06/10/16 04:02:38 uPFmSRjL0
どぉもどぉも、秋休み明けということで季節の変わり目、風邪を引いてしまい、
ひたすら寝ていたら体調がよくなったりする ぴろゆき です。さてさて、そんなわけで、
パナソニックもとうとう遂に先週摘発されました。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
パナ偽装請負発覚 下記のURLより
URLリンク(www.asahi.com)
このやんちゃな会社グッドウィル子会社なんですよね。Good will Staff、あれです黒Tシャツの人らです。
IT業界もそうですが、携帯業界も近年、幸之助が逝ってから、パナグループも急遽分散リストラ、
2000年辺りののFOMA開発バブルを境にだんだんラインも派遣社員が多くなりました。
ソレとは反比例し生産数の流れは激しく進められる今日この頃です。
そもそも、偽装請負はなんで発生しているのでしょうか? PMCが常に新機種を生産対応する為です。
それにともない派遣事業者も請負受注は人員を他社から借りてでも確保し臨時対応に向けています。
つまり自分が知らない間に人の貸し借りがあります。不正行為で存続しているからです。
2ちゃん的に言うと、893屋さんの仲介取り分ってやつが裏で発生しているからなんです。
現行法取締まり 下記のURLより
URLリンク(www.cc.matsuyama-u.ac.jp)
本来製造業は請負どうしで競争させてきました、しかし近年は不況の煽りと複雑化、請負化の
人員供給は派遣事業者に投げていますから、難解な増減から定数確保もせず、親派遣がランク下の
派遣をうまく使い分け、自社内リスクを回避することで回しておられます。
しかも貴重な労働力は自社に配置されるか、ライバル企業に配置されるのか実質は
パナの中の人なんかが、適当に決めまてす。もう常に労変です。
ソニー、富士通、日立の携帯関連(ドコモ傘下)も現行そのシステムです。
今までのパートナー企業として利益共存で参戦、という本来の目的が
5年も経つと実質1対5位の関係が、労働力供給側からすれば1対100位の力関係でやってます。
それも知らずに、リストラ推進のPMCに派遣事業者がヤンチャに進めています。
これで実際共存的な立場なんでしょうか?派遣事業者のピンハネが毎年数億は多杉かと。。。
ひたすら寝ていたぴろゆきでした! ん、じゃ!