07/02/18 09:45:43 xFLu2Nd1O
支店を多く抱えてる派遣会社は人件費や維持費がかかる。
銀行やメーカーの関連会社の派遣会社は支店が少ないし、
親会社からの求人があるので開拓する必要がないので人員は少なくて済む。
そういうところはピンハネ率は少ないのではないか。
アルバイト・パートが時給800円で、派遣が1000以上の場合、
ピンハネが悪いとも一概に言えない。
女性の場合、社員と言っても一般職で総合職になれなかったり、
差別があったり、結婚で退職に追い込まれたりで社員が良いとも限らない。
大企業が子会社で派遣会社を作る場合、経費削減のためにやってるわけで、
派遣会社がそんなにもうかる訳ではないと思う。
実際、派遣会社の営業やコーディは離職率が高く、
企業や派遣社員からのクレーム、バックレに対応しなければならない。
あまり良い環境ではないらしい。
派遣会社に文句があるなら、直雇用で採用されるように自分を磨け。
フリーターが増えてるのも新卒採用してもすぐに辞める若者が多いからだろ。
バブル崩壊後は長年働いた社員が解雇され自殺者が相次いだ。
社員は解雇されにくいとは言っても、遠隔地への転勤や子会社への出向がある。
飛ばされてでも会社にしがみつきたければ社員になれ。