06/10/07 07:49:13 ykoAaw3l0
確かにこんな会社でも、雇用形態が正社員ということで、
我々も安心感を持ってしまうことは確か。
正社員は正社員でも似非正社員であることを常に念頭に
入れておく必要がある。
つねにもやもやとした感覚はあったが >>504 の指摘ではっきり
意識化することができた。
この手の会社は社員の採用に当たっては尋常ではない積極性を
見せるので、4流大学、フリーターやニート、プーの雇用の窓口となり、
弱者の立場にある人間の救済施設、駆込み寺という一面がある。
結果、圧倒的多数の弱者が低賃金に甘んじ搾取され続ける。年齢が高くなり商品価値がなくなっても
下から下からいくらでも弱者は沸いてくる。人が途絶えない限り派遣業は成り立つ。
今後迎える少子化社会については、おそらく、商品価値を持つ年齢がシフトするのだろう。
弱者から金を巻き上げるのはいつの時代も同じだろうけど、弱者にはなりたくないものだ。