07/11/12 03:21:52
>>711
インフレと不況が来るので円の価値は下がるのではないでしょうか
家賃の発生しない実家などに住むのがいいのではないでしょうか
722:大魔王 ◆OgW1s1LjZs
07/11/12 06:57:11
>>721
うむ。
貴殿の懸念されることはもっともであるが
世界的な視点での円下落に対応したいなら高度な知識が必要だ。
リスクもともなうぞ。今の貴殿では対応できないと思う。
それに国内では「外国のインフレ要因の波及」は国内生産物の下落により相殺される。
貴殿の心配される半分以下の円価の下落と考えられればよい。
この要因はほとんど無視できる。
かりに考慮するとしてもガソリンは使用量を制限すればいいし
資材高での値上げは製品価格の原材料の部分のみで限定的である。
問題は収入を名目で確保する算段をしっかり立てなければいけない。
ここが最重要である。
物価が下落している状況では物より金の価値が相対的に高まるのであるからして
収入が安定していれば円の価値云々は心配する必要はない。
生活できなくなるということはない。
なんどもいうが不況下では名目での収入確保が非常に大事であるのだ。
実家云々はそのとおりだ。
ルームシェアというのもいい手だ。
わしの会社の若いのはルームシェアしとる。
723:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/12 12:35:28
日銀は同じ過ちを繰り返すべきでない。
福井は次で、すぐやれ。
_______________________________________
日本銀行 次期金融政策決定会合 発表声明全文
日銀は、無担保コール翌日物金利の誘導目標を50ベーシスポイント引き下げ、
実質ゼロ金利政策とすることを決定した。
今年上半期の経済成長は大幅に減速し4ー6月期はマイナス成長に陥った。
7-9月期も住宅投資の落ち込みや、消費停滞、サブプライム問題による悪影響等によって、
経済成長は大きく停滞したと思われる。
今後予想される信用状況の厳格化による世界的な経済成長減速は、日本経済の調整も強め経済成長を一段と
全般的に抑制するあり、今後数四半期、経済成長は低迷する可能性が高いだろう。
コアインフレの指標は今年、小幅悪化した。デフレリスクがある程度残っていると判断し、
デフレ動向を引き続き注意深く監視していく。
きょうの措置は、世界経済減速の中で継続しているデフレから発生し得る経済全般への
一部悪影響を未然に防ぐことを支援し、時間とともに緩やかな成長を促進することを目的としている。
前回の決定会合以降の金融市場の動向により、経済見通しをめぐる不透明性が高まった。委員会は、
これらおよび他の動向の経済見通しに対する影響を引き続き評価し、物価安定と持続的経済成長の促進の
ため必要に応じて措置を講じる。
____________________________________________
724:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/12 13:31:40
おいこら福井!
全面安だぞ! どうしてくれる!