07/02/03 13:33:04
前スレ
スレリンク(eco板)
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 13:20:24
「失われた15年」に失われたもの
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
構造改革の真実
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
経済停滞の原因と制度
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ケインズ反革命の終わり
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
成長力を回復するにはバブルの「戦後処理」が必要だ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 13:25:16
前スレが落ちた場合、ここで過去ログをサルベージできるかもしれません。
URLリンク(makimo.to)
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 13:31:19
前スレなんてどこにもないが。
ここは池田に嫉妬するニートがたむろするばしょ。
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 13:53:01
>>5
m9(^Д^)プギャ---
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫
スレリンク(eco板)
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 14:32:37
株NEETぐらいだもんな
池田を祭り上げようとしてるやつは
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 16:47:52
構造改革派の財界人の思考の背景には、個々の企業、あるいは一つ一つの会社が良くなれば、
それによって国全体も良くなるという発想がある。財界人でなくとも誰もが陥る誤りである。
しかしこれには条件があり、常に正しいとは言えない。それどころかこれこそが「合成の誤謬」である。
デフレ下で、それぞれの主体が自己の防衛を行うため、支出を控えることによって、
さらにデフレが深刻化する今日の状態が「合成の誤謬」である。』と説明した。
「合成の誤謬」は理解しやすい概念である。マクロ経済学を学んだ者なら誰でもが認識していると思われる。
経済学を学ばなくとも現実の経済に携わっている者なら漠然と理解しているはずである。
ところがこの言葉は一般の人々に浸透していない。特に日本のメディア界ではほとんど無視されている。
したがっていまだに多くの人々は、一企業が良くなることが常に日本経済全体にもプラスになると誤解している。
「合成の誤謬」の概念は簡単であり、構造改革派の経営者も薄々解っているはずである。
下請企業や系列販売網を整理したり、従業員をどんどんリストラすれば、
自分の会社にとってメリットはあるが、国全体にとってはマイナスが生じる。まさにこれが「合成の誤謬」である。
しかしそんなことにこだわっていては企業の合理化はできない。
またリストラをどんどん進める者が優れた経営者という評価がなされる今日においては、経営者は「合成の誤謬」を知っていても知らないフリをする。
この結果、日本中で企業の合理化が進められることになった。
筆者は企業が合理化を進めることに反対している訳ではない。
しかし企業が合理化する時には、マクロ経済が成長している必要があると考える。
経済が成長している場合には生産資源の移動がよりスムースに行われ、合理化による犠牲はそれだけ小さくて済むのである。
経済が成長していない場合には、企業の合理化に併せて政府による総需要創出政策が必要になる。
ところが不思議なことに、今日の構造改革派の企業経営者や財界人は、政府の総需要創出政策に対して猛烈に反対するのである。
構造改革派の経営者は、自分達だけが生き延び、利益が得られれば良いと考えるのであろうか。
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 16:55:30
このように今日の財界はあたかもエゴイストの集まりであり、「共生」という言葉と無縁の存在になってしまった言える。
ところがマスコミはこのような構造改革派の経営者をもてはやさすのである。
例えばカルロス・ゴーン氏が日産の救世主と評価が高い。しかしカルロス・ゴーン氏の日産の合理化は、
日産の経営を一時的に立直したかもしれないが、排除された者も産み出したのである。
ところがカルロス・ゴーン氏の経営手法を国でも採用すべきと主張する「ばか者」が多いのには驚かされる。
また学者なのかバラエティタレントなのかはっきりしない田嶋陽子氏もテレビ番組で「日本の財政を立直すには
カルロス・ゴーン氏を日本の総理大臣にしろ」と叫んでいた。
「合成の誤謬」は簡単な概念であるが、この簡単な理屈を全く理解できない人々が実に多いのである。
民間の企業は「排除の理論」で余剰な人員や下請企業を切ることができる。
一方、切られた人々を救済するのが政府の役目である。
その政府にカルロス・ゴーン流の経営手法を採用すると言うのである。
しかしよく見てみると、カルロス・ゴーン改革によってメリットを受けたのは、会社のトップに近い人々と株主だけである。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 16:57:11
日本の大企業は、どこも構造改革によって立派になった。しかし一方で排除された人々が生まれ、国民の所得は伸びない。
したがって立派になった大企業の製品が国内では売れないのである。自動車も登録車の売上が年々減り、売れるのは軽自動車だけである。
立派になった企業は、仕方なく輸出に頼ることになる。つまり輸出こそが「合成の誤謬」の解決策になっている。
国に積極財政を求める勉強会で知り合ったある経営コンサルタントは「自分は積極財政に賛成であるが、仕事で企業に出向いた時には構造改革を唱えている」と自分の矛盾した言動を明かしていた。
「合成の誤謬」は日本社会で一種のタブーになっているのである。
こんなことがあってか経済同友会で会員にアンケートを取れば、98%が小泉改革に賛成という結果になる。
財界は構造改革派に席巻されたが、昔の財界人の流れに属するような人々が少しは残っている。
二年ほど前、そのような財界人と話をした機会がある。
その人は「誰も適任者がいなかったので、しょうがなく小泉を首相にしたがこれが大失敗だった」と嘆いていた。
古き良き時代の財界人もわずかに残っているのである。
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 20:27:26
池田信夫 blog
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
池田信夫
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
元のページは削除済みだけどInternet Archiveから閲覧可能
読んではいけない(反書評の試み)
URLリンク(web.archive.org)
Book Reviews
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(web.archive.org)
見られないページがあったらこれを使って
Internet Archive: Wayback Machine
URLリンク(www.archive.org)
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 20:30:13
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
スレリンク(eco板)
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 20:37:01
>>978
一部の不採算企業をつぶしたこともあるから、追い貸し説が間違いというのは言いすぎだろ。
つぶされなかったのやつぶれる時期が遅らされたのも有るんだから。
銀行がつぶれそうな大企業の借金棒引き何回もしてたのを知らないのか?
あと中小企業だって政府保証とかで貸し渋りしないようにしてたわけでこれだって追い貸しと同様に長期的な生産性を下げた可能性がある。
公共事業乱発だって駄目企業の延命と言う意味では同様の効果。
>>981
「それほど多きな影響があったとはいえない」というのは印象論では?そんなこと言い出したら、1%以下のデフレ率だってたいした影響がなかったとかいえるよ。
80年代と比べての成長率低下だって半分以上労働投入の減少で説明できるみたいだし。
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 23:00:37
経済学者で構造改革・不良債権処理で景気回復を実証できたやついたら言え
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 23:20:12
訴訟についてのお知らせ
本日、私は国際大学の小林陽太郎理事長および同大学グローバル・
コミュニケーション・センター(GLOCOM)の公文俊平代表を被告として、
国際大学教授・GLOCOM主幹研究員としての地位の確認と給与の支払いを求める訴訟を東京地方裁判所に起こしました。
私は昨年秋、公文被告から次期所長への就任を要請され、副所長への就任を受諾しました。その後、
被告および山田肇・西和彦両氏とともに運営方針を立案し、今年3月29日には国際大学の理事会で教授として任用され、
4月1日付の人事通達で教授・主幹研究員として発令されて、研究活動を行ってきました。
ところが5月14日になって、被告は私に対して「雇用契約を行わない」と一方的に通告し、山田・西両氏にも同様の通告を行いました。
われわれは再三にわたって話し合いを求めましたが、被告が拒否したため、提訴のやむなきに至ったものです。
雇用契約を発令した後で契約の存在を否定する通告は法的に無効であり、私の地位が法廷で確認されることは明白です。
GLOCOMの研究水準は著しく低下し、支援企業も減少の一途をたどっています。
われわれはその改革を提案しましたが、これに反発する一部の所員が騒ぎを起こし、
それに便乗して被告は、所内のメーリングリストへの私の投稿が「不協和音」だという理由で、
私を事実上解雇しようとしているのです。
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/04 23:20:52
このような暴挙を許すと、今後ネットワーク上の言論は、解雇を覚悟して行わなければなりません。
これはインターネットにおける表現の自由への重大な脅威であり、
事もあろうにそれを「情報社会」を研究する機関が行うことは、自殺行為といわざるをえません。
被告の常軌を逸した行動の背景には、GLOCOMの深い病根があり、
その全容は追い追い法廷で明らかにしてゆくつもりです。
研究員ではないので給与と名義だけ。しかも今年度限り。
雇用契約は有効だったとする一方、人事的には窓際放置という形での和解。
SFCで国領先生のおかげで博士号をなんとかもらえたんだから、あとは公募でもコネでも使ってなんとか汁ってとこかな?
学者としての実績はなく、ジャーナリストとして活動した過去があるわけじゃない。
報道Dから文研に左遷されちゃった人だけに、元テレビ制作者として一流だったわけでもない。
(文研は高学歴だけどラインでは使い物にならない人を送るとこなんで)
この辺見ると微妙だな
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/06 23:02:24
まとめてお答え (池田信夫)
2007-02-06 10:04:51
誤解のないように付け加えておきますが、私は地球温暖化が存在しないとは言ったことがないし、それが人為的な原因と無関係だと言ったこともありません。
ここで示したのは、IPCCの結論がかりに正しいとしても、日本のメディアがそろってそのデータを偽造しているということです。
太平洋の島国云々の話はよく出てきますが、それではアフリカで毎日1万人以上が感染症で死亡している現実を前にして、
イヌイットの生活がどうとか些細なことを論じることに何の価値があるのでしょうか?
2100年には、あなたも私も生きてはいない。そんな先のことを心配するよりも、もっと緊急性の高い政策に予算を使うべきです。
地球温暖化対策の費用は、その効果を上回るおそれが強い。
「500億ドルあれば、私たちは地球をもっと良い場所に出来るでしょう。
でも地球温暖化対策に使うのはおそらく無駄です。」
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/07 02:19:41
真っ当なコメントだろ
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/07 06:35:14
マスコミの話だけしてれば、まともなんだけどな
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/07 13:25:12
>太平洋の島国云々の話はよく出てきますが、それではアフリカで毎日1万人以上が感染症で死亡している現実を前にして、
>イヌイットの生活がどうとか些細なことを論じることに何の価値があるのでしょうか?
ここが、明らかにおかしいだろ
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/07 20:48:40
>>19
経済の話もまともだよ。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/08 02:30:22
>>20
政策リソースって有限なんだけど?
目の前で死んでる人間と100年後の温暖化とどっち優先すべきなんだ?
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/08 02:48:59
温暖化は水没だけでなく、
異常気象の主因っていわれてるんだなー
干ばつ、洪水多発で、飢饉や不作が頻発するだろうな
マラニアも大流行するだろうなー
日本のような食料自給率が極端に低い国は飢饉発生でもっとも被害が大きいだろうな
よって日本にとっては温暖化はとにかく避けなければならない大きな問題だなー
目先の利益にとらわれて温暖化を防止できなかったときには、すでに手遅れという状況だわなー
池田は近視眼もろだしが難点だなー
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/08 07:16:34
つーか、温暖化の予測なんて、出生率の予測以上にあてにならねーよ。
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/08 10:38:43
温暖化になれば東北の広大な土地が農業に適する土地に変化することを23は知らないようだw
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/08 16:58:11
気温が上がれば、米の生育が悪化して不作になる。
気温は高ければいいってものではないんだよ。
んなこともわからん池田はアホだな。
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/09 03:15:10
今日の記事はいまいちだな
相変わらずミクロとマクロの意味を理解してない
経済が複雑系だからマクロは無意味だという論は
水の流れが複雑系だから水がどっちに流れるかわからないというのと同じ
川に浮かべた木の葉の軌跡は解析不能だが、下流に流れていくのは間違いない事実
経済も同じ、ある企業の将来は予測不可能だが、
マクロが改善されれば成功する可能性はアップするのもまた事実
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/09 12:19:35
この人頭いいから、いろんな本を流し読みしてその要点を興味を引くような文章に
まとめる能力はあるんだろう。しかし本質的なことをあまり理解していない
ように思えてならない。
目立つためにあえて挑発的なことを書いているんだろうけど、専門家からは馬鹿に
されるだけなんじゃないか。
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/09 14:06:15
>>28
うまい
池田の問題はそこ
受験勉強だけはできるみたいだから、暗記は得意、本も一応読んでるみたいだが、
本質のところが理解できていない。
論文の引用も、ミスリードが多い。
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/09 14:40:36
今更林さんの話を持ち出してきたのも、流し読みの中で目にとまったものをピックアップってだけなのかもな。
問題は彼の「目にとまる」ものが一々ビミョーなのばっかだという・・・
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/09 15:20:10
いわゆる中国脅威論に関してこのページの後記にリンクがある
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
紹介しているサイトで「交易条件」をもとに論じているのだが
URLリンク(www.rieti.go.jp)
>中国からの輸入が安くなることは、日本の交易条件の改善を通じて
>日本経済全体の厚生を高めるはずである。
一方、こっちの産経新聞の論調では
URLリンク(www.sankei.co.jp)
>世界の工場、中国の供給力の膨張が日本製造業の交易条件
>つまり競争条件を厳しくしている。
経済学的にはどっちが正しい?
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/09 20:25:08
自国産業を守るのが普通。
外国からの輸入を優先する必要などない。
なんなら、池田のような低脳日本教員をクビにして、
代わりに優秀なノーベル賞級外人学者を輸入したほうが日本の利益にはなる。
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 03:29:24
>>31
交易条件が良くなる=輸入品が安く買えるようになる。
(正確に言うなら、一定の品を輸出してどれだけたくさん輸入できるかってこと)
だから小野さんのが正解。つーかプロなんだからこんなことで間違えるわけない。
産経の記事は田村秀男?要するにジャーナリストだから信用しちゃだめ。
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 03:40:18
>>30
その林文夫氏にしても、インタゲには賛成しているしね。
(2001年に、伊藤隆敏、深尾光洋、星岳雄、伊藤元重、奥野正寛、清水啓典、林文夫
の7人が緊急提言。提言の中にはインフレターゲティングも含まれていた)
わざと不況にして生産性の低い企業をつぶせなんてアホなこと言ってるのは
池田ぐらい。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 04:20:50
インタゲとかいっているやつ、インフレのこわさを知らないな。
そのうち、ハイパーインフレがきて、貯金が全部ふっとぶよ。
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 04:27:21
>>35
ハイパーインフレ厨房はまだ絶滅してなかったのか。
あとキャピタルフライト厨房、デフレマンセー厨房…
池田スレには絶滅危惧種が集るとみえる
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 06:58:37
>>33
ん?ちゃんと読んでる?
URLリンク(www.rieti.go.jp)
こっちで小野氏は、中国の躍進の原因を元安に求めているが
それはおかしいと反論してる。おそらく池田氏も同じ意見だろう。
元安は交易条件(輸出財の輸入財に対する相対価格)が低下するから
中国経済に影響は与えるが、日本経済にマイナスの影響を与えるという
小野氏の認識はおかしいとばっさり。
それに対して、田村氏は日本の交易条件を悪化させている原因に
中国の台頭を上げている。小野氏の元安悪玉論と似たような主張。
ようするに競争激化で日本の交易条件が低下していると。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 07:22:32
対中貿易での交易条件の改善や、中国の輸出産品との競合は
実はそれほどでもないよというネタなら原田さんも前に書いてる。
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
国別・日本との工業品の輸出競合度
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 07:32:01
>>28-29
それこそがTV脳ということ。TVディレクターは決まった番組時間内に取材した膨大な情報を取捨選択して
整理して詰め込むのは恐ろしく巧いが、良くも悪くも深みがない。
資料として下敷きにした研究者やジャーナリストの言説を公衆向けに要領よく纏めるのは上手いが、方向性が
間違って結果的にトンデモな番組構成になっても責任は取らない。それどころかそういう番組でも面白ければ賞が
もらえたりするし、「良心的」なPDとして遇されたりもする。
NHKや有名制作会社の大物PDにもそうした怪しげな巨匠がゴロゴロ・・・トンデモを
避けるために学術的な監修を行えばよい、と言っても依頼した研究者・ジャーナリスト自身が
もし間違っていたら・・・誰も責任を取らな(ry
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 07:50:46
>>39
やっぱり池田さんを「経済学者」と見なすのは不適当ですね。
池田さんも副島みたいに大衆相手に平然と裸踊りができれば、著書も売れて
潤うのでしょうが、あそこまで出来る珍獣もなかなかいないわけで。
池田さんが対象としている層がニッチすぎて営業的には成功しないと思う。
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 08:08:27
>>17
温暖化の恐ろしさを理解してない馬鹿。
IPCCの報告書をちゃんと読め。
マスコミの報道以上に恐ろしい警告で満ちている。
温暖化はある時点から暴走する可能性が高いんだよ。
そうなったら、もう終わり。
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 08:42:05
>>38
なるほど言ってることは正しいようにみえるが
隣国の発展は日本の利益という結論ありきにも読める
対中で競合度を比較して結論を導くのはいいけど
実体経済はどうかというと、韓国・台湾を迂回して
中国で人を雇ってるのが現状で、競争により交易条件は悪化してる
白物家電、メモリ、ハードディスク、パソコン、液晶、携帯など
このあたりはもろに韓国・台湾と競合していて、現に日本国内の
工場は閉鎖を繰り返し、失業の輸入を続けているのに
何故かそこには言及しないエコノミストばかり
経済学の教科書にはのってないと言う野口氏を批判する
池田氏もまた、中国の認識は経済学の教科書止まりという気がする
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 09:14:12
>>42
>失業の輸入
貴方自身は「失業の輸入」論を信じているの? あれはあくまで国内で
吸収するのが原則というのが経済学的な結論でしょう?
もちろん様々な理由で簡単に吸収出来ないことも多いので保護主義的な政策が
選択されたりもするわけですが。あるいは低賃金で使える外国人労働者を導入したりする。
今の日本で失業を吸収できない最大の理由はデフレ不況なので、そこを
すっ飛ばして「失業の輸入」論を受容してどうするの? この間違いを左翼も
保守も簡単に侵すので議論が混乱するわけでしょ?
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 10:10:51
>>43
デフレ不況の原因を何と捉えているかわからないけど
少なくても「簡単に吸収出来ない」「保護主義」「外国人労働者の導入」
等々が有効ということは認めてるみたいなので、そこに至るまでの
中国の影響について分析もせず、隣国の発展は良い影響をもらたすと
一面のみ解説するエコノミストは失格では?ということを言ってるだけ
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 12:33:52
>今の日本で失業を吸収できない最大の理由はデフレ不況なので
経済学しか知らないバカの典型だなw
デフレ不況?
今はデフレでも好景気だぞw
しかも失業者をきちんと吸収している。
就職できないとか嘘ばっか言っているバカの特徴知っているか?
ファッション系がいい!オフィスで働きたい!ホワイトカラー以外は有り得ない!
こんな奴ばっか!
全身油まみれになって働く職場なんか正社員募集しても人が全然集まらない状況だ。
そういう職場に目もくれずに就職できないとか言っているバカは言い訳以外の何者でもないんだよ!
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 13:24:24
>全身油まみれになって働く職場
いったいどんな職場だよwwww
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 13:25:22
ファッションヘルスかよ
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 13:33:10
有効求人倍率1.06を一回達成しただけで未曾有の好景気であり
そんな中での失業者は全て怠け者になるらしい、>>45の頭の中じゃ。
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 13:54:31
>>45
> 今はデフレでも好景気だぞw
今が好景気かどうかはともかく、失業率が改善しつつあるのは事実だ。
ただしそれは、日銀が嫌々ながらも量的緩和を続け、財務省が38兆円という
とんでもない規模の為替介入を行ったからだろう。
デフレが続いているのはまだ失業率がNAIRUに達してないから。NAIRUを越えれば
賃金が上昇、CPIも上昇に転ずるはずだが、昨年の早すぎた量的緩和解除・利上げが
そのペースにブレーキをかけつつあるように見えるのが心配だ。
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/10 15:43:02
>>40-49
池田信者による反論
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
スレリンク(eco板:46-55番)
51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/02/10(土) 12:34:54
間違えてアンチスレに書いてしまったw
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/12 19:12:15
>>40
副島の本は全然売れてないっぽいし、俺も最近目を通してないので何だが、
最近何を主張してるんだ?
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/12 21:34:49
>>40
池田は所詮はTVディレクター脳でしかないので深みは無い。あの業界にズブズブにな
るともう駄目だな。”良心的”な人でも言っていることがどんどん薄くペラペラになっていく。
所詮は良くも悪くもTVだからなあ。何を撮ってもマスとしての公衆に分からないといけないし。
「格差」を論じても分かりやすく金子勝を出しておかないといけないwww
>>51
ソエジーは相変わらずアメリカ支配層の人脈を大袈裟に誇張した陰謀論や預金封鎖
論を焼き直しているようだ・・・もう飽きられたので売れなくなっている。
『人類の月面着陸は無かったろう論』でファンに見捨てられたからな・・・まだくっついている奴は重症だ・・・。
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/12 21:44:28
>>52
最近何を主張してるか私も知りませんが、預金封鎖ものは結構売れたと思う
(先物屋の販促用として買われた分が多いのかも知れないけど)。
一時期羽振りがよく、きちんと税務申告しなかったので税務署に指摘されて
「私は税務署と戦う」みたいな本まで出していた。
月着陸は無かった論で「と学会」表彰を受けたのでは。
池田氏の著書の印税など本当に微々たるものだと思う。
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/14 17:26:20
当ブログのアクセスは、月曜の朝にピークがある。これは霞ヶ関や企業の人々が、業務として読んでいるということだろう。
某省では、当ブログを参照する省内メールがよく回ってくるそうだ。文体があまり一般向けでないのも、こうしたプロフェッショナルな読者を想定しているからだ。
妄想狂乙
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/15 19:31:57
>>こうしたプロフェッショナルな読者を想定しているからだ。
池田さん、そんなニッチな読者対象では商売にならないですよ。
そういった人達はプロフェッショナルであるゆえ、池田さんの言説をまともに
とる可能性が低いわけで、池田さんを信奉して著書を購入する人は更に
少なくなる。どうせ無料だし、書評くらい読んどくかといった程度だろう。
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/15 22:07:08
>「格差国会」で議論している国会議員(特に民主党)にも、限界原理どころか需要と供給もわかってない人が多い。
当ブログは民主党の議員も読んでいるようだから、格差について議論する際のポイントを簡単にまとめておく。
池田、自分を棚に上げるな・・・・
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/15 22:11:11
>横並びの賃金決定が、一方では非正規労働者や失業者を増やし、
他方ではプログラマの悲惨な生活をもたらしているのだ。
いまだに国内景気の悪化が失業者がふえた原因であることもわからんとは・・・・
輸入が主因なら日本以上に中国から輸入してるアメリカのほうが失業者多いだろ・・・
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/16 18:01:09
プロフェッショナルな読者を想定してるのなら、プロフェッショナルだけに見せればいいのに
一般に公開するから一般人の評価が広まり、
暇じゃないプロフェッショナルはその評価を聞いて離れていく。
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/16 19:55:28
コメント書いても採用されなくなった。
レベルの高いコメントが採用されているのはわかるが、
ひとりごとみたいな、どうでもいいようなコメントが採用されたりするから
採用基準がよくわからない。
池田さんがんばってみたいな内容のないコメントも、気に入られて採用されやすいみたい。
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/16 20:50:29
>>59読んで1ch.tv思い出した。ちゆ18歳のせいだ
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/17 00:11:09
池田ブログはソーシャルネットワークだよ^^
池田門下生のね^^
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/17 04:51:28
>>57
アメリカはアウトソーシングで実質所得が増えたという話だね。
ま、それが当然なんだが
>>59
井戸から這い出てきそうな名前のトンデモ女がやたら書きまくってるな。
あの女、キムタケのところにいたやつだな。
類は友を呼ぶというか。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/17 08:13:04
信夫の若い頃はどうだったのかなぁ
NHKディレクター、エロ日記流出…アナのメルアドも
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/17 08:45:54
>>61
池田門下生が自作自演の可能性は?
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/17 17:56:33
池田blogのコメント欄、一見すると池田擁護風だが
よく読むとアンチの皮肉みたいに見えるのは俺だけか?
> むしろ池田氏のほうが「教科書でツッコむのは恥ずかしいのでは?理論は変わるんだし」というスタンスでした。ブログでも、(経済学者からはトンデモと見なされがちな)経済物理学に対して温かい書評を出してますよ。
池田批判コメントは削除されるので工夫をこらすようになったのかw
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/02/21 19:27:00
hamachan 濱口桂一郎 政策研究大学院大学教授
EU労働法政策雑記帳
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)
>そういう話を不用意な設定で議論しようとするから、某開発経済実務家の方も、
>某テレビ局出身情報経済専門家の方も、へんちくりんな方向に迷走していくんだ
>と思うのですよ。
>だけど、それをマクロな国民経済に不用意に持ち込むと、今回の山形さんや池田
>さんのようなお馬鹿な騒ぎを引き起こす原因になる。マクロ経済において意味を
>持つ「生産性」とは値段で計った価値生産性以外にはあり得ない。
構造改革ってなあに?
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/16 07:27:23
池田のブログさ、間違いだらけだから真っ当な反論の書き込みしたのに反映されない。
『テレビは終わってる。地デジ対応のテレビが全然売れてないからこのまま行くとテレビは終わり』
とかマヌケな事言ってるから
『今の売れ行き見ただけじゃそんな事言えませんよ。みんな値が下がってから買おうとしてるんですよ』
って書いたのに全然ダメ。
自分に対する反論は一切受け付けない糞ブログ。
宗教サイトと同じ。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/16 17:34:12
まあ、こっちに書いても同じようなものだろ。読者数はあんまりかわらないよ。
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 15:06:11
誰か書き込みしろ。池田は馬鹿で突っ込み所満載なはず
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 15:21:14
つーーか、池田みたいな馬鹿の給料に補助金出して税金捨てるの
止めてくれない。
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 15:55:07
池田氏のコメントに疑問を持ったのでコメントしたら、こちらが言ってもいないことに対して反論してきました。
それを指摘したコメントを送ったら、今度は反映してくれません。
前に池田信者のblogでも同じでしたが、都合が悪くなるとコメントを反映しないんでしょうか。
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 16:55:08
ここに書いてみろ。
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 17:03:14
一応、もう少しブログに反映してもらえるか待ってみます。
これから反論されるかもしれませんし。
それがなければ、当初のコメントからここに掲載します。
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 17:45:59
俺は>>67だが待てど暮らせど反映されん
あの馬鹿
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 18:43:40
>>74
他のコメントや、それに対する返答は載ってますねえ。
晩まで待って反映されないようなら、一連のコメントを載せます。
多少長くなりますが。
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 20:15:28
池田氏は私のコメントを反映する気はないようです。
なら、ここでやらせてもらいましょうか。
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 20:25:49
まず、池田氏のコメントと「さざび」こと僕のコメント、池田氏の反論です。
(引用開始)-------
需要か供給か (池田信夫) 2007-02-05 10:42:09
などというのは「構造改革かリフレか」というのと同じナンセンスな二分法です。TFP(企業収益)を引き上げることによって投資需要は上がります。またリストラによって過剰設備は削減は削減されるので、「構造改革は超過供給をもたらす」という類の批判は的はずれです。
需要か供給か (さざび) 2007-03-17 13:39:44
>などというのは「構造改革かリフレか」というのと同じナンセンスな二分法です。
とおっしゃってますが、そう断言してよろしいものでしょうか。
この立場からいくと、世界恐慌に対するハイエクの見解のように「人々は消費を減らして貯蓄せよ」というような、頓珍漢な結論になりかねません。
需要不足による不況、消費不況は現実に存在します。最終的には人々による消費のない限り、経済は成長しません。
供給側で企業収益さえ改善していけば経済が成長するというのは、昨今の企業好況でも給与所得が増加しないという事実に鑑みても、不適当な考えとは言えませんか。
Re: 需要か供給か (池田信夫) 2007-03-17 14:14:04
>「人々は消費を減らして貯蓄せよ」
ハイエクが、どういう論文でそういうバカなことを言ったのですか。リフレ派の知能程度がみんなこの程度とは思いたくないが、一知半解で他人を批判するのはやめてください。
きのう日銀の人と話したら、「インフレターゲットは学生にわかりやすいので、大学の先生方が信じているが、われわれを含めた実務家はだれも信じていない」と笑っていました。
-------(引用終了)
これが現在掲載されているコメントです。抹殺されたのは、これに対するツッコミです。
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 20:34:23
さて、賢明な皆さんはもうおわかりかと思います。
僕のコメントは「リフレ」や「インフレターゲット」には全く言及しておりません。(引用文中の「リフレ」は池田氏の言)
普通の国語力があれば読めると思いますが、僕は「需要か供給かという二分法がナンセンス」という断言を問題にしただけです。
では、池田氏は必死になって誰を攻撃しているのでしょうか。
全くもって意味不明ですね。
池田氏は人の知能程度を云々する前に、人の文章を読めない自分の知能程度を気にされた方が良いのでは。
ということを簡潔にコメント申し上げたら、載せてもらえないんですけどw
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 20:43:31
ついでに、池田氏のコメントの最後のインフレターゲット批判ですが、現実にインフレターゲットを採用している諸国のことを全く無視した発言ですね。
池田氏からすると、日銀職員だけが実務家で、BOEの職員など実務家ではないということなんでしょうか。
面白い人ですね、観察対象としてなら。
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/17 20:49:29
普通に金融緩和しながら公共事業すれば、日本経済
はもっと良くなるのではないでしょうか?
私はもっと基本に忠実に経済政策をやれば良いと思うのです。
最近の日本は全要素生産性がなんたらかんたらとか
ヒト、モノ、カネをもっと効率的な状態に再配分すれば
生産性が上がるとか小難しいことを言ってかえってグダグダ
になってると思います。
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 01:24:26
これはひどい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 01:50:12
池田氏のblogのコメント欄は本当にひどい。
反対意見は、池田氏が論破できると思ったものは載る(論破したつもり、だけのケースが多い)。
池田氏に都合が悪いコメントは掲載されない。
さらに、他人に対しては誹謗中傷としか見えないようなコメントでも平気で掲載する。
正直、あそこは池田氏と信者のためのblog。
それ以外の人は行くところじゃない。
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 02:00:32
>>80
オールド・ケインジアン的な財政政策は結果的に資源配分を歪めるのでリフ
レ厨からも嫌われやすい。あくまで短期的な政策という理解だろう。
後段の小難しい政策議論がかえって経済のグダグダを招いているというのはその通り。
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 03:17:35
公共事業はデフレ脱却までのブースターとしてで良いんだよ。(勿論金融政策と併用で)
インフレ転換後にどんどん公共事業削減してって福祉等にシフトしてけば良い。
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 07:27:07
>>81
そいつは逝け田以下の馬鹿
自分の撒いた種とはいえ左右両翼の基地外につきまとわれて大変だなw
まったく同情しないけどw
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 07:37:04
と、逝け駄級の卑劣漢の馬鹿に言われても何の通用も感じないだろうなw
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 08:30:03
>>81
そいつ、俺の反論を封殺したとか池田を非難してるけど
そう言ってるてめえのブログに寄せられた批判や質問は一切スルーなのはどういう理由なんだろうね?
もしかして逝け駄にもっと輪をかけた卑劣漢で基地外の馬鹿?
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 08:56:36
そりゃお前みたいなのにストーキングされたらwww
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:00:07
ここ池田ストーカーのハッテン場だろw
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:00:52
それなんて池田blogのコメント欄?w
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:03:35
潜水艦と遊んでろよ。こっち来んな。
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:06:34
お前が消えろよw 誰もお前に近づこうなんてしないしwwww
潜水艦って何w
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:10:59
池田に論破されて心の傷を負った、かわいそうな君たちは、どうしてそんなにアホなんだ。
いいか、俺がとっておきの対逝け駄兵器を教えてやろう。
その名は「ふま」だ。
奴を池田にぶつけろwww
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:12:52
池田に論破された奴なんていねえだろwww
山形にいいようにあしらわれてネット中に大恥晒しww
挙句最後はいじめっ子を自称した最高に恥ずかしい奴wwwww
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:13:13
破壊力は保証しとくw
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 09:54:36
池田はとにかく頭固いよね。主婦にまでずばずば突っ込まれてる。
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 10:01:59
>>92
潜水艦のことが知りたかったら
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
をみればよくわかる。
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 10:08:43
ここは、池田ブログのコメント欄で、ボツになったネタを
みんなで考えるスレ。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 10:14:29
いやー、池田氏の慰安婦問題への入れ込みっぷりが良いよね。
もっとガンガンやって欲しい。
いっそのこと、blogのトップにある「IT&Economics」を「comfort women」に変えれば良いよ。
んで、二度と経済や政治に毒電波垂れ流すなw
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 10:56:07
>>87
十条のところってコメント承認制だっけ?
池田のクソなところは、自分に不利なコメントは表示すらさせないこと。
少なくとも表示されれば、奴の破綻した部分はいくらでも指摘できる。
それを、承認制を最大限に使って、自分に不利なコメントは表示させず、反対意見は不利にならない範囲でしか載せない。
だから、奴のblogのコメント欄で、信者以外が議論しようとするのは無駄。
ちなみに、これは想像で言ってるんじゃなくて、俺の実体験に基づく発言だから。
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 11:04:16
時代遅れの社会主義者乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 11:12:53
>101
十条は社会主義について何も言及していなかったわけだがw
池田の妄想乙wwwwww
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 11:15:56
池田の頭の中身。
慰安婦問題で反対するやつ=社会主義者
経済問題で反対するやつ=リフレ派
いやー、池田に任せると世の中全てが単純化されるなあ。
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 12:38:49
池田馬鹿杉
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 13:09:17
かわいそうなやつら。
池田に相手にされず、ここでも、頭の悪そうなレスをたれながして、
まともな議論すらできない。知性のかけらもない。
池田どころか、まともな人間は誰も相手にしないよ。
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 13:37:25
>>105
池田氏に、それほどまともな知性があるかという問題はあるかと思いますね。
それと、ここに書いているのは、池田氏が自分の反論だけは載せておきながら、自分に不利な反論を受けた途端にコメントを反映しなくなるからです。
これではフェアな議論などやりようもない。
だから、池田氏と信者のためのblogでなく、ここで書いているわけですよ。
ついでに、あそこのblogがどんなものかを知らずに騙される人がいないようにね。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 14:00:07
知性を争う前にに池田自身がまともな人間なのかという疑問が。
哲学板のblog論壇スレでも電○扱い。
スレリンク(philo板:40番)
40 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 18:10:02
●文芸評論家
小谷野敦
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
栗原裕一郎 宝島系音楽&文芸ライター、アンチAERA・アンチロキノン
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
仲俣暁生 編集者、本を読まない文芸評論家
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
●政治経済系
切込隊長 社長 虚言癖有り
URLリンク(kiri.jblog.org)
極東ブログ 社説コメンテーター、オヤジギャグ愛好家
URLリンク(finalvent.cocolog-nifty.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
池田信夫 山形と犬猿の仲、電波行政にくわしい(本人もちょっと電……)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
小田中直樹 経済史
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
大屋雄裕 法哲学、サヨ叩き
URLリンク(alicia.zive.net)
梶ピエール 中国経済、現在はカリフォルニア在住
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 14:16:55
>>107
禿藁www
そういえば○波行政の専門家でしたね。
本人自ら実践されてるわけだ。
ちなみに、彼のblogのコメント欄に「慰安婦問題は専門家に任せて、電波の話題をもっとやってください」ってコメントがあったけど、僕は逆だな。
慰安婦問題に全力を尽くして頂き、行政・経済の世界には二度と戻ってkうわなにをするやめくぁwせdfrtgyふじこlp
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 17:08:19
リフレ派は経済学の本流だけど
従軍慰安婦肯定派はトンデモの社会主義者
これ断言して間違いないね。
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 17:13:12
>>109
従軍慰安婦の話はどうでもいいけどさ。
とにかく池田氏は自分の妄想で、相手が書いてもいないことについて反論しだすから困る。
で、そこ突っ込まれると、絶対にコメント反映しないし。
だから、今後ずっと従軍慰安婦の話題に専念してほしいねw
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 17:29:21
なんか下品で知性のかけらもない罵倒ばっかりで、いまいち、このスレの住人は信用できないな。
本当に池田より頭いいの?
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 17:37:06
その疑問の前に池田スレが二つもあるのが謎
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 19:25:42
>>111
池田氏については、少なくとも、上記の「相手が言ってもいなことに対して反論する」は事実ですよ。
そういう人のことを、「頭の良い人」と判断されますか?
しかも、それを指摘したコメントは、まず反映させません。
私は、少なくとも他人に誤った非難をした場合、それに対する反論は認め、謝罪できます。
池田氏はそれができない人なのです。
むしろ、知性以前の問題かもしれませんね。
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 19:28:02
失礼、タイプミスです。
「言ってもいなこと」→「言ってもいないこと」
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 20:01:05
>>84
別にぶースターは公共事業でなくてもいいはず。
消費者に望まれない部門の需要を無理やり増やしてもインフレになるだろうけど実質成長は上がらんでしょ。
資源配分をゆがませない財政政策には減税がいいはず。
特に消費税減税なら貯蓄に回すインセンティブないし、社会保険料でも正規化が進みやすくていい。
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 20:32:40
一ヶ月かぎりの消費税なし。なら、みんな必死で買いだめするよ。
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/18 20:44:30
>>116
後で反動は来るけどね。
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/19 09:45:00
公共事業だって反動がくるんだから、消費したいところに消費できる減税のほうが政策的に頭がいい。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 02:11:54
>>118
公共事業は、減らした場合は元の状態に戻るだけ。
短期的な消費税減税の場合、後の反動で通常以下に消費は落ちる。
消費税減税をやるなら、恒久的にやる方が有効。
その分、法人税と累進所得税で取れば、マネーの流通は良くなる。
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 02:28:47
公共事業は、増やすんだろ、そのあと、増税で、反動がくる。
今、増税の直前。
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 02:53:36
>>120
乗数効果ってものもあるからね。必ずしも後で増税とは言えないよ。
大体、財政の悪化と公共事業は必ずしもリンクしない。
80年代から90年代のプライマリーバランスの黒字を君はどう説明する?
ついでに、小泉時代の財政悪化もね。
近年の財政収支悪化は、むしろ税制を含む財政構造の問題。
公共事業をやれば財政が悪化するという発想は単純過ぎるし、必ずしも現実に即していない。
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 08:10:27
・公共事業を増やせ
・法人税を増税しろ
・所得税の累進を強めろ
こういうこと2chで言ってる奴のレスは、途中で読むのを止めることにしてる。
全部スルー。かつて湧いていた破綻厨やシバキアゲ厨と同じくらいタチが悪い。
第三の道と社会主義の区別が付いていないようです。
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 09:52:29
小泉時代は、公共事業は減らしたけど、社会保障費などが増えたので、財政が悪化したんだよ。
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 10:09:27
公共事業の増加のために建設国債を発行しても、所得税の減税のために赤字国債を発行しても、
いずれにせよ将来増税によって国債を償還する必要性が発生することになる可能性が高い。
景気対策によって恩恵を被る対象と、増税の負担を行う対象とは一般には一致しないという意味で、
受益と負担の不公平が必ず発生するが、公共事業の方が受益者が限定されているだけこうした
不公平が大きくなる恐れが大きい
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 10:09:52
池田blogは、「NHK&comfort women」でやってればいい
そして苦手な「IT&Economics」には手を出すなwwwwwwwwww
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 10:20:41
「electric wave&comfort women」でいい
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 13:04:05
>>122
かっての日本も資本主義でしっかり格差もあったけど社会主義じゃなかったが何か?
>>124
乗数効果を知らないようだね。そして税収も増えますが。
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 20:09:59
>>125>>126
先に書かせていただいた>>99だがw
もっとやれwwwwww
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:03:51
>>122
こういう輩は、わかっているつもりで経済学を何も理解していない。
かつての日本が社会主義だったとでも?
ついでに、80年代から90年代にプライマリーバランスが黒字を達成し、一方で小泉時代が赤字垂れ流し状態だったことをどう理解している?
こういう輩こそ、人を非難しつつ、現状の財政赤字を解決する対案を持たない。
今の財務省と同じで、財政支出を減らすことで却って財政赤字を悪化させる馬鹿ども。
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:08:31
>>123
税収の減少にも留意すべき。
不況化で財政支出を減らしたため、景気の悪化で税収の減少を招いている。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:13:43
小泉時代は、公共事業は減らしたけど、社会保障費などが増えたので、財政が悪化したんだよ。
財政支出は減ってないよ。
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:16:18
>>124
減税についてはおっしゃるとおりだが、公共事業については、受益者が消費を行えばその金は社会を回る。
かつての日本を見れば分かるが、必ずしも一部の人間だけが潤うわけではなく、経済全体を成長させる効果がある。
一人当りのGDPが増えた場合の税収増は、納税者の実質的負担を増やさずにすむ。
なお、乗数効果自体については、主流経済学も否定してはいないことに留意してほしい。
内閣府等の発表している資料でもちゃんと反映されている。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:26:13
池田は本当に馬鹿だよ。ブログで主婦に指摘されて訂正してるくらいだから。
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:27:17
>>131
財政支出が増えたのは政権後期の16、17年度だろう?
当初は財政支出は減ってるし、それに合わせて経済も大幅に減速してる。
何の資料を根拠に話しているのかな?
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:29:06
>>133
ていうか、コソーリ訂正するケースが多い。
しかも、まずまともに謝罪しないし。
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:42:46
asgajgagj
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:50:31
>必ずしも一部の人間だけが潤うわけではなく
逆にいえば、必ずしもみんなが潤うわけではない。
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 21:59:25
>>137
それは認めるけど、ただのトートロジーじゃない?
国民全員が潤う政策なんて、まず期待できないよ。
であれば、比較的多くの人間が潤い、かつ経済全体が底上げされるような政策を取ることは悪いことではないと思う。
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:02:19
バブルのころの一般の財政支出が65兆くらいで、2000年くらいがピークの89兆くらい。
それから少し落ちて小泉さんのときに82兆円くらいのときもあった。
それでもピークから7兆円くらいしか落ちてない。
おちたと騒ぐほどのことでもない。
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:02:53
比較的多くにしたいなら減税のほうがいいだろ。
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:07:12
>>138
>それは認めるけど
これを、否定しようと思っても無駄だよ。これは定説だから。
公共事業の増加のために建設国債を発行しても、所得税の減税のために赤字国債を発行しても、
いずれにせよ将来増税によって国債を償還する必要性が発生することになる可能性が高い。
景気対策によって恩恵を被る対象と、増税の負担を行う対象とは一般には一致しないという意味で、
受益と負担の不公平が必ず発生するが、公共事業の方が受益者が限定されているだけこうした
不公平が大きくなる恐れが大きい
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:24:18
>これを、否定しようと思っても無駄だよ。これは定説だから。
定説というよりただの事実。君は僕の言った言葉を裏返しただけ。
さてと、
>>140>>141
一般的には、減税の方が乗数効果が低いとされていることをご存知ない?
僕は経済全体の底上げ効果を考え、結果的に公共投資の方が効果が高いと判断した。
減税についてもやぶさかではないが、法人税減税や所得税減税が、果たして全国民が平等に恩恵を蒙ると言えるのかな?
もし、そう思っているのなら、税について少し学んだ方が良い。
逆に、そうでないことを認識しているなら、公共投資でも減税でも、基本的には平等な恩恵でないことがわかる筈だ。
であれば、あとは乗数効果の高さと、受益の公平性の程度ということになるよね。
それでも減税の方が良いと言いきれるかな?
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:27:17
>定説というよりただの事実。
ということは、議論の余地はない。
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:34:44
>>143
つまり君は、「公共投資は必ずしもみんなが潤うわけではない」と言いたいと。
それは当たり前のことなので、確かに君と僕は議論になっていない。
公共投資と減税の効果比較をしているのかと思ったんでね。
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:38:22
議論しなくても、こことかに書いてあるから
URLリンク(ja.wikipedia.org)
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/20 22:46:38
>>145
開かないので見ようがないが。
まあ、議論する気がないようなので、こちらも失礼する。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/21 08:00:59
今どき、まともな研究者で景気対策として公共事業を主張してる人はいないからw
税制改革のほうが歳出より乗数が遥かに大きいっていう実証分析(Kuttner, Pozen)もあるが、
問題はそれだけじゃないんだな。
そもそも、金融政策ではなく、財政政策でなければならない理由がどこにもない。
わざわざ莫大なランニングコストや非効率の発生する側を選ぶ必要がない。
地方の振興とかは、交付金を厚くする代わりに、住民税や法人税の税率を
特別に低くさせれば済む話。アメリカの田舎州がよくやってるわな(ネバダとか)。
まあ、以降、ミラーマン学派はスルーでw
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/21 13:44:41
593 :名無しさん@社会人 :2007/03/21(水) 10:12:34
# 菊池誠@ 『大阪大サイバーメディアセンター
詐称できないように所属込みで本名を名乗ります。
URLリンク(rikei.spaces.live.com)』
594 :名無しさん@社会人 :2007/03/21(水) 10:13:14
905 :名無しさん@社会人 :2007/03/21(水) 09:56:17
# うま 『>きくちさんへ
詐称とコピーは別物ですが…』
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
906 :名無しさん@社会人 :2007/03/21(水) 10:02:12
# うま 『引用元を示したコピーが詐称だったら、詐称だらけですね。』
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
595 :名無しさん@社会人 :2007/03/21(水) 12:19:54
ふま。
消えろこの粘着野郎。ごみ虫が。
もとはといえばてめえがアラシたようなもんじゃねえか。
もとはといえば黒木玄憎しで、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とばかりに、はっきりした動機もなしにリフレ派に敵対粘着始めて、あちこちのブログや板を汚して。
その行きがかりで、別に反リフレというわけではないが、経済学懐疑派ということでリフレ派とやりあっただけの本田さんに対して、「敵の敵は味方」とばかりに応援の押し売り、おしかけ味方粘着始めて。
それで今度は、電波文体抑えて、ものわかりよさげに蝙蝠ばりの立ち位置探しか。
ふざけんじゃねえ。
さっさと消えろ。
投稿 いなば | 2006/08/28 18:40:15
URLリンク(eulabourlaw.cocolog-nifty.com)
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/21 13:45:58
>>147
そのとおり。
北海道の法人税は10%でいい。
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/21 14:21:16
>>147
>そもそも、金融政策ではなく、財政政策でなければならない理由がどこにもない。
誰一人こんな事言ってないのにお約束の捏造乙w
マネタリストには財政オンリーで主張してるように見えるらしいw
相変わらずレッテル貼り大好きだねw
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/21 14:41:58
>地方の振興とかは、交付金を厚くする代わりに、住民税や法人税の税率を
>特別に低くさせれば済む話。アメリカの田舎州がよくやってるわな(ネバダとか)。
トンデモww
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/22 00:42:02
>>142
乗数効果なんて見ても意味ない。
乗数効果の大小にかかわらず大規模に財政赤字増やしながら緩和すればデフレギャップは埋まる。
財政赤字の使い道が潜在GPD・生産性向上にどれだけ結びつくかが重要。
穴掘って埋めても生産性なんか上がらんよ。その意味では法人税減税はよい。
>>141
そもそも国債を返す必要がない。永久に借り換えするだけ。
名目の発行残高を減らし続けてる国なんかまずないよ。
ましてやデフレの日本ならもっと財政赤字を拡大すべき。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/03/22 09:10:07
>>151
いわゆる地方は、賃金レベルや投資収益率で大都市圏に劣るんだから、
垂直的公平の観点から、税率を低めにするのは、ごく普通の認識なんじゃね。
「人口密度の高い都市部の税率を相対的に上げる」と言い換えることも可能だ罠。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/02 19:16:36
こちらでどおぞ
構造改革を知らない経済学者たちby池田信夫2
スレリンク(eco板)
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/05 15:03:05
日本が核武装したら経済はどうなるかね。
経済学者の西部はそうすべきだと言ってるが。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/05 15:30:38
>>155
どうもならんだろ
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/05 15:38:45
経済学者の西部って誰だよ
って思ってググって見たらあいつ元経済学者だったのか・・・。
で、だったら志向的に元○系の転向組かなと思ったら初めっから新古典派専攻!
信じられん・・・
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/05 21:19:24
経済学で行き詰まり思想に逃げたバカ
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 03:41:43
>>158
それは違う。西部は経済学はそれだけじゃ何も価値のない分野だと悟ったんだよ。
現にお前らがいくら偉そうに話した所で答えなど出てないしこれからも出ないだろ。
そこで西部は社会学などの自然科学と融合させた
ソシオエコノミクスという新たな分野を開拓した訳だ。
逃げたんじゃなく胡散臭い学問に見切りを付けたと言うべき。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 08:04:50
西部は池だより頭いいよ
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 10:33:15
>>157
転向組のはずだが。ブントの活動家でしょ。
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 11:06:57
>>157
へぇー西部が経済学者だったことを知らないで
経済板で薀蓄たれてる馬鹿っていたんだw
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 13:03:05
どこのマニアが紛れ込んでるんだよ。
普通は朝ナマでクダ巻いてたおっさんとしか知らんだろう。
業績もなく大学を追放されて評論家家業に身をやつしてるおっさんが
(おまけに経済学を毛嫌いしてるし)元経済学徒だなんてわかるはずがない。
むしろ経済学者で地域通貨研究してる西部忠の名前が挙がらないほうが(ry
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 13:48:45
日本で業績上げた経済学者はいない
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 14:14:54
>>163
東大は追放じゃなくて自ら退いたんだよ。
適当抜かさないように。
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 14:32:51
>>162
たしかに老経済学者や元経済学者にひどいのは一杯いるけど
あんな飲み屋政談系評論家が元経済学者だとは想像つかんよ。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/04/06 17:16:22
>>166
しかも東大出の東大教授
168:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ