06/01/03 09:11:05
頼むから誰か教えてください。
現業職が行政職と同じ給料ってほんとに正しい事なんですか?
それなら国家公務員の場合は国行政1と2は給料表が別ですが、これはどうなんですか?
もちろん2の給料表も1と同じく従業員100人以上の民間企業の平均給与に
準拠して決定されている訳だから民間に比べて不当に安いとか高いとか言う事
はないわけでしょう?
やはり地方自治体のように現業と一般行政職の給料が一緒ってのは
「同一労働同一賃金」の原則に反するのでは?
結果として民間に比べてかなり高給与になってしまうから、それなら民間依託
にしようと言う発想が出るんでしょう。
ところが共産党は「自治体の行うべき業務は自治体が責任を持っておこなうべき
である。」と言って民間依託には原則反対の態度です。
国や民間に比べ不当に高い現業の給料を是正せずに民間依託はダメって
いったいどうしろと言うのですか?