07/02/24 16:06:50
>>468
待遇を蹴ってまでなんで慶應に入りたいの?
他の大学ではできない特殊な仕事でも発見したのだろうか?
それとも、お決まりの「学生eye」による単に予備校のランキングが
難しい私大だからっていうだけ?
明確な志望動機がないと厳しいのだから、そのへんも併せて考えておけ。
471:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 00:15:54
>>470
うるせえよ
現職は消えろ
472:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 01:26:57
てか、大学全体で考えれば、慶応も待遇良い方だっての。
現職の必死な誇張に騙されがちだが、
ほとんどの大学の職員は、実際は全然待遇良くないんだから。
まともな企業と比べたら全然待遇良くないよ。
早稲田とか明治とかごく稀な一部の大学は待遇良いがな。
473:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 01:28:15
夏季休暇があるのが大きいと思うけど
474:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 02:43:59
初任給だってそんないいとこ少ないよね
ふつうの企業行ったほうが多い
それからの給料の伸びも他企業の方がいいとこ多いだろ
実際採用HP見てみると神待遇なとこなんて・・・
475:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 02:54:15
>>473
夏季休暇ったってそんな長くないだろ
7~8日休める企業なんてザラだし
もしかして2ヶ月休みなんて考えてないよね・・・
476:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 03:58:38
>>475
二ヶ月あるとか流石にそれは考えて無いww
でも民間で7日~8日あるとこは実は少ない気がする。
てか自分は給料とかあんま気にしないほうなんだが、十分暮らしていければ
いいって感じ。
競争意識が無いし、ケツたたかれて営業とかやりたくないんで…
477:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 06:51:58
>>472
君の方が逆に現職に釣られすぎじゃないのか?w
普通の思考のやつならそんな神待遇信じたりしないし。
個人的には公務員と比較してステータスDOWN、待遇UP
なものだと考えてる。マスゴミのバッシングも公務員みたくないしね。
夏期休暇は民間だとお盆に一週間。とかでラッシュ回避できないけど、
職員なら散らばって取れるから旅行とかも行きやすいし。
ただ一つ気になるのは給料だな。ボーナスがあんなに高いってことは、
昇給率が多分低いんだろうな。まぁ俺もまったりと暮らせれば別にいいと
思ってるからかまわないんだけどさ。
478:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 08:49:14
>>471-472
もちろん地方の大学を含めた全国550の私立大学の方では慶應は良い方に決まっている。
しかし、「専任職員」の「公募採用」の「人数比」の中で考えるとどうかなーと思う。
地方なんかは公募採用をしない大学が多いし、公募採用をしたとしても人数が少ないから、
東京近郊と京阪神の大学だけで公募採用の8割以上の比率を占めている。
公募採用する都会の大学の中にあっても、公募採用を大々的な人数で行うのは、
ごく一部の大規模大学で大きな割合を占めるのも言うまでもない。
それらの大学のほとんどは給与が良い大学でもある。
恵まれた状況の大学の枠をもってほとんどが埋まる中で、
慶應の給料が良いか悪いかと聞かれたら「中の下か、下の上じゃないか?」と言うしかない。
ここまでは序説。正直どうでもいい。
>>468 君が私大職員に入りたい理由って大切なんだよね。
「待遇が悪くてもいいから慶應に入りたい」って、よほどの理由があると思うんだよ。
なんで大学名を指定するのか、それを説明できれば、入れる確率はグーンと上がる。
逆に説明できなければ、「またランキングフェチの馬鹿学生か」と他の学生より落とされる
確率が上がってしまう。
ここに明確なツッコミを入れてこそ、このスレの真の機能なんじゃないのかな?
一般的・初歩的な質問ならスレの最初の方に書かれているものを読めばわけで、
本来、採用情報や採用の最中で起きたこと、わからないことを質問しあうスレである。
職員はなにもスレッドルールの水先案内人の仕事が本分ではない。
現実的な採用に際する問題提起という意味で468は良いレスをしたし、
また、彼を採用する職員の気持ちに立って、「何故特定の大学に入りたいのか?」の質問を行い、
彼の意向を確認し、アドバイスすることこそが、他の学生や業界人ではできない、
このスレにおける本来の職員の仕事ではなかろうか、と思う。
479:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 08:55:15
478は媒体に応じて要点をわかりやすく書く能力が足りないね。
結局468の知りたかったことについての的はずれでないレスは469だけ。
470はまったくの的はずれ。
それを「明確なツッコミ」と自画自賛する478の頭の中は
大丈夫なんだろうか。
480:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 09:14:39
一文で書けばこれだけの内容だけど、ディテールを説明しなくちゃプロの仕事じゃない。
「なぜ慶應でなけりゃいかんのか、説明できれば内定に近づくし、
説明できなければ大学ランキング厨と思われて落とされる」
481:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:14:40
ダメに決まってるだろw
482:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:19:28
>>480は468を百万回読め
483:現職 ◆cq9JVgtYc2
07/02/25 09:22:12
わかりやすいことをわかりにくく教えるのが大学人の仕事だろ、とギャグまじりに言ってみる。
自分にとって難しい文章を読むと「わかりにくい」と言ってしまうあたりが
幼稚であり、ゆとり教育のたまものなんだな、と思ってしまうんだよ。
お前らは何でもしてもらって当たり前だと思っているんですよ潜在的に。
少なくとも今の30歳以上の大卒なら、難しい文章を多少詳細が読み取れなくても
恥ずかしくてわかりにくいなんて言えなかったもんです。
論旨がおかしいとか、そういったものはもちろん指摘してかまわないけど、
難しいから咀嚼しろなんて恥ずかしくて大卒の言うセリフではありません。
484:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:27:40
>>483は479を1億回読め。
誰も「難しい文章だからわかりにくい」なんて書いてない。
【支離滅裂でめちゃくちゃな文章ですね】といっているんだが。
自分の書いた文章に酔いすぎでキモイよ自称現職の狂人さんよ。
485:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:29:35
468が聞きたいことは「ここ(慶応)って純血率どのくらいですか?」です。
自称現職の狂文を読みたいなんてひとことも言ってないですねぇ
486:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 09:34:09
>>485
だったら「待遇は気にしないので慶応に入りたい」なんて余計なことを書くなよと言いたい。
なんであんなレスを書くんだよ。
大学人はああいったレスに非常に過敏になっているんだよ。
だからこそ、総合案内の中でもトップでうたっているわけ。
純血率だけ聞きたければ、それだけ書けばいいじゃないか。
それこそ余計な文章を書いたあまりに突っ込まれる典型例だ。
487:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:39:17
>>479
お前の書く1行目のレスは、お前自身にも当てはまるし、
何より468に一番当てはまると思うんですが
488:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:39:55
と自己弁護が始まりました
489:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:40:13
>>486は468を10億回読め。
改行とレスアンカーに注意してな。
490:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 09:50:23
>>489
>>489は>>486を100億回読め。
「純血率だけ聞きたければ、それだけ書けばいいじゃないか。」
これに対する適切な反論があればどうぞ。
468の書き方は大学人のアレルギーを引き出すスギ花粉のようなものなんだが。
491:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:54:21
>>490は468を一回でいいから熟読しろ。
冒頭にレスアンカーがあるだろ。
改行があるだろ。
前半は特定のものへの返答。
オマエ望まれもしない支離滅裂な横槍をわざわざ入れにきてんの?
そんんで悦に入ってんの?
まじ精神やばいよ
492:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 09:56:06
478は媒体に応じて要点をわかりやすく書く能力が足りないね。
と言いながら、
媒体に応じて要点をわかりやすく書く能力が足りない他の人間は無視ですか。
要するに、いつもの「なんでもいいからとりあえず現職叩いておけばOK」思想の人でしょ。
昔の職員スレで、コテハンで書いたら思いっきり叩かれて、試しに数ヵ月後に名無しで同じ文をコピペして書いたら
「激しく同意」って書かれて大爆笑した。その矛盾点を指摘したら急に黙りこくってやんの。
そりゃ反論できないわな。まったく同じ文章書いて、片や大叩き、片や激しく同意だもんなwww
お前らって書いた内容なんかどうせ何も見ていないんだ、ってことはとっくにバレてんだよ。
493:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 09:58:37
>>491
だから、わざわざレスを入れるやりとりでもなかろうが。
アンカーにレスを入れているのは誰も468に質問していないのだから、
468の自発的なレスに過ぎない。すなわち書くか書かないかは完全に彼の意思。
しかも、回答であれレス返しであれ、「待遇は気にしない」って、
就業しようとする者の発言としてはかなり異質なわけで、そこに突っ込みを入れないでどうする。
494:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 09:59:08
つかこの現職っていうひとがろくに468とか読んでなかったことはわかった。
あ、あと狂人てほんとにいるんだってこともわかったな
495:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 10:00:35
>>494
突っ込みようのない厳しい質問をすると、急にわけのわからん方向で結論を出そうとする。
2chの悪いところを凝縮したようなレスだな。
496:職員 ◆AqB/yKgfVk
07/02/25 10:01:34
ああ、もう、ゆとり教育バカの付き合いは疲れた。
これ以上やるとバカがうつりそうだから、じゃあね。
俺はゆっくり打ちっぱなしにでもいってくるわ。
497:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 10:03:47
>>495は今度は自分が「突っ込みようがない厳しい質問をしてやった」と悦に入っているようです。
はやく彼(彼女かもしれませんが)が精神病棟から帰ってこられることをお祈りしています。
回線きってゆっくり療養してください。
498:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 10:55:23
>>475
ある大学の説明会に行った時資料を貰ったんだが
>夏季休暇28日間
と書いてあるがこれは嘘なのかお
499:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 11:01:15
>>498
どこの大学かわかったけど本当。
民間みたいに7~8日ということはないし、学生みたいに2ヶ月ということもない。
だいたい3週間~1ヶ月という大学が主流みたいだね。
500:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 11:09:57
・・・。
一日ももらえないうちの大学は終わってる
もうほんと欝になる
501:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 11:17:35
>>499
thx
やっぱりそんなもんだよね。
土曜も出勤する以上、その分を夏でとらせてくれるって感じかしら
>>500
マジかお
学生もいない夏は何をやっているんだお?
502:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 11:37:39
>>492
誤記訂正してやるか
×爆笑
○大笑い
503:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 11:51:08
>>496
勝手に来て勝手に怒って勝手に帰る
まさにねらーじゃねぇかw
504:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 12:16:57
俺日大二年なんだけどどーやったら大学職員になれんの?学歴関係あんの?だったら俺無理じゃね?
505:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 12:19:54
>>504
お帰りはこちら↓です
URLリンク(money5.2ch.net)
506:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 13:29:16
職員 ◆AqB/yKgfVk
くんなっつってんだろ!
何度もレスしやがって
スレを汚すな
507:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 14:04:48
>>504
無理だよ
508:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 15:51:45
>>477
残念ながら、公務員と比較しても、待遇UPってことは無いよ。
地方公務員(市役所とか)と同等の待遇ってとこ。
夏季休暇と冬季休暇だけは多少良いかもね。
ただ土曜出勤は普通にあるけど。
賞与は高いところもあるけど、(最高レベルの一部の大学で6ヶ月分)
それこそ優良企業だったら賞与5~6ヶ月分は普通だしね。
私大職員の昇給率は実際は確かに低いよ。
これについても現職得意の妄言が飛び交ってるけど。
ただ成果主義ではないのがある意味良いのかもしれない。
まぁ所詮は事務労働だから、まったりといえばまったりなんだろうけどね。
509:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 16:52:28
>>508
さりげなくおとしめているのが笑える。
最近は巧妙に下げているね。
>地方公務員(市役所とか)と同等の待遇ってとこ。
30歳で年収350万なんて私大職員はまずいません。
都内でこれで食っていけと言われたら独身でも辛いんじゃない?
>ただ土曜出勤は普通にあるけど。
その書き方だと労働基準法違反になる。実際は半ドンしかも月1~2回、しかも組合側の要請。
理由は>>8のカラクリ。自分たちが楽をしたいから。
>賞与は高いところもあるけど、(最高レベルの一部の大学で6ヶ月分)
明らかなデマ。
「全国」「平均」(「短大も含む」)で約5.897ヶ月+118070円、これが正式な全国的統計結果。
もちろん大学だけの平均や、都心の大学平均だとはるかに上ということになる。
>私大職員の昇給率は実際は確かに低いよ。
いまどき、ベアが1万5千円なんて言っているのは私大職員と一部の特殊法人ぐらいなもの。
もし主張するなら低いという証拠を持ってきてほしい。
510:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:27:34
>>509
貴殿のいうような待遇の大学を挙げてくれ
伏字つかっていいから。複数。
いいかげん厚遇デマで混乱させるのはやめてくれ
511:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:37:28
>>510
伏字に何の効果があるの?
裁判等では何の効果もないという判例があるでしょ。
少なくとも賞与に関しては全国的な統計だから、
君がメアド晒してくれたらデータ送ってあげてもいい。
ちゃんと証拠付(ネット情報が必要によってはpassも送る)で。
512:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:45:12
>>508
>最高レベルの一部の大学で6ヶ月分
愛知学院 6.62ヶ月+100000円
昭和薬科 6.5ヶ月分
京都経済短大 6.2ヶ月分+170000円
東京女学館 6.3ヶ月分+90000円
中京 6.71ヶ月分+282500円
工学院 6.2ヶ月分+201000円
日本福祉 6.91ヶ月分+151000円
京都ノートルダム 6.2ヶ月分+65000円
敬愛 6.4ヶ月分
佛教 6.35ヶ月分+150000円
比較的、無名だったり地方だったり短大だったりする大学の賞与例。
どこが「最高レベルの一部の大学」なんだ?
既に10大学も挙がってるぞ。しかも世に名だたるマンモス大学などひとつもないが。
513:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:48:39
>>512
これマジすか。。。すげー
逆に賞与の一番少ない大学は何ヶ月分ぐらいですか?
514:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:49:16
>>512
GJ!!
これで508(510)の言い分もデマだとわかった。
客観資料サンクス。
515:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:53:11
今ひどい○○を見た
516:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:53:25
いろんな地方のいろんな大学が分散していて良いデータですね。512氏ありがとう。
517:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 17:54:38
またいつもの流れかっ
518:477
07/02/25 17:55:50
>>508
君のおかげでこのスレには職員の地位を高めようと必死な
基地外現職だけじゃなくて、職員を貶めようと必死な君みたいなやつも
いることがわかったよw
ほんとまともなやつのカキコミが少ないスレだな、ここは。
内定者だけど、このスレで役に立ったのは
●相手の大学を指すときにどのように呼べばいいのですか?
→「貴学」もしくは「御学」です。
事務の精緻さを何より要求される私大職員の世界で書類ミスは致命的です。
くらいだわw
519:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 18:03:03
512は神
520:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 18:10:05
漏れ私大職員一本でいくわ。全部落ちたら就留しよっかなwww
521:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 18:11:14
みんな、なぜ後出しなわけ?応募している段階で言い合おうよ。
締め切りすぎてから言われてもこのスレの意義がないじゃん。
大学職員募集中 情報交換スレ
スレリンク(hp板)l100
522:コピペで対応
07/02/25 18:13:47
>バカだなぁ。
>
>「私大職員」にしときゃ釣られたかもしれないのに。
>「大学職員」にすると、スレの絶対数が少ない国立の志望者ばかりになる傾向にある。
523:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 18:14:48
>512
宗教が背後についてる大学は、無名でも意外と強い。
佛大の職員の給料が高いのは聞いたことあり。
女性職員でも企業勤めの旦那の給料を超えてるなんて聞くよー。
京都経済短大は、日蓮宗だったよね。
524:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 18:17:21
>>520
俺もそうしたいところだが結構テスト被ってる学校多い ('A`)
525:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 18:37:42
艮スレ
526:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 19:13:06
無名大学の方が意外に給与高いよね。知り合いに美術系でかなりの額もらってる人いるよ。
コネ採用だけど。でも給与高くても定員割おこしてるようなとこは受けようと思わないな。
527:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 19:17:14
>>526
俺はむしろそれでもいいや (ノ∀`)
共立薬科大学みたいな事になればあるいは……
528:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 19:40:05
私大職員になんかなったら転職できないからな
覚悟しておけよ
529:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 20:11:08
日本福祉の職員募集ページグをグッてみたら、
512のデータが嘘だというのがわかる。たぶんかなり前のデータなのでは
530:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 20:56:41
同じ話題になってあれは契約職員だとけっこう前のスレに結論出てたじゃん
531:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 21:15:35
日本福祉? 529じゃないが07年4月1日採用の分みてるけど契約とは書いてないよ
532:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 21:25:08
教員は6.91ヶ月でてるね>日本福祉
533:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 21:38:46
でも職員はないね
534:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 22:16:21
いや、文部の様式上専任という区分けしかできないから、教職員ともども下がったんじゃない?
612は既に確定して事業団に申請出した分だから2005末のやつだ。
535:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 22:29:30
( ´_ゝ`)フーン
536:就職戦線異状名無しさん
07/02/25 22:34:00
>>112は例のデータかよ 6年以上も前のだぜ
537:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 01:40:49
>>111
私大職員は現職の情報操作があまりに酷いから
538:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 08:34:39
URLリンク(www.n-fukushi.ac.jp)
>>512
日本福祉大学職員募集について
検索したらすぐに出てくるようなウソをなんでつくんだろう・・・
539:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 08:55:34
付属高校の教員が6.91ヶ月だ
URLリンク(72.14.235.104)
職員の方が待遇悪いのかな
540:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 09:25:01
>>538
512の資料は確かにかなり前のスレに貼ってあったよ。
日本福祉のは下げ幅大きいけど、当時と比べてこの5、6年でたいがい0.5~1ヶ月程度は
下がってるよ。
541:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 12:07:13
官公庁資料なんだから偽のはずないだろ。ただ起算年度がちがうだけじゃん。
事業団起算が最新で2005年度末なんだからそれ以降のなんてわかるはずないだろ。
2006年度はまだ終わってないんだから出せるはずない。無茶なこと言うなよ。
542:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 12:09:33
夕刊フジ特捜班「追跡」 --ふざけるな--雇用・能力開発機構の闇
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
1 スパウザ小田原-損失は446億円
2 中野サンプラザ-50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村-32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし
施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
URLリンク(kodansha.cplaza.ne.jp)
543:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 19:50:29
>>539
高校の教員は教員免許もってるだろ。
大学事務職員とは全然ちがう。
544:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 23:40:14
URLリンク(www.toyo.ac.jp)
この辺が都内のトップレベルですよ。
明治と法政が似たような感じ。
(生涯賃金での待遇もここらがトップレベル)
ただ関東の大学でも全大学を平均すると
年間6ヶ月を割るかもね。
結局は、以下のサイトで言われてるように
“賞与は”高いってのが大学職員の特徴。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
↑の内容はかなり正確。
(特に住宅補助の辺り・・・orz)
民間も大学職員より年収レベルで多いところは
結構あるが、少ないところも当然かなりある。
あまり比較には意味がないよ。
それより職員になれるように全力を尽くしなされ。
545:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 23:41:12
早稲田、慶応
---------------超勝ち組---------------
546:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 23:49:36
明大職員(30歳)の年収は800万?
547:就職戦線異状名無しさん
07/02/26 23:59:19
>>544
だなぁ
待遇、給与は二の次でまずは入る事に力を注がないとなぁ
すっげぇ狭き門だし
公務員と比べれば楽だとは思う
五十歩百歩だけどorz
548:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 00:03:07
>>546
そんなもんだね。
549:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 00:03:52
>>545
業界的には慶應は負け組
>>546
大体そのぐらいっす
550:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 00:08:25
>>549
業界では明大ってトップクラスだよね?
出来れば地方のほうがいいけど年収がガクンと落ちそうだしなぁ・・・
551:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 00:29:36
>>509
こいつ最近、現職(職員 ◆AqB/yKgfVk)と共にあらゆるスレッドで必死な妄想私大職員工作員だろ?
もう今となっては、この板で一生懸命に捏造工作を行う馬鹿は現職とオマエの2人だけだぞ
いい加減、誇張と捏造ばかりの妄想的な広報工作活動は、極めて愚かである事に気付いたらどうだ??
552:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 00:44:50
求める人材像
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―-、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─―、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
553:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 02:03:09
ああああああああああああああああああ
なんでわかんねんだよ!
ダンゴムシにはダンゴムシの生き方があるの!
なんで日の当たるところに引きずり出そうとするんだよ!
卑屈になってんじゃねえんだよ!
石の下は湿っててひんやりして気持ちいいんだよ!
つつかれたら丸まるのは自分の意思じゃねえんだよ!
遺伝子で決まってるんだよ!ペンギンに空は飛べないの!
554:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 02:48:14
>>509
最近はってなんだよ?意味わからん。
>30歳で年収350万なんて私大職員はまずいません。
お前、ここで散々言われてる通り、本当に誇張が大好きみたいだな。
URLリンク(komu-in.seesaa.net)
25歳~29歳の平均でも370万なのに、30歳で350万?アホか。
無知で世間知らずにも関わらず、知ったかして捏造するのはやめろ。
恥ずかしすぎて痛々しい。
無知で世間知らずなのは、お前がただの一介の私大事務職員だからしょうがないかもしれないがな。
あと、都内の公務員は給与もっと高いよ。これくらい、いくらお前でも知ってるよな?
>その書き方だと労働基準法違反になる。実際は半ドンしかも月1~2回、しかも組合側の要請。
もちろんその分、規則としての平日の勤務時間が多少短いのは分かる。
ただ、あくまで規則としての、であって、残業が毎日のようにある大学はいくらでもあるがな。
しかも月1~2回というより、月2~3回の方が普通。
>明らかなデマ。
俺の言ったのは最高レベルでも6ヶ月「台」、ってことだよ。
あと、その正式な全国的統計結果とやらのソースを提示してもらいたい。
お前の主張は、ここでやたら捏造や嘘ばっかだと言われているし、どうも信憑性皆無だからな。
しかも「短大だから」って、賞与が必ず低いわけではない。
>いまどき、ベアが1万5千円なんて言っているのは私大職員と一部の特殊法人ぐらいなもの。
まず、そのベアが1万5千円という証拠を持ってきてほしいものだが…。
もちろんそれは、全大学が最低でもベア1万5千円を保障されてるってことだよな?
そんな話は聞いたことも無いな。
しかも、ベア1万5千円程度なら企業でも普通に有り得るんだが。
ある程度の地位や年齢になったらベアが無くなる事もあるが、その分手当てが十分につくし。
しかし本当に無知で何も知らないんだな。少しは勉強しろよ。
お前は馬鹿で無知のままでもいいのかもしれないけど、
俺は私大職員でもお前みたいになりたくはないから気をつけるけどな。
555:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 02:50:22
>>554
労働基準法を守っている大学がいくつあるか
オマエも世の中しれよ
556:554
07/02/27 02:56:04
>>512
ちと言い方が悪かったようだね。
俺は6ヶ月「台」分と言ったつもりだった。すまんね。
賞与に関しては大学の知名度や都会・地方、4年制・短大はあまり関係無いよ。
俺の知ってる限りじゃ、関東の有名マンモス大学でも、大体5ヶ月台~6ヶ月台程度。
まぁ賞与は多いかもね。
企業でもこの程度のとこは結構多いけどな。
ただ公務員の賞与は確か4.4ヶ月分だったから、それよりは多いかな。
557:554
07/02/27 03:02:13
>>555
いや、俺も、全ての大学がきっちり労働基準法を守っているとは思ってないし、
そんなこと言った覚えも無いが?
ただ、「規則として」の勤務時間は確かに土曜出勤がある分、平日は4時台にしてる大学もあるにはある。
しかし当然のごとく大抵の大学は残業あるし、残業代がフルに支払われるかと言ったら・・・
558:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 08:06:09
私大職員なりてー
こんな楽な商売他に絶対ないよな
559:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 08:39:53
ほーんとそうだよ
ゆとりある生活はプライスレスだ
560:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 09:09:12
俺も。就活してて、俺営業とか向いてないって思ったわ。
競争心無いしw
薄給でもいいからマターリしたい!
高級車とか持ちたいとかいい暮らししたいとか一切無い!
私大就職一本で絞ろうかなとも思ってる。
でも採用少ないよね…
それに学歴も多少高くないと駄目かなやっぱ。
みなさん他にマターリな職業知ってます?
561:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 10:12:00
テンプレの実際のイメージてのはマジか…
成績もいいほうじゃないしマーチの俺は第一志望にしないほうがいいのかな…
上の大学行きたいわけじゃないんだ。
中堅以下でおkなんだが。(さすがに潰れそうなとこは無しだけどw)
562:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 10:12:44
薄給でもないでしょ。マターリの割に結構もらえるのがイイ。
563:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 16:12:45
明大とか法政の職員になれば40歳で1200万くらいいくの?
564:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 17:40:05
そのぐらいなら到達しますよ。
565:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 17:53:34
>>561
潰れそうでも共立薬科大学みたいな所を狙えば(・∀・)イイ!!
566:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 18:28:03
学生が夏休みのときはなにしてんの?
成績まとめてんの?
567:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 18:31:12
一番給与が高いところはどこ?
568:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:16:37
res 53投稿者: 教授より高給取り?(05/01/30 00:47:20)
初任給 224000円
調整手当 月収の12%(大学事務の旨味だよね調整手当)
住宅手当 40000円
交通費 20000円(暫定額。区間変えて申告し割増請求可能)
計 310880円*12=3730560円
賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
冬4ヶ月+16万
春1ヶ月+5万
計 2357040円
入試手当+繁忙期手当=75000円
年収 6162600円(残業無しと仮定)
ここからさらに残業手当と出張手当(当然水増し請求)が加算される。
出張・残業が多い就職課、入試課だと新卒が年収800万近くいくこともある。
ちなみにこれは全国の大学事務員における平均程度の給与です。珍しくありません。
1日の労働時間7時間15分、今年の年間休日154日、残業年間総計10時間以下。
労働時間中も半分以上はネットやってるし、あとは新聞読んだり、お茶菓子食べたり。
一応仕事らしいことしてるのは1~2時間でしょう。
569:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:17:23
↑これってマジ?やばくね?w
570:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:22:33
嘘に決まっとるがな。
571:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:24:00
じゃあなにを信じればいいわけ?
572:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:31:36
副業って結構認められるのかな。
マターリはいいんだけどそれだけっていうのもな…
573:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:41:08
>>565
一応、名誉のために言っておくが、
共立薬科さんは経営難のために慶應とくっついたわけではないから。
単独でも十分やっていたけど、発展的併合だからね。
セブンイレブンとイトーヨーカドーの関係と同じ。
地方の零細大学と一緒にしちゃいかんし、そんな言い方は失礼。
574:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:42:25
>>571
派遣・嘱託募集ばかりの現実。
575:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 19:44:08
ど田舎の倒産大学については聞いてないです><
576:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:10:01
ところが最近の求人は派遣嘱託がめちゃくちゃ多い罠
577:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:18:09
意気込んでた438の現職はその後どうなったの??
尻尾巻いて逃げた?ここに来る現職ってレベル低いな。
578:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:22:19
>>577
結局アンチ側は何の証明も出せなかったじゃん。
アンチの返事なしだから、レスのしようもないんじゃない?
>>576
嘱託採用が多いのは仕方ないかもね。
時期的にも。
579:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:24:58
東京の大学(HPあるところ)ぜんぶ見てみたけど初任給20万超えてる
ところなんか少ないし30で800万いくところなんかほとんどなくね?
580:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:25:48
>>578
なになに?あんた過去レス読んだ?
どうみても現職側が逃げて終わってるじゃん。w
581:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:30:00
>>580
アンチ側は明確な根拠文出さなかったじゃん。
>>579
昇給率高、賞与多、入試手当、時間外全支給という
民間企業にはあまりない制度をご存知?
582:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:32:42
大学図書館に勤めたいけど全然ない
臨時、契約、派遣、パートばっか
583:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:33:21
なるほど。残業しまくればぎりぎりいく可能性がなきにしもあらかわってことか。
584:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 20:34:05
>>581
あなた何者?現職なの?
まさか、あんたも360万補助金出るって信じてるの?
585:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 21:23:27
筆記試験ってなに勉強しとけばいいの?
公務員受けるから公務員試験の教養は勉強するけど関係ない?
586:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 21:36:03
私は、某6大学で派遣の仕事をしている34歳。
今年の1月に働き始め、3月末で契約更新(試用期間)切れ。
ふざけんな。
587:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:02:32
>>584
またトンズラしたみたいだね。現職を黙らせたいときはこの話題だな。
588:438
07/02/27 22:14:41
>>584,587
ふーん(ニヤニヤ
で、補助金が出ないという「証拠」をあなたの文章で回答せよには回答できないの?w
どうして回答しないの?ww
すればいいじゃん。アンチ職員にもってこいの話題なんでしょ?www
実は根拠となるものを自らの知識としては持っていないから回答できないんでしょwwww
職員に対して否定的な説を他の人が出したから便乗してるだけでしょwwwww
でもそれを検証するすべは持ってないんでしょwwwwww
もう一度言うよ。
補助金が出ないと主張するなら、その論拠をあなた自身の文章で回答せよ。
もしも24時間以内に回答できないなら、俺が言うところの
「2ch中毒のヤツほどネガティブ情報を無条件に信じる傾向にある」に
このスレも例外なく当てはまると認定するよこのバカ学生どもが。
あ、そうそう、回答権を持つのは584と587だけな。他の人はかかわらなくていいから。
俺はこいつらに出題しているんだから。
回答するときはHN欄に584or587の数字を入れてね。
589:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:15:22
私大職員なりたひ。。。
590:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:17:09
熱い思い伝えればなれるかな
591:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:18:31
>>585
筆記試験は各大学で異なる。
センター試験レベル型(国英数たまに政経)
公立高校入試レベル型(国英数たまに政経)
公務員試験型
漢字の書き取り+簡単な英語型
SPI型
クレペリン型
小論文型
複合型
本当にそれぞれとしか言いようが無い。
そして、筆記試験がもっとも大事なウェイトを占めるから
手抜きはできない。
対策はけっこうむずいよ。
592:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:19:08
>>590
筆記試験で点数をとるほうが大切です。
>>4 参考
593:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:20:13
・残業が少ない
・残業代が出る
・夏休み冬休みが長い
・転勤がない
・ボーナスが多い
私大職員になりたいー!
594:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:20:36
>>586
何がふざけんななのか、いまいちよくわからない
最初からそういう労働契約を結んだのは自分だろうが
595:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:24:45
詐欺大学もあるからね。注意しなね
596:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:27:07
ちんちんついてる人とついてない人ではどっちが有利ですか?
597:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:28:03
>>596
意外とマジレス
専任:ついてる人
非専任:ついてない人
598:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:32:12
>>596
ありがとうございますたm(__)m
ついててよかった。韓流だけどorz
599:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:38:50
手抜きはできない って言われても過去問も公開されてないんだし対策
しようがなくね?
600:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:43:00
>>599
日ごろの学業努力が大事、としか言えんね
601:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:45:21
そんなこと言われても…
公務員試験型以外だったらヤバス…面接とか苦手だし…オワタ
602:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:45:28
>>599
だから難しい、と
さらに言うと割と内部生を取る傾向がある(※)ので
外部から入る率はおそろしく低くなる
※自分が説明会行ったところは全部内部生が5割でした ('A`)
603:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 22:55:29
2ch中毒者が多そうな板にスレ立てしてきました
2ch中毒のヤツほどネガティブ情報を無条件に信じる傾向にある
スレリンク(news4vip板)
604:584
07/02/27 22:55:53
>>588
1回逃げといてホントにウザイ奴だな。いい加減飽きたから答えてやるよ。
って、これもしかして釣りか?
自分が正しいこと知らないから、オレから聞き出そうって手か?
でも、ホントに職員ならちょっと調べれば分かるはずだしなぁ・・・。よく分からん。
もう1度聞くがこれに答えてくれよ。これだけ答えてくれたら次は絶対根拠示すからさ。
・「職員1人あたり最低361万円以上の補助が出る」に誤りはないと思うか。
これに答えちゃうと根拠示されたときに立場無くなっちゃうから答えられないのかな?(ニヤニヤ
605:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 23:05:42
>>602
そうだろね。なんで国立の大学なんかに入ってしまったんだろうと後悔してる。
学費とか無視してマーチのどこかにいっておくべきですた。
606:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 23:19:14
>>605
そりゃそうだ。
文系なんか30年前は20倍の学費格差だったけど今は1.2倍ぐらいだし。
研究の質や地理条件を理由にするならわかるけど、
文系で学費を理由にする奴は将来がわかっていないバカだと思う。
607:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 23:24:48
諦めてニートになりますね^^
608:就職戦線異状名無しさん
07/02/27 23:47:24
またトンズラかな・・・。
で、忘れた頃に何も無かったような顔して出てくるのかな・・・。
609:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:06:49
610:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:08:16
明治は関東トップレベル。
30で800くらいは行くだろうね。
それでも40で1200は無理です。
過大な期待ばかり持たず、
志望動機や筆記、面接対策をしよう。
611:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:15:43
関東トップレベルていうことは業界トップレベルだよね。
それでもそんなものだったか。現実がわかった。ありがとう。
612:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:19:27
>>593
残業が多い大学も結構あるし、残業代が出ない大学もあるよ。
ボーナスは良い会社だったら普通にもらえるくらいの額だけど、
まぁ全体的に見たら多いほうかな。
あと、大学によっちゃ転勤あるぞ。
複数の場所にキャンパスを抱えるマンモス系大学はもちろん、
地方の付属高校にまで転勤させられる大学だってある。
613:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:25:31
金城学院、募集出てるが手当ても厚いし休みも長いな。
内部生が有利ってのは定説みたいだが、女子大なら外部の野郎受験者が有利になるのかな。
全員女子職員だけにするわけにはいかないし。
614:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:34:02
>>568
当方、一応待遇は良い方である都内の大学の職員ですが、出鱈目にもほどがありますね。。。
書いてある事ほぼ全てが有り得ない事ですね。ほとんどがデマか、大袈裟な主張。
調整手当が月収の12%?賞与が合計8ヶ月分?繁忙期手当??ハァ??
他の手当なども、おもいっきり見栄張って大嘘こいてますね。
ここまで出鱈目やデマばかり書かれると、
例え良いように書かれていても逆に告訴したくなるわ。。。。
615:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:38:43
>>614
年収はおいくらでございますの?
616:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:39:59
相変わらず現職の妄想が酷いスレですね
617:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:43:18
>>614
そんなことは現職・志望者・その他の人、皆分かっていると思いますよ
まぁ一部の現職は、心の中ではそれを分かっていても、妄想をぶちまける輩もいるみたいですけど
618:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:44:21
信用できるデータはないの?
619:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:47:24
調整12パーは10パー。ボーナス8ヶ月は6ヶ月。1200万は1000万弱。
大げさに言ってるから、だいたい八掛けで本当の数字に近づく。
620:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:48:06
採用する時は学歴関係あんの?
621:亀レスだが
07/02/28 00:48:10
>>478
>公募採用する都会の大学の中にあっても、公募採用を大々的な人数で行うのは、
>ごく一部の大規模大学で大きな割合を占めるのも言うまでもない。
>それらの大学のほとんどは給与が良い大学でもある。
結局は、私大職員といっても、
「ごく一部の大規模大学」のさらにその中の「ほとんど」のみが給与が良いってことか
まぁ給与が良いと言っても、やや高給程度の民間企業くらいのレベルだがな
それを一般化して、ほぼ全ての大学が給与が良い、みたいな言い回しはするなよ
最近は叩かれまくったからか、そういう言い回しは多少自粛しているみたいだが
622:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:51:33
>>621
「公募採用される人(=このスレの対象者)が享受できる待遇の期待値は
良いものである」なら正しいよな?
実際、待遇の悪い大学では公募採用なんてしていないorほとんど採用していないから
ここの住民には関係がない。
期待値で考えれ。
数学できない文系は、将来的に損するぞ。
623:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:55:30
>>612
一行目について、前者は存在するが、後者はダウト。
「公募採用をすると思われる学生数3000人以上の大学で、該当する大学の具体名を挙げよ。挙げられなきゃデマとみなす」
(○○上司の部下は出しにくいとか、精神論・個別論は無し。あくまで学内全体での制度の話)
>>610
昇進・昇格次第じゃないかな。
あとは部署の差にもよる。
624:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 00:59:16
>>622
でも給与が良いのは、ごく一部の大規模大学の中のほとんどだけなんだろ?
まぁ大々的な人数を公募採用するのはそのごく一部の大学のみってなら、
確かにそうかもしれんがな
625:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:03:24
>>622
待遇の悪い大学、小規模大学、地方の大学もそれなりに公募採用しているが。
このスレでもそういう大学の話は出てくるぞ。
こういった大学でも毎年数人は採る大学はあるし、
大々的な人数を採用と言っても、何十人も採用する大学なんて無いだろうに。
626:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:03:33
>622
同意!
新規採用される職員数で考えなくちゃ意味がないのにね
募集すらしない零細の私大の例をここで挙げたって
<データとしての可用性>がないぐらい
わからない香具師は採用されないよ
大学名 初任給 採用人数
M大学 300000円 20名
A大学 100000円 0名
R大学 100000円 0名
このデータを見て鬼の首をとったように
「ほら! 初任給が10万の大学が3大学中2つもある!」って
言ってるようなもんだからな621君は
627:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:06:33
>>625
またそうやってごまかそうとする
さりげなく誘導がうまいとうぬぼれてない?
わざとですか?
「ある」「なし」じゃなくてさ、
各大学が「何名」採用しているかを分析している?
ここで626の例を改変させるぞ
大学名 初任給 採用人数
M大学 300000円 18名
A大学 100000円 1名
R大学 100000円 1名
このデータを見て鬼の首をとったように
「ほら! 初任給が10万の大学が3大学中2つも募集している!」って
言ってるようなもんだからな624君は
628:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:07:43
>>626
そのM大学の額が嘘なのが現職の出すデータなんだけどね。
その額が例えなのは分かっているが。
629:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:07:59
>>626
おいおい、それ以前にM大学が初任給300000円で一年で20名も採用するなんて話は初耳だぞ。
ありえないデマを言うんじゃない。
そのデータのソースを見せて欲しいよ。
630:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:08:44
うちは調整手当てなんかないぞ。普通は10%も付くもんなの?
631:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:10:43
>>629
おいおいおい、君本当に大卒?
「例」なんだがね
それを言ったら、初任給100000円の大学もないと思うけどw
例ってのは説明をわかりやすくするために、
数字を簡単にしたりするもんなのだが、過去22年の人生で何を学んだのだね?
例に対して「ありえない」なんて言ったのはさすがに君が初めてだ
これぞゆとり教育の弊害!!
632:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:10:47
>>627
おれは624とは別人だが、M大学が初任給300000円で一年で18名採用してるっていう証拠がまず欲しいんだが。
あと初任給が100000円の大学も、さすがに無いだろ。
633:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:11:44
>>629
例示に対してイチャモンつけてどうすんだよw
どこにも実際の話とはかいていない。
例って言葉の意味わかる?ボク?
634:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:13:15
>>629と632へ
。。。さすがに相手がバカすぎて対応するのに疲れました。もうこのスレ来たくない。粘着野郎の俺も君たちのゆとり頭脳には完敗だよ。さようなら。
635:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:15:12
>>630
公務員の給与に準拠してる大学が多いから10%つくのが一般的
636:人事部
07/02/28 01:16:05
ちょっと待った。
このやりとり正気でやってるのかよ。
こんな奴ら俺たち絶対に採用したくないぞ。
「たとえば、ここに100個のりんごがあったとします」
「せんせー、100個のりんごってどこにあるんですかぁー?」
小学校だってこんなやりとり見たことないぞ。
637:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:17:12
>>631
おいおい・・君こそ本当に大人か?
子供じゃないよな?
事実に基づいていない「例」は、何ら主張の意味をなさないことくらい分からない?
いくら例と言っても、事実に基づいているデータじゃないと、全く意味がない。
そんな君が勝手に都合の良いように数字を羅列したデータ、例にもなりはしない。
このくらいの事、立派な大人なら分かるはずなんだが、びっくりだ。
今、一瞬にして中学生程度の子供を相手にしている気持ちになった。
君こそ過去に何も学ばず、ろくな教育を受けてこなかったのがよく分かる。
それとも単に頭が悪いだけか?
638:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:17:38
>>635
学生数3000人以上の私大(=公募採用を主に行っている大学)で
公務員準拠の大学の具体例を3大学以上を挙げよ。
多分3つなんて素人じゃ挙がらんと思う。
公務員準拠は地方小規模私大(=公募採用ゼロorほとんどなし)のやり口だから。
639:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:20:13
>>633
まともに「例」としても成立していないってことを言っているの。
君こそ例っていうものがどういうものか全く理解していないみたいだね。
たぶん、君の右脳を猿のそれと比べたら良い勝負だよ、うん。
640:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:21:52
>>637
例というのは、一般にデフォルメしてわかりやすく説明するためのツールであるのだが。
しかも、国語の現代文でやった通り、例示には必ず本文や説明がつきものであって、
例示と本文だったら、主体となる文章はどっち? 本文に決まってるでしょ。
例示は単なる付加文なのだから。
626で言いたいのはこれでしょ
↓
「ある」「なし」じゃなくてさ、
各大学が「何名」採用しているかを分析している?
2ch中毒のヤツほどネガティブ情報を無条件に信じる傾向にあるという格言が上にあるが、
「2ch中毒のヤツほど本文に突っ込まずに余談や例示にばかり突っ込みを入れる」
というのも追加したほうがいいかもしれん。
641:あぼーん
あぼーん
あぼーん
642:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:25:42
>>640
>2ch中毒のヤツほどネガティブ情報を無条件に信じる傾向にあるという格言が上にあるが、
例えの話はどうでも良いけど、こんなこと言っちゃってお前は438=588か?
トンズラしたみたいだから代わりの現職出てこいよ。
現職の奴らって都合悪くなるといつも逃げるんだよな。
643:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:26:45
>>640
事実に全く基づいていないデータならば、「説明」になりません。
「説明」の意味分かってんの?大丈夫?
説明にはある程度の論拠が必要であり、その論拠が事実無根なものであるとすれば、
もうその説明は一切の意味をなさないんだからな。
単なる付加文とか言って自分の未熟さを隠蔽するのは恥ずかしいよ。
644:理系の発想
07/02/28 01:31:48
話が理系チックになってすまんね。俺、数学科。
一般に考えられ、また大きく外していないであろう推論を展開していく。
仮説a
学生数に応分して職員数がいる
↓
職員数に応分して公募数がある
仮説b
消費社会では生産量が多いほど1個あたりのコストが下がる
↓
大学では消費社会ほどではないが学生数が多いほど1人あたりのコストが下がる
仮説c
数量は大きければ大きいほどブレの確率幅が小さくなる
↓
規模の大きい大学ほど財務上のブレの確率幅が小さくなる
仮説d.
仮説b.と仮説c.により以下の理論が導き出される
↓
規模が大きい大学ほど財務力が安定する
仮説e.
仮説a.と仮説d.によって以下の理論が導き出される
↓
規模が大きい大学ほど職員数が多く、公募採用の数も多くなり、かつその比率も高まる
データf.
現在、大手30私立大学の学生数と、残り520ぐらいあるであろう私立大学の学生数はイコールである。
∴大手30私立大学の職員公募数は、残り約520の私立大学の職員公募数より多い。
645:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:33:05
>>623
さっきから必死な妄想現職くん。
該当する大学の具体名を挙げよとか言ってるけど、そっち側だって、
今までに一切、私大職員の待遇についての明確な証拠が提示されてないの分かってる?
給与などの待遇についての他に、
「全ての大学は労働基準法をきっちりぬかりなく守っている」
という証拠も是非見せて頂きたいのだが。
646:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:34:15
>>645
当たり前だがポジティブ情報はいいとして、
ネガティブ情報は論拠がはっきりしないとまずいだろ。
ゆとり世代にわかりやすく言うと、
根拠もなく人を褒めるのはいいが、
根拠もなく人を逮捕したらまずいだろ。
647:645
07/02/28 01:34:22
ちなみに私は612でも635でもないから。
648:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:35:37
>>644
理系と名乗るなら理系の文章書きなよ。
649:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:38:00
>>646
逮捕??極論を出して話を突飛させる気かい?
根拠も証拠も無く「この仕事は~で~だから待遇が良い」と言うは良くて、
それをただ否定するのはダメだと?
めちゃくちゃな理論ですね。小学生ですか?
650:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:38:22
>>646
>当たり前だがポジティブ情報はいいとして、
>ネガティブ情報は論拠がはっきりしないとまずいだろ。
これ、意味不明だな。w
やさしい言葉をかけると水の結晶がキレイになります。
おー、ポジティブ。
って例だとどうなの??
651:644
07/02/28 01:38:22
つまりだ
全部の大学の給与数値を平均化したり、
公募採用がある大学の給与数値をそのまま平均化することに何の意味もないって意味だ。
公募採用の人数を割り出すか、せめて抽出できる部分だけ標本調査するか、
最悪、何もわからない無知な人間でも、
学生数の割合分を掛け合わせて論じるぐらいはしなくちゃ話にならないってこと。
それなら学生にだってできるだろう。
652:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:40:40
>>649
道徳論・一般社会論でいえば、
人を褒めるのに根拠はいらんが、
人を叱るのに根拠がいるってこと。
厳密に言えば、法律違反をしているって話なんだから、
根拠ぐらい出せよ、と。
653:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:40:40
>>651
ホントを言えばそうなるんだけど、そんなレベルまで行ってないよ?このスレ。
そんな事より現職の出すデータの根拠を示す必要があるわ。
654:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:41:08
>>646
褒めるとか、逮捕とか、そういうレベルの話じゃないだろ。。アホかよ。。
655:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:46:13
>>652
うん、だからね、そもそも、褒める・叱るという類の話ですか?ってこと。
話を極端な方向に引っ張って、論点違わせないでね。
君、素で思考力が小中学生レベルみたいだね。ある意味脱帽。
真実味な話をしているのはそっちなんだから、まずそっちが証拠を提示すべきではないか?
656:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:47:27
ゆとり教育世代は現実に近い数字の例なら許してくれるらしいw
大学名 初任給 採用人数
A大学 210000円 10名
B大学 200000円 8名
C大学 190000円 6名
D大学 180000円 4名
E大学 170000円 2名
F大学 160000円 0名
※初任給の例として、最高額224900円、最低額158570円まで見たことがあり
採用人数の例として、最大16名、最低0名まで見たことがあるから
この例は現実に即しているよな(水爆
次の3パターンで計算してみ。
1 全大学の初任給の平均値
2 採用を行っている大学の初任給の平均値
3 この採用パターンで採用者(合計30名)が得られる初任給の期待値
しかし、今の大学生ってここまで説明されないとわからないのかね?
呆れたもんだw
657:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:48:16
ようは、ここにいる馬鹿みたいな職員の人達は、
私大職員はこんなにもすごい職業なんだぞ!エリートなんだぞ!!
って世間に広報し、認めてもらいたいわけでしょ?
だって、いくら高待遇だのなんだの言ったって、世間じゃ
誰もそんな事知らないし、誰も私大職員なんてエリート視しないわけだから。
ただここまで知られてないんだから、やっぱ実際はほとんどの大学は低待遇なんだろうけどさ。
いくらここでわめいたって、世間じゃ私大職員なんて
馬鹿でもなれる馬鹿がやる底辺職業としか見てくれないのが悲しいよね。
658:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:50:51
結論は>>651でFAだな
その意味で学生は内定を取る気があると思えん
ついでに思ったのは文系でも最低限の数学力はほしい
659:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:51:24
462 :就職戦線異状名無しさん :2007/02/24(土) 01:05:28
まともな企業で上手くやっていく自信の無い“出来ない”無能者が大学職員などという安易な職に落ち着くんだろうな。
まぁ、ある意味そういう人間にとっては賢い選択かもしれん。
大学職員は皆情けないくらい目が死んでる。
しかし、それなら県庁や役所などの方がもっと賢い選択だと思うが、、、
でも県庁や役所は大学職員より難関だからな。
660:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:52:12
民間に比べて高給もいるけど、安い給与の派遣や嘱託が増えてるのも事実。
高給正職員になれるのなんて僅かな人だよ。だから私大一本に絞った就活なんてやったら駄目だよ。
民間入った後でも中途採用受け続ければいいんだし。
>>646
そりゃ違うでしょ。こんな事いうから一部の現職は信用されないんだよ。
なんでそこまで良いように扱われないと嫌なのかな。
661:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:52:22
終わってんなこのスレ
終わってんな私大職員
662:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:52:40
「大学職員」はそうかもしれんな、国立とかひどいし
「私大職員」は全然違うけど。
入ってみてわかるが40歳未満はみんな優秀、40歳以上はみんなクズ
663:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:53:37
>>660
事実だったら実例挙げてと書いただけで、
なんでこんなに反発されなくちゃいけないのか?
実例を求めることは何かいけないことなのか?
664:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:54:36
>民間に比べて高給もいるけど
民間の平均と比べて一部の職員には高給もいる、が正解ね
優良民間と比べたら全然高給じゃないし勝てないよ
665:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:55:26
普通に大学職員って勝ちだろ
公務員より高給ただし、仕事なんかないに等しいし定時に帰宅
666:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:56:49
>>665
だからそういう大嘘はかえって混乱を招くからやめとけって
と現職員の私が言ってみる
667:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 01:58:12
>>664
はい、また数学力の問題
優良民間との比較です
・優良民間に就職できる確率
・優良民間(除く現業)に就職できる確率
・優良民間との給与比較
・優良民間との時給比較
・優良民間の子会社出向の確率
全部計算して言っているか?
労働時間1500時間で年収700万と
労働時間3000時間で年収750万だったら、
後者の方が年収が高いけど、
この条件で後者選ぶやつってまずいないだろ
またロジックのマジックですか?w
668:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:01:32
優良民間の落とし穴
・優良民間の中にも工員等ホワイトカラーでない部署がある
(私大の専任職員にはない)
・優良民間は給与自体が高くても時給換算では安いことがよくある
(私大の専任職員は時給だけは高い)
・優良民間には子会社があったり、整理解雇があったりする
(私大に子会社はないので出向はない)
669:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:04:22
>>666
嘘なのか?
俺、金融から転職しようかと思ってたんだがな
昇給も1万5千円ずつくらいの所なんだがな
670:あぼーん
あぼーん
あぼーん
671:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:13:46
>>669
さすがにそのぐらいは現実的。
本当だから安心しな。
ここには「最高レベルの一部の大学で6ヶ月分(の賞与)」などと
待遇をさりげなく悪く言おうとする人間もいる。
微妙に少ない額を出してきたりするので巧妙だから注意。
672:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:15:43
マルチポスト削除依頼出しました。
673:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:18:24
優良民間 給料A マターリ度D 総合C
私大職員 給料B マターリ度A 総合B
公務員 給料C マターリ度B 総合C
674:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:19:24
>>671
そのまんま妄想現職工作員に返せる言葉だなw
巧妙に微妙に多い額を出してきたり、その他微妙に待遇を良く言ったりするのは
むしろ現職側に多いだろうが。
そんなんだから誇張や嘘ばかりって言われるんだろうよ
675:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:22:57
>>674
それと同じぐらいにアンチの数って多い
しかもアンチの方が巧妙だからよっぽど潜在化してる問題だと思うぜ
676:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:28:01
共通していえることは どちらも証拠不十分で不起訴
677:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:36:48
ひとつ言えることは、なりたい香具師は多いが、なれる香具師は少なく、なれない圧倒的に香具師が多い
678:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 02:40:30
変な人がいるから反発する奴が増えたんだろうね
>>677
そうだね。狭き門だ。
679:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 03:48:42
どうせおまえら採用されないんだから無駄な時間使うなよ
680:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 06:11:53
681:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 06:13:08
私大職員になりたいよ
682:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 06:19:50
大学職員って取っておくと有利な資格とかあるかな?あとどーいう経験をしとくべき?
683:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 07:00:20
おはようございます。昨日は例のあの人が暴れてたみたいですね。
このスレはIDでないからしかたないのかね。自分で自分に同意!
とか言ったり、理系の人格がでてきたりするけど、多重人格なのかね。
684:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 08:11:34
理屈に理屈で反論できる頭がないから、
くだらない煽りになる。
「AはBでCである」って言ってるんだから、
違うなら、そこを理屈で突けば相手に大ダメージ与えられるのに、
「バーカバーカ」しか言えないから呆れられるんだよ。
逆にくだらなさすぎて萎える罠。
>>682
特に無いので英語の資格でもとっておくとよい。
あとは「エンドユーザー系」のパソコン資格とかね。
685:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 08:47:40
686:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 09:48:04
予定採用枠3人とか\(^o^)/
687:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 09:53:28
DQN → Fランク大学 → Fランク大学職員
何気に勝ち組かも。。。
688:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 10:54:05
エンドユーザー系ってMOSとか?受験料だけ払えば受かる資格だよね。
689:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 12:48:05
次スレではもう待遇の事で議論するのは止めません?
入りたい大学の人事に聴けばわかることだし。
あと、あまりにも建設的な議論が無いから、IDのでる板に新設するのはやっぱダメかな?
690:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 12:51:45
待遇なんてどうでもいいよ
どうせ入れるかどうかもわからないんだし
691:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 13:37:26
>>690
絶対入れるところなんかあるのか。
692:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 13:40:00
待遇のはなしより、
内情とか試験についての話をききたい
大学名を出さないで待遇のはなしがあったところでなんの意味もない。
693:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 14:26:37
大学名を出さずに内情とか試験について話されそうだが
694:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 14:37:02
初任給がいいところを選ぶべきなのですね?
695:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 15:02:40
どこもグループ討論てのがあるね。引きこもりのオレには厳しいものがある。
696:就職戦線異状名無しさん
07/02/28 23:34:27
明治、早稲田が一番高給かなー
697:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 05:58:21
>>696
物価の高い東京で薄給だったら最悪だろうがw
物価安い京都・滋賀にある私大職員が良いんじゃないか?
698:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 06:58:38
明大職員2年目の給料が500万(手当、賞与込)くらいな気がするんだが、それでも
そんなこと言うのか?
699:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 13:56:41
現職ですが、
ここに来ている人の多くが勘違いしていると思うので言わせていただきます。
今の時代、基本スペック高くないとじゃないと大学職員の内定はもらえないよ。
職業柄、他大の入職者と接するが、
それなりの大学を首席レベルで卒業し、バイリンガル・トライリンガルなんて当たり前。
一流企業にかるーく内定もらえるけど、家の事情とかで転勤できません、って人が多いかな。
そんな甘くないって。
大体、「なぜ国立じゃなくて私立の大学職員なんですか?」
「なぜ数ある大学の中でうちの大学なんですか」っていう質問自体に答えられない時点で、
1次面接ではねられるよ。
700:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 13:59:16
つかそんなん出身大学でもなきゃこたえられないよww
そんなに「うちの大学」に魅力ありまくりだとおもってるわけ?w人事担当者ってww
701:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 14:27:59
出身大学でなくとも、大学を調べる方法はいくらでもあるでしょう。
702:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 14:55:44
大学職員のブログをみると、とても
「それなりの大学を首席レベルで卒業し、バイリンガル・トライリンガルなんて当たり前。
一流企業にかるーく内定もらえるけど、家の事情とかで転勤できません、って人が多いかな。
」
って感じじゃないけど。
703:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 16:14:11
地方の(偏差値が)成成独~ニッコマの現職です。
うちは
新卒→9割以上が母校出身
中途→母校卒:それ以外=5:5
ちなみに俺は普通のマーチ出身。
語学は母校の留学生を嘱託などで使ってます。
704:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 16:20:52
それなりの大学を首席レベルで卒業したような人が私大職員にはあまりなろうとはしないような・・・
705:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 17:00:16
それなりてどのくらい?
一応マーチよりは上だけど、全然首席とかいうレベルじゃない
706:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 17:18:18
上智も結構待遇いいね。でも宗教大学だからなー
707:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 17:26:34
宗教っつってもキリスト系はたいてい「宗教室」とかそんなような部署があるから
一般職員にはそんな関係ないよ
やばいのは、ミッション系で歴史があってそういう部署とかある大学じゃなくて、
表向き普通大学をよそおってて実は新興宗教系のところ
708:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 18:22:03
>>707
あるある。あとは、名前が○○学園(○は名字)みたいな法人にありがちな創業一族独裁とか。
3月に入ってそろそろエントリーシート受付だな。
関関同立も募集でたね。同志社はまだだけど。
709:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 19:12:59
なぜ国立じゃなくて私立の大学職員なんですか?はまだしも
なぜ数ある大学の中でうちの大学なんですかこれはきついw
710:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 20:07:30
>>700
そんな発想のヤツは最初から落とされる。
他大学で答えられず、自大学で答えられるってことは、
どうせ「卒業した学校に恩返ししたい」程度か、似たようなレベルの
返答しかできないってことやん。
このスレで採用されない典型とされる「学生eye」の発想だよ。
>>704
むしろ首席で卒業するようなタイプが公務員や私大職員に向いているのでは?
勉強優等生ってやつな。お勉強はできるけど・・・・・タイプ。
民間のいいところに就職するのは、学校のクラスで2番手集団ってイメージ。
東大が官僚、早稲田がマスコミ、慶應が商社みたいなのと同じでさ。
>>707
そうだな、キリスト教系の問題点は、神の名の下に教職員は
奉仕するという名目上、給料がやや安いところが多いってことぐらい。
あとは何も問題ないよ。
>>708
そんな名前の大学はもうなくなった。
名称変更したらしいww
>>709
今やそんな釣りレス書いても誰も釣られない。それだけ定着したってことだよ。
私立より忙しくて、私立より給料安くて、私立より学内での相対的地位が低い場所に
両方受かるとして誰が好きこのんで行くんだよ。
711:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 20:29:25
それをそのまま言うわけにもいかないだろw
712:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 21:13:45
基本給21万×12=252万
賞与 6.5ヶ月 =130万
住宅手当3万×12= 36万
交通費 2万×12= 24万
入試手当+繁忙期手当= 6万
残業代 = 20万
計468万
明大でこのくらい?
713:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 21:23:02
>>712
入試手当+繁忙期手当が少なすぎだな
センターなんか1日出ただけで4万以上つくぞ(国からの給金+大学からの入試手当)
2日出たらそれだけで8万以上、大学によってはもっとつく。
714:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 21:26:34
なんかよく分からんスレだが>>670でよく分かった。
2chに現職が必死で貼り付いてるのってココで初めて見てワロタ。
ノシ
715:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 21:28:59
私大職員スゲー
こんな楽な仕事があったとは。。。
716:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 21:32:39
マルチポストにレスつけてる奴初めて見たwwwww
717:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 21:50:17
おっ、今日はあの人がいるみたいだね
718:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 22:05:52
うん
719:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 22:50:23
現職うぜええええええ
しつこすぎんだよ
720:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 22:58:57
確かに最初のうちは高給な気もするけど30歳、40歳になったときを
考えるとそんなに高給でもないよね。40歳でも1000万いかないぽ。
721:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:05:52
立命の理事長の退職金はいくらぐらいになるんだろう
722:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:20:14
40歳で1000万なんていかなくても普通だろ
723:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:27:10
正直、こんな楽な職業あるのかよって感じなんだが
なんか不公平じゃないか
724:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:40:42
世の中は不公平なもんだ
725:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:46:57
>>723
はっきり言って部署の差が激しいし、
無能な年寄りが楽をするから最近の若手は
あまり楽なポストに行けない場合も多い
そして俺らが年取った頃には人員削減で
楽なポストも削減のヨカン
まぁこれは民間でもどこでも同じ傾向だけどね
2年目だが同期でも毎月50時間残業しないと
仕事が終わらない(ダラダラしている訳ではなく本当に終わらない)
奴もいれば、年間で100時間くらいしか残業してない奴もいる
最初の配属部署を含め運も大切だよ
726:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:49:45
>>721
国が退職金出してもいいくらいだ
あの人の功績はとても大きい
うちの大学の理事長になってうちのやつらの目を覚まさせてほしいぐらいだ
727:就職戦線異状名無しさん
07/03/01 23:55:46
バカ言うな。
何もしない無能理事長も困るが、
周囲をひっかきまわすだけひっかきまわすだけの理事長も無能だ。
過不足があってはいけない。
その意味で立命館は「過」ではないか。
728:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 00:04:11
>>722
だから普通だっていってんの。高給じゃない。
729:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 00:22:31
マッタリしたいで、やります、できます!で入った奴がいるんだが
なんか、理不尽だわ。それで通るの、って思った。
もっと能力のある奴が入るもんだと思ってた。
現実は、そうじゃなくて違うのかもしれないが。
でも大学職員だから、もう俺とは関係ないんだな。
民間で働く俺とは住む世界が違うし、
もう話が合う事もないんだろうか。ないんだろうな。
730:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 00:24:54
おれは私大職員を5年くらいやってさっさとやめる
その間に資格とかとる。むしろ勤務時間中に勉強する。
731:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 02:36:47
入試のバイトやったが、本当にあいつら意識が大学生とかわんないよな
楽すぎて泣けてくる
でも仕事が楽だってことはそれだけ簡単に金が得られるってことか
学校法人だから税金も優遇されるし・・・
毎月50時間の残業って他の仕事に比べたら全然たいしたことないし・・・
せいぜい一日2、3時間だろ
732:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 12:17:43
俺はもう薄給で全然かまわない。
30代で年収300万でも気にしないよ。
で、気になるのが採用条件なんだ。
マーチだから日東駒専以下狙ってるんだが、成績優秀、TOEIC高得点とってなきゃ
駄目、とかなのかなやっぱり?
テンプレのイメージちゅうのは本当なのか?
中堅どころの某私大の職員はちゃらんぽらんな感じだったが…
ただその人は自分のとこの大学だった。
733:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 12:25:15
だーかーらー、職員受験者の学歴は関係あるけど
採用大学の学生における予備校の入試ランキングは
採用難易度に相関しないと何度言えばわかるんだよ。ちゃんとスレ最初からみろよ。
734:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 12:32:35
>>733
ん??どういうこと?
予備校の入試ランキング?
735:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 13:50:11
大学の入試レベルに関係無く、どこの大学でも採用試験は
難しいってことか…
ニッコマレベル狙ってるんだが、みんなどういうふうに試験対策してる?
さっぱりわからない…
736:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 15:24:03
お勧めの試験対策本あったら教えてください…
『教職教養パスライン(時事通信社内外教育研究会)』
時事ニュースワード(時事通信社)』
はどうなんですかね?
737:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 17:39:44
URLリンク(www.generalunion.org)
立命ヤバスwwwwww
大学は人に教育する場所なのに、立命は人を使い捨てかwwwww
738:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 17:52:53
「我が母校**大学よ!無い内定の私の身柄を引き受けてくれ!」
739:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 17:55:10
立教大学 6日からHPに募集要項掲載
要チェックや
740:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 19:33:53
>>739
さんきゅ!ライバル増やしてええんか?
741:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 19:46:54
>>738
俺内定者だが、大学の職員になったって言うと無い内定だから拾ってもらったのかと言われる。
特におっさん連中に。昔の職員はそういう人が採用されていたのかな。
よく転職スレでも現職がおじさん職員の無能さを嘆いているし。
742:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 19:51:58
>>740
だいじょうぶ!無能なやつが1人や2人増えてもかわらんから!
743:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 20:14:34
>>739
おれ二年生だから!
まあがんばって
立教倍率高すぎだけど
744:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 20:18:50
早上明青募集出てますね。
ここらへん入れたら万々歳だね。
745:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 20:26:05
Sランク 早稲田 明治
Aランク 上智
Bランク 青学
746:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 20:59:30
>>745
??
747:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 22:16:20
給与
748:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 22:28:40
給与が最も低い大学ってどこ?
749:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 22:30:59
そんなのはどうでもいい
むしろ高いほうを知りたい
750:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 22:56:43
高いのは大体過去スレに出てるよ。
ここはやめとけ!ていう大学を知りたい
751:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 23:07:31
>>731
入試の監督とかは楽な仕事だから
これだけ見て全体を見たつもりだと
かなり外すかもね
毎月50時間残業は毎日2~3時間残業ペースは
民間と比べて大したことないとはいうが、
物凄く楽というのとも程遠いかな
通勤が片道1時間以上かかると結構疲れる
まぁ働けば直ぐに分かることだから、
そんなこと気にせずまずは内定採ってください
752:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 23:33:10
職員ブログみるとほとんど残業はないみたいだが?
しかも試験監督が一番嫌らしいが?
753:就職戦線異状名無しさん
07/03/02 23:48:09
試験監督はとりあえず真面目にやらなきゃいけないのでめんどくさい。
残業はほとんどの部署はないに等しい。
一部の忙しい部署の人間にかたよってるだけ。
754:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 00:08:52
>>752
某説明会では残業は2~3時間はザラと言っていました
755:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 00:13:30
そりゃあ、説明会で「うちは楽すぎます」とは言わないやろ
一部の仕事好きグループだけがいつも2~3時間残業するだけ
残業する奴はいつも特定の奴やから
暇な部署に行っても特定の奴は残業してるし
756:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 00:26:49
無知な学生なんで教えて欲しいんだが
待遇欄に諸手当て・通勤手当、家族手当、交通費を支給と書いてある、
つまり残業手当(超勤手当)の記載が無い大学が結構あるが
そういうところって残業代ちゃんと出る?
757:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 00:34:36
この業界には残業代が出ないという発想がない
待遇が相対的に良かろうと悪かろうとそこは完璧だから安心汁
758:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 01:06:30
書いてないとこは出ないと思ったほうがいい。
実際自分のいたとこはまったくでなかった。
届出の用紙も手順ももともとなし。
タイムカードももちろんない。
労働基準法違反だとなんど直訴してもだめ。
組合なんてない。
ほかにもいろいろそれはもうブラック。
だからいわかわりたちかわり離職率もすごい。
そしてまた「学校なんだからそういうのはしっかりしている」と勘違いした人が入ってくる。
そしてまたくりかえし。
759:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 01:10:42
あと、残業代でないから残業した時間分は他の日に遅く来たりしていいとか口ではいわれるけど、
それもまた法律的には違反。
時間外の時間のぶんの賃金は、通常業務時間の1.25倍と法律できまってる。
通常労働時間を残業した時間分短くしたからって
相殺できるものではないのに。
会議や集会が夜7時からとかありえないことが毎週あったり。
そういうおかしなことが普通にまかりとおってたおかしな大学もあるから気をつけて。
760:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 01:27:53
それじゃ、例えば今募集してる青山の待遇欄には
「手当:住宅手当、通勤手当、家族手当」とだけ書いてあるけど、残業代一切なし??
残業代は労働基準法で定められていて払うの当たり前だから書いてないだけだよね?
761:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 01:46:16
無い可能性も結構高いとおもうけど・・・
書いてあっても20時間しか出ないとかありえるから・・・
762:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 01:46:46
「残業代は労働基準法で定められていて払うの当たり前」
これはないから
763:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 02:03:22
>>757と>>758
正しいのはドッチ!?
764:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 02:15:49
>>7
765:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 08:28:13
だからそれだけはありえんって。
事業団への報告まずいだろ。
法人税課されるぞ。マジで。
766:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 09:52:22
上智は前回のHP募集で30歳モデル年収490万円だたよ。
ほぼ公務員(Ⅱ種)と同水準。
767:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 10:00:56
まじ?激安の殿堂だな…。マターリはいいけどそれはあまりにも…
768:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 11:16:02
東京の総合大学の場合、30歳で年収500万~700万、40歳で年収800万~100万ぐらいです。
769:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 11:26:15
現実をありがとう
770:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 11:43:57
700万もらえれば十分。それ以上ホシイなら外資とか営業とかしてろ
771:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 11:58:15
700までいくのはごくごく一部の大学だけ。
550万くらいが普通。550万もらえれば十分といえるか?
772:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 12:16:55
マターリでそれぐらいもらえればいいよ。
773:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 12:49:58
500万て国立大でももらえるんじゃねーの?
774:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 12:51:24
私大職員と法科大学院と国1とテレビ局うけますww
775:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 12:53:41
うーん、東京の総合大学だと30で500から600位が
平均的な数字だと思うけど。(もちろんごく一部では超高給はあるのだろう)
マターリってのはこれからどうかな。
高給取りだった無能団塊が退職した分、優秀な新卒を少人数雇用で
人件費率を下げているから、その分職員の仕事は増える一方。
そうでなくても、「大学淘汰」やら「大学改革」などというのが
マスコミで騒がれる時代だ。大学がここまで注目されている時期は
これまで無かった。是非はともかくとして。
だから、これからは事務職ではなくて総合職としての資質が問われる。
学生課とかを見てマターリ高給っていうのが「学生eye」の証左でしょう。
776:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 13:00:32
いままでのマターリ度が100だとすると
これからのマターリ度は70くらいになるかもしれん
だがそれでもマターリ職であることにかわりはない
高給というのは完全なる嘘情報
ごく一部でも超高給なところなんかない
明大でも30で700いかない
777:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 13:12:48
おれは800万もらってるが・・
778:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 13:20:08
>>776
そうだね。でも、落ち着くとはいえ子供の絶対数は
確実に減るのだから、職員がどのような政策を打ち出せる
かによってマターリ度は変わるでしょう。もちろん世間様か
ら見たらマターリだけど、大学業界から見たら忙しくはなるね。
リッツなんかは改革大成功で職員に無駄金は出してない。
結局学生にとってはそういうところが「良い大学」なんだろうな。
逆に言えば煽り大好きな現職さんが「俺のウンコの価値は何千円」とか
言ってしまえる大学や部署は、学生を構成員と考えてないとこだから
改革する気もないしマターリなんだろうな。
779:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 13:24:53
ところで、次ぎスレではもう待遇の話止めないか?
大学によってもそれぞれだし、人事や組合に電話で
問い合わせればいいだろ。待遇で不毛な議論はもう飽きたよ。
求人状況とか、説明会の話とか、関心持ってるテーマとか
職員になって何をやりたいのか、とかいろいろあるだろう?
「年収1000万、マターリ」とか「いや違う、350万、薄給激務」とか
お前ら仮にも大学人だろ?もうやめようや。
というわけで今年の創志学園は15人採用です
780:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 14:00:42
>>777
じゃあなんで就職板いんの
781:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 14:50:37
新スレ建てました。
急いで書いたので、変な導入です。ごめんなさい。
現行スレを消費してからきてください。
よろしくお願いします。
私大職員志望20人目
スレリンク(recruit板)
782:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 15:47:05
なんとかしてテンプレをかえたいという気持ちはわかるが早すぎ
783:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 15:50:34
例:都内大手私大の給与と年齢の関連
がズレてるのかなんのかしらんけどみにくい
職員平均年齢 はどうやってみるんだ?
中央なんか65歳くらいが平均なの?w
784:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 15:53:18
>>783
訂正されてるよ
52歳くらいじゃないか?w
それにしても早稲田の6.7ヶ月+19,1500円には驚いた
785:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 16:16:43
ダウト。
立命館は別に学生のために改革してるわけではない。
改組の経費とかを捻出するために、
人件費を削減したのであって、「学生にとって良い大学」とはおよそ言えない。
むしろ、その改組によって学生の利便性が落ちたりしている。
俺の卒業大学であったりもする訳だがOTL
786:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 16:54:24
なに いきなり アンカーもつけないで
787:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 17:01:57
引退を発表した飯島愛に囁かれるHIV説・・・「金曜日のスマたちへ」で病名告白か?
URLリンク(www.sanspo.itgo.com)
人生\(^o^)/オワタ
788:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 17:07:43
↑ブラクラ
運営板と警察に報告しておきます。
器物損壊ですから。
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見!
注意!ループタグを発見!
注意!逃げウィンドウを発見!
危険!mailtoストームを発見!
危険!FDDアタックを発見!
危険!無限ループを発見!
危険!ニュースストームを発見!
危険!Telnetストームを発見!
789:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 17:56:48
>>785
ふーん。じゃあリッツの採用ページにある、
「学園の主役である学生の皆さんにいかに満足(略)を提供」
って幻想なんだ。そういう革新的な態度が
結果的に学生のニーズを探る態度だと思ってたよ。
790:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 17:58:47
>学園の主役である学生の皆さんにいかに満足
どこの大学でもそのぐらいのことは言っていますが何か?
真に受けてどうすんのさ
791:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 18:00:55
・学生のニーズと実際に金を払う親のニーズは違う
(商業主義的に考えるなら親のニーズに沿うべき)
・学生の最大多数のニーズにだけ応えればいいのなら
単位を安売りすることが一番のニーズだし満足につながる
それでいいのか
792:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 18:47:32
>>791
>学生の最大多数のニーズにだけ応えればいいのなら (略)
その通り!それで良いはずがない。
私が言ったニーズって、学習支援のための環境整備などの「まともな要望」のことね。
まさか「単位くれ」が最大ニーズとは予測せなんだ。申し訳ない。
その点で君とは基本合意してる。
あと、父兄の他に高校生や就職先も客だよ。
学生については、私は客ではなく、重要な構成員と考えている。
大学にとって有為な事もしてくれるから。(例外もあるが)
間違ってたら指摘してね。
793:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 18:51:12
大学職員っていっても付属の高校や中学に転勤になるんでしょ?
794:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:15:28
>>792
なるほど。
構成員思考はもちろん俺の中にもある。
ニーズなんて言葉が出てきたから客のイメージなのかなと早とちりしてすまん。
>>793
そういう労働条件の学校もあるし、そうじゃないところもある。
よっぽど中高が充実していて大学が小さいところ(桐蔭とか)以外では、
大学から中等教育学校に異動になったら左遷と思って間違いない。
795:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:31:34
>>794
給料がかわんないなら中高でもいいけどねー
796:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:34:17
まったく待遇が変わらないところもあるし、
補助の対象区分が変わってしまうことから最大で8万ぐらい
給料が下がることもあるけど、大学よりはるかに楽なので希望する人もいる。
797:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:42:52
大学より楽かー?
クレームは大学よりはるかに多そう。
受験失敗したら学校のせいにされそうだし。
798:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:47:20
来月入職の内定者だが、例のごとく同期はわずか数名。
普通に過ごしてどのくらいまで出世できるものなの?
メーカーで数百人の同期と出世を競い合う、という世界ではないことはわかってるんだが
799:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:57:07
>>797
その責任は高校以下の場合、教員が負う。
高校以下の職員はあくまで事務オンリー。企画も立案も進路指導もしない。
>>798
普通、大学では係長や課長補佐までは自動昇進。
男だったら手を挙げれば課長まではいつでもしてくれる。
それ以上も年齢相応ならだいたい希望はかなえてくれる。
業界的にヒラの給与は民間の比じゃなく高いが、
管理職の給与はそれほどでもないので、
どっちかっていうと押し付け合いになる傾向にあり。
800:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 19:59:44
>>799
比じゃなく高い?どこが?
30で500万なんて普通だよ。まあ薄給とまでは言わないけど
801:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 20:20:04
普通の企業と違ってヒラでも定年まで基本給が上がり続けるからそうなる。
企業なら昇進しないと基本給は上がらないし、40過ぎたヒラなんて子会社出向やリストラの対象でしかない。
こう聞くと私大職員はうらやましいように思うかもしれんが、
役立たずがずっとのさばるので、若い人にははた迷惑。
802:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 20:29:29
いくらがんばっても給料は普通だよ。
803:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 20:36:01
立命館サイコー
804:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 20:45:53
待遇厨はスルー。
職員として地位(職能)が低くない大学はどこか?職員教育に熱心なとことか
例えば
事務職としての認識→低い
総合職としての認識→高い
805:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 20:50:03
それだけ需要のある話題だってことだ。
おまえみたいにくだらないことばっかりいってるやつはでていけ
806:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 21:44:51
>>805
まぁ、確かに気になる事だと思うが、各種資料などを精査したりしないのかい?
そんな重要な話題をこんな場所であげつらっても
審眼のないバカ(無論あなたではない)が安易な言葉でもってスレの質を落として行くと思うのだが。
>804
目白が高いって聞いたことがある
807:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 21:57:00
>>806
また組合室か?ほんとそればっかりだな。資料が簡単に手に入らないから
ここで情報を集めようとしちゃってるわけだろ
808:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:16:55
出会いってあるの?採用って5~10人くらいでしょ。
809:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:34:46
俺は組合室なんて言ったことないぞ。
それが何処に存在してるかも知らない。
一次資料が欲しけりゃネット、電話、メール、書類、関係者…色々ある。
まさか、それらを使役しても資料が無いってことじゃないだろう?
毎回同じ話をする利益と不利益を天秤にかければFランの俺でもどっちが良いか解る。
810:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:39:06
ネット→初任給しかのってない
電話、メール→真実を教えてくれないorごまかされる
関係者→知り合いにいない
毎回同じ話をするのはまともな情報がでてないから
811:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:40:10
>>809
Fランク(BFランク)というのは河合塾の登録商標で、同社が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
関東圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。
また、このFランクという言葉を勘違いして、ABCDEF順序列ランクだと思っている人がいますが、
三大予備校では少なくとも偏差値は数字表記であり、ABCDEF序列(Aランク、Bランク…)には
具体的な定義がなされていません。
>396 名前:名無しさん
>>>393
>あなたの彼女さんは、以下の29大学のいずれかに入っているんですか?
>必ずレスをください。
>
>東亜、萩国際、第一経済、徳島文理、四国、高野山、種智院、花園、青森、鈴鹿国際、
>徳山、桜花学園、宇部フロンティア、呉、四国学院、第一福祉、久留米工業、第一工業、新潟工科、広島国際学院、
>日本文理、九州共立、西日本工業、南九州、中国学園、郡山女子、長岡造形、松山東雲女子、中部
812:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:41:48
次スレはいらない
あとは自分で調べろ
813:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:47:58
ハゲドウ
無駄な議論の繰り返し
814:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:51:38
>>811
基地外乙。
待遇に関してだけど、あんまり高くないってのは
実際の現職の身なりを見れば何となくわかると思うんだが・・・
815:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 22:53:57
今度明大いってみてくる。ついでに直撃インタビューしてくる
「ぶっちゃけいくらもらってまつか」
816:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 23:03:23
ヲタ系の人はいくら金があっても趣味に金を費やすものだ
817:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 23:11:30
>>815の健闘を祈る
レポよろ。
818:就職戦線異状名無しさん
07/03/03 23:18:09
すまん 当然ウソだ
でも職員の様子をみてくるのはまぢ
819:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 13:58:19
明治で大学職員業界セミナーみたいなのあるらしいな。それだけ近年注目されてるってことか。
学生にとって一番身近なのにも関わらず謎の多い職業だから、こういうセミナーで色々はっきりさせて欲しい。
820:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 15:09:50
立教も18,20にやるよ
行ってみたら?
821:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 15:23:52
立教は給料安いし
822:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 15:27:38
>>820
それは立教個別の普通の説明会じゃない?明治も12,15に説明会やるみたいだが、
それ以外に28日にある大学職員サポートNGOみたいなとこが主催するやつ。明治の人事部長とかくるみたい。
なんか就職業者主催の旅行業界セミナーみたいだな・・・
823:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 17:45:51
説明会ってどこも4年生限定とかなんだけど3年生でも参加できるところは
ないの?
824:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 18:33:47
>>823
そんなの3年生で参加してもバレないだろ。バレても熱心な奴だって思われるだけ。
立教説明会だって予約も履歴書も必要ないみたいだし行ってみたら?
825:就職戦線異状名無しさん
07/03/04 18:42:51
2/250か…ひどい倍率だ
826:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 00:04:52
あの国立大学でさえ、
筆記試験に合格しても二次面接の倍率10倍あるぞ
827:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 01:10:01
つまりドキュンが多いってことか
828:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 01:25:16
東大生でも私大職員なれるかな
829:ドン亀レスだが
07/03/05 03:28:40
>>667-668
私大職員が年間労働時間たった1500時間なわけないしな。
3000時間ってのも一部のマスコミ、メガバン、ITとかだけだし。
それでも3000時間はさすがにいかないと思われるが。。
例として言ってるにしても、もうちょい真実味のある例にしとけ。
実際、私大職員の労働時間は、ブラックやら激務やらと言われている企業、職種を除き、
民間企業と大して変わらない。
ちなみに優良企業じゃなくとも、大体の企業は、本人が希望した場合などを除き、
大卒が工員(現業)となる場合など殆ど無いのだが。
そのくらいも知らないのか?無知にもほどがあるぞ。
そして私大職員は、専任でもペーペーの事務員で終わる事が殆どなんだがな。
優良民間なら、殆どの大学の私大職員より、時給換算も高くなるよ。
君はどれだけ私大職員の時給を妄想しているんだ?
あと、整理解雇がある時点で「優良」ではありません、あしからず。
子会社に出向(管理職以上の人間として)はあるが、
私大職員も本部以外のキャンパスや付属校に転勤がある。
830:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 03:31:27
>>828
なれるけど、なろうとする人がまずいないでしょ
なんで東大出てまで私大職員なんていう賤職に就かなきゃいけないのって話だしね
教員志望ならたくさんいるだろうけど
831:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 04:00:45
民間に疲れ果てると私大職員になりたくなるらしい。
労働時間6又は6.5がデフォで以降は残業分
超優良企業でもあり得ない大型連休の取得
欧米か!って感じだな。
832:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 04:21:29
>>831
デマ情報を過信しすぎw
基本の労働時間は大体7時間前後。
そしてさらに土曜出勤が月2、3回あるので、↑でも言われてるが
労働時間は一般企業と実は大差無い。
労働時間6時間なんて場合は、毎週土曜出勤でしかも土曜も6時間の場合とかだけだぞ。
土曜出勤無かったら7.5時間普通にあるし。
そして残業は当然の如くある。
夏季休暇や冬期休暇は長いけど、土曜出勤を考えたら優良企業と比較したら休日数は・・・
さらに、企業にはリフレッシュ休暇とか特別休暇などがある場合も珍しくないが、
私大職員にそのような休暇は聞いたことがないよ。
833:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 04:26:14
どうしたらこんなデマ情報信じるやつばっかなんだ
834:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 04:28:06
妄想現職連中の馬鹿みたいな大嘘や誇張を信じる人ってまだいたんだね
835:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 04:28:10
みんな天国を信じいんだろ…
どうしてこうも生きにくい世の中なんだ
金の卵といわれた時代に生まれたかった
今じゃ大卒なんてウリにもならん
836:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 08:08:30
ブログをみると大嘘ってほどでもないけど
837:就職戦線異状名無しさん
07/03/05 08:22:52
>>828
はいはい、また論点の盲点をつけばいいのかな?
>実際、私大職員の労働時間は、ブラックやら激務やらと言われている企業、職種を除き、
>民間企業と大して変わらない。
それどころか今は最初から正社員で就職できる率が思いっきり下がってるが。
新卒の派遣や契約がどれだけいるとおもっているんだ?
あと、日本の企業法人の99%以上は中小企業だから。
>優良企業じゃなくとも、大体の企業は、本人が希望した場合などを除き、
>大卒が工員(現業)となる場合など殆ど無いのだが。
少なくとも、大手優良インフラでは総合職試験を不合格になった人に対し、
現業職の案内を送ってきた会社があった。
しかも、現業職説明会に高卒などほとんどおらず、
現実には中堅大学の牙城になっている。
>あと、整理解雇がある時点で「優良」ではありません、あしからず。
トヨタ、ニッサン、NTTは少なくとも優良じゃない、と。
他にもいくらでもあるから、いったいどこが優良企業なんだと。
日本に5つぐらいしかないとか?w
>子会社に出向(管理職以上の人間として)はあるが、
>私大職員も本部以外のキャンパスや付属校に転勤がある。
子会社はあくまで「子会社出向」だが、本部以外へのキャンパスや付属は
同一組織内のただの「人事異動」なんだがね。
転籍とは違うんだけど。
>>830
ここ10年は結構いる。
楽するために勉強したんだと公言するやつも増えた。欧米化したんだね。