07/06/27 19:22:40
不思議の国アメリカ、“オンライン決済不在”の驚くべき実態:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
アメリカが金融の国って?
笑わせるな
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/06/28 16:48:28
低能どもよーく聞けよ。
寝皿は完全なネタw
くりキントンが署名しただとか、議会を秘密に通過舌だとか、
低能しか信じないネタにつられてどーする。
さ、ベルトコンベアーに向かって仕事仕事。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/06/28 22:37:40
このスレでNESARAネタに一番つられているのが>>51というのも、また微妙な喜劇だな。
それは措いておいて、また金利上がってるな。
今日のFOMCでサブプラ爆弾の起爆シーケンスが止まるかどうかだが、さて。
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/06/29 00:14:55
>>50
これはひどい・・・
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/06/29 00:36:58
>>53
日本のコストがかからない信用システム(金融・社会ふくめて)が世界的にもまれなんだよ。
いつものところからだけど、
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>手形ってありますよね。アングロサクソン的に見ると、あんな危なっかしいものは日本にしかない。でも
>基本線、裏書した人を見ればその人の信用力がわかるという日本人らしい知恵で、一人でも危ない人
>がその裏書のチェーンの中に入るとその手形の価値がなくなっちゃう訳ですよ。
>これはまさに信用がベースになっている決済システムで、その人が危ないと思えばいっせいに交換に回
>されますからまず決済システムのサークルから放り出されて本当に潰れちゃう、という貸すほうも借
>りるほうもすべて信用がベースになっている決済システムで。現物と金が同時に動かなきゃだめよ(DVPといいます)というアングロサクソン的決済システムとは根本的に違う訳です。
どっちがいいかといえば日本だけど、これは単一民族単一思考をする社会体だから成しえたことで、
これからは日本でも信用にはコストがかかるようになるでしょう。
(とはいえ日本では村八分というViolation costという機会コストがうまく機能していたわけなんだ度もね)
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/06/29 10:01:21
おそらく上海は5月29日が大天井か?ダウの大天井と予想される6月4日
より約1週間早い。中国に先にバブル崩壊の引き金を引かせる算段なの
だろうか?
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/06/29 11:49:36
アメリカはバブルなのか・・・
URLリンク(headlinebar.blog105.fc2.com)
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/02 16:14:59
KBホームなど米住宅大手、軒並み赤字・販売不振続く
【ニューヨーク=財満大介】米住宅大手の業績が軒並み赤字に転落している。KBホーム、レナーは3―5月期決算で1億―2億ドルの巨額損失を計上。販売不振が続き、
値下げを余儀なくされる一方、在庫や用地の償却費用がかさんだためだ。金融機関は住宅ローンの融資基準を厳しくしており、
米住宅市場は改善の兆しが見えない。
KBホーム、レナーは販売件数が前年同期比で3割減少。
販売促進のための値引きや改装費用積み増しで、1戸あたりの販売価格も前年比約8%下がった。
準大手のビーザーホーム、ホブナニアンも1―3月期、2―4月期にそれぞれ赤字に転落した。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/03 02:38:44
☆ チンチン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < アメリカのバブル崩壊マダー
\_/⊂ ⊂_ ) \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| カルピスウォーター |/
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 02:38:02
後半は設備投資がカバーして
実質成長率2.8%予想だと ロイター
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 14:46:46
レバレッジドバイアウトも先細りだって。サブプライムモゲージみたいになるかもな。
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 16:40:35
くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺のザマを見ろ
くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺のザマを見ろ
くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺のザマを見ろ
くそアメリカ人が世界貿易センタービルから飛び降り自殺のザマを見ろ
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 18:43:52
UCAMのヘッジファンドで取り付け騒ぎ発生。
ヘッジファンド側は預託金返還拒否。
「顧客の利益を守るために顧客の金は返さない」(笑)と声明を発表。
現状、モーゲージ債の買い手が不在資金枯渇での
預託金返還請求投売り10分の1以下を避けたいらしい。
この程度の規模のモーゲージ債を投売りしただけで
アメリカの金融市場は大暴落完全崩壊してしまうのか・・・
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 19:47:29
今朝の朝日新聞にも載ってたよ、サブプライムローンの事
はっきりと、バブルとも書いてあった
世界が、動向を注目してるって締めだった
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 19:55:44
>>62
きてまふね
URLリンク(news.google.com)
UPDATE 1-United Capital says hedge funds to stay open
Reuters - 18 hours ago
URLリンク(today.reuters.com)
"We wish to emphasize that UCAM (United Capital Asset Management) and Horizon are not liquidating and intend to continue in operation," it said in a ...
DEVANEY FUND ENGULFED IN SUBPRIME NIGHTMARE New York Post
URLリンク(www.nypost.com)
United Capital Asset Management in trouble! India Infoline.com
URLリンク(www.indiainfoline.com)
United Capital Asset Management Comments on Suspension of Redemptions
URLリンク(www.earthtimes.org)
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 20:01:15
>>60
最近の貸し出しって碌なcovenantを設定してないのが多いからな
銀行家はこれから忙しい時期になるな(笑)
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/04 20:06:21
>>63
住宅用のサブプライムローンの原資って、日本の円を借りてるんだってね。
じゃ、結局焦げ付いて不良債権になって困るのは日本なんじゃね?
つけは日本にくるんじゃね?
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 00:20:39
>>66
借りてるわけじゃなくて、円ショートのポジションを持つことで金利差分の利益を得ている。
サブプライムが焦げ付くとなると、まず円ショートの手仕舞いがものすごい勢いで始まることが予想される。
LTCM破綻の時も同じことが起きた。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 06:58:40
ワンタ事件、本当? ブレア首相も丁度引退したし、 いろいろ時期が
重なる。 ○○マネーの移動完了ってとこか。
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 07:56:26
韓国の株が高騰していることはバブルだとわかるけれど、
どうして、ああもバブれるかはわからない。
バブルって、これ以上バブれる余地がなくなると破綻してゆくものだと思っているが、
そうなると不良債権へのブラックホールに、世界は覆われてしまう。
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 08:36:08
以前にある掲示板で「一般会計には実体がない」「実は実体があるのは特別会計のほうであり、日本の財政のホントの状況は特別会計を見ないとわからない」
などという書きこみがありました。ホントでしょうか
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 09:32:22
だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!
石井 紘基 (著)
内容(「MARC」データベースより)
一般会計の裏に隠した318.7兆円の税金浪費「特別会計」、
官制企業の打ち出の小槌「年金・郵貯」、お上がばらまく税金の大入り袋「補助金」…。
国会議員である著者が、国勢調査権によって調査した日本の裏帳簿を暴く。
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 20:54:49
この夏・・・原油暴騰・住宅関連崩壊⇒ダウ暴落⇒アメリカ経済大ダメージ
これは確定と読んでいいですか?
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 21:23:48
>>72
それが訪れるのは確定でしょうが、正確な時期が分かりません。
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 21:27:48
いやいや、ドル玉砕覚悟のFOMC利下げもあるかもだよ
予断はできないが鍵は金利動向だ
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 22:43:38
ぶっちゃけダメリカの金利は上がっても下がってもまずい
上げたら死にかけの不動産市場が完全死亡、下げたら世界バブル崩壊
進んでも戻っても待つのは崩落だけ
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/05 23:22:06
>>67
IMM投機勘定残高
URLリンク(www.forexwatcher.com)
やヴぁいよね(笑)
>>75
利下げしたらバブル崩壊は遅延できるが、
結局ドル崩壊してアジア諸国がパニックになるだろうね。
特にどことは言わないけれど(笑)、で、ブーメランでアメリカにはね返り。
まあ超絶債務国な米国に取っちゃドル崩壊はwelcomeなんだろうけどさ。
崩壊させた後、また金融覇権を握る方策があればやるだろうけど、
また世界金融の中心はロンドンに回帰しつつあるしね。
今じゃ、短期ドル金利のベンチマークもUST証券じゃなくてLIBORだしね。
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/06 00:08:41
今日の金利きてるねー
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/06 00:20:34
くるくるって言われてるうちは来ない
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/06 12:55:45
債券相場に注目だね
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/07 15:18:37
>>63
> 今朝の朝日新聞にも載ってたよ、サブプライムローンの事
ここ数日の日経をひっくり返して見たんだが、この話を見つけることが
できなかった。google News を見る限り、サイトにも記載してた様子が
無い。
朝日の報道も、ロイターの報道を、そのまま流しただけだろうが、
無いよりはるかにまし。
一体、どうなっているんだろう?
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/07 18:15:19
6月6日天井って事は、55日の法則だと7月31日って事でFA?
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/08 00:16:30
>>81
5月29日天井が上海。引き金を引くのは中国が先かも。
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/08 04:44:03
>>80
いやー、あなた、日○新聞なんて、
TimeのカバーページでContraryを測るくらいのノリで見てないと駄目だよw
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/08 22:43:01
>>83
まあ、そうだわな。
しかし、あれが「経済の教科書」とか思っている中堅どころの
サラリーマンが多いのも事実だよな。
あの新聞が、もうちょっとましになれば、日本の会社経営も
もうちょっとましになる…、わけないな。
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/09 10:11:43
サブプライム運用失敗、米ファンド資金繰り悪化続々
【ニューヨーク=山下茂行】信用力の低い人を対象とした
高金利型住宅ローン(サブプライムローン)関連の運用で失敗し、
資金繰りが悪化するヘッジファンドが相次いでいる。
米で複数のファンドが資金の引き出しを停止、
運用継続を断念した例もある。
米大手証券ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドも損失を出した。
同分野の金融商品は買い手が極めて不足しているといい、
投資家のリスク回避姿勢が鮮明になっている。
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/09 14:48:34
>>85
サブプライムローンの失敗はもう1ヶ月くらい前から言われていることなのに
今頃記事で書いているんだよな。
なんかどっかのヘッジファンドの損がどーんと露呈したら、それが引き金に
なるような気もするね。
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/09 18:13:33
アメリカ暴落した場合日経3000円ぐらい下がりますか
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/10 01:14:17
>>85
>同分野の金融商品は買い手が極めて不足しているといい、
って、暴落して値がつかないってことですか。
山本隊長のいう「香ばしい状態」到来。
日本政府よ、瞬間的に金利8%くらいに上げて、円を70円/$
にするですよ。その時点でアメの不動産買いまくって1ヵ月後くらいに
金利0.5%に戻せば国債も安泰、日本国の資産も増える。
俺って天才かもしれない。
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/10 02:31:56
>>88
いや、そもそも流通市場がまともに無いのがCDOs。
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 01:20:28
米S&P (更新:07/11 00:02)
米国の住宅市場、特にサブプライム部門は引続き悪化する見込み
住宅価格には今後も圧力がかかるだろう
不動産市場の冷え込みは今も損失を拡大させている
短期的に回復する見込みはほとんどない
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 01:25:01
URLリンク(www.bloomberg.com)
米S&P:120億ドル規模の住宅ローン証券を格下げ方向で見直しへ
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 05:29:11
米ムーディーズ (更新:07/11 05:09)
サブプライムモーゲージ債399本の格付け引下げ
更に32本を格下げ方向で見直し
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 06:36:09
ドル暴落来るのか?
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 15:21:10
100兆あまりのCDO債権の格付け下方修正した場合
不良債権比率が上がるよな
さてどの程度の影響がでるかだな
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 15:25:47
メ _|\ _ ヾ、
メ / u 。 `ー、___
/ // ゚ 。 ⌒住宅 u /
/ //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l
l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / !
ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ
// rヽ ir- r 、//。゚/ く
ノ メ/ ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ
_/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_|\ _
/ u 。 `ー、___
/ ゚ 。 ⌒住宅 u /
/u ゚ (●) u ゚`ヽ。i
| 。 ゚,r -(、_, )(●) /
il ! //「エェェ、 ) ゚ u/
・ 。 || i rヽ ir- r 、//。゚/ i
\. || l ヽ`ニ' ィ―' il | i
゚ヽ | | ̄ ̄ ,,---,, ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) お前はもう (,,)_ / ゚
・/ヽ|. 死んでいる!. |て ─ ・。 :
/ .ノ|________.|( \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 17:06:18
外装タイル輸出屋だけどさ
久しぶりだな
拮抗、天秤、鶴ヶ峰だ
アメリカもそろそろ関所にかかってきたぜ
住宅ローン、在庫の先延ばしできたのも
アメリカ輸出の好調要因、ドル安
何が何でも持続させるだろう
これで円高、日本の金利上昇は避けられねえな
参議院選挙のどさくさで結構やばいじゃねえか
自民党大敗で、円売りといけばいいが、円買いドル売り、金利上昇、株価大幅下落じゃ
目もあてられねえぜ
アメリカは、どう動くか本番は近いね
みんなシートベルト着用だ
アメリカソフトランディング
日本ハードランディング有り得るぜ
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/11 17:30:54
アメリカだけではありません。
6月20日以降、日本国内の建築関連も大混乱中です。
752 名前:名無し組[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 15:39:08 ID:???
建設関連250万人が5ヶ月路頭に迷う業界クラッシュ!ww
【現在】建築士法等が改正されたけど【一級建築士】
スレリンク(doboku板)
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 00:03:14
>>96
タイル屋さんお久しぶりです。世界各地が恐慌入りに向けた準備運動
をはじめたようです。おそらく全世界ハードランディングでしょう。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 00:16:41
>>96
> これで円高、日本の金利上昇は避けられねえな
今、円相場を決めているのは、製造業の輸出なのかね。
なんとなく、キャリートレードの影響の方が大きいような気がする。
もっとも、サブプライム関連の困った話があるから、キャリートレー
ドの時代は、もう間も無く終るだろう。なんか、一気に急速な円高が
進行しそうだな。
くわばらくわばら。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 06:51:04
火消し役現る・・・
Steel, Warsh Don't See `Systemic Risk' From Subprime
URLリンク(www.bloomberg.com)
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 10:49:16
>>100
米流大本営発表ですね。いよいよやばいな・・。
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 19:02:30
382 :ブレード・武者 ◆Kill.W2IzY :2007/07/12(木) 18:50:54 ID:FVx4Jg4k0
>>373
大きなお世話かも知れんが、同じ株を
下落局面で何週間も握り締めてる人の殆どが
全然稼げないそうだよ。創業的損切りって言葉もあるしね。
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 21:45:56
外装タイル輸出屋だけどさ
赤城大臣、早く辞任しないとヤバイだろうな
米のシナリオあるかどうかわからねえけど、一切合切日本がとって来た経済政策のせいでと言われるのオチだろうな
民主党の小沢さんと米の中枢じゃ話ついてんじゃねえか
米は、国益優先だからキャリートレードで日本がへこもうが痛くも痒くもなし、787ジェットみたいによ輸出好調維持で自国経済よけりゃいい訳で、
小沢さんも小泉、安倍首相がとった結果がこの通り、二人に責任があると言えるぜ
文春に書かれてたが小泉元首相の深酒、米に見限られたんでヤケ入ってるんだろう
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/12 22:02:23
いい読みだけど、「文春」が引っかかる。
参院選に向けて、どんな爆弾が何発投下されるか見物です。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 00:59:00
アメ公が必死に不安解消の努力をしとる
URLリンク(www.bloomberg.com)
だが、現実は変わん訳、ほんのちょっとの先延ばし・延命ってだけ
アメ公は必ずコケるぞ、マジで
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 00:59:47
あ、被った
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 02:24:22
昨年までずっとアメリカにいたのだが、新築のアパートが次から次へと建ち
賃貸のアパートだったものも入居者を追い出してどんどん売り出されていた。
しかし、それなりの場所にありながら、売り出されてから2~3年経っても
空き家ばかりで生活感が殆ど見られないようなものも見られた。
開発熱ばかりで、肝心の消費者は冷め切っているように思えた。
日本に戻ってから、アメリカの住宅ローンの焦げ付きが話題になっているが
何年も売れずに塩漬けになっている大量の物件は、それとは比較にならない程
大きな不良債権にならないのかと素人目には見えるが、その辺どうなの?
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 06:42:56
S&P先物もこの前(6/2)のhigh超えたね。
これからポカーンな風景が見られるかもw。
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 11:34:30
折角調整のいい機会だったのに、昨日の上げが本物だとすると
本格的にバブリそうだな・・
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 15:22:01
サブプライムは解決のメドがたったということだ
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 15:28:30
日本もバブル崩壊から底値まで 時間かかったからなぁ
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 15:42:24
>>110-111
「慰めーなんかわ欲しくなーい」そんな歌謡曲があったn
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 15:54:25
外装タイル輸出屋だけどさ
アメリカの景気そうは問屋は卸してくれねえぜ
ジェトロの統計見てみな
アメリカの消費傾向は変ってないぜ輸出頼みよ
ベトナム戦争当時いっしょだぜ
一旦は先に伸してもサブプライム・イラクはボディブローだ
景気の激しい中折れ起きるね
取引とか戦争は止めるときに一番エネルギーがいるんだぜ
タイルも動いてないぜ
気をつけな
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 17:47:46
>>113
タイル屋さんこんにちは。
今回の選挙では自民大敗になりそうですが
アメリカの植民地である日本の政策は変わりますかね?
内需拡大政策への転換をしてもらわないと
国内市場持ちませんよ、ほんとに。
安倍総理のこの叩かれようは安倍総理もアメリカに見捨てられつつある
ってことでしょうかね。
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 17:52:12
あれ?タイル屋ってコピペネタじゃないのか?
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 18:17:06
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 20:51:37
昨晩のダウ暴騰はきちがいだな。
こりゃ、もうはまだなりだ。
ぐんぐんあげていくだろう。
で、慎重派がのっかったところでドカーン。
秋ごろか。
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 21:09:37
ダウ暴騰ってのは
単に他のリスク資産からの逃避だから。
サブプライム、プライム市場から逃げたマネーが
ダウに向かえば、ダウは上がると。
それだけの話。用心、用心。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 22:44:58
イラン国営石油 (更新:07/13 22:24)
日本の石油元売に原油輸入の円建て決済を要請
7月10日付けの書簡で日本の石油元売各社に要請
ドル決済リスクキター
ワクワクテカテカ(AAry
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 22:53:54
腐りかけたメロンは芳醇な香を放って甘味も強いにょ。
でもいつまでも味わえないのにょ。
美味しい時間はそんなにながくつづかないもん。
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/13 23:58:30
指標悪くてもダウ上げ続けてる。
よくわからん。
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/14 00:05:04
米国株価の上昇:ろうそくは消え去る前が最も明るく輝く。
そんな状態だろう。
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/14 00:10:44
ダメリカはアホみたいに売りがたまってるらしいな
それだけの売り入れるほどアメリカ国民は経済がひどい状況にあると実感しているんだと思うよ
いずれはくるんだろうが踏み上げが終わるまではおあずけだ
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/14 10:38:06
オイルマネーが割安な円に注目し始めたのか・・・
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/14 20:18:07
米失業率の実態隠すのは不法就労者-ドイツ銀
URLリンク(www.bloomberg.com)
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/14 20:33:57
岡崎良介氏はダウ20%以上の下げと予想してる
日銀利上げがトリガーになる気がしてならない
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/14 21:53:52
おれは3000まで落ちると思う
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 03:12:12
サブプライムの件について前の方で話がでてたけど、
これは何かに影響するのかな?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 04:01:16
中国に吸収させて一時しのぎをおこなう手はない?てか、破綻して不良債権処理を
やるのがダメリカは好きだけど。。。
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 06:37:04
>>122
だな
もうすぐドル暴落
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 09:01:13
ダウ売残あるから14500ぐらいまで上がるぜ
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 09:32:10
ダウ売残ってどこかで見れる?
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 10:24:08
売り残が増えてるときは
それ以上に買い残が増えてる場合がほとんど
比率が大事だろ
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 10:24:14
>>129
一時しのぎをやっても破綻そのものは避けられない。
既にある歪みを更に酷くし、状況を悪化させるだけ。
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 10:55:54
>>134確かに。その結果が今の日本の状態。
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 12:36:28
例えば今、ある程度の現金を持って右往左往している俺は、今後どんな投資行動をとれば良いのでしょう
最近良く眠れません^^; 因みに5,000万円程・・・
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 12:40:05
増やそうと思わなければいくらでも方法はあるが。
金地金の類、
外債、外貨、
ドルリンクしてなければなんでもいいじゃないか。
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 12:59:22
金地金>ユーロ>ドル>円
債券>現金>株券
こんな感じ?アセットアロケーションをどうしていいかわからん
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:04:12
>>136
円の額面を断固守るのならば国債(利率1.5%)
物価とリンクするのなら137の方法。(円額面で減ることもある)
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:11:22
>139
国債1.5って事は5年固定金利の方ですか・・・
利上げ基調であえて固定金利なのは何故でしょう?
・・国債買うなら現金で持っておくかな・・MMFやMRFでも良いかも
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:23:36
>>140
MRFだと利子が0.3%しかなく魅力に乏しい
MRF5000万×0.3×5年=75万
国債5000万×1.5×5年=375万
金利に関しては確かに引き上げ方向だから
今年中は待っても良いかもしれんが
もしかすると景気悪化で再び金利が下がるかもしれない。
そうなってしまうと待ってるだけ損になってしまう。
スーパ円高になるのならば、そこを見計らって外国債(豪など)の方法もあるが
見通しが立たないからそこは決断だね。
まあ一部、二割だけ国債とか言う方法もあるけどね。
個人向け国債は次はだいぶ先の話しだからその頃には日銀のスタンスも見えるかもね
ちなみに個人向け国債5年は途中解約は4回分の利子が取られるのでそこは大注意!
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:30:26
>141
レスありがとうー
FXで低レバ(1倍!)でユーロ、ドルに泳がしておく、というのもちょっと考えてます
円キャリ巻き戻しにすばやく対応できるかが肝ですが、中長期的には円安基調だと思ってますんで・・・
本当は世界株式インデックスをアホールド、というのが正統派なんでしょうが、どうも今年一杯は株を買う気になれません。。。
とか言ってて来週から世界株の更なる上昇とか始まっちゃって、それはそれで悔しくて眠れないんだろうな^^;;;
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:37:31
>>142
現在株は最近電力株をかってアホールド状態かな?
海外はFX・MMFではなく5年前以上前に買った海外国債を大量に保有してて
金利と為替で利益がすごい事になってるんだけど今後どうすっかね(笑
今悩んでますよ
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:46:26
今年equity投資するならベータ低めにしとけ
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 13:52:07
>144
すみません無知なもので、ベータを低めって具体的にどういう話でしょうか?
変動の少ない(先進国・成熟国?)国の株比率を大きくするってことですか?
それともバランスで債券の比率を多くする、ってことでしょうか?
146:143
07/07/15 14:12:47
>>145
144さん来ないねえ~
僕的に解釈すると”株ならデフェンシブ株にしとけ!”って書いてあるように見れるのだが・・・
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 14:30:26
>>145
URLリンク(www.nomura.co.jp)
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 14:40:38
>147
つまり単純に個別株じゃなくてインデックスにしとけや!ってことでしょうか?
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 14:58:08
>>148
対インデックス比でリスクを少なくしなさいということです。
インデックスのリスクでもまだ高いということです。
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 14:58:57
>149
MSCI AC Worldの比率に準拠しなさいとかそういう話ですか
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 15:13:45
>>136
つ[タンス預金]
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 15:15:00
>>150
それは世界資産ポートをもってるのと同じなので、まだリスク比が1ですね。
一応株にAAすると言う前提で、その中で更にマーケットより低いリスクな、
ポートを持った方がいいのでは?という話です。
簡単に言ってしまえば、>>143の
>現在株は最近電力株をかってアホールド状態かな?
で正解です。
潜在成長率差を考えるとエマージングには積極的に資金を出した方がいいんでしょうが、
信用のごたごたによる巻き返しが怖いので、今年は先進国中心でβ低めでいいでしょう。
債券にまでAAする必要性は今のところない気がしますが。
でも金融システムが壊滅してしまったら、もうどうしようもないですね。
紙から物に変えなくてはいけません。
今の時点ではそこまではわかりませんね。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 15:40:22
関係当局は金融システムの動揺防止に細心の注意を払ってほしい。米証券大手ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドが6月末、
サブプライムローンを組み込んだ商品で損失を被り、投資家の解約に応じられなくなった。他の米英のファンドにも、解約に応じられ
ないところが出ている。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはサブプライムローンを元にした金融商品を格下げし
、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も格下げ方向での見直しを発表した。カネ余りの下で融資規律が緩んだことに、問題の根
がある。「忍者ローン」と呼ばれた、安定収入、職業、資産不要の住宅融資が米国では昨年まで横行していた。住宅価格が上がり
続けたことで、バブル期の日本のように「いずれは転売できる」といった甘さがまん延していた。サブプライムローンの半分以上が
住宅ローン担保証券(RMBS)の形で転売された。そのRMBSを元に債務担保証券(CDO)などが組成された。利回りが高かっ
たので、投資家が積極的に購入した。今年1―3月にはサブプライムローンの不良債権比率が8.45%に上昇するなど、元となる融
資の焦げ付きで金融商品の価値も下がりだしたのだ。金融技術でリスクまでなくなったかのように錯覚していた投資家は、改めて
「リスクなければ収益なし」という冷厳な現実に直面しているはずだ。格付け会社が金融商品のリスクを正確に評価していたのか、
という問題も提起されよう。経済実態を離れて上がった米住宅市場の調整は避けられまい。日本の「ゆとりローン」に似た、最初の
数年だけ金利を抑えるローンは、来年当たりから支払金利が高くなるだけに、サブプライム問題は今後も尾を引こう。住宅ローン関
連の金融商品の仕組みは複雑で、広範な投資家が購入している。そこを震源地として金融システム全体が揺らぐ事態は防がなく
てはならない。この点で米当局と金融機関の責任は重大だ。12日の日銀の金融政策決定会合でも米サブプライム問題が議論され
た。金融がグローバル化するなか、日米当局の密接な情報交換は欠かせない。日本の地方金融機関などにもRMBSやCDOに投
資したところがあり、経営者は青くなっている。金融庁も再点検を急ぐべきである。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 16:03:06
関係当局は金融システムの動揺防止に細心の注意を払ってほしい。米証券大手ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドが6月末、
サブプライムローンを組み込んだ商品で損失を被り、投資家の解約に応じられなくなった。他の米英のファンドにも、解約に応じられ
ないところが出ている。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはサブプライムローンを元にした金融商品を格下げし
、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も格下げ方向での見直しを発表した。カネ余りの下で融資規律が緩んだことに、問題の根
がある。「忍者ローン」と呼ばれた、安定収入、職業、資産不要の住宅融資が米国では昨年まで横行していた。住宅価格が上がり
続けたことで、バブル期の日本のように「いずれは転売できる」といった甘さがまん延していた。サブプライムローンの半分以上が
住宅ローン担保証券(RMBS)の形で転売された。そのRMBSを元に債務担保証券(CDO)などが組成された。利回りが高かっ
たので、投資家が積極的に購入した。今年1―3月にはサブプライムローンの不良債権比率が8.45%に上昇するなど、元となる融
資の焦げ付きで金融商品の価値も下がりだしたのだ。金融技術でリスクまでなくなったかのように錯覚していた投資家は、改めて
「リスクなければ収益なし」という冷厳な現実に直面しているはずだ。格付け会社が金融商品のリスクを正確に評価していたのか、
という問題も提起されよう。経済実態を離れて上がった米住宅市場の調整は避けられまい。日本の「ゆとりローン」に似た、最初の
数年だけ金利を抑えるローンは、来年当たりから支払金利が高くなるだけに、サブプライム問題は今後も尾を引こう。住宅ローン関
連の金融商品の仕組みは複雑で、広範な投資家が購入している。そこを震源地として金融システム全体が揺らぐ事態は防がなく
てはならない。この点で米当局と金融機関の責任は重大だ。12日の日銀の金融政策決定会合でも米サブプライム問題が議論され
た。金融がグローバル化するなか、日米当局の密接な情報交換は欠かせない。日本の地方金融機関などにもRMBSやCDOに投
資したところがあり、経営者は青くなっている。金融庁も再点検を急ぐべきである。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 17:49:41
>>154
あれ?もう見れない?
社説なのに…
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 22:24:18
昨日・一昨日の最高値更新でバブル崩壊は延期されたの?
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 23:08:58
結局ドルがあらゆるモノや通貨に対して安くなって解決しそう(解決とは言わんかもしれんが)。違うかな?
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/15 23:57:22
アメ公は、選挙が終わるまでイケイケ アメ株だけの話だけどな
ドル円は、そうは行かないくさいけどな
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 02:59:30
985 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/07/15(日) 22:18:58 ID:IzUaofcxO
・・・(元シアトルマリナーズの)長谷川が語っていたが、メジャー年金の使い道は決められていて
ほぼ全額、アメリカの土地や株を購入しなきゃならないらしい。
つまりメジャーの実態の伴わない高サラリーは、親会社の何らかの資産分与、
あるいは使い道を契約で決められた自由の利かない金を渡されるのではないだろうか。
それ以外のСМ収入や肖像権収入をフリーにすれば、さほど問題ない。
まあ、想像の域を出ない話だが。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 11:53:17
原発事故で三菱重工始め株が売られまくる
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 11:55:16
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 17:31:54
米国債を日本に売らせて、遂に新規米国債のFRB買い入れが始まり、
日本に米国株やモーゲージ不良債権を買わせる陰謀が発動している。
日経新聞や竹中の備蓄外貨のリスク投資の意見がユダヤの犬マスコミに
出るようになった。
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 23:17:57
Stocks in U.S. Poised for 10 Percent Drop, Options Bets Show
URLリンク(www.bloomberg.com)
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 23:23:21
>163
3行で要約して
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 23:32:48
アメリカバブルが崩壊すると言われて、もう10年ぐらいになるけど、
全然崩壊しないじゃん。
いったいどうなってるんだ。
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/16 23:49:52
【金融政策】米議会でヘッジファンド包囲網…税金倍増・監視強化へ法案 [07/07/16]
スレリンク(bizplus板)
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 00:19:28
俺も2年前から言ってるんだが。
おかげで2年間稼ぎ損ねた、株って難しいね。
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 01:07:40
>>165
アメリカ単体の経済じゃないからさ。
アメリカ国内が不動産バブルでへこみそうなのを
グローバル経済の成長が助けてる微妙な状態だから。
いつどうなってもおかしくない。
いまは監視の時期。
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 05:15:30
>>167
素人は素直に分散投資しとけ
一点張りはインサイダーできる玄人だけの特権
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 08:35:00
日本を反面教師にしてるからアメは崩壊しそうで崩壊しない
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 09:53:39
戦争とかやって景気をあまりおとさないようにしてるし
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 12:30:12
>>164
株価10%下落を
見越した
オプション建て玉
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 13:33:00
>>171
その戦争が未来を食いつぶし、歪みを大きくしている訳だが。
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 14:26:33
そういった形で世界は支配されていて、どうにもならないのだったら、地球はリセット
されても仕方ない・・
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 14:35:08
米住宅融資のアライアンス・バンコープ、破産法適用を申請
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 15:30:13
外装タイル輸出屋だけどさ
今回の新潟中越地震で被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます
辛いね地震は、犠牲は年いった人が多いじゃねえか
国をどうのこうのという立場じゃねえけど、地方は疲弊してるよ
タイル業界からしかわかんねえけどよ小渕さんが亡くなったあたりから地方はかなり疲弊したと思うね
業界資料じゃ10万人以下の都市は、2015年には少子高齢化で壊滅状態
小泉さんは首都圏都市圏集中で、内心地方切り捨ててもしょうがないで走ったけどさ
郵政民営化で隠した節があるね
今回の震災見ててさ日本のみんな疲れてるんだよ
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 15:31:49
地方は年寄りばっかりで復興厳しいぜ
内需上げねえとみんな疲れて終わりだぜ
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 18:08:51
地方犠牲にしないと日本は破綻する
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 18:36:49
総務省「地方の公立病院の再編を行う。医師などを基幹病院に集約し、小さい病院は
診療所に転換する。」
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/17 23:00:00
>>178
> 地方犠牲にしないと日本は破綻する
その路線は、破綻を大きくするだけだよ。
つけを諸外国に回して生きているアメリカという国が目の前に
ある現在、それは自明なことだろう?
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 00:42:02
>>170
バブルはいずれ崩壊すると言う、根本的な事を間違えているので
日本を反面教師にして、バブルの拡大をさせないようにするのではなく
次から次へと別のバブルを起こし、ますます膨らましていく。
その結果、日本のバブル崩壊とは比較にならないダメージが予想されるだけでなく
その過程で種々の物価の高騰、戦争、食糧危機、金属泥棒、環境破壊、
その他様々の社会不安を煽っているので日本のバブルより遥かに悪質。
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 00:46:52
>>180
目からウロコだ。
中央と地方の関係を、覇権国とその他と捕らえれば、
なるほど日本は地方に他ならない。
アメリカのためなら、日本を切り捨てても構わないと、
日本の未来のためには、地方を切り捨てても構わないは同じだ。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 00:56:30
しかし地方切捨て=自民下野だろ?
地方切り捨てたかわりに外資との結びつきを深めたのが今の自民だ
それが日本の未来のためになっているかどうかはわからんし、日本の未来のために切り捨てたのかさえわからん
結局外人にいいように利用されて捨てられるだけじゃないのかい?
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 01:00:59
X 地方切捨て=自民下野
○ 地方切捨て=郵政民営化の抵抗勢力排除
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 07:47:37
ダウ最高値更新age
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 09:35:55
なんかアメのアナリストの中には
この景気2013年まで続くと予想しているものまで出現している
仮に2014年に暴落しても今のダウより高いだろ
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 11:30:42
>>186
その手の大胆な予想が出てきたときが、相場の終焉だよな。
大抵嵌め込みのための洗脳工作だからな。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 12:41:06
ですね
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 15:46:41
>>187
バブルのとき野村が肉桂は八万目指すとか逝ってたな。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 18:15:10
ここで靴磨きが一言
「おじさん、株をやってる?。これからは住宅株がいいらしいよ。」
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 21:32:36
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 22:31:31
外装タイル輸出屋だけどさ
景気はゆっくり拡大傾向にあるとかデマカセで大衆騙してきたけどよ
参議院選挙ぎりぎりまでだな
今日あたり新聞書き出したんだが
新築マンション販売戸数56%
分りやすく書くと売れ残り戸数44%販売戸数は、さらに減少傾向がつづくぜ
建設関係の人なら分かるだろが建設コスト回収できねえレベルがついに来たっていうことよ
住宅マンション関連企業の裾野は、鉄骨~部品まで入れるとざっと20万点
倒産もでるぜ
参議院選で民主党が勝って倒産不況は民主党のセイにする自公の構図が目に浮かぶぜ
責任は自公だよ
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 22:33:14
米ベアーSのヘッジファンド、「前代未聞」の価値下落で資産空っぽ
URLリンク(www.bloomberg.com)
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 23:32:33
長期金利↑と各国通過に対し$高にならんとアメリカ暴落はないでしょ
外需がサブプライムカバーしてしまってる
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/18 23:56:05
>>186-190
アナリスト=風説屋≒詐欺師
で、Ok?
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 02:01:24
いまだに内需拡大すべしとかバカじゃないの?
少子高齢化の意味が分かってるんだろうか?
新車販売台数は減るよ、どんどん。
それが当たり前でごく自然の現象なのに、いまだに新聞は販売が不振だなんて騒いでる。
いい加減慣れろよ、バカマスコミ。
すっかりこの60年の拡大と成長が骨の髄まで染み込んじゃってるのね。
人が減って労働人口率も減って、一体どんな経済活動が活発になるってのよ?
そりゃ地方は疲弊するだろうけど、解決策なんかないよ。
いくら嘆いたってどうもやりようがないんだからさ。
良いとか悪いとかかくあるべきとかって話じゃないだろ。
もう個人がそれぞれ海外の成長途上国とかに投資でもして
それぞれ底辺に落ちないように自己防衛するしかないじゃん。
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 06:12:58
アメつえぇ
-150$予想してたが-53$程度
今年の暮れダウは15000近辺まで逝く
よって日本株は買いだ
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 06:17:13
冬には1万切るよ。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 07:30:34
>>198
え!所持金が10000円切るんですか 大変ですね
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 11:44:16
妙な煽りがこのスレにも遂に来たな
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 12:38:04
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪ ♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 12:41:45
朝鮮人うざい
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 13:38:11
>>282
労働人口率減って困ってるんですか?
by就職氷河期世代
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 15:11:47
世界同時に大きく調整するんだろうな。。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 15:58:10
金を買え
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/19 20:56:38
>>204
世界恐慌?
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 09:31:17
14000超えちゃったよ
Dow closes above 14,000 for first time - Stocks & Economy - MSNBC.com
URLリンク(www.msnbc.msn.com)
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 11:11:04
問題はいつダウが天井を打つか。もし今月中に天井を打つことになれば、
55±1日の法則に従えばバブル崩壊(世界大恐慌突入)は9月中~下旬頃に
なるというわけだが・・。個人的にはダウが最高値更新するにしても日本
の参院選が終わるまでと予想。アメの分までどうやら自民が買い支えてい
るっぽい。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 12:54:22
「日本が米市場に介入」なんて有り得るの?
普通に考えると大統領選挙を控えた共和党でしょ?
あと55日の法則って的中率どれくらいなの?
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 13:55:19
>「日本が米市場に介入」なんて有り得るの?
裏のシステムがどうなっているのかよく分かりませんので・・
あくまで個人の勝手な推測です。違っていたら失礼。
そもそも今月中に天井を打つかどうかも確かではないです。
個人的な予想としてはもう株価は頭打ちだと思いますが。
>あと55日の法則って的中率どれくらいなの?
あくまで1つの目安です。1929年大恐慌、1987年ブラックマンデー、
1989年日本バブル崩壊などです。この例に当てはまらなかった例も
おそらくたくさんあるでしょう。いずれにしても確かなことは世界
中が株や不動産などの投機バブルで今現在その末期(悪い指標が出て
いるにもかかわらず株価だけは上がる)を迎えていることです。
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 14:21:18
,. -一……ー- 、
/::::{:/::::‐-:、:::丶:\
/:::::/´ ̄ ̄__\、::::l,. -―、
/::::// /:: ̄、:\::::ヽヽ≦、ス=、、
/::::/::|,.イ:l::丶::::::::\:X:::',:::ヽ、 ヽハ ',ヽ
f´ ̄!:::::l:_|_|\::\--/,r=ミ|::::::lヾく:l::', | |
ヒア_|:l::::|::N,≧ミ、トゝ ハ心}!::::::K:ヾニ二ヽ
,r=ヽレ|:|::::l::|{ ト心 `'" !::::::|::!',::|ハ::! ` あんたたち、なにビビってんの
// |:|:::::ハ!、::ヾゝゞ'′ _'_,.ヘ /::::/:::|_!:l リ 悪材料は買いどきよっ!
// !ハ//|:|::ヽ::::丶、__丶 _ノ/|:::/イ::ハヘ!ヽ_
L! /ヘ |:|ミニ='⌒ (⌒ヽ´ _ !イノl/ |:! ! !L_
〈_{ ヾ.,!/ , ´ \ ∨,.‐、| l:| |ノ !
__!\ / __ム V⌒! !:! ! ハ
/__レ-〈 / f´ ヽ. '. __! //./-‐ '´ /
ヽ! |r' \l__ V/ /-‐ /
「 ! { `\_f_ノ∠ミヽ! /
/ ヽ`ヽ.二ニァ'V∠二ハ }},!-'
/ ヽ---/´/レ!ト--'/‐'
/ / ̄ヽ二ノ´l:ヽノ_
r‐! / l:/ `ヾ==、ー-- 、
/ ̄| ヽ./ 〃 /人 `ト、::::\
', / ,!\ |l \ / \:〈
| ′ / | ` |:! / `
L.__ / ! !:ヽ / !
` iー---一'Tー-∨-r‐''´ |
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 14:34:54
投資家の総ハルヒ化(笑)
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 14:56:27
この子ハルヒっていうのか...
知らずに貼ってた
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 15:25:10
>>209
日本がというのではないかもしれんけど外資系生保がアメ株買ってるとか書いてた人はいたけどね
本当かどうかはしらんが
まぁNYの動きが以上であることは間違いないね
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 15:33:02
>>208
アメリカのある発信者からの予言があります。
なんでもその人によると、アメリカでこれから夏にかけて、理由は不明ですが
主要都市のNY、ロス、シカゴなどで暴動のようなことが起こるというのです。
また、アメリカ株式市場の暴落が今秋の9月~10月にかけての間あたりに発生する可能性が高く、
それをきっかけにして世界株式市場が乱れて恐慌に入ると言われていました。
あなたの指摘の55日±1日という箇所があまりにもこの予言と一致したので
ちょっとほおっておけなくなり書き込みしました。
不動産市場の価値崩落がじわじわと始まっている一方で、巨大企業が景気が良くてダウが最高値をつけても、
その儲けたお金は米国民中間層には回らず、特定少数富裕層のお財布におさまるのでしょう。
だからサブプライムを利用した低所得層ほど住宅ローンが行き詰まる人が増え続けている、、、、、
お金が豊かでない人達に向かなければ、消費がしぼむことだけは素人でもわかります。
中間層以下のお金がない人達ほど人口と消費欲があり、また実際に消費しなければならない仕組みなのに
その人達にお金が回らなければ、また、ローン支払いが滞って担保にしていた住宅を追い出されて
居場所を失う人がサブプライムローン関係で増える時が近づいているとも言えます。
その人達を安全に収容出来る居場所を政府や自治体が確保出来ないとしたら、
危険な兆候はもうすでに始まっているかもしれません。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 16:17:15
今が天井ならね
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 16:24:14
>>215
そうだったんですか。奇妙な符号といいますか・・。
ちなみに自分自身は今年中に世界が大恐慌に突入することは
間違いないと思っております。なぜなら時代背景が1929年
にあまりにも酷似しているからです。
>不動産市場の価値崩落がじわじわと始まっている一方で、巨大企業が景気が良くてダウが最高値をつけても、
>その儲けたお金は米国民中間層には回らず、特定少数富裕層のお財布におさまるのでしょう。
>だからサブプライムを利用した低所得層ほど住宅ローンが行き詰まる人が増え続けている、、、、、
>お金が豊かでない人達に向かなければ、消費がしぼむことだけは素人でもわかります。
>中間層以下のお金がない人達ほど人口と消費欲があり、また実際に消費しなければならない仕組みなのに
>その人達にお金が回らなければ、また、ローン支払いが滞って担保にしていた住宅を追い出されて
>居場所を失う人がサブプライムローン関係で増える時が近づいているとも言えます。
全くあなたのおっしゃる通りだと思います 。中間層の崩壊こそが
経済を崩壊させるのですから。1929年の世界恐慌は正にそれが原因で起こった
といわれております。1920年代にアメリカ政府は累進課税を緩和して金持ち優遇
の税率を敷きました。株式市場がバブル化する一方で、中間層が崩壊したために
企業がいくら良い製品を作っても売れないという生産過剰の状況を生みました。このため
結果として企業が赤字を出すようになり、10月24日の株式市場の大暴落を生みました。
現在のアメリカ、日本をはじめとして世界の状況は非常に当時と似通っています。
マスコミがこぞって楽観論を振りかざすところも同じです。歴史は繰り返すといいますが・・
218:217
07/07/20 16:27:00
すみません符号→符合でした。
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 16:58:41
【このスレに最近来た人のための簡単な解説】
暴落暴落と言い続けて延々と来ないから、ついにオカルトが入り始めたところです。
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 17:03:17
>>217
1920年代のアメリカが累進課税の緩和をしていたんですね、、、、、
バブルって、やっぱり散らばった小金の流れを政治誘導でたくさん集めて
一本化することによって生み出されるものなのかもしれませんね。
当時のアメリカの時代状況って「アスピリン・エイジ」とかいうそうですね。
とにかく全てのことに極端な刺激や不安、変化の連続で個人が常に頭痛や精神不安定となって
アスピリンを常用しなければいられないほど社会状況が変動してしまうという・・・・・
あの当時はアメリカの調整で済んだのでしょうけれど、今では中国や世界中で
似たような製品や物資を量産体制に入っているのですよね。
それを一番購入してくれなければ困るアメリカが消費が鈍化しているのは恐ろしいかもです。
株が上がって困ることはないのは、資産を持っている人や株で儲けている人、巨大企業や
一部富裕層でしょうし、マスコミも実は富裕層や上層中産階層に属する人や、成功者なので
決して株価にとって不利になるようなことはコメントしない・できないのでしょうね。
元テレ朝の丸川アナが実は数年間も投票に行っていなかったことが暴露されましたけれど、
それで政治や日本の問題について議論番組の司会をしていたとなれば、いかにマスコミも
言っていることと実生活での考えや行動が、大多数の国民とはかけ離れているかわかります。
そういう階層の人達のアナウンスがもたなくなった時に、突如として何かが崩れてしまうんでしょうか。
日本の場合も、昭和恐慌とかいう時代にも似ているんじゃないかとも思えてならないんですよ。
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 17:20:16
>>219
オカルトはラテン語でocculereの過去分詞「occulta」(隠されたもの)の意。
この語はヨーロッパにおいては、論敵にレッテルを貼るために使われてきた歴史を持つ。
一般的な手法によっては知り得ない情報であるために、それが真実かどうかは未だ判明しないもの、
それがオカルトの本質であって、一部の人間にとっては自己の立場を不安定化させる情報を含む場合には
脅威となるためそれを排除するように動いてきた歴史は否定できません。
でも、いいじゃないですか。
予言情報を絶対化しないで冷静に観察して事の成り行きを見ていけば。
当然暴落しないほうが何もなくてすむわけですから。
念の為の要注意事項として警戒をするに越したことはないというくらいで観ておけば。
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 17:22:45
282〉俺もまったく同じ意見。ましてや今回の参院選が終わったら増税増税増税。日本経済オワタ
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 18:14:42
>まずは銀行が先行する型で9月から大暴落が始まるだろう。
>サブプライム担保債指数は55まで下げてしまった。この下げに反応せず上昇する
>ダウという株価はバブルの象徴と断言してもいいだろう。
>昨日夜、米連邦準備理事会(FRB)から、サブプライム関連の損失は500億ドルから
>1000億ドル(約12兆円)に達する可能性があるとのアナウンスがあった。
>しかし、このような話は無視され、ダウはぶっ飛ばしている…。
URLリンク(blog.ushinomiya.co.jp)
なんかすごく怖いんだけど((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 21:57:38
ダウの天井はいくらなんだろうな。
ほんとに怖くなってきたよ。
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 22:22:16
誰もはっきりとは言わないが
アメリカはサブプライムローンを頼るような階層を切り捨てて
生長を続けられると考えているのではないか
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 22:32:34
>>225
安価な労働者(=合法的な奴隷)なしでローマ帝国の繁栄はないと思うけどね。
中国相手の貿易みたく外出しのBLACKBOX的な手法はよかったんだが、
あっちのBACKBOXの方も火が出てるしねぇ。
「経済的繁栄」の提灯で、今度はどこをBLACKBOXの候補にするのかなぁ?
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 23:14:31
>>179
ベッド数が300床以下で内科医が逃散するような公立病院は
どうなるのか
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 23:38:31
米国株、ダウ平均最高値―1万4000ドル乗せ、ナスダック20ポイント高
19日の米株式相場は反発。ダウ工業株30種平均は前日比82ドル19セント高の1万4000ドル41セントで終え、
2日ぶりに最高値を更新した。終値で初めて1万4000ドルの大台に乗せた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は20.55ポイント高の2720.04と、
2001年2月1日以来の高値。市場予想を上回る決算発表が相次いだことを好感した買いが入った。
S&P500種株価指数は6.91ポイント高の1553.08と、最高値を更新した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約15億3500万株(速報値)、
ナスダック市場は約22億6700万株(同)。
前日夕の決算が市場予想を上回ったIBMが4%を超える大幅高。
19日はハネウエルやバンク・オブ・アメリカ、独SAPなどが予想を上回る決算を発表。
企業業績に対する安心感が広がり、買いが入った。
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が議会で証言し、
サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンに関連した損失が500億―1000億ドルに上る可能性があるなどと指摘したと伝わった。
スタンダード・アンド・プアーズが一部住宅ローン担保証券(RMBS)格付けを引き下げると発表。金融株が下げ、
相場の上値を抑える場面があった。
ただ、相場の先高観は根強く、取引終了にかけては買いが加速した。
午前中に発表された新規失業保険申請件数が減少したほか、
正午発表の7月のフィラデルフィア連銀景気指数では先行きの業況見通しが上昇。景気は底堅いとの見方が相場を支えた面がある。
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 23:46:12
恐慌が起きたときってどんな投資行動を取ればいきのこれるんでしたっけ?
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 23:50:32
>>220
>あの当時はアメリカの調整で済んだのでしょうけれど、今では中国や世界中で
>似たような製品や物資を量産体制に入っているのですよね。
>それを一番購入してくれなければ困るアメリカが消費が鈍化しているのは恐ろしいかもです。
全くその通りだと思います。経済がグローバル化している現在、一本の柱が倒れたらドミノ式
に・・という可能性が高いと思います。そのときは「不況」という言葉で片付けられるものではなく
、それこそ「資本主義システムの崩壊」に直接つながるのではないかと思います。
昭和が終わった頃にベルリンの壁が崩壊し、雪崩を打つように共産国が軒並み崩壊しましたが、
まさにあんな感じで今度は「市場原理主義」が崩壊する番なのでしょうか。
>日本の場合も、昭和恐慌とかいう時代にも似ているんじゃないかとも思えてならないんですよ。
その通りだと思います。あの頃は東北が冷害による不作で餓死者が大量に出て
収入の途絶えた農家は娘を東京等の都会の業者に身売りしていましたよね。
現在の地方切捨ての現状と何か似てますね。
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/20 23:59:04
>>229
やっぱり1番大事なのは食い物ですよ。いくら金貨やダイヤモンド
を持ってても、この国には食糧を自給する力がないですからね。
缶詰や非常食を買い込んだりするのが一番かもしれません。物々交換になる
でしょうから。戦後のタケノコ生活と一緒ですよ。一番は畑を
持つことでしょうけど・・。なかなか手に入らないでしょうし・・。
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 00:16:50
都会は略奪暴動
てー炉もどさくさにまみれて
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 00:29:39
落ちろ、落ちろ、落ちろぉ~!!!!!!!!!
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 00:33:48
>>232
そんなオレは田舎に疎開済み
田舎のPCからCMEの値動きを眺めてる
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 00:54:47
>>234
日ベイ今日どう自作じえーんてー炉 → 会現例?
日本の地震活動期突入を織り込み済みの計画倒産か?
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 11:22:18
結局150ドル下落止まり。200まで落ちてリバウンドかよ。
つまらんな。アメリカ政府が介入したのかな。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 13:27:19
夏休み前の単なる調整
月曜日経は買いだよ
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 14:41:43
外務員さん 乙ww
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 15:03:15
日経買って読んでるようじゃ 高値掴みだろ
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 15:07:34
一応、日経買って暇潰しに読んでるが
株は買わないから
高値掴みはしない
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 17:52:00
急激な円高、NY株安
逃げ足の速い連中はもう逃げてる
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 20:09:53
アメから逃げ出したオイルマネーが日本に来て
夏前に20000円突破
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 20:13:04
>>242
だと、いいねw
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 20:22:43
>>328
ナイナイ
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 23:27:03
>>242
すでに外資はかなり買ってるからない
バブル後にアメがかなり下がって
日本上がったことあるか
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 23:29:20
ここ数年で世界大恐慌みたいな時代が来ると思う
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/21 23:44:47
警告があるうちは来ない
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 00:23:02
>>242
> アメから逃げ出したオイルマネーが日本に来て
> 夏前に20000円突破
その割には、まだ随分円は安いよな。どうしてだ?
あと、夏の定義をはっきりしてくれ。
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 09:24:36
>>248
欲求不満な人妻がパンツにシミ付くってまでFXでオナニーしてるからだろ
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 09:38:44
>>217
アメリカの20年代は歴史の本では黄金の時代と書いてあったが
実際は格差が広がった時代だったな
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 09:40:40
つまり今の日本と同じだね。
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 09:42:42
米国:住宅ローン焦げ付き、金融損失は最大12兆円にも
【ワシントン木村旬】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は19日、低所得者向けの高金利の住宅ローン(サブプラ
イムローン)の焦げ付き問題に関連して、このローン債権を組み込んだ金融商品の損失が最大1000億ドル(約12兆円)に達する
可能性があるとの推計を示した。米上院銀行委員会の公聴会で述べた。こうした金融商品に投資している証券会社や銀行が今
後、多額の損失処理を迫られる恐れがある。ただ、同議長は前日の下院公聴会で「金融市場は安定している」との認識を表明。
19日のニューヨーク株式市場も金融関連株は売られたが、ダウ工業株30種平均は終値で初の1万4000ドル台に乗せ、市場は
ひとまず冷静に受け止めている。米住宅市場の不振を背景にサブプライムローンの焦げ付きが拡大し、このローン債権を担保に組
み込んだ金融商品の価格が急落。これにより、米証券大手ベア・スターンズ傘下のヘッジファンドが多額の損失を出した。
毎日新聞 2007年7月20日 18時22分
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 09:47:36
関係当局は金融システムの動揺防止に細心の注意を払ってほしい。米証券大手ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドが6月末、
サブプライムローンを組み込んだ商品で損失を被り、投資家の解約に応じられなくなった。他の米英のファンドにも、解約に応じられ
ないところが出ている。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはサブプライムローンを元にした金融商品を格下げし
、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も格下げ方向での見直しを発表した。カネ余りの下で融資規律が緩んだことに、問題の根
がある。「忍者ローン」と呼ばれた、安定収入、職業、資産不要の住宅融資が米国では昨年まで横行していた。住宅価格が上がり
続けたことで、バブル期の日本のように「いずれは転売できる」といった甘さがまん延していた。サブプライムローンの半分以上が
住宅ローン担保証券(RMBS)の形で転売された。そのRMBSを元に債務担保証券(CDO)などが組成された。利回りが高かっ
たので、投資家が積極的に購入した。今年1―3月にはサブプライムローンの不良債権比率が8.45%に上昇するなど、元となる融
資の焦げ付きで金融商品の価値も下がりだしたのだ。金融技術でリスクまでなくなったかのように錯覚していた投資家は、改めて
「リスクなければ収益なし」という冷厳な現実に直面しているはずだ。格付け会社が金融商品のリスクを正確に評価していたのか、
という問題も提起されよう。経済実態を離れて上がった米住宅市場の調整は避けられまい。日本の「ゆとりローン」に似た、最初の
数年だけ金利を抑えるローンは、来年当たりから支払金利が高くなるだけに、サブプライム問題は今後も尾を引こう。住宅ローン関
連の金融商品の仕組みは複雑で、広範な投資家が購入している。そこを震源地として金融システム全体が揺らぐ事態は防がなく
てはならない。この点で米当局と金融機関の責任は重大だ。12日の日銀の金融政策決定会合でも米サブプライム問題が議論され
た。金融がグローバル化するなか、日米当局の密接な情報交換は欠かせない。日本の地方金融機関などにもRMBSやCDOに投
資したところがあり、経営者は青くなっている。金融庁も再点検を急ぐべきである。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 11:13:13
ヤバいって言われてたのに 投資してた銀行ってアホ?
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 13:11:22
米連邦準備制度理事会のバーナンキ議長は19日、
低所得者向けの高金利の住宅ローンの焦げ付き問題に関連して、
このローン債権を組み込んだ金融商品の損失が最大1000億ドル(約12兆円)に達する
可能性があるとの推計を示した。
こうした商品に投資する証券会社や銀行が今後、多額の損失処理を迫られる恐れがある。
ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 14:00:56
非常識なゼロ金利政策で行き場を失ったジャパンマネー。マネーは誰かに貸さねばならない宿命がある。
過去に破産歴がある米国民でも、借りてくれる大事な客になっていた。
日本の勝ち組は、米国バブルの恩恵を受けていた。
上海株市場の加熱も、
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 14:09:34
URLリンク(asyura2.com)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 15:05:41
マジかよ…
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 15:10:32
>>257
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
39 :名刺は切らしておりまして :2007/07/22(日) 11:03:20 ID:uOjAoWAd
実を言うと世界経済はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
2,3週間後にものすごく
強い円高巻き返しが起こります。
それが終わりの合図です。
程なく各国で不動産崩壊が来るので
気をつけて。
それが収束したら、少しだけ世界が安定して・・・
その後に 終わりがきます
世界恐慌ばっちこいやぁぁぁぁ
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 15:17:05
>>257
URLリンク(www.businessweek.com)
ちょwww元ネタはBusinessWeekかよ
しかも"MAY 23, 2006"って1.5年も前の話じゃねーか。
イールドカーブのフリップで米国経済やべぇ論が台頭し始めてた頃だよな。
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 18:13:18
サブプライムの
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 19:19:33
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 19:33:32
UCAM傘下のホライゾンに続いて、
オーストラリアのヘッジファンド「ベーシス・キャピタル」も
出資者への預託金の返金を遂に拒否
「モーゲージ債の担保の差し押さえ住宅を売却しても半分以下しか
元金は戻ってこない」と
こりゃ500兆円以上の含み損の売れない不良債権が発生して
米国金融機関は殆ど全部潰れるな
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 19:37:37
逃げ遅れた屁タレなアメ公が大勢いるな、こりゃ
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 20:24:10
オーストラリアのヘッジファンドでも取り付け騒ぎ発生 資産半減
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 21:14:30
>>349
ロックフェラーの銀行であるシティバンクは大丈夫だよね?
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 21:35:19
ロングパスか
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 21:48:17
>>264
> 逃げ遅れた屁タレなアメ公が大勢いるな、こりゃ
多分、世界には、それ以上に逃げ遅れた人が沢山いるはず。
そういや、投資信託とかいうのは、どこに出資していたんだろうか。
くわばら、くわばら。
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 21:58:08
あと、もう一つ。
日本のバブル崩壊のときも、最初は単に株式市場の調整くらいとしか
見られていなかったんだよな。
もちろん、全員がそう思っていたわけではなく、証券会社あたりからは、
株価の下げは不味いという声が漏れ出し、国会でもトリプル安について
質問されるようにもなっていた。
ただ、そんなことを認識していた人は、まだほとんどいなかった。その
好例が、株価バブル崩壊から 1 年以上も経過した時に、当時の経企
庁長官による発言、すなわち「高原景気にしよう」というもの。
で、その後は、多くの人が知る通り。
アメリカの場合、リスクを切り売りにした分、気が附きにくくなっているわけで…
気が付いたときには、「あれ???!」という事態が来てもおかしくないわな。
もっとも、住民税アップの影響が、徐々に、しかし確実に見え始めてきた日本に
してみれば、その前に、沈むから関係ないのかもしれんが。
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/22 23:07:09
>>268
「ジャパンの地銀はいい鴨だったデース」
なんてワイン片手に談笑している異人が居そうw
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 00:36:37
1928年11月5日
「我々はこれから始まる黄金期にさしかかったばかりである」
アービン・フィッシャー、ブッシュターミナルカンパニー社長
1929年3月5日
「現在の状況において危険性は感じられない。投資家が市場に興味を持ち、
熱心であり続ければ、市場は上がり続ける。」
チャールズ・シュワブ、ベツレヘムスティール社長
1929年9月20日
「かなりの投機が米国内でなされているが、
全体的には市場は健全な状態にある。」
チャールズ・ミッチェル、ナショナルシティー銀行会長
1929年10月9日
「この国には経済的成長と繁栄に足る充分な理由があり、
企業の増益を反映して、株が更に高い価格帯にゆく可能性も充分にある。」
ファイナンシャル・ワールド
1929年10月15日
「多くの一流企業の株は完全に正常なレベルであり、10年前と比べても堅調である。
すべての基礎産業は満足のゆく業績であり、予測し得ない何かが起こらない限りそのままの状態であろう。何人かの人が警告するような何かは察知できない。」
チャールズ・ミッチェル、ナショナル・シティー銀行社長
URLリンク(blog.ushinomiya.co.jp)
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 00:37:48
2007年4月13日
「依然としてリスクは残っているが、世界経済は過去30年以上の間
で最も力強い持続的な拡大を遂げており、より均衡が取れる方向へ
と向かっている」
G7共同声明
2007年5月15日
「世界経済のファンダメンタルズは堅調で、過去数年の力強い
成長に支えられている」
IMF ラト専務理事
2007年6月7日
「世界経済は引き続き堅調。世界的不均衡は、長期間かけて拡大してきた
ものであり、各国が国内の経済政策や構造政策を適切に遂行すること
で、円滑に調整すべき。」
ハイリゲンダムサミット共同声明
2007年7月12日
「世界経済全体が比較的高い成長を安定的に続けており、それとの連関
をますます強めながら日本経済も物価安定のもとでの安定的な、緩やか
であっても安定的な成長軌道に少しずつよりしっかり乗ってきている、
そういうプロセスではないかというふうに思う。」
日本銀行総裁 福井俊彦
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 00:38:05
>>270
> 「ジャパンの地銀はいい鴨だったデース」
> なんてワイン片手に談笑している異人が居そうw
地銀だけじゃないと思うがな。やっぱり、メガバンクの方が、手痛い
打撃を受けているんでないの?
ちなみに、アメリカでは、どうにも物が動かない模様。TOYOTA、Philips、Samsung、
の次期決算が、どうなるのか?が見極め所でしょうな。
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 00:39:41
>>271->>272
歴史が語る事実か…。重いな…
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 00:48:48
>>274
楽観論が増せば増すほど
終わりに向かって突き進んでいきます・・。
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 09:56:31
日経8万円説を思い出す勢いだな。
株屋、金貸し屋なんて所詮その程度だ。
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 13:53:39
日本の不動産会社も決算死にはじめてるな
東栄住宅なんてひどいもんだ
REIT指数も暴落開始してる
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 16:12:32
なんで日本のマスコミは何も報道しないんだ?
武蔵小杉や川崎やみなと未来地区のマンソンが借金のかたまりに
おもえてきたが、大丈夫か?
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 16:12:53
>>8
こら在日
どさくさまぎれに
ハゲハゲと
2chで書き込んでるだろ
在日
ハゲにたかる商売は
ほとんどすべて
在日企業である
最近の代表的なものは
リーブ21で
CMに出てるババアも在日タレントである
ちなみに
この2チョンネルも
在日が運営している
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 17:06:05
くるー♪、きっとくるー♪、きっとくるー♪
,-:´⌒゛:‐、
_,´:::::::::::::::::::::`:、
/ l::::::::: ::::;;; lヽ.
l :i:: :○;: :::○ :::;l; l
l :`:::: ・ ・ :::; l´;i
.l .:;`:、 i´`i: :;;/´/
_`l :i;i:: :i ;: i :::;i;; l
/´::::i i;i. :::‐´ :::i;i:`i
/::::::::i; ;;i;゛:_____,/;; i;; l、
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 17:18:45
>>269
それが救いようのない真性バブル
日本の不良債権となった無茶苦茶な融資は全く報道されなかったからね
テロや天災要因をのぞけば、株は究極の先行指数なんだから、
12兆円の損失発生もS&P500では、すでに織り込み済み
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 17:19:55
>>259のコピペはどこの出典?
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 17:25:10
前のバブル景気の時は地上げされただけで終わった更地がずっと放置されたり、
細いペンシルビルや地方田舎にリゾートマンション施設がバンバン作られて使い道
が無く長く不良債権化したが、今回は東京大阪の一等地にインテリジェントビルや
豪華マンションがバンバン作られて使い道はあるので、前のバブル崩壊よりはかな
りマシになると楽観視してケツをまくっている。
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 18:15:18
米国債の意外な救世主は年金基金、株価上昇で増えた資金を安全資産に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いわゆる質への逃避というやつですな
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 18:38:21
どうせ今晩は上がるよ。アメリカ政府の介入で。
9月までアメリカ政府が買い支える。そして10月からは郵貯が買い支える。
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 20:16:21
機能は円高だったけどもう円安になってるね。
121~122円ぐらいでうろうろするのかな?
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 21:14:22
>>259
最終兵器彼女の改変だろ。
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 21:17:30
>>282
スレリンク(bizplus板:39番)
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 21:56:09
関係当局は金融システムの動揺防止に細心の注意を払ってほしい。米証券大手ベアー・スターンズ傘下のヘッジファンドが6月末、
サブプライムローンを組み込んだ商品で損失を被り、投資家の解約に応じられなくなった。他の米英のファンドにも、解約に応じられ
ないところが出ている。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはサブプライムローンを元にした金融商品を格下げし
、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も格下げ方向での見直しを発表した。カネ余りの下で融資規律が緩んだことに、問題の根
がある。「忍者ローン」と呼ばれた、安定収入、職業、資産不要の住宅融資が米国では昨年まで横行していた。住宅価格が上がり
続けたことで、バブル期の日本のように「いずれは転売できる」といった甘さがまん延していた。サブプライムローンの半分以上が
住宅ローン担保証券(RMBS)の形で転売された。そのRMBSを元に債務担保証券(CDO)などが組成された。利回りが高かっ
たので、投資家が積極的に購入した。今年1―3月にはサブプライムローンの不良債権比率が8.45%に上昇するなど、元となる融
資の焦げ付きで金融商品の価値も下がりだしたのだ。金融技術でリスクまでなくなったかのように錯覚していた投資家は、改めて
「リスクなければ収益なし」という冷厳な現実に直面しているはずだ。格付け会社が金融商品のリスクを正確に評価していたのか、
という問題も提起されよう。経済実態を離れて上がった米住宅市場の調整は避けられまい。日本の「ゆとりローン」に似た、最初の
数年だけ金利を抑えるローンは、来年当たりから支払金利が高くなるだけに、サブプライム問題は今後も尾を引こう。住宅ローン関
連の金融商品の仕組みは複雑で、広範な投資家が購入している。そこを震源地として金融システム全体が揺らぐ事態は防がなく
てはならない。この点で米当局と金融機関の責任は重大だ。12日の日銀の金融政策決定会合でも米サブプライム問題が議論され
た。金融がグローバル化するなか、日米当局の密接な情報交換は欠かせない。日本の地方金融機関などにもRMBSやCDOに投
資したところがあり、経営者は青くなっている。金融庁も再点検を急ぐべきである。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 22:35:39
有り得ない。メチャクチャだ。アメリカ政府が介入しているのは間違いない。
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 22:59:43
>>285
10月までにバブらないと、郵貯がすっからかんって事?
292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 23:04:30
>>291
70%強もお腹に溜め込んでいるJGBをうっぱらって、米株を買う???
ありえないなwww
やったら日本政府脂肪だから。
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 23:43:55
>>283
> が無く長く不良債権化したが、今回は東京大阪の一等地にインテリジェントビルや
> 豪華マンションがバンバン作られて使い道はあるので、前のバブル崩壊よりはかな
> りマシになると楽観視してケツをまくっている。
ああいう建物は、維持管理の固定費が大きいから、賃料もそれなりになっているはず。
今の時代、経営が傾いたときに、まっさきに切られるのが、過剰な固定費であり、その
上、今後、オフィス需要が伸びる見込みもない。あれだけの規模への需要が、それほど
強固とは思えない。
どう考えても、まずいんではないかと。
図体(=維持費)が大きい分、傾いたら、速いと思う。
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/23 23:56:09
今日の日経夕刊3面の端に「07年上期のアメリカでの DVD 販売は
過去最大の下落幅を示した」という小さな記事があった。
まさに>>2 で外装タイル屋さんが指摘している通りだな。
くわばら、くわばら。
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 00:34:08
>>293
バブルの指標として空き室率は結構重要みたいよ。
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 00:41:34
結局今のバブルはリートによってもたらされたといっても過言ではない
真に需要があって作っているわけでもなければ買ってるわけでもないということだ
マスゴミによると売り惜しみで販売数が落ちてることになってるけどなw
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 05:46:29
7月23日(ブルームバーグ):グリーンスパン前米連邦準備制度理事会
(FRB)議長は23日、金融市場には現在、外国から貯蓄資金が流入し
ているが、これは「一時的」なものであり、残すところ半分程度で終了する見通しだと述べた。
グリーンスパン前議長は、海外の貯蓄資金流入が徐々に減少して
いく現実に「市場は直面せざるをえなくなる」と述べた。
URLリンク(www.bloomberg.com)
298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 07:02:48
>>297
>外国から貯蓄資金
この部分、郵政の運用資金ぐらいしか考えられんな
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 07:38:15
年金の運用資金も入れといて!
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 08:35:13
>>288
㌧。探したら他にもレスあったw
URLリンク(stick.newsplus.jp)
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 13:34:48
円安から円高転換の可能性も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
サブプライムローンの焦げ付き懸念のドル売り。
急激な円高ドル安が進行。連動する円高ユーロ安。
円キャリーの冬
各国バブル気味産業へ雪
世界的好景気は秋祭りでした
冬には現物がないとお腹が減ります。
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 14:21:59
サブプライム関連投融資、邦銀の残高は1兆円程度=UBS
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 16:30:38
日本に持ってくんな
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 16:54:46
12兆円の焦げつきで
うち邦銀1兆円、保険、投信、証券各1兆円?とすると三分の一日本
信用創造入れると12×7×1/3=28兆円
銀行、保険、投信、証券2~3社吹っ飛ぶねこれは。。。
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 17:23:35
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
『石油の隠された貌 』エリック・ローラン(著) 枯渇するガワール油田
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 19:32:06
サブプライム関連投融資、邦銀の残高1兆円・証券会社推計
UBS証券は米国の信用力の低い個人(サブプライム)向け住宅ローンに関連した可能性のある証券化商品などへの国内大手銀
グループなどの投融資残高が1兆円超に上るとの推計をまとめた。ただ、実際の損失額は多く見積もっても各グループで数十億―
数百億円にとどまり、損失が邦銀の業績に与える影響は限定的との見方が多い。
バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長がサブプライム融資を組み込んだ金融商品の損失額が最大1000億ドルに達する可能
性を指摘し、サブプライム問題が世界の金融界に与える影響が懸念されている。(07:01)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
米の住宅ローン担保証券、延滞増え格下げ拡大
【ニューヨーク=山下茂行】米国で住宅ローンを組み込んだ金融商品の格下げが広がっている。信用力が低い人向けのサブプライム
住宅ローンを組み込んだ住宅ローン担保証券(RMBS)の大量格下げに続き、米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)
は頭金を用意できない人向けの「ピギーバック」と呼ばれる住宅ローンのRMBS38億ドル(約4600億円)相当を格下げした。
S&Pが格下げした「ピギーバック」RMBSは2005年初めから07年1月末にかけて発行された合計418件。米国では住宅購入額の
2割の頭金を支払うのが普通だが、自己資金が不足していれば通常の住宅ローンに加え、頭金部分も「ピギーバック」ローンでまか
なう場合がある。(07:01)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 22:36:49
参議院選挙後にマスコミ発表でしょ。
俺、生命保険プルデンシャル生命だけど大丈夫かな?
308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 23:44:13
日本の地方銀行は海外展開してないから大丈夫じゃないかな。
309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 23:58:11
海外展開関係なしに地銀も買ってるはず
310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/24 23:59:01
海外展開してなくても資産運用は海外の金融商品でやることもあるよ
REITがあんなに上がったのも国内の金融機関が運用に困って買いまくったからだしw
311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 00:41:35
>>308
海外のセールスマンが日本まで売りに来てますがな
312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 00:45:04
日本人は、強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償を
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だというなら、あなたの全財産を賠償に当てて証明しなさい
謝罪をするなら、自分で責任を負いなさい それが道理であり常識
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ!
ならず者国家に媚びるな エサを与えるな 詐欺師 テロ支援 売国 ○○党!
圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
グーグルで今すぐ検索 → 「パチンコの真実」 「在日サラ金」 「在日特権」 「在日企業」
「右翼の正体」 「反NHK」 「創価学会」 「統一教会の人さらい」(摂理) 「私達にも出来る」 「韓国は」
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済ました、在日韓国朝鮮人が必死に妨害・誘導工作する理由はそこ
朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥
NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風 は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実を広め、自由で平和な社会に
You Tubeで今すぐに検索 → 北朝鮮送金ルートを断て 維新政党新風 在日と同和
家族、親類、友人、会社、学校、近所、駅前、ビラ、ポスト、ファックス、ネットなどで多くの人に広めよう
情報を受け取った方は、10人以上に広めてください
313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 00:49:43
12兆っていうけど、バブル崩壊以後に日本が処理した不良債権に比べりゃかわいいもんだぜ。
まして日本の倍あるアメリカ経済だから吸収できるんじゃないの?
314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 01:36:12
>>313
12兆は、不動産に関連する不良債権のほんの氷山の一角では?
その後ろには、売れずに塩漬けになっている大量の物件が存在すると考えられる。
315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 03:59:16
>>204
に書いたが世界同時調整はじまったかもな
316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 06:03:04
>>314
だね。 もう回収不能になりそうなのが12億で、一般的な不動産も落ち気味だから
それが加速してドンドン資産価格が下落すれば、一般市民はローンの支払いに
追われて日本みたいな不況になる可能性もあるし。
317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 06:32:52
>>316
アメリカの怖いところは、
パンピーが「住宅の時価を担保w」に借り入れして、
消費してるところなんだよね。
消費の資産効果が強いお国柄なので、
今のところ株で代替して誤魔化してますが、
それも逝ったらまじでクレジットクランチ来ますよぉ。
318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 06:41:08
アメリカで金融関係にかかわった人なら体感しているが、リスク管理は日本より完璧。
その米国で、サブプライムの伝わってくる運用だったという話、信じられない。オレ専門家だけど、頭混乱。
319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 07:48:19
ペンタゴンチャートのオッサンの予想当たりつつある
チャートでは2月の株安も想定してやがった
8月○日にクライマックスが起こる
最悪17000が下限だがはたして
320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 07:54:22
首領
「お前等の咳払いや不審行動や嫌がらせの一つ一つが
奴(解放奴隷の子孫に虐待されて心身共に病んでしまった哀れな病人)を
人工透析や精神崩壊や自殺へと追い込むのだ!
さあ、今日も勤行(ストーカー)に励んで功徳を積むのだ!」
信者
「マンセー!ヘイトクライムの被害者の病気を悪化させて浄土に行くぞ!」
お前達が行くのは地獄だよ
321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 09:05:04
ダウ、今年3番目の下げ=住宅市場の先行きを懸念-米株式
322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 09:17:08
ダメリカついに逝くか
323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 09:18:45
おはー。夕べ1時ぐらいまでみていてダウも-60ドルから100ドルをいったりきたりしてた、
またプリオン上げすんのかね?とおもってたら
なんと-226ドル安だったんですね。なすも-50ドル。
やっとこさきましたね。ま、今晩続落するべきだけどどうなることか、
なにせぷりおん。あげてさげてといそがしいから。
324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 09:30:14
マジレスすれば今夜ダウ上がるの間違いない
上がる理由があるから今日押し目買い
325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 09:35:54
>>324
理由書かないと誰も信じないよ
326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 09:35:55
最近、ダウは乱高下はげしいね
逝く前の
327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 10:07:19
為替がやばい
これはマジで逝くのか?
328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 10:37:02
>>404
専門家よりもタイル屋のほうが良く現実を見てるって一体
329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 10:42:04
とうとうアメバブル崩壊来るか?
半年前からあれこれ言ってたが。
330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 10:45:41
10年前から言ってる
331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 10:47:44
住宅ローン問題なんてここ数年のことでしょ。
332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 10:49:41
イラク戦争が影落としてる
ベトナム戦争と同じように
333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 11:10:44
外装タイル輸出屋だけどさ
実体を伴なわない虚業経済は破綻するね
日本も厳しいね
マンション販売率56%だけど、実際首都圏、中部圏入れてだからね
大阪じゃ30%切るところ出て来たからね
正直これじゃ金利払うのも厳しいと思うね
原料高で資材も上がって販売価格も上げてるからね
売れないだろう
初期投資リートで誤魔化してるけどね
時間の問題だろう元本割れ出すと投資している人は黙っていないよ
事業会社も資産売ってリースで事業展開かけてるからね今度失敗すると会社も銀行も破綻しかねえな
リスクは個人も法人も詰る処は同じだよ
334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 11:46:24
追伸だ
外装タイル輸出屋だけどさ
俺がいうのもなんだが、みんな次の選挙は行った方がほんといいぜ
司馬遼太郎先生が書いたこの国のかたち、山本七平先生が書いた帝国陸軍の失敗?だったかに書いてたけどよ
純粋培養温室で育った人間が指揮とるととんでもねえことになるぜ
森サン小泉サン安倍サン悪いが赤城サンじゃどうにもならねえなアメリカのブッシュサンもボンだろ
赤城サンに至っちゃありゃ議員の器じゃねえな
今のご時世苦労人少ないけどよ真っ当な人間に出て来てもらわないと
末端がもたねえ
地震の被災者、一家心中現れてるよ
335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 11:51:42
で、誰に指揮とらせるのがいいの?
代案言ってよ。
336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 11:55:30
地盤看板かばんばっちりの3世議員なんかが幅を聞かす国会じゃ
バカバカしくて普通の人は立候補しないから、
まずその3世貴族議員どもを片っ端から選挙で落とすのが先決じゃねーの?
そしたら、もう少し普通でマシな人材が国会議員になろうとおもうだろ。
今は無理だな。カルト組織か金持ちかタレントしか有力議員にはなれない。
337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 11:58:21
3世落として、より酷い奴を当選させて、国民に危機意識をってか?
非現実だな。
338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 12:03:19
>>337
3世が普通、もしくはすばらしいって前提がわからん。駄目だからこうなる。
一億2千万人から480人選ぶなかで
3世カルトタレントばっかり議員に選ばれる異常さを考えろよ。ありえない。
339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 12:05:00
>>337
そんな前提もってないが?
340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 12:06:13
光熱費の基本料金も頭にないような3世貴族議員が
いくら財政改革しますって言ってもなんのリアリティもないわけだ。
天皇制の天皇と同じよ。神輿だな。
実務は官僚がやってる。そして戦前の軍部と同じで官僚が腐って国民が死ぬ。
同じ構造なんだから改革したいならまず3世議員は落とすしかない。
小泉が変人で最後の3世議員の活躍ということだな。もう要らない。
3世議員落選なくして改革無し。
341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 12:08:38
「レッテルで落とせ」というのが、中身が無さ過ぎるんだよ。
マクロすぎて、それぞれの地域の人にとって意味が無い。
342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 12:10:53
改革をきらって今までどおり公共事業欲しがる地方人だっている。
言葉だけの綺麗事じゃ、何も動かんよ。
343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/07/25 12:12:18
レッテルっつうか、
生活実感もない3世貴族議員や、少しも税金を払わないカルト宗教の幹部が
果たして本当に財政再建という仕事で国民の役に立つのか
自分の脳みそで少し考えれば済む話だろ。