円の支配者★リチャード・ヴェルナーⅣ★虚構の終焉at ECO
円の支配者★リチャード・ヴェルナーⅣ★虚構の終焉 - 暇つぶし2ch132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/15 16:19:46
信用創造と銀行間取引のことが頭に入った状態でサブプライムローン問題を眺めると
金利政策というのは結局は金融資本を護る為の巧妙な仕組みなんだなあだとつくづく感じます。
金融業がお金に目がくらんで、分かっていながら高リスクな取り引きを行なったのがサブプライムローン問題です。
高リスクな取り引きですから、うまくいっている間は大きな利益がでるかわりにリスクが顕在化したら危機に陥る。
分かっていて何故こんなことをするのでしょうか?

相手の金融機関が損失を負ったに違いないと思えば誰も短期資金を出したがりません。
するとコールレートは上昇し、中央銀行が示しているコールレートの誘導目標を上回ります。
中央銀行はこれを解消すべく"金融調整"を発動します。
市場から資金調達出来ないような危ない(と市場に視られた)金融機関に中央銀行が融資をすることになるのです。

金利政策とは、
[目的(建前)] お金の価値を安定させる。
[  方法  ]  コールレートの誘導を通じてマネーサプライを間接的にコントロールすることによる。
[の誘導方法] 資金供給と吸収
[副作用? ] 失敗した金融機関を中央銀行が(裁量的に)救済することになる(公益保護の建前)。
         その為、金融市場関係者にモラルハザードを引き起こす。
         高リスク取り引きを行なうインセンティブを与え、バブルを引き起こし易くしている。

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/16 18:01:12
なんか、久しぶりにこのスレみたら、
ずいぶん整然と議論が進んでますね。

1年くらい前(もっと前か)だったか、
 銀行は本質的に詐欺
 とか、
 まず貸し出しがあって、あとで準備金の帳尻合わせる、
 なんて話が出たら、
 ものすごい拒否反応があったけどね。

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/16 20:48:59
ここまで大規模な詐欺を仕掛けた国際金融資本の陰湿さに脱帽。
詐欺も極めれば芸術的になるのか?

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/16 21:17:29
マネーの秘密がわかります。

これは本当に重要な動画です。
是非ご覧になってください。
URLリンク(video.google.com)


136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/17 00:29:00
>>135

そういう良いものが増えたので不毛な議論が避けられるようになりました。銀行がお金を創っていることは今や明白です。

そこでも語られているように全てのマネーサプライが負債から創られているという事実は銀行家にとって喜劇、我々にとっての悲劇です。
リチャード・クー(ヴェルナーじゃない)はこの仕組みを理解した上で、だから民間貸し出しが減った時に政府が借金したのは正しい、
と主張していましたが、より本質的な議論としては負債によってマネーサプライが創られる仕組みこそが間違いです。
経済の規模が大きくなったら、血液であるマネーも増加すべきですが、そのマネーを増加させる手段が誰かが新たに借金をするしかない、
という馬鹿げたことになっていますよね。

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/17 11:33:26
銀行の借金を返すと、その額分、マネーは減少するの?

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 01:39:53
>>137

Yes.
みんなが借金返済にまわると立派な信用収縮です。
素養のある人は「馬鹿なことを!」と思うでしょうが暫く考えた後に愕然とするでしょう。
いつのまにか獣の刻印が打たれていることに気がつきます。

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 01:53:01
現在の社会の問題点は二つある。

一つは中央銀行の独立性の問題。一部の利益団体とつながって経済を一官僚集団がコントロールする可能性がある。
もう一つは、近代に作られたマネーシステムの根本的な問題。
借金をしないとマネーが増えないというシステム。
しかも借金を返済するとマネーが減少するというシステム。
永遠の馬車馬にならざるをえないシステム。

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 01:56:42
現在でも、中央銀行が直接、土地や債券を買ったりすれば借金を作らずにマネーを市場に作り出すことは出来る。
やはり、民間銀行がマネーを作るシステムは改革した方が良さそう。
環境問題もあるし、21世紀は現在の成長を強制するシステムでやっていけるのかと。

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 02:06:22
>>138
借金を返済したときの信用収縮のバランスシートの変化をお願いします。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 02:14:34
極端な例でいくと

<借金を返済する前>

 資産                負債          
   現金預け金 10億円       預金 100億円
   貸出し金  100億円    資本
                            10億円

<借金を返済した後>

 資産                負債          
   現金預け金 10億円       預金  0億円
   貸出し金    0億円    資本
                           10億円



143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 02:36:15
>>142

なるほど。
借金を返済すると、貸出金が減り、預金も同時に減る訳か。


144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 03:03:24
最近はやりのイスラム金融ってどうなんでしょうか。

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 04:59:49
>>65
日銀の株式55パーセントは政府
ロスチャイルドが日銀の過半数株保有してるってどこ情報だよwww
オルタナティブ通信wwwww





と釣られとく

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 23:35:04
>>144

詳しいことは知りませんがイスラム金融はいいような気がします。
汗水流して働いて得たお金を貸してレンタル料をとること自体は問題がないと思うからです。
創ったお金を貸し出して金利を取るのとは根本的に意味が違いますから。

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/18 23:56:40
>>132で書いたように
市場金利の安定化と投機筋の救済は名目は違っていてもやっていることは見分けがつかない。
実にタイムリーなことに、こういうコメント(予防線)が出た。


各国中銀の資金供給、投資家救済ではない=フランス中銀総裁
9月18日13時24分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

[シンガポール 18日 ロイター] 
 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー、ノワイエ・フランス中銀総裁は18日、各国中銀が実施した短期金融市場への
資金供給について、市場金利の安定化を図ったものであり、投機筋の救済と受け止めるべきではない、と主張した。
フィナンシャル・タイムズ(FT)に掲載された論説で述べた。
 米サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題をめぐる不透明感から銀行間の資金融通が滞ったため、
世界の主要国の中銀はこの数週間、短期金融市場への資金供給を積極化している。
 ノワイエ総裁は「金融市場の混乱と不透明感を背景に、中銀の資金への需要が急に高まった」と説明。臨時の資金供給を
行わなければ、短期市場金利は上昇し、一層の収縮につながる、との見方を示した。
 一方、最近の中銀の措置は投資家救済とは関係がない、とも強調。
「リスクをとって損失が出たならそれを受け入れなければならない。当局はこれを妨げるような行動をとるべきではない」と述べた。
 ECBの金融政策については、クレジット市場の混乱による経済への影響をめぐる不透明感が高いため、
将来の金利の方向を決定するのにさらに時間と情報が必要、とのECBの見解をあらためて示した。


148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/20 00:29:29
サブプライムローンの展開を見ているとヴェルナーの正しさが覗える。
民間の信用収縮が起きた場合は中央銀行の信用創造で補えばいい。
ユーロ、英、米はまさしくこれを実施し、今の所成功しているように見える。モラル面はともかくとして。。。

今回FRBが一気に0.5%も利下げした。
果たしてインフレの方は大丈夫なのか?と思えるところだが、ヴェルナーの考えを応用して考えると大丈夫な気がする。
今回の利下げを好感して株式市場にお金が流れ込んでもあまりインフレ率の上昇圧力にはならない。
株価はインフレ率の計算に使われないからだ。
一方で株価はどうであれ今までのように個人がクレイジーな借金をして消費することは終焉した。
これは実体経済の出来事だからインフレ率を押し下げる。
今のアメリカは思い切って金融緩和しても、お金はバブル業界で循環するだけだろう。
資産バブルは起こすが、インフレ率は上がり難いはずだ。

これでウォール街におけるバーナンキの評判は上がるだろうが、実際には何も解決していないので、また波乱が起きるだろう。
いや、いつでも波乱が起こせるといった方が正しいのかもしれない。FRBが刺激しないと決めたら、それは起きる。

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/20 01:17:38
今回、何が面白かったかというと、FOMCが実際に利下げをする前にFF金利は下がってしまっていたことだ。
大量の資金供給、つまりFRBがお金を創造をして銀行に貸していたからである。
その結果、銀行間市場におけるお金が潤沢となって、実際のFF金利が誘導目標を大幅に下回っていたのである。

これからもFRBは沢山のお金を創って銀行に貸さなければならないだろう。
一部の銀行は他の銀行から借りられなくなって来ているからである。
すると、もう、誘導目標がどうとか言ってられない。
例えば、もしFF金利が誘導目標を切ったとして、平時のように資金吸収(融資の打ち切り)をするだろうか?
そんなことは出来るはずが無い、と思う。

おそらく今後暫くは政策金利はお飾りで、まずは決済システムの維持に必要なだけの資金供給を行なう。
その結果、FF金利が動く。おそらくは下がっていく。
それを追認するように政策金利を発表する、という流れになるのではないだろうか?

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/20 02:06:05
無担保コール翌日物は次の日には返さないといけないんですよね。
利息を払ってまで一日で何に使うのですか。
やはり、法廷準備預金の確保のため?

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/20 02:17:11
白人はどいつもこいつも害虫じゃ
みんな死刑にせえ

じゃあの

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/20 22:13:42
>>150

法定準備金と支払い準備金の為です。
もし、あなたの銀行の大口預金者が大金をおろしたり、他の銀行の口座に振り込むと、現金預け金と預金の両方が同額減ります。
すると現金預け金/預金が低下します。これは銀行業が生まれつき持っているリスクを高めます。
これを是正するには貸し出しを解消して現金を得ればいいのですが、貸し出しの方には契約期間というものがあります。
(注)貸出しは中長期、預金は短期(即時)という非対称性が存在することは重要なポイントです。

そこで、短期的に必要なお金は他の銀行の余っている現金預け金をコール市場を経由して借ります。
明日になれば逆に預けいれや自行への振込みが増えるかもしれないので、これは超短期で十分です。
銀行システムにとって、いつでも短期資金を得られる仕組みがあることは必須であり、決済システムの安定化とか言っているのはこのことです。

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/20 23:10:26
あれ?『救済』って報道の仕方をしちゃってる。
中央銀行の建前論をあえて無視したのか?


英中銀が100億ポンド、住宅ローン債権救済に資金供給へ
9月20日10時17分配信 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

【ロンドン=中村宏之】英中央銀行のイングランド銀行(BOE)は19日、サブプライムローン問題に端を発した金融市場の信用不安を抑えるため、
来週中に100億ポンド(約2・3兆円)を短期金融市場に供給すると発表した。

 その後も追加で3回にわたり資金供給を行う。

 英政府が預金の全額保証を決めた中堅銀行ノーザン・ロックのように、住宅ローン債権を多く抱え、サブプライム問題の影響で市場からの
資金調達が難しくなった銀行などを救済する狙いがあると見られる。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/21 02:27:47
>>148
>これでウォール街におけるバーナンキの評判は上がるだろうが、実際には何も解決していないので、また波乱が起きるだろう。
>いや、いつでも波乱が起こせるといった方が正しいのかもしれない。FRBが刺激しないと決めたら、それは起きる。

市場における神の手とは中央銀行の事だね。
この中央銀行が金融政策を政府から独立して行っていることに危機感を覚えないのは危険だ。

まさにマネーによるマインドコントロール。
単純なパワーの問題だ。
経済学でごまかしてもパワーの問題はごまかすことは難しい。
どこが権力を持ち、世の中を動かすか。
権力を持ったところが民主的な監視を受けているのか。
市民はそこに注目しないといけない。


155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/21 08:08:23
イザヤ書
45:07 光を造り、闇を創造し
平和をもたらし、災いを創造する者。
わたしが主、これらのことをするものである。

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/22 02:01:55
現行の貨幣制度、即ち準備預金制度では、銀行間市場が生命線である。
ここで貸し渋りが起きると、このシステムはたちまちダウンする。
ところがサブプライム問題でそれが起きてしまった。
そこで、中央銀行が潤沢に資金を供給することで、市場で調達することが困難になった銀行にも現金が行き届くようにした。
一つの銀行の破綻は他の問題の無い銀行に連鎖し、社会コストを増大させるので、この行為は正当化される。
もしも、この金融緩和が一方ではバブルを引き起こしたとしても、それはやむを得ない副作用であると主張出来る。

ところが、最近日銀がツインオペレーションというのを行なった。
資金供給と資金吸収を同時に行なったのだ。
これをすると準備金に余裕がある銀行は吸収オペに応じ、不足している銀行は供給オペに応じることになり、
結果的には市場を経由して銀行同士が貸し借りするのと同じ効果が出る。
金融緩和をしなくても決済システムは維持出来るということを日銀が証明した、、、、ような気がする。

これは、欧米が行なっている資金供給の正当性を揺らがせないだろうか?
真の目的は決済システムの維持ではなく、バブルを支えることではないかと批判されたら、どう答えるのだろうか?

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 01:30:02
1990年代後半、日本の金融機関は信用組合から始まって、
北海道拓殖銀行や日債銀のような大手銀行まで経営破綻し、
何度も取り付け騒ぎが起きました。
最初は金融機関でお金を出し合い、預金を全額保護してきました。
大蔵省主導で混乱を最小限にする動きを海外の連中は、さんざん非難し、
ジャパンプレミアムというペナルティをつけていた。
あれから10年、アメリカもイギリスも自国の金融システムがグラグラしてくる中で、
自分達が主張している市場主義による「ペイオフによる自己責任」をいまこそやっていただきたいものです。・・・
と思って、生暖かい目でみていたら、9月14日、イギリスの金融機関、ノーザン・ロックで取り付け事件が発生するに至り、
金融当局は「預金の全額保護」を宣言する事態に追い込まれてしまった。


158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 02:22:50
>>157

そうですね。ノーザン・ロックの『預金の全額保護』は随分なことをやりましたね。
公益保護とい大義名分で公的負担で特権階級を護るというのが今の民主政治の正体ではないかと疑ってしまいます。
今後はダブルスタンダードやモラルハザードの問題が浮上し、続いて貨幣システム自体が疑われることになるような気がします。

短期的に見ればバブル崩壊自体は中央銀行のさじ加減で防げるかも知れません。
しかし、考えてみるとバブルを創るのも救うのも崩壊させるのも全て中央銀行が選択出来てしまっています。
このことに気がつく人が増えると思います。

インフレターゲットもバブルには関係がありません。
実体経済に回るお金を減らしてバブル経済に回るお金を増やせばいいだけですから。
株価や地価はインフレ率の計算に用いられませんから、低インフレで高株価、ということだって出来ます。
中央銀行が担保とする有価証券を何にするかを選ぶことでかなりのことが操作できるはずです。

中央銀行のお仕事はバブルを創ったり崩壊させたりしながら一部の人に富を集中させることだとさえ思えてしまいます。
正直言ってGSの6-8月期決算が純利益で前年同期比79%増の28億5000万ドルというのはどうかと思います。
7/19のバーナンキ発言でサブプライム問題が破裂したのははたして偶然なんでしょうか?

<参考URL>
米証券大手の決算、ゴールドマンが抜きんでる
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
・・・住宅ローンとそれに絡んだ証券の価値が減少するとの予想に基づいたショート・ポジションをとっていた・・・

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 16:04:22
>>140

紙幣自体が中央銀行の負債だろ。貨幣の本質は借金。
貨幣を媒介とした売り買いというのは労働力や商品の貸し借り。
働いて貨幣を手に入れるのはその通貨を使う社会に貸したのと同じ。
その金を消費するときにその社会から返してもらったことになる。

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 16:47:02
中央銀行が紙幣を出すときは利子は付くの?

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 17:13:12
>>160

つかない。
帳簿上では日銀の場合は負債側が日銀券、資産側は大部分日本国債。

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 17:23:26
>>161

負債側にはつきませんが資産側にもつかないというというのはどうでしょうかね。
どちらかというと基本的にはつきます。
資産が国債の場合、国債のクーポンがつきます。

中央銀行によっていろんな手法が使われているので単純に利子がつくというと異論もでそうですが。。。
日本でも複数の方法があります。

参考 : 主要国の中央銀行における金融調節の枠組み
URLリンク(www.boj.or.jp)


しかし、本質的には中央銀行も発行益が出るような方法をとっています。
(そうでないと中央銀行は運営できません。福井さんの給料や賞与、企業年金も出なくなってしまいます。)
歴史的には、中央銀行はイングランド銀行がお金を創って国に貸したことが始まりで、それが複雑に発展してきました。

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 17:31:20
余談ですが日銀の収益源は主に国債のクーポンであり、要するに我々の税金です。
だったら公務員にすべきだと思います。
郵政民営化のかわりに日銀の国有化をすべきだと思います。
ちなみに出資証券(←議決権がない)を55%持っているのは国有化ではありません。

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 18:10:36
>>162

日銀券につかないといってるだけで国債に利子がつかないとはいってないってば。
日銀の利益は国庫納付することになってるので似たようなもんだけど。

>>163

議決権はないのは民間保有の株だけでしょ。議決権ある株は全部政府保有。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 18:27:38
>>164

失礼。スレの流れ的に資産と負債の金利差というのは重要なので念の為にレスしました。
>>160さんの質問の意図にそういう所も含まれている気がしましたので。
あと、国庫納付は経費と準備金を引いた後の最終利益に対して行なわれます。
日銀保有の国債に対して金利負担は考えなくても良いというのは正確ではありませんのでいつもレスしています。
経費以外にも日銀はオペの種類によっては損失することもあり、国債の利子が全て国庫に還って来ているというのは
論理的にも実際の決算を見ても誤りと言えます。


出資証券

日本銀行 Wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)

日本銀行出資証券について
URLリンク(www.boj.or.jp)



166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 19:10:10
>>165

そりゃ全てではないだろうけど、日銀の経費なんて受け取ってる国債の利子に比べたら微々たるものでしょ。
日銀保有の国債まで国民負担になるかのように言うのは揚げ足取りだよ。

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/23 21:08:06
>>166

多くの人が重要なポイントではないと考えているのかもしれませんが、
私としては単なる揚げ足取りのつもりではありません。
経費とある種のオペによる損失は決して小さいものではないからです。
見解の相違なので、これを最後のレスと致します。

日銀が直接国債を引き受けるならあなたの言う通り、我々の税金が日銀に支払われ、その大部分が帰ってきます。
しかし、日銀は市場を経由して国債を入手しますので取得原価が利息の計算に影響します。
(特にH16年から日銀の会計法が変わって国債の利息の評価額が小さくなりました。)
その結果、実際に国庫から支払われる利息、即ち我々の実際の税負担よりも会計上の利息は小さくなります。
他にも他の各種のオペレーションで損をすることで最終利益は減ります。
国庫が支払う国債の金利は最初から決まっていますが、国庫に戻ってくるマネーは不定です。


日銀の国債保有残高と国庫返納金の関係を書いて終わりにしましょう。

(単位 億円)
年度 国庫返納金  国債残高(内 長国) 
H14   5,944     886,512(585,030)    
H15    472     1000,220(655,767)    
H16   1,690     991,239(654,650)
H17   3,171     932,731(604,743)
H18   7,414     764,457(492,392)

国の金利負担、加重平均1.6%と比べてどう思われるでしょうか?

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/24 00:51:25
政府監督下の住宅金融活用へ=停滞ローン債権買い取り-サブプライム問題で米政府
9月21日10時1分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【ワシントン20日時事】世界的な金融不安を引き起こしている低所得者向け高金利型(サブプライム)など
米住宅ローン市場の信用収縮に対処するため、米政府は議会と協調し、監督下にある住宅金融2社を
活用する方針を決めた。ポールソン財務長官が20日の議会証言などで明らかにした。
 8月の危機表面化以来、米連邦準備制度理事会(FRB)が流動性供給や利下げで対応しているが、
政府が震源に直接資金を流し込む形で本格的な対策に踏み切るのは初めてとなる。米住宅ローン市場では現在、
サブプライムのほか、1件の融資額が41万7000ドル(約4800万円)を超える「ジャンボ」と呼ばれるローンの流通が停滞。
転売ができないことから、融資会社は新規融資を渋っており、これが住宅販売の一段の落ち込みを招いている。 

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/24 00:55:30
FRB利下げ、モラルハザードを助長していない=ウォーシュ理事
9月22日9時45分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

[オールバニ(米ニューヨーク州) 21日 ロイター] ウォーシュ米連邦準備理事会(FRB)理事は21日、先にFRBが行った利下げに
よって金融市場でモラルハザードが助長されたわけではないとし、市場は実質的な損失を被っているとの考えを示した。
 実体経済の動向に基づきFRBは政策を策定しているとも述べた。
 ウォーシュ理事はNY州立大学での講演で「われわれの行動が現時点でモラルハザードにつながったとは考えにくい」と語った。
 資産市場の大半で厳しいバリュエーションや損失が実際に見られると指摘。一部の金融機関はいずれ利益を生みみ出せるだろうが、
これは主として新たな資金を投じることでリスクを負っているからだと話した。

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/24 10:40:36
>>167

見解の相違というより事実誤認では?それとその数字はいったいどこから持ってきたの?
日銀から国へ戻る金は国庫納付金だけじゃなくて法人税とかも国へ払ってるし、国債の加重平均利子と日銀の国債の平均利子も違う。
国庫納付金だけを見て、あたかも国が日銀へ払った利子のほとんどが帰ってきてないかのように言うのはミスリードしすぎ。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
を見ればわかるけど、平成16~18年度では
経常収益は8000億~1兆4000億で経常経費は約3000億。
経常利益は5000億~1兆でそこから特別損失引いてから税金として2000億払って剰余金の2000~8000億を国庫納付してる。

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/24 20:39:01
バブルはじけてハガタカ栄える。
旧・日本債券信用銀行 や 旧・日本長期信用銀行 が思い出される。


英ノーザン・ロック、有力ヘッジファンドが買収・解体を計画か
2007年 09月 24日 16:41 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

[ロンドン 23日 ロイター] 
 英紙サンデー・テレグラフの報道によると、3つの有力ヘッジファンドが、英住宅金融大手ノーザン・ロック
(NRK.L: 株価, 企業情報, レポート)を共同で買収した上で、解体することを計画しているもよう。

 計画ではノーザン・ロックの住宅ローン債権を額面以下で取得、満期まで保有して利益を得る、という。
ノーザン・ロックの住宅ローン債権は、1000億ポンド(約2000億ドル)以上とされている。

 同紙によると、買収計画に参画しているのは、サーベラス、シタデルのほか、2000年に旧日本長期信用銀行
の救済で利益を得た元ゴールドマン・サックス幹部のクリス・フラワーズ氏、と見られる。

 ただファンドはまだ、ノーザン・ロックの取締役会と接触してはいない。ノーザン・ロックのスポークスマンはコメントを控えている。

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/25 02:32:33
面白い記事があります。
サブプライムローンの問題が取り上げられています。

共和党議員ロン・ポールとバーナンキFRB議長の対決

URLリンク(amesei.exblog.jp)

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/25 03:24:00
素晴らしい作品です。

国際金融資本家のFRB乗っ取りや歴史が詳しく描かれています。
日本語訳もうまいですね。

Monopoly Men(日本語字幕版)
URLリンク(video.google.com)



174:173
07/09/25 03:26:58
>>173

×FRB乗っ取り
○FRBによる乗っ取り

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/25 05:30:48
>>172

ロン・ポールの指摘

>ある経済学者の試算として、ポール議員は、M3は、年率12%で増加していたと述べている。

は驚きです。中国とかの高度成長の国レベルの増え方ではありませんか。
日本の場合はM2+CDを重要指標にしていますが直近で1.8%です。→URLリンク(rank.nikkei.co.jp)

ロン・ポールの批判

>本来成り立たない投資(malinvestment)を行った企業、リスクの読みちがえを行った金融機関は清算(リクイデート)させるべきであって、
>中央銀行の救済は行うべきではないという立場だ。

は道理としては肯けるもので、本来アメリカはこれを護るべきだと思いますが、

>しかし、ポール議員の提案は痛みも伴う。この苦い薬を飲むことがアメリカにはできるだろうか。

これが全てですね。アメリカだけの問題ではなく中央銀行システムを採用している国」、つまりほぼ世界中の問題です。
『公益保護』という鎧をまとうことに成功しているのです。

リチャード・ヴェルナーの説、『バブルがはじけたらマネーを刷れ』、は今の貨幣制度に依拠すれば正しいと思いますし、
今まさに欧米の中央銀行が実施しているのですが、同時に貨幣制度と中央銀行制度そのものを疑うきっかけになります。

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/25 23:47:25
>>175
>リチャード・ヴェルナーの説、『バブルがはじけたらマネーを刷れ』、は今の貨幣制度に依拠すれば正しいと思いますし、

不良債権処理のことだね。
会計上の不良債権は一瞬にしてゼロにすることが出来る。
それでバブルの処理はすむのだから。
モラルハザードとか言うんだろうが、長期にわたる不況にするよりは遙かにマシだろう。

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/26 01:29:36
>>176

モラルハザードもそうですが、中央銀行がバブルをコントロール出来てしまうことが問題だと思いますね。
金融市場における市場原理はフィクションで、中央銀行が相当なところまでコントロールしてるんだ、ってことですよね。
ヴェルナー理論が正しいと証明されるということは、この世に支配者が存在することの直接的な証明になります。

もっと単純には次のようなことが気になります。
現代の宮廷ユダヤであるゴールドマンサックスはサブプライム関連のショートポジションで空前の利益を上げました。
今後の展開を予想すると、

・流通価格がつかなくなっている有価証券を安値で買い漁っておいてから、政府・中央銀行に額面での買取保証を宣言させる。
・一度、国有化された銀行を引き受けて再上場させることで大儲けする。

このように政治的支配力を持つ金融資本にとって演出された金融危機はおいしすぎるのではないでしょうか。
と、いうことは、これからもこういうことは繰り返し起こると予想されます。
一般投資家やバブル崩壊の影響を受けてしまう産業資本(実体経済)はいい迷惑です。

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/27 02:30:05
迷惑どころではなく、完全に支配されていますな。
胴元のいるギャンブル場で賭を行わされている。

中央銀行と結びついた勢力が勝ち残る。
そのような影響力を持つ機関を腐敗しやすい官僚の手に渡しておくなど狂気の沙汰としか思えない。
政治家も腐敗するが、選挙でリコールされるのだから問題ない。
ところが中央銀行総裁を解任できない現在のシステムでは、中央銀行が腐敗しても打つ手が無い。
こんなシステムに多くの人を慣れさせるには、人類を頭の悪い家畜にしていくしか方法は無い。
人類家畜化計画は騙す事で権力を得ている勢力の宿命なのだろう。


179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/28 15:57:31
公務員公選制を
熱烈希望する!

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/01 02:11:01
業種別銀行貸出が見たい。

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/01 03:18:54
貸出先別貸出金(業種別<主要>)(1)国内銀行
URLリンク(www.boj.or.jp)

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/01 04:25:02
オルタナティブ通信てなんであんなに電波なのかな。

しかし日銀株の値上がり具合からして財閥が着々と買い増してると思う



183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/04 01:15:31
Anti-RothschildのHPにヴェルナーの日銀24の秘密が掲載されている。
非常に貴重な資料だ。

URLリンク(www.anti-rothschild.net)

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/06 17:01:14
信用創造の詐欺を告発していく市民団体が日本に出来たのは喜ばしいことだ。

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/08 01:47:35
中央銀行カルテルは見事にサブプライムローン問題を力づくで抑えられた。
危険水位が上がってしまうとはいえ、金融政策だけでこういうことは可能なのだということが証明された。
何せ、本質的な問題は何一つ解消していないのにダウが最高値を更新しだしたのだから。

一つ気になる点がある。
信用収縮という言葉が濫用されていたが、
しかし、本当に(信用創造の反対語としての)信用収縮は起きていたのか?
貸し出しは減ったのか?マネーサプライは減少したのか?していないのではないか?


8月米消費者信用残高、前月比+121.8億ドル
10月6日10時47分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

[ワシントン 5日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が5日に発表した8月の消費者信用残高は予想を上回る
前月比121億8000万ドル増となった。
(後略)



186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/10 00:54:55
政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ-機密性の保持も絡み様々な意見も★3@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50


187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/10 00:56:53
>>185

消費については銀行貸出しを見ていればいいよね。
大きな事件があろうが、銀行貸出が順調なら消費は止まらない。

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/10 01:31:47
>>187

そうなのです。
何故、未だに消費者信用残高が伸びているのか理解出来ませんが、事実としてクレジットは創られている。
そしてワザワザ借りたこのお金は間違いなく消費されていることになります。

アメリカの消費者ローンの在り方を良く知らないので、貸し渋りが起きない理由は謎ですが、
今の所、少なくとも消費者向けローンにおいては信用収縮など起きていないのではないかと思います。
報道で信用収縮と言われているのは金融機関同士の決済システムが不安定になったことを指しているだけで、
それを放置すれば確かに信用収縮につながるかもしれませんが、信用創造の反対語としての信用収縮は
起きていないと思います。

ヴェルナーは銀行貸出しが生じた時にクレジットが創られ、これが経済の第一変数になることを主張します。
貸し出し統計では慣例的に不良債権処理した分を貸し出し残高から減算しますが、新たに生み出されたお金は
貸し出し増額分そのものに等しいから、不良債権処理を減算しない数値を見るべきだということも示してくれました。
そういう観点で視れば、貸し出しが減っておらず、ましてや不良債権だって救済されるかもしれない(と考えている)
アメリカは依然としてバブルの真っ最中なのだと思います。

しかし、・・・なんでまだ貸し出すんだろう?これは謎だ。。。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/10 01:36:48
>>188
>なんでまだ貸し出すんだろう?これは謎だ。。。

アメリカ経済を延命させるためでしょう。

ところで銀行貸出を重視する学派ってどれくらい存在するのでしょうか?
預金を重視するのはたくさんいるんだけど。

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/10 23:05:44
円の支配者P337
セントラル・バンカーは過去一世紀にわたってつねに自分の権力を増強し、固める努力をしてきた。
それは制度的改革を通じて可能になり、制度的改革は経済危機が引き金になって実現する。



バーゼル委員会、金融市場混乱受け銀行の監督強化を検討
10月10日14時17分配信 ロイター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

[ジュネーブ 9日 ロイター] 世界の金融システムの混乱を受けて、主要国の銀行監督当局は新たな安全規制の導入を検討している。
 8─9日に行われたバーゼル銀行監督委員会で、各国の銀行監督当局者と中央銀行代表者は、銀行の監督強化とリスク管理の
改善の必要性を強調。また銀行に対し、複雑で流動性の低い投資の内容を明確にするよう求めた。
 匿名のある関係筋は、金融システムの状況について「脆弱」だが「危険」ではないと指摘。委員会は金融システムにさらなる衝撃を
もたらし得る動きを警戒していると述べた。
 同筋は「市場は依然として非常に敏感な状態にあるため、通常よりもやや大きな打撃を受ける可能性がある。したがって、
監督当局や中銀は引き続き警戒を怠らず、状況を注意深く監視する必要がある」と述べた。
 バーゼル委員会は主要国の銀行監督当局により構成され、不良債権などの影響から国際金融システムを守るための
国際基準を設定する。
 各国中銀と監督当局は、米国のサブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題を発端としたクレジット危機が
世界経済に大きな打撃を与えた理由の解明に取り組んでいる。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/14 01:55:38
日テレが911について報道 :2007/10/07(日) 13:26:05 ID:8ECSM1450

世界まる見え!テレビ特捜部

次回の放送は、10月15日!
今回は、衝撃の問題作を緊急放送!
その名も【911事件の謎】
6年前のアメリカ同時多発テロ。
だが今、ワールドトレードセンター
ビルの崩壊に関して、
不可思議な事実や現象が数々発覚!
その疑惑を検証し、真実に迫る!
あなたの知らなかった911事件の姿に
衝撃を受けるはずです。
ぜひ、ご覧下さい。
URLリンク(www.ntv.co.jp)


2007/10/07(日) 17:54:23 ID:zHr2RR5O0

ただしバラエティ番組で扱うことによって、
911の疑惑を幽霊やUFOの次元に落とす狙いがあります。
報道番組でやってみろつうの。
そこは注意して見てね。



192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/14 12:10:11
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」



193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/14 12:20:38
住宅が駄目ならクレジットカード?

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/14 18:22:34
>>193

なるほど。国民総サラ金ということか。

想像するにその仕組みは最終的に破産することまでを想定して創られている。
気前良く貸しておいて、刹那主義を宣伝し浪費させ、月々の労働対価を全て金利として徴収する。
この金利がバカ高いから、最終的に破産に追い込まれるわけだが、資産を差し押さえればちゃんとペイできる仕組みだろう。

例えば元本10万ドルで金利20%貨したとする。
5年間金利しか払われずにいれば10万ドル取り返した上に債権は丸々残る。
そして、どこかで一回でも支払いが滞れば、一括払いを強いることが出来る。
当然支払うことが出来ないから資産の差し抑えだ。
このサイクル全体で考えれば年20%とはいかないが、かなりの運用益が出るということだろう。

思うに消費者が借金で買っている有形資産は金融機関に取り上げられる運命になっている。
労働対価の殆どを金利払いにつぎ込んだ上に、借金で買った有形資産は自分の手元には残らないとなると、
米国人は一年の大部分を金融資本に支払う為に働いていることになる。
だから富裕層5%とそれ以外が持つ資産の合計が等しいという(おそらくは有史以来最大の)格差が生まれたのだろう。

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/14 18:39:36
まあ、今はまだ誤魔化し続けなきゃいけないというわけかな。

アメリカは民主主義の国ですよ。
政治は民意で決まります。大統領は選挙で選ばれる。
政府は国民の利益になることをしています。
当たり前でしょ。そうしなきゃ選挙で落選する。
「通貨の支配者」だって?そんなものいるわけ無い。

もちろん、アメリカのところに、どの民主主義国の名前を入れても同じだ。

しかし、そのうちに誤魔化す必要もなくなってカミングアウトするのかな?

「民主主義?小学生かよお前は。世の中がそんなもんで回ってるわけないだろが」

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/15 00:35:59
>>195
実態は恐るべき金融支配者による金融ファシズム体制。
この社会は5%の嘘と95%の真実からなる。
しかしその5%は人類を殺せる猛毒の5%だ。

市民には偽りの民主主義を演じ続ける。
カミングアウトは911のようなアメリカ式でやってくる。
質の悪いアメリカンブラックジョークで。

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/15 15:27:44
(10/15)米シティなど共同ファンド検討、サブプライム対応・10兆円規模
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ロスチャイルド派グリーンスパンが仕掛けたサブプライム問題に対して
ロックフェラーがアメリカ防衛の為に平和的に対応
防衛に失敗するとロスチャイルドに米国が激安で買い叩かれるか戦争だ

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/15 15:55:36
つうかいまごろ設立しても手遅れ。それに10兆じゃ足りんかも。

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/17 22:48:29
通貨を市場の要求に応じて大量発行したヒトラー閣下は慧眼だったな。
中央銀行完全国有化といいヒトラー閣下の経済政策の正しさが身にしみるようになってきたよ。

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/17 23:10:32
経済大国であっても堂々と窓口指導を行ない、政府系ファンドだって駆使する中国。
綺麗ごとが通用しない今の金融システムにおいて日本も少し見習うべきかも知れない。


中国、銀行窓口指導を拡大・過熱抑制へ融資制限
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

中国政府は商業銀行に対する融資の「窓口指導」を拡大する方針だ。16日に開いた共産党大会の金融代表団の会合で明らかになった。
資源浪費型の企業や環境対策が不十分な企業への融資制限も実施する。党大会で胡錦濤総書記(国家主席)が打ち出した経済の
過熱抑制に向けたマクロ調整の強化と、環境などに配慮した持続的成長の実現を金融面から後押しする。

 窓口指導は金融当局が市中の金融機関に融資の増減率を指導するもので市場原理には基づかない行政指導の一種。
今回の過熱局面で中国は預金・貸し出しの基準金利や預金準備率の調節といった金融政策と並ぶ引き締め手段としてきた。

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/19 01:14:23
>>200
>窓口指導は金融当局が市中の金融機関に融資の増減率を指導するもので市場原理には基づかない行政指導の一種。
>今回の過熱局面で中国は預金・貸し出しの基準金利や預金準備率の調節といった金融政策と並ぶ引き締め手段としてきた。

市場原理に基づかない窓口指導は中央銀行の影響力を物語っているね。

日銀のバブル期の窓口指導は日本人1億2000万人に対する経済テロだ。






202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/19 03:26:31
政府系ファンドがみえない形で資源価格高、ユーロ高・資源国通貨高、外国企業買収等々を招来する一因にもなってる
ユーロ圏の要人の毎日のように出てくる人民元批判はこれへの反発もあるのかな?

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/23 22:48:47
円の支配者 P281

 1991年、信用収縮に直面した連邦準備制度理事会は、まずお金そのものを印刷することによって
景気刺激を図るしかなく(中央銀行が債券買いオペを行った)、第二に銀行の信用創造を迅速に
回復させなければならなかった。だが業界トップのマネーセンターである大手銀行までが事実上、
破綻していた。FEBは、銀行を沈没させるわけにはいかなかった(もちろん、大手銀行がFRBの
大株主であることも与って力があっただろう)。信用収縮問題を解決するには、銀行が不良債権を
償却して、バランスシートを回復させなければならない。そのためにはお金がいる。大量のお金だ。
しかし、政府が納税者のお金を使って、シティコープやチェース・マンハッタンを救済することは
許されないだろう。そこでFRBは古くからある優れた中央銀行マニュアルを繰って、「中央銀行が
破綻銀行救済に使う通常の手段」の章を開いた。

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/25 23:29:15
×P281 ○P283

 FRBは銀行に莫大な利益をあげさせようと決めた。銀行のために、事実上の買占めをおこなった
のだ。もちろん、債券市場での買い占めである。FRBはドルを印刷して債券を購入し、同時に銀行に
も債券購入を薦めた。中央銀行と銀行システム全体が債券を購入すれば、債券価格の変化は一方向にし
か進まない。上昇だ。利回りの低下は、中央銀行が景気浮揚を図り、相場が上昇する債券市場で銀行が
金利とキャピタル・ゲインという富をせっせとかき集めている事実を反映していた。これは当然、景気
が回復するということで、したがって債券市場はいずれ暴落することを意味した。そして、そのとおり
になった。債券投資家は莫大な被害を被った。それどころか、少なからぬヘッジファンドが破産した。
だが、最大の債券保有者はどうなったのか?最大の債券保有者、銀行である。1993年末現在、銀
行資産の四分の一は国債で占められていた。それなら、債券相場暴落で多大の損失を出したのではない
か?不思議なことに、多くの銀行は多額の利益を得て、事実上不良債権をきれいに処理し終えていた。

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/27 04:06:15
円の支配者 P284

もちろん、これは意外ではなかった。債券市場のバブルは中央銀行が銀行を救済するためにこしらえた
ものだったからだ。銀行はバブル時の最高値で債券を売却していたのである。問題はなかった。よいコ
ネのある友人(FRB)のちょっとしたヒントがあればいい。技術的に見れば、銀行はまだ債券を保有
していた。帳簿に資産として記されていたのだ。主要な債券保有者として、銀行が債券を現金市場で売
り払うことは不可能だっただろう。そこで、彼らは大量の空売りをおこなった。1993年末には多く
のアナリストが、その年の後半、アメリカの銀行のデリバティブ取引が拡大したことに懸念を抱いてい
た。バランスシートに載らないデリバティブは、一部銀行では総資産の何倍にものぼった。アナリスト
はこれをどう判断していいかわからず、銀行の金融商品や金融工学の高度化を意味すると考えた。だが、
その説明はまちがっていた。銀行はデリバティブ取引を使って債券を売るのと同じ取り引きをしただけだっ
た。債券相場が暴落したとき、銀行はふたたび大儲けした。債券カルテルを運営したのはFRBで、銀
行には自分達が儲かることがわかっていたのだ。市場で買占めをすれば、勝利するのは簡単だ。



206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/28 01:51:40
というわけで、銀行の不良債権の処理は中央銀行の思惑でどうにでもなるものでした。
チャンチャン。

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/28 09:34:19
その通りだよ。サブプライムなんていう貧乏人向けの不良債権処理なんて
中央銀行からすれば小銭で充分だ。

しかし相場をコントロールするには便利な道具なんだろうな。
だから、市場最高値をつけたばかりのNYをサブプライムで急落させ
グリーンスパンが悲観論を発表した一週間後には戻り始めてまた高値を更新する
なんてことが起きるわけだ。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/28 12:10:46
銀行ではないが投資銀行であるゴールドマンサックスを見てみよう。
彼の法人はサブプライムローン関連で大きな損失を出すだろうと目されていた。
しかし、実際の6-8月期決算内容は驚くべきものだった。
四半期ベースで過去2番目の好業績となった。
理由は住宅ローン関連でのショートポジションが功を奏したからだという。。
純収入は前年同期比63%増の123億3000万ドル。。。
そのうち債券・為替・商品部門の純収入は48億9000万ドル。。。。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/30 22:34:52
初等教育で円天問題を取り上げるといい。
その後で現代の銀行システムを説明する。
そして、これら二つの本質的な違いは何かを議論させよう。
そうすれば、通貨システムについての理解が進むだろう。
キーワードは盗みのライセンスだ。

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/30 23:08:23
円天問題って何?

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/31 14:01:57
円天通貨、ネズミ講の一種、
日本人はこんな単純サギにも簡単に引っかかる。
だから、世界的サギなら何時までも気付かん、(藁)。

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/31 17:00:05
とりあえず観ろ。

で、真の敵が誰かを見定めろ。

●アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー
URLリンク(vision.ameba.jp)

●「911の嘘をくずせ」(1時間23分日本語吹き替え)
URLリンク(video.google.com)

●「邪悪な国際銀行家が世界を動かす」(約5分)
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

もう少し詳しくした、映像↓(アメリカのドキュメンタリー番組?)

Monopoly Men(47分)
URLリンク(video.google.com)

●お金の仕組みが分かるアニメ。
「Money_As_Debt.avi.mp4」(47分)
URLリンク(video.google.com)

以上のを観た上で、まとめとしてベンジャミンの話を聞いて欲しいです。

●ベンジャミン・フルフォード氏の「911、6年目の真実」
(1/2) URLリンク(vision.ameba.jp)
(2/2) URLリンク(vision.ameba.jp)

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/31 21:57:19
>>210

円天については URLリンク(blog.kansai.com) が分かり易い。
こういうのが分別ある、筋の通った見解というものであろう。常識的に納得のいく説明である。
そして彼は地域通貨というものも破綻する可能性が高いとしている。
では、円天をダメだとする彼のロジックで銀行業を見てみよう。銀行も預金という通貨を発行しているのだから。

1)発行に関わる費用をどのように捻出するのか。
    預かった円を株式市場や債券市場で運用したり貸し付けて利子を取ることで 捻出する。

2)円と交換する理由付けはどうするのか。
    預金金利というプレミアをつける。そもそも、既に多くの場合、給与は預金通貨で支払われる。

3)保有する『円』以上の『地域通貨』を発行してしまった場合、どのように対処するのか。
    預金準備制度が許す範囲内で銀行は保有する円よりはるかに多くの通貨を発行している。
    預金の一斉に引き落としに対応出来る銀行など存在しない。

4)運営経費はどうやって捻出するのか
    預かった円を株式市場や債券市場で運用したり貸し付けて利子を取ることで 捻出する。


私はもちろん円天はダメだと思うが、銀行業との違いは見かけほどには大きくないと思う。
プレミアムが大きすぎること、国のお墨付きが無いこと、背後に中央銀行が控えていないこと位なものではないか?
円天が今後詐欺だと立件されるとして、債務超過をおこした銀行との違いは何だろう?
そもそも「保有する円以上の預金を発行している銀行との決定的な違いは何なのだろうか?

>しかし、仮にAさん、Bさん、Cさんが熱心な会員で、お互い、『円天』は『円』と同価値だと考えて、売買を行っていれば、
>600万『円天』は三人の間をぐるぐる回るだけであって、誰も被害はでない。回っているうちは、問題が発覚しない。
>ここが味噌なのだ。
>つまり、誰からが、「これっておかしんじゃないの?円天なんてただの紙切れ(電子情報)でしょう!」と言った途端に、破綻するのだ。


214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/31 22:04:58
こういうことを頭が固くなっていない初等教育の時点で議論させるということは非常に有意義ではないかと思う。
そして、話はこれで終わらないに違いない。
では中央銀行が発行している紙幣とは一体何なのだろう?、というところにいくはずである。

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/03 02:11:27
FRBと国税庁を廃止します。911を再調査します。

ロン・ポール共和党大統領候補
URLリンク(video.google.com)



216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/03 20:10:13
現代の金融市場の在り方はおぞましいと思う。
原油先物市場で原油価格が高騰している一因はオイルマネーだという。
現在、実需で考えると石油が無いというわけでは全く無いらしい。
石油が不足していて価格が上がっているわけではなく、投機で価格が吊り上げられているだけだという。

しかし、少し待って欲しい。
産油国がオイルマネーを原油先物市場に投下するのと意図的に採掘量を落とすのとでは一体何が違うのだろうか?

後者は産油国だけが儲けることが出来、国際的な非難を受ける。
前者は金融資本が一緒になって儲けることが出来るからなのか、国際的な非難が緩い。
我々にとっては同じ原油価格の高騰でも金融寡頭勢力にとっては大きな違いがあるといえる。

住宅バブル崩壊による金融危機でユーロもポンドもドルも刷りまくっている。
資金の供給先は金融機関だ。
このお金が実体経済に流れればインフレだがペーパー市場ならそうはならない。
そこで債券市場でブームを起こして銀行システムを救済するのが常套手段だったはずだ。

しかし、どうも今回は原油先物市場に向けている。
サブプライム関連の影響で債券市場でブームが起こし難いのだろうか?
原油先物なら産油国と利害関係が一致するので大きなブームが創れるという計算だろうか。

いずれにしても、このブームで銀行システムを救済することは出来るかもしれないが、これでは実体経済を失速させてしまう。
エネルギーコストを抜いたインフレ率だって上がってしまうだろう。
そうすれば中央銀行は物価抑制に動かざるを得ず、このブームは長くは続けられないことになる。

もしかしたら、舵取りを誤まったのか?
それとも金融資本さえ助かれば産業資本がどうなっても構わないのか?
さらに疑えば、これさえも次なる計画の布石なのか?

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/04 02:18:55
今後、リンカーンがマネーの支配者によって暗殺されたという映画するらしい。

主演ニコラスケージで。

これで気が付かない奴相当鈍いでしょw

URLリンク(www.disney.co.jp)

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/05 01:40:31
>>217

面白そうな映画ですね。
ナショナル・トレジャーという題や映画広告のど真ん中に1ドル冊にも描かれているルシファーの眼が
あることから、そういう内容の映画なんでしょう。
ロン・ポール旋風の影響もあるでしょうが、しかしディズニーがね~?やや腑に落ちない。
昔、月面着陸が嘘だったという映画をNASA協力で創ったように、これも話を陳腐化する為の策かもしれませんね。

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/08 02:22:03
プーチン大統領の警告
プーチン大統領がロシア国民に人類の支配を望む者たちの危険を警告

昨日、ロシアのプーチン大統領が「ロシアをバラバラにしてその豊富な資源を取ろうと望んでいる者たちの脅威にさらされている」と発言した。
そして、アメリカ合衆国については、言葉をにごしはしたが、「一極化した世界を作り、すべての人類を支配」したい者たちがいると語った。

URLリンク(news.scotsman.com)


220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/08 13:28:22
参考までに。
URLリンク(ap.a-power.biz)

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/09 03:50:39
質問なんだけど銀行の貸し付金に対する利子のB/S上の処理ってどうなるの?


222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/09 23:37:19
>>221
フローですから損益計算書の中の資金運用収益の中の貸出金利息に計上されて
最終的には当期純利益に繋がるんでしょうね。

例えばそれが現金や日銀当座預金という形で手に入れば、
資産『現金預け金』 と 資本(純資産)『利益剰余金』 ってことになるでしょうか。

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/13 22:27:09
利息で世の中のお金は増えるの?

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/13 23:34:01
>>223

それについては(少し長いですが)ある本からの引用でお答えしましょう。
お金というバーチャルな存在はcapital-ismという偶像信仰を通じてリアルを支配します。

しかし、その前に、利息の謎の理解を助ける為に、国富論からの引用をしておきましょう。
拝金主義においては忘れられがちな基本中の基本です。

国富論 第5章より一部抜粋

 労働こそが当初の代価、本来の通貨であり、当初はすべてのものが労働によって支払われていた。
世界の富の全てはもともと、金や銀ではなく、労働によって獲得されている。富を所有し、何か他の
生産物と交換したいと望んでいる人にとって、富の価値は、それで購入出来るか支配できる労働の量に
まったく等しい。


225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/13 23:43:26
マネーを生みだす怪物 P241

誰が金利を払うマネーを創出するのか?

 このプロセスに付随する難問の一つは、「金利を払うマネーはどこから来るのか?」ということだ。
銀行から9%の利子で1万ドル借りると、1万900ドルを返さなければならない。だが、銀行が貸し出す
為に創ったのは1万ドルだけだ。すると、あなたが--他のローンの借り手も--債務を返済する
方法はなさそうに思える。流通しているマネーだけでは、金利を含む債務全額には足りない。それなら、
あなたは金利分の900ドルも借りなければならないのか。するとまた金利が増える。借りれば借りるほど
ますます借りなければならなくなり、不換紙幣のもとでの債務は限りなく増えていくことになる。
 この考え方も一部は当たっている。金利を含む債務の返済に足りる金が創出されていないのは本当だ。
だが、金利を返済する唯一の方法は借金だ、というのは事実ではない。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/13 23:53:08
マネーを生みだす怪物 P241 引用続き

 この考え方が間違っているのは、労働の交換価値を考慮していないからだ。あなたが
1万ドルを借りて、毎月900ドルずつ、それに金利分として約80ドルずつ返済するとしよう。
あなたはローンの返済がきついから、パートタイムで働こうと決める。銀行のほうは、
あなたのローンで毎月80ドルが入ってくる。この80ドルは帳簿上は「金利」だから、ローン
の元金のように債権と相殺されることはない。そこで、銀行が支出できるマネーとして残る。
銀行はこのお金で毎月1回ビルの床磨きをしようと決める。あなたは新聞広告に応募して、
月80ドルで銀行の床磨きをする。こうしてあなたは金利を払う分のマネーを稼ぐが、働いて
得るマネーは--ここが重要なのだが--あなたが金利として払ったマネーなのだ。
あなたが毎月、銀行で床磨きをしているあいだ、同じドルが金利として銀行に入り、賃金として
あなたに支払われ、それがまた金利として・・・という回転運動が続く。

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/14 00:08:03
マネーを生みだす怪物 P242

 あなたが直接、銀行で働かなくてもいい。あなたがどんな方法でマネーを稼ごうとも、出てくる
ところは銀行で、最終的に銀行に吸い込まれていく。この回路はうんと大きいかもしれないし、
小さいかもしれないが、すべての金利は結局は人間の労働で支払われるという事実は不変だ。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この事実を考えると、金利を返済するに足るマネーが創出されていないという事実よりもさらに
驚くべき事実につきあたる。人々の労働を足し合わせたものは全部、不換紙幣を創出している
人々の懐に入る。これが社会の大多数が金融貴族という支配階級のために年季奉公の召使
として働く現代の奴隷制である。

<引用終わり>

最後のところは誇張というか、少し表現がおかしいとは思います。全ての労働が吸い取られては、
誰も生きてはいられていません。しかし、マネーの発行者が非常に大量の労働力を間接的に
支配する仕組みになっているということは理解出来ます。

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/14 00:54:28
バランスシート上では金利はマネーを作り出していないと言うことだね。
ただし、人々の働く動機として金利は強制力を持たせると言うことか。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/14 01:20:05
>>228

働く動機というのは良心的な見方ですね。
人々を間接的に支配するためでしょう。

あなたを強制的にピラミッドつくりに従事させたら支配です。
あなたにお金を払ってピラミッドつくりを発注すれば支配ではありません。
あなたから奪ったお金で(誰でもいいから)ピラミッドつくりをさせれば、
実はあなたにピラミッドつくりを強制したのと変わりません。支配です。

税金は実は間接的な強制労働だというのは比較的分かり易いのですが、
利息とはマネーを発行する人々が密かにかけた税金であり、金利はその税率だというのは分かり難いです。
全てのマネーサプライが金利をまとって発行されていることに気付かないからそうなるんですが。

偉大な宗教家や思想家がこぞって金利を禁じたのも良く分かります。
金利なんて元々は経済を安定化させるためにあるんじゃなくて金貸しが儲ける為、それだけの為にあります。
わずかな間にそんな自明なことを一般の人々に気付かせなくした経済学ってのは偉大だと思います。

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/14 10:21:19
携帯版 為替・FX株式 市場・マーケット情報
URLリンク(www.f-ses.com)

このサイトどうよ?

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/15 00:10:33
>>229
金利の負担を差し引くためにインフレは有効だと思う。
資本主義がうまく維持されるためには低インフレである必要があるのは金利のためかな。
企業が借りた金利負担の緩和をインフレ分してくれる。

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/15 00:36:39
>>231
>資本主義がうまく維持されるためには低インフレである必要があるのは金利のためかな。

そんな気がしますよね。
本来はニュートラルでいいはずです。

デフレスパイラルに落ち込むことを考えればのりしろとしてのインフレ率が必要である、
とするマイルドインフレ説は全く正しいと思いますが、そもそも金利というものが無ければ
デフレスパイラルも起きないような気がします。

そうそう、無からマネーを創って金利をつけて貸すのには反対ですが、自分の持ち物、自分が努力して
手に入れたもの、B/Sでいうところの資本(純資産)を貸し出すことでそのレンタル料を取るという行為には
反対いたしません。


現金 100億円    資本  100億円

          ↓

現金   10億円
貸出   90億円   資本  100億円 


の場合に、レンタル料を取るというならば、それに文句を言うことは(宗教家でも無ければ)難しいと思います。

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/15 20:32:08
俺専用しおり
>>132


234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/17 20:01:56
信用創造を達成するのはいつ?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
ここの回答はすばらしいのだが、一つ問題は企業の資金需要がなかったという部分。

貸出し利子率と信用割当て:銀行が貸出し利子率を引き上げた場合、
融資を返済する見込みが少ない企業のみが借り手として残り、
また借り手は利子の負担を相殺するため、よりリスクの大きい投資を行う可能性がある。
それゆえに、貸出し利子率をあまり高く設定すると銀行の収益は逆に低下してしまう。
このため銀行は、貸出し利子率を一定以上には上昇させず、むしろ信用割当てを行う。

信用割り当てで利子率を低くしている以上、銀行から資金を借りたがる企業は無数に存在する。
しかし不良債権を抱えた銀行の側の事情で貸出ができなかっただけである。

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/18 14:30:44
>>229

でも借りてるほうは金借りないと事業ができなかったりマイホーム手に入れなかったりするんだから
金貸しが設けるためだけにやってるかのようにいうのは被害妄想では?嫌なら借りなきゃいいんだし。
でも貨幣の存在自体が税金と同様の機能がある希ガス。
貨幣は形式上中央銀行の債務だけど、中央銀行の資産は大部分国債であり、それを負担するのは国民だから、貨幣の返済負担を課されてるのは結局は国民。

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/21 02:18:13
円の支配者は売れたには売れたが、信用創造の秘密について広く理解されたかどうかは疑問だ。
しかし、今ではそこかしこでマネーの秘密が暴露され始めている。
一体、何が起きているのだろうか?
これがネットの力ということか?
今後、マスメディアが取り上げることはあるのだろうか?

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/22 04:36:46
( ´・ω・`)<沈黙の兵器は、電気工学やロケット工学を応用して、経済をコントロールするらしいお。

★阿修羅♪ > 他には無い情報 資料室 > 資料2:静かなる戦争のための沈黙の兵器
●世界経済をコントロールする科学を確立する
 ハーバード経済調査研究所(一九四八~)<略>目的は、<略>世界経済をコントロールする科学を確立することにあった。<略>
経済は目標に誘導されるミサイルに置き換えられてきた。<略><経済的モデル>
URLリンク(www.asyura2.com)

パンローリング > BOOK > ウィザードブックス > ロケット工学投資法
<略>ウィザードブックシリーズ Vol.27 <略>ジョン・F・エーラース(John F. Ehlers)<略>
トレーディングシステム世界上位ランキング常連(URLリンク(www.futurestruth.com) 参照)で、<略>
物理科学におけるデジタル信号処理技術をトレーディング分野に適応化したものだ。<略>
URLリンク(www.panrolling.com)



悪魔の経済学 お金にだまされるな!!-浅野浩明-著-Yahoo!ブックス
<略>「沈黙の兵器」真の解説書。実は、経済現象を運動方程式や電気回路方程式を用いて定性的・定量的に分析するための理論書であった。<略>
第1章 『沈黙の兵器』は物理法則で書かれた経済理論書だ!-バブルとビッグバンの真相を読み解く
第2章 陰謀のシナリオをあらかじめ知るための裏読み-経済システムのモデル化を逆手にとった防衛方法<略>
URLリンク(books.yahoo.co.jp)

Amazon.co.jp: 悪魔の経済学-お金にだまされるな!!:本:浅野 浩明
<略>「沈黙の兵器」真の解説書。実は、経済現象を運動方程式や電気回路方程式を用いて定性的・定量的に分析するための理論書であった。<略>
URLリンク(www.amazon.co.jp)

経済学と物理学-同型対応(イソモルフィー)による学際研究-livedoor BOOKS|ビジネス・経済・マネー|金融・マネー・税金|経済学
第2部 物理学の基本的概念からの同型対応(イソモルフィー)によって得られる経済学の諸概念(自然空間はなぜ3次元か?
<略>地球とその重力の経済学的意味付け 電気の経済学的意味付け 熱の経済学的意味付け
URLリンク(books.livedoor.com)

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/24 04:52:19
FRBを廃止せよ
URLリンク(www.asyura2.com)


239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/29 00:30:06
マネーサプライが発表される度に思うのだが、クレジットクランチなんて状況では全くないね。
10月の結果が出揃った。

ユーロはM3で前年比12.3% URLリンク(jp.reuters.com)
アメリカはM2で年率6.3% URLリンク(www.bloomberg.com)
 (但し、直近の週平均は下げておりクレジットクランチが始まっている疑いはあるのかな?)
日本はM2+CDで前年比1.9%(笑)。


ヴェルナーはMで示されるマネーサプライはあてにならないというが、ここまで差があると信用創造量で見ても差があるんでしょう。
しかし、日本は低すぎ、EUは高すぎ。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/01 10:25:17
アメリカの銀行貸出はわかるデータないの?

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/01 12:17:28
>>240
>URLリンク(www.federalreserve.gov)

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/03 22:43:17
民主党は1820年代に分裂したトーマス・ジェファーソンの民主共和派の流れを汲み、アンドリュー・ジャクソンを領袖に結党された「民主共和党」が前身である(Wiki)

トーマスジェファーソンは中央銀行システムの導入と戦い、合衆国銀行を葬った。
 「通貨を発行する民間の中央銀行は、人々に自由にとって、常備軍以上の大きな脅威である。」
アンドリュージャクソンは政治生命をかけて、中央銀行システムの導入と戦い、第二合衆国銀行を葬った。
 "the bank is trying to kill me, but I will kill it"

しかし、結局は連邦準備制度(FRS)が成立し、民主党はその結党の目的を忘れ中央銀行を受け入れてしまった。
そして今、共和党のロンポールがFRSを廃止しようとして、大きな支持を得ていることには歴史の皮肉を感じる。

ジェファーソン、ジャクソン以上に、その戦いは熾烈なものになるかもしれない。

米議会、オンライン思想犯罪を取り締まる「反急進」法案を可決か?
11月29日16時30分配信 CNET Japan
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 これを適用すれば、Al Gore氏は国内テロリストということになる。Gore氏は2006年、「わが国の政府執行部門は多くの数の米国民を盗聴しており、
あつかましくもこれを継続する一方的権利を擁すると主張している」と発言している。大統領候補のRon Paul氏ももちろん該当するだろうし、
Gore氏よりも罪が重いかもしれない。このほかにも、アメリカ自由人権協会(American Civil Liberties Union:ACLU)の支持者、電子フロンティア財団(EFF)の支持者、
自由論者などの厄介者が対象になるだろう。



243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/04 16:46:10
へー、ヴェルナーのスレなんてあったんだ。これは良スレ。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/04 16:56:49
社保庁に巣食う自治労とは・・・・・

1.端末機操作は、専門職化せず、一般職員が行う
2.端末機の運用時間は、現行の勤務時間内とする
3.窓口装置を連続操作する場合の1連続作業時間は、
 50分以内とし操作時間50分ごとに、15分の操作しない時間を設ける
4.窓口装置の1人1日の操作時間は、平均200分以内とし、最高300分以内とする
5.窓口装置の1人1日のキータッチは、平均5000タッチ以内とし最高10000タッチ以内とする。
 また、各職員及び毎日の作業量はなるべく平均化するよう努めるものとする
6.端末機の操作にあたり、ノルマを課したり、実績表を作成したりはしない
7.端末機の機種の変更、更新、その他必要な事項については、その都度、事前に協議を行う

1.現行の50音配列キーボードに加え取り替えが容易なJIS配列キーボードを配布する
2.キーボードの使用については、操作者の判断による選択とし、一方的に押しつけるものではない
3.職業病予防の観点から、45分操作15分休憩、1日あたりの総操作時間、
 キータッチ数の制限など、覚書を守れる職場体制を確保する
4.キーボードの変更によってもたらされる入力作業量などの点検や労務管理強化は行わない
5.この装置によって、入力業務り民間下請化を進めるものではない
6.今後とも、オンライン関係についての国費協議会からの要求の実現にむけ、誠意をもって対処する

1.昼休みにおける窓口対応は、地域住民のニーズ、地域の実情等を考慮し、
 職場で対応できる必要最小限の体制で行うものであること
2.オンライン稼動時間の変更は、現行の勤務形態を変更するものではなく、
 勤務時間内で対応するものであること
3.休憩場所の確保など環境整備に配慮するとともに、
 行政の混乱を招くことのないように責任ある対応を図るものであること
4.問題が生じた場合は、別途協議するものであること

税金で養ってもらいながらこんなことをいう連中。
これが民主党とズブズブの最大の支持団体www

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/04 18:17:56
この本おもしろいね

問題はこの本が正しいのか、それともアンチ日銀で他の目的があるのか

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/04 23:49:02
依然としてドル崩壊というシナリオもあるが、
下の記事はもしかしたら、救済ゲームの始まりと暴落ゲームの終わりを示すものかもしれない。

>週内にもまとまる連邦政府と金融機関の借り手対策

この全貌がどのようなものになるか。最初に報道されたような単なる金利減免ではないであろう。

下記は、一見、借り手保護に見える見事なレトリックだが、住宅ローン会社が被るはずだった損害を納税者負担に転嫁する仕組みではないだろうか?
そして、住宅ローン会社が護られれば、簿価の1/10まで落ちているものもあると言われる各種証券の評価額も大幅に戻すであろう。
その時、ルービンとポールソンの古巣が、再度大勝ちしていることが眼に浮かぶようだ。ワーテルローの再来かも。

仮に暴落ゲームが終焉したとしても、米実体経済が大きな傷を背負ったことに変わりは無いのだが。



米、サブプライムで州に借り手救済促す・免税債で借り換え支援
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ワシントン=藤井一明】ポールソン米財務長官は3日の講演で、信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)の借り手を
救うため、州政府に期限付きの免税債の発行を提案した。州が起債で調達した資金を借り換え支援などに活用する仕組み。
週内にもまとまる連邦政府と金融機関の借り手対策に州などを巻き込み、総合策に拡充する狙いがある。

 ポールソン長官は「州と地方政府に対して、免税債の対象に住宅ローンの借り換えを一時的に含めるよう提案している」と表明した。
長官が借り手の支援策で税制の活用にまで踏み込むのは初めて。現行法では、免税債は初回の住宅購入や特定の地域での
住宅購入の支援策にしか活用できないことになっている。 (18:31)

247:b
07/12/07 18:38:48
サブプライムのカラクリを解説してみるか。
カラクリってほどじゃないかも知れないが。安物のカラクリだから。

まあ全体像はバブル期の不動産向け融資の奨励と同じようなものだが、
新たな仕掛けとしては、債権を複雑なデリバティブにすることによって金融機関がその危険性を見抜けなかったという説明を受け入れやすくするとか(長いな)、
あるいは変動金利によって破綻が起きやすくするとかだろうな。

実はこのサブプライム問題の危険性はかなり前から指摘されてきたんだが、あまり指摘されては困る。
時期が来るまではできるだけみんな安心してもらって、株も住宅も上がり続けないと困るのだ。
そして、その時期が来たら初めてサブプライム問題がいかに危険な問題かを告げる。
これを呪文のように、何度でも唱える。
呪文を唱えながら通貨の供給を絞るとさらに効果があるだろうね。

しかし、金利上昇→破産→住宅投げ売り→住宅価格の下落という悪循環が問題なら、金利繰り延べしたら良いんじゃないのか。
金融機関だって、借り手に破産されるくらいなら少々金利が少なくなる程度はどうってこと無い。
助かるのは借り手と金融機関だけじゃない。証券投資家だって助かる。いやそんなことより、世界経済全体が救われるのだから、金利を政府が補填したって良いくらいだ。

だから、金利繰り延べ策が発表された。
最初から言えばいいだろ、と思う人も多いはずだが、まあ、決定するのに時間がかかるのはやむを得ないんだろうな。
というか、これも時期が来るまでは、ということかな。


248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/07 22:08:54
住宅バブルではないとPRしていたFRB前議長グリーンスパンちゃん
いつからか急に、やっぱバブルで危険とPRしていたFRB前議長グリーンスパンちゃん

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/08 12:05:52
FRSがRMBS(住宅ローン担保証券)を無制限に買いオペすれば金融機関は救済できる。
しかし、それはFRSの資産が劣化することを意味するし、政治的にも出来ないだろう。
そこでやるとしたらこうだ。

(1)国か政府が新たな債券を発行し、そのお金で住宅ローンの借り手に借換をさせる。
(2)RMBSはパススルー方式だからこれを行なうと金融機関の資産RMBSは現金にかわる。
(3)金融機関はその現金で(1)の債券を買う。この時FRSも買いオペで支援することで値を吊り上げる。
(4)どこかのタイミングでこの債券バブルを潰して再び儲ける。

こうすればRMBS資産の劣化で窮地に陥っている金融機関を救済でき、芋づる式に危機が解消されていくだろう。
この枠組みではFRSが保有するのは公債だから劣化はしない。
もちろん、損をする投資家や破産する個人がいなくなる訳ではない。
真に貧しい人は救済されないことになっているし、債券市場操作でコネの無い投資家は破産していくだろう。
しかし、当面の暴落ゲームは底を打つ可能性がある。

やるかどうかは分からないが準備は整った気がする。

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/08 12:17:11
×(1)国か政府が新たな債券を発行し、そのお金で住宅ローンの借り手に借換をさせる。
○(1)国か州が新たな債券を発行し、そのお金で住宅ローンの借り手に借換をさせる。

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/09 03:30:41
『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれが
もっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは
無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら
国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら
どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---


252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/11 02:39:42
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル! 国際金融機関こえー。

タイガービル > 挑戦者の主張 #14違法のFRB(連邦準備理事会)
 …FRBはコストなしで信用を供与し抵当設定した国債をドル札…に両替して流通させます、国民は納税によってドル札を…連邦政府に償還する、
そして連邦政府は国庫からFRB株主に国債の利子を支払うカラクリなのです。…
 金利が…高いほど、また財政赤字が…続くほどFRBの利益が増大するのは自明の理であり、…
何故財政赤字…国債…垂れ流し…、…放置しているのかがこれで分ります。
URLリンク(www.tiger-bud.co.jp)

日本国家戦略研究所 > ニュースレター > 2005年10月CONTENTS > 「国際金融勢力と戦争」 主任研究員 岩大路邦夫
■FRBは民間所有の株式会社
 …ニューヨーク連邦準備銀行が金利を設定し公開市場操作…によって合衆国の通貨…をコントロール…。…
ニューヨーク連邦準備銀行は20万3053株を発行し、ロックフェラーとクーン・ローブが支配するナショナル・シティ・バンクが3万株…。…
J・P・モルガンのファースト・ナショナル・バンクは1万5000株…。…この2つの銀行が1955年に合併し…、…4分の1近くを所有し、…コントロールするようになった…。
 …ロスチャイルド・ファミリー、…ラザール・フレール、クーン・ローブ商会、ウォーバーグ商会、リーマン・ブラザース、ゴールドマン・サックス、ロックフェラー・ファミリー、J・P・モルガン財閥である。…
これら株主達を見るとユダヤ系財閥が圧倒的に多いことが分かる。
 …アメリカ政府はFRBに対して…経営内容の監査などもできない。…大統領がFRB議長を任命するのだが、…「承認」する…のが実際…。…
URLリンク(www11.plala.or.jp)

ジャパン・ハンラーズと国際金融情報2006年12月3日アントニー・サットン『ウォール街とボルシェヴィキ革命』を読む。
<米公式文書と米財界人の回顧録を駆使した、真実のロシア革命史>
…ロシア革命を成功させたのは、…ウォール街の巨大銀行家たちの…資金だった。…その一部は、1919年…ラスク委員会…で明らかに…。
…依拠した資料の多くは政府の解禁された公式文書であり、…フーバー研究所の資料庫に眠る貴重な資料、私信などである。…
ウォール街は、…1930年代には、ヒットラーのナチス・ドイツを支援する。…
URLリンク(amesei.exblog.jp)

ジェラス・ゲイ > 戦争関連アーカイブ記事 ブッシュとナチスの結託 政府公文書で確証
URLリンク(homepage.mac.com)

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/11 20:27:08


    ∧__∧
    (´・ω・)  新世界秩序なんて、いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|+く;  ノ【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
     |!: ::.".T ̄ スレリンク(seiji板)
     ハ、___|
""" ̄"""""" ̄""" ̄""" ̄"

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/13 01:22:25
ついに中央銀行が伝家の宝刀を大っぴらに抜くようだ。
コソコソはやっていられないということであろう。
12/17から何が起き、どうなるかが注目だ。
各国政府から独立した中央銀行連合のパワーを垣間見ることになるであろう。

米FRB、欧州中銀などが緊急流動性供給・サブプライム対策
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ワシントン=小竹洋之】米連邦準備理事会(FRB)、欧州中央銀行、イングランド銀行(BOE)など世界の
中央銀行は12日、米低所得者向け住宅融資(サブプライムローン)問題での金融市場の動揺を防ぐため、
緊急で流動性を供給すると発表した。世界の中銀の協調行動は極めて異例。12月17日から実施する。

 金融機関が幅広い担保を使って流動性の供給を受けられる枠組みが柱。中央銀行間で外貨を供給する
ことも含まれる。 (12日 23:35)

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/13 10:24:55
>>254
おおっ!? なんだなんだ

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/16 10:04:25
>>252
( ・ω・) < 資本主義を築いたのがユダヤ系の人だから、植民地主義や新自由主義の中枢でユダヤ系の人が、力を持つのは当然な希ガス。
      \日本も大東亜戦争が無かったら、中東みたいになってたかもね。

株式日記と経済展望 外交/2007年12月08日 高まるイスラエル・ロビー批判 泥沼イラク戦争威信失墜に危機感(12月8日 東京新聞 朝刊)
 …「イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策」(邦訳は講談社)。シカゴ大のジョン・ミアシャイマー教授と、ハーバード大のスティーブン・ウォルト教授の共著だ。…
 …原型…は昨年三月、ハーバード大ケネディ政治学大学院…発表…。
 彼らの定義によると、イスラエル・ロビーとは「米国の外交政策を親イスラエルに方向付けるため活動する個人や組織の緩やかな連合」。
同書では、その中核の米イスラエル公共問題委員会(AIPAC)や新保守主義派(ネオコン)による圧力が米国の外交政策をゆがめ、イラク侵攻を進めたと断言。…
 …反イスラエル言論の監視など学会、メディア、議会、政権への影響力にも触れている。…
「イスラエルは使途を説明しなくてもよい米国の唯一の被援助国」という実態についても言及…。
 …ジミー・カーター元大統領が書いた「パレスチナーアパルトヘイト(人種隔離)ではなく、平和を」…。
カータ-氏は「一部のイスラエル人は自分たちにパレスチナの土地を奪い、植民地化する権利があると信じている」と断言。…
 そのカータ-政権で国家安全保障担当大統領補佐官を務めたズビグニュー・ブレジシンスキー氏…は、…
「親イスラエル圧力団体(ロビー).からの働きかけ」と指摘する。…
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ヘブライの館 > 2F > ユダヤ問題特集 > 第7章 現在も続くジオニストたちの反セム主義活動
 …イスラエル指導者(ジオニスト)たちは、アラブ世界に激しい偏見を持ち、スファラディ系ユダヤ人たちを“下等民族”とみなしている…。…
イスラエルの初代首相ディビッド・ベングリオン…「モロッコから来たユダヤ人…好きではない…」…
4代首相ゴルダ・メイア…「…アラブ諸国からのユダヤ移民…を適切な文化レベルまで引き上げてやらなければならない。」
イスラエル外相を務めたアバ・エバンは、…「…心痛むこと…アラブ…ユダヤ移民たちが、…文化レベル…落としてしまわないか…。」
 …血を辿ると何のつながりもない…ヨーロッパのユダヤ人たちの正統な先祖は、8世紀に改宗したハザール人…
URLリンク(rerundata.hypermart.net)

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/16 10:08:17
>>252 >>256
( ・ω・) < ソ連の委員の人たちのメンバーが偏り杉(禿藁

ヘブライの館 > 屋上 > ヘブライの広場 > 覆面会議室 > 「ロシア革命」とユダヤ人の関係について
■■第2ラウンド
 1920年ニューヨークのロシア人の亡命団体である「ユニティ・オブ・ロシア」は、ソ連の支配者達の人名録を出版しているが、
それによると当時のソ連政府の各委員会に占めるユダヤ人の数及びパーセンテージは次の如く…。
ソ連政府の委員会(総数/ユダヤ人数/%)
人民委員会(23/17/77.2) 軍事委員会(43/33/76.7) 外務委員会(16/13/81.2) 財務委員会(30/24/80.0)
司法委員会(21/20/95.0) 教育委員会(55/42/79.2) 社会委員会(6/6/100) 労働委員会(8/7/87.5)
赤十字委員会(8/8/100) 地方委員会(23/21/91.0) 新聞記者(41/41/100) URLリンク(inri.client.jp)
イギリスの新聞『モーニング・ポスト』が、「ロシア革命」直後に掲載した革命の中心メンバーの一覧表によると、50人中44人までがユダヤ人であった。
参考までに、ソ連の高級委員の中のユダヤ人についての本名と偽名(ロシア名)のリスト…。
◆レーニン(ウリヤーノフ)  ◆トロツキー(ブロンシュタイン)  ◆メシュコフスキー(ゴールドバーグ)  ◆カーメネフ(ローゼンフェルト)  ◆ジノビエフ(アプヘルバウム)
◆ラジェヌキイ(クラッシュマン)  ◆ステクロフ(ナハムケス)  ◆ラデック(ゾーベルソン)  ◆ダーセフ(ドラプキン)
◆スハノフ(ギンメル)  ◆ゴーレフ(ゴールドマン)  ◆マルトフ(ゼデルバウム)  ◆ボグダノフ(シルバースタイン)  ◆リトヴィノフ(フィンケルスタイン)
■■第3ラウンド
 …革命後、ユダヤ人は「ロシア正教会」の90%を破壊…。…しかし、シナゴーグ(ユダヤ教会)だけは無傷でした。
URLリンク(inri.client.jp)

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/16 19:54:45
17日からの資金供給はFRBだけで見ても強力。
額が大きく年内に200億ドル×2=400億ドル。
ターム(期間)物であり期間が1ヶ月前後で、これは金融機関から見れば、まあまあ安定した資金調達となる。
(エンド日には再供給があるであろうという期待感も生じるだろう。)
CDOも担保に加わるのが大きく、流動性に寄与していなかったものがキャッシュに変わるというのは大きい。
そして通常の公開オペが21のプライマリーディーラーしか参加出来ないとは知らなかったが、今回の入札は広範囲に参加できる。

FRB 12月17日のターム物入札 最低入札金利は4.17%
URLリンク(www.gci-klug.jp)

FRBは金融機関の信用収縮回避のための流動性供給策を発表したが、
12月17日に実施される第1回目の入札の詳細を発表した。

最低落札金利 4.170%
期間 28日間(12月20から1月17日)
入札総額 200億ドル。
最大落札額 1社辺り20億ドル
最低落札額 1社辺り1000万ドル


URLリンク(nikkei225kuroiwa.blog90.fc2.com)

(1)年内2回実施。初回は200億ドル、期間28日。2回目は最大200億ドル、期間35日
(2)通常の公開オペは、21のプライマリー・ディーラーと呼ばれる大手金融機関しか参加できないが、TAFには地銀など中小規模の金融機関も参加できる。
(3)受け入れる担保については、米国債や住宅公社の保証付き住宅ローン担保証券に限らず、高格付けの債務担保証券(CDO)にも広げる。
(4)公定歩合貸しと異なり匿名でも参加できる。

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/18 02:02:36
>>258

ところで、資金供給というのは中央銀行が民間銀行から買いオペをすることで供給するんだよね。
短期市場を安定させるためとはいえ、公定歩合を上限金利にして借り入れが可能なはずなのに、
なぜ、短期市場に資金を供給する必要があるのだろう?
短期市場で借りられない銀行は中央銀行から借りればよいのに。

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/18 02:25:59
>>259

ロンバート貸し出しというのが公定歩合貸しになるんですがあまり好まれないようです。
何故かは良く分かりませんがググれば分かるでしょう。
今回は匿名で出来るってなっているのも面白いですね。

ターム物入札も貸し出しの一種です。
役立たず資産になったはずのCDOが担保に使えるってのが大きいですね。
しかも貸し出し期間が1ヶ月であり、それが終わった時(1月)に再び入札が行なわれる予定なんですよね。
FRBが400ドル(約4兆4800億円)、ECBが200ドル、スイス国立銀行が40億ドルの計640億ドル。
イングランド銀行が113億5000万ポンド(約2.6兆円)。
あとカナダも(金額は不明)。

これだけのお金を借りてどう使うのか?ってとこですよね。
単に資金繰りに使われるだけなのか(短期市場でデフォルトが生じることを予想した供給という説もあります)。
しかし、もしかしたらこのお金で何かの市場にバブルが生じるんじゃないかと思います。

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/18 02:44:55
×FRBが400ドル(約4兆4800億円)、ECBが200ドル、スイス国立銀行が40億ドルの計640億ドル。
○FRBが400億ドル(約4兆4800億円)、ECBが200億ドル、スイス国立銀行が40億ドルの計640億ドル。

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/20 23:28:57
米大統領選に異変? 泡沫候補が“旋風”…ネット検索1位 
URLリンク(news.goo.ne.jp)



263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/26 01:34:22
○アメリカは没落しつつある。

○しかし、アメリカは、計画的に、没落させられつつあるのだ。

○その計画を立て、それを実行しつつある、その勢力は、何者か。


264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/29 12:51:24
日本の大手メディアでロン・ポールを取り上げた記事を初めて見た気がします。
さすがにロン・ポールがFRBの解体を主張しているとは書けないみたいですが(^^;)。

「泡まつ候補がネットで1日過去最高の7億円ゲット 米大統領選」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/29 16:00:19
うたかただけじゃなく、ほうまつとも読むんだなあ

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/30 00:12:22
米国とイスラエルが世界を支配しているのか、彼らこそ世界から孤立しているのか(天木直人のブログ)
URLリンク(www.amakiblog.com)
 
我々は考え方を改める時期に来ているのではないか。
米国とユダヤ金融資本が世界を支配している、だから彼らを批判する事は得策ではない、
皆がそう思っているに違いない。
しかし、米国とイスラエルは圧倒的な国際社会の中の、たった二つの国である。
孤立しているのは米国とイスラエルなのだ。
世界の良識ある有力者が声をあわせてその事を本気で言いだせば、世界は一変するに違いない。
それは反ユダヤ主義でもなんでもない。
平和と人権尊重を求める普遍的な人類の良識が発する声である。


267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/30 16:06:45
FX初心者向けの質問スレ作ったので、初心者の人は下記スレで質問して。
興味ある人、どんどん来て

【入門】FX初心者専用質問スレ【基本】
スレリンク(livemarket2板)

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/30 21:45:02
太田龍 時事寸評から抜粋

○何百人何千人何万人と言う現代日本の「エコノミスト」には分らない。
○恐慌は戦争と同じく、
○貨幣の発行権を独占するイルミナティ国際金融寡頭権力によって、
 人工的に発動される。
○しかし、そのためには一つの前提條件が必要だ。
○世界の基軸通貨(貿易の決済のためにもっぱら使用される通貨)を設定し、
○そしてその基軸通貨となる通貨の発行権を握ることである。
○十九世紀には英国ポンドがそれであった。
○そして、このポンドを発行しているのは、株式会社、私有私営の営利企業
 としてのイングランド銀行である。
○このイングランド銀行に、英国通貨の独占的発行権を与えた(一六九四年)
 のは、
○オランダから来た、かくれもないフリーメーソンのウィリアム三世である。
○そして、このイングランド銀行の株式の過半数は、アムステルダムを中心
 とする国際ユダヤ金融閥が所有する。


269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/30 21:45:19
○二十世紀、一九一三年、
 米国FRBの成立と共に、ロスチャイルドを中核とする国際ユダヤ金融
 寡頭権力が、米国の通貨ドルの独占的発行権を掌握した。
○かくして、
 イルミナティは、ドルを使用して二十世紀に二つの世界大戦、そしてその
 あとの米ソ冷戦、一つの世界大恐慌(一九二九年~)を演出した。
○一九二九年の世界経済大恐慌のからくりは、本当に子どもでも分るほど
 単純である。
○一九二〇年代、イルミナティは、米ドルをジャブジャブと発行し、
○かくして米国経済はバブルと成った。
○そして、イルミナティの指令一下。
 ドルの発行(印刷)を減少させた。
○計算通り、米国ニューヨーク、ウォール街の株式大暴落、
○そして長期の経済大恐慌である。
○この二十年、イルミナティは、FRBに命じて米国経済の未曾有の規模の
 大バブルを演出させた。
○この人工的政策によって
 ウォール街の株は二千ドル程度から、一万ドルを越え、一万何千ドル……
○イルミナティの指令が出されると、FRBはドル発行の圧縮に転じ、
○そしてニューヨークの株式は、
○十分の一以下へ大暴落するであろう。
○この衝撃は、
 一九二九年など、比較にならないものと成るであろう。



270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/30 23:06:33
今年は激動の年で、いつ金融クラッシュが起きても不思議ではないような報道がなされたが、なんとか回避した。
中央銀行の共同介入には大きな意味があったのだと思うが、その効果の詳細はもっと後にならないと分からないのだろう。
確かに中央銀行の操作で信用収縮は防ぐことが出来るようだ。これに関してはヴェルナーの言う通りだった。
しかし、単なる先送りのようにも見える。来年はヴェルナー理論を実践した場合の結果が見られるのかもしれない。

もう一つ、ヴェルナーは予言めいたことを行なっている(2001年 円の支配者)。
いずれ意図された金融危機が起き、それが統一通貨創設へのきっかけになるということを遠慮がちに。。。
こちらが見られるのかもしれない。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/31 21:05:53
ついに日本の債券市場の規模が(1ヶ月を残して)1京円を突破。
信じ難い伸び方だ。
これは既に発行された債券の売買に費やされたお金であることがポイントであり、
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
即ち新たに経済に新たに注ぎ込まれたお金ではなく、債券の保有者が変わる為に費やされたお金だ。
デフレの結果であると同時に原因でもある。

1999年1-12月 3,837兆円
2000年1-12月 4,061兆円
2001年1-12月 4,058兆円
2002年1-12月 4,058兆円
2003年1-12月 3,666兆円
2004年1-12月 5,110兆円
2005年1-12月 6,481兆円
2006年1-12月 9,153兆円
2007年1-11月 1京1,149兆円

今年の債券売買高、初の1京円突破・背景にサブプライム
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/04 00:11:01
毎度のことながらユーロ刷り過ぎ。
何故、これと日本を比べた話題がないのかが不思議。

11月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率、前年比12.3%=ECB
URLリンク(jp.reuters.com)

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/05 01:36:11
ユーロ圏の消費は今後も順調だろう。

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/05 19:49:07
FRBによるTAFは2月以降も継続されるという観測。
原油・金・穀物のバブルが進んでおり、今後はより一層進むと思われる。
原油枯渇や食糧問題というのは説得力を持ってはいるが、今のはバブルの疑いがあり、そうであれば一度はハジけるので要注意。
今後の注目は大手金融機関の破綻騒動(国有化、合併)の再燃と公的資金注入議論がいつ盛り上がるか。


1カ月物の供給規模1.5倍に拡大=米FRB、資金逼迫に対処
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・昨年12月に開始した1カ月物資金入札(TAF)について、毎回の入札での資金供給をこれまでの200億ドルから1月は300億ドルへと1.5倍に増額すると発表した
・FRBは、「短期資金市場の圧力増大に対処する必要がある限り、TAFによる資金供給を続ける」として、2月以降も継続する方針を示唆した。 

実体経済揺さぶるマネーの反乱 高まるインフレ圧力
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・株式やドル資産から逃げ出し、原油や金、穀物など現物資産の裏付けがある市場に流れ込んでいる

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/09 00:01:24
基本形<多分、回避される信用収縮シナリオ>

銀行が不良債権処理を行なうとは、つまり自己資本を削って不良債権と相殺すること。
この時、自己資本比率規制が悪魔の仕掛けになる。
BISで定めた自己資本比率は大雑把には、
                  ^^^^^^^
 自己資本比率=自己資本/貸し出し ・・・ あくまで大雑把な話

例えば自己資本比率8%の銀行が1兆円の不良債権を処理するとする。
すると自己資本が1兆円減る。
自己資本比率8%を保とうとすると貸し出しを12.5兆円削らなければならない。
つまり経済から12.5兆円の融資を引き上げる(例えば借換えを拒否する)。
融資を引き揚げられた会社は倒産し、再び不良債権が生じる。
これがループすることで信用収縮が拡大し経済がズタズタになる。

これが最悪のシナリオ。
勿論、こんなことにはしないだろう。

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/09 00:30:14
<回避シナリオ>

回避シナリオとしては
"銀行に儲けさせる" か、
"自己資本を創造し不良債権と相殺する" ことを考えるだろう。

同じように自己資本比率8%の銀行が1兆円の不良債権を処理するケースで考える。
今度の方法は出資証券か株を発行して新たな自己資本1兆円を確保し、これで清算するというもの。
こうすれば貸し出しを減らす必要が無くなり、信用収縮を防ぐことが出来る。

しかし、問題はそんな銀行に誰が出資するのか?ということ。
現在FRBによるTAFが行なわれており、金融機関は幅広い資産を担保にキャッシュを得ることが出来る。
このお金を???ファンド(基金)に投資する。
そして、このファンドが、このお金で銀行の増資を引き受けるものとする。

金融危機が解消すれば、銀行の株価が上がり、ファンドには利益が出るだろう。
この結果、このファンドに投資した銀行も元本を回収しし、おまけに運用益を得ることが出来る。
このお金でTAFの返済を行なえば、魔法のように全てが片付いてしまう(様な気がする)。

もっとも、このシナリオは金融危機の解消を市場が認知し、株価が上昇しなければ成り立たない。
これを行なっているうちにどこかの金融機関が破綻して金融株が下落すればシナリオが崩れてしまう。
しかも、TAFの期間は1ヶ月であり、ローリングするとしてもいつまでこの制度が実施されるか分からない。
だからこれは空論である。

しかし、例えば国や保険機構を介在させれば、同じようなことをもっと安全に行なえるかもしれない。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/11 01:07:52
先日、民主党が国会で、911の偽造の証拠を沢山出しました

URLリンク(benjaminfulford.typepad.com)


278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/11 02:01:52
国会で911陰謀説が議論された!(2008年1月10日)
URLリンク(video.google.com)

URLリンク(video.google.com)

URLリンク(video.google.com)


279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/11 20:53:57
>>277
へ~、今日イラン国営放送でやるつもりなんだ?
       ^^^^^^^^^^^^^
こういうの、ヴェルナー理論とは(直接は)関係ないけど、まあいいや。
広い意味では何事も関連しているかもしれないしね。


ところで、話を戻して、
最長の好景気だと言われているが、
信用創造がこうも伸び悩んでいるのだから名目GDPの伸びが鈍いのも肯ける。
金利ではない緩和策を打ち出さないと、まずい水域だね。

銀行貸出残高、07年は0.8%増
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/12 09:27:31
景気後退のフラグは既に7ヶ月前から立っていたようだ。
タイムラグが半月としてこれから次々に顕在化してくるだろう。

企業向け融資減少続く、銀行慎重に・素材高騰で中小打撃
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

・銀行融資の7割を占める国内企業向け貸し出しの減少が鮮明になってきた。
・2007年11月末時点の法人向け貸出金残高は269兆円で前年同月と比べ1.2%減った。
・減少は7カ月連続。
     ^^^^^^^^^

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/12 18:46:14
予定の行動とはいえ次々に手を打ってくる実行力は大したもの。
1ヶ月物の貸し出し金利をFF金利よりもインフレ率よりも低く実施する。
経済合理性の無い救済としか言えない行為だが、別に批判はされないようだ。
そのうちに不良債権や金融株を買ってもFRBが行なえば誰からも文句は出ないんじゃないかな?

FRB、14日のターム物資金入札の最低応札金利を3.88%に設定
URLリンク(jp.reuters.com)

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/13 21:36:32
08年の日本経済は厳しいものがあります。

(1)マネーサプライ速報

前年比

      M2+CD      M1   M3+CD
2006年   1.1        3.1     3.6
2007年   1.6        -0.1     2.0
--------------------------------------
 1-3月   1.0       -0.1     4.0
 4-6月   1.5       -0.5     1.2
 7-9月   1.9       -0.1     1.4
10-12月   2.0        0.2     1.7

(2)貸し出し動向

     銀行・信銀計   外銀

7-9月   0.5       -21.3
10月    0.7       -14.0
11月    0.6       -7.0
12月    0.1       -3.8

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/14 22:56:59
三角合併でハゲタカが買いあさるための準備か。

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/19 00:20:33
諮問会議廃止、国民新が法案・骨子まとめる
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

国民新は「国民の負託を受けていない民間人が国の政策を勝手に決めている」(亀井久興幹事長)と批判してきた。


21世紀版「前川リポート」・諮問会議、成長持続へ改革案議論
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

17日に開く諮問会議の会合で民間議員が検討を提案し、了承される見通し。


経済財政諮問会議メンバー
URLリンク(www.keizai-shimon.go.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch