08/01/22 00:57:18 9r+XjCuU
>>144
そこに書いてある通りのルールなら、過去に検証したことがあるけど、
カーブフィッティング以前にいまいちだった気がする。
151:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/23 00:52:28 dxeWT0ze
どのようなシステムであろうと、パラメータのとり方によって、成績が全く異なるのではないでしょうか?
どのようなパラメータの値をとっても、成績が良いなんて、逆に有り得るのでしょうか?
152:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/23 02:20:02 Km4xchxp
バックテスト10年でもたったの2000数百営業日だし
50年じゃ別の相場だし、
結局のところバックテストに信憑性無いんだろね。
153:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/23 07:40:41 wqbEoncG
>>151
下記の本を読むといい。安い本だが最高だ。
「伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術」 カーティス・フェイス (著)
154:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/23 11:29:44 EUi1emkK
>>151
複雑なシステムになるほどバックテストの信憑性は下がるよ
カーブフィッティングと未来との相関性はまだ検証してない。数日程度の未来なら有効か?
155:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/23 13:05:39 Km4xchxp
寄り引けって使えなくなるんじゃねーかな
イブニングセッション伸びるし
156:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 00:38:04 ZPbYevOq
複雑なシステムとはよく言いますが、どのようなシステムですか?
テクニカル指標をいくつも使っているシステムでしょうか?
では、逆に、単純なシステムで成績もよく、安定しているシステムなんて作れるのでしょうか?
例えば、米国ダウのみとか。 単純なシステムだと、せいぜいPF1.7程度が限界だと思いますが。
やはりPF2以上を狙うなら、システムは複雑になってしまうと思うのですが。
このことについて、いかがお考えですか?
157:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 00:45:33 yJh8cdl/
適当に指標を追加していっても
その中で一番成績のいいパターンを残していけば指標を追加するごとに
トレード回数が減って成績はあがるだろ。
でもそれは現実には適用できないのは明らかだ。そういうこと。
158:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 07:08:26 c9t3u2Gx
PF2以上を狙わなければいいw
159:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 12:06:12 NHeYzvne
PFと堅牢性はトレードオフの関係。どちらをとるかはあなた次第です
ま、最低限PF>2は欲しいけどな…
160:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 13:59:40 LBtBr8XW
複利効かせなければ
システムって以外と資産増えるのかもな
161:(^^)
08/01/24 21:52:48 URc+ZlNF
おれも一年間いろいろなシステムを研究して悩んできたんだが
結論は何個もテクニカルくっつけてパラ調整して・・・
ほどんど無駄だって事がやっとわかったよ!!
逆の方向に動いても全くサインがでなくても耐えられる?
200円位逆に動いてやっとサインが出たらそこが天井(底)で
また逆に持ってかれる(笑)
信用しなくても全然かまわ無いが、一月から使ってる超単純な
システムはもう1500円以上稼いでる。
ヒントは短い足で小さな山も取っていく
移動平均線を使った2種類のシステム
証券会社のチャ-トで充分。
検証、検証って過去のデ-タに命かけてる人いるけど
目の前の動きを無視してサインにしたがって
毎月利益800円損失600円合計+200なんて
長続きしないんじゃ無い?マイナスの月も出てくるし
二ヶ月マイナス月が出ても耐えられる?
毎日少しでも+にする方法は短い足で丁寧に+20+30-20+50+20+30-20
みたいな方法がベストだと思うよ!!
別にセ-ルスじゃ無いよ、自分のシステムは絶対に売らない。
ただ悩んでいたみたいなので一考してみては?
162:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 23:16:01 m73StB0w
ロケット工学とかニューラルネットとか遺伝的アルゴリズムとかを駆使したシステムは一味違うよ
163:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 23:46:12 XbLxd0MS
相当甘いな。お前らは。そんなことで勝てると思うか?
レンジはプロが取り合いや。
素人はスキャルとか、日ばかりで偶然勝てるのがほとんどや。
なんとか工学とか笑えるな。
そんなもんじゃ、勝てんな。やめといたほうがええな。
164:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/24 23:46:28 FlZRTAUb
俺も日足で細かくとるようにしてるけど最近値動きはげしくてやっとれん。
ただ、過去をふりかえると結果的には年間80パーセントぐらいは出てる。
複利しないでとにかく一年。
そうやって3年ためてきた。けっこうな銭になるよ。
165:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/25 01:23:36 nWi+UAIS
カバラ数秘術が最狂
占星術も捨てがたい
166:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/25 07:41:19 nWi+UAIS
>>161
発注は証券会社のチャート見ながら手動でしてるんですか?
だとすると取引コストを抑えるテクニックが重要ですよね
167:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/25 11:32:36 NYbIobAU
スキャルピングのシステムの方が結果が早く出るのは間違いない。儲かるにしても挫折するにしても…
168:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/26 16:42:01 Zu8BNuxA
>>161
確かに単純な取引手法の方が、安定しているのは確実ですね。
私も、小学生でも計算できるようなシステムで、超安定システムで運用しています。
投資家の心理を逆手に取ったシステムですので、このシステムが何年後かに使えなくなるということはないと思っています。
いくつかのシステムを作りましたが、ようやくたどり着いたシステムが、こんな単純なシステムだったとは・・・。
私も、これは売るつもりはありませんが、よかったら、交換しませんか?
169:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/26 16:59:05 XdrHvdQs
阿呆かw
170:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/26 17:06:05 U6q4gzg8
>>168
>>168
>>168
171:(^^)
08/01/26 19:32:54 BKlsPT9W
168さん、僕のシステムは単純ではありますが例えば
3分足の移動平均(5*25)のGC/DCで売買とかでは
全くありません。ロスカットも最高に出ても40~50円/一回です。
但し、昨日のように寄りと引けの値幅はあっても一日かけて
ジリジリ動くのは苦手ですね。(でもマイナスにはなりません)
交換の件ですが、人様の勉強の成果に興味ありますが
匿名の2chでのお話ですので・・・お互いのシステム及び
個人情報が流失しないと言う担保があれば別ですが
今回は見送らせてください。
お声を掛けていただきありがとうございました。(^^)
172:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/26 19:39:53 /3Hg4T12
■■■ショートカバーのあや戻しも金曜日で終了 来週から一番底を目指す展開へ■■■
買い戻し一巡後は再び波乱含み=三菱UFJ証券 藤戸氏
▼来週の見通し▼
為替は103円
平均株価は12000円をトライの動き
==========================================
CMEは 13350.0(安値) 13420.0(引け)
米国株、反落―買い先行も、サブプライム損失への懸念が売り誘う
【NQNニューヨーク=横内理恵】
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落。
前日比171ドル44セント安の1万2207ドル17セント(速報値)で終えた。
マイクロソフトやハネウエルの好業績を受けて買いが先行したが、
信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)
関連の損失がまだ出尽くしていないとの見方が出て下げに転じた。
来週29―30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での
大幅利下げ観測がやや後退していることも相場の重しとなったとの見方があった。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同34.72ポイント安の2326.20(同)で終えた。(06:44)
■一段の大幅利下げを決定するとの観測が後退
株式市場では失望される可能性
株式市場では失望される可能性
■欧州金融機関が追加の評価損を計上する、運用が悪化しているヘッジファンド
======= THE END ========
逝った逝ったぁあああああああああああああああああああああああああ
173:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/27 00:52:50 MSOcncBQ
>>171さん、
ロムってた者ですが、質問させてください。
171さんの構築したシステムは日中に証券会社等の提供するチャートをリアルタイムで見ながら、自分の判断で、ある条件になったら始動、ある条件で手仕舞い、みたいなデイトレ風に運用してるシステムなのでしょうか?
私もデイトレで同じようなやり方をやってるのでちょっと親近感を覚えちゃいましたw
174:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/27 01:03:06 b19f1+s/
移動平均とローソク足パターンを極めてみよう!
175:(^^)
08/01/27 11:32:49 5DIbo1M7
173さん、そうですよ。人それぞれ方法はあるでしょうが
自分の性格にあったものでなくてはならないのではないでしょうか?
僕が耐えられる損失はせいぜい-100円/一回くらいなのでそれ以上は
サインを無視してロスカットしたくなりますね(笑)
ですから必然的に短い足になりました。今のシステムは最高でも-40~-50では
ドデンのサインが出ますし、大きな波では一回で300以上取れることもあります
完全なゼロサムの中で生き残れるのは半端な努力では生き残れません。
お互いがんばりましょうね(^^)
176:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/27 11:43:21 A26AJ8un
■ 日経225先物オプション実況スレ ■
日経先物・mini・オプションについて意見交換しましょう。
場中はリアルタイムの売買情報、外資系の情報も提供します。
夕場の海外情報も提供したいと思っています。
皆さん デリバティブを駆使し大いに儲けましょう。
ヤフー オンライン掲示板 ↑ すごくためになる
177:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/27 18:10:43 ojXFSyvi
>>175さん
私もデイトレシステムでやっておりますが勝率とかは気にしたらだめですか?
勝率それなりだけどトータルで勝ってるって感じですか?
178:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/27 23:58:44 wDiZo8TE
初心者ですいませんが、システムを完成させたのですが、そのシステムのEXCELの式が間違っていたら大変なことになります。
例えば、過去にものすごい利益を出ていると思ったら、数式の一部がおかしなセルを拾ってきていることがありました。
システムを作るうえで、間違いやすいポイントや、チェックしておくべきポイントがあればおしえてください。
179:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 00:28:48 sO4etDB2
・EXCELは使わない
180:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 10:28:28 S1EB2nse
Excelじゃなくてもバグはあるし…
1つのセルに長い計算式を入れないことかな?
181:(^^)
08/01/28 13:31:46 gGDNieWj
13450S13260L13240s今13220
182:(^^)
08/01/28 13:50:32 gGDNieWj
13210L(微妙)
183:(^^)
08/01/28 14:01:04 gGDNieWj
底でももみ合いに入ったみたいですので一端手仕舞い13200
サインはSに入りました
184:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 14:11:07 5Dknvucm
自慢か?
それなら手法晒せよ
185:(^^)
08/01/28 14:16:27 gGDNieWj
177さんこんな感じのシステムです。昼休みは一度手仕舞いする時と
しない時あります。今日は昼に来客があって昼飯食ってないので利益も少し
出ましたから取引やめます。でも飯食いながら次のサイン出たら書きますよ
13450S→13260L(+190)→13240S(-20)
13210L(+30)→13200手仕舞い(-10)合計+190円
186:(^^)
08/01/28 14:21:35 gGDNieWj
あれ?
184さん177さんの問い合わせに対してですので見なくても
結構ですよ。後出しといわれるのが嫌なのでリアルタイムで書いています
読み飛ばしてください。
187:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 14:22:32 5Dknvucm
そうか、あんたがいい奴てのはわかった!
なんかヒントをくれ!
188:(^^)
08/01/28 14:40:59 gGDNieWj
今日は5分足を使っていますので次のサイン14:40分確定
分足の選別は自分でル-ルを作ってGD・GUいくら以上は○分や
9:15~20分までの動きで決まります。
一応L確定
189:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 14:44:21 ukxmYrAF
188さん因みに5分以外は何分と何分とかを使いますか?
宜しかったら教えてください
190:(^^)
08/01/28 14:47:05 gGDNieWj
13200円に一目基準線と移動平均線が重なってあります。
このような時はサインどうりじゃなく13190で一端売る場合もあります。
191:(^^)
08/01/28 14:55:43 gGDNieWj
両線ともに今日始めて近づいた線ですので抵抗は大きいはずです。
抜けるのか?ノ-ポジなんでどうでもいいですけど(笑)
もう一つサイン以外の判定で売買する場合①一時間200円以上の動きや
②ボリンジャ-(3)などがあります。が基本はサインです。
192:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 14:58:22 5Dknvucm
先生必殺のサインがでる指標は移動平均線単体ですか?
193:(^^)
08/01/28 15:08:39 gGDNieWj
書いている間にどんどん動いてしまいましたね。
僕が売買してれば上に書いたように13190買い手仕舞いです。
15:00分に売りサインが出ましたので13150売りです。
189さん全然かまいませんよ。
使っているテクニカルの詳細部分以外であればお答えできる範囲内で
お答えします。1・3・5です。
今13040
194:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 15:13:04 5Dknvucm
なんという引け・・・・
俺も13160S
195:(^^)
08/01/28 15:25:21 gGDNieWj
僕が取引を終えた後のサインは13190S13140L13150S
13050手仕舞いです。
こればあくまでもサインです。上にも書いてあるように13190は
買い手仕舞いの要所になります。また15:00のサインは動きが激しすぎて
13150では約定しなかった可能性もありますね。5本線の下にもぐってきて
サインが出ている以上13140でもかまわないので無理やり入れます。
196:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 15:31:29 Q9nTm0mJ
たいしたことないなオマエ(^^)←
もう書き込みしなくていいぞ
197:(^^)
08/01/28 15:40:58 gGDNieWj
もみ合いに入ったと思い遅い昼飯と書き込みしてる間に大きな動き・・・
今日の昼飯代は(機会損失)おにぎりなのに
160000円と言うことになりました。(^^)
もう今日のようにリアルタイムで書くことは二度とないと思います。
売買履歴見ていただければわかると思いますが小さな山も少しずつとって
大きな山も大きく取れる。ロスカットは多くても40~50です。
5分足の移動平均線や一目線は必須です。且つ日足での抵抗線や移動線は
場に入る前に確認して取引を始めましょう!!
後は経験しかありません。『ディ-ラ-なんかに負けるな~みんながんばれ』
198:(^^)
08/01/28 15:49:16 gGDNieWj
196は177さんですか?
上にも書いてありますが177さんが勝率にこだわっていたので
自分はこのように売買しています。と書いてあるんです。
読み飛ばしてください。
あなたも名無しではなく自分のリアルタイムポジション書いてみたら?
199:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 15:50:50 3cRKJZNf
ここブログじゃないから
200:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 16:00:21 5Dknvucm
てか単純じゃねえ
201:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 16:36:34 u4SlhM1C
>>197
なんか俺と結構システムが似ているねw
でも、俺のシステムの方が自由度は低いよ。
結局、シンプルイズベストだな
まーお互いガンバろうな
202:196
08/01/28 16:45:43 Q9nTm0mJ
>>198
いえ、177じゃないですよ。
つーか、何で俺もリアルポジ晒さなきゃいけないの?
何ですか?それ??イミフですよ。
下手なのバレて悔しいのですか?
親切心で書き込みしてる人とは思えない発言ですね。
読み飛ばしてください、じゃなくて
今後はブログにでも誘導して、そこでやってくださいね。
お願いします。
203:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 16:47:11 R2f+KgMA
>>193
15:00の150売りは無理では?14:55では無いのですか?
204:(^^)
08/01/28 16:48:21 gGDNieWj
201さんはじめまして
『自由度』が低いとはどんな意味合いでしょうか?
テクニカル的な意味合いですか?
205:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 16:49:45 Q9nTm0mJ
>>204
さっさとブログ立ち上げろやザコが
206:(^^)
08/01/28 16:57:01 gGDNieWj
すいません時間表示ミスですね。こちらに書き込みながら急いでチャ-トから拾ったんで間違えてます
14:55分の始値です。
207:(^^)
08/01/28 17:01:36 gGDNieWj
あららぁ~自分の思いどおりにいかなくて興奮されてますね
一部の方にあまり歓迎されてないようなので中止します。
208:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/28 23:52:00 i2AK5ynM
>>(^^)
僕とシストモになってください
209:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 00:02:15 R2f+KgMA
>>(^^)さん
何で数字が全角なのですか?
210:(^^)
08/01/29 01:08:41 598wJRdp
208さん私と釣りあうほどの腕をお持ちなら考えます
209さん僕はカナうちだからです
211:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 08:25:06 mdakSwmJ
ブログじゃないから、売買報告は控えてくださいよ
212:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 10:45:45 Y0wNoFET
なるほど
こうやってブログへ誘導するわけですね
システム販売が目的なら死んで下さい
213:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 11:17:57 hC8PeNEs
>>(^^)
昨日のような何時売っても勝てるような日にしないで
今日のような日に見本を見せてくれないとね。。。
214:(^^)
08/01/29 12:39:26 PuqUZEJj
お前たち精根腐ってるな!!勝てないからってひがむなよ。
207以降は全部偽者です。
ブログも使ってないし、販売もしないって上に書いてるだろ。
213さん残念ですが今日も今のところ勝ってますよ。
ここに書いてもいいけどまた騒ぐからやめとくよ
お前らがうまくなれないのはその腐った根性だよ
素直に人から小さなヒントでも吸収しようとかいい部分を盗もう
とか出来ない奴は成長できないって事だ。
以後(^^)で出てくるのは偽者だから
(何かを学ぼうときている人がいたら気をつけてね)
早く腐った根性なおしてうまくなれよ。がんばれ。
215:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 13:05:15 eWPZWwbV
その上から目線なんとかしろwww
216:(^^)
08/01/29 14:47:28 QKKD+YGz
214さんやめください
僕が本物です
今日は寄りでLではいってやられました
皆さんごめんなさいこのシステム1月から稼動したばかりでちょっと不安かも
217:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 15:26:54 sIxdsHyL
(^^)の本物はスクリプトをつけろよ!
どれが本物か分からんだろ
218:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 19:36:35 eTYta8d8
この場合どちらのシステムを使うべきですか?ロジックは同じで、計算式に使う数値を微調整してあります。
1.2000年から2007年までで、年間580万近い利益が出る年もあれば140万程度の利益しか出ない年もあり、通算で2700万近くの総利益。PFは1.6程度。
2.2000年から2007年までで、全ての年で250万近くの利益をコンスタントに出し、総利益は2100万円。PFは1.8程度。
この場合、どちらのシステムの方が安全でしょうか?
219:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 19:54:27 7OoOdwzi
2
220:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 22:18:21 wLIgkCjn
>>218
MDDは?
221:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 22:42:53 lUP8Y2Gm
先物寄り引けシステムトレードについて鈴木君と山田君が議論しています。
鈴木「僕の作ったシンプルな寄り引けシステムは、長期間にわたるバックテストで
月平均約600円勝てるシステムだ。今月はまだ1週間しかトレードしてないけど、
もう600円勝ったからもう満足。もう今月残りは休んで、来月からまた開始しよっと」
山田「おお、すごいね。でも、100円負ける月や、1000円以上勝つ月があって、
最終的に平均600円勝ててるわけでしょ?月ごとの期待値を達成した時点でトレードを休んじゃうと、
今後その投資法では月最大でも600円しか勝つことがなくなるわけだ。
そうなると、今後月平均600円勝てるトレードというわけにはいかなくなるよ」
鈴木「そんなことはないよ。今後もこのシステム自体のエッジ(有効性)がそのままであるとしたなら、
システムのアルゴリズム自体は変わっていないわけだから、
このシステムでの期待値はやっぱり600円/月のままだよ。
だから、今後も、600円取れた時点で残りのトレードを休むという
方法を続けても、月平均600円勝てるトレードなのは変わらないよ」
さて、この二人のどちらが間違っているのでしょうか?
222:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 22:54:03 Gif3xCHi
山ちゃんの間違い
223:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 23:01:41 oM7K+CGq
>>220
1がMDDが710 2がMDDが590でした。MDDには大きな差はありませんので、1の方でもいいのかなと思いました。
224:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 23:04:27 Gif3xCHi
>>223
たった7年のバックテストで600万のMDD?
使えると思う?
225:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/29 23:37:47 MVJQtQZD
>>221
どう考えても鈴木が間違ってるだろ。
600円以下の損益の平均が600円以下になるのは明らか。
226:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 00:05:08 ZSyzeRIu
>>224
600と言うのは600円ですから、60万円のドローですが・・・。
227:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 00:08:44 n942XoCA
>>225
釣りだろうからボケないとだめだよ
228:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 02:21:59 vlSbhyrv
>>221
山田の間違いだろ。
シストレは独立試行だから、1ヶ月間フルにトレードした時の期待値600円というのは、
売買アルゴリズムが変わらない限り一定。
もし月途中に600円とれたらその月は終了。
トレードが無限回行われれば、期待値はやはり月600円のまま。
229:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 07:03:07 RPe1x53D
>>228
必ずしも600円でやめないことがあって、無限回トレードするならそうかもね
230:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 17:47:13 RFfl7fPv
鈴木のシステムの優位性次第だが常識ではこいつが間違ってる。
鈴木の言い分は小額なら通用する聖杯をもってるってことだろ
いつも同じ確率の抽選機叩いてるわけじゃないから
長期バックテストして最大ドローダウンとかきにしてるんだし
こいつのシステムでドローダウンが一月もなく少なくとも
プラスで終えられるレベルなら600円目標で全然問題ない。
231:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 17:54:47 RFfl7fPv
あとドローダウンがなく稼いでるシステムなら堅牢だから
勝つことには問題はないけど期待値は変わる。あがるかさがるかは検証しなおさないとわからない。
新たな変数加えてるんだから当たり前だけど。
232:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 20:08:27 ULOQGQiM
数学の素養がないやつが多いな
233:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 21:51:28 RPe1x53D
>>230
なんだそりゃ。つーか、何言ってんだかわからん。
>.>225 に書かれているように、600以下の平均は600以下なんだから、
600円達成時点で必ずやめるとすれば、月平均600円以下になるのは明らか。
600円から上がるか下がるかは、検証しなくても下がるに決まってる。
具体的に期待値を数式で表せば、
600円 - (1日当たり期待値[約20円])×(1月当たりトレードを休む平均日数)
となる。
234:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/30 21:55:28 RPe1x53D
↑訂正
(1日当たり期待値[約20円]) の20円は間違い
235:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/31 00:13:23 +GE1M+wP
勝率や、プロフィットファクターではなく、システムの安定度をはかるような指標は有りませんか?
もしあるなら、その算出数式も教えてください。
最大ドローダウンでは安定度は分からないと思いました。
236:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/31 00:47:35 pnpBPvcg
標準偏差でも使えば?
何の為に『安定度』を算出したいのかによって答えは変わってくるよん
237:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/31 00:56:08 USh5XAiJ
利益はおんなじでもトレード数が半分になれば期待値は理屈ではあがるだろうが
238:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/31 01:39:17 f4rt4Rch
>>233
1ヶ月にトレードを休む平均回数というのはどう求めるんだ?
バックテストから出すしかないのかな?
239:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/31 01:42:25 f4rt4Rch
>>235
リスク・リターン比やシャープレシオという指標をどうぞ。
240:名無しさん@大変な事がおきました
08/01/31 07:38:59 zlbzWFRf
>>238
いい質問だ!
この課題は優秀な君たちに任せるw
241:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/02 23:39:37 AuEu/hbF
これ以上のシステムが作れませんが、今後の運用に耐えられますか?
利益 エントリー 勝率 最大D.D
2000年 3340 157回 55% -1540
2001年 3330 153回 53% -1050
2002年 2980 164回 54% -770
2003年 2310 200回 51% -840
2004年 3030 208回 55% -460
2005年 2670 237回 53% -400
2006年 2620 189回 52% -680
2007年 3880 169回 54% -460
2008年 500 9回 56% -530 現在-80
もう少し利益は取れましたが、年間利益金額を安定させてみました。
242:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/02 23:40:37 AuEu/hbF
↑225先物 寄り引けシステムです。
243:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/02 23:49:15 xpqDgUV4
>>241
それバックテストの結果だろ
バックテストでその成績では恐ろしくて使えん
244:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/02 23:50:20 yvi7o7d2
MDDに耐えられる心臓持ってたらおkなんじゃないの?
245:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/02 23:55:48 AuEu/hbF
資金の半分なくなる覚悟なら行けますか?
246:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 00:00:11 yvi7o7d2
その前におまいの最大D.Dの定義を教えれ。
247:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 00:35:53 lOKJd5UC
寄りびけなんてよく運用できるな・・・。
248:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 00:56:39 9iqARKoi
オーバーナイトよりいいよ!
249:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 00:59:54 9iqARKoi
>>244ちなみにMINI2枚の運用だす。資金は70万で
35万マイナスで終了予定です。
生き残るか、終了かどっちが早いですか?
250:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 01:01:28 9iqARKoi
↑資金が35万を割った時点で終了
251:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 01:05:59 Ev1EHCeE
寄り引けでないデイトレのサインだすシステムが一番いいんでは?
兼業だと厳しいかもしれんが
252:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 01:48:02 RIygmN3/
>>241
ロバストなシステムならその成績で十分使えると俺は思うが、
カーブフィッティングの可能性があるなら詳細を見ないとわからん
253:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 01:51:15 RIygmN3/
2000くらいのMAX DDは想定されるだろう。
途中で運用中止するほうに100ペソ。
254:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 03:38:33 Dco/T4cV
>>249
ロスカットありの寄り引けシストレをmini2枚でやるなら最低100万円は欲しい。
資金70万なら1枚をオススメする。
シストレで失敗する人の多くの原因はドローダウンが出た時点で投資を止めてしまうこと。
・シストレにドローダウンは必ずある
・最大ドローダウンは必ず将来更新される
(最適化度合いによるが、バックテストでの最大DDは、近いうちに大きく更新する可能性が高い)
ということを踏まえて資金管理をしっかりしよう。
255:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 04:59:19 OTjEoaPA
>>249
デビューだったら溶ける
PF1.7以下なら溶ける
悪い事は言わん、1枚で様子みられ
256:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 11:02:27 rc8/GMR5
みんな言ってるように普通に一枚でやればいいでしょ。
なんでそう最初から大きく行こうとするのかね。短期でがっつり早く儲けたいのはわかるけど、
マーケットは常に存在するからそんなに急ぐことは無いよ。
257:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 11:06:48 rc8/GMR5
いやその成績で二枚でも大丈夫かも。
まあ70万資金ってことはそれが全財産に近いと思うから、一枚からやったほうがいいかな。
それだけでかなりドローダウン減る。
258:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 11:58:43 9iqARKoi
241ですが、別のシステムを持っていて、過去4年年間平均利益平均750万、
最大ドローダウン90万、平均勝率65パーセントのスペックがあり、2つのシステムを
同時に運用させ、サインが一致したときだけ売買をするとバックテストでは、
勝率70パーセント(引き分けは負けに入れる)年間平均利益400万
ドローダウン最大40万位になります。売買回数は多少減りますが、これで、
ミニ2枚でいけますか?
259:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 12:05:10 9iqARKoi
本屋で立ち読みしたとき題名は忘れたが、厚めの本で、システムトレードは
ロジックが複雑で勝率と利益が高いものほど、長く持たないと書いてあった
ような気がしたので、あえてロジックを簡単に、勝率を低く、年間利益金額も
少し低くして平均利益金額を安定させたシステムを作ってみました。
260:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 12:59:17 P1NaI0zt
>>258
分かると思うけど、取引枚数が2枚になったら最大ドローダウンも2倍だぞ
最大ドローダウンは、実トレードでは倍増すると想定するので、2倍3倍になると考えるのが無難
つまり、70万円の資金では1枚取引すら危険なシステムですよ
261:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 13:08:09 RIygmN3/
>年間平均利益平均750万
ミニ1枚で?
なわけないだろうが、1000倍?2000倍?
紛らわしい倍率なんぞいらん
262:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 21:15:08 OTjEoaPA
>>258
両方自作なら運用可能だと思われ
年間750万システムは怪しいと思うぞ
263:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 21:43:04 9iqARKoi
>>261
紛らわしくてすいません。ラージ1枚です。
264:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 21:48:02 9iqARKoi
明日の売りシグナルが両方出ているので、ミニ2枚で売り建て予約注文入れてみました。
265:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 21:53:34 yGC4lZ6C
>>258
それって、もしかしてハイプロのシステム?
266:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 22:05:36 9iqARKoi
265>>そうそう
ロジック公開してないんだよね。
2004年以前のバックテストでは雲泥の差がある。(マイナスもある)
ドローダウンも更新してマイナス1920までいってしまった。
267:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 22:22:34 yGC4lZ6C
>>266
俺はシートのロックを解除した(たぶん違法じゃないと思う)。
で、運用しなかった。
これ親切な。
268:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 23:12:45 9iqARKoi
>>267 きな臭い気がしました。やはりそうですか。
自分のシステムで2000年以前はバックテストしていないので、1999年を
フォワードテストならぬバックテストしたら勝率58パーセント、ラージ
年間利益4140円M.D.D940円でした。
これもフォワードテストの一部になるのかな?
さらにさかのぼって同等のスペックならばいけると思って、
ミニ2枚でがんばります。
269:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/03 23:59:18 yGC4lZ6C
>>268
自分のシステムだけでミニ1枚がいいんじゃないかな・
それでもリスク取りすぎな気がするが・・・
俺は200万でミニ1枚の割合を守ってる
生き残る事が大事だよ
270:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:02:32 v6IUEMUa
>>269
みなさん、結構リスクとらないんですね!
自分は200万でL1枚で複利運用してるよ
271:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:16:38 fhUoffS9
どのくらいのスペック(ラージ)の場合
やる気になりますか?
272:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:22:00 v6IUEMUa
>>271
自分は2000年~2007年で平均6000円ぐらいないとだめだな
273:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:35:48 3JAryB1K
>>269
500万あればラージ一枚でやっても良いだろう
2000万ないとラージ1枚建てられないなんて
そもそもリスク商品売買する意味あるのか
274:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:41:21 v6IUEMUa
>>273
まじそう思うわ
でも資金が増えた結果20枚以上はれない俺ガイル
275:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:45:45 v5w6way/
>>273
先物だからリスクを取らないとダメ、とは考えていません。
手数料の安さと流動性の多さがシストレ向きだと思いますね。
要はチキンかどうかと言う話になってしまいますが・・・・
私は、バックテストMDD×5は想定して運用しているという事です。
ゴメンナサイね、チキンで・・・。
276:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 00:56:51 v5w6way/
>>274
リスクを取り捲る上に、20枚すら張れないんですか?
頑張って下さいね。
あと”ガイル”って言うのは、かなり頭悪く見えるのでやめた方が良いかと・・・
277:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 01:08:42 bCfbthcc
>>276
おぃ貧乏人!
ミニでチマチマやるぐらいのシステムしか作るれないなら先物なんか辞めとけ
278:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 02:28:20 3JAryB1K
>>274
いや20枚も張れたら十分だろw
一ヶ月300円抜けたら600万だしなー
279:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 03:30:11 Z08qQ2fw
>>271
ミニ1枚から始めてMAXDD×3でリスク管理
複利効果でミニ20枚を目指せ!
自作システム限定だぞ
280:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 08:13:35 9I1jRVI7
今日から証拠金あがるわけだが
281:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 11:52:21 k+ktb0OG
いくらに?
282:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 13:19:35 fJGBBkJr
たらこに?
283:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 22:05:53 v5w6way/
>>277
お前、ろれつが回ってないから5点な
284:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/04 22:39:26 DnjaqW6k
超単純なロジックだけで、PF2.0以上のシステムって実際に作ることは有り得るのでしょうか?
285:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 01:08:55 UDEoQ5iV
>>284
難しい
1.7あたりで止まる
286:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 07:57:41 dX40Q82g
俺のはスイングでPF2.15
寄引けでは難しいと思う
287:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 10:12:29 ftBf3G1S
■フェスコは本日 14150円の高値トライ■
先週もみあっていた13500円を中心とした呪縛から、昨日は寄付きの段階から上方に解き放たれ、その後も堅調に推移し
た。13660円-13740円がギャップとして残った。結局、寄り付きが一日を通した安値であったわけで、レンジを上抜けする
際にはよくみられるパターンでもあった。今後は13740円がサポートラインとして機能するだろう。逆に本日以降、13740円を
割り込んだ場合はショート作成若しくはロング撤退を検討する必要がある。短期投資家は13740円割れドテン・ショート付き
でロングを基本に。中長期トレンドフォロー派はロング継続で。ここからはボリンジャーバンドのレベルやDMIの「+DI」(上昇
トレンド)の水準を見極めつつポジション積み増しを検討する形になるだろう。
288:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 21:18:53 gzaS2hnF
すいません、PFって何の略でしょうか?
289:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 21:37:37 xFSqHx3s
売買回数を減らせばPFなんていくらでも上げられる
290:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 23:57:22 esUo0VcJ
>>289
だからP/Fが重要だとは思えないんだよな
なんでみんなこの指標を重要視してるんだろ?
291:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 23:58:42 GWjqLFFC
>>289
リスクも減るから一つの方法だと思うが
292:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/05 23:58:46 EvbeO/AF
みなさんはシステムをご自分で作成されていますか?
それとも、情報商材で購入されていますか?
情報商材でも十分良い成績のものがたくさんありますが、そのようなものを使うのはいけないのでしょうか?
素人が作成したものよりよくできていると思います。
293:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/06 02:54:19 SgIvq4VV
情報商材も買った事ある。
ロジックを買うつもりで買っている
納得出来れば使っても良いが、インチキも多い
使うなら
発売後に最低半年経過しており、バージョンアップ無しで機能しているもの。
買わないのは
ロジック非公開や派手なインチキブログ商材
だれか、補足頼みます
294:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/06 21:42:40 Y3ycTzq6
>>288
ポートフォリオじゃねえか?
295:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/06 23:05:36 HTtlevFY
>>292
商材を買ってお金と時間を損するくらいなら、思い切ってトレステ用のシステム買った方が
いいんでない?まあ俺は買わんが
日経225でも運用できる100%ロジック開示型のシステムが、いくつかあるよ
購入にあたっては秘密保持契約書へのサインが義務づけられている
296:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/06 23:54:46 6zTxJmLd
そのいくつかあるやつを教えてください
297:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/07 00:00:35 kHfrNnLj
>>296
BigBlue2 Nikkei
STC Nikkei DayTrader
Perry
東大Master
Bull Trader
298:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/08 12:38:48 dlK0Rr24
システムトレードにおいて、よく耳にするのが、資金管理が重要ということですが、この場合の資金管理とはどういうことでしょうか?
寄り引けシステムにロスカット値を設定するということでしょうか?
299:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/08 13:07:39 4L4mEIxX
>>298
ドローダウンの数倍の損失に耐えられるロットで売買すると言うこと
300:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/08 17:54:43 gFlVNWwf
G7東京で9日開催
火曜日は500円高
301:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/08 23:33:25 sa/0bhRJ
× 高
○ 安
302:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/09 14:16:32 bCRc0lI2
これはどうですかね?
URLリンク(www.wind-circuit.info)
303:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/09 16:08:38 BKpjHRkr
>>302
どうしてインチキサイトって皆同じ作りなんだろうねwww
304:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/09 16:21:31 YycoJUNO
FXはギャップがないからスリッページでロスしまくって
あんま勝てないだろ。手数料も大きいし
305:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/10 19:35:59 ZuG7e6a7
株板で見つけたけど、これ便利
URLリンク(performance.ailab.biz)
サンプルの場合
運用日数 25日
初期資産 13017.24円
最終資産 14691.41円
取引回数 24回
勝率 54.17%
純損益率 12.86%
日率換算利回り 0.49%
月率換算利回り 10.16%
年率換算利回り 227.29%
シグナル発生頻度 100%
最大ドローダウン 9.28%
年率ボラティリティ 40.78%
年率シャープレシオ 5.57
プロフィットファクター 1.64
ペイオフレシオ 1.39
306:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/10 19:43:47 ZuG7e6a7
俺のシステム
運用日数 756日
初期資産 2000円
最終資産 18300円
取引回数 445回
勝率 64.49%
純損益率 815%
日率換算利回り 0.29%
月率換算利回り 6.03%
年率換算利回り 104.91%
シグナル発生頻度 58.94%
最大ドローダウン 15.07%
年率ボラティリティ 21.53%
年率シャープレシオ 4.87
プロフィットファクター 2.34
ペイオフレシオ 1.29
307:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/16 08:30:28 0BxcZMCt
システムのサインを公開していたり、有料で配信しているような会社ありますよね?
そのようなサインをたよりに、そのロジックを解析してしまう方法があれば教えてください。
つまり、売りや買いのサインの結果に、ロジックを合わせてしまうような方法です。ありませんか?
308:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/16 12:39:40 3VEIoj0K
>>307
使っていそうなサインを組み合わせてカーブフィッティングするとか?
難しくはなさそうだけど、何かの役に立つの?
309:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/16 21:37:31 96e7tX6V
225先・トピ先・ガソリン・ゴム・ドル円・商船三井など、
何種類かの商品を対象にして機能するシステム(ってかロジック)は、
最適化してないって認識でOK??
ついでにだと、タイムフレームもN分足~週足まで汎用するんだけど…
(この場合、勝率はほぼ一定、PFは最大で0.7変動する)
310:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 00:12:44 D1bKGiGK
>>308
とても役に立ちますよ。
だって、優秀なシステムを盗むことができるんですよ。
でも、実際にどういう数式を使っているのかまでは、難しいですよね?
311:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 00:22:29 61ntREAV
>>310
やるだけ時間の無駄
312:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 00:41:48 ukE7dC0+
日経225ミニでもラージでもパラメータが同じですむシステムができました。
パフォーマンスは呼値の分だけミニが有利。
TOPIX先物は若干パラメータを変える必要があるが、パフォーマンスはさらに優れます。
しかし、東証はヒストリカルのテックデータ開示がなく、検証にはデータ不足。
もし、TOPIX先物のテックデータが入手できるところがあったら教えてください。
313:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 01:49:10 1uSLzl+0
>>312
1分足&1日分だが・・・
URLリンク(www.systemvanguard.com)
314:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 11:49:48 +4AAtaU5
>>310
確かに同じ数式を見つけるのは無理
過去における近似数式とでも言えばいいのかな?システム改良のネタぐらいにはなりそう?
315:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 13:55:16 D1bKGiGK
この日はこんな動きをしているから売り、買いだとか判断材料になればいいのかなと思います。
たまに、ほとんどのシステムは買いなのに、このブログは売りを出したりしています。そういった特徴的な日だと解析する上での役に立つのかなと思いました。
316:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/17 19:05:26 o3TQ9Mod
>>313
Thanks.
317:さゆ
08/02/18 03:26:12 NlOKdRtd
日経先物システムトレードを行う上で、有効なロジックがあれば交換しませんか?
私のロジックもPF2は超えています。 全く性質の異なるロジックであれば、お互いがヘッジの役目を果たすので、安定して収益を上げられるといいますよね。
私の作ったシステム単体での運用ではなく、他のシステムとの並行運用を目指します。
ですので、私のロジックを譲る代わりに、ロジックアイデアの提供をお願いします。
ただし、最低でもPFならば1.6以上、勝率なら56%以上のロジック限定でお願いします。
318:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 14:40:06 s47U/7C5
俺はもう負けない。
URLリンク(www.imgup.org)
これトレステに移植しないとなあ。
自動売買の為に
319:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 15:50:18 ghUF6Lya
>>318
これなぁに?
320:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 16:22:06 s47U/7C5
FX用に作られたテクニカル指標を225にも合うように改造したっていうだけ。
動作チェックを1ヶ月やってみたけど思惑通りに機能したんで実弾でやってる。
321:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 16:48:32 ghUF6Lya
なるほどそういう意味ですね
322:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 16:51:46 uq4zAS2L
ドリームサクセス・・・・・w
323:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 18:14:19 sBr19qcL
225先物の5分足の4本値、昨日と今日の分あるところ
知ってたら教えて下さい。
324:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 18:38:11 pOBdG1nc
チミは証券会社のツール使ってないのかね?
325:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 18:48:13 sBr19qcL
つかってるよ。
まさかチャ-トから一つづつ拾えって?
326:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 19:21:10 pOBdG1nc
そう
10分もかからなくね?
327:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 19:28:39 gqyy/s0R
>>323
URLリンク(www.mujinzou.com)
おらよ
328:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 20:33:27 MPVZ9whE
どんなツールでもチャートをCSV形式で出力くらいは出来るんじゃまいか?
329:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/18 21:23:20 sBr19qcL
ありがとう、こんなサイトあったんだな~。
助かったよ。もし良かったらお礼にいいアイディア
あるけどどう?トレンドをさぐるのに結構いけるよ
これ一つではいまいちだけど他とあわせるといいと
思うよ
327、328限定
330:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 06:27:41 AW3ImO0b
価格の前後間の差をヒストグラムにするだけでも向きを捉えてくれるし
勝てるシステムはアイデア次第で普通に作れる。
331:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 06:42:44 KqHrzKNh
システムを長期間に渡って淡々と守り抜くほうが
システムを作るよりはるかに難しい。
332:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 07:39:25 j9aY5rp6
わかった。無理にじゃないからいらなかったら
それでいいんだ。
教えてくれてありがとう。
また、わからない事相談する時
よろしく頼む。
333:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 07:41:58 MLaEdB8j
システムより勘のほうが当たるように思えてしまう。
勘が癖になるとらないように逆だと思ってもシステムには従うが、
それで大負けが続くと嫌になってくる。
334:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 17:36:36 j9aY5rp6
大負けってどんなシステム?
335:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 22:20:14 BDw5HRkq
>>333
システムの前に自己改革しろ
336:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/19 22:49:03 znUD5PgI
>>333
システムを分析してみて、どの程度の”大負け”がくるか見積もって備える。
まずは、ドローダウンの期間の算出。
多くのシステムは、その運用期間の7割がドローダウンという話もある。
連敗や大負けの確率をあらかじめだしておくのもよいかもね。
その結果を見て耐えられないなら、耐えられるシステムをつくるべきだろう
337:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/20 08:58:20 iGbSWUC3
大証が10年度までに日経225など24時間取引を目指すってよ!
さすがにこれでは寄り引け、オーバーナイトのシストレ崩壊かもorz
ザラ場タイプのシステム作れたらいいんだけど
338:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/20 11:15:34 YMY3SOtQ
大歓迎だす。
日中は短めの足でシステムを使って手動取引
夜間は長めの足で取引回数を少なくして自動取引だな
339:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/20 16:33:45 Vw5SQ0M9
>>337
マジか・・・
そろそろ海外いくかな
340:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/20 17:21:57 YMY3SOtQ
自分はしばらく日本でいいよ。
特に東南アジアは相性悪くて、香港では銃撃戦に遭遇したし
上海では横断歩道渡っていてバスがぶつかってきたし(軽症)
昨年ベトナムでは、路地を歩いていて道を間違えたと思って
止まったとたんバイクに轢かれた(軽症)その後体調崩して
現地入院(脱水症状)。予定ではその後マカヲに行って3Pの
予定だったのに・・・
341:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/20 21:43:51 gJQkfHE4
>>340
君の3Pを阻止するために東南アジア諸国が動いたのだ
すごいじゃないか
342:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 00:36:39 1o9gVptz
寄り引けシステム終焉
大証が10年度までに日経225など24時間取引を目指す
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
343:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 00:55:25 rnBp9I6L
24時間になったとして、今度システムを組む際の
元となるデータがないから困ると思う。
24時間になると値動きの仕方も変わってくる。
システムを組む際の過去データは最低5年分は必要。
5年でもホントは少ない。
344:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 01:39:23 h7vUppnU
24時間なら、オシレーターに忠実になってくると思う
どうせ外人が多数派なんだから、今と同じ夜中心で考えれば良いかと
ダウのシステム作って運用は日経225とかは?
345:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 02:03:32 NcKamK4E
寄り引けにこだわるなら
個別株かー
商品先物はどうだろやったことないけど。
346:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 08:36:36 qpMohZLo
>>344
S&P500ベースの方が良いんじゃない?
インデックスの価値と流動性を考えればの話で
347:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 22:57:41 WWMlfTbM
>>344
問題は、夜のデータがそろうまで運用できんということだよ
348:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/22 23:08:28 gwB5+iWu
結局スリッページが増えるだけっぽいな。
ダウ先物や今の225イブニングみてもわかるとおり、現物が動いてないとボラが一気に落ちて
出来高も一気に落ちて値動きが無くなる。
まあ夜ならダウに連動するから結構動くかもね。
349:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 00:51:06 VUyS11+p
商品先物でシストレ出来ないかと思って
いろいろ調べてるが流動性糞すぎるなw
これやめた方が良いな
為替はギャップないし、手数料高いし。
個別株のシステム考えるかな
350:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 00:55:57 LsSVXHq6
個別は空売り規制があるし、ストップあるからやりづらい。
351:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 03:18:14 9S2aK9SU
税金と流動性、手数料考えたら225先物が一番なんだがな
2010年までに何か考えないとな
352:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 15:10:45 LsSVXHq6
流動性が一番だよな。225が一番なのは同意
353:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 20:35:02 zlUjyQBT
225が24時間取引になったら、寄り引け派はTOPIX先物(ミニ)に期待?
354:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 21:00:31 rPssMKBT
>>353
東証も1年後ぐらいに間違いなく追随する
225もトピックスも24時間取引になるだろ
355:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 21:58:11 9S2aK9SU
>>353
>>354
おそらくトピも24時間になるだろね
寄り引けが使えるのは
株と商品先物だけになる
356:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 22:48:40 EA6L2yu3
寄り引けってコンスタントに勝てるの?
ずっとそれで飯食ってる人いる?
バックテストとかじゃなくてマジに儲かってる人
どれくらいいるんだろう。
疑ったり、バカにしてるわけじゃないよ
素朴な疑問
357:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 23:09:23 9S2aK9SU
>>356
勝ってるよ
ウップスは未だに使える手法
358:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 23:16:20 xB3+OBHz
>>357
それ寄り引けじゃないだろ
359:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 23:18:26 LsSVXHq6
今凍傷がシステム組んでて、それは24時間取引も可能なシステムってもう宣言してたからな。
先物は間違いないでしょう。
360:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 23:27:33 EA6L2yu3
で、いないって事でいいんでしょ?
いるわけねいよな、所詮バックテストでいろいろいじって見たら
こんなにいい結果出ましたよって、PRして会員に売って儲かった
って話でしょ?。マジで儲かる可能性があるトレ-ドなら真っ先に
外資や証券の自己売買の連中がやってるよな~
361:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/23 23:31:12 l4KcnzfZ
>>360
自己売買の連中は長期のドローダウンで首になるんだから
寄り引けなんてするわけ無いじゃんw
ばーか
お前みたいにわざと否定してホントの事聞き出そうとする奴が一番ウザい。
362:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 00:31:27 dxB2NRx2
寄り引けって寄りエントリの引けexitのこと?
363:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/24 23:59:52 XhWaPNYr
225から撤退する。
ドイツのFDAX一本にする。
オーストラリアのSPI200も面白い動きをするから加えようかと思ったが
俺の寝る時間が無くなる。
総合課税なのがイタイが板乗りも約定スピード速いし、動きが速いところが俺に会ってる。
364:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/25 12:51:27 ZZ5lEpY3
【日経225先物】寄り引けシステムトレードの終焉【24時間取引化】
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
365:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/25 13:04:57 d1Cd2fsv
24時間取引なんてマジで邪魔だ。
大証に文句言ってやる。
366:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/25 17:09:15 CPKRr0nA
ここのところシステムの調子が悪くてちょっと悩んでるのでよかったら意見下さい
1分、3分、5分とかの分足って重要なんだろうか。
俺のは歩み値拾いながら随時計算入れてるんだけど(重いけど)、チャート的な考え方の方が成績良いのかもとやや落ち込んでます。
367:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/25 18:50:10 iOkPdbxe
主に誰が動かしていて、何を見て売買してるかを考えて見たほうが
いいと思うよ。動きの原点と異なるシステムは一時的に良くても
いずれ役にたたなくなるんじゃない。長期間相場やる気だったら
5年後10年後でも使えるようなシンプルなシステムじゃなきゃ
連敗で嫌になって使わなくなるのがおちだよ
368:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/25 19:43:07 CPKRr0nA
>>367
なるほど、いい考え方ですね。
ちょっと行き詰ってたので足に囚われすぎていたかもしれません。
良いヒントになりました。大変ありがとうございます。
369:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/26 23:39:38 AyWMe6h4
>>367 では、何を見て売買しているのでしょうか?
よくMACDは使えると言う方もいますが、MACDは使えないという方もいます。
さまざまなテクニカル指標がありますが、一概にこれを見ていると断定できるような指標はあるのでしょうか?
370:取れん怒信者 ◆Trend/cgZY
08/02/26 23:58:00 vOhb2n9a
この世界で最も簡単なテクニカル指標は 「高値」 と 「安値」 です。
極めて単純なテクニカル指標ですが、これほど機能するテクニカル指標に
私は出会ったことがありません。
371:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 03:02:55 OfQcdkBx
>>370
よく本で見かけるような表現だなww
で、続きは?
372:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 07:20:15 dsyKxd7A
かっこいい表現だ
373:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 08:19:50 ezcYLDpP
始値に始まって始値に終わる
374:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 11:41:44 033kY+O8
始値で始まって終値で終わる
375:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 16:28:14 u6q4QcGo
主に動かしているのは、ディ-ラ-・機関投資家。
この人達が必ず見ていると言われているのが5分足の
一目と移動平均5本線・○○本線。
○○線は個人では知っている人少ないけど有名な線
今日もここで上値抑えられたり、売り仕掛けなどでている。
ヒントはここまで、後は自分で探して。
自分のシステムはこれとは別だが
一目は抵抗線・利食い線として一部裁量で使っている。
2月の成績は今日まで+3240円、PF6.9、取引回数84回、勝率75%
※MACDは以前はディ-ラが好んで使っていたようですが
最近はあまり聞きませんね。騙しだとわかった時は100円以上
動いていること多々ありますので、自分は使ってません。
376:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 16:58:22 qjFdVxum
>>375
○○には数字が入るのでしょうか?
素晴らしい成績ですが、平均的な成績はどのくらいになるのでしょうか?
377:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 17:24:15 K35tchE9
前立腺ですね
378:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 18:46:19 O1DgL05h
函館本線ですね
379:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 19:42:29 0Bl4SWHx
システムトレードを作成する上で、微妙な数字の値動きを捉えるには、やはり統計ソフトのような、難解な数学による解析が必要ではないでしょうか?
以前、そのようなソフトを使っている方と出会いましたが、やはり、完全に手作業で検証している方より、成績は良かったです。
それとも、EXCELにも、ある程度の解析方法があるのでしょうか?
値動きを捉えるのに、手作業ではなく、何らかの計算方法で捉えている方がいましたら、教えてください。
380:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 20:26:18 O1DgL05h
>>379
R使えばいいよ
381:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/27 20:50:24 c1FVFXFo
○○本線=24本線デス。。。ただし妄信厳禁デス。。。
382:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/28 00:27:38 thl6HgZB
>>380
379です。
Rって何ですか?
383:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/29 05:08:32 s3vr/QEV
>>382
ぐぐれかす
384:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/29 16:10:19 7QAN6Ci5
Rは結構ぐぐりにくいんじゃないか?と思ったが、
案外そうでもなかった。
385:名無しさん@大変な事がおきました
08/02/29 19:09:38 NSNM5gUg
Rとか@株とかググりずらい名前つけるのは嫌がらせか?
386:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 03:40:14 aggZOCAB
Rの意味は分ったが、実際にエクセルで使いこなせないよね。
387:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 18:21:14 aggZOCAB
販売されているシステムについて
やはり、てっとり早いのが販売されているシステムを購入することではないでしょうか?
2ちゃんでは、かなり批判的ですが・・・。
なぜ、このようなロジックにしたのかがきちんと公開されてさえいれば、特に問題はないと、私は思っています。
みなさんはいかが思いますでしょうか?
自分では思いつかないようなロジックであったり、批判されるほど悪くないように思います。
もちろん、それで確実に利益をあげられるわけではありませんが、絶対に負けるとも言い切れない。
むしろ、ほとんどの確率で長期的には勝っていけると思うのですが、いかがでしょうか?
何かのシステムを購入され、現在実運用されている方もいましたら、率直なご意見ください。
388:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 20:10:24 xVvi7qWQ
まず人間の心理から考えたほうがいいと思うよ。
他人の作ったシステムはいい所しか書いていない
悪いところはなれべく控えめに書くのが普通だと言う
前提で見たほうがいい、公表利益のの6掛けと言う所かな
販売するために公表する数字だから当たり前の事
本題だが、そのシステムを買って実際に取引した時に
MDDが発生した時に、いやただの連敗でもいい
どのくらい自分がそのシステムを使い続ける事が出来る
かどうかだ、自分で作ったシステムでも連敗が続けば
ほどんどの人がパラ調整や新たなシステム開発を始める
まして他人が作った物を使い続ける事が出来るかどうか
MDDを脱出する保障は全く無いし、YOUの資金が
そこまで耐えられるかどうかも不明、もしどうしても
他人のシステムが良いと言うなら俺が毎朝ここに
無料で書いてあげるよ。勝率は長期でぴったり50%
だけどね。
389:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 20:19:17 xVvi7qWQ
システムの名前書くの忘れた、ごめん
最近作ったシステムで名前は
【throw the coin system】だよ。
詳細はブラックボックスなんだけど
長期勝率50%は科学的に証明されている
390:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 20:38:59 SeW8rBF4
ジャンジャン
391:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 21:10:50 xVvi7qWQ
もしかして人様のお役にたてるなら
システム結果明日→買、明後日→買、明々後日→買
こんなに続くもんだな4回目はまだ投げてないんだが
あっ!!
システムの結果だから、指示どうり買うしかないな
392:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/01 23:52:30 ZgpgjJES
使えるかどうかわかんないから金を捨てることになりそうで買ったことはないが、色々見てみたい
393:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 00:09:44 xoSdpvIh
私はたくさん日経商材を購入しました。しかし、どれも成績はまずまずです。自分で作ろうと思えば3か月はかかると思います。
実際に、成績が証明しています。システムトレードは詐欺のしようがありません。
数値として、証拠が残ってしまいますから。
なので、あとはたくさんあるシステムからどれを使うかです。
よく、自分に合ったシステムを使うことが重要と言いますが、自分に合ったシステムって、何を基準に判断すればいいのですか?
ドローダウンのことですか?総利益ですか?
394:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 00:12:52 GX+CGWa5
>>393
満足できればいいんじゃないの
395:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 00:33:21 Qaw3S5SV
>>393
>実際に、成績が証明しています。システムトレードは詐欺のしようがありません。
>数値として、証拠が残ってしまいますから。
ネタだよね?本気でそんなこと思ってないよね?
396:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 01:08:49 NYuXn/LK
500万でラージ1枚と考えてましたが、やはり1000万で1枚にした方がよいのでしょうか・・・
1,2ヶ月のドローダウンなら許容範囲ですが、それ以上連敗し続けて這い上がれないサインのサイトってなんなんでしょうか?
最初からちゃんと作ってない?そういうのに引っかからない方法はありますか、それとも運?
去年あったスーパーストラ***とか保田なんとかって人のってそんなにひどかったのでしょうか?
そんなのにあたっちゃったらと思うと怖いっす。は*は*システムははいあがれるんだろうか?
一年以上はまずまず成績で続いてるところで充分な資金とれば大丈夫かしら・・まともな配信サイト教えて下さいませんか・・・
397:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 01:24:33 Qaw3S5SV
ネタにマジレスカコワルイとは思いつつ…
>>396
ホントに儲かるなら配信なんてしないで自分で運用してるっちゅーねん。
あのね、システムって作った人も実際に儲かるかはわからないの。
でもそれを有効だと信じて実運用にふみだすの。
だから配信サイトは、自分のシステムに自信がないから…
書いててアホらしくなってきたw
398:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 02:00:05 xoSdpvIh
>>395
393です。 マジでそのように思っていますよ。
ロジックでおかしいところがあればすべて発見できます。たとえばロスカットでおかしいところがあればそれは気づきます。
ロジックで数式を誤魔化しているところがないならば、過去の成績は本当なので詐欺ではないでしょう。
もちろん、未来において、確実に儲かるわけではありません。しかし、ある程度有効だとは思っています。
399:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 03:00:45 TPpHlzVW
>>393
自分でシステム作ったことがあれば、そんなことは言えないはず。
ここは作る人のスレ。
詐欺システムなんていくらでも作れる。
素人にはわからないように売っているやつもいれば、
わかるように売っている奴もいる。
わかるように売っている奴には、殺意を覚えたね。
ぴっころとか言うやつ。まじでキチガイだったが
400:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 05:26:47 GJgT3bqk
本当に歪みや優位性があるかってのは
実運用したって分からないってのが本当のところ
正解でも誰かが教えてくれるわけじゃないからな
401:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 05:30:24 mnbzNnzM
オレもシステムは自分で作ってるけど(225じゃなく商品先物)、
ホントに儲ってるシステムは100万つまれても
絶対に教えない。誰にも話さず墓場まで持っていく。
売るとしたら、まあそこそこ儲るかもしれんけど
自分はやらんなーって程度のB級システムだろな。
402:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 12:28:33 TPpHlzVW
>>401
自分はB級だと思ってるかも知れんが、それが普通だろう。
ちまたに出ているのは、どれだけでも最適化可能なことを考えると
403:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 14:36:53 xoSdpvIh
本当に歪みや優位性があるかは分らないならば、よくできたシステムなんてこの世に存在しなくなるのではないですか?
たとえば、かなりドローダウンも少ない上に、PFも高いシステムが完成したのに、将来については不安だから実運用しない。ってなことになるんですか?
違いますよね? だったら何のために苦労してシステム作っているんですか?
ある程度の成績が過去において証明されたなら、皆さん実運用しますよね?
仮にそれが、購入したものであっても、ロジックの数式にインチキさえなければ、それはそれで実運用できるのではと思うのですが・・・。
そう思いません?
404:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 14:51:26 6cBk6b22
>>403
バックテストの成績が良ければ金が増えるというわけでもない
405:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 15:00:38 8qBQPDWi
>>403
まだ言ってんのかいアンタw
数字のインチキなしに見た目の良いシステムなんていくらでも出来るんだよ
業者はモノが売れれば客が儲かろうと損しようと知ったこっちゃないわな
引っ掛かるのは浅はかな考えの持ち主だけよ
未来は過去ではないのだからねw
406:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 15:03:25 q+Nu6uCD
>>403
思わない
あなたのレスを見ると感じるんだけど、ロジックと統計的な優位性を
混同してるだろ?
407:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 15:05:58 ffOrizfc
手数料スリペを差し引くのはデフォとして、
1.バックテスト結果が直線近似出来る
2.ルールがシンプルで運用に当たり人為ミスが生じる余地が少ない
この2つが満たせれば、バックテスト結果からの外挿は一定期待出来るかと
もちろん、絶対ではないが
408:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 15:16:46 ffOrizfc
某た○4を例に挙げると、そもそも手数料スリペを引いてない。
公開されてるバックテスト結果は1.に該当するが、2.は不明。
こんなものを宣伝するなんて...w ってことですよ
409:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 15:29:07 Zf9EFECZ
こんなのもある
URLリンク(nikkeifs.com)
で、会員募集して取引開始後の結果が
URLリンク(nikkeifs.com)
また新しく作り直すってさ。ぷっ!!
良い悪いは自分で考えてくれ、あくまで参考として
410:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 16:59:24 Sf1jSU4x
>>403 >>406
優位性って何?
他のものにまさる性質ってこと?
411:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 17:16:04 IGIcB8ab
仮に良品の商材があったとして、
1.手数料スリペを引いても充分なパフォーマンスを出す
2.ミス頻発しない程度にシンプルである
3.バックテスト結果が直線近似出来る
をクリアしてるくらいのことは売り文句に入れられるはずなんだが、そんな商材見たことない
しかも、商材はユーザーにならない限り手口は知る由もないから、
「おかげで勝ちました」という話しがいくらでも捏造できちゃう
信用したくても信用の根拠とする情報は買わない限り得られない
こんなリスキーな買い物はないですよ
よって、良品商材が存在しそれで稼いだという話しは非常に疑わしいってこってす
412:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 17:23:04 mnbzNnzM
>>403
システム試しに一回作って見ろ。
オレ実際作ってみてバックテストで成績良くても、
実運用で半年間利益が安定して出るシステムは3つに1つ位だ。
それくらいカーブフィッティングは頻繁に起る。
バックテストよくても実運用したとたんに損しだすのは
普通に起り得る。システムが出来上がって3ヶ月は
バーチャトレード(フォワードテスト)で検証すべきだが
有料で売ってるやつは、どうみてもそこまで慎重には作ってない。
413:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 17:48:44 8qBQPDWi
自分で満足なモノが作成できないから商材に走るとも言えるw
商材好きの検証ブログみたいのあったけど、
複数運用してて、どれもこれも損失でワロタ
心が折れたのか放置されてる
414:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 18:28:12 xoSdpvIh
では、バックテストの結果も良かったとします。
そこで、これを実運用していくか、あるいはやはり実運用できない、の判断基準は何なのでしょうか?
415:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 18:37:06 IGIcB8ab
>>414
>私はたくさん日経商材を購入しました。しかし、どれも成績はまずまずです。
こう発言したのを忘れてるのかな?
フォワードテスト(実運用)が順調だから「成績はまずまず」なんだよね
買ったものが使えるのならそれでいいんでね?なんで長々とシステム論を語るのかわからん
そもそも話の発端が「商材が使える」ってw 信用出来ないな
416:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 18:42:44 Qaw3S5SV
>>414
とりあえずバックテストの結果をうpしてみたら?
417:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 19:58:08 5/IeI4jf
見ず知らずの他人が作ったブラックボックスのシステムで売買するくらいだったら投資信託のほうがいいような気がする。
寄り引けのシステムだったらEXCEL+VBAで作れるし、
それが作れないっていうんだったら他人に売買を委ねるよりもまずはEXCEL+VBAの勉強でもしたほうがいいと思う。
418:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 20:10:44 5/IeI4jf
>>393
>自分で作ろうと思えば3か月はかかると思います。
自分に合ったシステムが欲しいんだったら3か月かけて自作すればいいのに。
3か月で色々得るものもあるだろうし、自分が色々他人から突っ込まれてる理由もわかると思うよ。
その3か月間に買ってきたシステムをそのまま運用して億万長者にでもなりたいっていうんだったら止めないけどw
正直、システムの購入に性急な理由がよくわからないなw
419:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 20:29:12 9y1Z10Cx
3ヶ月?
おいらは今のシステムになるまで3年かかった?
捨てたシステムは星の数ほどだ。
420:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/02 22:26:33 8SCz+nW4
>>401,417
同感。本当に儲かっているなら人に教えないよ。
おいらも人から聞いたロジックでシステムを組んで、試しにパラメータを少しいじったら
想像以上に利益が出るようになった。(スリッページとか考慮してないけど)
417氏の言うとおり、寄り引けでもロジックを考えながらEXCELで試してみるのが一番だと思う。
421:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/03 17:58:54 ApBp+ibW
優秀なシステムには、「テクニカル指標やダウ変化率など〇%以上なら売りとか買いなど、変数を微調整して最適化してあるかと思います。
しかし、カーブフィッティングなどがある可能性があります。
逆に、二日連続陰線なら次の日に買いから入る、のような変数をあまり使わず、<や>の不等号で表せる単純なロジックのほうが、成績はあまり良くなくても、長期的に少しずつ利益を出せるのではと思うのですがいかがでしょうか?
よく、システムは単純な方がいいと言いますよね。そこから、発想してみました。
422:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/03 18:25:06 EjYtFX0K
>>421
いかがでしょうかって…
そんなのわざわざここで聞かなくてもテストしてみりゃいいのに…
423:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/03 18:35:43 5z3dlAC1
>>421って日本語変だし 構わない方がいいよ
424:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/03 19:17:53 k+Dl8Rm5
好きなようにすればいいんじゃないか?
そもそも他人に同意を求めている時点で全くわかちゃいないよ。
相場に向かない人間だ。
やめとくことをおすすめしたい。
425:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/03 22:45:31 eRs7PpQV
質問です。
12本線、24本線ってなんのことかわかる人いますか?
移動平均線のこと?
426:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/03 23:23:28 NtXw+J7M
不等号で表しても0を基準にしてるわけで、
はじめからパラメータを0に固定してるだけかもね
427:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 00:01:01 ZJVbgYkf
>>426
思わずなるほど、と唸ってしまった。
確かに0もパラメータだな。
428:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 11:18:16 +fLHs6zI
誰か〆の2007年4本足持ってないかのw
1990年~2006年までならあるのだが・・交換してもいいので世路
429:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 11:36:29 TssHRw8q
交換はいりませんが持っていますよ
430:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 12:02:20 +fLHs6zI
>>429
欲しいです・・・凄く
431:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 12:08:34 TssHRw8q
捨てアド書けば送ります。今日か明日中には・・・
432:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 12:10:42 OmofoTGI
>428
私はここを使ってるよ。
URLリンク(www.next-futures.com)
今日の前場、システム見事に玉砕……後場は見てるだけにします、たぶん。
433:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 12:10:55 TssHRw8q
日経225の四本値でよいのでしょうか?
434:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 12:15:47 Hkp1RjSJ
>>432
CMEないじゃん
435:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/04 19:46:21 OmofoTGI
>>434
すみません書き込んでから気がつきました……
436:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/05 01:59:27 po3JCRcJ
CME欲しいんなら、ここにあるけどね
URLリンク(www.cme.com)
437:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/05 07:45:54 SV18wHa1
>>436
↑CSVのレイアウトがまるで意味不明
↓ここにありましたよ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
438:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/08 03:00:52 /PwsYO/V
システムは単純であれば単純なほうが良いとよく言いますね。
確かに、単純であれば、そのロジックは長持ちすると思います。
しかし、利益があまりよくありません。ただ、長期的に見れば利益は上げています。
でも、誰もが思いついたり、発見できるような単純なロジックって、本当に実運用に耐えるのでしょうか?
「ロジックは単純なほうがいい。」これに疑問を感じました。
439:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/08 08:42:26 PxElePbU
>>437
リンク先これか!!
日経225先物値段倉庫
URLリンク(n225.ninpou.jp)
でかした!!>>437
440:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/08 13:44:15 UYwARuW+
出来高1997年から有るとこ知らないだろ?
なかなか無いぞ
441:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/08 18:57:27 D1LfuCFV
別にフィルターとして使ってもいいんだけど
単独でうまくいかないもの同士を組み合わせて
うまくいっても明らかに怪しいじゃん
そのへん見極められるなら別にいいんじゃね
俺は1つの完璧なものを求めるより単純なのを二つ同時に走らせるほうがいいと思うけど
442:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/08 21:53:17 PxElePbU
>>441
全面的に同意せざるを得ない
完璧な一本のシステムほど破綻しやすい
443:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/08 23:20:39 S0/ipHIT
完璧なシステムはなかなか難しい。
シンプルで、そこそこのシステムができたら、
あとは資金とボラティリティでポジションを調整する。
444:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/10 22:30:38 WH2AYsCa
寄付きエントリーで、途中、40円利確、-50円損切りのロジックを考えました。
これのパフォーマンスをエクセルで検証したいのですが、利確かロスカットのどちらが先に達成されたかを知る必要があるので、分足の4本値で検証する必要があると思います。
値幅が90円ほどあるので、5分足か10分足でいいかと思っています。
それをエクセルで検証するには、どのような数式を用い、どのような列を作ったりすれば良いでしょうか?
マクロを使えば楽とはいいますが、マクロは使えないので、少し複雑になってもいいので、エクセルの数式でお願いします。
445:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/10 23:33:29 vBYVeUBS
>>444
質問が漠然としすぎ。どこまでなら作れるの?
寄りエントリーで引け決済ぐらいの検証ならできる?
446:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/11 00:09:57 dqGLwY1K
>>444
一度に計算しようとすれば無茶苦茶ややこしくなるので
段階的に計算すればよい
例えば
○○の条件で買い
保持していれば××の条件で売り
見たいな感じで
447:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/11 11:44:13 SHY54dE9
>444
まずは、ここいらへんの「Excel関数講座」を読むことから始めることをお勧めする。
URLリンク(www.toushikenbunroku.com)
448:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/11 23:44:28 BuRhU4Yv
>>445
寄り引け決済のシステムなら作れます。
しかし、利確とロスカットの二つを含むシステムだと、利確が先だったのか、ロスカットが先だったのかを知る必要があります。
となると、日足ではなく、5分足レベルで検証する必要があります。
その上で、利確またはロスカットが達成された時点の損益を表示させ、それを数年間分合計計算もしなければなりません。
いろいろ関数が絡むようで、まったく見当がつきません。
何か良いアイデアがあれば教えてください。
449:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/11 23:46:33 BuRhU4Yv
>>445
寄り引け決済のシステムなら作れます。
しかし、利確とロスカットの二つを含むシステムだと、利確が先だったのか、ロスカットが先だったのかを知る必要があります。
となると、日足ではなく、5分足レベルで検証する必要があります。
その上で、利確またはロスカットが達成された時点の損益を表示させ、それを数年間分合計計算もしなければなりません。
いろいろ関数が絡むようで、まったく見当がつきません。
何か良いアイデアがあれば教えてください。
450:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 00:44:52 6zQ8HSam
アイディアもなにも
寄りから引けまで5分4本値ならべていって
手仕舞い値にひっかかるかどうかチェックさせるだけだからなあ
451:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 11:17:21 hRaE8mep
日足なのか、分足なのかを意識する必要なく、
単にOHLCデータが並んでいるだけだと、一般化して考える。
寄り引きではなく、スイングトレード用のシステム。
他の発想としては、
ひまわり証券のWEBセミナーで聞いた話だが、
寄り引きでも、「利確」を考慮するシステムで、
わざわざ分足用意して検証するのではなく、
「消極的な検証」として、
損切りにひっかかったら損切り。
損切りにはならずに、利確でひっかかったら利確。
と考えれば、日足だけで検証できる。
正確にはならない。控えめの成績となる。
ということだった。
452:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 18:36:48 a206/nmh
>>450 アドバイスありがとうございます。
4本値に並べて、手仕舞い値にひっかかるかを調べるというのは、手作業でということでしょうか?
それとも、エクセルでひっかかるか調べられるなら教えてください。
>>451 アドバイスありがとうございます。
確かにスイングなら、利確と損切りも値幅があるので、日足4本値でも検証できますね。
寄り引けの場合だと、第一条件に損切りを優先させ、第二条件で利確をつけるということでよろしいですか?
453:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 19:42:20 0YlPaAQe
>452
457のサイト、読んだ?
なんか、ズレてる感があるのは、俺だけか?
454:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 19:43:38 0YlPaAQe
す・・・すまん。447のサイトだ。
ずれてるのは俺だった。。。
455:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 22:27:28 6zQ8HSam
>>452
if 関数を習得すればできるようになるよ
456:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/12 23:40:57 a206/nmh
IF関数は習得していますが、それだけでは無理ではないですか?もっと難しい、エクセル関数が必要でしょう。
457:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 00:09:15 tq5JPp0f
>>456
あなたは if の存在を知っているだけです。
使えるように勉強が必要でしょう。
458:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 00:14:27 8IS+yq0Z
if関数だけでやれるよ
ifの中にifを組み合わせる感じにはなるけどね
459:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 00:16:14 vnx3b8Jq
このスレで説明するような事ではない希ガス
460:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 00:48:58 SL1xyCnm
IFの中にIFを重ねていくこともできます。
しかし、分足でIFを使って利確またはロスカットの検証の数式が分らないだけです。
どのような関数を使えば良いのでしょうか?
461:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 00:56:16 vnx3b8Jq
頭痛くなってくる。。。。。
462:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 02:08:25 iYPfkY86
天然のアホ?
いい加減空気よめよな
463:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 02:20:44 1zg0KoJZ
>>460
まずはどの条件で売りか買いか、
ここにもう少し詳しくロジックを書いて
その上でどういう関数式にしたけど結果がおかしいか
具体的に自分でやってみた式を書いてくれ
その上で修正してあげるよ
464:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 09:01:56 IE10cqUw
>460
まずは、1日分くらい、手作業でやってみなよ。
できるでしょ?
その作業の中で、「もっと難しい、Excel関数」に相当するものがあるの?
出てこないでしょ?そんなの。
465:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 12:52:45 8AKegc71
関数の問題じゃないでしょ
列を沢山使えばできると思う
466:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 13:20:59 ixfzH2Nf
エクセルスレいけよ…
467:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 17:42:29 VfNV5iH/
【お願い】
システムの検証をしたいのですが、エクセルの関数式など
うまく使えないので、有償で結構ですので作ってくれる方
いらっしゃいませんか?テクニカルは言えませんので
自分で入れます(2種類)をクロスでドデン売買していきます
出来れば前場一度手仕舞いと手仕舞い無しで比較できれば
ありがたいのですが、項目は・総利益・年次利益
・最大ドローダウン・総トレード数・勝率
・損益率・平均損益・最大負けトレード
・最大勝ちトレード・最大連勝回数
・最大連敗回数・平均損失・平均利益
・勝ちトレード数・負けトレード数
などを希望しています。もし協力いただける方
いらっしゃいましたら、大体のお値段お願いします。
マジレスですので冷やかし勘弁してください。
468:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 17:57:21 89InCYn8
URLリンク(www.auspice.co.jp)
ここでやってくれるよ。
469:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 19:15:06 SL1xyCnm
ランダムエントリーでも勝てるシステムトレードを検証した方いませんか?
私は、ランダムエントリーでも99%勝てるアイデアがあります。
それは、派手な利益はないですが、確率統計に基づいて地道に着実に利益を増やすことができます。
しかし、今までありとあらゆるテクニカルを分析してきたので、実際にランダムトレードなんて方法は本当にあり得るのかと疑問になりました。
また、私の手法は、ランダムトレードではありませんが、似たような方法を使っている本があります。なので、かなり勉強されている方ならば、なんだあの方法か、なんてピンとくる方もいるかもしれません。
しかし、この投資手法をもとに、ランダムではなく、何らかのテクニカルを使えばもう少し利益があがるのではと思いました。
ランダムエントリーでも勝てる法則を検証した方、ランダムトレードの有効性についてご意見ください。
470:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 20:25:00 EYdUZUa7
>>467
マジレス
5000円でどうよ?
471:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 21:20:44 VfNV5iH/
468さんありがとう、でもオスビスは作ったものを販売前提にしないと
もの凄く高いので知っていましたが、申し込んでいません。
470さん、僕も5000位で希望していたのですが上記条件で
いけそうですか?もしいけそうであればお願いします。
詳細打ち合わせ必要なら、捨てML作ってここに書きます
支払はそちらの指定で結構です。銀振かヤフオクでどうでしょう
レスお願いします。
472:470
08/03/13 21:56:03 EYdUZUa7
>>471
桶!
捨てアドよろ
メルしたあとメールの件名をここにカキコする
それで470からのメルだとわかるでしょ。
473:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/13 23:30:18 Vi9G468W
俺がメールしてから、ここに件名書き込んでも
いいんでしょ?
頭悪いの?
474:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 00:30:47 Dah7Ng3b
日付変わったからIDもかわったね
5000円ごときどうでもいいけど
475:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 07:59:16 L1iC6V1I
すいません遅くなりました。467の本人ですが
ID変わりますね、間違いなく捨てアドおきますので
よろしくお願いします。(まだ作って無いのでこれから
になります、今日中に)
476:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 08:26:28 L1iC6V1I
早速作りましたので、よろしくお願いします。
excelkenshou@yahoo.co.jp
477:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 16:16:37 L1iC6V1I
MLアド書きましたが、まだMLこないです。
冷やかしだったのでしょうか?470さん
見てないのかな?もう少し待ちますね。
478:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 20:41:53 sQWRoQ2Z
>>477
自分で作った方がヨクネ?応用もできるし!
参考になるサイトだYO
URLリンク(dryice.ddo.jp)
あとはベクターやヤフオクで探したりしてみ
479:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 21:43:00 L1iC6V1I
やっぱり冷やかしだったみたいです。残念です。
478さんありがとう、自分にはあまり勉強する時間が
無いので、いろいろ探して見ます。
お邪魔してすいませんでした。
480:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 22:04:18 7Su+cAE7
つーか、検証したことないんだよね?
そういう時に思いついたストラテジーって自分では
「こ…この手法は最強かもしれない…俺様億の世界へごー!」
って思っちゃうもんです。
で、このスレの人たちはエクセルなりc++なりjavaなりそろばんなりで検証した結果…
「なんだよー!たいしたことないじゃんかよー!」
という道を辿っているんです。
だからね、思い切って思いついた手法晒してみれば?
このスレの人たちが検証してくれるかもよ?
たぶん残念な結果におわるんだろうけど…
あと、一人の人に検証してもらってもそれが本当かわからないでしょ?
適当な数字出されて、それ納得できる?
5000円丸損の予感です。
481:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 22:23:58 xvjqph7z
うわーーーーーーーーーーーー
482:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 22:36:52 ZQy8z3M3
そんな勝率やら損益程度の計算できないのに、
自分で考えたルールをエクセルに組み込めむなんて、無理。
楽しようなんて考えないで、自分でやったら?
ここに書き込んでる暇あったら、勝率くらい簡単に計算できるようになるでしょ?
483:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 22:48:20 zgBVPwUi
>>479
>>467には
>テクニカルは言えませんので自分で入れます(2種類)
ってなってるが
このような汎用型のシステム(色々なテクニカルを自由に入れられる)では
作るほうは5千円では割に合わないとおもうぞ
(かなり大規模なシステムになる)
484:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 22:51:47 zrLOezhr
>>480
「マーケットの魔術師」のシステムトレーダー編にあったが、
これはすげえシステムができた!!って興奮して、システム組んでくれと要求するクライアントほど
実際に作ってみるとボロクソなシステムが出来上がるって
書いてあったのを思いだすw
485:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 22:53:40 zrLOezhr
>>483
大規模ちゅうーか、アルゴリズムの部分すげ替えにするには、
TradeStationやAmiBroker、WealthLabのようにスクリプトで外に出すしかなくて、
システムというより、フレームワークの提供になるよな。
しかも、スクリプトで外に出したところで、そのスクリプトすら組めないから、
「お願いします~♪」なんて言っているわけでだなw
486:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 23:37:03 rdgWxj5d
5000円てwせめて5万だろ
手間の問題もあるが、
手数料程度の金で動く奴がいるとは思えん
487:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/14 23:51:01 zgBVPwUi
>>470は割に合わない仕事だって気付いて逃げたと思われ
488:取れん怒信者 ◆Trend/cgZY
08/03/15 00:03:09 I8Sses+1
エクセルだったら自分で作ったほうが応用が利くと思うぞ。
この↓くらいだったら誰でも作れるだろ?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
489:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 01:39:39 e4mO24iX
他人に対して自分が思い描いているシステムを正確に伝えて作らせるだけの時間があるんだったら
VBAの勉強でもして自分で作ってしまったほうが早いと思う。
他人に作らせても、どーせ後になってこれは違うだのあれは違うだの契約が違うだの言うことになるだろうし。
490:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 02:42:16 F/dEIetp
トレードステーション使えばいいんじゃないの?
1ヵ月は無料だし、既存ストラテジーも山ほどついてるし
491:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 02:44:12 F/dEIetp
間違い、トレードシグナルだった。ひまわりのやつ
492:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 08:38:39 fu5WKSnx
Excel で損益を計算できない、覚えようとしない奴が、
エキーラ使えるようになると思う?
493:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 13:09:01 Eico+9DG
Excel使えないプログラマとか知ってますが^^;
494:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 15:03:06 5I8TMBOk
ランダムエントリーではなく、少しはテクニカル等を考慮したシステムで、利確を少し大きく、ロスカットを小さめに設定し、一日のうちにどちらかには必ずひっかかるくらいの値幅に設定すれば、少しづつですが、勝てるシステムが出来上がりました。
これが、資金管理というものでしょうか?資金管理が本当に重要だと思いました。
495:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 16:01:58 2kvRyOWL
>これが、資金管理というものでしょうか?
全然違う。
496:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 16:12:29 Uo8rKoEj
>>494
俺の認識として資金管理はこんな感じ。
システム運用に必要な最低資金を把握する。
(過去の最大ドローダウンのX倍に耐えられる金額とする等)
口座資金とシステムの成績により、一度に建玉する枚数
(ポジションサイズ)を計算する。
(一般的に資金管理って、このことを言われると思う)
要は、破産せずに利益を最大にする管理方法のことだと思うけど、
俺もきちんと理解しているとは言い難いので、資金管理について
もっと突っ込んだ意見が有るなら、是非ご教示いただきたいです。
497:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 17:40:51 1d0+fNTK
資金管理=自分の金玉がしょぼまない程度にできること
498:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 17:43:46 Dx6IU7Kr
それは私金管理
499:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 18:21:39 D7hxyunz
ボラに応じてポジションサイズを変える & 資金に応じてポジションサイズを変える
=死金管理
500:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 20:45:05 RIdj2xwT
すいませんわかる方居たら教えてください。
今まで勘で売買していたのですが負けてばかりなので自己ルールを作って売買しようと思うのですが
アルゴリズム取引をパソコンに設定出来るのでしょうか?
自分は時系列の売買を考えています、簡単に言えば1時に買って2時に売るとかです。
4ヶ月グラフを付けて買いサイン売りサインが出たときに1時間だけ取引した場合
13勝6敗で回収率182%です、バックテスト4ヶ月じゃ短すぎますか?
去年から600マソ負けで切羽詰まってます。
501:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 21:04:31 8CZ2OZNX
>>500
バックテストは最低3年
502:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 21:21:40 RIdj2xwT
>>501
回答有難う御座います
ヤフーの一日のチャートを方眼紙に書き写していたのですが
3年間の時系列のチャートは判らないのでバックテストは諦めます
503:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 21:46:23 2kvRyOWL
>>502
おまえさんにこの言葉を贈る。
「半年ROMれ」
まぁ方眼紙に手書きする根性があればプログラムなんてすぐに覚えられるよ。
504:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 21:54:22 8CZ2OZNX
>>502
データなんぞネットで探せば出てくる
505:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/15 22:34:51 i8jspSba
暇な香具師は検証してやれよ
506:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 00:25:19 S1WBN7Ya
>簡単に言えば1時に買って2時に売るとかです。
『とかです』
じゃ検証できんだろ。パラメータの値域広すぎて。
507:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 01:19:52 eGyoakQv
パラメーターが時間だけならそれほど難しくないと思われ
508:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 01:21:03 eGyoakQv
とは言っても、時間を指定してくれないと検証のしようがないか。。。
509:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 02:29:22 RFlqLpJg
トレードシグナルでやれば、簡単
510:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 08:38:00 MEo9Eh+M
【米国先物】15秒で1億5000万円の利益 1日で全財産を摩って精神病院に入った奴も
URLリンク(video.google.com)
511:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 11:02:58 Dzwq5SXY
資金管理のアドバイスありがとうございました。
自分の予算が300万円の場合、システムの最大ドローダウンが200万円だとした場合、最大ドローダウンの可能性は400万円まであり得ると見るということですね。
そこで、自分の許容できる最大ドローは100万円までとした場合、ラージ1枚での運用ではなく、ミニを2枚で運用するべき、ということですよね?
512:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 14:01:25 2MCGY+tS
>>500
遅くなりました、今仕事から帰ってきました。
基本になる考えを説明します
10・11・13・14・15時の日経平均株価の数字を記録します、4時間連続プラス又はマイナスの時に逆張りします。(値幅に関係なく1時間の取引にします)
9時の日経平均は寄ってない銘柄があるので正確な数字が出ないので省きます。15時にサインが出るとニューヨーク次第になりますが今のところあまり変わらないです。
仕事の帰り本屋で四季報を買おうと思ったのですが売っていなかったのでノムダス勝者の資格、今読んでます。
513:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 14:37:05 f4wGhZ9j
>>512
スィングかえ?
514:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 16:48:21 2MCGY+tS
>>513
今は1時間だけ取引したと仮定して話してます。
11時にサインが出れば13時・15時にサインが出れば次の日の10時に決済します。
1時間だけの取引なので30万の軍資金で225mini2枚で計算してます。
515:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 16:57:21 2MCGY+tS
すいませんわかりずらかったですか
10・11・13・14・15・10・11・13・・・・日付けが変わっても
関係なく連続性を持たせます。
516:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 22:04:29 wHTbDXh6
>>515
はいはい。
兎に角この時間内に4時間連続プラス若しくはマイナスなら
次の時間00分に逆張りで仕掛け1時間後に決済ということね!
日経平均の時間足が必要だな~
517:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 22:27:17 2MCGY+tS
>>516
次の時間ではなくて4時間連続した時点です。
決算の発表と同時に株価が大きく変動するのは予め決算の予想数値が入力されていて
予想より上なら買い、下なら売りとプログラムが組まれていて自動的に売買されていると思うのですが
自分のパソコンでそれが出来るのかもお聞きしたいです。
518:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 22:42:49 6OUFL9kh
>>517
もしかして個別株?
全銘柄で検証?
発注は成行?指値?
流動性によってはとんでもない価格で約定しちゃうよ?
519:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 22:45:43 O+D4h1pW
>>517
( ゚д゚)
520:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 22:57:18 2MCGY+tS
>>518
個別株とかに限らず自分のパソコンに設定出来るかを知りたいのです。
パソコン詳しくないにで・・・
521:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 22:57:20 UtDbFIvb
>>518
スレタイ嫁や
522:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 23:00:18 SYPGOEow
なんか春だな
523:名無しさん@大変な事がおきました
08/03/16 23:07:07 f4wGhZ9j
wwwwwwwww