08/08/18 10:55:47
家を建てるときに見かける公示の看板についてお伺します。
公示の看板みたいなのは法律で義務化されているのでしょうか?
建築最中の工事の表示看板ではなくて、開発そのものを行う前から事前に公示されている看板です。
建築基準法 第89条と同じと見てよいものでしょうか?
我が家の時は、2ヶ月くらい前から看板を建てていたような記憶があります。
詳細:
今回、どのような解釈を行えばよいのかわからないことがおきました。
場所は、道路を挟んだ向かいの農地で、むこう4年間は保護区域のため家は通常なら建てられない場所です。
今月8日からいきなり看板も何もなく地盤改良みたいなのが行われだしました。
お盆の最中は出かけていたのでわかりませんが、今日は看板がいつのまにかついて工事をしています。
ところがその看板に書かれている期間というのが2日から12日です。
期間が過ぎてから看板が建って、期間を過ぎて工事をしているみたいです。
この看板には、施主名は無く、三井ホーム、設計者、敷地面積、用途(空欄)などで家が建つ事は書かれていません。
でも三井ホームと書いてあったので家が建つのではないかと噂されています。
だとしたらこの短い期間で最初から家なんて建つわけもなさそうだし、
看板の住所も字番までは書かれてなく、何をしているのかわかりません。
地盤改良の工事で暫く眠らせてから、後で家が建つ可能性が高いのでしょうか?
農地→雑地にでもして駐車場みたいな使われ方がされるのでしょうか?
ハウスメーカー名が書いてあるので気になってしまいます。