06/06/11 05:11:13
野良猫捕獲駆除関係の書き込みはヤメレ。
3:名無し不動さん
06/06/11 05:12:09 S0EcN50W
ニダー
4:名無し不動さん
06/06/11 06:26:00
まぁペット可にすれば儲かるとか叫んでた奴が
現状の家賃の9か8ぐらいで20年契約で借り上げれば全部解決
みんな嬉しいんだから、それでいいんだよ、そうしなよ
オレって天才だろ?
5:名無し不動さん
06/06/11 10:19:53 f0japfh4
時々、マンション内の分別ゴミ収集場のスライド扉が開いていた時、
ゴミ袋を食い荒らされぐちゃぐちゃになっています。
野良猫対策でネットで検索できる事は殆ど試してみました。
まずは捕獲器で頑張ってみますが、7匹全部を捕獲するのは無理でしょうから
あとはエンジン ラジエターの不凍液(クーラント)と猫缶を
混ぜた肉団子で駆除をしようと考えています。
それでもダメならタイレノールAと猫缶の肉団子も考えています。
動物愛護団体からの反対や法を犯す行為ですが、
マンション1階の方々からの苦情もありますし、万策もつき困っています。
私の地域の保健所では犬は捕獲してくれますが、猫は捕獲対象でありません。
6:名無し不動さん
06/06/11 10:41:25
852 名前:名無し不動さん 投稿日:2006/06/08(木) 15:44:36 ID:pPLZUDpF
>851
どうも。
マンション入居時の契約事項で、野良に餌を与えた場合は
退去してもらうことになっていますので、それはないと思うのですが、、、
当方も幸いその現場を見かけたことがないですし、餌やりの跡形も
ありません。
時々、マンション内の分別ゴミ収集場のスライド扉が開いていた時、
ゴミ袋を食い荒らされぐちゃぐちゃになっています。
野良猫対策でネットで検索できる事は殆ど試してみました。
まずは捕獲器で頑張ってみますが、7匹全部を捕獲するのは無理でしょうから
あとはエンジン ラジエターの不凍液(クーラント)と猫缶を
混ぜた肉団子で駆除をしようと考えています。
それでもダメならタイレノールAと猫缶の肉団子も考えています。
動物愛護団体からの反対や法を犯す行為ですが、
マンション1階の方々からの苦情もありますし、万策もつき困っています。
私の地域の保健所では犬は捕獲してくれますが、猫は捕獲対象でありません。
7:名無し不動さん
06/06/11 10:54:41
動物愛護基地外祭りを見逃してしまったorz
うちの近所も猫に餌やる阿呆がいて、夜中に鳴き声が五月蝿すぎ。
愛護基地外は野良猫を引き取って飼うべき。
8:名無し不動さん
06/06/11 11:23:49
前スレに合ったレス
>996 :名無し不動さん :2006/06/11(日) 02:22:16 ID:???
>マジレス。すぐ落ちるだろうが。
>毒団子で猫を排除したり、保健所に片っ端から連れて行ったとしよう。
>次はきっと別の揉め事が起きる。
>そういう話が伝わって、DQN住人だらけになり、まともな店子が入ってくれても
>すぐ退去とかになる。
これ逆だと思う。ネコを餌付けしているようなのは、経験上元々ルールを守れない、
というかルール自体を理解できないDQNが多い。
彼らの思考は「ネコにちゃんがかわいそう」であって、
「人の迷惑」とか「責任もって自分で飼う」という思考はない。
きちんとした人でネコの餌付けしている人っていないよな。
そういう人はきちんと自分で飼って、無責任に餌付けなんてしないもの。
だから、無責任なDQNが逃げるのはむしろ歓迎ででしょう。
逆にネコを嫌がってマトモな店子が逃げちゃうリスクの方が高いと思う。
きちんと躾をして猫を飼う人と、躾もできてない野良猫を迷惑とか考えずに餌付けする人
属性は後者の方が圧倒的に悪い
9:名無し不動さん
06/06/11 11:42:32
>8
同意
10:名無し不動さん
06/06/11 11:47:33
ネコを黙って飼ってる人に限って家賃滞納の傾向が高い
11:名無し不動さん
06/06/11 12:05:48
>>10
厚木市の101匹猫ミイラなんか、その典型だよな。
野良猫なんかゴキブリやネズミと同じ、単なる害獣。
毒餌で駆除は正当な行為です。
堂々とやるべし。
誰が野良猫に餌をやってるのかを特定できないように
誰が毒餌撒いたかなんか特定できるわけないしね。
12:名無し不動さん
06/06/11 12:40:20
毒餌なんて書いてる自称大家ってこの動物苦手板(=虐待板)スレの連中でしょ。
その中でも埠頭駅、タイレノールなんて使ってるのは昔からのコテハンの餌やり万歳ですよ。
今は名無しで書いてるけど書き込み内容でだいたいわかります。特徴は自作自演がおおいいことで
園芸住人も迷惑して嫌われてます。
【ねこ】猫を寄せ付けない方法17【ネコ】
スレリンク(engei板)l50
スレリンク(engei板:445番)
そのスレだと餌やり万歳はこの掲示板の道東からの可能性大だそうですね。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
13:12
06/06/11 13:07:59
今年に入って犬、猫大好き板で粘着に毒餌の書き込みをしていた『餌やり万歳』が
URLリンク(homepage1.nifty.com)
の掲示板の『道東から』の可能性が高くなってしまってからは掲示板でほとんどレスが来なくなってしまったようです。
自業自得でしょうが、相変わらず園芸板などに毒殺(=愛護法違反になります)の書き込みをつずけてます。
最近は大家を装って不動産板にも書き込みはじめたようですからこのスレの大家の皆様は毒殺の書き込みには注意して下さい。
14:名無し不動さん
06/06/11 18:23:01 PPf3qKKk
■ 何やら犯罪のにおいがする投稿 No.2
スレリンク(sec2ch板)
犯罪予告をするアフォな人。
スレリンク(sec2ch板)
通報はこちらまで
15:名無し不動さん
06/06/11 18:25:15
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬―'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、-‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
糞 ス レ
16:名無し不動さん
06/06/11 18:50:40 QZdrD1Xq
犯罪予告、報告、通報スレッド★14
スレリンク(sec2chd板)l50
ここは犯罪予告を報告したり通報したりするスレッドです。
「書き込み自体が犯罪行為」であるようなレスを報告してください。
17:名無し不動さん
06/06/11 19:14:23
自分でやれよ
18:名無し不動さん
06/06/11 20:07:06
猫はもういいよ!
荒氏はスルー スルー 。。。
前の状態に戻って欲しいです。
貧乏大家軍団 殿
19:名無し不動さん
06/06/11 20:10:41
今度 今住んでいるところを賃貸にだすことを考えています。
部屋は、住んでいる状態でみせた方がいいのでしょうか?
それとも空になってから???
利点、欠点御教示下さい。
20:名無し不動さん
06/06/11 20:29:44
21:名無し不動さん
06/06/12 01:14:34
>>18
文句は前スレの馬鹿大家に言え
22:名無し不動さん
06/06/12 01:20:39
むしろ必死になって叩いてた猫餌付け厨だろ。
23:名無し不動さん
06/06/12 04:19:50
なんでも厨を付ければ良いと思ってる低脳乙
24:名無し不動さん
06/06/12 04:20:44
特徴は自作自演 野良猫関係はスルーで
25:名無し不動さん
06/06/12 07:03:36
>>18
ぶっちゃけ前の状態って物凄い過疎じゃね
26:名無し不動さん
06/06/12 09:59:27
やれやれ、100均のドライバーで初めてハズレを引いた。
当ててる木ねじの頭が何とも無いのに、
+ドライバーが、卍ドライバーになっちまった。
27:名無し不動さん
06/06/12 11:09:14 ZMoFUQuT
ニートは金津園行けないもんな。
バイトして金津園にGO!GO!GO!
28:名無し不動さん
06/06/12 11:52:24
>>36
お好きなのをどうぞ。
URLリンク(driver.himaism.com)
29:名無し不動さん
06/06/12 12:13:36
>>26
所詮値段どおりだよ
材料けちってるからどれもやわらかい
30:名無し不動さん
06/06/12 13:25:36
>>29
いや、当りもあるよ。
俺もメインの工具はもちろんきちんとしたもの買うけど、
滅多に使わないようなものは100均で十分
だいたい手触りとか重量感で、当り外れわかる。
31:名無し不動さん
06/06/12 15:19:14 PZOg1Fq/
貧乏人は麦を食え!
32:名無し不動さん
06/06/12 15:46:24
>>31
ちょwwww麦の法が高いと思われwwww
33:名無し不動さん
06/06/12 16:02:12
5歳の女の子のことで悩んでいます。性器をこするクセがどうしてもとれません。
はじめに見つけたのは4歳をすぎたばかりのころで、机のかどに、よりかかるようにして、
顔を赤くしていました。見つけるたびに、ひどく叱りつけてきましたが、
一年もたつのに、どうしてもとれません。遊んでいて、ちょっと静かだと思って行って見ると、
このクセに熱中しています。最近は、何でもなくても親の目を避けようとしているように
思えて心配でたまりません。
34:名無し不動さん
06/06/12 21:31:06 PZOg1Fq/
貧乏大家さんに性器をこすって貰いなさい。
家賃安くしてくれるかもしれませんよ。
35:名無し不動さん
06/06/13 00:12:52
>30
そうそう、スクレイパーや、刷毛は100均のは使えるね。
マイナスドライバーも、ぶったたいたり、穿ったりするのに惜しげなく使えるしね。
36:名無し不動さん
06/06/13 23:46:30
しかし、業務用塗料(水性)って、安いね。
1斗缶内に分離した上澄みなんて無いから
塗りやすいのなんの
37:名無し不動さん
06/06/18 11:44:44 vZWNOYnv
床は、カーペットを
フローリングに変えると
募集の面では、相当な効果があるだろうか?
38:名無し不動さん
06/06/18 12:53:19
たいしてないよ。
フローリング柄のCFでじゅうぶん。
39:名無し不動さん
06/06/18 12:57:42 eUsVdhkh
25年前に建てた鉄筋コンクリート賃貸マンションの内装をフローリングにしたら
6万5千円から7万5千円しても借りてがついた。システムキッチンも変えたりした
から全部で300万ぐらいだが、借り手がつかなくてボロクなるよりまし。3年の家賃分
の先行投資とかんがえればいい。そうすれば15年ぐらいは借り手に困ることは
ないと思われる。
40:名無し不動さん
06/06/18 13:06:38
甘さ、じゅうぶんには参った。
41:名無し不動さん
06/06/18 15:43:18
畳・ジュータンは嫌がられることがほとんど。
でもフローリングとクッションフロアは区別ついてない人が多い。
42:名無し不動さん
06/06/18 21:40:21
>>41
クッションフロアーでも、
じゅうたん、畳より
かなりましということでしょうか。
勿論、フローリングなら
もっと、よいということと思いますが。。。
43:名無し不動さん
06/06/18 21:55:49
>>42
マンソンでヘタにフローリングにすると騒音問題になるから止めとくのが無難
44:名無し不動さん
06/06/18 23:53:47
だいたい貧乏大家がフローリングにしないだろ
45:名無し不動さん
06/06/19 00:21:23 JgtBgSdw
フローリングにして、契約後フローリングは下にひびくので
カーペットを敷くなりして気をつけるようにと注意すべし。
あと感覚的に押入れよりクローゼットの方が長持ちする
ので、3LDKの和室からすべて洋間に変更している。
20年に一度部屋が空いたときに最新の施設に投資すべきだな。
46:名無し不動さん
06/06/19 15:15:10
リフォームの業者探しって、みなさんどうしてますか?
不動産屋の紹介する工務店以外からも、
今度から見積やプラン出しをお願いしたいと思ってます。
やっぱり、ネットとか電話帳になるんでしょうか。。。
47:名無し不動さん
06/06/19 15:57:09 sVPyhbml
東証マザーズ(4974)タカラバイオの株を買いなさい。
エイズの治療薬開発で世界的に注目してるぞ。
1株だけでも買っとけば大きな資産になりますよ!!
もしかして、すでに知り合いは、こっそり買ってるかもよ!!
48:名無し不動さん
06/06/19 16:33:29
と、ゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンが申しています。
49:名無し不動さん
06/06/19 16:38:10
>>48
ゴキブリしかいない某スレに帰れ
50:名無し不動さん
06/06/19 18:50:44
>>46
不動産関連のリフォーム業者の下請けできたインテリア職人に
内緒で名刺もらい、内緒で直接頼んでたりする
51:名無し不動さん
06/06/19 23:37:49
ごめん!
ねこちゃんのフン害にいいものみつけました。
効果のほどはわかりません。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”超音波ねこフン害軽減器ねこちゃんしないで”
EC801G
熱線センサーでねこを検知し、超音波の出力によりフン害を軽減
※ この商品はねこの警戒心をかき立て、フン害を軽減するものです。
ねこの侵入そのものを防止するものではありません
52:名無し不動さん
06/06/20 15:42:04
5歳の女の子のことで悩んでいます。性器をこするクセがどうしてもとれません。
はじめに見つけたのは4歳をすぎたばかりのころで、机のかどに、よりかかるようにして、
顔を赤くしていました。見つけるたびに、ひどく叱りつけてきましたが、
一年もたつのに、どうしてもとれません。遊んでいて、ちょっと静かだと思って行って見ると、
このクセに熱中しています。最近は、何でもなくても親の目を避けようとしているように
思えて心配でたまりません。
53:猫大好き♥
06/06/20 19:53:45 OUfcnaHW
>>51
動物愛護法違反で通報しました。
54:
06/06/20 22:32:08
>>53
いや、本物ですよ。
EC801G
55:
06/06/20 22:37:31
>>46
ホームプロ はどうでしょう?
URLリンク(www.homepro.co.jp)
一度、トライしてみます。
56:
06/06/20 23:44:58
>>46
匿名で見積もり、相談ができるようです。
回答待ちです。
57:
06/06/21 23:46:51 ZMdTLXyS
何故ですかね?
58:名無し不動さん
06/06/21 23:48:22
了解!
59:名無し不動さん
06/06/26 23:11:48
参った参った・・・。
ドアの化粧合板にシーラー塗らずに塗装したもんだから、さあ大変。
はぁ・・・。
60:名無し不動さん
06/06/27 23:18:14
シーラー って?
何ですか?
61:名無し不動さん
06/06/28 20:24:34
壁紙は汚れてないんだけど香水の臭いが染み付いちゃってどうもならない・・・
62:名無し不動さん
06/06/28 22:02:04
>60
ペンキの吸着を良くしたり、壁についたヤニや汚れが浮いてこないように
する下地処理剤でした。
そういえば、以前ユニットバスがカビが原因で変色していると
困っていた方がおられましたね・・・。
ホームセンターで、ユニットバス用スプレーペンキを見つけたのだけれど・・・。
亀レスもいいところでしょうね・・・。
色は何種類かあったようだけれど、
色あわせとか基本的に出来なそうだし・・・。
アイボリーなんかの中間色は製品の数だけ色々様々だし・・。
63:名無し不動さん
06/07/03 09:08:10 RvRXK7HX
この時期はやっぱり空室うまらないねil||li _| ̄|○ il||li
64:名無し不動さん
06/07/03 19:45:50
>>62 >>ユニットバス用スプレーペンキを見つけた
ほんまですか?明日探しに行ってきます
65:名無し不動さん
06/07/13 20:22:45 /gcd8Inx
3ヶ月空室なんで5千円下げてみた。
3連休に誰か決めてくれ!
66:名無し不動さん
06/07/13 21:16:03
>>65
南無w
67:名無し不動さん
06/07/14 23:58:48
パロマも不親切だね。
機種番号出すなら
一緒に写真も出して欲しいところだ。
68:名無し不動さん
06/07/15 12:19:59
パロマ瞬間湯沸かし器問題
問題となったのは種火式7機種のようです。結構古い機種なんですね。
ph101f / 102f / 131f / 81f
以上NHKニュースより
他
161f / 132f / 82f
都市ガスサービス店からの情報
69:名無し不動さん
06/07/17 12:55:30 m0Kfnvur
10年経てば、PLも終わりでしょ?
古いものは大変だよ。
70:名無し不動さん
06/07/18 01:06:10
ん?・・・製造物責任法の契約責任の時効期間のことかな?
先入観で・・・・プロパンガスを語っているのかと思ってしまった。w
71:名無し不動さん
06/07/18 12:51:05
みなさんは、不動産屋に広告料をいくら払っていますか?
うちは一ヶ月分払っています。
これって、少ないですかね?
72:668
06/07/18 13:23:24 UEgVcza3
うちは3年前から、家賃の2ヵ月分支払ってるよ。全部で50部屋あるけど、
すべて満室です。うちのマンションの地域はまだ1ヶ月がほとんどなので
思い切って2ヶ月にしたら本当に満室になった。不動産屋の営業マンに
聞いたら給料に響くので優先的に紹介してくれるみたい。1ヵ月分は
痛いけど、1ヶ月分のフリーレントと同じと考えれば良いんじゃないかな。
73:名無し不動さん
06/07/18 22:18:57
ニュース速報スレなんかでノーリツの評価が高かったのは意外だったな・・・。
自分の認識では瞬間湯沸かし器は
リンナイ > パロマ > ノーリツ > ハーマン(ダンポット) だった(過去形)んだけれど・・。
どう?
74:名無し不動さん
06/07/18 22:44:37
>>72
客質はどうですか?
75:名無し不動さん
06/07/19 08:58:19
結局リンナイ
76:名無し不動さん
06/07/19 23:33:52 55unlV+g
>>668
広告料2ヶ月、店子から1ヶ月
これならば、うはうはでしょう!
77:名無し不動さん
06/07/21 19:09:17
パロマ湯沸器問題
ん~。種火式7機種だけの問題でなくなりましたね・・・。
尤も、パロマさんの現状での対象機種は7機種のみなんですけれどね・・・。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
排気管が逆勾配など、設置方法・環境如何によっては事故発生の危険性を
否定できないようです・・・。
パロマさんは給湯器の問題ではなく、設置業者の問題と
おっしゃっておられましたが・・・・(お客様サービスセンター談)
>他社製品は溶接部分にステンレス素材を使っているが、
>同機種は腐食しやすいアルミニウム素材で、
>「排気フードの材質の耐食性が低い
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうも、溶接部分のアルミニューム素材に関しては
LP・都市ガス関係ないようです・・・(お客様サービスセンター談)
はぁ~・・・。
調査してもらわんといかん・・・・この忙しいときに・・・。
78:名無し不動さん
06/07/22 13:14:39 Uphs5AY5
パロマ湯沸かし器の設置条件 想定温度が10~60度の場所
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
79:名無し不動さん
06/07/22 15:26:56 P8iSQOO3
ノーリツの30万ぐらいの給湯システムは、お風呂とキッチンで同時に使用できて
いいと思われる。
80:名無し不動さん
06/07/22 17:39:24
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
もはや、点検してもらってパロマから「安全」の折り紙つけてもらっても
借主さんが納得してくれないかもれないなぁ・・・。
81:名無し不動さん
06/07/22 19:09:10
↑
Palomaを
Palamantに変えて
「うちのはパーラマントです!」
と開き直ってみる。
82:名無し不動さん
06/07/22 19:36:26
介護用電動瞬間湯沸し器ですか?w
83:名無し不動さん
06/07/25 22:21:33 dj6eWDeq
パロマは、米国で儲けています。
だから、日本流で謝りません!
84:名無し不動さん
06/07/26 01:12:12
五百万円から貧乏大家始められますか?
85:名無し不動さん
06/07/26 09:23:51 vBy2hNu+
百万あれば充分大家になれますよ。
86:名無し不動さん
06/07/26 09:28:41
困ったもんだな
87:名無し不動さん
06/07/26 23:38:31
3万あれば大家になれるよ
犬小屋のなw
88:名無し不動さん
06/07/26 23:42:02 blayEZ9Y
>>83
そうなんだよなあ。
謝ったら負け! シンドラーのリフトと同じです。
89:名無し不動さん
06/07/28 11:45:43
サラリーマンでも大家になれる~~をよんでるんだけど
評価額1000万の物件が500万とは言わないまでも800万ぐらい買えるの?
90:名無し不動さん
06/07/29 12:49:04
>89
その本に書いてあるでしょ。
91:名無し不動さん
06/07/29 21:06:34
買えるって書いてあった
92:名無し不動さん
06/08/02 14:46:04
約15年前のパロマの給湯器 FH-20ZAの風呂リモコンと
キッチンリモコンについてお尋ねしたいことがあります。
生産後のメーカー在庫保有期間が約7年らしいですが、
去年まではメーカーにも在庫がありました。
数年前にパロマ社で予めリモコンを10個購入し、
予備としてストックもしていました。
しかしそのリモコンもとうとうメーカー在庫がつきたようです。
(メーカー再生品のリモコンも底がつきたと先日言われました)
このままではリモコンが故障する度に給湯器毎
ゴッソリと交換しなければなりません。
数十万円の出費となり困っています。
ここに居られる大家様はリモコンに限らず、色々な部品などは
どのようにして調達されていますでしょうか。
エアコンなどは汎用リモコンでいけますが
この給湯器の場合はこれに対応したリモコンしか動かないようです。
93:名無し不動さん
06/08/02 16:20:34
リモコンなんて電機に詳しい奴の所もっていって
パッキンとか直したら大抵つかえるようにならね?
94:名無し不動さん
06/08/03 09:28:42 jsrjDiPB
一気に2万下げたらすぐ埋まった。
次回の更新で5千円位上げないとなあ~
95:名無し不動さん
06/08/03 10:07:27
>92
自分のところは、部品が調達できなくなれば壊れた物から交換です。
ま、15年使っているなら、商売としては
元を取れていなければならない状況ですしね。
撤去した器具の中素人目にも使えそうな磨耗品を取り外して一応ストック程度ですね。
何号の瞬間湯沸し器かにもよりますが、
屋内専用ですが、16号で、1台取り付け費用込みで75,000~程から。
リモコンはつけません。
>92さんの問題は、そんなリモコンのことよりも、パロマの瞬間湯沸し器を
設置している物件に今の借主さんが不安を抱いていないか?
又は、空室の入居申し込みに影響を与えないか?じゃないんですかね?
96:92
06/08/03 14:11:37
>>93
>>95
返信をどうも。
HDDが壊れまして、遅くなりました。すみません。
>>93
機械に詳しいかたが居なくて相談さえできない状況です。
リモコンが壊れる一番の理由は空部屋にお客様を紹介する時に、
ブレーカーを入れたり切ったりしたら、コンデンサーに負担が
かかりウンともスンともいいません。
リモコン自体が熱を帯び、カラカラと音がなります。
住人さまが使用中に壊れるのは液晶表示が正しく表示されず
又、液晶ににじみがでたりします。
>>95
やはり一式交換になりそうですね。
パロマの事件の機種とは違いますが、同じパロマですから
中には不安を抱いてるかたも居られると思います。
97:名無し不動さん
06/08/03 21:38:52
スイッチが馬鹿になったんじゃなくて基盤がいっちゃったっていう事なら
取替えとかしかないんじゃないかなぁ
後はメーカーが代用品を用意していないかどうか
98:名無し不動さん
06/08/04 00:33:38
>>96
一気にガス給湯器を買い換えるとお金が掛かるから大変ですね。
パロマが付けてあったなんて、カワイソス・・・。
ウチも、あんまり壊れてきたら、給湯器のリースもいいかなって考えてます。
リース契約は、10台以上で一か月で1台2000円弱位ですた。
ま、手元にお金があれば、直ぐに給湯器を全部交換した方が安いんですけど。
家のはマイナーなメーカーでしかも特殊サイズだから、給湯器の交換だけで1台12マソもするんです。
99:名無し不動さん
06/08/04 00:40:57
前にも、どっかのスレで書いたんですが、給湯器ってリモコンなしでも、使えるそうですよ。
えっと、リモコンを交換してくれた、ガス屋さんが言ってましたから。
んで、2ちゃんのガス屋さんにお聞きしたら、「そのとうり、ガスはリモコンなしでも使えるよ!
でも、工事はガス屋さんや電気屋さんに相談してね」て事でしたよ。
うちのマンソンの給湯器のリモコンも製造中止が近いから、3個ほど買いだめして、付け替えた。
もし、リモコンが交換してない部屋で壊れたら、今度は給湯器ごと交換だね。
本体よりリモコンが壊れやすいのは困るよね。TVやエアコンのリモコンの方が丈夫じゃないかよ!
ガス器具のメーカーはわざと壊れやすいように作って、買い替えさせようとしてるんじゃないかね?!
100:名無し不動さん
06/08/04 14:10:11
今日、賃借人から電話があって今月中に出たいと・・・・
契約書には1ヶ月以上前に連絡しろとかいてあるし、そもそもすぎてるだろう・・・。
盆休みで困るんだよ・・・・。
しかも、もう引越しは済ましてる、新しい住所は言いたくないそうだ。
やっと市町村と電話だけ聞きだしたけど。
皆さん、こんなときどうしてますか?
101:名無し不動さん
06/08/04 14:13:54
一ヶ月前と定めてあるなら
お引越しは勝手にどうぞ、賃料は契約書どおりに頂きますとしますけど
102:名無し不動さん
06/08/04 15:45:43
>>100
けっこういますよね、自己中な人!
私なら、「契約書だと1ヶ月前に転居の御連絡を頂くことになってますから。」
で、来月3日までの家賃は頂きます。
立会いできっちと「これとこれって掃除や破損があったらお金がかかるからって、
住所言わないとお金返せません」っって、言っとけば?
103:名無し不動さん
06/08/04 16:37:03
>>92
ウチのはリンナイ外付けだけど、リモコンつながないと75度のフル運転になる
入居者がいない時はコンセント抜いておく
トラブルは、大雨のあとに動作しなくなったことあり
一度コンセントを抜いてリセットさせると正常動作
給湯器の交換は10年目くらいから自分で取替
仕入れはヤフオク ガス屋の見積もりの4分の1
104:名無し不動さん
06/08/04 18:02:44
>>101
>>102
どうもありがとうございました。
盆で業者の工事もとまりがちになる時期にまったくふんだりけったり・・・
まあ、住所はいいんでとりあえず工事に入れるよう鍵返してほしいです。
立会いもなしに退去ってすごいことになってやしないかが心配です。
105:名無し不動さん
06/08/04 18:10:36
>>104
え~、合鍵持ってないんですか?
心配だね・・・。凄い事になってないといいけど・・・。
そういう自己中モノに限って、あとで「金返せ」とかトラブルになる事があるよ。
悪い相手かも知れないから、十分に気を付けてな。
106:名無し不動さん
06/08/04 18:49:54
>>105
合鍵は持ってるんですけど、契約上は31日までは入居者の許可なしに
入らない方がいいと管理会社にいわれたんですよ。
自然損耗ですむよう、いのってるところです。
107:名無し不動さん
06/08/04 19:20:50
ちゅーか引越し先の住所を教えない状態なのがおかしいと思う
108:名無し不動さん
06/08/04 21:14:03
つか火災保険の解約払い戻しとか敷金の返金受取証のやり取りとかで転居先の住所必要だろ
そのへん放棄してくれるってのならなんだが
109:名無し不動さん
06/08/05 12:43:16
経済産業省 「半密閉式瞬間湯沸かし器」製造12社の事故の発生状況を調査した結果
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
で、ハーマン
URLリンク(www.harman.co.jp)
どうやら対象は種火式機種らしいです。
それにしても、どこかの会社と違って対応が早いね。
うちのアパートについているのは違う機種だったのでちょっと安心。
110:名無し不動さん
06/08/08 18:54:22
>>103
外付けのガス器具も自分で交換?法律は別としてヤバくね
111:名無し不動さん
06/08/15 01:40:02 shf7BNoE
賃貸アパートに住ませて頂いている者です。
先日ガス器具が壊れてしまい、大家さんに連絡したところ、
暑い中、大家さんは迅速に様子を見に来てくださり、
ガス器具の業者さんを手配してくださいました。
このような場合、大家さんにお礼をしたほうがよいのでしょうか?
スレ違いならすみません。
112:名無し不動さん
06/08/15 01:50:29
>>111
それは大家の義務だからねえ
家賃をきちんと納めていればいいよ
113:名無し不動さん
06/08/15 02:06:21
>>111
残暑見舞いでも出しておいたらいいんちゃうの
極力関係を持ちたくない人もいるから人によるけど。
114:名無し不動さん
06/08/15 02:21:47
大家は店子を人間と思ってないから、気を回す必要なし
115:名無し不動さん
06/08/15 06:35:40
>>114
おまいのことは人と思わんかもしれんが、普通の人に対しては違うぞ
116:名無し不動さん
06/08/15 14:03:51
>114みたいなDQN店子は、スルーでいいからねw
117:名無し不動さん
06/08/15 14:52:49
>>115>>116
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
118:名無し不動さん
06/08/17 16:43:35 QHYH0QcF
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
馬鹿だなあ、賃貸カスが
貸家、貸し部屋ってのは家作といってな田んぼや畑、賃借人はそこに生える作物
稲でも麦でもきっちり世話はするが、あくまでも飯の種の作物なんよ
119:40歳無職
06/08/17 16:57:33
賃貸を、数戸 更に又貸しして不労所得が月22万(賃貸は自分のものでないが)
貯蓄2000マン
やっぱケコンは無理かな
120:名無し不動さん
06/08/17 17:07:17
無理だね
121:名無し不動さん
06/08/17 20:13:35
>>119
家主が同意しないと又貸しは無理、ふつうは同意しない。
そういうことわかって言ってる?
122:名無し不動さん
06/08/19 00:38:58 ZURIMoTn
ファミリータイプ 3LDK
リビングはフローリングだけど、
2部屋は、カーペット。
このカーペット を フローリング に
代えるべきとの不動産や に言われております。
かなり、状況が変わるかな???
123:名無し不動さん
06/08/19 06:59:26
>>122
まぁフローリングのほうが人気はあるだろうけど、カーペットで客が付いてるならそのままでいいんじゃないか
124:名無し不動さん
06/08/19 10:49:25
>>122
不動産屋は言いたい放題、ぜんぶ聞いてたら首が回らなくなる。
125:名無し不動さん
06/08/19 12:10:46
>>121 >>119
家主が親族で所得分散による節税を図るというケースは考えられるが…
むしろ障害は、借り主を募集するときにどう説明するか、だと思う。
今は謄本まで見せる面倒な時代だし。
それが解決するなら、むしろウチも活用して所得分散したい。
126:名無し不動さん
06/08/19 12:22:50
法人化して所得分散する方が一般的
個人間での意図的な転貸は脱税行為とみなされそう
127:名無し不動さん
06/08/20 14:42:31
>>122
うちはカーペットだと借りる人が変わるたびに
張り替えなきゃならなくなるから…と言われて
フローリングにしますた。
フローリングの方が人気があるというのはどうもそうらすぃ。
128:127
06/08/20 14:47:29
ごめん主語をはっきり書いてなかったです。
うちは転勤で住まなくなったマンションの一室(4LDK)を
不動産屋さんを通して人にお貸ししていて、
フローイングの方が(・∀・)イイ! と言ったのは不動産屋さん。
129:名無し不動さん
06/08/21 08:50:02
そういう理屈もあるんだね。
うちはフローリング調柄のクッションフロアー
張替えらくだしね。
130:名無し不動さん
06/08/21 08:53:23
クッションフロアーイラネ
131:名無し不動さん
06/08/21 10:48:33
>129
うちも。自分で張り替えてる。
端切れをストックしているから、
穴が開こうがシムシーラーで簡単修繕可
132:名無し不動さん
06/08/21 14:59:43
フローリングは音が反響して五月蝿いんだよね。
クッションフロアーだとホームセンターで買えるし、安いもんね。
玄関の所は石目調のを張替えしてるよ。薄い両面テープでね。
部屋のフローリングは、長持ちするワックスを塗って保護してる。
細かいキズはしょうがないけどさ、あと、何年もつかなあ。
133:名無し不動さん
06/08/21 19:27:35
やっぱ貧乏大家はCF派多いんだね
ホームセンターでカタログじっくり見て型番メモする
で、ヤフオクの業者に発注。
メーカーから直送でホムセの6掛けで入手
道具もパーキリなどプロ用のを揃えておけば楽勝
134:名無し不動さん
06/08/21 23:31:54
2部屋空いた時なんかはあえて、クッションフロアーの色調を
それぞれ、明と暗にして貼って
内覧時、異なる雰囲気の部屋両方を見てもらったこともあったなぁ・・・。
135:名無し不動さん
06/08/23 00:35:06
そうだね。
CFの張替えは楽しい。
クロスよりは好みの色柄選べるしね。
先日張り替えた木目調グレッシュは不動産屋の評判良かった。
早々、入居者決まった。^^v
136:名無し不動さん
06/08/24 13:19:47
築20年以上とちょっと古いけど利回り10%以上のアパート買おうとした。
でも親に猛反対されてる。
早く貧乏大家さんの仲間入りがしたい・・・。
137:名無し不動さん
06/08/24 13:36:29
CFの張り替え方とかどこで教わるの?
138:名無し不動さん
06/08/24 14:47:35
そりゃ利回り10%の物件買おうなんてすれば親は反対するじゃろ
139:名無し不動さん
06/08/24 15:52:47
10%じゃ足りない?
140:名無し不動さん
06/08/24 18:39:07
自分の物件1K×8戸は競売で落札した時に全室和室で入居者0
知り合いの大工さんや水道屋さん、クロス屋さん等に安くリフォームをお願いして
全室洋室にして壁紙は白系でCFはフローリング木目調、今考えると超無難過ぎたかも
全室ガス給湯器、エアコン、照明、ガスコンロ新品交換、数部屋流し台交換・・・その他もろもろ
ユニットバスはアホみたいにカビキラーで掃除・・・廃屋のような部屋が見事美しく甦りました・・・がリフォーム総額250万
ちなみにガス給湯器は本体・配管設置費込み無料でした
不動産屋は10社ほど客付けお願いして最初の1ヶ月間は手数料2ヶ月払い、その後は1ヶ月払い
で結局3ヶ月で満室になった、これが2年前の事
あと2年程で全ての投資が回収が出来るのが待ち遠しい・・・
そうそう
>135さん木目調グレッシュってどんな柄ですか?
141:140
06/08/24 18:46:07
>136さん
詳しい物件の内容が分からない(場所、地価、総額、戸数、間取り等)けど
築20年以上で利回り10%はちょっと止めておいた方が良いと思う
築古ならせめて13~15%で総額に占める地価の割合が高い物件が良いと思う
20%以上で回るならその限りじゃないけど・・・
142:名無し不動さん
06/08/24 18:54:05
>>139
自分なりの試算があって足りる、これでいけると思うなら別にいいけど
私の基準ややり方では足りない。
143:名無し不動さん
06/08/25 00:31:56 tUE1QqXj
明るい色のフローリングに白い壁紙が無難でいいと思われる。
こげ茶色のフローリングは20年ぐらいで色あせて汚くなり傷が目立つ。
外壁は原色の青、赤、緑よりは茶色のタイルが築古でも古く見えない。
白色でもいいが、排気ガスなどで汚れが目立つ。黒は避けるべき。
コンクリート剥き出しは新築時は綺麗だが、コンクリートの劣化が
激しく、20年後は無残。日本の気候に合わない。
144:名無し不動さん
06/08/25 03:51:17 L0/qcJsk
賃貸、売買の仲介、建て売りの営業が来てみました。会社では管理、自社物件もありなので多少の事はわかります。
みなさんやはりいろいろ考えてますね…何か質問があったら聞いてください。
これはお客の反応はどうなの?などと思う事もあるかと思います。お客の生の声を聞いていますので少しは参考になるかと思います。またこのスレを通じて仲介しやすい物件が多数出ることを祈っております。
145:名無し不動さん
06/08/25 07:44:38 WCIWo3ug
>>139
物件の場所次第だけど、おそらく素人しか買わない物件だと思うよ。
値段が土地のみの相場よりも何割か安くなってればいいんだろうけど。
146:名無し不動さん
06/08/25 07:57:06
アパートの20年なら上物価値0で考えないとな
147:140
06/08/25 10:39:06 I77Taqt6
>144さん
15年以上経過して築が古くなってきた物件の空室&家賃低下回避や
近隣物件との差別化をはかる為の有効なリフォームについて聞かせてほしいです
メリット・デメリットあるだろうけど自分的に漠然と考えているのは(実践してるのもあるけど)
グレードの高い業務用CF?(正確にはCFではないかもしれない)の採用で差別化をしたり
↑少々高いが質感が高いだけでなく極めてキズが付きにくいなどのメリットもある
入居者自身に数種類の組合せの中から入居前にCFや壁紙を選択させてあげたり
学生の入居者が多い地域で家賃1ヶ月以下位の価格の商品を入居者にプレゼントしたり
(iPodとかNDS、PSP、空気清浄機とか・・・)
またトイレは暖房便座ウォッシュレットや玄関はカラーTV付きのチャイムやピッキング防止錠にしたり
もちろん一目では分かりにくいピッキング防止錠なんかは仲介の不動産屋にも
メリットとして伝えるようにお願いする、つか自分で独自の資料を作って不動産屋に渡す
どうでしょうかね・・・
148:名無し不動さん
06/08/25 23:09:45
>>147
144じゃないが、よっぽど状態が悪くなければ(内装リフォーム代金)=(家賃低下での減収分)じゃないか?
1棟持ちなら中はほどほどにで、外観を小奇麗にしておくほうがCPは高いように思う
149:名無し不動さん
06/08/26 00:08:48
外観を小奇麗って?
150:名無し不動さん
06/08/26 11:36:24
>145,146
20年のコンクリートのマンションでも同じ?
151:NK住人 ◆DGCF7qy2wE
06/08/26 20:34:56
>>140
和室→洋室は金かかるね。
畳撤去 置き床下地調整 コンパネ 床板で、10㎡ 13-20万ってとこか。
でもね、CFはダメだよ。業務用だろうが高級品だろうが、フローリングの方がいい。
1階ムク材 2階以上L45じゃないと、差別化にはならない。
アウトレット建材使えば、ムク材料使って10㎡5-8万以下 L45でも同じくらい。
>ガス給湯器は本体・配管設置費込み無料
プロパン? だとしたら、設備費用を入居者に負担させるスキームだろう。
まぁ なんというか・・・
>暖房便座ウォッシュレットや玄関はカラーTV付きのチャイムやピッキング防止錠
これはいいよ。ディンプルキーなどだったらさらにいいと思う。
でも 肝心な床がCFってのがなぁ・・・
152:NK住人 ◆DGCF7qy2wE
06/08/26 20:45:50
>>140
144じゃないけど、近隣物件と差をつける有効リフォームだけどね。
いかに分譲マンソン並にできるか かな。
うちの場合で言えば、浴室乾燥 ミスト付きバス(マンソンのみ) システムキッチン
ムク/L45/L40/コルク床 等
もちろん 暖房便座ウォッシュレットやカラーTV付きのチャイムやピッキング防止錠は当然。
それだけの設備揃えれば金はかかるよ。けど、いかに安く品質の高いリフォームできるか
も、今後の賃貸運営にはかかせない要素である事は間違いない。
人が入れ替われば発生するコストだからね。
ガス機器無料 CF これだけは考えなおした方がいいなぁ。
153:名無し不動さん
06/08/27 02:18:49 q6I2h+zZ
学生~就職後単身の時には金貸しと大家なんか吸血鬼みたいに
思ったもんだが真夏の土日に換気のため窓全開で汗だくでCFや
壁紙張り替えてると慈善事業でしかなかったと痛感してる昨今。
154:名無し不動さん
06/08/27 09:15:03
CFで十分だよ
155:名無し不動さん
06/08/27 10:18:41
>>153
弱者は大家だよ
大家なんかやらないほうがまし
156:名無し不動さん
06/08/27 13:47:17 8EvwTvkV
遠方物件の管理どうしてますか?
157: ◆/.CoT7Vl.g
06/08/27 14:45:34
うひぁ~
158:名無し不動さん
06/08/27 15:05:45
金持ち大家さんの書き込みはご遠慮ください
159:名無し不動さん
06/08/28 01:22:43
利益が出ないから、必要以上のリフォームは出来ません・・・。
ローンの返済だって、すんごく大変なのに・・・。
金持ちの大家さんって、本当にいるのかい?
夏厨房だろう?現実離れしてるよ。熊に決まってるから相手にしないもんね!
160:NK住人 ◆DGCF7qy2wE
06/08/28 01:47:54
いや、その「必要以上」ってのは物件によるよ。
CF プロパン設備業者持ち というような物件なら、間違いなく木賃アパートでしょ。
建物・設備に金をかけないで、家賃も安く設定する という経営方針もあるだろう。
利益がでないから設備も悪い これじゃ悪循環。
一般に古くなり家賃が低下する程、入居者の質も下がっていく。
リフォームで言えば、すべてを業者まかせにせず、できる所は自分でやる。
施主支給にするだけでも、かなりのコスト削減になる。
アウトレット施主支給 + 直接職人に依頼
これなら驚く程コスト削減できる。
161:名無し不動さん
06/08/28 11:36:59
>一般に古くなり家賃が低下する程、入居者の質も下がっていく
そうなんだよね。入居者の質は出来ればキープしたい。
リフォームの勉強は必須だね。
先週幕張でやってたDIYホームセンターショー、行った人いる?
162:名無し不動さん
06/08/28 11:49:27
>>137
クッションフロアーの張り替え方って別に教習所があるわけじゃないから、
他の事と同じでDIYなんだよね。
どこかの内装屋さんのサイトで解説しているところでも参考にして
自分でやってみることです。
やってみると上手くいかなかったりするから、最後はプロに発注して立ち会ってるふりして
やり方見て参考にする。(笑)
失敗例は、平行があってなかったり、入り隅・出隅、見切り剤とのマッチングとかかな
163:名無し不動さん
06/08/28 22:55:35 KcEC69Dh
清水邦明がよくでている雑誌なんかにCFの張り替え方なんかでいる。
1平方メートル千円もしないから、自宅で実験汁。
164:名無し不動さん
06/08/28 23:22:45
軽鉄アパートだけど、何か?
165:名無し不動さん
06/08/29 00:29:36
最近新築物件をなじみの不動産屋に見せてもらったら、
リビングのフローリングの平行が出てなかった。
壁際で床材の平行が端と端では3センチくらい違ってたよ。
最近じゃ道具が発達してレーザー墨出しや丸鋸にもレーザー付だったりして
斜めに切りようがないんじゃないかと思うけど、大工(作業員?)の質は
下がってるね。
166:名無し不動さん
06/08/29 00:49:24 X2xtnDxf
フローリングなんてユニットを組み込むだけだから平行に成らないわけが無いのだが。
対面する壁が平行になっていないのでは?
167:名無し不動さん
06/08/29 00:59:45 WcGk6QXU
貧乏なふりをするのも大変ですね。
168:名無し不動さん
06/08/29 01:01:45 /aZYyOsn
このように煽っているのはもしかすると共産党系の不動産屋。
旧いタイプの不動産屋で売り抜けるために情報操作をやります。
政治板では有名なスレがありますから、一読してください。
地価に大きな影響を与える保有コスト(固定資産税)が日本は極端に
安くなっています。
従って、金融政策だけでなく、固定資産税を諸外国並みに引き上げる
という土地政策の余地が大きく、「土地はこれからどんどん上がる。今買わ
なきゃ損。」このようなことはありません。
地価が上がれば、マンション価格が上がり、不動産ファンドの利回りが下が
りますから購買、投資ともに抑制されます。
地価が上がるなら、金利を上げ、固定資産税を数倍に引き上げることにより
抑制できます。
169:名無し不動さん
06/08/29 01:03:23 Ysn0/bSM
しんぶん赤旗より
固定資産税 軽減せよ
吉井議員 地方税法改悪を批判
--------------------------------------------------------------------------------
日本共産党の吉井英勝議員は二十七日の衆院総務委員会で、小規模住宅地等の
固定資産税を急速に引き上げる地方税法改悪に対して「庶民の住宅地は収入をも
たらすものではない。負担強化は根本的にあらためるべきだ」と批判しました。
170:名無し不動さん
06/08/29 01:05:24 Ysn0/bSM
地価と土地税制より
土地の保有税(固定資産税)が存在ことにより、土地保有のコストが上昇
する結果、税率は割引率を高め、地価を低下させる。しかし、日本の土地の
固定資産税の実行税率は無視できるほど低い。
95年当時の日本の宅地の固定資産税の実効税率は、アメリカの1000分の
14から100分の13程度にとどまっている。
171:名無し不動さん
06/08/29 01:06:29 zgF+P7x3
貧乏大家3年目、他スレで場違いだったようなのでこちらにお邪魔します。
母が老後に住むためにと古いマンションを購入、賃貸物件として貸し出してました。
先日20日に借主さんが退去したのですが、
その退去についての通知がきたのが15日、
お盆休みだったため仲介業者と連絡が取れたのが18日でした。
借主さんはひと月前に仲介業者に連絡したそうです。
仲介業者は「何度か電話したけどいなかったので郵送した」と言っています。
確かに昼間は家に誰もいませんが、普通留守電に入れるものではと思うのですが…。
母にそう仲介業者に言うよう言ったところ、
相手は「すみません。上の者にきかないとわからないので…」をずっと繰り返しているそうです。
拉致があかないので私が交渉してみるつもりですが、
こういった場合仲介業者から損害金などは貰えるものでしょうか?
172:名無し不動さん
06/08/29 01:07:00 Ysn0/bSM
高級住宅地とか都心であればあるほど、不動産の取得原因は相続。
相続で取得した人が、日本に単にいるだけのコストは固定資産税と建物の
建て替え費用だけ。
他方、相続などで不動産を取得しない人は、賃貸に住み続けるか、マイホーム
を取得して住むしかない。
単に日本に住むだけのコストが、日本人のなかで極めて大きな格差があり、
高級住宅地など地価の高い不動産を相続で取得する人達は極めて安く住んでいる
ことがわかるし、その原因は固定資産税などの保有コストが安いおかげである
ことがわかる。
だから、先祖がもともと都内などに不動産を持っていた人などの子孫は、あまり
能力がなくても高級住宅街などに住み続けられる。
一見、高級住宅街で居住するのに相当な費用がかかっているかのような錯覚を
与えるが、現実は、ぼろアパートなどに住んでる人達の方がはるかに費用が
かかってることが分かる。
共産党の主張を現実に当てはめると、都心、高級住宅街に住めば住むほど優遇
されることになります。
173:名無し不動さん
06/08/29 01:08:10 Ysn0/bSM
日本では固定資産税が極めて安く、それが持ち家を圧倒的に有利にしてる
だけでなく、高い土地であればあるほど減税されるから、都内の昔からの
住宅街に住んでいればそちらが圧倒的に有利。
計算例で示すと
都内坪200万程度の60坪の土地の場合。
200万×60=1億2000万円。
固定資産税をかけるときは6分の1にするから
2000万×0.14=28万円。
6分の1の評価にしないときは1億2000×0.14=168万円だから
差額140万円の減税。
これに対して
郊外坪30万程度の60坪の土地の場合。
30万×60=1千800万円。
固定資産税をかけるときは6分の1にするから
300万×0.14=4万2000円。
6分の1の評価にしないときは1千800×0.14=25万2000円だから
差額21万円の減税。
持ち家でない場合、全く減税措置を受けられない。
さらに現実には固定資産税評価額は実勢価格より安いから、固定資産税はもっと
安くなる。
174:名無し不動さん
06/08/29 01:08:56 Ysn0/bSM
さらに言えば相続においては8分の1の評価ですむから、相続税なんてまず
かからない。現金で1億とかあればすぐ相続税の対象になるが、土地なら
8分の1に評価してくれるから4~5億でも逆に相続税の対象になんてならない。絶対有利。
175:名無し不動さん
06/08/29 01:14:22 yXG6HgUH
>>171
>こういった場合仲介業者から損害金などは貰えるものでしょうか?
貰えるはずがないでしょう。悪質な大家は市場から退出してください。
176:名無し不動さん
06/08/29 01:15:53
埋もれちゃったけど>>171もできればお願いします
177:名無し不動さん
06/08/29 01:23:48
しらねぇけど連絡取れないような状況にしておいて
そんなこといいだしたらお前の所と付き合う業者なんか居なくなる
178:名無し不動さん
06/08/29 01:25:48
>>175
悪質な不動産業者乙
179:名無し不動さん
06/08/29 01:35:00
>>177
それが不動産業での常識なんでしょうか?
だったらお騒がせしてすみません。
FAXにも携帯にも連絡なかったので驚いちゃって。
今も事情のわかる上の方からの連絡はないし…。
180:名無し不動さん
06/08/29 01:36:58 Wm/Z0uQW
不動産業者と大家とリフォーム業者シネ
敷金返せ
泥棒
181:名無し不動さん
06/08/29 01:40:27 TX9f5DM1
共産党は大家の味方です。
一度払ったものは返す必要はない。
賃借人は黙って家賃を払えばいいんだ。
182:名無し不動さん
06/08/29 01:41:26 Wm/Z0uQW
法律違反!地獄におちろ!
183:名無し不動さん
06/08/29 05:29:18
>>179
他にましな不動産屋はいないのかい?
いっそ、他のましな不動産屋に変えちゃって、
ミスが多い所は思い切って縁を切っちゃう?
連絡ミスだけど、不動産屋はけっこう凡ミスするんだよね。
家の取引先もささいな連絡ミスが多いよ。
いちいち頭にくるとさ、我慢は健康に悪いから。
あんまり頭くるようなら、「弁償しろゴラァ!」って言ってみれば?
「他に変えるぞゴラァ!」って、その店行って上司に言ってみれば?
184:名無し不動さん
06/08/29 09:07:29
本人がしっかり対応できないようじゃどことやったって同じでしょ
185:名無し不動さん
06/08/29 19:31:13 PnYwqqxW
半年間満室だったがついに1室空いてしまった。つかの間の幸せでした。
186:名無し不動さん
06/08/30 00:47:44
レスありがとうございます。
>>183
今日不動産屋に話を聞きに訪ねたところ
お客さんが「もういいよ!」と怒って帰るところでちょっとびっくり。
『いつも「上の者がいないのでわからない」』と言われると母に聞いた通り、店員は若い女性ひとりだけでした。
その方が担当者で連絡を怠ったミスは認めて謝ってくださいましたが、
上の方針的には申し訳ないが返金はない、といった状況のようです。
ゴラァしようにも上司を捕まえるのにも日数がかかりそうです…。
>>184
母の購入した物件で今まで本人が全て管理してたんですが、
かなりのんびりした人で全くその通り、お恥ずかしいです。
以後私もちゃんと勉強したいと思います。
187:名無し不動さん
06/08/30 01:38:11
連絡が早かろうが遅かろうが
結果出て行っちゃうことに変わりは無いので
今回は一言ゴラァ!して諦めたら?
うちもよくあるよー。
つーか、そういうのってクセだから、
また繰り返すかもしんないけどね。
188:名無し不動さん
06/08/31 03:30:31
>171
当該不動産屋さんが管理している物件じゃないんでしょ?
とすると、不動産屋さんとの関係は賃貸借契約成立に至って終了でしょ。
だから、不動産屋さんからの解約申し出は単に借主さんの代理行為ということで、
不動産屋さんの不手際は借主さんに帰属する問題だね。
契約書上は大概1ヶ月前までに書面にてってことになっているんだけれどどう?
だとすると、今回の件は1月前までに書面によったものではないから
借主さんに1月分の家賃頂戴できるということになるよね。
で、回答 不動産屋さんには無理でしょう・・・。
189:名無し不動さん
06/09/02 00:33:26 2dDwpKqf
>>186
貴方のレス見ると母親は1棟所有じゃなくてマンションの中の一室持ちでしょ?
そんなん「ゴルァ!!!!」しても意味無いかと。
管理切られることなんて不動産屋はたいした痛手じゃないから
全く相手にされないんじゃないかな?
貴方は妙に権利意識が強い様に書き込みから感じたけど
もしかしてゆとり世代か?違ったらすまん。
190:名無し不動さん
06/09/03 14:09:38
田嶋さんって日本人は人間扱いしてくれないのにね
191:名無し不動さん
06/09/05 18:28:39
一ヶ月前に解約申し出をする。というのはつまり大家側に有利なことなんだよ。
さらにいえば「1ヶ月のあいだに次の入居者をキメる」ことも不動産屋に出来ることなんだよ。
ということは「アンタの持ってる物件なんかに興味が無い」ってことだ。
大家に対して電話のみというのは有り得ない。不動産業というのはFAXが強力な武器である。
いまだ多くの物件情報はFAXで入ってくるし、出す情報もFAXだ。(別の不動産屋に出す場合や大家などに連絡する方法)
モチロン電話が最優先であるがFAXなら「見ていません」などと言い逃れが出来ないからだ。
だから電話したけどいなかった。なんてのは 「やる気が無い」「バカにしている」ってわけ。
損害賠償したいなら裁判でもやりなさいってことだ。
とっとと別の不動産屋に切り替えてしまったほうがいい。恐らく売買のほうが忙しいのだろう。
滞納とかが出てもなんにもしてくれないと思うよ。。
192:名無し不動さん
06/09/06 23:38:28 ZQA3kBkE
ここにはリーマン大家さんはいますか?
自分は一室だけなんですけど…
193:100
06/09/07 13:27:22 TN0XBkQM
入居者が退去した後の確認に行ったら鍵が開かない。
オートロックマンションで、マンションの出入りにも必要なはず。
勝手に替えたのか、はたまた最初の管理会社のミスか、いたずらされて鍵穴が壊れたか。
とりあえず、退去した元入居者に鍵を返却するように電話をしたが
「鍵を郵送すると怖いから直接不動産屋に持っていきたい」
1ヶ月前から鍵を書留で返却するように言ってるにもかかわらずいまさら言うかな。
直接返したいなら引越しの日を言ってその日に不動産屋に返してくれよ。
とりあえずは、鍵を返却するまでは家賃をいただきます、と伝え早く返すように要請。
しかし、何で鍵が合わないんだろうな?
そんな経験された方、いますか?
194:名無し不動さん
06/09/07 14:23:49 xWMPPGL4
退去の日に現状確認するんじゃないの?
そのときに返却が普通だと思ってた。
195:名無し不動さん
06/09/07 16:33:11
ダイアル錠付き郵便ポストで鍵の受け渡し
196:名無し不動さん
06/09/07 20:13:39
>>193
大家に勝手に部屋に入られないように個人的に替えた
197:名無し不動さん
06/09/07 20:32:41
>>196
原状復帰汁!
198:名無し不動さん
06/09/07 21:52:35
>193
オートロックマンションって言うことは、マンション管理会社通さないと、
勝手にホームセンターで適合する鍵買ってきて自分で取替えとか
出来ないんで無いの?
とすれば、管理会社に問い合わせれば判明するような・・・。
ところで、開かない鍵って、当然マスターキーだよね?
合鍵によっては、鍵屋が下手で・・ってことは時々あるよ。
美和のU9とか・・。
199:名無し不動さん
06/09/08 16:33:28
入るときにオートロック解除のため、勝手に替えても2つ鍵を持ち歩くことになるので
やるか?普通・・・な気分ですが、勝手に退去して報告が事後通告、新住所は教えない
入居者なんでやってるかも、とおもいます。
ゴール、って鍵には書いてあって粒々があいてる鍵なので、鍵やが下手で、って言うことはなさそうです。
まったく鍵穴に会わない感じでした。
本当にこの人には泣かされる・・・・
アドバイス、ありがとうございました。
200:名無し不動さん
06/09/08 17:05:43
保証人に徹底的に請求したらええやん。
201:名無し不動さん
06/09/08 18:20:47
>ゴール、って鍵には書いてあって粒々があいてる鍵
お、ゴール GRAND V かな?・・・合鍵代3000円を超えるでしょ・・。
202:名無し不動さん
06/09/08 19:10:00
>>199
オートロックの共用玄関の鍵はそのままで、
部屋の鍵だけ、無断で交換してたって事ですか?
だったら、鍵屋呼んで開けて貰って、請求しちゃえば?
もしかして、部屋がボロボロだから、小細工してたりして・・・。
203:名無し不動さん
06/09/08 20:30:45
中には死体が・・・
204:名無し不動さん
06/09/08 20:47:57
請求しろ請求しろ、こればっかだな…大家の話は
205:名無し不動さん
06/09/08 21:18:47
>>199
ピッキングに強い鍵にしたのかもしれません。
そんなあなたはその人を泣かせてませんか?(敷金全額返還はしましたか?)
206:名無し不動さん
06/09/08 22:20:13
>>205
おいおい、鍵を入居者が返してないから、契約満了にならないだろうが?
迷惑掛けてるのは、非常識な入居者だろうが?
オートロックだし、ピッキングに強い鍵に変えるなら、借主に許可を取ってからが常識だろう?
鍵をかえたら、直ちに大家に新しい鍵を渡すのが常識だろ!?
敷金は明け渡しが終わって、色々点検も出来ないうちには返せないだろうが?
おまえは日本語が不自由な厨房だな・・・巣に帰れ!
207:名無し不動さん
06/09/08 22:40:03
え?まだ鍵開けてないの?業者にはやく頼めば?
鍵開かないかぎり家賃貰えるから?
208:名無し不動さん
06/09/08 22:54:50
当然、貰う家賃は
“鍵があわないと気付いた日から”鍵を受け取るまでの日数分だろうね?
というか、もとの鍵に戻す時に鍵の業者をどうせ呼ぶことになるんじゃないの?
ならすぐ業者に頼んだ方が借主にとっては家賃代より安上がりだったんじゃないの?
209:名無し不動さん
06/09/09 00:31:28
家主の許可無くかぎの取替え(契約書上大概禁止事項か家主の承諾必要事項)
↓
借主退去
↓
原状回復義務不履行
↓
明け渡しにならない
↓
明け渡し遅延として損害金発生
↓
家賃相当額+法定利息
210:名無し不動さん
06/09/09 11:49:12
>>199
前にこのスレの>>100で相談したんですが、不動産やから、入居者が退去を申し出てから1ヶ月は
入居者に権利があるので入るな、ということでした。
期限が満了するか、鍵の返却があってから点検の為に入れ、ということで鍵の返却を待ってましたが
鍵を返却されなかったので期限満了で行ってみたら、鍵が合わない。
鍵の開錠と、交換は別料金になるので、入居者の負担が少ないほうということで
返却待ちをしています。
すぐ返却してもらえば、入居者の負担は少ないので・・・
敷金の方は壁に穴を開けたり動物を飼ってたりしない限りは全額返還の予定でした。
ピッキングされにくい鍵を元から付けてるので行動が謎ではあります。
入居者に負担が少ないよう考えて対処したいと思います。
ありがとうございました。
211:名無し不動さん
06/09/09 14:09:10
>>210
良い大家だな
泣けてくる
212:名無し不動さん
06/09/09 16:54:15
場かってことだね
213:名無し不動さん
06/09/09 17:17:07
別に鍵=シリンダーの付け替えなんかどうでもいいが
ピッキング対応鍵に変える予算はこっちにないから好きにやれよ
元のシリンダーを無くさず、退去時に戻せばいいだけのことだ
214:名無し不動さん
06/09/09 18:48:33
>>210
甘いな・・・。
もし、何かの事件とかあったらどうすんのかな?
不動産屋はそこまで責任を取ってくれませんよ。
自分の持ち物でしょう?持ち主が鍵を開けて何が悪いんだろう?
1ヶ月は権利があるといっても、引っ越す事を言わなかった店子が悪いんだし。
鍵を勝手に変えたのは、店子が悪いんだよ。
俺なら、鍵屋を呼んで直ぐに、その部屋を点検するな。今、悪い香具師が多いんだよ。
自分の持ち物を自分が守って何が悪いんだろう?
それで無くたって、大家は色々と出費も多いんだ。
壊れた所出来るだけは安価に直すとか、早めに手を打たないと後が困るよ。
さっさと、リフォームして新しいお客に入居して貰わないと困るだろう?
215:名無し不動さん
06/09/09 18:54:55
>>214
感情論と法律論は違うと思われ
法的に過失ないようにすることが本来のリスク管理でしょ
216:名無し不動さん
06/09/09 19:28:59
何か、借り主方と思わしきレスも家主方のレスも極論が目立つね。
>214さんの >自分の持ち物でしょう?持ち主が鍵を開けて何が悪いんだろう?
って言うのは、気持ちは分かるのだけれど、占有権侵害と指摘されないためにも
やはり、入室が社会通念上適当と思われるような状況が必要だとおもう。
とはいえ、>210さんの待ちの姿勢は、今月分の家賃が入金されていないことを
前提として仮定すると、>214さんの主張するように甘すぎだと思う。
もちろん、家賃が入金されているならこの限りではないけれどね。
また、家主のリスク管理のうち最大の関心事は非常識な方に貸さないこと、
問題ある借主さんを如何に退去させるか。そして家賃を取りはぐれないことだよ。>215
217:名無し不動さん
06/09/09 19:55:47
>>210
オートロックなら新入居のたびに鍵の交換するんじゃない?
もう替えとけば?
なら余計な費用は鍵開け代のみで済むんじゃない?
218:名無し不動さん
06/09/09 19:57:17
オートロックなら
オートロックにしてるほどセキュリティを考えてるマンションならって意味。
219:名無し不動さん
06/09/09 20:03:39
>>210
質問です。
入居のたび鍵を新しく付け替える場合、新しい鍵は借り主以外は大家さんだけが持つのですか?
不動産屋は持ちませんか?
220:名無し不動さん
06/09/09 23:23:32
210って本当に大家か?
要点を得ていないというかまるで店子が大家側を装って回答を求めているような匂いがするんだけど
221:名無し不動さん
06/09/10 21:06:39
そりゃ、下種の勘ぐりつうもんじゃねえかの
222:名無し不動さん
06/09/11 11:12:20
この間ウチで似たようなことがあった。
直接大家に電話:「来週退去します」⇒一ヶ月前じゃないとダメ、それまでの賃料払ってもらいます。(これは承諾してもらった)
退去は不動産屋立会い。清掃はすぐに始める。(問題ないか?と聞いたがいいんだと)
権利上は店子にあるんだがすでに退去しているし早い退去も店子都合だから。立会いもしているから権利の侵害というのは無い)
募集も早く出している。しかし新しい契約は 「期限満了後」 なんだそうな。。
カギについても同じ。
入居時に新品。費用は店子負担。(場合によっては大家がサービスする事もあるが以前のでもよければそのまま)
途中で変える場合は現状復帰分まで店子負担。残置は認めない。
以前一人居たんだが元々付いているキー自体ピッキングに強いので説明したら納得してた。
キーを紛失した場合も同じ。店子負担。(でも基本的に交換するので半額とかタダとか多し)
223:名無し不動さん
06/09/19 21:08:35 GMuPbwOU
期限限定にて貸している大家さんいませんか?
3年限定にて貸して(契約書に記載)るんですが出ていかなかった場合を考えると…
224:名無し不動さん
06/09/20 00:27:20
定期で出て行かなかったら
腕ずくで追い出すか
裁判に訴えるしかなかろう
225:名無し不動さん
06/09/20 07:57:15
定期借家制度による契約でないと
単に契約書に期間を書いても意味がないけどね
226:名無し不動さん
06/09/21 13:00:44
210です。
鍵は、鍵穴にボンドが詰められていました。
開錠だけの費用ですみました。
本人から解約の電話があったとはいえ、犯罪・事件を心配していたので
何事もなくほっとしています。
甘いのは甘いんですが、最近は難しいことも多いので最大限の安心策をとった
ようなわけです。
最初の時点で動いておけば入居者にも負担が少なかったとは思いますが、やっぱり
同意という形での鍵の返却か期限満了にこだわってしまいました。
>>219
マスターキーは、大家か不動産屋かどっちかしか持たないのでは?
管理を頼んでる物件は不動産やじゃないですかね。
227:名無し不動さん
06/09/21 14:06:07
前の住人が又貸しをしていた事が発覚し、いきなり追い出すのも可愛そうだからと
不動産を通さずに部屋が見つかるまで貸す事にしたのですが、4月から家賃滞納されています。
先月二ヶ月分もらいに行ったら、まるで住んでやってるという態度で逆ギレされてしまいました。
もう家賃はあきらめました。
今は即出て行ってもらう事しか考えていません。
228:名無し不動さん
06/09/21 15:03:03
住まわせていた事で色々大変になった可能性もありますが
とにかく頑張ってください
229:名無し不動さん
06/09/21 21:23:46
>>227
契約者じゃないのが住んでいるのか?だったら権利無しだからロックアウト。すべてのカギを交換して
連絡先書いた紙でも張っておけ。
契約書を交わしたなら正当な入居者。それやっちゃダメw
230:名無し不動さん
06/09/22 00:21:14
>229
>部屋が見つかるまで貸す事にした
↓
契約成立
>4月から家賃滞納
↓
債務不履行
しかし、なぜか解約を申し入れていない状態
231:名無し不動さん
06/09/22 10:13:21 JPwaMyhD
レスありがとうございました!
契約書に2年間限定を書き込んだのですが
マンションの場合は厳しいんですかね?
残り1年。そろそろ出て行ってくれないか祈ってます。
232:名無し不動さん
06/09/22 12:46:36
契約書に2年限定と書き込んでも「通常の借家契約」であれば、まったく意味がない。
なぜなら通常借家契約では「更新を拒む事ができない」からだ。
入居者にその気がなければ永遠に「法定更新」となる。
お前、「定期借家契約」知らないのか?
知った上で「通常の借家契約」としたなら自業自得
知らずに「通常の借家契約」としたなら同情はできるが、結果は同じ
233:名無し不動さん
06/09/22 14:12:28
ん?
>223 = >232 ?
234:名無し不動さん
06/09/22 14:13:40
間違えた。
>223 = >231 ?
いや、限定期間が違うものだから・・。
235:名無し不動さん
06/09/23 10:25:29 CAxd1En4
223= 231です
書き間違えました
そのマンションは5年ほど貸してたのですが自分が住む為に次の更新はしないよ、2年後には出て行ってねと了解を得て(渋々でしたが)
通常の賃貸契約書の特記欄に、2年限定と書き込みました。
236:名無し不動さん
06/09/23 11:18:41
>>235
>>自分が住む為
正当事由にはあたらない
>>特記欄に、2年限定
特約は無効
237:名無し不動さん
06/09/23 11:40:53
上の馬鹿がなんか言ってるがw
正当事由も特約無効も判断するのは司法。
現段階では当事者の私的自治が優先するから
そのような約束は無効と言うことではない。
238:名無し不動さん
06/09/23 12:17:15
>>237
可能性が有ると言うことだよ、天才君
239:名無し不動さん
06/09/23 12:18:22
↑頭おかしいな、こいつ
240:名無し不動さん
06/09/23 16:33:29
契約書に期間限定と書くだけで、更新拒絶できるなら
そもそも「定期借家制度」なんて必要もなく、
できるわけもなかったけどね
241:名無し不動さん
06/09/23 19:59:25 gc05CSH5
ま、裁判になると時間コスト、金銭コストがかかる。
特に、時間貸し業となる大家にとって、
時間コストは避けたいところ。
借主がDQNで無いことを祈るのみ。
242:名無し不動さん
06/09/23 20:37:03
>240
法律も勉強しろ
243:名無し不動さん
06/09/23 21:04:55
5年前だと定期借家制度はできていたな
教えてくれなかった不動産屋もプロ失格だが、お気の毒だ
借り主が「否」といったら立ち退き裁判は完璧に負けるぞ
244:名無し不動さん
06/09/23 21:09:34
↑おめでたい、アホだなw
245:名無し不動さん
06/09/23 22:50:15 CAxd1En4
◎イブルの人に
契約書の特記事項に書いておけば平気だと言われたのを鵜呑みにしたのが間違えだったil||li _| ̄|○ il||li
246:名無し不動さん
06/09/23 23:02:13
>235
ま、こういう場合には取り敢えず、契約書に記載のある解約予告期間内に
記載された方法に則って忘れずにツラっと解約予告しておいて、
借主さんのその後の出方を伺うべき。
トラブルになったら、その時に心配しても
事ここに至っては遅くはないよ。
247:名無し不動さん
06/09/24 12:57:50 UZS0a6PM
みなさん情報ありがとうございます。
また期限近くなったら報告します。
248:ビクビク
06/09/27 17:28:43
こんにちわ。 どのように解決してよいか不明なので、どなたかお分かりになる方いらっしゃったら是非教えてください。
実は家の三世帯しか入居できないマンション(父所有)に一人住まい中なのですが、
2階に住む居住者のイヤガラセが治まりません。
すでに住み始めて丸4年になりますが、未だに続いてます。
彼女はもともとこのマンションの持ち主で家の父が約30年前に売りに出ていたものを購入したのですが、
以来ずっと店子として住み続けています。
初めは『要注意人物だから親子という事は隠しておけ』と父に言われていたので
初めは黙ってたのですが余りに執拗な℡攻撃(ある時は週に3回とか)に耐え切れなくなり、
大家の娘である旨をある時伝えました。
以降少しの間は治まっていたのですが、昨夜友人が来ておしゃべりしていた所、
またもや苦情の℡。大騒ぎしていたわけでも、音楽をかけてたわけでも、TVさえ点いてない
状態だったにも関わらず…
これまで2階の居住者には騒音・ゴミの不投棄・無断駐車・公共スペースの無断使用など
様々な迷惑を掛けられてきました。
他の部屋に以前住んでた方々もあらゆるクレームを言われ出てった方も片手では間に合わないほど。
家の家族も問題ある人という事は重々承知してしてるのですが、こういった長期賃貸している
人に更新の書き換えの時、退室してもらえるよう更新無効することは可能なのですか?
249:名無し不動さん
06/09/27 21:49:36
ここは貧乏負け組大家のスレなので、期待しているような
レスはないと思いますよ。
プロフェッショナルの大家さんが多い
「大家さんの井戸端会議~9棟目 」で相談されてはいかがでしょうか?
スレリンク(estate板)l50
ここから誘導された事と、もう少し簡潔に書けば多少はレスがもらえるでしょう。
250:名無し不動さん
06/09/28 00:40:58
>>248
契約書に「他の入居者に迷惑をかけるな」とか書いてあるでしょ?
一切の争議は管轄の裁判所とか書いてありますよね?
あなたがその人を追い出すのなら、迷惑を掛けられた証拠を集めて、裁判するか、
苦情を大家(父上)に申し立てて迷惑なババアを追い出してもらうしかないでしょうね。
ババアに貸しているその部屋を、正統に使う理由がある時は更新の半年前に
「更新拒絶」の申し出をすればいいのでは?
詳しくは、弁護士とか区の法律相談に逝って聞いてくださいな。
健闘をお祈りします・・・。
251:名無し不動さん
06/09/28 13:01:05
それは、単なる迷惑入居者でなく確信犯の嫌がらせでしょ
迷惑行為(とくに騒音)は立証が難しい
現に相手も>>248に苦情を言っている
また、ゴミルール無視、無断駐車は、頻度にもよるが、
退去に追い込めるほどの迷惑行為かといわれればかなり苦しい
「証拠」「証人」が明確でなければ裁判でも泥試合でしかないと思う
親の代からの因縁なら簡単に解決できない
何とか、少しでも世間話でもして、
感情的なもつれだけでも緩めるのが現実的な対応と思われ
252:名無し不動さん
06/09/28 13:55:27 VHTcda6S
すいませんがアドバイスを下さい。
マンションのユニットバスの浴槽が割れて、お湯をはっても
漏れてしまいます。
自分でエポキシ樹脂を塗り、乾燥後に電動ヤスリ機で表面を綺麗に
しようと考えましたが、この方法で成功するでしょうか?
ヤスリは粗めから細かめにと考えていますが、業者に任せたほうが
無難でしょうか。
業者に任せた時のことを考え
「浴槽、リフォーム」などで検索していますが、なかなか奈良の
近辺で業者が見つかりません。
ユニットごとの総取り替えの事業内容ばかりで困っています。
253:名無し不動さん
06/09/28 16:30:50
ユニットバスってのはそうしたものだし
すぐ対処しないと水で腐るよ
254:名無し不動さん
06/09/28 16:34:19
>>252
賃貸なら、管理会社か家主に直ぐに連絡。
自己所有でも、出来るならまともな業者に頼んだ方が無難。
水周りのことは、早く確実に直しておかないと後々大事になる可能性もある。
255:252
06/09/28 16:55:42 VHTcda6S
どうも。私が家主で、昨夜、住人さんから連絡がありました。
今、ネットで業者さんや値段を調べていますが、
まずリフォーム業者か工務店で迷っています。
このような場合はどちらに頼めば宜しいですか?
ネットで数件のリフォーム業者に問い合わせたら取り替えを勧められました。
その方が儲かるからだと思います。
こういう安い修理の場合はどうも相手にしてもらえない様子です。
256:名無し不動さん
06/09/28 17:19:25
>>255
ちょこちょこ情報小出しでチャット状態の質問してると嫌われるだけ。
その書き方だと、家主と言っても分譲マンションを貸してるのかな?
業者に全く伝はないの?
入居者を斡旋してもらった不動産屋にでも業者を紹介してもらえば?
257:名無し不動さん
06/09/28 21:05:50 ISlZF/U1
大家の修繕と、個人の家の修繕は支払いが同じでも、
減価償却など必要経費勘定で、コストは全然異なる(←ココ、重大ポイント)。
自分でケチないい加減な修繕をして、わずかな金を惜しむよりも、
業者にやらせたほうが、「早い!確実!」ということを忘れてはいけない。
費用は必要経費に参入できるから、仕事の割には安い出費となる。
安いのが一番と考えるアホほど、自分でやりたがるが、所詮は素人。
いい加減な仕事になってしまう。
10年スパンで考えると、競争力がなくなり、客が逃げるのだが。
安いが一番と考える輩は、そこのところが全くわかっていない。
258:名無し不動さん
06/09/28 21:31:16
取替えを進められてそれでも取替え以外の方法が良いと判断できるなら
その方法で発注すりゃいいだけじゃん何いってんだ
259:名無し不動さん
06/09/28 22:11:20
ジリ貧ドケチ大家ですからw
260:名無し不動さん
06/09/29 09:35:24 7ROHFCuY
不動産屋のいいなりに修繕してもいいマンションになるとは限らない。
261:名無し不動さん
06/09/29 09:44:28
じゃあ自分でいいと思ったようにしろよw
うまくいこうが失敗しようが全部自分に帰ってくるのが事業主の宿命なんだから
262:名無し不動さん
06/09/29 14:02:34
なんだかムキになっている人がいますねw
263:名無し不動さん
06/09/29 21:22:06
>252
浴槽塗装を頼んでみたら?
ググると、でてくるよ。
264:名無し不動さん
06/09/29 22:43:09
>>252
はいはい~、大手水道関係のお客様相談室に勤めていた私が来ましたよぅ。
「お客様、そちらの壊れたユニットバスのメーカーはどちらのメーカーですか?
それがわかりましたら、メーカーの客様相談室に電話かメールで問い合わせしてくださいね。
浴槽のみ交換すると、浴槽の材料費+出張費4000~+2人分の手間賃+割れた浴槽の廃棄代
ですね。浴槽の取り寄せで1~2週間かかるかも知れませんね。
とりあえず、割れたところは、エポキシ樹脂でくっつけてみるか、
ホームセンターで色付けできる補修材を購入して穴を埋めて置く。
265:名無し不動さん
06/09/29 22:45:33
ん~。
J.COM地デジ移行工事費用問題解決。
ま、費用支払った家主さん。またプラン導入した家主さん・・・
気の毒に・・・。
266:名無し不動さん
06/09/29 22:48:03
それから、ユニットバスの品番は解りますか?
もし解らなければ、そのユニットバスを取り付けた年月日(何年の製造)
浴槽の大きさ、縦、横、高さを測っておいた方が、
サービスセンターのお電話番のお嬢さん叔母ちゃん達も
品番を探し安いからその後の対応が早いです。」
267:名無し不動さん
06/09/29 23:02:37
浴槽って出入りのときにかなり体重がかかると思われるけど
エポキシなんぞでどうにかなんの?
またすぐ割れる気がするんだけど
268:名無し不動さん
06/09/29 23:16:04
浴槽が傷むってことは相当古いはずで、
ユニットバスの床(排水溝周り)も危ないんじゃないかな・・。
倍賞責任保険は確り更新しようね。w
269:名無し不動さん
06/09/29 23:40:51
メーカーに浴槽の交換部品がなかったら、ヤフオクでユニットバスを落札して、
業者に交換を御願いするって手もあるよ。
たしかに、築年数が古いと、床下も危ないかもね、この際点検して、直した方がいいかもな。
ほうって置いてさ、あとで酷い水漏れすると、損害賠償が大変だもんなあ。
270:名無し不動さん
06/09/30 09:29:04
浴槽の交換、ドアからはいるの?
最悪の場合、壁を壊さないと入らない
とおもいますよ。
271:名無し不動さん
06/09/30 10:39:41 hnR0ln1q
そういえばユニットバスのドアって狭いな
272:名無し不動さん
06/09/30 13:05:14 gvL3CqtN
エポキシ樹脂でひび割れ部分にタップリ塗って、
乾く手前で電動ヤスリで表面を整えたらどう。
ただし元のようなフラットにしたら強度的に弱いから、
ミミズ腫れのように隆起部分を残して、皮膚が擦れても
怪我しないようにすればベストかな。見た目は少し悪いが、、、
273:名無し不動さん
06/09/30 13:33:09
大家って盗撮カメラを部屋に付けてる人もいるんでしょうね。
274:名無し不動さん
06/09/30 16:06:45
店子って盗撮カメラを部屋に付けて退去する人もいますね。
275:名無し不動さん
06/10/01 00:42:36
賃貸は何かと危険ということですね。
大家は若い女を入居させるとかも選べますしね。
そういえば、ウイークリーマンション覗きビデオなんてのも売ってるそうですね。
276:名無し不動さん
06/10/01 01:45:59
イマイチ、>273-274の流れから
>275が何をどう理解したのかがサッパリ判らないのは
俺の勉強不足ですか?
277:名無し不動さん
06/10/01 02:48:52
>>270
ユニットバスの浴槽ならば、入るような設計になってると思いますよ。
少なくても、うちのユニットバス(INAX、ナショナル)は、ドアから入るような大きさになってる。
他のメーカーは知らんけど。
278:凡人
06/10/01 23:36:19 8LrM5p6w
築40年のアパートを近い将来建て替えたいため入居者に
次回の更新を拒否しようと思っています
明け渡しまで2~3年掛かっても良いのですが
皆さま交渉の注意点またなにか良きアドバイスはないでしょうか
279:名無し不動さん
06/10/02 00:03:21 AjcPVJIF
敷金を全額返すと言って置くこと。
6ヶ月の告知期間後に出て行かなかったら、
敷金は損害金として返さないと言って置くこと。
法的には、いろいろあるけど、プレッシャーを掛けておくこと。
話し合いでうまくいくことが理想だけど、
うまくいかないから世間に訴訟が起きているという現実を、
しっかりと見定めてリスクに対処すること
280:凡人
06/10/02 00:11:07 EAKtYSsh
279名無し不動さんさま有難うございました
大変参考になりました。
281:名無し不動さん
06/10/02 00:17:57
>>276
実際に住む人と持ち主が違うということと、多くの人が何をしてるか分からないということです。
勉強不足というよりも推理力かもしれません。
282:名無し不動さん
06/10/02 13:38:00
ここの住人が店子スレを荒らして晒し上げられてますね
恥ずかしいことです
発覚!荒らし常駐馬鹿大家は、貧乏大家!
そりゃ必死でスレ妨害するね
>貧乏大家さんが集うスレ その2
>スレリンク(estate板)l50
>190 名前:名無し不動さん メェル:sage 投稿日:2006/09/29(金) 16:27:00 ID:???
> 頭おかしいな、こいつ
283:名無し不動さん
06/10/02 15:50:12
どこのスレにも気狂いはいるしな
なこと責任もてんよ
284:名無し不動さん
06/10/02 23:28:15 YXOsVViK
>>280 凡人さん
うちでは、1年の猶予期間を出しました。
最初の法的告知期間の6ヶ月は家賃を貰い受けますが、
あとの6ヶ月は家賃タダにしました。
もちろん、出て行ったあかつきには、敷金全額返しというアメも加えてです。
ここのポイントは、
最初の法的告知期間の6ヶ月経過後の
あとの6ヶ月を家賃タダにして、賃貸関係でない状態にすることです。
家賃を貰っていないということは、借地借家法の適用外ということで、
最悪の事態に備えました。
結果的にみなさん、トラブルもなく退去してもらえましたが、
世の中、いろいろな人がいますから、最悪の場合でも勝てる段取りをつけておかないと。
285:284
06/10/02 23:53:58 YXOsVViK
賃借人が立ち退き料目当てで粘る場合も考えられますよね。
これが、最悪の事態。
ですが、私の方法の立ち退き告知の最初の6ヶ月は家賃を貰い、
あとの6ヶ月家賃タダの方法ですと、普通の住人は、ラッキーぐらいにしか思いません。
6ヶ月タダと聞いて、法務省に供託金を納めて、立ち退き料をせしめなければ!
なんて、そこまで欲深い住人はいませんでした。
そこまでアタマが回る人は、ボロ賃貸になんか住んでいないんでしょうね、たぶん
286:名無し不動さん
06/10/03 00:48:11
>>284-285
GJ!!!!!!!!!!!11111111111111
287:アパート経営
06/10/03 01:38:47 1aZUw0LR
皆さん大家さんの中で、新築を建てたんじゃなくて中古アパートを買って経営なさってる方はいます??融資に頼ろうかとしてますけど、融資受けるには不動産自体にそれなりの評価が必要じゃないですか~。価格と評価がもし同じなら、満室の場合は買いですかね~?
288:名無し不動さん
06/10/03 02:49:54
>>287
これから金利が上がると言うのに・・・。甘い考えだと、火傷をするぜ!
で、幾らの中古を買うのかなあ?
んで、月々の返済はお幾らですか?
あと、不動産もってると固定資産税や補修費用も掛かるんだよ?
だから、銀行からの借り入れの返済=家賃収入だと赤字になる。
賃貸収入が満室でも、今後満室である保証はないからね。
賃貸経営の本を何冊か読んで勉強するべし。それからでも遅くないよ。
不動産屋は物件が余ってるから、儲かると言って売りつけようとするだろうな。
素人が経営するのは大変だよ。誰でも出来るほど、そんなに経営は甘くないんだぜ。
だから、色々と勉強してから賃貸に手を出すべきだ。
悪いやつのカモにされて、不良債権を押し付けられるのがオチだからな。
289:名無し不動さん
06/10/03 03:04:07
>>287
おまえさ、今は中古アパート買えば、勝手に住人が入って満室になる時代じゃないんだよ!?
賃貸経営は冬の時代なんだ。
10数年前だと、礼金2ヶ月、敷金2ヶ月取れたし、結構回転が良かった。
今は、家賃がずっと下がってるし、礼金、敷金もロクに取れない。
銀行ローンを払い、固定資産税を払い、月々の補修費用を積み立てれば、
ほとんど赤字だよ。わずかな収入で、つましく暮らす大家さんが沢山いるんだよ。
家賃や更新料を値切る店子の方が、大家より立派な生活してるんだぞ!
それでも、銀行ローンを返すまでは、うかつにアパート売れないし。
のんきそうにやってるけど、生活はずっと火の車なんだからさ。
ただ、土地とアパートあだけで、自分で使えるお金はずっとないんだよ!?
実際、アパートを経営してみれば解るえど、水道設備が壊れるとOO百万、
やれ塗り替えだOO百万だろ!?「ぎょっ!」って感じでお金が出て行くよ。
自分で、水道のパッキンを変えたり、換気扇の交換したり、風呂のリモコン交換したり、
何でも出来るように頑張ってるけど、やっぱ儲からんね・・・。
290:287です
06/10/03 10:11:28 1aZUw0LR
私が検討してるのは、表面21%ネット17%の築20年木造です。ま~評価で買えるものって、そんくらいの利回りになるんでしょうね。
291:続き
06/10/03 10:36:16 1aZUw0LR
4万円×17戸で4000万円。6年持ってから売った場合、その6年後に売れた土地値分はプラスになるのかな~と!買うときは取得税なんかの経費だけ払えばいいんで、IRRは株式投資なんかより高くなりますね。ってな考えなんですが、プロの方々からするとやはり甘いですか?
292:名無し不動さん
06/10/03 15:01:54
>>291
満室で家賃収入が68マソか・・・。
そこから、銀行へ幾らづつ何年払うの?
リフォームは、全然しなくていい物件なのかい?
おまいはそのアパートの現物は見たの?
立地条件とか調べたの?
本当に満室かい?
礼金、敷金幾らとれる所だ?
買うときは不動産取得税とか手数料をとられるし、
登記のお金も掛かる。固定資産税もかかる。
ざっと現場を見て、シロアリやネズミやゴキブリ等の害虫はいないかい?
出来れば、床下潜り込んでシロアリ検査をした方が良いんだけどな。
中古を買うって大変だよ。
勉強してしっかりしないと、騙されるよ!!
293:名無し不動さん
06/10/03 15:06:03
ぶっちゃけた話、よっぽど立地条件が良くないと、
10年以上経ったアパートは借り手が少ない。
木造20年だと、土地代だけみたいなもんだろうな。
そこをぶっ壊して、更地にして、
建売の小さいの建てて、売り飛ばす!
3~4軒は建つだろうから、結構儲かるかもね。
294:名無し不動さん
06/10/03 15:43:57
だったら更地買った方が解体費分お得じゃん
更地より安くないと意味がない
295:名無し不動さん
06/10/03 18:05:41 vxIR9HaD
新築アパートがジャンジャン建っているので、
築20年のアパート(昔のものは、かなりの安普請)の競争力は無いに等しい。
それを借金で買おうとするのは、自殺行為。
現金なら良し。
296:アパ
06/10/03 22:41:53 1aZUw0LR
見放されてるのであれば、新古での利回り差ってもっとあってもいいと思うんですけどね~。私が検討してる物件は上記の通りですが、皆さんが所有してるのはどういうのですか?
1、アパマンorレジorオフィスビル
2、区分or一棟
3、新築を建てたor買ったor中古
4、購入時満室・ネット想定利回り
5、5000万円underかoverか
6、借入れ割合 宜しくお願いします。
297:名無し不動さん
06/10/03 22:48:08
このスレで尋ねるってことはなにか、貧乏大家になりたいってことだよな
298:名無し不動さん
06/10/03 22:56:06
金持ち大家ってのはもとから金持ち、いい土地持ちなだけ
大家として金持ちになるなんて例外にすぎない
そういうリアルな感覚があるから、オレはこのスレ好きだよ
大家で一獲千金とか思っているなら他に行って方がいい
299:アパ
06/10/03 23:00:37 1aZUw0LR
あ(-.-)そういうとこでしたか。でも、誰しも貧乏になるために大家になったんじゃないでしょ?ま~分けは知りませんが。少しでもいい手があれば話し合えると思うんですが。
300:名無し不動さん
06/10/04 01:08:49
>>299
「金持ち大家さん」とかさ、色々とセミナーやったりDVDやらCD出したりしてる
ま、不動産業で成功してる人を検索してみれば?
凄い努力とあと自分で何でもやって利回り増やしてる人が多いよ。
ボロのアパートをO十万で買って、自分でリフォームしたりペンキを塗ったりしてる。
とても、普通の体力だと無理だよなあ。
お前に体力あるならば、O十万とかO百万の中古住宅購入してやってみれば?
だけど、自己資金がある程度はないと、これから銀行は金貸さないだろうね。
利回り30%以上の物件なんて、中々でないと思うんだけど、持ってる人もいる。
どっか不動産屋にコネ持ってる香具師が安い物件を購入するんだろうね。
301:名無し不動さん
06/10/04 13:05:44
不動産屋さんによるとは思うのだけれど・・・。
瞬間湯沸し器のメーカーをさり気なく確認して回っているね。
302:sage
06/10/04 21:25:56 onpJtm2Y
途中ですいません。教えてください。
先日、ローンを別の銀行さんに変えたんですが、借り換え時の
手数料(前の銀行の繰上げ返済の手数料とか、新しい銀行の
登記手数料とか、打ち合わせのときのタクシー代とか)は、
どのあたりまで経費にしていますか?
経験のあるかたのご教示お願いします。
303:名無し不動さん
06/10/04 23:44:22 EV9KJQcC
自分で動け!
甘えんぼ大家ちゃん!
304:名無し不動さん
06/10/07 00:57:15
>>302
全部経費だろ!自分のために使ってないんだし。
交通費と手数用料でしょ?飲み屋に逝ったんじゃないしさ・・・。
少し、自分で考えれば?あと、不動産経営の本を読めば?
本屋だて、図書館だって、アマゾンだってあるだろうに・・・。
305:名無し不動さん
06/10/07 03:23:48
税務署の職員に聞いて経費として入れられますって言われたものしか入れない
306:名無し不動さん
06/10/07 10:09:55
貧乏大家さん達、雨漏れは大丈夫でしたか?
307:名無し不動さん
06/10/07 10:14:53
>>306
アパートは大丈夫だけど自宅が流されました・・・
308:名無し不動さん
06/10/07 10:32:02
>>307
大変ですね、こっちは電話が無くて
安心してます(クレームの)
309:名無し不動さん
06/10/07 13:08:54 tzqn/Gea
>>252
築14年のマンションでユニットバスの浴槽が割れた経験があります。
一般ではユニット総取り替えが通例ですが、マンションを建てた時の
工務店に相談したら浴槽のみの交換で済みました。
下請けの会社が対応してくれました。
浴槽のみの交換と工賃込みで5.5万円でした。
310:名無し不動さん
06/10/07 14:20:06
どうしたんだろうな、
素人修理みたいな事して大損害だしていなければいいんだが
311:名無し不動さん
06/10/07 21:00:29 50P2OE/d
修理しても修理しても雨漏りがまた始まってしまう場合、どうしたらいいんでしょうかねぇ?
312:名無し不動さん
06/10/07 21:19:21
雨漏りが始まらないような大規模な修理するか、
もうあきらめて建て替えるか
313:名無し不動さん
06/10/07 21:57:48 50P2OE/d
>>312
そんなお金がない場合はどうしたらいいかな…
1,家賃値引きで店子の文句をおさめる
2,だましだまし修理するフリをし続ける
3,その他なんか名案ない?
あ、建て替えは10戸だての内の1戸だけの所有者なので、実質無理です。
314:名無し不動さん
06/10/07 22:19:13 2ZtGAT2q
ちゃんと直したほうがいいよ 超大規模修繕になっちゃうぞ
315:名無し不動さん
06/10/07 22:26:17 50P2OE/d
いやいや…
競売で200万で買ったのが6年前、家賃が7万で年間約80万
もう十分元は取ったので… と言えなくもないので…
316:名無し不動さん
06/10/07 22:34:38
>>313
建物の構造は?
しっかりとした技術を持った業者を探して、妥当な金額を払う。
317:名無し不動さん
06/10/07 22:39:39 50P2OE/d
>>316
鉄筋コンクリート造陸屋根4階建て 築40年は経ってます
6年前に屋根全体をシートで覆いました
たまに破れている箇所をシーリングします
今回のは排水ドレーンの辺りから漏っているようだから、そこもシリコンシーリングしました
それでも昨日の雨は駄目でした…
318:316
06/10/07 22:50:32
>>317
雨漏りしてるのは何階?
鉄筋コンクリートの建物だと、屋上とか屋根から水が入ってるとは限らないけど・・・。
シートで覆った・・・破れている箇所をシーリング・・・って、金をかける気がないってことかな?
ウチは鉄骨ALC3階の雨漏りだったけど、1度目の部分補修では直らなかったので
屋上全体をウレタン防水塗装した。で、その後は大丈夫。
10年経ったので、今年再塗装。
319:名無し不動さん
06/10/07 23:04:54 50P2OE/d
自分のは最上階4階なんです。で、今はウチの所だけ漏っているんで…
6年前のシート覆ったときは、それでも50万くらいかかりました。
諦めてウレタン防水かねぇ…
いくらかかりましたか?屋上はどれくらいの広さ?ウチは4階に2部屋あるので、100平米くらいかな。
320:名無し不動さん
06/10/07 23:15:06
>>313
売る。
321:名無し不動さん
06/10/07 23:18:53 50P2OE/d
>>320 ハハハ 確かに!!
やっぱり、家賃まけてやるから雨漏り我慢しろ、なんていい加減な大家はいないっすか…
でも店子によると俺の前の大家はもっと酷くて、だましだましの修理繰り返していたっていうんですよ。
322:316
06/10/08 01:46:39
>>321
ウチは、約150平米程の屋上で100万ぐらいだった。
ただ前にも書いたけど、先ずはチャンとした業者に一度見てもらったら?
323:名無し不動さん
06/10/08 02:11:04 wf3zUocf
>>322
ありがとうございます
ふー、やっぱり100万近くかかりますよねぇ…
一日出張で見に来てもらうだけで3万とか、それで見てもらって「修理不能ですね」
とかいわれた日にゃ、たまらないね
324:名無し不動さん
06/10/08 02:19:56
>>323
え~、下見とか見積もりはただでしょう?
あと、そこマンソンならば、屋上って共用部分ではないんですか?
ならば、共同で補修費用の積み立て分で、管理組合に費用を出して貰って、
補修をしないのですか?エレベーターだって、保守管理してるんでしょう?
40年前のマンソンだと、補修計画とか立ててないんでしょうかねぇ?
耐用年数もそろそろなら、マンソンの建て替え計画が来るんでしょうかね?
325:名無し不動さん
06/10/08 08:37:03 TdSOw3tu
貧乏サラリーマンが兼業大家なんてやるもんじゃない、
とつくづく思うね。
人生の貴重な時間と金を無駄に使っているとしか思えない。
326:名無し不動さん
06/10/08 08:57:40
>>323
好きにしろよw
馬鹿すぎ
327:名無し不動さん
06/10/08 11:48:20 wf3zUocf
>>324
10戸だてボロボロマンションです。その内5戸は元の大家名義、4戸は別の名義
管理組合なんてありません、まともに話し合いもできない状態です
敷地の駐車場も元の大家が全部使って使わせない状態、しかしその責任を取ってかくみ上げポンプが壊れたときは、30万かけて自費で直したらしいけどね
立て替え計画なんて無理ですよ、お金ないです
見積もりタダの所探してみます、どうも
328:名無し不動さん
06/10/08 14:44:41 B+nLfn18
>>327
そんなややこしい権利関係の、
管理組合もないマンションを買ったアンタはすごいなw
誰にでもできることじゃないw
329:名無し不動さん
06/10/08 16:15:15
>>328
てゆーか、「よく売ってたな」と思う
330:名無し不動さん
06/10/08 16:25:31
ビンボー大家が一部屋ずつ切り売りしてるんだよ
331:名無し不動さん
06/10/08 16:30:29 wf3zUocf
>>328
いやまさに素人のなせる業でござんした
332:名無し不動さん
06/10/08 17:50:24 9weVHtIG
シリコンゴム系の塗料を6000円ぐらいで買ってきて自分で塗る。
道具代も入れて2万以下で出来る。
333:名無し不動さん
06/10/08 17:59:18 TdSOw3tu
そんなボロマンション、さっさと損切りしたほうがいいぞ。
儲かる投資には思えない。
こんな糞物件に、時間とアタマと金を取られるのは、
俺ならたまらない苦痛だ。
いま、損切りすれば、取られるのは金だけで済む
334:名無し不動さん
06/10/08 20:01:11 Q92Y5yrZ
敷金返還訴訟起こされたらどらどうすんの?
よっぽど壊れてなければほとんど大家は勝ち目ないけど
335:名無し不動さん
06/10/08 20:03:42
なんの話じゃ?
336:名無し不動さん
06/10/08 20:11:19 wf3zUocf
敷金ありません、訴訟まずないです、店子も貧乏です(大家も)
337:名無し不動さん
06/10/08 20:12:30 wf3zUocf
336=327=331です
338:名無し不動さん
06/10/08 20:31:08
>>328
10世帯の内、4世帯を切り売りですか?
揚水ポンプは大家が持っった。
共用部分とか、管理関係の積み立てはないんだね?
雨漏りマンソンを売る人もいれば買う人もいる・・・?
雨漏りする部屋なのに、貸す人もいれば借りる人もいる・・・。
汚マンソンも色々、大家も色々、お店子様も色々だな・・・。
ホント、勉強になりますた。うちのマンソンも築30年になったら、
部分的に切り売りしちゃおうかなあ?そんなこと出来るんだ~。すげぇ~。
339:名無し不動さん
06/10/09 01:50:35
賃貸用に建てたものを区分で売るなんて聞いた事ないから
スカスカだったのを大量に買ったんじゃね(脳内でないという前提に立てば)
340:名無し不動さん
06/10/09 07:28:38
いや、結構多いよ。それと分譲用と賃貸がごっちゃになってるのも多い。
土地持ちが建てたい
↓
資金がない
↓
建築業者が「ウチなら融資付きだけど土地半分は分譲にして(コッチに)売りましょう」
↓
融資額わずか(あるいはめいいっぱい)で建設、半分は分譲、半分は賃貸
↓
分譲組と賃貸組でケンカ(というか大家側とケンカだね)大抵は修繕費とか共益費
341:名無し不動さん
06/10/09 08:24:10 DuJSILJb
>>337
買値いくら?
家賃いくら?
342:名無し不動さん
06/10/09 11:00:33
鉄筋が腐り始めてるヨカーン
配管も腐り始めてるヨカーン
コンが白になり始めてるヨカーン
343:337
06/10/09 11:50:48 iNTbTBYp
えらく話が続いているんで…(亀レスゴメン)^^;
元の大家は賃貸でやっていたけど、半分を競売で取られちゃいました
買値約200万の家賃月7万 な・な・なんと賃料収益40%??
しかし現実はそう甘くはなかった水回りの悪い物件と言うことでした
344:名無し不動さん
06/10/09 13:55:50 DuJSILJb
>>337=343
6年以上前に買ったんだろ。
もう十分元は取ったんだから、売り逃げがいいと思うぞ。
築40年だから、この先も修理費用がかかって、旨みはうすくなる。
瑕疵担保保障なしの現状渡しで、50万で元大家に買ってもらうのが一番か。
一般人に瑕疵担保保障なしで売ろうとしても、
雨漏りや基礎に関する部分は特約対象外だから、修理代を負担しなければならないからな。
345:337
06/10/09 14:19:03 iNTbTBYp
>>344
なかなか現実的な選択ですね、どうもありがとうございました。
346:名無し不動さん
06/10/09 15:39:19
元の大家に「ローン付けて」売ればいいよ。現金では買いにくいだろうから
どっかのサラ金業者かなんかに相談。100万ぐらいで買うと思うぞ?
賃料7万取れるんだから一年ちょっとで「元が取れる」と思うから。。50万じゃ安すぎ。
347:名無し不動さん
06/10/09 22:00:39
まさにスレタイにぴったりコンの住人だな
348:名無し不動さん
06/10/09 22:03:37
大家だってそんなもん買いたかねえよ
うんざりしてる
337もうんざりだろうからどっちが先にネを上げるかだ
349:名無し不動さん
06/10/10 03:37:17
>>348雨漏りが治らない古い(築40年)のビル・・・それをめぐる
うんざり大家と、うんざり店子と、うんざり元大家かよ・・・
今後、どういう展開になるのかなあ?
「そして、雨漏りビルは治らないまま、貧乏大家さんは、
店子さんに雨漏り部屋を貸し続けるのであった・・・(つづく)」