派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【Ⅱ】at HAKEN
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!【Ⅱ】 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/24 10:45:02 4VMdFsbN0
>>336
外国人労働者はコストダウンというよりは、
人手不足解消という意味合いが大きいかも。
地方なんか少子化で人が集まらないからなあ

351:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/24 12:39:49 4ljhHA+cO
そういう場所に労働者を供給すれば少しは口入れ屋も社会の役に立つのにさ
農家とかにも・・・

352:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/24 16:04:57 pNBqqM5Q0
>>350
給料上げて募集すれば絶対集まるんだけどね。割に合わないから集まらないだけ。
外国人労働者にとっては割に合う、というより高給だから集まる。
至極単純な事なんだけど、金持ちどもはそれを贅沢だと言う。選ばなければ職はあると。

353:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/24 22:42:14 BqQCBzt50
選ばなければ職はあるよ

354:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/24 23:04:19 5QhkGq/l0
>>352
選ばなくたって職が無くなる時代は近いかも……
外国人はヤル気が違うからな。
冗談抜きで、生存競争に敗れる日本人が続出する悪寒……
まあ、その過程で、インフレだろうが何だろうが、
労働単価が極端に低い状態が出来るだろうから、
金持ちはそれを狙ってるんだろう。

ていうか、奥田マジで死ねよ。
殺される前に、こいつ殺してやろうかな……て考えることあるよ。
労働者を虫けらのように扱ってるからな、こいつは。

355:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/24 23:36:36 itDkw/560
労働者の敵=派遣制度

356:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/25 00:25:04 j3VWiCCw0
バックレようぜ!
いつでも切れることをいいことに、でたらめな使い方をする派遣会社・派遣先に
目に物みせてやろうぜ!!

現在、「集団バックレ」募集中。

バックレますた(・∀・) in 派遣板
スレリンク(haken板)l50

357:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/25 00:59:51 mE0rROyZ0
ここもマルチポストか・・・・

バックレなんて国力低下に拍車をかける愚行なんだがな・・・

358:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/28 10:26:25 XCk7MdiH0
製造業の楽園、世界の工場でもある中国では、
従業員が他社にお使いに行ったらそこでスカウトされて
その日のうちに転職、みたいなのがごく普通なんだって~。

あるいみバックレの変化球か(w

359:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/28 10:31:03 XCk7MdiH0
今は過渡期だから、派遣や請負がもっと増えると、
日本でも「あちらの会社のほうが時給が高いので今日で辞めます」
みたいなのがごく当たり前になる。

それは、長期働くと有利になるようなインセンティブが派遣や
請負ではあんまり無いからね。

360:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/28 21:20:14 /zdsk7c+0
>>359
実際は逆行しているね。
「契約金の安い○○社の派遣さんと入れ替えます。」ってね。
そして派遣各社の過当競争により労働単価は年々下降の一途を辿る。。。。
まさに、恐るべし派遣スパイラル・・・・

361:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/28 22:29:46 RI8t/ol00
>>359
夢見るお姫様ですか?

362:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/28 23:20:04 NwwP4uC30
>>359
「あちらの会社の方が時給が高いので」って……
ろくすっぽ情報もらえないまんま、事前面接受けさせられて、
派遣に送り込まれてんのに、どうやってんな事が分かるんだよw

しかも、条件が言われてるのと全然違うことなんか当たり前。
ひどい時は、全く条件通知なし。

世界史の本で南北戦争前の南部アメリカで、市場に立たされて売られてる黒人奴隷の絵見たけど、
あれと一緒だね。派遣は。



認識甘過ぎるにも程があるよ。

363:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/28 23:24:29 hboDxmoG0
夢見るお殿様です。

364:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 12:07:02 FafbRLVg0


ナカジマカオ○氏ね












365:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 19:02:57 JUGpRmhp0
>>362
日本でも、今の若い子たちはネットや携帯メールが普及してるから、
あそこよりもここがいいよ、みたいな情報はわりと飛び交っているよ。
現に、悪い評判が広がってしまった会社は、派遣やバイトですら人が集まらなくて
困っている。

366:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 19:12:25 JUGpRmhp0
>>360
それは需要と供給である程度変動するのは仕方ないけれども、
必ずしも下がる一方でもないよ。
景気回復局面では、派遣使いまくりの企業は人手確保と単価高騰に
かなり苦労するだろうね。

367:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 20:58:15 rfji+hRX0
>ネットや携帯メールが普及

女子高生ですか?

368:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 21:54:59 aZq8pIoi0
>>366
>景気回復局面では、派遣使いまくりの企業は人手確保と単価高騰に
 かなり苦労するだろうね。



……申し訳ありませんが、はかない希望です。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

有能かつ意欲もあり、安価な外国人労働者は、
確実に日本の労働者の生活をおびやかすでしょう。
たとえインフレになろうが、景気が回復しようが、単価は上がりません。
逆に、今の派遣の職場すら追われて、貧しい無職になるだけでつ。
退職金も無いしね。

369:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 22:11:20 B8BmCqI60
外国人だからといっても、有能な人は相応の待遇を要求すると思うよ。
その外国人だって、結局、日本の物価で暮らさなきゃいかんわけだからさ。

370:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 22:35:17 aZq8pIoi0
>>369
おまいは外国人のバイタリティーを知らない。
香具師らは、自分達が一部屋数人で雑魚寝してでも、金を稼ぐ。
「有能な人間」てのは、そもそもの人間の桁が違うから、
ここの住人(派遣)と直接かち合うことは無いと思うけど、
(その代わり、正社員の方がおびやかされるけど……)
そのクラスで無くったって、気力が違うから、
おまいらから仕事を奪うことぐらい、ワケないぞ。
しかも、日本人は、基本的に
「他人を押しのけてポジションを確保する」のが苦手ときてる。
(それはそれで、長所なんだけどね)
今の内から、海外でも食えるようにしとかないと、
早々に職を追われて、ホームレスになって餓死or凍死するぞ。

371:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/29 23:46:14 B8BmCqI60
>>370
そうじゃなくって、外国人=安くて都合の良い労働力じゃないってことだ。
わざわざ異国にまで来て働こうとするんだから半端な奴らじゃないことは
わかってるわな。
だからこそ、安時給の不安定待遇でこき使われるのに甘んじてるようなことは
ない。
「他人を押しのけてポジションを確保する」ようなのがそれなりの数に増えて
みろ。
パートや派遣などに分を弁えさせて自己犠牲を強いることで社員の高コスト
体質とのバランスを何とか取ってきた今までの雇用システムは変わらざるを
得なくなるぞ。


372:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 03:28:49 RWsA7UPu0
うん、外国人労働者を入れたとしても、彼らに企業が払う単価は
それなりの金額になるはず。仲介業者がピンハネするし、渡航費用やら
寮の確保やらそういう費用がかかるしね。
まして、日本語でコミュニケーションが出来る人材とかになると、
日本人を雇うのとそんなに変らない賃金になると思う。

373:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 08:22:34 RWsA7UPu0
>「契約金の安い○○社の派遣さんと入れ替えます。」ってね。
>そして派遣各社の過当競争により労働単価は年々下降の一途を辿る。。。。

これだけど、派遣会社ってのは基本的に机と電話だけの会社ですから。
その会社独自の技術やら人材を持っているような派遣会社なんか、特殊な業種以外は
まあ無いです。
だから、他の派遣に変えるといっても、どこの派遣会社も同じようにチラシ求人打ったり
求人雑誌に載せたりしてる訳で、それを見て応募する求職者は似たような人達な訳なんだよね。

ぶっちゃけ、クリスタルを切ってアデコ頼んだら、来た人は昔クリで来てた人やん、
みたいな(w

374:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 09:20:54 e5wxZqai0
国賊=経団連=外患誘致団体

URLリンク(www.nikkei.co.jp)
経団連会長「外国人労働者問題、政府見解は絵空事」

日本経団連の奥田碩会長は1日、外国人労働者の受け入れ問題についての経団連シンポジウムで
講演し「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は、既に現実をかけ離れた
絵空事、建前になりつつある」と述べ、外国人の秩序ある受け入れを改めて求めた。

労働力の不足が見込まれるなか
「すべてを日本人だけでやっていこうという考え方は成り立たなくなっている。既に外国人は
多数就労し、経済の一部を支えている」と指摘。日本とフィリピンとの自由貿易協定(FTA)を
核にした経済連携協定について「合意には(看護師、介護士の)具体的な受け入れ人数を
盛り込まず、日本側に受け入れをなるべく小規模にとどめたいとの意図が透けて見えることは、
おおいに不満だ」と述べた。さらに「重要なのは(外国人を)受け入れるか否かを議論することではなく
いかにうまく受け入れるかを議論することだ」と強調。具体的には「高度人材に限らず、製造業などの
現場や看護師、介護士などの分野でも透明で安定的なシステムで前向きに受け入れるべきだ」
と提案した。 (07:01)

375:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 18:42:44 hGjOFJgW0
基本的に他人に就業させて金銭を搾取する行為は労基法の中間搾取の
禁止事項で禁止されている。
但し、脱法的に派遣法に基づき派遣業の登録を行い、制限事項を守れば
免除される。しかし、派遣業の登録もせず人貸しで手っ取り早く
儲けたいシティアスコムのような業者があいついでいることは
問題だ。政府も実際は派遣なのに建前は業務請負と称して労働者
を製造業に労働者供給している業者の監督指導は相変わらずぬるま湯状態
。その理由は国内大手製造業者のほとんどが偽装請負業者を活用しており
積極的な取締りを行えばかなりの影響が出ることを危惧している為で
ある。

シティ★アスコム (URLリンク(www.city.co.jp)
福岡市早良区百道浜2丁目2番22号

376:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 19:57:16 Ip2/0Gsj0
>>373
その通り。
ちなみに労働基準法第六条。

「何人も、法律に基いて許される場合の外、
業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」


377:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 21:28:55 CEgt9jGZ0
ここって派遣で失敗した人の私怨スレ?

378:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 22:31:02 lvptwPNs0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
未成年者誘拐:
埼玉の中1女子を13日にわたり閉じこめ
中学1年の女子生徒(12)を連れ出し、13日にわたって部屋に閉じ込めるなどしたとして、
埼玉県警狭山署は30日、静岡県浜松市新都田2、【派遣社員】、大西智昭容疑者(29)を
未成年者誘拐容疑で現行犯逮捕した。


379:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/30 22:37:42 lm6Y65Iw0
ニュー速で見てここにも貼られると思ってたら早速貼ってる奴がいてワロタ

380:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 00:05:08 /vF2fQud0
>>379
アチコチに貼ってウザイよね~
専用スレあるのに・・・

★★おまたせしますた!!!派遣版ばかニュ~ス!!!★★
スレリンク(haken板)


381:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 01:40:58 Zs9sfqeG0
中国やベトナム、ASEAN並まで人件費は下がるよ。ピンハネ分だけ、実支給額はもっと低いだろうが。

だから、中国の固定相場レートは変動相場に移行させる必要がある。

あと、中国やインドと石油の奪い合いがもっと激化する。
これによって石油の値段が上がると、トヨタとかの業績はアポーンするかもね。


382:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 03:22:07 nFQ/qlOw0
ウザイから【外国人労働者VS派遣労働者】のスレ立てれ

383:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 20:46:24 2jcaK+gZ0
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKスペシャル
 「フリーター漂流 ~変貌するモノ作りの現場~」(仮)
2月5日(土)PM9・00~9・52

 今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。

 ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。生産変動に対応できる企業だけが、
厳しい国際競争を生き抜くことができる。コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。

 番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。仕事に耐えきれずに工場を去る者。
より良い待遇を求めて全国を転々とする者。さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。

 先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。今、製造業の現場で何が起きているのか。フリーターたちの半年を見つめる。

[番組ホームページ] URLリンク(www.nhk.or.jp)

お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)


384:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 20:49:52 sTSq3Lmq0
そういう話題は下記のスレッドで・・・

派遣は雇用の調整弁
スレリンク(haken板)


385:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 22:01:50 /ce1LAZL0
いまは不況だから製造業に若者が行ってるけど、
けいきがよくなって、サービス業が復活したら
末端の工場の現場なんか誰も見向きもしなくなる。

奥田さんはそうみてるんだろう。

386:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/01/31 22:11:08 p3D/4XaD0
>>374
使い捨てにするフリーターたちも最近は長持ちしないのが増えてきたんで、
もそっと使いでのある外国人でも入れるか-というとこか。
外国人をバンバン入れるのはいいが、どうせ経団連の連中はずっと使う気はないんだろ?
すると、外国人の失業者も増えることになるな。
日本のフリーターはそれでも親を頼ればしばらくは何とかなるが、外国人は
いよいよ食い詰めて何やるかわからんぞ。
「透明で安定的なシステム」というのも、そうならないようにセーフティ
ネットを政府がつくれってことなんだろう。
「わしらが国際市場でカネを稼ぐため国内に死屍累々の山をつくるから、その後始末
は政府がやってね」と言っているようにも受け取れる。

その昔、日本の企業人は一流であると言われてたが…



387:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/01 00:09:05 xuHERFHv0
ウザイから【外国人労働者VS派遣労働者】のスレ立てれ

388:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/04 00:23:28 c0yZ9yew0
>>387
インド人もビックリしました。

389:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/04 23:33:43 x24l25Lh0
派遣会社員と無職(4人)が富士で集団自殺
スレリンク(haken板)l50

390:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/05 13:46:58 lgGp4d0U0
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHKスペシャル
 「フリーター漂流 ~変貌するモノ作りの現場~」(仮)
2月5日(土)PM9・00~9・52

 今、モノ作り大国・日本の製造現場は、フリーターによって支えられている。

 ヒット商品が出れば一挙に大量生産、売れなければラインはすぐに閉鎖される。生産変動に対応できる企業だけが、
厳しい国際競争を生き抜くことができる。コストダウンのため、企業が積極的に活用しているのがフリーターだ。
正社員と比べて容易に雇用を調整することができ、人件費も安く抑えられる。
バブル崩壊以降、多くの企業が、モノ作りの担い手として若者たちを使っている。
現在、全国の製造現場で働くフリーターは、100万人にのぼると言われている。

 番組の舞台は、栃木県にある通信機器メーカー。携帯電話の増産のために、急きょ労働力が必要になった。
北海道や九州などから集められたのは、20代から30代半ばのフリーターたちだ。仕事に耐えきれずに工場を去る者。
より良い待遇を求めて全国を転々とする者。さらに、フリーターから正社員への昇格を目指す者など、一人一人の価値観は様々だ。

 先の見えない中、全国各地の工場を漂流するフリーターたち。今、製造業の現場で何が起きているのか。フリーターたちの半年を見つめる。

[番組ホームページ] URLリンク(www.nhk.or.jp)

お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)

391:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/05 21:59:53 bwq1zcEx0
NHKみた。日研が出てたが請負会社と名乗っていた。
違法派遣の偽装請負会社とは一切言われてなかった。
NHKなに考えてんだ。ただ派遣の卑猥さだけ放送してた。


392:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/05 23:00:36 s+41Czo30
>>23
むしろ罪つくり

393:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/05 23:04:07 PmoHtcIz0
391、結構視聴率有ったんだろうなぁ

394:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/05 23:11:44 /hLKQlDK0
同じNHKの「63億人の地図」でやってたが、デンマークは先進国の中でも出生率が増えてる
数少ない国。ポイントは男性も育児に参加し、育児の男女分担比率が5:5になってる事。
(日本や韓国は9:1。多くの女性は男性が育児をしてくれればもっと子供を産みたいと
考えている) 自民党は産業界にだまされて、出生率上昇・教育問題解決のためには、
「女性は家庭に入って出産・育児にもっと専念すべきだ」とのたまってるが、完全な間違い。
本来は産業界が努力して、男性に対しても育児休暇を認め、子育てに関する援助をしなけれ
ばいけないのに。

まず子供が増えれば労働力不足は解決する。さらに、GDP比で先進国最低と言われる教育
予算を増やす。もっと安く大学に行けるようにする。(高等教育における自費負担は、日本
は世界でももっとも高い。そのせいで大学にいけない人がかなり多い)

395:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/05 23:12:00 /hLKQlDK0
日本は高校進学率100%、大学進学率50%で「異常に高い」と思われてるが、間違い。アメリカ
も韓国も、イギリスですら大学進学率が80%を越えてる。子供を早くから働かせてもろくなこ
とはない。学校の管理から離れた子供が増えれば治安が悪くなる。高校出たての子供が子供が
金を得ても、パチンコなどろくなことに使わない。高等教育を受けたものが増えれば、自らへ
の投資や、将来のことを考えた不動産購入など、景気上昇に資する消費が増える。

396:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 01:15:27 OYh8KDxV0
日本って半分しか大学出てないんだ。
ビックリだな。

397:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 02:44:24 HsuHs0VL0
怠け者が多い国なんだね
かつての伊太利みたいに・・・

398:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 14:18:39 pHaxMG120
治安の悪化、モラルの低下は派遣の増加と比例しているかも?

399:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 14:45:04 WhRrDZOU0
富裕層が望んでいる事です。

400:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 15:00:21 Ux+qKTqv0
NHK見た。
パレットを蹴ってクビになったDQNとまじめに仕事をしている
おっさんと、待遇が同じというのが、請負の悲しい所だな。
まじめにやれば昇給や正社員への登用がある、という方向へ
動いていかないとますますモラルが壊れていくだろう。
そういう意味では昔はよかった。35のおっさんの親が、
「辛くても我慢してやればいいことがある」という理屈が通じる世界だった。
高校をでて製造系の職につくよりも、中卒でとび職や塗装工をやった
ほうが安定する。

401:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 15:04:36 Ux+qKTqv0
請負で工場を転々とたことのあるヤシは、
あのメーカーの物作りはしっかりしているとか、あそこは
乱雑だ、とか、どんどんネットで情報発信してもいいと思いますよ。
企業もそのリスクを覚悟しているんでしょうから。

402:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 15:07:39 Ux+qKTqv0
しっかし、自動車関係の企業は、昨日、今日仕事をはじめた
派遣工に仕事を任せていいのか?
安全性は問題ないのか?

403:政治経済研究会
05/02/06 15:19:58 6X0CbjMtO
私どもは、このスレッドを支持します。

404:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 16:50:38 kduX0M1C0
今まで技術だけで生きてきた日本という国が、その技術の継承を放棄したとき
(つまり後輩たちにそのノウハウなどを責任を持って継がせていく)、これはす
なわち日本が世界に何も提供できなくなるということを表しています。

アラブの国々のように、石油がじゃんじゃん出てくるわけでもなければ、アメリカ
のように、あれだけの借金とわがままをし放題でも何も言われない国でもない日本
は物を作って、もちろん自国民に対してもですが、世界に提供するしか生きる手段はない
のです。技術はもしも発展していかなければ陳腐化して、誰も見向きもしなくなります。

そうなったとき、本当に泣きを見るのは誰かっていうことでしょうね・・・。

405:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/06 16:56:57 VUd2JV9L0
この日本ではやる気が全く無い。

406:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 01:53:22 nLdBCdl30
>>405
そんな言い訳する奴はどんな環境に住んでもやる気を出さない。
こんな腐った環境でもやる気を出して成功している奴はいる。

407:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 06:39:27 WeTQc8sk0
URLリンク(white.kakiko.com)
スレリンク(recruit板)
スレリンク(livenhk板)
フリーター漂流

408:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 09:52:47 orqkUiBB0
>>395

アメリカ・イギリスは大学進学率が非常に高く、日本も先進国の中では
割と高いほう。ドイツなんかは低い。

これは、欧米では大学の多様化が進んでいるのも一因です。働きながら
単位が取れる大学や、日本の放送大学のモデルにもなっているイギリスの
Open Universityなどの取り組みなどがあります。
ドイツなんかは伝統的なマイスター制度があるので、ある意味、大卒でなくても
出世できる道があるので進学率が低いのかもしれません。

409:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 16:15:30 d9P3AIsv0
age

410:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 16:54:33 /C3DcQ280
406=ばか

411:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 16:56:47 8SF7TcOs0
国力ガ低下シマシタ。


412:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 17:12:28 HMEr1zow0
>>408
アメリカのコミュニティ・カレッジレベルの学校が
日本でも普及してくれればいいのに
カルチャーセンターでは物足りないし、そうかといって
大学の聴講生は敷居が高く、
地方で土日必ずしも休みが取れないので放送大学もちょっと

413:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/07 22:35:06 vXAiz+bC0
日本がいやなら海外に行こうよ。
いやだいやだ言うなら、日本という国にしばられないための努力は必要。

海外に転職しようという香具師いる?
スレリンク(job板)l50

414:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/08 14:21:07 lHqHIdiI0
>>410
問題から逃げてばかりのDQN

415:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/08 22:36:45 auS5wKbE0
今政府・与党は、全国民の派遣・フリーター化を狙ってるとしか思えない。
国民家畜化計画だ!!

416:小泉の非人間的な思想(1)
05/02/08 23:39:39 jM0I4Npe0
まず、こちらのサイトを見て下さい。
URLリンク(www.sweetnet.com)

……何だ、ニワトリじゃんか?これと「規制緩和」にどういう関係があるんだ?
ていうツッコミが入るかと思いますが、実は関係があります。
ミルトン・フリードマンは『選択の自由』という著作の中で、最低賃金法をこのように批判しています。
「最低賃金法は(1時間あたり2ドル[210円]の価値のものしか生産できない)人でさえ、
雇用者が1時間あたり2ドル90セント[305円]を喜んで支払わない限り、雇用してはならないと規定している。
すなわち、その若者の労働の価値2ドルに加えて90セントを雇用者が喜んで付け加えない限り、その若者は雇用されないのだ。
いったいこのような若者を1時間あたり2ドルの賃金を支払って雇用するよりも、
1時間あたり2ドル90セント支払う仕事にこの若者が就くことができないようにして失業者にしておいた方がどうしてよいのか、
全く理解できない。」(日経ビジネス人文庫刊『選択の自由』529P[一部補足])
そして、
「ほとんどの労働者にとっては、競争こそが、これまで発見され、考え出された最善の保護、もしくは最小の悪だ。」(同547P)
と、説いています。

417:小泉の非人間的な思想(2)
05/02/08 23:40:34 jM0I4Npe0
一見、よく出来た考えのように見えます。
しかし、落とし穴があります。
この考えには、
「資本家と賃金交渉で対等に渡り合える程、類いまれな能力を持った労働者はごく一部であって、
大多数の労働者は、企業活動の一部を忠実に割り当てられて働くだけの存在である」という視点が抜け落ちています。
この状態で、「自由な市場競争原理の無条件適用」などやったら、労働者が、あのブロイラーと同じ運命になる。という事です。

上のサイトで、散々批判していますが、
別に、KFCがニワトリを虐めたいがために、そういう過酷な飼育方法をとってる訳ではありません。
市場での過酷な競争に打ち勝つために、安く大量に鶏肉を供給する必要があるから、そうせざるを得ないのです。
ニワトリが、そういう過酷な飼育環境から逃れるすべがあるとすれば、
ブロイラーじゃなくて、さしずめ地鶏か何かみたいに、付加価値が要ります。
でも、そういうニワトリは少数です。
また、飼育環境の改善の為に、ブロイラーの肉を大幅に引き上げる事は、市場が許さないでしょう。

418:小泉の非人間的な思想(3)
05/02/08 23:41:48 jM0I4Npe0
労働者を「市場原理に委ねる」ことは、そういう事です。
だからこそ、市場の自由に制約がかかるのを承知で、労働者の最低限度の生活を守るために、
最低賃金法や労働基準法があるのです。

小泉や竹中がこのミルトン・フリードマンの信奉者である事は、少し調べれば、すぐに明らかになる事です。
そして、「構造改革」「規制緩和」の目的とする所は、
そういう企業の野方図な自由競争の完全放任です。
請負就業の問題は先週のNHK特集でも取り上げていますが、
現に、この「請負就業」への法整備に対して、小泉政権は全く対策を施そうとしていません。
既に、偽装請負労働の被害者は、あのブロイラーの如く、過酷な環境での労働を余儀無くされているのです。

「規制緩和」を何かいい事のように報道するマスコミは、その無責任な報道姿勢を改めて下さい。
そして、「規制緩和」の正体を知り、その非人間的な政策に反対の声をあげるべきです。

419:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/08 23:42:50 jM0I4Npe0
あげ。

420:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 00:02:31 vbZs7hwO0
やくざの看板がなければ働くことさえできない人がなんて多いことか・・・
自分の表札は紙にマジックペン・・・これじゃだめだね。

421:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 01:40:42 bPssV4gk0
国際金融資本の手先であるミルトン・フリードマンは
「景気回復のために、企業はどんどん借金しろ」と一方で煽りながら、
その舌の根も乾かないうちに、
今度は「借金が巨額なのは問題である。
景気回復のために、借金を増やした企業は解体せよ」
とヌケヌケと主張しているのである。
誰が聞いても、これは詐欺以外の何物でもない。
竹中・小泉コンビは、このふざけた『市場原理主義』を唱えるインチキなマネタリスト、
ミルトン・フリードマン教祖の信奉者である。
はっきり言って、彼らは民主主義をズタズタにするギャングのような存在である。
URLリンク(www.chibalab.com)

(フリードマンは)長い時間をかけてつくりあげてきた最低賃金制とか、
人を雇用するに当たっては最低限この条件を下回ってはならないという先進諸国での規制を見直さないと、
失業問題はいっそう深刻なものになる、というわけですね。
これらの説もまた日本の経団連や日経連、経済同友会など財界がいちはやく採り入れ、
派遣労働やパートタイマーなど非正規社員の拡大に活用し始めたグローバル・スタンダードの一種です。
URLリンク(satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp)

……小泉は所詮、金持ちの味方。
金儲けにルールを設けず、庶民の生き血を吸う
──これが、「構造改革」の正体だと早く気付け。
中曽根の時から全然変わってないぞ。だまされるな。

422:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 04:53:24 b90lOXVY0
>>418
民主倒産ねーーーー
あんたの岡田は最低だよ
でっかいイオンを作って、派遣とアルバイトとパートを雇って
24時間営業にして回りのコンビに、地元のスーパーを潰す
岡田は「弱者の見方」といいながら
まったく正反対の事をしている
アルバイト、パートはもちろん社員以上に働かせる
本当に日本を潰しているのは、民主党だよ、岡田自身だよ


423:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 04:57:21 b90lOXVY0
イオンって何人正社員がいるんだ
人店舗に10人もいないんじゃないのか

424:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 07:36:49 bPssV4gk0
みなさん。
>>422-423のような事を言うのを、

「  論  点  の  す  り  替  え  」

と、いいます。

こういう事を言う香具師が、派遣労働者の事なんか考えていないのは、

明  白

であろうかと思います。

425:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 08:24:13 b90lOXVY0
>>424
こいつは岡田のファンらしいな
あんたがなんと言おうと
イオンはでっかい店を作り、社員は雇わないで
パート、アルバイト、契約社員しか募集はしない
そして、24時間営業にして、回りの店をどんどん潰していく
岡田が本当に弱者の見方というのなら
社員を雇え、パートに社員以上の働きをさせるな
店を建てる地元に
社会的義務を果たせ!!!!!!!!!

426:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 10:22:42 bd2DGcDE0
>>425
なぜ、社員を雇わず、派遣やパートを採用しているのか分かっているのか?
イオンに限らず、日本の競争力は人件費を削減しなければ成り立たなくなっている。

ありえないけど、もしイオンが正社員を採用し、その人件費を物の値段に上乗せしたときに
物が売れるのか?売れるわけないだろ。他に安い製品があるんだから。


427:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 10:32:44 +UgpPZh/O
正社員の待遇を今の半分程度に落とせばどうよ?

428:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 10:48:40 AXv3l6EvO
>>425
民主党がどうかは関係ないだろ?
今は、単に「構造改革」が労働者にどんな悲惨な結果をもたらすかという話をしてるだけだろ?
論点をずらすな。

>>426
それこそ「規制緩和」の弊害。
企業にルール無き野放図な競争を煽った結果。
だから、敵対的買収など、健全な企業の育成の妨げになるような企業活動には
「制約」を加えなければならない。
その一方で、国内産業の育成を図り、正社員雇用の原則化を進めることで、
労働者の地位安定を図らなければならない。



もちろん、イオンも例外ではない。

429:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 10:57:15 G89AFFCF0
フリーターをこれ以上増やさないと日本の企業が成り立たないなら、物価を下げろよ。
フリーターの多くは、公務員や正社員の給与水準じゃないんだから。

430:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 12:27:12 AXv3l6EvO
>>429
企業の利益最優先の「構造改革」の元では、賃金程には物価は下がりません。
物価が下がれば賃金はそれ以上に下がります。
もちろん正社員の給料もね。
そして、パート・アルバイト・派遣・請負は使い勝手がいいからますます増える。
正社員は、ごく一部の幹部だけになるだろうな。
それも、給料激安の「幹部」w

431:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 12:59:51 OHi4j8Zk0
なぜ
岡田なのか
岡田は「弱者にやさしい」と公に向かって言っている
それがだ
やっていることは正反対の事をしているって事
イオンの建設は日本の地方の地元商店街に容赦なく襲い掛かっている
正社員は雇わない
パート、アルバイトの雇用なら地方に来るな
もう一度いう
岡田は弱者に対して止めを刺しているんだよ

432:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 14:08:51 nBCVnXy00
民主も一枚岩じゃないしなぁ。

とりあえず、自民からも民主からも若手や賛同出来る考えを持った奴同士で飛び出してほしいもんだ。


とりあえず、生産性の無い所へ莫大な金が回るのはよろしくない。
派遣も然り、サラ金も然り。株もだな。

第一次生産に力を入れないとマジで痛い目に会うだろうよ。

433:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 14:16:30 AXv3l6EvO
だから民主党は関係ないだろ。
何で小泉批判⇒民主党支持になる訳?

脊髄反射するなよな。

434:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 14:24:48 nBCVnXy00
>>433
俺はリベラルだよ。
反小泉。

民主党は良いけど、岡田が苦手・・・。それでも自民よりはマシだろうか。


435:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 20:51:24 tFFLq8380
政治家だけが悪いのかね?

436:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 20:59:52 TFmm3LTx0
請負会社からは税金をしこたまとれよ。
増税をフリーターに転嫁しないよう歯止めをした上でね。

437:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 21:36:31 bPssV4gk0
>>435
もちろん、政治家だけではないよ。悪いのは。
ただ、「規制緩和」だのなんだの言って、企業の無秩序な経済活動を煽ってきた小泉の罪は重い。



もちろん、「規制緩和」の意味すら知らんで無邪気に支持してる国民の罪も重いが……
「改革」が進めば、何か分からんけど、世の中がよくなるんじゃないか……
なんていう馬鹿な理由で支持するな。

438:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 22:21:28 hpihLh9Q0
今日も派遣は、どこへ飛ぶ?日本全国工場さすらい人生

439:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/09 23:00:45 F1rXaoVE0
工場勤務者は別世界の人なので逝ってほしい

440:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 04:29:52 npzvyUx60
まあ一番バカなのは国民だと思うわ。
物事をよく考えてない奴が多いと思う。
学力低下の理由は?というアンケートでマンガが一位に
なるような思考だからさ。

441:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 07:23:36 EZ8ZB/ABO
旧スレあげるなよ

442:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 21:36:37 rfodToEc0
>>440
学力低下の理由はなんなんだ?

443:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 21:52:28 BkEus4fA0
少子化で競争がなくなったところへゆとり教育が拍車をかけた。
それと管理教育な。
まわりがみんなお膳立てしてくれてレールの上走ってりゃなにも考えなくてもいい。

444:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 22:06:50 rfodToEc0
レールの上を走った結果がコレ
                  ↓
雇用形態の一元化・雇用の固定化問題について
スレリンク(haken板)


445:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 23:05:21 CX8zli6t0
学力の低下というのは、平均学力の低下の意味。
少子化がもたらしたのは、子供の学力の2極化というのはもう常識。
競争がなくなったなんて、何を根拠に書いているのか分からん。

結局、多数のアホと、少数の秀才という形になると、平均学力はどうしても下がる。

レールの上を走っている連中はまだましなんだよ。勉強もしてレールから外れないよう努力もしている。


446:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/10 23:08:01 BkEus4fA0
競争が無いというか悪平等の蔓延だね。

447:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 00:37:54 HSCup8bg0
競争あるよ

448:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 01:12:42 MsR9n5xl0
2ch内で慰めあえる環境はフリーターというノースキル無能者を繁殖させている。
本当に口ばかり達者になっちゃって困ったもんだ。
フリーターの間には低次元の競争しかないね。

449:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 01:25:47 HSCup8bg0
派遣もフリーターなんだがな・・・

450:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 12:21:20 fseLKvEC0
めくそvsはなくその世界だな。

451:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 13:44:07 KkkuXzjP0
今バイクのメーターを製造するラインにいるんだけど、同じラインに2年前まで地元の超人気ラーメン店の店長をしていた男の人がいる。
輝かしい過去って感じ…。

452:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 14:49:36 cYiaiaLFO
工場勤務者は派遣だろうと社員だろうと悲惨なのは変わらないのでは?
もっとグローバルな視点で間接雇用拡大の危険性を考えないと・・・

453:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/11 20:26:01 84bMo/6O0
工場勤務は別板にするといいね

454:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 13:19:37 e3PegJ3lO
もはや工員や事務員を雇う体力などない
すぐにやめるような奴らの責任など負えない

455:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 13:49:21 Bq0u389y0
人件費を下げないと国際競争力が低下するとか言ってるけど、
今なんとかバイトや偽装請負でめし食ってる多数の人たちが
そのうち喰うものも住むところもなくなる。道端に死体がごろごろ
転がってる世の中になるよ。現在の外国人犯罪は貧困層の日本
人が取ってかわるだろう。すでに兆しはあるし、5年10年でさらに
露骨なかたちで現れてくると思う。
今の状況は「富の集中と独占」と「国民の奴隷化」を目指している
と思っている。国際競争云々の議論は単なる口実で全く説得力
を欠いている。


456:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 14:29:30 JUHpl5Gc0
外国へ逃げる資金を貯めなさい

457:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 16:11:58 J0wfLzHa0
 コストを下げた結果が品質の低下ってんじゃ本末転倒。
 責任感があるようなら派遣なんかやってるわけがないってのに。
 自分の働いてる会社の製品を使いたいかってアンケートを派遣を対象に
実施したら凄いことになると思う。
 俺は絶対に自社?製品だけは使いたくないぞ。

458:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 16:22:00 3Rqjqp9BO
>>455
それが「規制緩和」の正体。
小泉のやってる事は、まさにそれ。

フリードマンの『選択の自由』読んで勉強しれ。
奴の思想の背景を。

459:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 17:32:41 FO0PCWXV0
外国人のほうがいい働きをするんじゃないかと思う。
偏見を持ちすぎですよ。
悪いのは日本人の方じゃないのか。

460:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 17:46:56 HsPmaPow0
大手は派遣、中小は正社員を雇ってるね。
中小の正社員は派遣より激務で待遇悪い。
だから派遣に流れる。

461:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 18:32:47 3Rqjqp9BO
>>459
そうだね。
そんな日本人は餓死して当然だな。
もっとクビ切って餓死させて9割方減らしてやろうぜ。





・・・・・・そうすりゃ満足か?え?

462:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 23:10:14 TK8xVUcn0
>>460
中小ってそんなに悪いか?
数十人規模の零細なら悪いところもあるんだろうが・・・

463:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/12 23:19:06 HsPmaPow0
>>462
100人以上ならそれなりの待遇だろうけど、100人未満だと最悪ですよ。
残業手当、退職金制度がないし、昇給は1000円~3000円、ボーナスは3ヶ月以下、サビ残は60~100時間程度じゃないですか?

464:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/13 21:23:28 L9WHobBV0
んなことぁない
たまたま悪い企業ばっかり見て来たんだろ?

465:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 10:58:02 wiM0L6AQ0
>>464
世間知らずだな。
営業手当と言う名のカラクリで、実質残業は普通に100時間オーバーはザラ。
デジタルドカタ、出版・印刷業界なんかはデスマーチがデフォルト。
納期の追い込みで泊り込みってのは昔からあったが、通常時でもそれがデフォだよ。
追い込みで徹夜するペースで薄利多売で仕事を取ってくる。

考えても見ろよ。業務時間内に訪問出来ない商品扱う商売ってあるよな。
例えば病院に何か販売行くとかだと、診療時間内は無理っしょ。
そうすっと、朝早く&夜遅くに訪問する事になる。

定時が9-18としても、毎日7:30には現着、21:00に直帰とか普通にある。
これでも実質時間外は100時間を軽く越える。決して難しい数字じゃない。

もっと世間を見るべきだと思います。
派遣がここまでのさばった理由として、労働基準法を全く守らない一般企業が増えた事もあると思うよ。
マジで。派遣ならなんだかんだ言って労働基準法を盾に派遣会社と交渉できるから。
本当にダメダメ。
派遣会社じゃなくて、一般企業が労働基準法を持っての交渉を拒否しなければこんな惨状にはなってない。
派遣会社もアングラ職業として、もっと慎めと。アングラ色払拭したいなら、ピンハネ率を公開するとかしろよなー。

466:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 12:34:02 hzNa7RR7O
営業や出版や技術系だけでしょ?
>サビ残

少なくとも正社員ならば必ずサビ残というわけではないと思うんだがな。
派遣ならば必ず一時雇用だけどね

本質的に全く比較にならないよ

467:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 15:10:13 wiM0L6AQ0
世の中事務系が大半ならマイノリティとして理解できるんだが、
少なくとも事務職よりも技術系や営業の方が圧倒的に多いと思うんですが。

468:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 15:14:14 hzNa7RR7O
派遣の求人広告、その他の媒体を見る限り事務系或は技能系ばかりのように見えるがな

469:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 15:24:02 Tat8ByTh0
働いてる香具師の二人に一人は正社員以外。
社会が望んでこういう現状を作り出してるのに
何言ってんだよ、馬鹿って感じだな。

470:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 17:16:23 wiM0L6AQ0
マテマテ。

営業事務やらカスタマーサポートあたりもデスクワークって事で事務に区分けされてないか?
営業より悲惨なデスクワークってのも結構あるぜ。

まぁ・・・会社の規模によると言うべきかもな・・・。


大企業よりも中小企業で働く人間の方が多い訳だし、察してくれ。

471:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 21:17:03 i5PzlspF0
>>469
だからと言って間接雇用が良いというわけではないね

472:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 22:13:20 BYeOGxPA0
労働基準法を盾に派遣会社と交渉できる
というのも、一概にそうとも言えない。
派遣の中にそういうことをできるのがいるのは、いつ辞めても取り敢えず生活はできる
保障があっから(親元でやっかいになってるとか、そういうことね)
間接雇用だからじゃないよ。



473:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 22:18:18 kYSvHTLw0
派遣禁止にしたら、派遣会社で正社員の人が失業するね(*^ー゚)b

474:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/14 22:54:49 xwAATCHD0
ピンハネ業者は潰れていいよ

475:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 01:20:40 Xk4qQObRO
>>473
派遣の営業やコーディなんて長くても2~3年程度しか勤まらないんだから大きな問題じゃないよ

476:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 01:25:15 L4JdGoND0
>>475
営業によくオッサンがいるけど、あの人たちも経験長くないのかな?

477:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 01:34:30 Xk4qQObRO
どっかの会社のリストラ組でしょw

478:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 01:44:00 L4JdGoND0
>>477
そっか。
営業って具体的にどこが大変なの?
飛び込みで「派遣どうですか?」って営業やるの?

479:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 01:48:33 Xk4qQObRO
売り込む商品が意志を持っているから疲れ切るみたいだよ
自分は派遣の営業じゃないから真意はわからんけどね

480:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 02:00:22 L4JdGoND0
>>479
中途解約とかバックレとかが大変なのかな?

481:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 02:22:33 CScDpZ1u0
商品が意志を持っている上に満ち足りて幸福なのはいない。
不平や文句ばかり言われてノイローゼに

482:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 03:04:37 4qBeFm8F0
俺の仕事は地方のSI企業にありがちな偽装請負だ。
毎日毎日、客先に派遣される。既に法律は無視してる状態で、
地道にに毎日毎日派遣され続ける日々。
偽装請負の斡旋は、同僚の先輩Kが担当だ。彼も毎日毎日人身売買。一日中、人身売買。
ある日、偽装請負に飽きた俺は、人身売買をやらしてくれと
先輩Kに言った。そしたら「お前にはまだ早い」と言われた。
人身売買には、十数年のキャリアが必要らしい。
Kは仕入れた技術者の表情で派遣先を決めるらしい。
曖昧な様だが技術者の心を読み取り適正な派遣先にしてるらしい。
仙人の領域だ。
俺は大学を出てから偽装請負を5年続けているが、
「まだ早い」との言葉で目が覚めた。
偽装請負も奥が深い事を知った。学校では教えてくれない社会のルールだ。
派遣され過ぎては、労働基準監督所からクレームがつく。もちろん、派遣されなくてもダメだ。
先輩Kが言った。この調子ならあと5年したら人身売買ができるらしい。楽しみだ。
アウトソージングの文字を見かけたら、2人のチームプレイを想像してくれ。
これが俺の仕事だ。社会は厳しいぜ学生諸君。

あなたも気軽にアウトソージングはいかがですか?

シティ★アスコム (URLリンク(www.city.co.jp)
福岡市早良区百道浜2丁目2番22号
TEL 092-852-****
FAX 092-852-****

483:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 06:24:35 n/WPc2JsO
>482
つまらないコピペあちこち貼るな。
おまえら悪質な偽装請負が社会を悪くしているんじゃ!

派遣法は廃止して、無職を正社員雇用創出させるため、厳しい罰則のある直接雇用法を作ればいいんや。

484:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 14:28:16 1W695lV80
>>483
正社員フルタイムだけではなく、パートタイム短時間直接雇用も含めてください

485:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 18:42:14 WXW9dvMN0
本日、ネーミングだけ民主的な「規制改革・民間開放推進会議(実は財界の手先と
御用学者からなる、低所得者弾圧機関)」が追加答申のなかで
「原則3年までに限定されてる派遣期間をもっと延ばして、いつまでたっても派遣社員
状態にしましょう。(経営者の儲けのため→国際競争力の強化と言い換え)」
と言い出した。すべてにおいてこの調子である。
車検期間延長の裏・・・TYタの車が売れる材料作れば、中小の整備業者がクビつろうと
しらんぜ
この機関を、徹底監視、変な動きをすれば即抗議メール、マスコミ投書が必要です。
しかし、情報は彼らに都合良いよう歪曲された情報しか流れてこない。不透明さが怪しさを
倍増させてる。

486:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/15 21:56:14 17oLZBQDO
>>485
そこ「事前面接の解禁」も言ってたよな。
派遣はどこ行かされるか分からん。
会社は選び放題かよ。

ふざけやがって!!!
死ねや、小泉!!!!!

487:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/16 10:55:32 v04HF0pQ0
ここ数年の派遣会社急増に伴い増えていた、派遣会社の営業員も、
派遣会社の飽和状態により、勝ち組負け組が鮮明になる。

一般の正社員募集が派遣の侵略によりほとんど無くなったから、
派遣会社の社員になれば勝ち組だ!と、あさはかな考えで派遣会社社員に
なった人も多いだろう

が、痛い目に合うのは そいつら だろう!!

断言する!!

488:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/16 23:38:42 pZfermuT0
飛ぶ鳥を落とす勢いだったサラ金やパチンコだって
ある程度まできたら飽和状態になって、弱いところは
潰れているくらいだから、派遣会社だっていつまでも
花見酒が続く訳が無い。

489:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/17 00:35:54 2qEj3rGU0
>>488
関連スレあるよ
【派遣:パチンコ:街金融】
スレリンク(haken板)


490:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/18 00:25:27 gycliOTT0
企業力低下の元でもある

491:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/19 01:58:34 alROS5EXO
派遣板住人の99%が知力が低下しているけれど俺だけは違うと思っている椰子が99%

492:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/20 09:29:59 KG3I2JTz0
フリーターどもを使うの疲れた。
やりたいことができましたとか言ってすぐ辞めやがる。
もう、いい加減にしてくれ。

いったい奴等この先どうなるんだ。
その事については興味がある。


493:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/20 13:30:50 Pk0H9DWOO
疲れたんなら使わなきゃいい
社員を採らずにフリーターどもを使う企業側に大きな責任がある

494:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 03:08:15 o8c0H9920
今の世の中、労働者の正当な権利より、企業のワガママが通る時代だからな


495:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 04:28:40 7ayswfT/0
しょせん企業を動かしてるのは団塊世代の人間が多いわけで
そいつらの考え方次第でいくらでも変われると思うんだけどな。
ただ団塊におばかちんが多いからいけないんだと思うけど。

496:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 05:36:42 E3CMVUy70
団塊はもうすぐ消えます

497:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 05:51:41 xc5q+wdW0
それがなかなかしぶといんだよ。
団塊世代は早く仕事やめて欲しいのと同時に
早く死んで欲しい。


498:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 06:39:29 Z8JuWnBXO
また他人のせいにしている・・・・・

499:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 07:49:23 kfH//DWN0
フリーターを利用できないと大抵の企業は存続できないからな。
あの景気が絶好調のトヨタでさえ期間工を大量に採用してるし。
フリーターも努力不足はあるが、それ以上に企業は悪質だ。
この国は金儲けの為には人を人とも思わない国。
そりゃ自殺大国ってのも良くわかるわな

500:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 08:16:37 Z8JuWnBXO
正社員と呼ばれる人々の給与を下げましょう

501:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 08:25:38 pfGo8jFN0
派遣・フリーターを馬鹿にするな!
正社員という人種が給与ばっか高くて役にたたず使えないから
安い賃金のフリーター・派遣を雇うんだよ。


502:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 08:27:15 4rMxYZZTO
正社員の給与も派遣の給与も下がります。
第一、「フリーター」という言い方がよくない。
きちんと「奴隷」と言いましょう。

用語は正確にw

503:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 10:41:37 Z8JuWnBXO
派遣は奴隷なのか・・・・・

504:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 12:06:05 jARGaUX70
>>503
鵜飼の鵜のように感じる時はあるな。

505:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 20:23:24 RWQ7IQqW0
早く首に巻かれた縄切っちゃいな>鵜

506:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 21:04:20 jARGaUX70
>>505
いい餌場があれば今すぐにでも切ってやる。
どこの餌場も鵜飼の鵜に食い荒らされて
そのおこぼれを野良鵜が奪い合うのは自然の姿なんだろうか・・。

507:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 21:45:17 nvBuz4fj0
>>506
どこ行ったって
エサなんか食い尽くされてしまって、どこにも無いよ。
(さも無ければ、鵜飼どもがエサあさって独り占めしてるか……)
どうしてもエサが欲しかったら、
「日本」という名前の池から、外に出ることだね。

もう、この国には、未来は無いよ。

508:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/21 22:52:40 VIpVFrGY0
派遣やフリーターの問題点は、インセンティブに乏しいことだな。
長く働いて、熟練労働者になったとしても、あまり収入が変らないし。
一生懸命頑張っても、出世や役職で報われる訳でもないし。
責任感が希薄になるのは当たり前でしょう。

職場やその職業に魅力があるのなら、安い賃金でも定着するけれども、
魅力が無いのなら、お金で解決するしかないでしょうねえ。

509:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/22 08:31:25 SZ5jA4g0O
おまいら、今朝7時前のNHKラジオ聴いたか?

派遣の年収の相場が200~300万で、
派遣や請負が毎年10%以上の増加。
2年前の数値で3人に1人が正社員以外。
しかも、登録型派遣労働での労基法無視の事例がかなりある。
・・・・・・って。

そのコメンテーター、「企業のモラルハザードがひどい」て嘆いていたよ。

510:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/22 17:42:42 6xOeqoZgO
マルチポストコピペは削除対象

511:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/22 20:08:22 GtY0zmYl0
企業のモラルハザード=人のモラル崩壊だからな。
DQNが増えると必然的にそうなるかも。

512:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/23 07:30:20 vKSWSefL0
経済と言うのは全てが連環してるから、一時的に企業業績が
良くなったとしてもその反作用は一歩遅れて現れてくるだろうな

513:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/24 00:52:44 BE5fP2sG0
もう弊害が出てから久しいから派遣切りが始まってんじゃん。

514:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/24 10:41:02 6F7G/dCkO
シャブ打って、カルト宗教吹き込んで調教するんじゃないの?派遣を。

515:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/24 11:18:28 FdsDuJBD0
エヌエステックはやめとけ

516:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/24 12:06:55 V3MUm/Ew0
製造ラインの派遣は本来ならば社員がそこで仕事しているのを代わりにやっているわけだよね。
その本来の社員というのは基本的に女性の場合が多いんだよね。
つまり派遣でなく社員を雇うとしたら男性ではないんだよね。
そりゃいい年した40代、50代のオッサンが何の取柄もないからってそんな仕事してられないよね。
職場はなんだかんだ言って男女平等じゃないんだから。
男性は職場では女性の上に立たなければいけないものだ。
したがって男性は何かができなければいけない。

517:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/24 19:51:04 Iu07C063O
難しいな

518:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/24 22:45:02 raQdqast0
>>516
女性が多いとは限らない
作る製品による

519:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/25 00:41:05 CJEvFYdm0
派遣はレンタル商品。壊れたら代えるだけ。
派遣初めてやった当時は派遣って時給いいしさ、いい仕事だなとか思った。
でも年齢があがるにつけ「鮮度切れ」「タイムサービス」なだけと気付いたよ。
一部を除いては決してみんな派遣で働きたいわけじゃないと思う。
ただ気付いてない人が多いだけ。派遣で満足している奴ら、10年後とか考えた
ことないんじゃないのか?目の前の高時給に惑わされていないか?
腰掛けとかつなぎとかの奴はいいとして本当は社員になりたいのになれないから
仕方なく派遣やっている奴多いんじゃないかな。
漏れの考えが間違ってたら直してくれ。

520:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/25 07:46:31 JHRb0nteO
間違いない

521:516
05/02/25 13:08:55 ZQdh6mu60
>>518
男性が単純作業の現場で正社員で働けるとしたらろくでもないところが多い。
例えば油まみれで臭くなるところとか、半導体クリーンルームのような身なりの制約が多いところとか。

522:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/25 15:34:06 CqF3uiAJ0
>>519 本来は正社員がやっていた仕事を派遣社員が行っている。
正社員はボーナスもある。年収や派遣会社のピンはね分などで考えると、派遣社員は
明らかに低賃金労働である

523:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/25 21:14:06 p/vlp2Cg0
>>522
時給換算すれば低賃金労働者とは言えないな
だけど低コスト労働力(リース品)であることは間違いない

524:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/26 01:55:43 PbxtzajL0
人間は産業ロボットではありません。
うまく使えば成長するんです。

525:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/26 06:41:52 1Vr+8ZrK0
やっぱり団塊がいなくなるときがヤマだろうな‥‥‥

でもしぶといからな団塊は

526:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/26 11:10:09 tqzlB+9TO
↑他の世代のせいにしてはいけません

527:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/26 17:39:43 87ZxpPS/0
いやいや、マジレスすると団塊の世代がウハウハやったバブルのツケを
下の世代に先送りして押し付けた結果が今の非正規雇用だらけの日本ですよ。
経団連だってそう言っています(ちなみに、その後に「だから解雇の自由化を」と
主張してる訳だけど)。

まー、でも、フリーターやっていても、今のところはとりあえず国際水準から
みればソコソコの所得を得る事は可能だから、まあそういう意味では
今の若いやつは団塊の若い頃よりはまだマシかもしれん。

528:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/26 20:26:06 SjSr8ZOo0
国際金融資本の手先であるミルトン・フリードマンは
「景気回復のために、企業はどんどん借金しろ」と一方で煽りながら、
その舌の根も乾かないうちに、
今度は「借金が巨額なのは問題である。
景気回復のために、借金を増やした企業は解体せよ」
とヌケヌケと主張しているのである。
誰が聞いても、これは詐欺以外の何物でもない。
竹中・小泉コンビは、このふざけた『市場原理主義』を唱えるインチキなマネタリスト、
ミルトン・フリードマン教祖の信奉者である。
はっきり言って、彼らは民主主義をズタズタにするギャングのような存在である。
URLリンク(www.chibalab.com)

(フリードマンは)長い時間をかけてつくりあげてきた最低賃金制とか、
人を雇用するに当たっては最低限この条件を下回ってはならないという先進諸国での規制を見直さないと、
失業問題はいっそう深刻なものになる、というわけですね。
これらの説もまた日本の経団連や日経連、経済同友会など財界がいちはやく採り入れ、
派遣労働やパートタイマーなど非正規社員の拡大に活用し始めたグローバル・スタンダードの一種です。
URLリンク(satou-labo.sci.yokohama-cu.ac.jp)

……小泉は所詮、金持ちの味方。
金儲けにルールを設けず、庶民の生き血を吸う
──これが、「構造改革」の正体だと早く気付け。
中曽根の時から全然変わってないぞ。だまされるな。


529:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/26 20:59:15 IlU6oKUY0
コピペはうんざり

530:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 04:58:31 bNQzzCkWO
オ㍗ル

531:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 15:53:36 ORNOuMXJ0
マネタリストは基本的に間違っている。
バブル経済を実体経済に落とし込む作業が必要なんだけど、
彼らはそのあたりが非常に怪しい

532:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 22:57:13 kCyBDYOY0
派遣(=フリーター)を増加させたのは、
①派遣会社
②とらばーゆ
③フロームエー
④タウンワーク
⑤その他アルバイトや派遣関連の雑誌やサイト
だね

533:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:15:58 vJDkTPHh0

俺は新卒で外資系経営コンサルタント会社に就職したんだが、二十代半ばで
ドロップアウトして、結局は身分相応なメーカーに転職した。
このお陰で、今は家族と一緒にゆったりとした時間をとることができる。
しかし、俺はかつてコンサルをやっていた程に優秀な能力を持っているので、
将来は再びキャリアアップとして復活の道を歩みたいと思う。

ところが、現在の日本企業は、新卒で入社した人間が最も出世をする仕組み
になっている。新卒で平凡な日本企業に入社したやつらより、コンサルを経
験した俺の方が、幅広いバックグラウンドで良い仕事をできるはずだ。
日本企業はぜひ、俺のような優秀な人間を登用するために、雇用の流動化を
図って欲しい。


534:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:19:20 KyNZkvWC0
優秀な人はそんな願い事を出さなくても引っ張りだこなんだがなぁ・・・
君が優秀なのに君の周りの企業は見る目が無いんだね。
御愁傷様です。>>533

535:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:38:09 3VPDZU7a0
>>534
ちゅうか、
採用されない方が幸せになれる場合、
たいてい採用されない。
お先真っ暗な企業も確かに少数存在するが、
見る目があるからこそ採用しない場合もある。

536:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:41:19 KyNZkvWC0
>>535
難しいな。
国力低下の問題は。。。

537:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:46:38 3VPDZU7a0
>>536
535は、>>533に読んでもらった方がよかったのかな。
まあ、いいや。

538:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:52:56 KyNZkvWC0
>>537
そうは言っても雇用の流動化と間接雇用の蔓延は別物だと思うよ。
「疲れやすい体質だから覚醒剤を使おう」と言うのと似ている。

539:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/27 23:55:39 XVKgiKDAO
日本に生まれた事で人生全てオ㍗ル

派遣してたら不安でタマラン…餓死の未来が見える。

そんな派遣しか仕事ない日本に未来ないので、北朝鮮やU.S.A、または中國に日本支配されてもしかたない。
政治家は能力すらない金亡者で口達者の保身ばっかり

540:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/28 00:00:33 GyAFpc4d0
>>539

>派遣してたら不安でタマラン…餓死の未来が見える。
そうなんだよな。
とりあえず、変な母国(?)に飛ばなかったことに感謝して、頑張るべ。

541:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/28 11:57:23 NDRd3TkP0
中国中国というけれども、
中国人だっていつまでも低賃金で満足する訳ねえだろ。


542:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/02/28 23:59:35 5AfwAHhY0
>539
今日もある会社の面接に行ってきたんだが、人事の連中ってぜんぜん今の世の中
の就職状況知らないね。俺、びっくりした。人事の人間なら多少は知ってるだろう
と思ってたから。

543:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/01 00:09:13 hyNj3agt0
そりゃ、これだけ会社があるんだから人事も色々だろ。
自分の考えとは合わない人事のところへ、就職口がないから
仕方なく選んでいる求職者は悲惨だね。

544:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/02 00:03:59 xCtiFiWz0
>>542
君は何を知っているんだい?

545:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 04:12:35 bfPr2k3U0
>544
全て。

546:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 11:44:21 cVy1cXEH0
こんにちは玉です。現在2重派遣中です。

派遣会社→大手メーカー関連会社→大手メーカー

大手メーカーの現場で働くために募集採用されたのに
関連会社からの応援者、ということになってます。
玉としてはたらく上では特段の不都合はない。
・・・・・何か問題ありますか?

547:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 14:17:58 s75q9eSpO
応援よろしく

548:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 15:01:32 TnjmKZBy0
>>546
実際に働いている職場(=大手メーカー)にちゃんと自分の業務を管理する責任者が
いて、その人が業務上の調整をやってくれる体制になってます?
それとも、こちらの状況はお構いなしに「あれやって」「これやって」状態?
後者の場合だと使い潰されちゃいますよ。

こういうパターンだと、実際の職場の管理者はなかなか業務管理をしようとは
しない。それやると応援社員との間に指揮命令関係が成立して、二重派遣の
言い逃れがいよいよできなくなるから。

取引関係上は大手メーカー関連会社が玉さんの業務調整役をしなけりゃいけません
が、実際のところどうでしょう?単に発注書の写しが回っているだけの幽霊会社
状態でしょうか?


549:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 15:44:32 cVy1cXEH0
>>548レスありがとうございます。
本来の派遣先である関連会社の人は現場に入ったことはありません。
就業後は会ったことも電話で話したこともありません。顔もおぼえてません。
職場では完全にメーカー社員の管理下にあります。

関連会社はペーパーカンパニーではなく、メーカーの物流を扱っている会社です。
仕事自体は一般的な玉の業務で、とくに理不尽な扱いを受けているわけでは
ありません。

550:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 17:44:30 C15v2JLs0
理不尽な扱いかどうかは年数をこなせば分かると思うよ

551:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 18:55:43 ZTbq216n0
3ヶ月契約更新なしだから年数こなす可能性はありません。
理不尽な扱いはない、の意味は二重派遣だから通常の派遣よりもひどい
ということはない、ということ。派遣自体が理不尽ですがそれは別の話

552:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 19:27:06 mfGI8rwf0
派遣増やせば国力増強になるだろ。誰でも出来る仕事を派遣に任せてるんだから。
将来、老人になったらホームレスになって死んでくれるから高齢化抑制にもなるし

553:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 19:56:14 c2dTZnsX0
ちゃんとマネージメントが出来るならね。

一昔前に、アメリカじゃ月曜と金曜に作った車は
買うな、みたいな笑い話があったけど、そんな感じに
近づいてるかもな

554:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 21:31:58 piNn/7N20
>>553
日本はもう、なっているよ。
アメリカじゃ今は直接雇用、終身雇用を強く推進している。

555:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/05 21:39:38 sQJ0RR3v0

トヨタ奥田会長は 中国からの「単純労働者受入れ」を強く主張。しかし米国及びEU先進国は、
すでに30年前(1975以前)から単純労働移民を禁止している。w


■奥田会長 「単純労働者受入れ慎重論は、絵空事」 ■

日本経団連の奥田碩会長は12月1日、都内で開いた外国人受け入れ問題シンポ
ジウムで講演し、 「単純労働者の受け入れは慎重に考えるという政府の公式見解は
現実とかけ離れた絵空事、建前になりつつある」と批判し、積極的 な政策を求めた。
経団連は4月、日本経済に「多様性のダイナミズムを生かす」との観点から単純労働者
を含めた受け入れ体制の整備を提言している。

奥田会長は講演で「すでにわが国には外国人が多数就労し、経済の一部を支えて
いる。重要なのは受け入れるか否かでなく、 いかにうまく受け入れるかの議論」と強調。
日本とフィリピンで合意した看護師・介護士 の受け入れでも「(合意内容に)具体的な
人数が盛り込まれず、なるべく小規模にとどめ たいとの日本側の意図が透けて見える。
大いに不満を感じる」と述べた。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

556:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/06 18:33:08 PnAHcraN0
まあ、実際に不法、脱法的に就労してる外国人が多いから
奥田の言う事も一理あるんだけどな。
ただ、派遣解禁もそうだけど、こういう政策は結局、治安だとか
生活保護の増加だとか、近隣住民とのゴミ出しのトラブルだとか、
そういうことで公共部門への負担が重くなるんだよな。その負担を
だれが払うのかという点だ。
そうなれば、企業への課税を強化するしかないと思うんだけど、
企業がその負担さえも拒否するならば、住民としては大企業は
必ずしも歓迎されない存在であると認識されるかもしれない。
実際、工業団地を作って公金を支出して企業を誘致しても、
派遣ばかりの雇用で地元から失望感があがる例がではじめている。
責任無き利潤追求は、「多国籍企業は敵である」という流れが出来るかもね

557:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/07 22:54:26 +MHNHN440
外人社長が流行っています。

558:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 00:03:50 Nqz8R0nT0
外人経営陣が日本人奴隷を使い捨てする図式です。

559:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 12:28:55 qurOVWiK0
今の世の中どうですか?
楽して給料もらうのは公務員、苦労して低賃金なのは民間中小企業。ほとんどサラリーマン。
そして、ひどいのは労働条件。こんな世の中でフリーター。

素晴らしい。素晴らしい!わたしはフリーターを尊敬しますね。
フリーターはいわば、今の世の中の革命です。なぜフリーターなの?
保険も年金も税金も払わないの?国に対する無言のプレッシャーです。
お金ないですからね。

誰が、官僚ががっぽり稼いで公務員ががっぽり稼いで、警官が威張って自転車止めて
そんなふざけた世の中を認めますか?バカですか?
みんな、フリーター、80%がフリーター!!!国の財政、崖っぷちですよ。

560:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 12:29:18 qurOVWiK0
生活費でぎりぎり(借金)だから、ほとんど税金納めない→国として機能しなくなる。→税金上げる
→足りなくなったら上げる(自民党)→またまた上げる→官僚と公務員は楽をする。
→そのうち経済が破綻→取れるとこから取ろうとする。→じじばばは年金でなくてとても払えない
→まじめに正社員で働いてる労働者から取る→俺らから見れば
国に貢いで先を考えないだけの、バカ!から取る→公務員に払う金がなくなる→給料減らす。
→でも減らない→どんどん取れ!取れ!!

この体制が破綻しないのも、すべて「まじめに俺たちは働いてるのに・・・(正社員)」と思い込んでる
バカたちのせいです。そういう馬鹿たちには、ツケを渡さなければなりません。

561:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 12:29:46 qurOVWiK0
すべて官僚公務員体制が崩れれば、政治も変わるし法律も変わるし、経済も変わるし、労働基準法も変わるんですよ。
何も変わらないのは、「まじめに働いてるつもり」の奴ら。
こういう奴は、あとから破綻したときに、自分から取られて自業自得!!最高に気分いいですね。

革命をしてきたフリーターは責めるつもりもないし、責められる覚えもない。むしろ、尊敬される存在だと思いますね。


「政治のツケ」なんですよ。悪い条件でも働け!っていう社会を鵜呑みにする必要ない。モラルのない会社に従う必要もない。正社員は政治家に金でも貢いでろ!

562:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 13:58:00 FOtc+Nmh0
パイの取り分を適正にしたとして、今の雇用状況は改善されるのだろうか?
少なくとも現在の不公平感を取り除くのが最低必要条件としてもさ。
パイ自体が増えなければ、取り合う人が減らない限りバランスとれないよね。
戦争ってこうした空気から生まれてくるのかもしれんね。相手は中国か?

563:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 15:20:53 eQlPt8bpO
不公平かな?
ダメな奴が落ちてちゃんとした奴が生き残る極めて公平な状態だと思うけどね

564:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 17:40:29 FOtc+Nmh0
>>563
不正な生活保護受給は不公平じゃないのか?

565:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 17:54:59 25KpPUMd0
>>563
それにしては563の言う「ダメな奴」が今の日本には大過ぎませんか?

566:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 18:05:46 OSK3SjYm0
会社が儲かってんのにバイトしか雇わないってもうダメぽ。

567:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 19:52:02 iUd8nVto0
企業の儲けは株主や銀行へ流れている。株式市場や銀行から
主に高齢の個人資産を持った人にお金が流れている。
国の税金も、国債の利払いとして、これまた高齢者へと流れている。
年金もそうだし。

今の社会の状況は、お年寄りが若い世代から搾取している構図そのものだよ。

団塊の世代が続々と定年を迎えると、この状況はますます酷くなるだろう。
かれら老人どもは、自らの介護の不安からフィリピン人看護士を入れろと
言っている。天下国家を憂うならば、どうせあとさき長くない自分達の介護や
年金の心配をするよりも、若い世代への教育の心配をすべきだと思うのだが、
彼らはあまり興味は無いようだ。

選挙になると若い世代は人数的に不利だしな、投票率も悪いから
必然的にジイサンバアサン優遇政策ばかり優先される。

568:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 19:56:23 fjKcy9Xy0
同感。
「オレオレ詐欺」で驚いたのは、詐欺師の狡猾さもさることながら
老人たちがこんなにも溜め込んでいたのか、ということだった

569:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 21:23:04 qurOVWiK0
それとな、いわゆる一種の使い捨てのフリーターが、正社員のようにがんばっちゃうのが原因。
たかがバイトのくせに、「俺はしっかり働いてんだ」なんて自己満足して、世間に迷惑かかってるのに気がついてない。
むしろ、普通のフリーターが迷惑で、自分は働き者だと勘違いしてる。
おまえが虫なんだよ!!

がんばってるバカがいる限り、
「使えない奴はやめてもいい。俺の会社のために朝から晩まで、安給料で残業もただでやるしっかり者だけ残ってくれればいい。そういうバカが見つかるまで、雇い続けるか。」
っていう企業の考えが変わらない。本当にやる気のある使い捨てだけ残そうって考えだな。


なんとかしろよ!
社員にツケがまわって、フリーター一気に一揆にやめて、ちょっと調子に乗りすぎておべっかすら使えなくなって、社員同様に遅刻とかで激怒しちゃったりして、
経営者と社員が1日16時間とか出るはめになって、休日もなくて、正社員も必死になりすぎて病院いきでやめる。
残った経営者が使い捨て必死に募集するけど、すぐやめて、今まで大もうけになってたのが一気にガタ落ちすして、
今まで利益月300万(フリーターの給料は全体の10%、自分だけまる儲け)が赤字に転落して、

つぶれる。経営者も潰れる。そして、必死に正社員を募集して、待遇も労働基準法に改める、なんてうまくいかない。だって、政府が腐ってて、労働基準法がないに等しいもん。公務員も月40万以上の待遇。だから、結局は、フリーター増やして政府ふざけるな!!終わり!!

570:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 21:46:30 iUd8nVto0
あと、派遣やフリーター化の問題点として思うのが、
派遣で行って、何ヶ月かして仕事に慣れてくると、だんだん
「ここはこうした方が良いよな」「この問題多発はこれが原因
みたいだな」とか気が付く事がある。まあ、派遣なので他の
会社にも行ったりして色んな現場見てるからというのもある。
けど、基本的にはあんまり意見とか改善提案とか、そういう
のはしない。いや、派遣初心者の頃は、してたんだけど、あ
まりそういうのはしないほうが良いことに気が付いた。

ぶっちゃけ、「派遣が何を言ってるんだ」という対応をされる
場合が多いんだよな、すごくアホらしいんだけど(笑)。
だから、トラブルの原因を知っていても、見てみぬふりをして
適当にやり過ごす。
こういうのはあまり良くない傾向だと思うんだけど、会社の派
遣化が進むとこんなふうに組織や仕事の風通しが悪くなっ
ていきますねえ。

571:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 22:15:40 5hI6hWfJ0
>>568
??
老人は収入無いじゃん。
【年間生活費300万円×(余生の年数=予想できない)=∞】
君もあのくらい貯めるように努力しなきゃダメだよ。
彼らが君らくらいの年齢の時には月給八百円とかだったんだよ。
頑張って頑張って頑張って頑張って沢山貯めたんだ。
努力しようともしない負け犬の君らに文句言われる筋合いはない。

572:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 22:22:59 iUd8nVto0
>>571
あなた達が稼いでそれなりの資産を持つような社会になれたのも、
先人達が血を流して国家の為に殉職し、子孫の為にそれなりの
投資をしてきたからですよ。
自分達のためではなく、子や孫の代の為に山へ植林するような。
そんな姿勢に乏しいのが団塊の世代とその上の老人達の世代です。


573:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 22:31:42 gQKKDOzG0
>>571
溜め込んでるので驚いた、と言ったら
「努力しようともしない負け犬の君ら」とまで他人を罵倒するのはいかがなものかと。
「文句言われる筋合いはない」と言うが、文句など言ってないのですけどね。
月給八百円とはいつの話?当時の求人倍率は?預金利回りは?

574:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 23:01:07 hpnhSIVd0
社会に寄生してるフリーターは、
寄生させてもらってることに感謝すらせず、
僻みと嫉みを振りまいているのか・・・・・・・・

575:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/08 23:57:18 qurOVWiK0
>>570
君の言うとおり。基本的に、派遣社員は意見なんていってはダメ。
あくまで自給の使い捨てであることを理解し、それなりの労働(賃金相応)をすること。
公務員は時間給相当は君の4倍だよ。誰かが休んでそれを急に電話で生めるなんてもっての他!!「すいません。用事で行けません!」で済ますこと。

>>572
共産党は黙ってろ。アメリカが戦争に勝ったからに決まってるだろ。先人の努力は経済を突くべき。

>>574
おまえみたいのも寄生虫だよw
いずれ、おまえら社員にもっと高額の税が行くぜ?それが俺らが勝手に使ってるとでも?
いいえ、俺らは保険にも入れないから、おまえの金なんて使ってないぜ。
ってか、車に乗ってるおまえらが迷惑でしょうがない。道路と車を排除すれば、税の30%は浮くのに、危ない運転しやがって社会の迷惑野朗だよ!おまえらは!!
傲慢もいいとこだな。


576:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/09 00:19:47 B6mXyoYk0
>>573
>月給八百円とはいつの話?当時の求人倍率は?預金利回りは?

戦前、戦中の話など知りませんが現代の派遣小僧より厳しい若年時代だったのでは?

577:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/09 00:29:20 4u1XUVL40
知らないなら比較ができない。知らないなら黙っていろ。

578:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/09 00:42:25 bLKJ/aen0
>>577
知らなくても想像くらいできるだろ?
君、脳味噌ないの?

579:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/10 23:35:36 0we86B5n0
脳味噌無くても生きる権利はある

580:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/10 23:40:05 8ENZF0ti0
そろそろ人権が出てくるぞ

581:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/11 00:06:32 U6QS59HK0
出ません。

582:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/12 01:24:21 41WczaJK0
国力の前に知力、体力が低下します

583:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/12 11:30:41 UkIb1iZD0
そうかい

584:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/14 00:35:35 XF+X+emb0
派遣の人は難しい事を考えるのが嫌い。
その場の銭があればいい。

585:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/14 14:35:35 AUj743L90
>>584
ハローワークの紹介も派遣だらけの現状で何言ってんだ。

586:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/15 00:13:47 pV2+PSR90
>>585
労働者がそれを許したからこうなってしまったのです。

587:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/15 00:41:25 i7ZIEzOE0
スレッド立ちました
人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミⅢ
スレリンク(soc板)


588:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/15 00:45:45 wC8jllH20
>>586
労働者の一方的な過失であるというあなたの根拠を教えてください。

589:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/15 00:49:43 2hXPjgBP0
派遣が嫌なら正社員になればいいのに・・・

いつでも気軽にバイト感覚で辞めれるっていうメリットが派遣にはあるし
それに乗っかている香具師も多い気がする。

590:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/16 23:47:40 IUgntWT90
派遣が景気回復に役立ったなんて妄想ですから・・・・
どんどん辞めてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
856 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/03/16 12:38:49 ID:uKj8xkXH0
4月からは辞める人続出?

857 :名無しさん@そうだ登録へいこう :05/03/16 23:37:26 ID:1nt9s8vS0
バイト感覚でやってた主婦とか、辞めざるを得ないだろうね。
社保は稼働日数で加入させやがるから、収入を減らして扶養に入るとか
そういった調整が出来ない。

企業が派遣もしくは請負を大量に受け入れて景気回復させてきた状況だから、
経済へのダメージも計り知れないと思う。
年金不況のような考えたくない悪夢が現実になるかな。

591:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/17 00:07:02 JFOcBre20
正社員になれない香具師って、糞社員だよね。

今、なろうと思えば、誰でも正社員になれる。

苦しいのに、派遣やってるDQNって、異常者?


異常者だよね?

藻前ら、本気で馬鹿だろ?


592:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/17 00:24:50 IlLYYdvr0
>今、なろうと思えば、誰でも正社員になれる。
健康診断がない所でないと無理

593:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/17 00:36:20 IlLYYdvr0
且つ週25,6時間労働が限度

594:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/17 01:04:50 z6pSsQNS0
>>591
過疎化してるスレで釣り糸垂れて、空しくならないか?

595:あぼーん
あぼーん
あぼーん

596:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/19 15:50:20 B2P8G6Yf0
アチコチうざいなー
アク禁になったんじゃなかったのか?
解除されたのか?

597:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/21 10:23:29 SIwARK4F0
年収ランキング
URLリンク(www.poor-papa.com)

1位 フジテレビ 1,529 39.8 16位 RKB毎日放送 1,176 40.7
2位 ミレアHD 1,507 42.0 17位 三菱商事 1,174 41.8
3位 朝日放送 1,485 38.4 18位 三井物産 1,171 40.9
4位 日本テレビ放送網 1,481 39.4 19位 ニッポン放送 1,164 39.4
5位 スパークス・アセット 1,478 35.2 20位 野村HD 1,133 44.1
6位 TBS 1,429 42.3 21位 三井住友FG 1,118 38.6
7位 ケネディ・ウィルソン・ジャパン 1,382 39.0 22位 ボーダフォンHD 1,113 37.9
8位 グリーンハウス 1,360 52.0 23位 三菱東京FG 1,111 40.8
9位 テレビ朝日 1,357 41.3 24位 アクセル 1,074 33.3
10位 電通 1,315 39.6 25位 エーザイ 1,073 42.6

フジテレビの平均年収は 1 5 0 0 万円
”平均”年収でこれだ。普通の企業の3倍は年収がある
テレビ局は特殊法人以上の既得権益の固まり

おまけに未成年も見るスポーツ新聞は風俗広告を載せまくり
公共の電波を少数の局で独占しているのに、本当に公共性あるの?


598:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/21 20:27:45 72d5Hubw0
どーでもいーですよん。
スレと関係無いコピペはやめてくれ。

599:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/22 02:36:23 tBm72VsQ0
国なんてどーでもいーや

600:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/24 01:20:48 StWgmjCN0
600Get!

601:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/24 16:35:35 IwOxgROu0
>>570 そうそう。賞与もないし、退職金もないし。
以前は社員が賞与、退職金なんか貰いながらやってた仕事とか
するんだし、与えられたこと以外はしないほうがいいよ。

602:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/24 16:59:23 djUauvIY0
でもさあ、フリーターの生存問題を考えたときに派遣という労働形態は
よくない、といくら訴えたところでたいした効果ないと思うんだよね。
ホリエモンの件をみても、あきらかに倫理的には疑問な行為ではあるわけ
だが資本の論理に沿っている以上司法は認めざるを得ないわけでしょう。
それと一緒だと思う。派遣はたしかに欲ないが、そうやってフリーターを
使い捨てていかないと今の日本の経済は回っていかないんだから、国が
派遣を禁止するなんていうことは絶対にあり得ない。ますますこの傾向は
強化されていくしかないと思います。フリーターの人はもっと真剣に生き残る
術を身につけることを考えた方がいいと思う。まじで死ぬよ?

603:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/24 17:05:09 djUauvIY0
負け組フリーターから勝ち組フリーターへの転身を謀ろう!と煽るやつら
もいるけど、彼らはそれが商売なんだよ、そうやって負け組フリーターに
当座の生き甲斐を外から与えてやるのが金になるから言ってるだけで、
そんなもんが万人に成功するチャレンジだなんて思ってるわけないし、むしろ
無理だろうなとわかっているはず。
単純生産労働系の負け組フリーターになるのか、表象分析系の勝ち組フリーターの
どちらの路線にいるのか、本気で現状を認識したほうがいい。

604:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/24 19:14:21 nYSpX+oFO
>国が派遣を禁止するなんていうことは絶対にあり得ない

よその国では間接雇用は基本的に禁止かなのになんで日本だけ出来ないんだろね
悲しいね

605:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/27 10:25:30 AEanXuH20
派遣だと現在の能力の範囲内の仕事しかできないからこんなのばかりになれば
経済成長がいつか停滞するのは当たり前だろうな。

606:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/29 15:11:19 s2KocOcvO
尻を叩いても成長しないかね?

607:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/29 15:15:02 S4knfLFw0
>>604
アジアは意識が低いのさ


608:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/03/29 17:32:52 s2KocOcvO
アデコは時給が低いのさ

609:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/02 22:27:25 +9WS4aRP0
今、NHK見てたけど人材会社の女社長って
派遣OL並みの低次元な信念しかないんだね

610:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/03 01:36:59 xUxB2oqM0
派遣の諸君!!

なぜ、奴隷になりたがる?

負け組のままでいいのか?


611:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/03 03:09:26 TU5PQWOP0
>>609
それは想定内

612:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/03 13:59:16 avH081Xe0
誰の想定なのやら・・・

613:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/03 17:11:39 5NIb/YoF0
3月の日銀企業短期経済観測調査(いわゆる短観)では、13年ぶりに、
雇用が不足と答えた企業の割合が、雇用が過剰と答えた企業の割合を上回った。
URLリンク(www.boj.or.jp)


614:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/05 00:31:53 /eH6P6i00
じゃあ、正規雇用して欲しいよね。

615:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/06 00:29:41 PQNrh5AL0
あのさー
派遣ってやっぱし学歴とか関係あるの?
オレ高卒だから 断られたりするのかなあ

616:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/06 00:35:28 XVMK6CHp0
なんで派遣関係者は低学歴が多いの?PART2(再)
スレリンク(haken板)

学歴、職歴、犯罪歴の詐称は可能では?
スレリンク(haken板)


617:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/10 19:34:37 Txj5uXuIO
派遣業が無くなれば国力低下は防げるかなあ?

618:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/10 23:16:37 8zyDYPml0
防げませんが大きな損失は避けられる可能性があると思います。

619:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/11 23:31:35 xCKfdLJT0
国と自分とどっちが先に体力落ちるか競争だ!

620:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/11 23:34:13 B2PxC4BB0
国と喧嘩して勝てるわけ無い。

621:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/11 23:42:33 xCKfdLJT0
国を構成してんのは俺らだ
俺らが死に絶えれば国も死ぬ

生かさず殺さず利用されないように注意しなければならない

622:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 12:25:22 Ajz/pK8O0
偉い人が語ったそうな。将来は自殺者が年間10万人突破します。これが10年
続くと、まぁ大変。政令指定都市が一つなくなるとさ。


623:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 13:06:44 fVI6oYIM0
企業はリストラの後、派遣でコスト削減してる。
今はそれしか方法が無いんでしょ。
いつかまた日本も景気が良くなったら正社員採用が増えるかもね。
とうぶんは無理そうだね。
紹介予定派遣もろくなところ紹介されないわけでしょ。

624:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 13:08:21 fVI6oYIM0
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元ではなくて
国力低下のため派遣(=フリーター)が増加した
と言うべきだろう

625:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 14:33:55 rN7WaDP1O
そして派遣増加の為に後継者不足が起こり企業力、国力が益々低下する
恐るべし派遣スパイラル
まるでウィルスのように寄生主を食い殺して自らも滅ぶ


一昔前なら不景気な時は優秀な人材を安く確保し育成する投資の時期だったのにな・・・

626:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 16:22:15 7meSxSC00
はっきり言って、雇う方の人間も駄目になってる、目先の利益を追って、
海外に工場進出、で国内の空洞化、最近はそれも問題にしなくなってる。
根本はそのへんだろう、長期的展望の欠落だな。

627:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 16:28:47 XSkz58iM0
でも中国などの安い人件費に勝ち目はないから。

628:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 16:29:54 XSkz58iM0
日本企業も必死なんだろ。
派遣はその犠牲だ。
嫌なら辞めるしかない。
他にも仕事あるでしょ。
選ばなければ。

629:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 16:30:44 XSkz58iM0
企業の経営陣だけは安泰だね。

630:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/12 16:48:12 rN7WaDP1O
経営陣の自殺率の方が高くないか?

631:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/13 11:05:55 cku+ZmmU0
>>626
今朝通勤中の電車の中で同じこと考えたw
リーマン社長ばっかりだから、在任中の業績しか頭にないんだよな。

632:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/16 19:47:32 kK25Nb2EO
起業家が育ちにくい社会なんです

633:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/16 20:10:58 vZ2edIp60
国家が育ちにくい社会なんです

634:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/16 21:30:29 nzkcZBkb0
URLリンク(white.kakiko.com)
↑これ見て考え方が変わった。

よく派遣制度は国家が悪い、会社が悪い、法律が悪いと言う人がいるけれど、
一番悪いのは派遣を選んで働いている人です。
この画像を見る限りで派遣員の目が死んでいる、エネルギーが無い。
派遣員のあの薄らバカの顔じゃ、インドや中国に追い越されるのも時間の問題、
外国人のほうがエネルギッシュな顔をしている。鋭い目をしている。 開拓者精神がある。

別に社会は悪くない、日本人の無いもの強請り、我侭なだけ。
逆に日本はインドや中国の真似をしろ。

ここが変だよ今時の派遣員!!

①へそ曲がりである、視野が狭い、計画性がない、情緒不安定。
②臨機応変でない、直ぐに横着する、考え方が一方通行。
③会社は利益を上げる場所なのに、派遣員に「会社とは何?」と質問すると、
 「会社は恋愛をする場所」「友達を作る場所」と幼稚な意見がかえってくる。
④テレビに影響されやすい、資本主義社会を理解していなし。
⑤問題点を分析する能力が無い、問題があると他人のせいにする。
⑥太っ腹でない、ノミの心臓、小心者、大バカ、社会のクズ。
⑦人生なんでもマニュアル通りにやれば上手くいくと思っている。
⑧わがまま、センスが無い、アイデアも無い、説得力も無い、落ち着きが無い。
⑨経済や社会問題に疎い、気持ちの切り替えが出来ない。
⑩目先の部分で判断する、小学生でも分かる事が分からない。
⑪小学生レベルのトラブルに見舞われる。

別に派遣員なんか一生派遣でいいとおもうよ、自分が考える事をしないのが悪いからね、
それで、派遣員が悪い事したら刑務所ぶち込んで死刑にすればいいんだ。



635:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/16 22:40:19 mAgroNHj0
週刊『エコノミスト』三月二十二日号
特集[娘、息子の悲惨な職場・規制緩和がもたらした雇用の2極化]
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

↓こんな感じ
彼らは生きる
■人材派遣 「声なき声」を聞け   小林 美希
●29歳、女性の場合 どうしようもない「弱い立場」
 規制強化で「均等待遇」を 福島瑞穂/派遣会社「淘汰の時代」に 篠原欣子
■業務請負 請負なのに「派遣」と変わらない   藤本 真
●32歳、男性の場合 求人内容とはまるで違った
■ヘルパー 拘束時間が長くても低収入の現実   関口 達矢
●26歳、女性の場合 ついに体調を崩し、仕事を辞めた
■正社員 人員削減でサービス残業の日々   門倉 貴史
●26歳、男性の場合 夜遅くまでいるのは勉強だ、と言われ

彼らの存在証明は
●こんなに大きい 非正社員と正社員の違い 生涯賃金、年金、資産   丸山 俊
●フリーター、ニート… なぜ、正社員にならないのか   小杉 礼子
●増える若者の過労死、過労自殺   大石 雅康

URLリンク(www.mainichi.co.jp)

国が日本の雇用状況をめちゃくちゃにした。



636:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/16 22:48:06 w/896Q910
長文コピペばかり飽きた

637:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/17 20:54:40 TLrQkhGl0
中国ヤバイ、進出企業、国有化で資産没収、目先の利益でいいのかな。
短文にしたよ。626

638:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 12:13:10 cbcZ5LZHO
派遣は重責や過労による死亡が極めて少ない働き方だ

639:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 12:20:15 bTiPGwXL0
責任がないぶん一生低賃金を覚悟すべき。
非婚化で究極の少子高齢化が進むだろう。

640:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 12:31:56 E2td6Ah60
派遣だろうが、日雇いだろうが、子供作る連中は
子供作るよ。
結婚(を継続)するかしないか知らないけど。

641:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 14:16:18 RPzyLCbF0
文化水準が高いと晩婚化、低いと早婚化の傾向があると
どこかで聞いたことがあるな。


642:名無しさん@明日があるさ
05/04/19 14:21:18 bTiPGwXL0
>>641
年齢を経る事によって年収が上がる終身雇用体系はとうの昔に崩壊した。
ずーっと今の給与が変わらない。そんな空しい時代だ。。

643:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 14:47:45 fuMfIq+K0
そんなに派遣・
請負労働に不満なら
無届けデモ
やってみよう
今週末23日検討中


644:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 15:02:48 nIQypt160
若者雇用
使い捨ての実態
URLリンク(www.jcp.or.jp)


645:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 15:12:28 cbcZ5LZHO
>>640
貧乏人の子沢山は新たな競争を生みだし未来への活力になるかもよ?
大事に育てられて不都合は全て他人や社会のせいにする人々が増えてきた

646:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 15:52:04 E2td6Ah60
>>645
治安が悪くなって「自分(身内)さえ良けりゃ、後はしらねぇ」
も増える。

647:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 17:43:51 cbcZ5LZHO
すでに世の中『自分さえ良ければ』だらけですから

648:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/19 18:20:06 9nCXRhFD0
だから、「これ以上」増えるの。
いくらでもその気になれば、もっと世の中悪くなるよ。

649:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/20 02:05:22 caLTm//u0
増やすなよ

650:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/20 11:26:15 thtYVSEV0
増やすなよって言っても、
セクースとパチンコしか娯楽のない層が増える一方だからな…

651:名無しさん@明日があるさ
05/04/20 11:37:32 FiiL6nyh0
そして貧しさの遺伝。。。
セレブになるには、自営業者や実業家や医者家系など家柄が
反映されるのだ。。。

652:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/20 14:48:55 MinlOHQ00
親として子にもっともしてやらないことは…
少しでも収入の高い職業に就ける可能性を維持することだな。

653:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/20 15:08:01 phemKmB6O
その親の厚意を無視して育ったと思われる人々が派遣板には多い

654:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/20 15:54:03 MinlOHQ00
まさしく負のスパイラル




655:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/22 15:11:11 DSUiI9m40
今週末23日
無届けデモ
行ってこようかと
仙台市青葉区
正午
仙台駅前西側
ペデストリアン
デッキ2階出発
クリスロード
を西に行き
藤崎(百貨店)を
すぎて右折し
一番町を北上
定禅寺通り
で任意解散
デナ

656:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/22 15:43:38 0NVJVUAq0
>>1
国力低下(景気が悪い)からどこの企業も派遣を雇っているのであって
派遣が企業の景気を悪くしてるとは思えない。
全く逆だよ!
派遣社員の多くは今の時代に正社員に採用されなかった人たちなんだから。

657:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/22 15:46:31 0NVJVUAq0
バブル崩壊後、ずっと続く平成不況により株価は下落しっぱなし。
リストラブームの後が、派遣ブーム。
その後はどうなることやら。
景気の良い日本は10年以上昔のこと。
昭和が懐かしいね。

658:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/25 01:23:52 wEik8zGl0
昭和はもういらない

659:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/28 00:51:48 PmQxVp4v0
非正規雇用者の激増にはもっと危機感を持っていいと思う

660:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/28 08:09:49 qXR/v3v20
高卒後すぐに派遣・請負スタッフ選ばざるを得ない希望格差社会
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

661:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/30 21:29:08 t3cqMRBa0
DQNの這い上がる術はないな

662:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/30 22:17:29 Ml+cV57rO
恐るべき派遣スパイラル・・・・・

663:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/04/30 22:22:14 jQcuDSPc0
前スレに貼ってまったよ
★「中高年フリーター」、2021年に205万人・民間予測
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

一旦なってしまうと脱却が難しいのがフリーター増加の一つの原因だよな

664:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/02 12:12:25 F9sHPD5x0
おいらはもう人生諦めている。将来、自分が犯罪者になる映像が
見えるから、いつでもアボーンする覚悟をしている。
いつでもアボーンする環境を整えたことで逆に気が楽になったよ。

665:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/02 13:16:50 4h92cY/o0
頑張れ、フリーター!!

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

666:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/02 13:56:26 JDPhLue20
派遣(=フリーター)の増加は国力低下? それはありえないな。
国力とは、経済大国と認知されてる国家間の評価結果じゃないのかね?
派遣(=フリーター)というよりも派遣(=コアバイター)じゃないの?
真のフリーターは、器用に立ち回って(時間を有効活用し、多くの現場
を掛け持ちし)金に困ってる感じじゃなかったぞ。自己責任の時代だし、
少しでも生活が豊かになるように頑張れ。



667:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/02 14:12:19 WRkXUWIXO
↑対極的な物の見方をできない可哀相な人ですね

668:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 09:52:32 5Hjg/7/Z0
『コアバイター』ってなによ?
『フリーター』『援助交際』『消費者金融』『新古本屋』『統合失調症』『認知症』なんかと同様、頭の
悪い造語か?

669:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 13:58:22 pvgtOgIo0
今の世の中格差の時代、貴族>奴隷頭>奴隷(フリータ)じゃないの?
TVでよくやってんじゃん、日本の旧家とか貴族に新規参入を果たした
彫り得もんとか。こんな俺(年収400万以上500万未満)の奴隷を含め
奴隷が増加したところで、貴族は減らないだろうし、国力落ちるか?

670:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 14:24:15 G2p4kR0O0
>>669
落ちるよ。
足掛かりとして企業力は確実に落ちてきている。

671:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 15:11:42 s6cDp20C0
なるほど、ところで670さんは自分自身を奴隷だと思ってますか?

672:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 15:25:32 s6cDp20C0
奴隷が奴隷頭になり、、、、個人の事情、会社の事情それぞれだから。
だが、奴隷頭が増えてることも確かだ。まあ、明らかにこの国は出鱈目
な状態になってることは間違いなくいえる。

673:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 15:47:07 G2p4kR0O0
>>671
どうして奴隷なの?
我慢ならなかったり事情が許さなくなれば良く考えた上で転職するよ。

674:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 16:45:51 s6cDp20C0
673殿
転職で解決できる軽い問題じゃないのよ。
突き詰めれば、金払って雇う側と不利な条件で雇われる側の関係なので。
いろんなスレで取りざたされてる深刻な問題だよ。
もっと良く勉強してほしいな。

675:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 21:17:49 G2p4kR0O0
>>674
自分自身が奴隷かと問われたから、そう答えただけ。
深刻な問題だということは分かってる。
分かってなかったら、このスレに書き込まないっしょ?

676:名無しさん@そうだ登録へいこう
05/05/03 22:18:33 FUl1Ofev0
派遣労働―長野・製造工場の過酷すぎる実態
こん棒片手に監視され
URLリンク(www.jcp.or.jp)
現代「たこ部屋」物語  
過酷労働 動けず休んだ青年の寮に「てめえ、何考えてる」と…
URLリンク(www.jcp.or.jp)
奴隷以外に何と表現すればよいのか・・・・・




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch