東急ストアってどう??? 5店舗目at SHOP
東急ストアってどう??? 5店舗目 - 暇つぶし2ch120:乃一茂樹
06/09/13 18:35:55
逆に、販売管理費率が高い企業は平和堂の33.9%、ついで、イオン九州の33.3%、イズミヤ31.4%、
相鉄ローゼン31.3%、OLYMPIC30.5%、いなげや29.1%、カスミ28.9%、ヤオコー28.9%、東急ストア28.6%、
CFSコーポレーション28.1%と、以上が販売管理比率ベスト10である。この中には平和堂、イオン九州、イズミヤ、OLMPICなど
GMSに近い業態もあり、やや高くなる傾向が強い。また、どちらかというと都市部に出店している企業が多く、家賃等の販売管理費が高めとなる傾向があるといえよう。
これら10社の営業利益率の単純平均は1.3%であり、食品スーパーマーケット上場企業約50社の平均営業利益率2.2%と比べると1ポイント低い。
確かに、販売管理費率が30%を越えてしまうと利益を出すのは難しいといえよう。


121:乃一茂樹
06/09/13 18:41:39
水産のバカ、ピューラックス撒きすぎなんだよ!
魚まで臭いうつってんじゃねぇのか?
これが東急クオリティかぁ? 俺は水産じゃねぇんだよ、魚の事なんか知るかボケ

122:乃一茂樹
06/09/13 18:42:20
俺は基本的に0-0か0-10しか勧めないけど、
セカンドカー新規だったら、相当な事故じゃない限り
どうせ車両保険を使えないだろうから、
免責を目一杯付けるのもアリかとは思うけど

まあ、そんなこと言ったら車両保険自体いらないって事にもなりかねないけど

123:乃一茂樹
06/09/13 19:03:28
逆に、販売管理費率が高い企業は平和堂の33.9%、ついで、イオン九州の33.3%、イズミヤ31.4%、
相鉄ローゼン31.3%、OLYMPIC30.5%、いなげや29.1%、カスミ28.9%、ヤオコー28.9%、東急ストア28.6%、
CFSコーポレーション28.1%と、以上が販売管理比率ベスト10である。この中には平和堂、イオン九州、イズミヤ、OLMPICなど
GMSに近い業態もあり、やや高くなる傾向が強い。また、どちらかというと都市部に出店している企業が多く、家賃等の販売管理費が高めとなる傾向があるといえよう。
これら10社の営業利益率の単純平均は1.3%であり、食品スーパーマーケット上場企業約50社の平均営業利益率2.2%と比べると1ポイント低い。
確かに、販売管理費率が30%を越えてしまうと利益を出すのは難しいといえよう。


124:乃一茂樹
06/09/13 19:29:51
逆に、販売管理費率が高い企業は平和堂の33.9%、ついで、イオン九州の33.3%、イズミヤ31.4%、
相鉄ローゼン31.3%、OLYMPIC30.5%、いなげや29.1%、カスミ28.9%、ヤオコー28.9%、東急ストア28.6%、
CFSコーポレーション28.1%と、以上が販売管理比率ベスト10である。この中には平和堂、イオン九州、イズミヤ、OLMPICなど
GMSに近い業態もあり、やや高くなる傾向が強い。また、どちらかというと都市部に出店している企業が多く、家賃等の販売管理費が高めとなる傾向があるといえよう。
これら10社の営業利益率の単純平均は1.3%であり、食品スーパーマーケット上場企業約50社の平均営業利益率2.2%と比べると1ポイント低い。
確かに、販売管理費率が30%を越えてしまうと利益を出すのは難しいといえよう。


125:乃一茂樹
06/09/13 19:30:44
クマ出没注意!
ごきぶり出没注意しない!


126:?
06/09/14 05:36:44
札幌東急ストア・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch