銀行自動預払機(ATM)スレッド 3台目at MONEY
銀行自動預払機(ATM)スレッド 3台目 - 暇つぶし2ch648:644
05/09/10 20:45:06 0
昼間は携帯だったので詳しく。

設置場所は5日に移転した阪急梅田バンクスポットです。
筐体はATM21と同様にシルバーでしたが、木目パネルは無し。
操作インターフェースはATM21と殆ど同じものに改変が加えられてます(取引を選択すると手数料案内画面が表示、暗証入力にシャッフル機能が追加)インターフェース統一してくれるのはいいと思うけど、反応が鈍すぎorz
メーカ名が表示されてなかったので、AJ31かもしれません・・・


649:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:22:49 0
>>648のを見てAJ31っていう機種をATMJのHPで見てきたけど
これ、FACT-Vと同じじゃないの?

650:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:24:17 0
>>649
富士通にOEM生産させてるんじゃない?

651:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:56:23 0
AJ31の中身はFACT-Vそのまんまw


652:名無しさん
05/09/13 02:14:54 0
いったいどういう違いがあるのか?

653:チャト
05/09/13 06:57:02 O
銀行口座からコンビニATMなどでおろした場所を知りたいのですが
どうしたらわかるのか教えてください。
銀行では場所はわからないがタンマツとツウバンと呼ばれる6桁の数字ならわかるとの事でした。
その数字で場所を特定することは可能でしょうか?

654:名無しさん
05/09/13 20:54:12 0
近所のJAでNECのATM発見age

とはいえ、沖ATM21Bのメーカープレートが変わってるだけのOEMですた・・・

655:名無しさん
05/09/14 20:35:25 0
>>647
それは、京急駅等においてあるATMでしょ?
店舗においてあるのは、沖ATM21だよな?
しかし、なんで真性のATMはボタン押したときの音と、
画面が変わるときの音、あんな変な音にしたんだろう?

656:名無しさん
05/09/14 22:09:41 0
新宿南の新生って富士通だったような

657:新生ATM音
05/09/15 14:24:09 0
ボロン♪

658:名無しさん
05/09/15 20:11:17 0
>>647
沖のCP21って、JR束の駅においてあるキャッシングマシーン
にも使われてない?

659:名無しさん
05/09/18 11:55:32 0
いくつかのビューアルッテはATM21が鎮座していて
なんか拍子抜けしたな。

660:名無しさん
05/09/19 17:02:13 0
どうでもいいけど、ATMってエラー吐きまくりじゃない?
もちょっとなんとかならないの?

661:名無しさん
05/09/20 08:54:46 0
そのATMがポンコツか、まともに保守してないんだろ

つーか、そのポンコツATMってどこのだ?

662:名無しさん
05/09/22 00:45:32 O
ハングル文字の画面表示やめろー
気持ち悪くなる

663:名無しさん
05/09/22 01:32:29 0
↑それどこの金融機関? それとも、海外(韓国)向けに製造してる人?

664:名無しさん
05/09/22 01:42:18 0
>>663
UFJじゃない?

665:名無しさん
05/09/22 10:43:15 O
UFJの日立製ATMで記帳される文字フォントが好きじゃないんだけど、違うフォントで記帳出来るATMは都内にありますか?

666:名無しさん
05/09/22 18:07:11 0
>>662
UFJだな。

667:名無しさん
05/09/22 19:11:44 0
>>665
東京三菱と合併するまで待て

668:名無しさん
05/09/24 21:00:35 0
道新の夕刊の生態認証の特集でAK-1が出てた

669:名無しさん
05/09/24 21:38:09 0
新生のFACTで引き出したら、一瞬WindowsMediaPlayerのロゴが出たw

670:名無しさん
05/09/25 10:30:12 0
やっぱ沖製のATMが一番使いやすくていいよ。
銀行員にはたすかるよ。

671:名無しさん
05/09/25 12:34:01 0
ホクレンショップ内に設置してあったATM(沖ATM21)に故障中の張り紙w

つーか、どこの自動機が故障率高いんだろ?

672:名無しさん
05/09/26 00:19:02 0
富士通かオムロンじゃないの?
うちの近所にFACT入ってるけどしょっちゅうとまってるよ。

673:名無しさん
05/09/26 14:22:12 O
東京三菱のフォントは最悪じゃない?

674:名無しさん
05/09/26 21:30:23 0
FACTで通帳記入すると、印字が若干下の方にずれてるから、
次にATM21で印字すると、印字が被りそうになり。

675:名無しさん
05/09/27 23:45:32 0
東京三菱の悪いところは沖のATMがないところだ
ガラクタばっか置くな!

676:名無しさん
05/09/28 09:19:00 0
しかし、IYのNEC以上のガラクタはない。
ガラクタどころか、産廃以下だがw

677:名無しさん
05/09/28 17:21:16 0
URLリンク(www.editnet.ad.jp)
奥にあるのはCD?

678:名無しさん
05/09/29 15:30:45 0
近所のスーパーに置かれている東☆ATM、
モジュラージャック丸見えの状態で設置されている・・・
暗証番号入力しちまった。

あれってISDN&暗号化通信でしたっけ。

679:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/09/29 22:08:03 0
東京都足立区のファミリーマート六町駅前店でイーネットの新型ATMバージョンを目撃。
機種はLeadusのCZ5000、ATMコーナーのデザインは紫ベース、
明細票は機械の発行口サイズに合わせてコンパクトになっていたyo。
URLリンク(www.hitachi-omron-ts.co.jp)

>>677
そう。
現在はCDもATM-C(カード専用ATM)も郵貯から消滅した模様。

680:名無しさん
05/09/29 23:53:32 0
CDとか振込機の現物をみてみたい
ATMしか記憶に無い('A`)

681:名無しさん
05/09/30 03:45:05 0
郵貯キャッシュサービスが始まった頃に設置されてたごく初期のATM(たぶんオムロン製)
キーのタッチ感がソフトでキーレスポンスも早くて好きだった。(機械全体の動作は遅かったけど)

あともっと古いCD機で正面にスライド式の自動扉がついてて、処理が終わって扉が自動的に開くと
その向こうにカード、明細書、現金がきちんと重ねられて置かれているのもあったよな。
手を伸ばせばさっと全部手に取ることが出来て便利だった。
今のATMは全部バラバラの出口から出てくるし、ひどいのになると別々の所から一斉に出てくる
もんだから、順番に取っている途中で「お取り忘れがあります」なんてさっさとどかんかいゴルァみたく
催促されたりして。
「順番にサイフに収めとるんじゃ、ちょっと待ったれや」なんて機械相手に喧嘩売りたくなる場面も。

いまのATMは多機能だけどそれを使う人間への配慮が足りない気がする。


682:名無しさん
05/09/30 17:43:14 0
URLリンク(www.fkm.co.kr)

韓国にもFVあるんだw

683:名無しさん
05/09/30 17:53:17 0
>>682
前スレで散々外出だが、たしかにある。

日本との違い。
・白い蛍光灯部分が銀行名入り
・硬貨投入口が手票(小切手)投入口になっている。
・紙幣投入口の紙幣イラスト(人物)が、1万ウォン札の世宗大王になっている。

参考
URLリンク(www.geocities.jp)

684:名無しさん
05/09/30 17:55:30 0
昔三和銀行にあった振込登録機って何だったの?
一度も使うことなく消滅しちゃったけど、利用した事ある人詳細おしえて

685:名無しさん
05/10/01 02:06:25 0
沖BankIT使ってる銀行ってある?

686:名無しさん
05/10/01 04:06:46 0
>684
振込先を予め登録しておく機械。
実際の振込作業はATMで行う。
相手先の番号選ぶだけで操作時間が短くなるのがメリットだった。

687:名無しさん
05/10/01 09:08:10 0
>>685
出荷は始まってるけどまだ見たことないな。

688:名無しさん
05/10/02 16:59:11 0
SMBCは、通帳に印字される金額の頭に星が付きますが、
このような銀行は同行だけでしょうか。
知るかぎり、他行は¥ばかりです。

689:名無しさん
05/10/02 19:32:51 0
bymは?
それにスレ違い

690:名無しさん
05/10/03 12:17:06 0
北洋も★

691:名無しさん
05/10/03 14:58:07 0
衆議院の選挙を全国区で毎週1人を選ぶ方法に変更。
任期は6年。解散無し。参議院廃止。
選挙1年間52回×6年=衆議院定数312人。
地域集計による票の総取りなど、地域利権の発生する集計は行わない。
完全移行までは任期切れ参議院と入れ替えで行う。

NHKのチャンネル1つを候補者討論番組専門チャンネルとし、
候補者は6日間NHKに缶詰になり、毎日8時間、合計48時間討論する。
8時間×放送3回×6日間=144時間放送する。

テレビ討論以外の選挙活動を全て禁止にする。
ポスター、はがき、電話、選挙カー、CM、広告、チラシなど全て禁止。
国政を担う候補者を選ぶのに候補者以外の意見が影響してはいけないので応援演説も禁止。
純粋に候補者本人の政治家としての資質を見分けるために、
選挙活動は缶詰状態のテレビ討論だけに限定する。

投票は指紋認証式投票カードで無人化し、開票も全自動。
郵便局ATMに選挙投票機能を付加することで郵便局ATM利用者を増やす。

小選挙区制度というのは政党を選ぶだけで、
政治家個人の資質を見て選ぶことが難しいけど、
この方法は1年間毎週大統領選挙を行っていることに近いので、
日本全体のための議員を選ぶ選挙にすることができる。


692:名無しさん
05/10/03 18:51:06 0
>>691
すれ違い名コピペ貼るな

693:名無しさん
05/10/03 20:47:04 0
つーか、そんな余計な機能で自動機の故障率高くなったら困るだろ。

694:名無しさん
05/10/03 23:52:40 0
東京三菱UFJのATMでトラブル発生age

695:名無しさん
05/10/03 23:58:26 O
初歩的な質問だけど今日の19時に振り込んだら明日の何時に引き出せますか?
今所持金0で明日の出勤の電車賃すらないorz

696:名無しさん
05/10/03 23:59:57 0
東京三菱UFJって何だよ
そんな銀行聞いたことねえぞ

697:名無しさん
05/10/04 00:12:46 0
トラブルってまだ現場には出ていないはずだからシステムテスト?

ちなみに関係ないけど窓口用通帳プリンタでは
致命的なバグが今のところ、ひとつもなかったから
「なんで不具合がないのか?ATMのほうはあるのに」
と逆に責められたという噂があったらしい。

なんだかな~

698:名無しさん
05/10/04 00:13:46 0
そんなものは

699:名無しさん
05/10/04 00:14:56 0
         / ̄ ̄ ̄フ\                _        ノ^)
       // ̄フ /   \             .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ

700:名無しさん
05/10/04 00:18:17 0
         / ̄ ̄ ̄フ\                _        ノ^)
       // ̄フ /   \             .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ

701:名無しさん
05/10/04 00:19:26 0
そもそも三菱東京UFJ銀行なのか?三菱UFJ銀行なのか?


いい加減「三菱」は取れよと思う。

702:名無しさん
05/10/04 00:23:22 0
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ∥
        ヽ  ゚∀゚丿\|
       __ 〃`ヽ〈_
    γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| 萬 | ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|    /"" | 甲 |: |              ミ
    |   レ   | 男 .| リ.               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ  )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)


703:名無しさん
05/10/04 00:24:04 0
            ____
            |     |
        /⌒丶 |___ |   /⌒\
       /´    ヽ::::::::::::::::::| /、   ヽ
       | /    |:::|犬||/  /    |
       .|     .|:::::: ̄ ̄| ,/ .   |  ソースビームッ
       |      |:::::::´Д` |/ ノ    ,|
       .|     |:::::::::::::::: |      丿
       ノヽ`   ノヽ ̄ ̄ ̄  `   /
      /   ,/ソ         \ /
     (       ,/   < S> |━━━━━・∵.
      \   イ  ´         |       シャー
       \  ヽ \    八  ノ
         ヽ    ` ー ´人` /
          \     / ´,、ヽノ
         ノ⌒ゝ    /    |
        /   ヽ  ̄ ̄ソ ̄ ̄ノ
        | ノ   \  |  /\
     /⌒l |.      ゝ ス  /  \
     /  l,丿 ,     λ マン ノ   . \
    |  /  ´      /⌒`l        \
   丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |.
  /  |,   |    /      )\      ヽ
  ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
  (_)__)|___,/::::::::      ::::::(__)_)_)ヽ、__/


704:名無しさん
05/10/04 00:24:49 0
  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_  ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i,.
 ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i.
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;.'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´`"∪∪''`゙ ∪∪´´


705:名無しさん
05/10/04 00:30:25 0
      _━━━_                           _━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━ ̄                            ̄━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━ __                              __ ━      
          ̄━   ━__                  __━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━ ̄


706:名無しさん
05/10/04 00:31:05 0
未来のATMってどうなるのかな?手数料とか全てにおいて無料にはならないかな?

707:名無しさん
05/10/04 00:49:02 0
そもそも、ATMなんてなくなるんじゃないの?
それとも、お財布携帯のチャージマシーンとなるか?
よくわからんが・・・

708:名無しさん
05/10/04 02:35:47 0
>>707
はいはい夢の有る未来でちゅね~( ´,_ゝ`)プッ

709:名無しさん
05/10/04 05:36:07 0
>>697
それ普通。
不具合というのは必ずあるという仮定のもとに試験をするから、
不具合が出ていないのは試験不足の証拠になる。(特に試験が
必要な箇所には、発見させるためにわざとバグを埋め込むことも)
試験前半は発見されるバグの数が増えていき、後半減っていく。
いつごろバージョンFIXできるかは、そのバグ収束曲線によって
予測可能。

710:名無しさん
05/10/04 17:51:46 0
>>688
みちのく銀行は*で金額の上桁余白をすべて埋めます。

711:名無しさん
05/10/04 19:09:37 0
>>710
さくら銀行もそうだったな

712:名無しさん
05/10/04 22:57:56 0
>>711
SMBCは旧さくらの通帳にあわせたんじゃなかったっけ?

713:名無しさん
05/10/05 01:47:42 0
>>712
でもシステム統合後は、さくら式に住友フォント(全角印刷)になったよね
折衷って感じか

714:名無しさん
05/10/05 03:01:42 0
>>713
おかげで店番印字がなくなった。
最悪(w

715:名無しさん
05/10/05 09:49:21 0
コンビニのATMは管理銀行の懐具合で新機種入らないのか?

716:名無しさん
05/10/05 09:52:24 0
どっかのコンビニで、コンビニ向け小型機でなく、FACT-V設置してあるところがある。

717:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/10/05 20:42:34 0
>>716
宮崎県内のファミリーマート主要店舗に設置されている宮崎銀行のATMかな。
実態は宮崎銀行の店舗外ATM。


718:名無しさん
05/10/06 00:12:06 0
>>688
\の方が少ない気がする

719:名無しさん
05/10/06 00:21:41 0
>>718
漏れは\は南都銀行しか知らないよ

720:名無しさん
05/10/06 00:37:10 0
>>717
どこかのコンビニに郵貯ATM設置してあったけど、コンビニ用ATMではなく、
郵便局においてある普通のATMだったし。

721:名無しさん
05/10/06 14:08:28 O
久々にみずほコーポの本店行ったら、記帳機が全部更新されてた。

722:名無しさん
05/10/07 02:00:53 0
>>720
JR茨木駅前のデイリーヤマザキ

723:720
05/10/07 20:02:21 0
>>722
そうだ、デイリーヤマザキだ

724:名無しさん
05/10/07 20:17:44 0
>>720
URLリンク(www.daily-yamazaki.co.jp)

725:名無しさん
05/10/08 19:26:27 0
>>682
その会社、富士通の海外関連会社。
株主構成見てみると、富士通FRONTECHが100パーセント保持。
あとなぜか、採用ページにある入社志願書がほとんど漢字記載。

726:722
05/10/09 13:57:45 0
>>724
茨木駅前店あったw

727:名無しさん
05/10/13 15:39:48 0
ATMの暗証番号が4桁より増えないのはなぜ?。
生体認証よりもシステム変更費用が高いのか?。
次のシステム変更までの周期が長い金融機関があるし、
生体認証より技術が簡単な桁数が自由な暗証番号であれば、
何十年か前でも一斉変更を計画することは可能だったのでは?。
未変更のATMで暗証番号の前から4桁を使用する方法では対応できないのか?。
それともATMのシステムが機能追加はできても、
昔からの部分は変更できないシステム設計になっているのか?。
自由桁の暗証番号って何かデメリットでもあるのか?。

728:名無しさん
05/10/13 17:29:24 0
>>727
>ATMの暗証番号が4桁より増えないのはなぜ?。
(中略)
>自由桁の暗証番号って何かデメリットでもあるのか?。

桁数増やしても人間のほうが覚えきれない罠。

729:名無しさん
05/10/13 18:02:27 0
若者はともかく年寄りでも確実に覚えられる新しい数字は4桁が限界らしいよ

730:名無しさん
05/10/13 18:26:47 0
4桁以上16桁以内とかにできればいいよね。
だいたい、アメリカのカードは6桁だぞ。
おかげで日本では郵便局とかVISAキャッシュマシーンとかじゃないと
使えないが。

あと、たとえば8桁でも既存の暗証番号+自宅電話番号の下4桁の計8桁にしておけば、
覚えるのはいままでと大して変わらない。
自宅電話番号知られてれば今までと強度変わらない。
拾われたり盗まれた場合は8桁の強度。

731:名無しさん
05/10/13 18:28:54 0
近畿大阪BKの佐野支店の噂は本当ですか?

732:名無しさん
05/10/13 20:00:54 0
>>729
家族何人かの誕生日や月日だけじゃなく年もいれるとか西暦の前の19を入れるとか、
住所の番地とか、自宅の郵便番号とか、組み合わせる番号はいくらでもあるぞ。
4桁以上なんだから4桁でもいいし、5桁でもいい自由に設定すればいい。
ようは盗まれたときに4桁だけでは試す番号少ないことが問題なんですよ。
桁が何桁かわからないだけで、実は4桁であったとしても調べなければならない番号が多くなるということはいいことです。

733:名無しさん
05/10/14 00:42:28 0
関西アーバン銀行は4桁の暗証番号に、アルファベットの暗証を登録できるようになった
でも、覚える自信がないから登録してない

734:名無しさん
05/10/14 21:37:09 0
ソニー銀行はなにげに5桁

735:名無しさん
05/10/15 05:23:09 0
>>734
でもキャッシュカードは他行と同じ4桁

736:名無しさん
05/10/15 17:04:20 0
郵便貯金の自動機で画面が斜めのものがありますが、
暗証番号を押す場面が後ろの客に丸見えです。
そのため旧型機がある局ではそちらを使っています…

737:名無しさん
05/10/15 19:07:55 0
>>736
ボタンキー・タッチパネル両方とも??

738:名無しさん
05/10/16 10:51:09 0
>>737
はい。奥手の現金挿入口までです。
今まで平面であったものが斜めになった感じですね。

739:名無しさん
05/10/16 16:08:45 0
視野角制限フィルタ装着しろヴォケってメール送りまくるかw

740:名無しさん
05/10/17 16:13:13 0
本人と無関係の番号1桁+生年月日にするだけで7桁になる。
記憶するのが1桁だったら、どこかに書き残す必要はないでしょ。
その1桁が先頭に入るのか生年月日の途中に入るかなど組み合わせは多い。
4桁の無意味な番号より覚えやすい。

暗証番号の後ろに警察の番号110を足して10桁にするとか。

741:名無しさん
05/10/17 16:42:04 0
暗号番号は、12桁まで使えるようにして欲しい。
4桁のみより、12桁中の4桁、5桁の方が安全。

742:名無しさん
05/10/17 19:26:41 0
暗証番号の桁数増やすだけではATMの売り上げが増えないからとか、
弱小金融機関が不利になるように、とかじゃないですよね。
自由桁の暗証番号を一斉採用しない理由は。

743:名無しさん
05/10/17 23:32:15 0
弱小金融機関はでかい金融機関のお古のATMを使ってるから難しい希ガス

744:名無しさん
05/10/18 00:27:45 0
>>743
弱小ってどのくらい弱小なの?職域信組くらい?

745:名無しさん
05/10/18 14:31:50 0
UFJ銀のATMにカメラ 暗証番号盗み撮りか
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

746:名無しさん
05/10/25 21:17:42 0
横浜銀行ATMで、引き出し上限値、下げて来た。
磁気ストライプ取り引きとあったが、
ICチップ取り引き、磁気ストライプ取り引きそれぞえ設定でいるのね?

747:名無しさん
05/10/26 05:57:39 0
犯罪があった時
客が被害を負担の時代は、銀行は損しないから制限は不要
銀行の負担に変ったとたん、制限をかけてくる。

事故が起きたら銀行負担なんだから、いまさら変な制限はいらん。

748:名無しさん
05/10/26 19:43:58 0
でも一日50万ってのは国の方針だよ?

749:名無しさん
05/10/27 02:04:58 0
>>747
「預貯金者の保護法」って、施行は来年2月じゃなかったけ。

750:名無しさん
05/10/27 23:45:42 0
>>747
銀行が負担しなきゃならんから制限をかけるんだろ
当たり前だ
あほか

751:名無しさん
05/10/30 11:59:03 0
関西アーバン銀行では従来の「数字四桁」に加え、
「アルファベット四文字」も設定可能です。
 先日、早速口座を作って試しました… オモロイね。

752:名無しさん
05/10/30 12:37:13 0
>>751
>>733でガイシュツ

753:名無しさん
05/10/31 07:40:27 0
>>752
751ではないが、別にガイシュツでもいいと思うわけだが
使った感想を書き込んでいるだけのようだし。
いちいちガイシュツとかいっていたら
>>676なんてすさまじくガイシュツだろw

754:名無しさん
05/10/31 19:40:22 0
暗証番号の盗み撮りや覗き見対策に番号押したふり作戦はどうですかね。
適当に指を番号を押しているかのように見せかけながら、途中で本物の番号を押す。
目がいい方ではないし、他人が押しているのを確認すれば逮捕されるかもしれないから、
どの程度効果があるか分かりませんが。
カメラの精度や犯罪者の目の良さ加減もわかりませんし。

755:名無しさん
05/10/31 20:55:32 0
0123456789

一列にボタンが並んでいたときは両手の指を並べて押していました。

電話機配列だと、やはり1本指で押される方が多いのでしょうか。

756:名無しさん
05/11/01 11:42:05 0

私の近隣の機関について

都銀は各行とも行名と行章をあしらった、かなり無難なデザインですが、
それにもかかわらず結構今風ではあります。三井住友のカードはオッサン臭いかな?

~地銀・第二地銀~
京都    以前あった風景ものの方が良かったですね。パープルサンガ柄は良いのですが。
滋賀    キャラクターものの裏表紙がえらく賑やかです。貯蓄預金のカードがちと古臭い。
南都    こちらも以前の黄緑の方が良かったと。貯蓄預金のカードはすごく地味。
関西アーバン  大阪御堂筋のイラストは中々良いと思います(カードも同様)。
大正    まるで20年前のデザインではないでしょうか。
      貯蓄預金カードは普通預金と同じもので、下部に「チョチク」と入るだけ。

~信金~
京都中央  総合通帳はシンプルながら新しい感じも出していますが、普通預金のみの通帳や
      キャッシュカードのデザインは古臭い。ここだけ通帳の横幅が長いのは何故?
京都    本年4月にデザイン一新、行章をあしらったものから京都のデザイン画に。
      マリオ通帳こそなくなりましたが、現行通帳と同じ絵であるカードは“カードにしては秀逸”。

近畿産業信用組合 通帳にパールインク? で印刷されたキャラクタが通帳ケースに張り付く。
近畿労働金庫   普通・定期・貯蓄・積立など、商品の組合せによって通帳(の絵柄)も変わる、珍しい機関。
農協(JA)   恐らく全国共通と思われるもの。下部にそれぞれの農協名が入っています。


757:名無しさん
05/11/01 12:23:13 0
銀行から降ろしたてのクラブの金入ったカバン落として
3日後バッグだけ警察に届いてたんですが
一番上の札のナンバー覚えてるんですよ。
これって役に立ちませんかね?
ATMで預け入れ札の番号認識してるとか、
銀行に行けば預け入れに来た人の札のナンバーを記録してるとか。
(↑監視カメラの記録で犯人割れるとか)
買い物に使ったとて万札はおつりに出来ないから
銀行に行くわけですよね。そこで記録してるとか・・・

刑事モノでそういうシーンがあったと思うんで
どこかで札のナンバー認識記録してるシステム知りませんか?
可能性少しでもないですか?結構必死です。


758:名無しさん
05/11/01 14:37:04 0
市内に東京★の自動機設置されたんで、札幌銀行のカードで
18万引き出そうとしたら限度額超えてるって言われたw

759:名無しさん
05/11/01 22:19:08 0
>>757
そんなシステムありません

760:名無しさん
05/11/01 23:25:21 0
>>758
あれは一回5万までだからな。
18万おろしたいときも4回手続きしないといけないわけだ。
俺はトースターが(使用されたカード発行元の銀行からの)
手数料を少しでも多く取ろうとする作戦かと思った。


761:名無しさん
05/11/02 20:41:28 0
>>745
何故、UFJ銀行ばかりなのだろう。
1)犯人にとって、都合が良い?
2)うらみがある?
3)氷山の一角で、UFJだけがマスコミに報道されている??

762:名無しさん
05/11/02 21:57:36 0
盗み撮りには視野角フィルター+暗証シャッフル+五桁暗証だよね。

763:名無しさん
05/11/02 22:40:06 0
>>761
モビットの宣伝に必死だったから。
防犯対策が企業の責務となっている昨今において、
「どうぞ隠しカメラを仕掛けてくださいな」と箱を
用意する銀行だから。

764:名無しさん
05/11/03 07:39:42 0
>>761
店舗外ATMの設置台数・出店拠点が圧倒的に多いので
必然として目立ちやすく狙われやすかったのだろう。
24時間営業のATMも増えたからなおさら・・
旧三和銀行の拡大戦略の産物だけどね。

765:名無しさん
05/11/03 07:55:26 0
>>760
小型ATMの宿命として、物理的にストックできる現金量が少ないというのが大きい。

東京スター・郵貯の口座で入金できなくも無いが、
前者は周辺に口座ホルダー皆無・後者は手数料必須で
口座入金による現金補充はほとんど期待できないだろうし。

766:名無しさん
05/11/03 08:08:56 0
東京スターは5万ですか
ゼロバンクは20万円です。先日22万円を2回に分けて出しました。


767:名無しさん
05/11/03 20:40:32 0
>>765
>東京スター・郵貯の口座で入金できなくも無い
クレジットカード・皿カードにて返済入金が可能なものもある。


ただし、入金機能は平日8時~19時しか取扱いがないから入金での補充はあまりなさそうでつ。

768:名無しさん
05/11/05 15:27:03 0
京都銀行は御室を使っていそうですが、
近所の支店では隠岐や不治痛ばかりです。
今はわかりませんが、本店も隠岐でした。

そして中信(1611)。
こちらも御室はおろか、ンCR、不治痛(FACT-Vも有り)も…

一方、京信(1610)は立石が多いですが、両替機はローレルの罠。

769:名無しさん
05/11/05 20:52:37 0
>>768
本店は確かJXだったかと。
洛西ニュータウンに住んでますが、オムロンは見かけませんね。
AK-1ならUFJ銀・洛西出張所にありますが。。。
ちなみに中信はFACT-VではなくAJ31です。

770:名無しさん
05/11/06 14:47:18 0
>>758
視点設置のATMなら限度額60マソ円だけど。

771:名無しさん
05/11/06 20:16:26 0
視点設置・・・

772:名無しさん
05/11/08 18:47:27 0
>>771
(東京★)支店の事でしょ??

773:名無しさん
05/11/12 12:43:10 0
8日のWBSでグローリー(紙幣係数機)が採り上げられていました。
ゴムの部分とプラスチックの部分とを組み合わせたローラーにより、
重ならないで一枚ずつ正確に送ることが出来るようです。
送り時に上のローラーが少し戻る点もミソ。より正確さを増しています。

 余談ですが、昔の硬貨計数装置も映って良かったです。

774:同一機種狙いスキミングか 愛知の信用金庫
05/11/12 17:16:08 0

 岐阜、愛知両県の銀行や信用金庫の現金自動預払機(ATM)でカード情報がスキミング(読み取り)され、計約150万円が不正に引き出された事件で、
碧海信用金庫(愛知県安城市)では、読み取り装置が設置されたり、設置されそうになったATMはすべて同一機種だったことが12日、同信金の調べで分かった。
 愛知県警などの調べでは、2月から4月、愛知県知立市など4カ所の同信金ATMに読み取り装置のようなものが取り付けられ、計約17万円を引き出された。
 装置は客の証言から複数のタイプがあり、いずれもキャッシュカード挿入口を覆うような構造。県警捜査3課などは、なぜ特定の機種が狙われたのか調べている。
(共同通信) - 11月12日11時16分更新

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

775:名無しさん
05/11/12 17:50:31 0
>>774
岐阜県の被害 16銀行は 羽島市正木町曲利のミニストップのATM


776:773
05/11/13 12:27:18 0
「係数」が違う…

777:名無しさん
05/11/13 19:43:44 0
スキミングされただけでは預金は引き出せないよなあ。
暗証番号はどうやって盗み取るんだ?

778:名無しさん
05/11/14 11:52:25 0
つテレビカメラ

779:名無しさん
05/11/14 15:04:10 0
>>778
それもう流行らないから。

780:名無しさん
05/11/14 21:23:56 0
スキミングされた対象はどの機種でしょう。
ミニストップのATMということはコンビニATMでしょうか。それとも普通の装置?


781:名無しさん
05/11/14 21:39:47 0
NEC製のATMってしょぼいのかね?
2万円飲み込まれたorz

782:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/11/14 22:14:06 0
>>780
日立製の旧型機。
コンビニATMではなく十六銀行の直営店舗外ATM。


この機械はほかの金融機関でも結構使われていて、
漏れが知っている限りでは地銀5行・第二地銀7行・その他業態1金融機関で使われている。
(随分昔は旧拓銀でも結構見かけた。)

783:名無しさん
05/11/14 23:07:29 0
>>782

thanks!

日立の旧型機というと2807辺りですね。

レシートがカードの下から出てくるタイプは要注意でしょうか。

UFJでも更改が進んでずいぶん少なくなりました。


784:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/11/15 11:33:18 0
>>783
いや、通帳投入口から明細票が出てくるタイプの方。

785:名無しさん
05/11/15 21:37:26 0
京都銀行で指静脈認証まもなく開始age
画像が新聞社のサイトに載ってましたが、AK-1ではなくJXを改造したものの模様。
来週早速申し込んできます。

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

786:名無しさん
05/11/18 21:30:02 0
0573でATMを利用したら明細がリーフを半分に切った様なやつだったんだけど、あれはどこのATM?
富士通じゃないよね

787:名無しさん
05/11/19 17:06:28 0
日立か沖だろ

北洋でHT-2807とHT-2808が稼動しているが、どっちも通帳サイズの
明細書吐き出す。

農協の沖ATM21も通帳サイズの明細書を吐き出す。

つーか、通帳サイズの明細書は邪魔な上に無駄じゃねぇか?

788:名無しさん
05/11/19 18:27:00 0
オムロンIXも通帳サイズ。
HT-2808は通帳サイズのものが出てくる場合と、一般的なサイズのものが出てくるときがあるね。

789:名無しさん
05/11/19 22:28:17 0
香川銀行って自動機で盗難届け出せるのかw

790:名無しさん
05/11/20 00:52:41 0
東蜜のフォントは最低
読みにくい

791:名無しさん
05/11/20 01:55:05 0
>>790
NCR以外のATMで記帳してみれば?

792:若草太郎
05/11/20 03:12:53 0
SMBCとTOTO共同開発のDNA認証用(う○こ)便器型ATMマンセー。

793:名無しさん
05/11/20 03:50:22 0
>>792
ワラタ

794:名無しさん
05/11/20 08:56:12 0
AJ31の中の人はFACT-Vだからな

795:名無しさん
05/11/20 11:29:56 0
>>458
下から5行目あたりに「ISO9564」「ISO9654」が混在しているのがなんとも(w

796:名無しさん
05/11/20 19:28:04 0
京都銀行のICカード対応ATM見てきたのでうp
オムロンJXにLeadusの認証ユニットが取り付けられてます。

URLリンク(www.uploda.org)

797:名無しさん
05/11/20 21:13:45 0
ところで、
現在稼動している東芝製ATMの情報求む。
(何故って、画面の女の子が他機種と比べて可愛いからw)

とりあえず漏れの地元では、
・岩手銀行中ノ橋支店(店舗内)
・岩手銀行八戸支店

798:名無しさん
05/11/20 21:33:03 0
>>797
確か旧三井銀行が東芝ATM使ってたよね?

799:名無しさん
05/11/21 04:04:45 0
>>797
確か旧東海銀行が東芝ATM使ってたよね?

800:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/11/21 23:15:59 0
>>797
横浜銀行に残っていたような気がしたが、
こちらも完全にATMJの新型機に変えられてそうな悪寒。

>>798-799
合併後、新型機(NCRベース・日立ベース)以外は全滅。

801:名無しさん
05/11/23 00:33:35 0
>>797
秋葉原の三井住友銀行出張所にあったような。
後川崎アゼリア地下街の浜銀クイックコーナにもあったような。
いずれにしてもNCR5696ベースだからなぁ。
この型は個人的には割と好きなATMだから出来るだけ
残してほしいなと思っている。

いわぎん八戸支店には8月に車で行って観察してきたが,
動きがウィーンって感じでちょっととろいかなとオモタ。
でもいわぎん本店やジャスコ盛岡店にあるFACT-Vの婆は萌えないし,
ATM操作性もFACT-Aの方がいいように思える。
大体FACT-Vは各ボタン配列が近すぎて操作しずらい。
これは富士通のせいだけどね。
FACT-Vは生態認証とかに関してはいいATMかもしれないが,
やっぱりAK-1,JX,ATM21の方がいいなと最近思う。

802:名無しさん
05/11/26 16:53:37 0
昨日SMBC行ったら、ICカード対応ATMに指紋認証用?と思われる機械が
付いていたんだけど、SMBCも近々指紋認証やるのか?

803:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/11/26 21:42:53 0
>>801
三井住友で東芝製の新型を置いている所は、
他に緑園都市出張所(有人)・大崎ゲートシティ出張所ぐらいだったかと。

で、浜銀は川崎市内の店舗で結構東芝製の機械を見た記憶がある。

>>802
各店舗に必ず対応機が1台設置されるようになった模様だが、
指紋認証はどのカードでやるんだろう?。

804:名無しさん
05/11/27 14:32:36 0
近所は日立か沖ばかり

北陸の無人出張所はFACT-Aみたいだが

805:名無しさん
05/11/27 15:06:55 O
FACT-AとⅢの違いがわからない。。。

806:名無しさん
05/11/27 17:54:14 0
京都銀行のICカードを、受付開始日である21日に申し込みました。
開店時間前から待っていたのですが、朝からこのカード目的に
来る人は誰一人おりませんでした。兎も角も届くのが楽しみです。

807:名無しさん
05/11/27 19:11:07 0
柄はどれにした?

808:名無しさん
05/11/27 21:54:11 0
>805

顧客操作部がCRTなのはFACT III 液晶はFACT A
明細票の上にカードが重なって出てくるのがFACT III
カードの上に明細票を重ねるように出てくるのがFACT A

科目表示部の黒い部分が多いのがFACT III
黒い部分が小さいのがFACT A



809:名無しさん
05/11/30 23:14:24 0
>>803
SMBCの指静脈認証カードは、新たなICカードみたいよ。
 数ヶ月前にだした、ICキャッシュは何だろうね。
 磁気ストライプも付いていないので、専用ATMのみになる。
URLリンク(www.smbc.co.jp)

810:名無しさん
05/12/01 19:26:08 0
ICキャッシュカードはスキミング防止ぽ。

811:名無しさん
05/12/01 20:41:48 0
>>810
裏の意味として、

新生・東京スター・ゼロバンクなどのATMでの利用を阻止するためかも。

812:名無しさん
05/12/01 20:43:49 0
郵便局のATMって何時まで入金できる?

813:名無しさん
05/12/01 21:25:10 0
>>811
みんなが都心部に住んでる+働いてると思うなよ。ケチな銀行だよな。

814:名無しさん
05/12/02 20:00:25 0
>>811
この前東京★でICキャッシュカードつかおうとしたら明細書に「窓口にお問い合わせ下さい」
あとで発行銀行に電話で問い合わせると「ICカードは一部使用が異なるので、一部銀行ATM
でご使用できない場合があります」でした。

815:名無しさん
05/12/02 20:03:57 0
>>809
専用カードデザイン
URLリンク(www.smbc.co.jp)

最初に出したICカードは、単に磁気データ偽造防止の為に
IC化しただけ何じゃない?

816:名無しさん
05/12/03 01:29:57 0
 福岡銀行って、一度にすべてのATMをIC対応にするそうな。
結構やる気があるのね。
 有人店舗あたり2台程度しか提供しないメガバンクに比べて。
URLリンク(www.fukuokabank.co.jp)

817:名無しさん
05/12/03 02:30:50 0
いつになったら全銀仕様のICが相互利用できるんじゃあああ

818:名無しさん
05/12/03 08:40:17 0
>>817
非接触ICカードも各社ハードは同じでソフトがバラバラ
なので銀行系も統一規格は出ないだろう。
各社バラバラ

819:名無しさん
05/12/05 18:33:21 0
そごう大宮店のカードカウンター横にFACT-V(セゾソカードキャッシング用)ハケーン

820:名無しさん
05/12/06 04:07:58 0
>>816
ATMの絶対数の差もあるだろうけど
都市銀行は合併によるシステム統合で
結果的にATMの更新が遅れている可能性はあるかもな

821:名無しさん
05/12/06 17:19:32 0
>>819
有楽町の西武でもセゾンのFACT-Vを見た気がする。

822:京銀ICカード(通帳板より)
05/12/08 12:43:53 0

京都銀行も先月21日から一般客へのICカード受付を開始しました。
早速初日、それも開店30分前から行くも、誰もいませんでしたが、
対象の3店舗(本店・三条支店・宇治支店)に口座がない人は
新規口座開設が必要とのこと。
これは事前に調べてありましたので身分証明品と現金も持参、
通常の申込用紙のほかに「ICキャッシュカード申込書」も
記入します。カードは到着まで二週間近くかかりました。

そのカードを再び店舗に持参し、指を登録しますが…
誤差も考えて3パターン採るところ、これがナカナカ通らない。
機械や指・手を変えたり行員(複数)の指で試したり、果ては本店に
電話する始末で、長々機械を弄ったりする一団に周囲の客も妙な顔つき...

やっと通ったときには行員も思わず声を上げてしまいましたが、
数十分かけて、何とか登録(二本まで)することが出来ました。
試しに残高照会をすると、完全ではありませんがほぼ通ります。

ただ、折角の生体認証も「二回窓口に来なくてはならない」など
煩わしさのためか、希望者はあまりいない模様でした。
でも、その分の珍しさはあるかもしれません。更に発行年月が
11月(表記される)のカードは存在枚数が極めて限られます。

余談ですが、裏面「このカードは次の場所でお使いいただけます」の
説明が、セブン銀行ではなく「アイワイバンク銀行」のままですね…

823:名無しさん
05/12/09 18:47:17 0
FACT-Aって操作音五月蝿くない?

不治痛機入れてる所2箇所で記帳してきたが、FACT-Vの方が
操作音が明らかに小さかった。
FACT-Aはトロいし

824:名無しさん
05/12/09 20:55:11 0
セブンATMよりもうるさくてノロイATMなんてないだろ

825:名無しさん
05/12/10 12:52:58 0
振込時における「同行同一支店」の扱いは、銀行により
「宛先支店で扱う場合(出金口座は他店でもよい)」と、
「出金口座・宛先とも同一店の場合(他店で扱ってもよい)」に
分かれますね。このあいだ、自分の貯蓄預金から普通預金に
おカネを移すのに、振替えないで振込んでみました。
 「お振込み券」も記念品として有難く頂戴。

826:名無しさん
05/12/10 16:19:42 0
支店名が「エー・ティー・エム支店」や「エイティエム支店」な感じでバラバラなのは,
全銀協あたりがうまく調整しなかったせいなのか?
「ATM支店“設置場所”出張所」で統一すればわかり易いのに。

827:名無しさん
05/12/10 18:31:32 0
>>825
振替というのは、入金口座の通帳がある場合です。
たとえば他人名義でも、入金口座(他人名義)の
通帳があれば振込ではなく振替になります。


828:名無しさん
05/12/10 20:59:10 0
>>826
全銀協は関係ない。すべて個別行の判断だよ。
ATMは出張所扱いになり、取引等については支店勘定下におかれるんだが、
各行がコンビニATMやその他のATMを括るにあたって、
ATMをエイティエムとかエーティーエムとか名づけただけ。
全銀も業態協会も全く関与する余地なし。

829:名無しさん
05/12/11 15:30:41 0
>>827
普通と貯蓄、両方とも手元に通帳がありますよ。
ただ、今回は「振込」でやってみただけの話です。
もちろん「振替」で同通帳間のおカネを移したこともあります。

830:名無しさん
05/12/11 15:33:18 0
829に補足...

いつもは通帳を持っていくのですが、今回持参するのを
忘れてしまったので、カードですることになりました。
同じ店舗であるゆえに手数料も無料ですので…

831:名無しさん
05/12/12 18:34:45 0
>>830
三井住友でなくてよかったなw

832:名無しさん
05/12/12 18:41:29 0
他スレで聞きましたが回答がなかったので質問させて下さい。
ATMで振込みする場合、送金先がJNBやEバンク(xx銀行イーバンク支店)
だと、相手先名が表示されず手入力になって面倒なのですが
一般的なATMからの送金で相手の名前が表示されるネットバンクってありますか?


833:名無しさん
05/12/12 19:24:21 0
それを知って何になる?

スレ違い&マルチはスルーで。

834:名無しさん
05/12/13 07:27:36 0
>>832
イーバンクがもうすぐそうなるんじゃないの?

835:名無しさん
05/12/13 08:50:02 0
>>826
支店名のつけかたに全銀が関わり指針を出しているなら
加盟予定で準備するためアホな支店名つけている
イーバンクに対してなんらかの規制があったはずw

836:名無しさん
05/12/13 09:10:47 0
政府の指導でカードの一日当たりの引き出し額を低くしてるようだな。利用者の承諾を得ないで勝手に決めるとは有権者をバカにしている。内閣は総辞職して責任を取れ。


837:名無しさん
05/12/13 09:34:19 0
↑こーゆー奴に限ってスキミング被害に遭ったらギャーギャー騒ぎ立てるクレーマーなんだよなw

838:名無しさん
05/12/15 00:22:52 0
時間外振込みで相手の口座名が自動表示されなかったのですが、
「○○株式会社」は「○○(カ」ですよね?
なのを間違って「カ)○○」にしてしまったのですが
これって入金不可になりますかね??

839:名無しさん
05/12/15 11:52:58 0
うるさい所だと不可の場合もある

840:838
05/12/16 00:04:39 0
>>839
銀行からなんの連絡もないので大丈夫だったのかなーと
思っていたら、振り込み先から入金確認出来たと連絡がありました。
どうやらOKらしいです。
レスサンクスでした。

841:名無しさん
05/12/17 01:27:00 0
沖のATMって正面顔と手元が撮影できるカメラが内蔵されてるんだけど、
手元が写って何がうれしいんだろうね?
本人確認だけなら、別に正面顔だけで良いような・・・。


842:名無しさん
05/12/17 09:09:41 0
暗証番号を盗(ry

843:名無しさん
05/12/17 09:15:16 0
電波で(ry

844:名無しさん
05/12/17 15:09:33 0
>>841
盗んだカードを使おうとすると、どうしても
手元が震えたり簡単な操作でも途惑うものらしく、
そういったところをみているようです。
むしろサラ金の受付コーナーにいえることですが。

845:名無しさん
05/12/17 15:17:33 0
>>831
同行同一支店、カード扱、3万円まででも有料ですね。

846:名無しさん
05/12/17 15:43:20 0
前期連結赤字で手数料必死銀行だからね。

847:名無しさん
05/12/17 15:52:11 0
手数料盗るから敬遠されて赤字なのに自業自得だね。

848:名無しさん
05/12/24 10:55:16 0
糖蜜の沖CP21V。
URLリンク(yabe.mt.tama.hosei.ac.jp)

849:名無しさん
05/12/24 22:36:38 0
>>848
それ、単にイーネットの端末だろ

850:名無しさん
05/12/24 22:37:27 0
埼玉縣信のATMってあれもH社製品?

851:名無しさん
05/12/24 22:46:39 0
>>848
左側の黒いのは何?

852:名無しさん
05/12/24 23:05:45 O
>>849
イーネットとしての設置なら、糖蜜の出張所にも関わらず自行取引で手数料とられてしまうわけだが

>>850
あれは沖では?

>>851
おそらく記帳機。


ところで今日、郵貯の新型?ATMを見かけた。真っ白な筺体のLeadus製端末で、形はネズミ色の日立製端末と一緒だったが、数字の入力ボタンが電話配列のものに変更されてた。
またのぞき見防止のフィルターもようやく装着されていた。

853:名無しさん
05/12/24 23:14:10 0
シュレッダーにしてはでかいな・・・
なんだろう

854:名無しさん
05/12/25 00:25:40 0
>>852
 イーネットは提携銀行から自行扱いのATMとして受託することがある。
 その場合、自行は無料、他行はMICS扱いとなる。

>>851
 記帳機と思われ。

855:名無しさん
05/12/25 08:26:11 0
>>852

私も見かけました。従来機種のマイナーバージョンアップ版でしょうか。
右側に何か装置を後付け出来るような台がついています。

856:名無しさん
05/12/25 23:09:38 0
>>852
御気製か…Hだけじゃないんだなー

857:名無しさん
05/12/26 11:25:18 0
>>856
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
ATM21Bだね。

ATM21Cっていうのはやや小型のタイプだったっけ?

858:名無しさん
05/12/26 12:00:26 0
ATMってむかつく

入金するときは お札は向きをそろえて入れてくださいと指示してくるのに

払い出し のとき千円札を10枚出すとお札の向きが揃ってないんだよ  イライラ~

859:名無しさん
05/12/27 02:46:54 0
東京三菱のATMは土日祝日に預け入れできませんw

860:名無しさん
05/12/27 06:59:40 0
>>858
入金する時の向きって縦か横かだと思うが

861:名無しさん
05/12/27 22:14:18 0
おい!正月三が日、三井住友、申請以外ATM休業ってどういうことだ!!

862:名無しさん
05/12/27 22:28:41 0
システムの関係でしょうがないでしょ

863:名無しさん
05/12/28 10:01:36 0
正月ぐらい休ませてあげようよ

864:名無しさん
05/12/28 13:06:30 0
韓国は1年365日、どの銀行のATMも無休ですが何か?

865:名無しさん
05/12/28 13:55:47 0
韓国の話をされてもなぁ・・・

866:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
05/12/28 14:01:29 0
>>861-865
みずほの大規模システムトラブル以降銀行はシステムにピリピリしてるから、
黄金週間や年末年始に定期点検するのは当たり前だと思われ。

それに今はクレジットカードも電子マネーもあるんだし、
代替手段はいくらでもあるしさ。
(とは言え、JR東日本のSuicaは大晦日に一部機能を制限してシステム点検するんだよな…)

867:名無しさん
05/12/28 16:01:26 0
韓国の話が出たついでに。。。

この前ロッテの懸賞でソウル行ってきて、その時行った大長今テーマパークに
日本とそっくりのATMおいてあったんだけど・・・・三井住友に置いてある奴。

868:名無しさん
05/12/28 20:21:56 0
FACT-Vの韓国仕様かw
韓国仕様は硬貨投入口の所に小切手投入口がついている

869:名無しさん
05/12/29 09:57:27 0
正月3が日もATM営業する信用金庫もあるんだし、必要なら預金移動したらどうか。

大阪近辺の場合、
稼働:
長浜、京都、奈良中央、大和、
大阪市、十三、枚方、摂津水都、大阪厚生、
但陽、中兵庫、但馬、

休業:
大阪東、大阪商工、神戸、尼崎、播州、京都中央、


870:名無しさん
05/12/30 05:52:55 0
>>869
休業信金の口座は、稼動信金のATMで使えましたっけ?

871:名無しさん
05/12/30 09:24:14 0
京都中央信用金庫はシステム更改をするので、
他金融機関ATMからの現金引出しもできない。


872:797
05/12/31 09:23:20 0
例の東芝の「萌えATM」w確認のためにいわぎん中ノ橋支店に行ってきました。

そして当方は大きな勘違いをしていました。
同支店の別棟に店舗内ATMコーナーがあり、そこにも東芝製ATMがあるのですが、
別棟のほうは「萌えATM」じゃなかった……orz

さらにこの中ノ橋支店別棟ATMは、八戸支店の東芝製ATMと同じタイプだったのです。
つまり「萌えATM」は、当方の確認範囲では中ノ橋支店窓口ロビーにしかありませんでした。


873:名無しさん
06/01/02 11:36:47 0
最近ATMで、カメラが付いていないか下から覗き込むようにマジマジ見る人が増えた・・・

874:名無しさん
06/01/03 21:30:06 0
この前ATMコーナーに行ったら正面に明らかにこっちを向いているカメラを発見したから
片ほうの手でカメラを覆って片手で頑張ってATMを操作した

875:名無しさん
06/01/04 18:25:42 0
旧UFJのATMで、三菱東京UFJ宛に送金すると、明細書にカタカナで
長ったらしく

「ミツビシトウキョウユーエフジェイ」

って表示するんだろうな。いい加減漢字表示できるATMに切り替えろボケ。

876:名無しさん
06/01/05 11:09:21 0
「ミツビシトウキョウユーエフジェイ」
などというふざけた名前にする銀行に文句を付けるのが先

877:名無しさん
06/01/05 11:22:51 0
「ミツビシトウキヨウユナイテツドフイナンシヤルジヤパン」

878:名無しさん
06/01/05 12:10:34 0
ミチミチタレタウンコフンジャッタ銀行

879:名無しさん
06/01/05 13:02:15 0
面白くないよ

880:名無しさん
06/01/05 16:33:57 0
いい加減、アルファベット入力画面をASCII配列に、
ひらがな入力をローマ字変換に切り替えさせてくれTT
時間かかってたまらん。


881:名無しさん
06/01/05 18:16:15 0
キーボード打つのと画面タッチするのは感覚的に違いすぎると思われ。

882:名無しさん
06/01/05 18:18:38 0
いまだATMで振り込みしてる人って・・・・
何、考えてるの?

883:名無しさん
06/01/05 18:36:26 0
何を考えているかはともかくとして、この
URLリンク(research.goo.ne.jp)
図12を見てくれ。

1. gooリサーチという調査対象者のほとんどが、面倒なWebアプリケーションの操作が
問題なく行え、かつWebで自分の情報を入力することに対して抵抗のない層が占めると
思われる調査手段。
2. ネット取引の決済手段というもっともインターネットバンキングが使われそうな取引方法。

この2つの組合せという、ATM振込が極小になりそうなセグメントでこの結果だ。
振込には窓口かATM来店がまだまだ一般的だということが分かる。
(統計論としては飛躍がある憶測だが、まあ分かるよね)

884:名無しさん
06/01/05 18:47:32 0
>>882
銀行に手数料を納めることを趣味としている人たちです

885:名無しさん
06/01/05 19:01:19 0
時々いるよなあ
インターネットは使ってるのにネットバンキングは使わないというやつ
あんまり使わないしとか、セキュリティに不安とか言って
そんなやつに限って、残高少ない
そのくせ、winnyは使ってたりする・・・・

886:名無しさん
06/01/05 19:25:14 0
UFJの最新型のATMって超かっこいいよね!あの青色に光るやつ!
胸がきゅ~んとします!!糖蜜も全てあれに統一してほしいな。
でも関東での硬化投入口は糖蜜のほうが良い。
ってゆーか、硬化100枚ぐらい対応できる(壊れない)奴作ってよ。

887:名無しさん
06/01/05 19:35:46 0
硬化って硬いATMか・・・

888:名無しさん
06/01/05 21:14:30 0
なんで地方のUFJは硬貨投入口が全部開くのに、関東のUFJは投入口が小さい状態にするんだろうね?
偽造硬貨?故障?が考えられるから、抑えてるんだろうけど、お札主義の私はどんどんいれちゃうから。
郵貯・りそな・みずほ・糖蜜は全部開くんだけどね。
ちなみにUFJの旧型(日本橋とか)は全部開くね。ぼろいけど、あれはあれでいいね。

889:名無しさん
06/01/05 21:54:54 0
>>886=>>888だよ

890:名無しさん
06/01/05 22:10:42 0
>>888
日立オムロンのATMでしょ?常陽とかにも置いてあるけど、出金の時は
全部硬貨投入口が開くのに、入金の時になると、投入口中心部の
自販機の硬貨投入口並のふたが開くってやつ。

891:名無しさん
06/01/05 22:28:00 0
>>886 >>890

旧UFJのかっこいいATM 何ていうのでしょう?
日立オムロンのHPに載ってる最新機種と見かけが違うように見えるけど。

892:名無しさん
06/01/05 22:43:52 0
HT-2808か?

893:名無しさん
06/01/05 23:53:12 0
>>890
そうそう、それ。でも東海地方では出勤のように全部開くんですよ。


894:名無しさん
06/01/07 23:18:42 0
FACT-Vマンセー!

895:名無しさん
06/01/08 18:58:53 0
>>891 >>892

あの薄青緑のボディーのやつは2808Sだな。確かにカッコヰ。
この前中京銀行にあった2808は背が低い。

三菱東京UFJの新通帳に替えてきたけど激萎え。
東ミツの一般通帳(の表紙)全部あれになってお客怒らねぇかな…

>>893
あれはオプションだぞ。輪ゴムや巻フィルムの誤投入防止と思われ。
この前UFJの2808Sで小さい穴のフタが半分しか開かなくて入れづらかった。

896:895
06/01/08 19:05:41 0
ゴメン2808Sじゃなくて2808 EXって書いてあるな。

897:名無しさん
06/01/08 19:06:03 0
今日野村證券のATMみてきたけど、本体はともかく、やっぱり画面メニューが綺麗だよね。
それに比べ愛知銀行は未だにあの青いおばさんがおじぎしてるやつだしw

898:名無しさん
06/01/08 22:54:25 0
たまらんぜ、おい

さっき郵便貯金のATMに10000円札と5000円札それぞれ1枚入れて預金したんだよ
そして預金処理が終わって出てきた通帳を見てみると・・・10000円としか入金されてないじゃないか!

5000円札はどこに消えたんだ?
たまらず電話でクレーム付けた、平日になってから確認するとのこと
ちゃんと、入金額の確認画面で確認しないといかんな


899:名無しさん
06/01/08 23:45:09 0
>>898
確認のための確認画面なんだから・・・

900:名無しさん
06/01/09 00:54:59 0
>>898
確認しなかったのかぇ?

901:名無しさん
06/01/09 02:29:30 0
>>899
>>900
そう言うけどぽまえら、本当に入金する前に、100%、
ちゃんといちいち入金するお札の金額を数えて、
さらにその金額を確認画面でちゃんと確認している?

気づかないでスルーして銭失いしている香具師も多いんじゃないか。

902:名無しさん
06/01/09 02:34:36 0
もちろん確認してる。

903:名無しさん
06/01/09 02:46:49 0
>>901
確認するよ。
投入金額が画面にでてきて
確認と押した以上オマイにも責任がある。

904:名無しさん
06/01/09 08:50:30 0
>>902
>>903
こんな1・2枚の入出金ならいいけどさ・・・

例えば50枚(50万円分とか5万円分とか)も入れたり出したりする場合、
逐一50枚枚数数えているか?

一番多いのは、10枚なり20枚なり1000円札で引き出す事なんだろけど、
本当に100%、引き出すたびに出てきた1000円札が10枚なり20枚なりあるのを
完全に確認していると言い切れるのか?

905:名無しさん
06/01/09 08:55:37 0
それにさあ
ATMでの金銭の入出金での金銭事故って、
金融機関での窓口での入出金での金銭事故と同様に
「あってはならない」事の部類に入るんじゃないか?
窓口の人間だったらクビか左遷モノだろ?

もし郵便局が返さなかったら、新聞に投書してやる。
また、返したとしても、ネットで大々的に吹聴してやろう。

906:名無しさん
06/01/09 09:01:33 0
そりゃ、コンビニとか商店とかでの釣り銭間違いなんかとは話やレベルが違うぜ。
釣り銭間違いじゃ、何10回か何100回かに1回ぐらいは間違うレジがいやがる。

客側でチェックするのもそりゃ必要だけどさ、100%完全に確認しろってのもちょっとムリはないか?
それにさ、会社とかで金銭扱う部署の場合、機械が間違ったのを自分の責任問題にされちゃたまらんぜ?
信用問題にもなりかねん。


907:名無しさん
06/01/09 09:25:44 0
銀行で一千万円引き出して、その場で帯封といて数えるやつがいるとは思えないからな
もちろん、帯封で持ち込まれた銀行はその場で数えるんだが・・・・

908:名無しさん
06/01/09 11:00:24 0
単に諭吉1枚しか放り込んでなさそうな予感

クレーマ晒しage

909:名無しさん
06/01/09 11:23:29 0
>>896

ボディが青いのではなくて、フリッカランプが青色LED
の装置です・・・。


910:名無しさん
06/01/09 12:31:10 0
そりゃあお前、銀行には立派な数える機械があるけどよ、個人が普段持ち歩いてるかよ。
入金前に確認してたら早く入れてくださいって音声うるさいし、何もせずに数えてたら後ろの人がイライラするでしょ。

911:名無しさん
06/01/09 12:31:49 0
お前がそれだけ入金したという証拠がない。大抵詐欺者だと思われて相手にされないな。

912:328
06/01/09 13:38:48 0
>>891
何?フリッカランプ?

緑のフリッカのかっこいいヤツといえば沖のBankitだけど、
まだ現物見てない。大垣共立とか入れるかな…

UFJのでしょ。この前東京ビッグサイトのUFJでAK-1見たけど、
フリッカ青だったっけ?最新型はAK-1だよ。

913:名無しさん
06/01/09 14:29:45 0
>>908
誰も君の「感想」は聞いてないよ
>>911
ATMに入っている札束全部数え直して、取引記録と照合すれば一目瞭然だろ。

914:名無しさん
06/01/09 19:32:46 0
この手の苦情はほぼ間違いなく客の勘違いなわけだが

915:896
06/01/09 20:27:20 0
>>886 >>913

いまUFJ行ってきた!ホントにフリッカランプ青かった!
チミのキュンとしたATMは間違いなく日立オムロンのAK-1!

但し実物よりも写真の方がちょっとカコイイ希ガス…

916:名無しさん
06/01/09 22:10:38 0
>>914
それは証明できないな。

917:名無しさん
06/01/09 22:38:39 0
>>912 >>915

実物と写真は違うのでは?

というか、UFJには他と少し違うタイプ(見かけ)の装置
が入っているように見えるけど。HT2808なり、AK-1によく
似てるけど、微妙に違う・・・。

918:名無しさん
06/01/09 22:46:24 0
>>916
経験則

919:名無しさん
06/01/09 23:00:49 O
とある信金にAK-1が入ってるけど、こっちは仕様通り?のハーフミラー装備。形も公式サイトに載ってるものと同じだった。ちなみに操作画面は明らかにオムロン。操作音はおもちゃみたいな感じw
また、明細票もオムロンのフォントだった…

これ見たあとにUFJ行くと、全く別物に見えるけど…操作画面から下は一緒なんだよね。

920:名無しさん
06/01/09 23:32:40 0
>>918
経験則と証明は違うだろ

921:名無しさん
06/01/09 23:37:59 0
ちょwwwwwwwwwwwww
話がwwwwwwwwwwwwww噛み合ってねwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwww

922:名無しさん
06/01/10 02:03:45 0
今北産業

923:名無しさん
06/01/10 04:17:33 0
最近、画面に表示される暗証番号のテンキー配列、ランダムになったんだね。
昨日、三井住友で金卸そうとしてATM使ったら、キー配列が変わってたから、
いつも通り押そうとして、間違った番号押しそうになった。


924:名無しさん
06/01/10 08:10:53 0
そんなやつないやろぉ~

925:名無しさん
06/01/10 13:11:16 0
結局5000円、ATMにも差額は無かったと言う事で
ATM外での紛失扱いになってしまった

鬱だ氏のう
;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン

926:名無しさん
06/01/10 13:13:55 0
今度からは、あらゆる金融機関のATMで、入金額と出金額とのいずれも、
その場で1枚1枚お札の金額確認をさせていただきます。

いくら混んでいようが必ずその場で1枚1枚お札の金額確認をしますので、
よろしくおねがいします。
;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン


927:名無しさん
06/01/10 13:30:26 0
当たり前だ。いままでしてなかったのがおかしい。
個人的な経験として、入金2回、出金1回の数え間違いがあった。

まれではあるが、驚かないレベル。

928:名無しさん
06/01/10 14:04:31 O
野村証券に、旧第一勧銀に設置されていた富士通の旧型ATMが設置されていたのを発見。
よくよく見ると画面が大きいのですがあれは何…

929:名無しさん
06/01/10 14:08:00 0
>>926
確認を怠った以上、操作側の責任だな。
機械を信用するなという勉強代だ。

1万円札、5千円札のつもりで5千円札2枚だったという
検証不可能落ちもありうる。


930:名無しさん
06/01/10 14:12:15 0
>>928
FACT-A sp

931:名無しさん
06/01/10 19:14:55 0
>>929
と言う事は、ATMにある現金を引き出して再検証したと言う局長の言った事は嘘になるのかな?
郵政監察に申し立てしようかな?

932:名無しさん
06/01/10 19:16:23 0
>>929
あ、いや違うか

ひょっとして漏れが10000円札と5000円札1枚ずつのつもりが、実は5000円札2枚しか無かったって事か?
そういや、1枚は5000円札な事は確認したが、もう1枚が10000円札だったかについて確実な認識はないや。

まあもうどうでもいいや;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...


933:名無しさん
06/01/10 21:33:25 0
ATMは信用できないので、窓口で入金していますが何か?

934:名無しさん
06/01/10 21:43:55 0
よっぽどヒマがある香具師なんだな。

935:名無しさん
06/01/10 22:06:44 0
窓口でもミスはあるだろ
特に数えずに貯金箱をそのまま行員に渡す奴、ごまかされても知らないぞ

936:名無しさん
06/01/10 22:18:14 0
貯金箱って・・・



937:名無しさん
06/01/10 23:06:17 0
>>935
窓口で入金しようとすると入金額を書かされますが?


938:名無しさん
06/01/10 23:53:06 0
硬貨整理手数料とかってのをとって計算してくれるとこもあるよ

939:名無しさん
06/01/11 01:04:09 0
URLリンク(financial-systems.fujitsu.com)
右側のデカイATMが気になるw
誰か知ってる??

940:名無しさん
06/01/11 01:04:27 0


941:名無しさん
06/01/11 01:25:29 0
>>939
ゆうちょに見えるが・・・

942:名無しさん
06/01/11 21:17:13 0
>>937
あるだけ入金もやるよ
奥の出納機で数えて、金額欄は鉛筆書きして客にボールペンで書かせる
これならウチは手数料取らない

943:名無しさん
06/01/11 21:24:20 0
>>939

沖。初めての感熱紙明細票のヤツだな。
郵貯じゃなくてここのJA貯金の既設機じゃないか?

944:名無しさん
06/01/11 21:36:51 0
AT300 の幅広タイプでは?

945:名無しさん
06/01/11 21:39:32 0
近所に旧BTMと旧UFJが隣同士で並んでいるところがあるわけだが
BTM側はガラガラUFJ側は大混雑。
通帳記入している香具師が多かった。
今回の合併でBTM客が大量にUFJ側の機械に流れている。


946:名無しさん
06/01/11 23:19:55 0

>>945 それはHOTS応援団。

947:名無しさん
06/01/11 23:22:30 0
>>939
オムロンIXシリーズのような気がする。
通帳口で判断した。

948:名無しさん
06/01/11 23:27:05 0

>>944

コイツの「カンッ」と締まる紙幣口のフタが好きだった。

949:名無しさん
06/01/11 23:38:12 0

>>947

こいつが沖な訳はボディーカラーと小さい[取扱い中]標示窓。あとフリッカ。

そしてその左の黒い機能表示部。このJAでは使ってないな。
ここに正方形の[預入][引出]とかのランプが点いてたのが富士銀行。

大和のIXは機能表示が2列ででかかったから、やっぱ沖だな。


950:名無しさん
06/01/11 23:50:45 0
沖って大手だけど、あまり良いのはないよね。
もっと斬新でかっこよく、優越感が感じられるATMはないかな?
大垣のはただ金の絵の具を塗っただけだったりしてw

951:名無しさん
06/01/12 00:49:07 0

>>950
お、大垣ウォッチャー。
大垣金の絵の具(つーかスプレー)説は漏れも同意。

でも沖って、優越感はなくとも人心地のよさでできてる気がするぞ。
ポコンとした曲線とか、かわいい画面キャラやキータッチ音とか、
媒体の取り込み触感とか。

漏れとしては上目遣いでソツのないヤツより人当たり良くて仕事こなせるヤツ
の方を尊敬してしまうので、この路線続けてほしい。

逆なのが富士通で、FACT-Vの印字ヘッド稼動音とか速いだけでザラザラだし、
FACT-A以来の追いたてBeep、あれが鳴るたんびに蹴飛ばしてくるぞ。
見た目良いし、速いし、通帳の2段速吸上げとか気配りの跡はあるけど、
身構えてしか使えん。

でも高級という見た目品質だと、やっぱ富士通かな。両方あっていい。
みずほとか、どっちが好きかで店選べるし。通帳の書体も選べる。
だから対抗してBankIT。かも知れんが。

筐体だけじゃなくて、大垣共立は機能も使えるだけ使い切ってるから、
ひとつBankIT入ってほしい。漏れのもパディントン通帳に繰り越したい。
東京支店には入らんと思うが…


952:名無しさん
06/01/12 20:08:18 0
横浜銀ATMで田代カメラハケーン

953:名無しさん
06/01/13 03:46:01 0
勘定系統合が済んでも、不治痛(統合前あさひ用)とオムロソ(統合前大和用)の記帳機が
並んで置いてあったりそなの店。説明書きとかなし。

あさひの店の漏れの通帳オムロソに入れた→記帳されてきた。

覚悟を決めて、入出金繰り返して残りの2ページ半埋めた。

いっぱいの通帳オムロソに入れた→大和書体で出てきたあさひ店の通帳。











素晴らし過ぎだ★★★★★ 漏れはオムロソの漢字かなが好きだ★★★★★
リボン黒杉だ★★★★★
数字はチヨイ萎えだが...
漏れはお前が消えるまで、オムロソで繰り越し続けるぞ。


954:名無しさん
06/01/13 13:15:08 0
>>952
それは下から覗くカメラという事かな?

955:名無しさん
06/01/13 21:43:15 0
浜銀の2808狙い撃ちでカワイソ

956:名無しさん
06/01/14 18:23:40 0
質問だが、ATMに設置された盗撮カメラで「カード番号」「暗証番号」
だけ盗みとって、どうやって磁気情報作るの??そんなこと(番号だけ
で磁気情報を作る)できるの?

957:名無しさん
06/01/14 19:31:46 0
>>956
スレリンク(money板:347-番)


958:名無しさん
06/01/14 20:52:41 O
近くのセブンイレブンでセブン銀行
あまりにも新札の1000円の読み込み悪く
マジに備え付け電話で苦情言ってしまいました。
自分だけじゃなかったのか
今月新型ATMに入れ替えがきまりました


959:名無しさん
06/01/14 21:03:02 0
じゃぁ、ICカード(磁気利用不可設定)なら盗撮されても安心か?
ICデータまでは偽造できないだろうし

960:名無しさん
06/01/14 21:54:40 O
今、知人が旧三菱からファミマATMで金おろせなくて困ってるんだが、取り扱い時間が携帯でわかるサイトないですか?
UFJ三菱のコールセンターに聞いたらわからないって言われた。
旧東京三菱でなく旧旧三菱のカードだと土曜夜はデフォでダメなの?

961:名無しさん
06/01/14 21:59:45 0
>>960 残念ながら、第2、第3土曜は21時から翌7時まで休止。

962:名無しさん
06/01/14 22:05:16 0
>>939
ATM21じゃね?

つーか、沖はいつまで顧客操作部がCRTだったんだ?

>>958
ATMがNECのガラクタだからw
中身は沖CP21のOEMらしいが


963:960
06/01/14 22:05:57 O
>>961
ありがとうございます。
そうなんですか。
三菱、東京三菱、UFJ全てそうなのかな?
不便だなぁ( ゚Д゚)y─┛~~

964:名無しさん
06/01/14 22:06:11 0
>>960 糖蜜◆カードはコンビニ・セブンATMはデフォでダメ。
◆●とも開いている店舗のATMなら大丈夫なんだが…
この時間なら駅前のヤツは結構開いてるぞ。

965:名無しさん
06/01/14 22:12:09 0
>>960 ちなみにUFJ●のカードは使える。
とりあえず糖蜜カードも使える24時間店とか近くにないか?

966:名無しさん
06/01/14 22:18:08 0
三菱東京UFJの携帯サイトで出るはず。コンビニはダメだから店舗だな。

967:名無しさん
06/01/14 22:53:10 0
ATMって個人でも買えるんですか?
自分銀行(おもちゃ)として欲しいのですが。
金庫代わりにもなりますしね。

968:名無しさん
06/01/14 23:02:27 0
>>967金庫買えよ

969:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
06/01/15 00:04:27 0
>>949
旧太陽神戸店→さくら店の三井住友とかでもこれの小さい奴が使われてたねぇ。

漏れはあのAT-300が好きで地銀とか信金で見かけると嬉しかったが、
今は新札が普及しちゃったから全く見かけない。

>>950
東海地方の農協+奈良県農協で結構見かけるNEC製のATMなんか、
画面どころか機能表示部までカラフルなモニタとかで結構カッコイイ。
URLリンク(www.sw.nec.co.jp)

ちなみにこの機械を初めて見たのは奈良県農協の三郷支店だが、
同じ奈良県農協の南生駒出張所ではNEC製の古いタイプのも目撃した。

970:949
06/01/15 01:20:35 0
>>969
これの愛知銀ヴァージョンが漏れの初対面。
大垣とか百五とか、名古屋でも結構普通に見かけたな~当時。
三井住友の沖はなんかみんなFACT-Vに替えられてつまらんね。
沖之介さんは伝説のダブルストライプ通帳もコレクションにあるんですか?


971:名無しさん
06/01/15 02:23:48 0
>>967
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

972:名無しさん
06/01/15 02:32:09 0
8千円出金操作したのに、千円札7枚だった・・

飲んだあとのコンビニでよくわからんけど、ありえることでしょうか?
人に話しても信じてもらえないので、このスレで聞いてみたいんです。

973:名無しさん
06/01/15 02:43:01 0
>>971
おお!でも紙幣投入は吸い込みじゃないですよね?なんか詰まって入らなさそう・・・
200枚投入対応してないし・・・

974:名無しさん
06/01/15 04:54:01 0
200萬対応貯金箱テラワロス。

975:名無しさん
06/01/15 05:15:09 0
もう昔だけど、僕のときはオムロンでNT4.0だったなぁ

976:名無しさん
06/01/15 09:28:24 0
>>967
1台1000万位するし、600kg位あるから、床が抜けるw

977:名無しさん
06/01/15 14:00:45 O
UFJのAK-1もどきだけど、正式名称は「HT-2809」の模様。

URLリンク(greenweb.hitachi.co.jp)

978:名無しさん
06/01/15 23:18:52 0
>>977 よく見つけたな。これこれ。てことは型落ち品なわけか…

979:太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg
06/01/15 23:26:07 0
>>970
持ってるよ。

口座を作った1994年ごろは通帳も3種類位あって選べたし、
ヘンな所にも支店が結構残っていたから便利だったねぇ。

980:名無しさん
06/01/16 04:45:40 0
>>977 これによるとAK-1の型番も“TS-E111”みたいだな。いちばーん!

981:名無しさん
06/01/16 19:34:22 0
ICキャッシュカードを、他行のICカード対応ATMに入れても、
「IC読み込み厨」って表示出るけど、その場合、引き出し限度額は
IC枠が適用されるの?

982:名無しさん
06/01/16 20:19:50 0
ICなんて見栄のためにあるもの
別に引き出されるほどのお金入ってないからどうでもいい

983:名無しさん
06/01/16 20:26:09 0
>>982
チラシの裏ry・・・

984:名無しさん
06/01/16 21:47:44 0
>>981
今のところIC枠は各行専用だから、適用はないぞ。
ICの構造自体は汎用性のあるものだから読み取りを試みるが…
他行やコンビニATMで枠が使えるのはもちっと先だな。

985:名無しさん
06/01/16 22:29:21 0
>>972
可能性は限りなくゼロに近いがゼロではない。

ただ酔っ払ってたのなら勘違いの可能性の方がずっと高い。
または、一枚だけ取り忘れたとかいうケースもあるぞな

986:名無しさん
06/01/17 03:50:52 0
いつの間にかネットワーク間を越えて振込できるようになったの?
URLリンク(www.tokyostarbank.co.jp)

987:名無しさん
06/01/17 05:06:38 0
>>986
去年のGW明けからじゃなかった?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch