07/07/12 13:24:01
↓これを最初に書き込んだ奴は真偽を明らかにしろ
価格の安い原因1:会社は責任をとらず。
保証はジャパン・ホーム・シールドが行う。
問題が出た場合、JHSが責任逃れをして宙ぶらりんになる可能性大。
大手メーカーのように最悪の場合竣工後でも大手のプライドで建て替
えするケースもあるが、保証会社がそんなことしていたら倒産します。
こじれた場合は、就業規則に明記されているように、クレームの損害
額を営業社員が給料天引きで弁償する。値引き額も天引きすると明記
あるので会社は安泰です。
又、社員逃げればサラ金並みの連帯保証人への請求を明文化した身元
保証書を昨年全社員に取り直ししたの(問題発生し持ち逃げ等の事故
多いため対策)ので更に会社は安泰。
施工業者も赤字の出るような発注単価の上、施工中の瑕疵が自分に
原因がなくてもやり直しの手間と材料費は弁償と理不尽な扱いにより
手直しによる損失も完璧。
こんなことでは社員も施工業者も怨念を抱いて仕事する事になります。
昨年、玉木社長自ら社員に10年以内には住宅は儲からない商売となる
ので撤退に近い考えを持っていると公言。
化粧品とか補正下着等の事業も検討。
個性を徹底的につぶし、社員を洗脳する社風は北朝鮮を連想します。
出来もしない施工単価を前提にした価格設定(一箇所で大量に造る
建売住宅位の価格=建売は土地の利益も入る。個々の注文を聞かないの
で実施設計の手間隙とクレームの発生率が少なく楽))で広いエリアで
注文住宅を建てるのだから手抜きに近い建売業者並みの現場とそれが
原因で入居後出るであろうトラブルはある程度覚悟してお客様も発注
すべきと思います。安くてよい物はありえないという教訓を忘れない
で下さい。
問題が少なくよい物を提供できる価格帯は坪45万円以下では出来ない
と思います。