社から国へ。それがBIの本質

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/18 20:57:43
おまいさん達よ、企業に期待するのはもうやめろっつの
行政が福祉サボって尻拭いを企業にしわ寄せする体制は
日本製品の国際競争力がガタッと落ちる原因なんだぞ!

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/18 23:20:10
■20~25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26~30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31~35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35~「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。


196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/19 09:03:22
>>195
ニートに興味なし。

197:filnでもe-名無しさん
08/02/19 22:30:36
>>195のなかには、バックレラーのホンネも、
こじゃんと入っちゅうろうね。

 「俺一人が働かんでも、誰かが働いてくれる。」
少子化で労働力不足の時代に、おおぜいの人間一人一人が
同じこと思うとったら。


 日本社会崩壊は、労働力不足から!?


198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 00:10:41
>>192
契約した責任。
例えば生命保険なんかさ、あとで自殺しちゃうやつや病気になるやつは、
保険会社としては契約したくない。
でも未来はわからないし、一旦契約したら、保険金払う責任があるだろ。

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 00:51:37
ニートの生活保護費で国が倒産する。

Yomiuri Weekly 2005年10月16日号
許せるか!
急増「生活保護ニート」の悠々自適
「生活保護」に“寄生”するニートが急増している。100万世帯、2兆5000億円
にも膨らんだ生活保護受給者の中に、健康な体を持ちながら「働かない」若者
が、多数含まれているのだ。ニートで揺れる生活保護の現場を取材した。

Yomiuri Weekly 2005年10月23日号
急増!「生活保護ニート」(下)
働くつもりはない。親もそうだったから
生活保護に“寄生”するニートを、どうしたら自立させられるのか。最近、親
が働かなかったから自分も、という「生活保護ニートの連鎖」が増えている。
彼らに働くことの意義を教え、就職させることができるのか


200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 06:41:38
>>198
だから雇用契約には一生雇い続ける責任がある契約か?と聞いてるんだけど。
保険契約は保険金契約を払うと明示されてるだろ。
その区別もつかんのか?

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 08:30:42
>>168

>>167
> だからその生涯賃金を補填する保険料がいくらくらいになるんだ?
> 一般サラリーマンの生涯賃金が2億数千万だろ。

最低賃金法のレベルでじゅうぶんでしょう。

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 12:39:56
最低賃金分の保険料でリーマンの生涯賃金を補填する馬鹿な保険会社がどこにいるんだ?
ニートってどこまで浅はかなんだよ。

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 20:26:55
部分補填で構わんよ‥

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/20 21:11:46
>>203

>>167は生涯賃金をもらえると明記してあるけど?

てか、BIの話しないの?

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/02/21 07:37:43
相手は「使えないからクビになる」奴だぞ
降格降級、そして降給した場合の生涯給与
だとしても払い過ぎに決まっている。
 
マジBIの話に戻そうよ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch