07/07/28 14:01:15
米国株、大幅続落―ダウ208ドル安で2カ月半ぶり安値 信用リスク懸念
27日の米株式相場は大幅続落。ダウ工業株30種平均は前日比208ドル10セント安の1万3265ドル47セントと、
5月10日以来の安値で終えた。
ナスダック総合株価指数は同37.10ポイント安の2562.24と、6月12日以来の安値。信用リスクへの懸念が引き続き市場心理を冷やし、売りが膨らんだ。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:03:40
【韓国】株価「暴落でも買い」…外国人投資家の過去最大の売り越し
に対し、個人投資家は過去最大の買い越し[07/28]
スレリンク(news4plus板)
>27日、ソウル株式市場は4.09%も下落したが、証券各社の顧客担当部署には投資に関する
>問い合わせが多数寄せられた。ソン次長は「“来週まで見守りましょう”と止めても、皆さん株を
>安く買おうと、どんどん口座に資金を入金している。投資にキリがない」と語った。
>この日の株式市場は戦いの場となった。外国人投資家が8400億ウォン(約1080億円)の過去最大
>の売り越しに出ると、個人投資家は7100億ウォン(約913億円)という過去最大の買い越しに出た。
>シュレーダー投信運用のチャン・ドゥクス専務は「到底説明しがたいことが市場で起きている」と語った。
>
>今回の株価暴落は、米国のサブプライム・モーゲージ(非優良住宅担保ローン)=キーワード参照=
>問題が導火線となった。しかし、この問題は今年初めから絶えず取り沙汰されていたもので、目新しい
>不安材料ではない。
>
>オーストラリアのあるヘッジファンドは25日、「米サブプライム・モーゲージの不良債権化で顧客に
>対する償還は10月まで中止する」と発表、私慕ファンド「サーベラス」に買収された米国自動車メーカー
>「クライスラー」の120億ドル融資が遅れ、さらに市場に不安を呼んだ。
>
>しかし、専門家たちは「サブプライム問題は世界的な株価急騰を抑える“言い訳”に過ぎない」と言う。
>韓国証券のキム・ハッキュン研究員は「世界的な急騰傾向の中、世界の株式市場が株価を下げる
>“言い訳”を探していたというのが本当のところ」と説明している。
>
>問題はソウル市場がなぜ4%も暴落するほど過剰な反応を示したのかということだ。同日の下げ幅は
>過去2番目(最高は2000年4月17日の-93.17ポイント)に当たる。
>外国人がこの10日間(営業日基準)で4兆2000億ウォン(約5403億円)以上を売り越したことも、外部の
>要因ではなくソウル市場の高評価のためと指摘されている。
( ゚Д゚)ポカーン
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:09:12
なんというポジティブシンキング
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:13:32
2月にも日本の個人は買った。
今回は、選挙があるから様子見。
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:23:36
そのかわり日本の投資家はFXにつっこんで大損こいてるよ
あまりに悲惨でみてられん
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:29:52
URLリンク(www.thestockbandit.net)
>The SEC has voted to remove the “short sale tick test”,
>Rule 17 CFR 240.10a-1 for all equity securities. Effective Friday,
>July 6, traders will be able to short all securities on an up, down,
>or zero tick.
SECも巻き込んで株価値下がり対策を7月頭から打ってたんだね。
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:30:19
月曜日の停止路線、山手、中央、京葉、東海道新幹線
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:41:29
>>505
故にこの事態が重く捉えられかねない
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:47:37
FXは、億の儲けもあるということは、
数千万の損はざらなんだろうな。
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:47:47
サブプライムローンの全体像が掴めないから、不安心理が増大しているが、
すでに証券化でリスク分散しているし、サブプライムがいっせいに延滞す
るわけではなく、徐々に延滞している間に、今の成長で吸収できちゃうん
じゃないかな。
それの株が下がると債権が上がり、金利が低くなるから、サブプライムロ
ーンを低金利で借り替えて延命することもできるだろうし。
金融面では、リスクテイクのファンドがいくつかぶっ潰れるぐらいで大し
た問題は起きないと思う。
問題は米住宅市場の縮小だが、消費が強いからソフトランディングできる
んじゃないかな。
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:52:43
住宅市場が伸びてたから消費が強かったんじゃないか。
511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 15:58:07
かれこれ15年は住宅市場に頼ってたところがあるから
次の着陸場所ってあんのかな。株では駄目だろーし。個人消費ってなまじ
根元的な部分だけに将来が怖いんだよな。
512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 16:11:18
>>509
極楽トンボ。
米銀行、大手証券の投資運営会社への融資が焦げ付けば被害甚大。
90年代の邦銀の金融子会社「住専」問題。他多種の問題で、
銀行への公的資金注入は30兆円超え。まだ完済できないところも。
513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 16:28:44
>>509
じゃあ全力で買えばいいさw
514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 16:50:20
FXの人も離隔してればもんだいなかろー。
515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 17:05:54
7月19日 ダウ14000ドルの最高値。
破綻は最高値から55日目にやって来る。
9月12日がその歴史的は日になるだろう。
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 17:18:26
年中破滅破滅と言ってりゃ何時かは当たるだろう
517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 17:45:26
アメリカ発の恐慌が起きたら日本でハイパーインフレが起きるのかな?
518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 18:05:52
>>517
普通はスーパデフレ
519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 19:06:33
>>518
その後ハイパーインフレ
水谷研二
URLリンク(www.google.co.jp)
520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 20:51:11
たぶん、今回がアメリカ株のピークだ。
これで長期下落が開始するよ。
そして、その時々で中国がバブルが破裂し始める。
そのときにまた世界同時暴落となり、完全な下落トレンドだった、と
「後から」 認識されるようになる。
521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 20:55:45
いくら勤行に励んでも、ヘイトクライムの被害者の病人を集団でいたぶってしまったら
何の意味もないどころか地獄行きだよね。
君達の行いは「崇高な教え」をおとしめる可能性がある背教的な行いだ。可哀想に。
522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 21:56:04
調子に乗りすぎたダメリカに神の裁きが下される
523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/28 23:16:38
【証券】NYダウ大幅続落、208ドル下げ…欧州でも軒並み下落 [07/07/28]
スレリンク(bizplus板)
524:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:57:29
株価がどんどん下がるとストックオプション
が報酬のほとんどを占める人たちはどうなるの?
ただ働き?
525:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:30:37
日本のバブル絶頂期、日経39000円近くだった。
15年以上たったが、いまだに遠く及ばない。
526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:42:58
>>524
対前年比で言えば「マイナス」になる
エンロンとか、日本で言えば拓銀の株持っているようなモノ
タダ働きならばまだマシ、と言う状況に陥る
527:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:40:37
>>524
>>526
さっさと辞めて別のオプションくれる会社に移ると思う。
それが嫌なら行使価格を引き下げるよう交渉する。
528:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:04:29
競売に出されている物件を買っているのは誰なんだろう
日本の時と同じかなー
529:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:56:49
外資が先物で日経崩して14000台へ
来週から地獄を見ることになる
530:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:06:11
日経が14000程度で地獄だって?
ご冗談をw
531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:10:12
年末12000はガチ。
532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:22:56
消費税上げたら5000も十分ありうる
533:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:33:00
アメリカは底無し突入ですか?
534:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:09:31
アメリカは80パーセント落ちる
535:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:15:12
金利いじれるから恐慌まではいかないけど、
かなりヤバイ。
536:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:31:05
「サブプライムローン損失は限定的」発言は火消思惑。
思い出して欲しい。90年代日本の銀行が野放図に金融子会社「住専」に入れ込んでいた時代を。三菱銀行以外
は公的資金30兆円超えで破綻をかろうじてまぬがれたことを。いまだに完済できない銀行もある。
サブプライムと住専問題は看板が違うだけ。当時の日本はイケイケで契約高を伸ばすためならと「ゆとりローン」
なる商品までもあった。サブプライムローンもこれと同じで来年あたりから支払い金利が高くなる米国人多し。
この問題、恐竜のしっぽ。
537:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:48:28
>>535
輸入に頼り切ってるから、
金利下げたらドル崩壊で悪性インフレ&世界金融システム崩壊で死ぬ。
まじでeurope2020の言う通りFedは金利コントロールが出来なくなってる。
538:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:59:59
逆恨み朝鮮人、捏造を根拠にした復讐で地獄行き・・・カワイソス(´・ω・`)
李氏朝鮮には白丁という賤民以下の身分階層が存在した。彼らは悲惨な状況下にあった。
1894年日本軍がソウル掌握。日本の傀儡「金弘集内閣」が改革を始め、身分解放令を出す。
朝鮮の賤民を解放したのは大日本帝国。その後も差別が続き、白丁たちは日本を目指した。
1910年日韓併合。朝鮮最大の政治結社「一進会」の協力の下、併合。国際法上合法。
言葉や名前を奪っただなんて大嘘。2割が日本名を持っていなかった。
朴春琴。衆議院議員。東京4区選出。1932年、本名で当選。37年再選。42年落選。
洪思翊。帝国陸軍中将。日本名は無い。
1923年関東大震災。当時の朝日新聞。
「東京市内に於ける大混亂状態に附け込み不逞鮮人の一派は随所に蜂起せんとするの模樣」
「朝鮮人の暴徒が起つて横濱、神奈川を經て八王子に向つて盛んに火を放ちつつあるのを見た」
災害時に蜂起して放火や強姦をすれば鎮圧されます。
終戦後に在日たちが「朝鮮進駐軍」と名乗り蜂起して強姦略奪。
人の弱みに付け込んで強姦略奪すれば当然憎まれて差別されます。
1965年日韓基本条約。日本が半島に残してきた資産が莫大で「賠償」が成立しなかった。
しかし日本側は「援助」という形で莫大な金を韓国に支払ったのであった。
『完全かつ最終的に解決されたことを確認する』
国民徴用令が朝鮮に適用されたのは1944年9月。
12月には中止となったため、徴用(≒強制連行)が行われたのは僅か4ヶ月ほど。
しかも徴用で日本へ来た朝鮮人のほとんどは戦後すぐに半島へと帰った。
このように抗日ゲリラの子孫ならまだしも、日帝に身分解放されて自分の意思で日本へ来た
親日派の子孫である在日に日本人に対して復讐する権利などありません。
身分解放して忘恩行為も許容した恩人の子孫に対して長期間に渡る虐待侮辱挑発など論外。
捏造に基づく復讐に正統性は無い。今のまま悪業を積み続ければ確実に地獄に落ちる。
539:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:08:07
ジーザス!
540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 15:28:52
>>538
日韓の反目工作文、w乙w
もうロックフェラー馬鹿工作は通用しません。
韓国は韓国でやればよし。どうでもいいいよもう。
くだらん感情印象操作なんてやめればあ??
アメリカの分割統治政策はもほ要りません。
541:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:01:24
今日のサンプロでは竹中も出てたけど、コメンテーター共々火消し
に躍起だったね。
あそこまでされると、逆に怪しい気がする。
542:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:06:13
90年代日本の「住専」問題は、日本だけの土俵だった。当時と今の金融技術の発展は雲泥の差。
たとえば米国住宅ローン関連の金融商品を証券化(仕組みも把握できないほど複雑)して世界中の
個人投資家でさえ購入できるようになった。米国の考えるような金融商品が流通できるように小泉
内閣も法制度をつくった。やっぱりサブプライム問題は崩壊のはじまり。年末までは序の口。
個人のインターネット金融商品売買システムも90年代とは雲泥の差。
543:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:11:16
まぁ、終わる時はあっさり終わるものです。
544:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:59:49
>494
だから日本から出させようと必死
545:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:21:11
★証券大手のベア・スターンズ・傘下のヘッジファンドが住宅ローン市場への投資失敗で清算に追い込まれた。★
「価値はほとんどないことが判明した」。7月中旬、大手証券ベア・スターンズが、三月時点で約十五億六千万ドル
(約千八百七十二億円)もの投資を受け入れていた傘下のヘッジファンドニ社の価値がほぼゼロになっていることを認め、
市場に衝撃が走った。ファンドは、リスクは高いがリターンも大きいサブプライムローンを大量に購入しており、
ローン焦げ付きに伴う損失が急拡大した。
金融大手USBのトップも傘下ファンドの住宅ローン関連の損失発生の責任を取って辞任。大手金融機関にまで被害が
及んだことで、投資家らは動揺、不安心理は金融市場全般に広がっている。
まだ損失の全体像がみえない不安感は募るばかり。
546:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:22:25
また世界恐慌と世界大戦が来るのか
547:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:24:17
scrap&scrapだ
548:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:24:26
いよいよ来るべき日が来たのか…?
549:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:24:45
ああ、全てはこれからだ。
550:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:42:40
始まりの終わりの始まりなのだ。
551:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:06:26
自民が予想では40割り込むか、これなら一本釣りでも
過半数はきびしいな。
そうなると政治的に、混乱が続く事になるが
住専の時みたいに、素早く対応出来なくて傷口を
広げる事にならないかね・・・。
552:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:10:50
>>551
> そうなると政治的に、混乱が続く事になるが
> 住専の時みたいに、素早く対応出来なくて傷口を
> 広げる事にならないかね・・・。
もう日本の傷は広がりまくっているよ。
小泉「改革」のおかげでね。
やっと、これでまともになる一歩を踏み出すんだよ。
553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 20:45:50
まあ、アメリカの事考えると、これで良かったのかもしれん
554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 21:10:14
オレ金融系。サブプライムの影響は未体験ゾーンで誰もわからんだって。
ここ10年、金融技術が発達したとかいうことで、超複雑化商品が世界規模で通用するように
各国においては整備した。
日本の保険会社の不払い問題解消は見通しがつかない状態。
これは、経営者たちがコンピュ-タ時代なので、複雑商品の品揃えでも大丈夫。過信した。
しかし、万歳状態になった。
555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 21:16:54
金融工学はあくまで指標程度に見るべきなのに、
天気予報並みに信用した結果が今の惨状。
556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 21:20:47
>>555
まあ確率の何たるかわかってない奴多すぎだからね。
あと社会科学に純粋自然科学的なアプローチはある意味自殺行為。
557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 21:55:16
増税の影響で景気が後退するが今回は不況のレベルではなく恐慌になるよ
558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 21:59:09
ファンドとは、投資対象を小口でも購入できることが強みだ。
サブプライムも全世界の人が薄く損しただけ。
実体経済には問題なし。
だが、リスクマネーへの心理的な抑制にはなるわな。
行きすぎた分は戻すと思うけどそれほど心配することではない
559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:05:40
>>557
> 増税の影響で景気が後退するが今回は不況のレベルではなく恐慌になるよ
日本の場合、そうだろうな。余力を、この 10 年で使い切ってしまったからな。
株価も個別に追跡していくと、それらしい予感が見えているしな。
560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:07:26
米国はこの先、毎年200万人以上人口が増加してゆく予定
都市人口比率は日本よりも低いわけだから、いくらでも需要はうまれる
バブル日本のように、致命的な不良債権とはならない予感
むしろ、年末までにダウは12000程度を維持するが、、
円高だけ進んで外需縮小、日本経済後退、日経15000以下と予想
それで、安倍の後をついだ麻生がバラマキ財政復活させて、
夢の累積債務GDP比率200%超達成国家となったら怖いなぁ
561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:08:50
>>558
> ファンドとは、投資対象を小口でも購入できることが強みだ。
> サブプライムも全世界の人が薄く損しただけ。
> 実体経済には問題なし。
そんなもんかね。
自転車がこげなくなる組織や、それに伴なう障害とかも出てきそうな
気がするが。
562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:11:49
サブプライム債を担保に さらに投資してたら………
被害はどこまで行くかわからんよ
格付けも怪しかったんでしょ?
563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:12:17
日本にとっては恐慌になって、システムを再度構築するような
展開になったほうがありがたい
このまま、ぬるま湯のように累積債務がゆっくりとふくらんでゆき
気づいたら、八方ふさがりの状態、でも国民は現実逃避で問題先送りばかり
アメリカバブル崩壊よりも、この国の硬直した老害体制のほうに危機感をもとう!
564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:16:00
>>562
サブプライム証券って格付けもよかったからレポで結構使ってるらしいね。
つまりその信用創造が止まるってことは、、、。
565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:19:41
>>560
確かにアメリカは人口が増えてるから需要が増えるとは思うけど、一方で産業構造が
サービス業過多になってるから、人口増を支えられるかどうかが問題になってくるかも。
566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:25:29
>>564
> サブプライム証券って格付けもよかったからレポで結構使ってるらしいね。
> つまりその信用創造が止まるってことは、、、。
格付け AAA の債券とかが、一気に投資不適格に落ちたりしているんでしょ?
投信は、多分大変なことになるだろうし、それを元に信用創造していた部分は、
もっとひどいことになるだろうな。
567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 22:31:52
アメリカバブル崩壊
楽しみ楽しみw
568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 23:25:35 O
格付け会社の不信が出て来ると
信用を膨らます事も厳しくなるかと
569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 23:50:07 O
ロングタ-ムも債券の梯子でいったなぁ
570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/29 23:53:06 0
サブプライム問題で世界恐慌は考えすぎだろう。
ブラックマンデーの時と同じようにダウが2/3まで落ちるくらいは
あるかもしれないけど。2/3だとダウ9000ってとこだね。
日経も同じだけ落ちたら12000ってとこだ。
世界恐慌なら1/10に落ちて、ダウ1400、日経1800。
さすがにこれはまだない。もうちょっと先だよ。
571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 00:03:09 0
>>567
それでももろに日本にも景気低迷のしわ寄せ来るってわかってればいいけど。
これから恐ろしい時代が来るってことなんだが・・・
高見の見物で楽観してるとかもうバ(ry~
572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 00:03:41 0
>>570
玉突きがどこまで行くかに依るね
信用収縮によるアメリカ国内消費の低迷まではありだろうけど
それが中国の過剰供給の問題に引火するとちょっとあれかな
日本も対岸の火では済まないけどね
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 00:33:59
君達の悪化させた後遺症のおかげで眠れません。君達はすばらしい功徳を積んでますね。
完全被害者(当時)を馬鹿にして追い詰めて、苦し紛れの反撃されて逆ギレして。
地獄行き完全確定間近。
574:21C ◆Em94gfCmlg
07/07/30 01:22:07
おい、あんた死ぬなよ! 未来はむしろ明るいぞ!
一旦絶望さえすれば(絶対の保証はないけど)
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 01:32:02
>>573
まあ
毎日死のうと思ってる、俺から見るとまだまだ元気だねw
574が言うように、一旦絶望するといつ死んでも平気になるので、
大恐慌が来ても戦争がきてもあまり苦しまなくてすむ。
後は、自分の負担(家族等)ががんばって生きてくれることを
祈るくらいかな
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 01:32:29
>>570
80年代との一番の違いは金融技術(リスクを拡散して隠蔽する技術)の発達で
より広い範囲にリスクが存在し、かつ顕現化するまでにかなり長い時間が
かかる構造になってしまっていることだ。
鎮痛剤を常用していると病気の自覚症状が遅れ、致命的になるまで
気付かないのと同じ。
577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 01:35:52
>>560
>>565
アメリカでぼこぼこ増えてるのはヒスパニック移民をはじめとする貧困層
そして消費の9割以上を担ってるのは富裕層
日本と同じ感覚で判断するのは間違いの元
578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 01:39:09
中国を意識して大量にヒスパニック入れたのだろうが景気が悪くなると大爆弾になるな
暴動が頻発するようになるだろう
579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 07:45:22
政局不安定化したのに円高。円キャリーの解消だろう。こりゃ暴落を前提とした動き。終わったな。
韓国政党・パチンコ献金政党・日教組民団候補者擁立政党・韓国慰安婦デモ参加政党、
を勝たせたからこういうことに。
580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 07:58:29
109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:31:34 ID:DjMrtA4Q [sage]
>>89
問題が多すぎて、事前にわかっていてもどうしようもない。
モーゲージ証券(MBS)は、アメリカ政府機関が発行するので政府機関の保証がある。
だがそれは元利保証ではなく、証券がニセモノでないということが裏付けられてるだけ。
この点でまずほとんどの連中が騙されてる。
・アメリカで流通する債権証券の1/3以上を占める。アメリカで流通する
米国債よりも多い → 巨額すぎてやめるわけにはいかない
・政府発行ということで、AAAの投資適格を持つので騙されてる
→ 米国債と異なり、アメリカ政府は元利保証をしない(すると書いてあるのは誤り)
・MBSを担保にした資金調達が各金融機関やファンドで当たり前のように行われている
→ MBSが無価値化すると追証発生、ファンドや金融機関の連鎖破綻が発生する
・MBSは米国債と違って償還期間が不定。利息率によって償還期間が変化する
→ 公定歩合が上がると、突然償還期間が延びる
・1枚のMBSには、複数のローン返済個人が含まれるプールになっている
→ 1枚1枚ごとに実は安全性が違うが(個人個人の返済能力が違うから)、
それを判断する方法がない。
最大の問題は、MBSを担保にした巨額の資金調達であり、これがコケると
アメリカの金融機関は即座に連鎖破綻する点。凄まじい破壊力を発揮するはず。
回避するには公的資金注入しかないが、数百兆円だぜ、どうすんだ…
581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 07:59:10
112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:51:45 ID:DjMrtA4Q [sage]
>>110
対外債務なら銃口突きつければいいけど、そんな軍事力はアメリカにはもう無い。
しかも今回はアメリカ国内問題の方が大きい(外国銀行はさほど買ってない~多分数兆円程度)
アメリカ自体がライブドア株を建玉とした信用3階建て4階建てで他の株を買ってるようなもの。
今のアメリカにとって、ライブドア株=サブプライムモーゲージ債権なわけだ。
しかも買ってるのは少数の堀江信者などではなく、アメリカの全ての金融機関。
ライブドア事件のおり、信用掛目が70%→0%に一瞬で下げられたことにより、
信用買いしていたバカな個人投資家連中は瞬時に数千万円~数億円の借金を抱えた。
ライブドア株が紙くずになっても、あれは堀江信者の個人が買ってただけだから、
アホが破産して樹海逝きになるだけのことで、日本経済に与える影響は大きくない
(株は爆下げしたけど、そんなのはすぐに上がり、たいした問題じゃない)。
アメリカ本体がサブプライムモーゲージ債権を建玉にして、信用3階建てで
他の投資案件を買っている現状→アメリカ本体が樹海逝き→世界経済オワタ\(^o^)/
121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:28 ID:G187peLH [sage]
>>115
サブプライム問題は株式市場の問題ではなく、金融取引全般の問題。
株価暴落は、信用収縮、金融崩壊の1つの側面を見てるだけ。
本質は株価低下ではないことに注意。事態はもっと深刻。
MBS証券は高い流動性とAAA投資適格による高い担保能力で、
アメリカ経済の血流とまで言われていたもの。今やMBS証券には
値が付かず、血流が止まろうとしている。完全に止まればアメリカ即死。
これに比べれば株価暴落なんてかわいいもんだ。
MBS証券は、アメリカ金融工学の粋であって、これによって90年代の
アメリカ好景気が支えられてきた。MBS市場の崩壊は、実質生産行為を
伴わない金融工学のみの好景気が、どういう末路を辿るのか教えてくれるだろう。
582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 08:01:07
123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 14:52:45 ID:RC+Pc91K
>>121
つーことは、単なる土地バブルの崩壊では無いと?
90年代に日本が体験した、崩壊規模より大きいと怖すぎるのだが…。
124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 15:42:20 ID:72BSt+Am
>>123
まぁ、バブルの一つの形ですから、仕組みは違っても本質的には同じでしょ。
崩壊の影響に関しては、史上最大規模のものになる予感はするものの、現時点で
把握できる人はいないでしょうね。
10年後20年後になってようやくしっかりした分析が出来るようになるんじゃないかな。
125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 16:01:25 ID:G187peLH
>>123
アメリカのアナリストは、「サブプライムMBS証券に投資した分は、
全額回収できない」と警告している。サブの方でないプライムMBS証券
(信用度が高い人の住宅ローン債権)でも焦げ付きが出ているぐらい
だから、サブプライムなんて紙くずだろう。それを「焦げ付き率7%」で
勘案していたのだから、発狂状態に陥るのは当然だ。
これは欧州にも飛び火する。欧州は45兆円規模のMBS/CDO証券を
アメリカから買ってる(日本はなぜか総額4800億円程度で一桁違うw
日本はちょっとした火ぶくれぐらいですむが、欧州は大火傷)。
8月1日にドイツ銀行が前半期の決算報告を出す。サブプライム証券投資失敗で
天文学的損失を出すと見込まれており、8月2日にはEU市場が暴落する
可能性がある(現時点では、ドイツ銀行は「ノーコメント」)。
URLリンク(jp.reuters.com)
583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 08:02:11
126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:26 ID:6qGCO3bG [sage]
>>124
日本のバブルは土地そのものを担保にしていた。価格が暴落しても
土地という目に見えるハードウェアは残る。建物担保分は実質ゼロに
なるだろうが土地の価値は消えない(山奥のリゾート物件を除く)。
だから日本はなんとか生き残れた。来年のサミット会場のように、
復活する物件だって数多くあるのだから。
サブプライム証券の担保はレバレッジを何倍にも効かせられる点が
土地担保とは違う。さらに焦げ付くと価値が0になる。実物じゃないので、
一旦心理的に敬遠傾向になると、焦げ付いてなくても価格がつかない。
つまり破壊力が2乗3乗に効いてくる。バーチャルマネーの怖さだ。
土地担保ですら、あれだけの被害を我が国は受けたのだから、
バーチャルマネー担保の被害は計り知れない。
つまりサブプライム問題とは、担保の問題であって、株価の問題ではない。
株市場がいくら下落しても銀行はほとんど壊れないが、
担保が軒並み0になったら、金を貸してた銀行は全て潰れる。
世界中の証券会社が山一化したら?世界中の銀行が足利銀行化したら?
それがサブプライム問題。株価なんか、どうでもいいってことがわかるだろう。
584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 08:34:34
>>579
自民党が大敗して民主党が勝ったことと円キャリーの解消は関係ないよ。
アメリカのサブプライムの関連だろ?
自民党も民主党も基本的に新自由主義で、大して変わらない。
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 08:58:43
今こそ
修正資本主義を
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 09:39:12
日本人皆殺し計画への序章か?
587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 13:14:55
>>584
そお自民、民主なんてたいしたことじゃない
サブ問題がなければ押し目買いしたいところ
↑のコピペ何処からまじに怖いんだが俺がよく見るサイトでも
有料会員には警報ならしてるらしい
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 14:12:53
サブ……ウホ
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 15:20:52
>>580-583
ありがとうございました
元スレッドのURL教えて頂けますか?
590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 15:44:45
外装タイル輸出屋だけどさ
選挙結果出たけど気になるね
①安倍さんの続投
②小沢さんの療養
アメリカのサブプライムとんでもねえ状況じゃねえか
アメリカ向タイルも0続いてるから
そうとうヤバイだろ
中枢にはかなりの情報入ってるんじゃないか
アメリカ金融機関の連鎖出たしたらヤバイじゃないか?
591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 16:00:38
>>590
>アメリカ金融機関の連鎖出たしたら
もう出ているのでしょうか?
592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 16:50:09
日経朝さげてたけどもどしたし、今日のダウも反発だよねえ。
いい押し目だったね。
593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 17:01:02
こんだけ崩れて押し目もくそもw
594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 18:21:28
PKOじゃね
595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 18:47:55
関係当局は金融システムの動揺防止に細心の注意を払ってほしい。米証券大手ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンド
が6月末、サブプライムローンを組み込んだ商品で損失を被り、投資家の解約に応じられなくなった。他の米英のファンドに
も、解約に応じられないところが出ている。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはサブプライムローンを
元にした金融商品を格下げし、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も格下げ方向での見直しを発表した。カネ余りの下
で融資規律が緩んだことに、問題の根がある。「忍者ローン」と呼ばれた、安定収入、職業、資産不要の住宅融資が米国
では昨年まで横行していた。住宅価格が上がり続けたことで、バブル期の日本のように「いずれは転売できる」といった甘
さがまん延していた。サブプライムローンの半分以上が住宅ローン担保証券(RMBS)の形で転売された。そのRMBSを
元に債務担保証券(CDO)などが組成された。利回りが高かったので、投資家が積極的に購入した。今年1―3月にはサ
ブプライムローンの不良債権比率が8.45%に上昇するなど、元となる融資の焦げ付きで金融商品の価値も下がりだしたの
だ。金融技術でリスクまでなくなったかのように錯覚していた投資家は、改めて「リスクなければ収益なし」という冷厳な現
実に直面しているはずだ。格付け会社が金融商品のリスクを正確に評価していたのか、という問題も提起されよう。経済
実態を離れて上がった米住宅市場の調整は避けられまい。日本の「ゆとりローン」に似た、最初の数年だけ金利を抑える
ローンは、来年当たりから支払金利が高くなるだけに、サブプライム問題は今後も尾を引こう。住宅ローン関連の金融商品
の仕組みは複雑で、広範な投資家が購入している。そこを震源地として金融システム全体が揺らぐ事態は防がなくてはな
らない。この点で米当局と金融機関の責任は重大だ。12日の日銀の金融政策決定会合でも米サブプライム問題が議論さ
れた。金融がグローバル化するなか、日米当局の密接な情報交換は欠かせない。日本の地方金融機関などにもRMBS
やCDOに投資したところがあり、経営者は青くなっている。金融庁も再点検を急ぐべきである。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 18:52:37
「世界同時介入」
597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 18:59:01
利下げ、税金投入、
アメリカ政府にはまだ手はあるが、
どうだろう。
598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 19:04:44
アメリカの場合住宅バブルだけでなく膨大な経常赤字によるドル暴落のリスクもある
599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 19:28:33
>>597
バーナンキも結構辛いんじゃ無かろうか。
アメリカの場合、厄介なことにインフレリスクがあるわけだろ
600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 20:09:17
★証券大手のベア・スターンズ・傘下のヘッジファンドが住宅ローン市場への投資失敗で清算に追い込まれた。★
「価値はほとんどないことが判明した」。7月中旬、大手証券ベア・スターンズが、三月時点で約十五億六千万ドル
(約千八百七十二億円)もの投資を受け入れていた傘下のヘッジファンドニ社の価値がほぼゼロになっていることを認め、
市場に衝撃が走った。ファンドは、リスクは高いがリターンも大きいサブプライムローンを大量に購入しており、
ローン焦げ付きに伴う損失が急拡大した。
金融大手USBのトップも傘下ファンドの住宅ローン関連の損失発生の責任を取って辞任。大手金融機関にまで被害が
及んだことで、投資家らは動揺、不安心理は金融市場全般に広がっている。
まだ損失の全体像がみえない不安感は募るばかり。
601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 20:31:32
S&Pやムーディーズといった格付け機関って以前からこんなずさんだったわけ?
602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 21:00:54
実体無きマネーは怖いね。
603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 21:02:03
土地が値下がりしないことがすべての前提だからね
ようは債務者が最初から一銭も払わなくても
担保の土地があれば元本だけでも回収でき
債権の条項によりAAA債権は元本を優先的に回収することができる
ところが現実に差し押さえをしたら、土地が半値でしか売れないと
604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 21:55:15
2chの情報よりは
URLリンク(www.nochuri.co.jp)
このあたりを読んでからだね。
先日の野村や英HSBCみたいにリスクを計算した上で
投資していれば特に問題はなし。
君らが考えているよりはきちんと考えているんだよ。
605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 21:56:15
信用創造は、無限連鎖だね
606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:27:13
4年前のレポートか・・・
607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:28:06
>>601
昔、日本がアメリカの格付け機関に反発して、お前らが格付けするのなら
格付け機関の格付けをやろうかといったら、えらいファビョッタほど
恣意的な格付けしかしてないんじゃない?
608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:40:15
ダウ↑てまーす
609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:45:28
デットキャットバウンドでしょ
610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:52:41
ダウ↓まーす
611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:56:26
>>580
>モーゲージ証券(MBS)は、アメリカ政府機関が発行するので政府機関の保証がある。
>→ 米国債と異なり、アメリカ政府は元利保証をしない(すると書いてあるのは誤り)
そうなんだよねぇ。Ginnie MaeとちがってFannie MaeやFreddie Macは政策金融機関であって、
政府系金融機関ではないからねぇ。USGと同じ信用力は無いよ。まリスク差は僅少だけど。
まあ、向こうのプロの中の人がこんな基本的なことを取り違えてることは無いとは思うけどね
612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 22:57:47
>>607
Moody'sは嵌めこみ屋だとしか思ってないが、
S&Pは結構まじめにやってたような気がするが。
613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 23:04:17
>>604
おいおい、リスクをリアルタイムで計算していたベアスタですらあの惨状だぜ。
野村・HSBC?www
614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 23:10:15
やれやれ。ここにいるのも新たに雇われた奴等なのかな?
信心深い人間に「ヘイトクライムの被害者の病人をいたぶってその病気を悪化させる」
なんて行為は出来ないよね。
615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 23:30:18
MBS証券でググると
多くのモーゲージ証券は政府系金融機関などから元利金払いの保証が付けられています
URLリンク(www.asahi.com)
とか
多くは政府系機関や信用力の高い金融機関により元利金の支払が保証されています
URLリンク(www.toushin.com)
って書いてあるんだけど?
616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 23:36:05
だから、政府保証ではないってことでしょ。
617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/30 23:44:15
償還時に元利金保証ってことだろ。
まあ、政府系でも潰れる時は潰れるから
そんなに期待しては駄目だよ。
いくら保障しますって言っても本体潰れたら
保障は出来ないよ。
618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 02:41:21
>>601こんな調子では国債の格付けもいい加減なんだろうな。
619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 02:56:48
>>589ググったら元スレ見つかった。googleってやっぱすごいわ。
てか自分でググれば見つかるのに。
ビジネスnews+
【証券】米国株:急反落・ダウ311ドル安、ナスダック48ポイント安…サブプライム信用リスク懸念で [07/07/27]
スレリンク(bizplus板)l50
620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 05:33:48
米国、中東に大型軍事支援・エジプトとイスラエルに
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | ブッシュおじちゃんの戦争代はどこから来てるの?
\ `ー'´ /
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \ 戦争は、資源の無駄遣いで環境破壊・地球温暖化するし
/ .l _,,ヽ ___ 〉、
| l / ,' 3 `ヽーっ メロポタミアア古代文明の遺跡は大丈夫なの?
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ
└‐ '´ ` -┘
621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 08:59:32
>>615
>604
をよくよめ。
622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 09:03:37
URLリンク(www.iht.com)
German bank becomes first EU victim of U.S. subprime mortgage woes
"The cost of borrowing for major European companies spiked as investors
pondered whether subprime-related investments have become a concealed
risk for economies an ocean away from the United States."
今日のDBの決算どうなるのかな。
623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 09:47:46
>>577-578
しかもヒスパニックは想像を絶するほど働かない上に仕事がいい加減。
それでいて外国人も多い研究関係などは、金を減らされこの数年悪化の一途。
昔の中曽根総理じゃないが、まさに「悪貨が良貨を駆逐する」状態。
624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 11:22:18
ソーラーパネル屋ですが、みなさん聞いてください
625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 11:26:29
アメリカ市場のリバも弱いし完全に終わりの始まりだな
626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 12:54:59
匂い玉の営業だけど、みんな聞いてくれ。
627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 14:04:13
[ボストン 30日 ロイター] ヘッジファンドのソーウッド・キャピタルは30日、債券取引で損失を出し運用資産の半分を失ったとし、
ファンドを閉鎖すると投資家に通達した。 ソーウッドの運用資産は、4週間に満たない期間で30億ドルから約15億ドルに目減りし
た。 27日にはソーウッドの損失に関するうわさが広がり、ソーウッドに近い関係者が、ソーウッドの運用成績は7月にマイナス8%
になっていると語っていた。 ソーウッドのファンドマネジャー、ジェフ・ラーソン氏は、ヘッジファンドのシタデル・インベストメント・グ
ループに一部のポートフォリオを委譲することが、問題を解決するための唯一の手段だとしていた
628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 15:02:34
なんか次々ファンド破綻してるなぁ。
「資本主義のおわり」の始まりなのか。
混乱はいやずら。
629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 15:11:51
何故、株が上がる?買っている奴は馬鹿なのか?
630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 15:20:21
つ買い戻し
631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 17:38:13
昨日は買い戻しだったのですか? > NY
すると今日はまたまた爆sageでしょうか?
632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 18:04:44
いつだって適度に反発繰り返しながら落ちるもんよ
633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 20:13:16
>>629
バカを騙してその間に売り逃げてウマァー?
634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 21:16:04
月曜夜のダウ+92ドル84cの13358・31
ナス+21ドル4cの2583.28
さて今晩は上下どっち?
635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 21:41:43
>>480
これって金融工学なの?w
URLリンク(www.youtube.com)
636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 21:54:21
ダウは今夜上げて個人投資家が食いついてから
明後日ドカンと売り浴びせまくるヘッジファンド
637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 22:29:20
>>628
資本主義と言うより市場原理主義の終わりが正しいのでは?
638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 22:40:22
馬鹿左翼の作り話を真に受けて下劣な「仕返し」をしてしまった朝鮮人(笑)
本来なら土下座して謝罪するべき解放奴隷達が何やってるんだ?
誰がどう考えても確実に地獄行きだな(笑)
639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 22:43:13
↑ダウ100$きたあ
640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 23:05:51
7月30日(ブルームバーグ):米モーゲージ保険最大手、MGICインベストメント
は30日、信用度の低い個人向けのサブプライム住宅ローン市場の「深刻な混乱」
のために、金融保証保険会社ラディアン・グループとの合弁事業への出資5億
1600万ドル(約614億円)を全額償却する必要に迫られる恐れがあることを明らかにした。
URLリンク(www.bloomberg.com)
641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 23:08:42
>>639
つ[>>636]
642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 23:18:21
13000割れまで行くかも
643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 23:22:17
ヘッジファンドのソーウッド、50%超損失-シタデルが資産買い取り(2
URLリンク(www.bloomberg.com)
5月米S&P/ケース・シラー住宅価格指数:前年比2.8%低下(表)
URLリンク(www.bloomberg.com)
644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 23:25:27
>>635
これって普通の感覚じゃねぇよなw
645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/31 23:54:40
NY急落中w
646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 00:34:30
>>635
そのCMの会社のサイト、つながらないんだけど・・・
647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 00:43:11
ベアーSやリーマン、メリルの社債はジャンク債同然-CDSが示唆
URLリンク(www.bloomberg.com)
648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 05:03:32
ダウ終了
649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 06:14:23
グロースのおっさんの8月号来ました
URLリンク(japan.pimco.com)
おじさんも富の集中が戦前レベルにまでキタことを指摘してる、、、。
あとCDXの6月半ばからの騰がりっぷりヤバス。
650:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 06:36:12
>>637
資本主義はお金がお金を産むように経済を回すことだから
今起きてるのは資本主義の終わりだと思うよ。
実体経済を超えて無闇にお金を膨らませすぎたわけだし。
651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 07:40:31
教えて下さい
>American Home Mortgageが-89.3%の暴落
って、他のスレッドで読んだのですが
1日でこんなに暴落したのでしょうか?
652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 07:59:56
そうですが何かw
URLリンク(finance.yahoo.com)
653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 08:20:32
>>652
ありがとうございました
S安無いNYでは実際にあるのですね
勉強させて頂きました
654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 08:47:51
ダウがもうすぐデッドクロス
売りが売りを呼び底無し沼へ引きずり込まれる
655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 09:09:23
NYダウ急反落、146ドル安=住宅金融懸念が再燃
656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 10:16:14
どうみても単なる株価調整局面です
本当にありがとうございました
657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 10:37:15
んなこたーない
658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 10:37:59
まだまだ逝くよw
投資家の不安感映すVIX指数が上昇、近く株価下落か
[シカゴ 31日 ロイター] 投資家の不安感を示す指標として注目されている
シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)が31日、
12.7%上昇し23.52となった。前週末には4年ぶり高水準の24.17を付けていた。
この日の米株式市場は、クレジット市場への懸念などから下落したが、VIX指数の上昇で
今年夏に再度、株価のボラティリティーが高まると予想されている。
リーブ・キャプタル・マネジメントの投資ストラテジストは「VIX指数の上昇は、投資家が
株価のボラティティーが再度高まることを懸念していることを反映するもので、近い将来、
株価が一段安になると予想される」と述べた。
URLリンク(today.reuters.co.jp)
659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 11:03:49
とりあえず、日経は激しく下げたな。
17000円割れそうだ。
660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 11:47:14
外装タイル輸出屋だけどさ
だから言ったじゃないさ・・・だよ
アメリカは住宅担保で投資、消費に回してくれてたんだが根元の住宅ローンが焦げついて、住宅価格が下落し出すと景気は完全に下降だよ
日本もだが新築住宅着工指数賃貸向比重上げてるけどさ
そうそう単身者、高齢者向け住宅建ててもまだ需要は厳しいな
年寄りは結構今住んでるところ離れたくねえんだよ
戸建て、分譲も在庫考えてねえよ
動く金大きいから建てりゃ売れるだろうは禁物だ
大阪出張で行って来たけど寄る歩いて見ると分譲の3割ぐらいしか電気ついてねえぜ
661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 11:48:29
電鉄系とファイナンス系不動産でやってるけど
たぶんアメリカと一緒でリート手法だと思うけどよ
マーケティング甘いじゃねえか
662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 12:18:54
そういやドイツ銀行の決算ってどうなったの?
可もなく不可もなくって感じ?
663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 12:20:44
>>660
スラム化しそうですな
664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 12:38:43
>>660
大阪みたいな都市部でも売れてないんだね(´・ω・`)
うちは北海道の片田舎だけど、とっくに人口減ってるのに郊外の宅地開発
進めたおかげで売れ残ってるって。数年前にはアパート需要もあったけど
今はだぶついてるって。このさきどうなるんだろ~。
665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 12:42:12
そりゃあ・・・
前も誰か書いてたけど、今度のは中央からの崩落だからね
かなりやばいことになるんじゃなかろうか
666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 12:57:35
>>664
よろこべ!格安で部屋が持てるかも知れないぜ!?
もっとも給料もそれに準じて減ってるだろうけどな!アーッハッハ
667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 12:59:03
ヤフのトピックスより カテができてるんだね。
米国のサブプライムローン問題
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:05:13
【投資】ヘッジファンドのソーウッド・キャピタル、運用資産の半分を失い閉鎖を決定[07/07/31]
スレリンク(bizplus板)
669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:12:18
ここまでくると笑っちゃうというか
でも仕掛けた連中はこうなるのも織り込み済みだったんでしょ?
670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:33:20
>>666
うちは逆で土地が売れなくて困ってる('A`)
もう1年も売りに出してるのに話が1件もこない…
671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:33:45
ヘッジファンドのソーウッド・キャピタルは30日、債券取引で損失を出し
運用資産の半分を失ったとし、ファンドを閉鎖すると投資家に通達した。
ソーウッドの運用資産は、4週間に満たない期間で30億ドルから約15億ドルに
目減りした。
27日にはソーウッドの損失に関するうわさが広がり、ソーウッドに近い関係者が、
ソーウッドの運用成績は7月にマイナス8%になっていると語っていた。
ソーウッドのファンドマネジャー、ジェフ・ラーソン氏は、ヘッジファンドの
シタデル・インベストメント・グループに一部のポートフォリオを委譲することが、
問題を解決するための唯一の手段だとしていた。
ソースは
URLリンク(jp.reuters.com)
672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:35:12
都心でも表通りの不動産はいいけど、
一本路地に入れば貸オフィス貸店舗ばかりですよ
673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:50:22
サブプライム、サブプライムって騒がれてるけど、
実際に延滞率が上がってるのは、変動金利貸付の部分だけ。
固定金利貸付は横ばいか若干下がっている程度。
逆に、プライムでも、変動金利貸付の部分については
延滞率が上がっている。
結局のところ、2002~2003年あたりにFRBが金利を下げすぎて
本来借りられない人まで変動金利で借りてしまった結果、
昨年からの金利急上昇で返せない人が増えただけでは、
というのが俺の見解。
674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 13:56:28
>>673
あなたの言う要因もありましたね。
勉強になります。
これからも教えて下さい。
ありがとうございました。
675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 14:05:06
>>673
>結局のところ、2002~2003年あたりにFRBが金利を下げすぎて
本来借りられない人まで変動金利で借りてしまった
国レベルで考えれば日本も似たようなものだよね。
本来死んでるはず、というより四に逝くべき企業、産業がどれほど延命していることか・・・
676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 14:09:31
だからサブプライムの損失は約12兆円。
日本が処理した不良債権は100兆円。
経済規模2倍のアメリカで言えば20分の1。
ほとんどの学者やエコノミストは心配していない。
野村とかはアメリカで知名度も信用も無いから
低所得層にしか売り込めず、それで失敗しただけ。
今騒がれてるのはガス抜きとファンドが儲けるための仕掛け。
677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 14:17:13
>野村とかはアメリカで知名度も信用も無いから
>低所得層にしか売り込めず、それで失敗しただけ。
???????
678:また浮動票が騙された訳だが・・・
07/08/01 14:27:21
小泉劇場選挙で自民党大勝利、その後、郵政民営化だけだったか?
参議院は衆議院に対して総てで制度上劣っている。予算、条約の批准、立法、首班指名権も無い。
ただ唯一対等なのが、憲法改正発議権だけだ。
だから、今回の選挙は年金選挙でもなんでも無い。
憲法どうするか選挙だったのだ。
今回の選挙で参院改選組121議席の2/3は自民党と自民党の党外派閥である民主党が占めた。
何時でも憲法改悪発議が可能になった訳だ。
3年後に迫る憲法改悪可能状態スタートに備えて改悪阻止政党を自民民主の見せ掛けの対立劇の中で埋もれさせ、
国会議員の2/3以上を自民党と自民党のお仲間政党で占めるのが狙いだった訳だ。
自民党だらしないから一寸お灸をすえてやろうなどと民主党に入れた人も居るだろうが、
それは先刻承知の猿芝居だったのだよ。
お灸をすえるのなら、社民か共産に入れなきゃ意味無いだろ。
3年後の参院の改選前、憲法改悪発議直前にも一芝居あるから、しっかり騙されるんだぞw
それから自民党と民主党は消費税を値上げしたくてうずうずしている事も忘れていたろ。
これで消費税値上げに反対する勢力は国会には殆ど居なくなったぜw
679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 14:27:49
>>676
おまえなあ。頭悪いだろ。
ヘッジファンドの残高だけで200兆だぜ?
損したらすんなりファンドたためばいいけどな、
人間のやることだ。取り戻そうとあがくだろ。
それで日本のバブルと同じ大やけどよ。
もうサブプライム限定の損で免れることは不可能。
680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 14:43:06
この銀行の下げはサブプライムに関連しているのだろうか
実は買ってましたってヲチじゃないか
681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 14:56:25
日経も死んだ
682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:26:08
>>670
おたく何処?
俺は大阪南部で
同じく幹線沿いの店と家2件売り出し中だが
食いつきは少しはあるがそれでも売りには遠い状態。
1年後でも売れてる気がしない。
不動産は今やばい状態だよー。
683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:33:50
今問題になってるのは、
流動性の低いサブプライムが格下げされたことによる信用収縮だろ。
90年代の日本の不良債権問題とは質が異なる。
ポートフォリオ内でサブプライムのリスクが高まる。
↓
でも、流動性が乏しいので売れない。
↓
他の資産を圧縮 = 米株売り。外貨資産売り。円キャリー手仕舞い。
という流れだな。
684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:37:49
>>675
そう。人や物や金が滞留して成長できない状態が人為的に続いている。
はっきりいって既得権益者の保身のためだけに無駄な金融緩和をしている。
685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:39:03
地価上昇だって、ニュースは興奮してるけど・・・
686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:44:21
>>258
> 米の住宅会社モーゲージの株価、九割下げやて。
> 先物で下げてるから、落ちる速度はやい。
これがチャートですw
URLリンク(finance.yahoo.com)
687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:48:06
米不動産投信大手、破綻懸念で株価急落
【ニューヨーク=財満大介】米不動産投資信託(REIT)
大手、アメリカン・ホーム・モーゲージ・インベストメントは31日、資金調達に行き詰まり、金融機関への3億ドル(約360億円)
の融資返済ができなかったと発表した。
多額の投資を行った米住宅ローン市場でリスクが急上昇し、
金融機関から返済を求められていた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 15:55:42
この件で貸し倒れ引き当て積み増ししたら、
利益が大幅に圧縮されるだろ。
だからアメ株でダウが上がってるなんて狂気の沙汰だったんだよな。
まあ、お疲れ。アメリカ終了。
あとは利下げと市場介入でガンバレや。
689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:15:21
>>676
お前ソレ、日曜のサンプロで出演者の誰かが言ってたのの丸々受け売りじゃねえかよw
690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:24:23
>>689
アホ証券会社が
顧客からサププライム問題の相談されたとき用の
返答マニュアルだろ。
ほんと経済板のアホは低レベルのコピペが好きだよな。
691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:28:55
というか、日本は殆ど買ってないらしいけどね。
野村の損失なんてウンコレベル。
692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:28:56
ドイツ銀なんとか逃げ切った模様
URLリンク(www.bloomberg.com)
Deutsche Bank Profit Rises 31%, Spurred by Trading (Update1)
693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:31:12
ユダヤが始めた商売=円キャリ・サプライム。
「金利差信仰」の河童の川流れが‥とうとう。
年の初めに「陸にあがれ」と、忠告したのに。
694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:33:05
サブプライム関連で膨れ上がった金は5000兆円にもなるらしいが。
695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 16:45:26
>>691
それが本当なら
逆に日本の金融孤島ぶりが浮き彫りだわな。
696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 17:31:47
サブなんたら何て
日本じゃあノンケのヒトは買わないよ
697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 17:54:12
>>696
野村證券が購入しているんですがw
698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 17:55:03
>>686
wa-
699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 18:03:40
外装タイル輸出屋だけどさ
これは、たぶん大変なことになるね
これでサブプライム系のファンド3つか
連鎖で銀行までいくとやばいぜ
いまの企業はどこも売上上げるためにさ個数×単価計算だろ
タクシー会社でもパチンコ屋、居酒屋さんでも単価上がらねえから台(店)数勝負、人件費は極限で人集まらねだろ
大企業でも大なり小なり同じで9ヶ月連続で賃金下がてるっていうじゃねえか
大企業のパイ、アメリカがやばいとなると個数×、単価×で間違いなくきつい不景気来るよ
700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 18:19:38
米不動産投信大手、破綻懸念で株価急落
【ニューヨーク=財満大介】米不動産投資信託(REIT)大手、アメリカン・ホーム・モーゲージ・インベスト
メントは31日、資金調達に行き詰まり、金融機関への3億ドル(約360億円)の融資返済ができなかったと
発表した。多額の投資を行った米住宅ローン市場でリスクが急上昇し、金融機関から返済を求められて
いた。
株式市場では、同社が破綻の危機にあるとして株価が先週末終値の10分の1に下落。金融市場で住宅
ローンに絡む損失が増加するとの懸念から、相場全体の下落要因にもなった。
同社は銀行からの短期融資を元手に、自ら住宅ローンを貸したり、他の銀行の住宅ローン債権を買い取
ったりしていた。だが、住宅市場の減速で住宅関連の債権や証券の価値が急落。金融機関に担保として
差し出していた証券の価値が下がり、金融機関が融資の回収に動いたため、急速に資金繰りが悪化した。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 18:21:37
サブにホーモゲージかよ!!
702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/08/01 18:41:55
たった3億の融資返済ができないって・・・
それで大手とは片腹痛いわ