06/12/28 01:29:42 vDtyLR/H0
「ポイントカード」制と言うのを販売会社か説明してたとしていたら、「景品表示法」に
なる可能性すらあると思う。
このブログの人に指摘しても、会社の「流通システムの複雑さを簡単化し例えとして」
説明した」と回答するんだろうな~
その後何が問題か説明しても私は「そう思いません」とつっぱねるのが見え見え。
NPに直接このことを指摘すると、一会員が誤って表現したので「注意します」で終わ
ってそのまま。
テッチャンやNP日記では、NPから連絡があったかどうかは分からないけど、自ら問
題部分と指摘されたコメントを削除する。
削除されるのは良いことなんだけど、ブログの人は法律そのものを理解しないままで
終わる。
>>480
>ようするに、媒体や、出し手問わず、マルチの従事者が「情報」を発信して「うちの
>商品(特定利益を含む)は素晴らしいですよ」って言ったら全部「勧誘」or「広告」っ
>てことだね。
だね。
社員でもなくとも会員の不始末の責任を取らせる方向で行政側が厳し指導してくれ
るとよくなるんだろうけど。マルチ商法等の苦情窓口を一元化してくれるよう切に思う
今日この頃だよ。
話が戻るけど、ブログの問題箇所はレスが流れにくいスレにコピペしてその経緯を説
明したら良いと思う。まとまったら検索されやすい保管庫スレに移設するってのはどう
だろう?