【ディナーパン】アサヒ軽金属 2【活力鍋】 at SHOP
【ディナーパン】アサヒ軽金属 2【活力鍋】 - 暇つぶし2ch574:おかいものさん
06/11/25 23:19:32
活力なべの中に入れて使う鍋 利用されてる方いらっしゃいますか~?

ごはんとおかずが一緒にできるのに魅力を覚えているんですが・・においなどが心配です。
もしお使いの方がいらっしゃったら感想をお聞かせください。

575:561
06/11/26 14:21:19
>>563
おおー。スパッとわかりやすいレスありがとう。

576:おかいものさん
06/11/26 18:14:05
IHでの使い勝手の感じ、よかったらあとで教えてね。

577:おかいものさん
06/11/26 19:33:51
季節は終わってしまいましたがためしてがってんの
やり方で栗の皮むきをやってみた方いらっしゃいますか?
ものすごく気になります。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

578:おかいものさん
06/11/26 20:32:16
クックパッドでレシピ載せてる人いたよ。
活力なべだと低圧で7分でできるみたいだね。

579:おかいものさん
06/11/26 21:24:42
>577
それ観て適当に茹でてみた。5分くらいかな?
確かに皮まで柔らかくなって簡単に剥けるけど、ちょっとホクホクしすぎる
ってゆうか崩れてしまうものも…時間の調整が難しい。
見た目気にしないなら、勧めだけど。


580:おかいものさん
06/11/26 22:44:31
クックパットは私も見ましたが出来上がり加減が
わからなくて。

579さんは低圧で5分ですか?
それでも崩れ目なのですね。
渋皮煮の下ごしらえに利用できないかなと思いましたが
かなり研究が必要そうですね。
ありがとうございました。

581:おかいものさん
06/11/27 19:41:24
>>563-565
そうなのか?
うちの母はIHだと火力が弱くて炒め物がマズイとか
IH専用のたっかーい鍋じゃないと料理失敗するとか
今まで使ってた鍋ほとんど捨てて新しい鍋にした~とか
愚痴ってたから、ネットのIHマンセーカキコにいまいち疑問だよ。

「サイクロン掃除機=実はDQN掃除機。紙パックのほうがずっとイイ」
みたいに、あとで本性が暴かれたりしないのかと様子見してる。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
(国民生活センターの調査なので信憑性高いだろう)

あ、母によると、IHはコンロの掃除はものすごくラクだそうです。
掃除のためにIHにするのはアリかも。

あと、これが一番知りたかった人が多いと思いますが
母によると、IHでのS活力鍋での調理は大変やりやすいそうです。
蒸気出てから○分~みたいな活力鍋付属の料理本の
時間どおりに作って大丈夫とのこと。

ただし、鍋の中に残った料理の
トロ火での暖めなおしがやりずらいということは言ってました。


582:おかいものさん
06/11/27 19:46:27
栗、活力鍋だと「ほくほくしすぎて溶ける」ってのが心配で
私はオールパンで作ったよ。

30分煮て、甘く美味しくできたけど、ちょっと固めだった。
もっと美味しくするには、もうちょっと長く煮るべきだったと反省。

肉や魚は私は活力鍋をよく使うけど
野菜料理(栗は野菜なのだろうか???)は
溶けたり、色が加熱のしすぎで茶色くなったりがイヤで
オールパンのほうを多く使う。

583:おかいものさん
06/11/27 19:55:41
>>582
鬼皮を剥くのはどうされましたか

584:おかいものさん
06/11/27 20:06:10
>>583
歯でガブッと噛んで、指でムキムキと。
こんなふうに食いながら剥いたww
栗ご飯とか作る場合は↑こんなワイルドな方法は使えないよなぁ。

ググったら、栗を剥く専用の刃物はあるようだ。
(商品名 栗くり坊主)
URLリンク(www.suwada.co.jp)
↑この刃物はあちこちで誉められてたよ。
ただし、とってもよく切れる刃物なので
不器用な人がその刃物を使って
手をザックリとやってしまったということもネットで読んだ。
私は興味を持ったものの、まだ買っていません。

585:おかいものさん
06/11/27 21:01:29
>>581
炒め物は、フライパンを前後にずらすような揺らし方を身に付ければおk

586:おかいものさん
06/11/27 21:28:20
>>585
581の前半はスレ違いだったのにアドバイスありがとう。
やさしいね。

587:おかいものさん
06/11/27 22:49:19
>>581
URLリンク(www.kokusen.go.jp)
すぐ上にIHの調査があるけどみてない?
>最大火力でフライパンの予熱を行うと、わずか1~2分で底の温度が600℃に達するものもあり
とあるからガスより火力強いじゃないかな。家はガスだけど、そのうちIHにしたい。

588:おかいものさん
06/11/27 23:09:03
特にマンセーはしてないけど、普通に便利じゃない?程度には思ってる。
年寄りの先入観としては
電気だといかにも不味そうなんだろうが、
自分の料理の腕程度ではたぶん味もかわらんだろう、と楽観。

589:おかいものさん
06/11/27 23:09:49
ああ~ここ読んでたら魔法にかかったみたいに急に欲しくなってきたぁ。困っちゃうな。どうしよう~

590:おかいものさん
06/11/28 23:54:42
先週の水曜日にネットでS活力鍋を注文して、今日火曜日の夜に届きました!
早速洗って、練習の水でやってみました。
へぇ~って感じです。(圧力鍋初めてなので)
で、洗って思ったのですが、ふたの裏の蒸気ノズルカバーやフロートカバーなど
金属性のものなど、毎回はずして洗っていますか?
すぐに拭かないとさびるのでしょうか?
パッキンや取っ手など、毎回の洗い物がいっぱいですよね・・・。


591:おかいものさん
06/11/29 00:12:25
>>590
数年来の使用者だが、恥ずかしながら先日はじめて
ふたの裏のもろもろはずして掃除した。
でも重曹水に漬けといてちょいとこすったら
あっけなくきれいになってしまい拍子抜けでした。

592:おかいものさん
06/11/29 00:50:00
>>590
所詮は鍋なので使い方次第だし扱い次第
私の場合、下ごしらえの茹でや蒸し煮こぼしが主なので
ざっと洗うだけだなあ

高圧がかかるし、値段も安くないから汚れるアラ煮や
玄米などを炊くというのならば丁寧に扱うことが必要だろうが・・・

593:おかいものさん
06/11/29 09:20:12
>>590
毎回は外して洗っていない。
外さないで洗うことのほうが多い(不精スマン)。
でも時々は外して洗ってる。

ずっと外して洗わないでいると
蒸気の出とか音とか悪くなるからイクナイ。
蒸気の出や音が悪くなると
活力鍋の本通りの時間で煮ても
上手く仕上がらなかったりする。

商品を長持ちさせたかったり
料理を常に良い状態で作りたかったら
まめに外して洗ったほうがいいと思う。

594:おかいものさん
06/11/29 09:22:22
質問者じゃないけどIHのこと勉強になった。
適合する鍋をちゃんと使えば火力は問題ない、コツがあるということか。
掃除が楽というのと、活力鍋との相性が良いのはイイね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch