05/04/21 22:27:10
乙
3:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:29:59
早口でしゃべるな
名前も充分にききとれんしメモもできん
4:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:38:55
新入社員に課される最初の課題だな
5:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:40:41
私もそうだよー
相手の社名は聞き取れなくてもとりあえず誰あてかは聞き直したりして
速攻替わる。
しかし社員の名前を覚えきれてないからとっても微妙・・・
6:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:42:18
社名と誰宛かはセットじゃないとだめだろ。一方が欠けててもだめ。
1ヶ月もありゃ慣れるから気楽に池
7:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:45:36
侵入社員ですが毎日電話のベルが鳴るたびに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
外線マジでコワスwwwwwしかもベルがエンドレスで鳴り捲る営業部wwwwww
8:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:45:57
>>6
「●●さーん、なんかよく聞き取れなかったんですけど●●さんに電話っすよ~」でok
9:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:49:40
俺3年目だけどいまだに聞き取れないYO!
10:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:51:57
>>7
そういう場合に限って先物とか先物とか先物の勧誘TEL _| ̄|○
11:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:53:39
聞こえたままで、電話を回せばいいよ。
何となく誰からか分かりゃいい。
たまに誰やそれ?!って名前で電話が回ってくるけどw
12:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:55:08
なんだこのVIPPERみたいなのりのスレタイは
吐き気がする
13:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:55:57
何で会社の電話って音質があんなに悪いの?
俺のとこだけかな?
14:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 22:58:14
>>10
先物のTELなんてかかってくるの?
15:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:02:08
違う部署の部長宛の電話とか困る・・・
頼むからダイレクトで部長に電話してくれ
ただでさえ電話慣れしていないのにorz
16:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:02:51
電話対応で客に怒られた香具師いる?
17:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:06:09
>>16
俺の部署に来た派遣の事務は得意先から電話対応のことでクレーム来て
2日でクビになったよ
俺は怒られたことはないけれど、マジで名前が聞こえ辛かったから
2回くらい聞き直したらムッとされた声でしゃべられたことはあった(;´Д`)
18:新人
05/04/21 23:08:31
>2回くらい聞き直したらムッとされた声でしゃべられたことはあった(;´Д`)
私は毎日そうです。。。鬱
19:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:09:30
この時期になると電話かけさせられてる新入社員のぎこちない電話が多くてマジワロスwwwwwwww
それに応じる俺も新入社員だからお互いテンパってグダグダになってワロスwwwwwwwwwwwwww
20:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:15:41
てかマジで相手声小さすぎなんだよ。。
社会人なんだからもっとハキハキ喋れや!
聞き返されたほうが電話対応下手なんだよ
21:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:32:08
>>14
10じゃないけど証券会社からはたまにかかってくる。4
>>20
世間でも一流と呼ばれる企業の人でも声が小さくて聞き取れにくい場合がある。
一流企業なんだから堂々と名乗ればいいのに、とたまに思ってしまうが
22:名無しさん@明日があるさ
05/04/21 23:42:50
別に自分の会社が一流とか関係ないかと。
23:名無しさん@明日があるさ
05/04/22 00:20:08
上野部長の奥さんから電話がかかってきた
TEL「上野の家内でございますが」
新人「部長、上野の金井様からお電話です」
24:名無しさん@明日があるさ
05/04/22 00:26:38
つまんない
ちょーつまらない
25:名無しさん@明日があるさ
05/04/22 00:50:25
2年目だけど、いまだに電話ダメダメ
26:名無しさん@明日があるさ
05/04/22 07:07:00
電話ごときでテンパる必要なし
27:名無しさん@明日があるさ
05/04/22 11:33:56
10年目だけど、いまだに電話ダメダメ
28:名無しさん@明日があるさ
05/04/23 20:52:17
電話対応はやらなくなると怖くなる
29:名無しさん@明日があるさ
05/04/24 16:19:30
恐怖a
ge
30:名無しさん@明日があるさ
05/04/25 20:04:53
10年目で電話ダメダメな奴って他の仕事も全部ダメダメじゃないのか?
31:名無しさん@明日があるさ
05/04/25 20:07:46
今だ電話がかかってこない
32:名無しさん@明日があるさ
05/04/25 20:09:16
おれ、今一番下っ端。
勤続10年なのに・・・・orz
33:名無しさん@明日があるさ
05/05/03 09:59:06
うちにきた派遣。
派遣(to社員)「Aさん、○○社の△△さんからお電話です。」
社員(to派遣)「あー、いま手が離せないから、いないと言ってくれ」
派遣(to△△さん)「いないと言ってくれと言っております」
△△さん「なんだと!!!」
そんな対応もできない派遣はすぐに切りました。
それ以外もひどかった。
上司も採用時にもっとちゃんと面接しろよ。
34:名無しさん@明日があるさ
05/05/03 10:00:17
>>33
実話なら凄いな・・・
35:名無しさん@明日があるさ
05/05/03 10:02:48
全部骨伝導にしてくれねーかな。
他に喋ってる人がいると聞き取れないよ。
36:名無しさん@明日があるさ
05/05/03 10:15:37
>>34
実話です。
一般事務で採用したのですが
お茶すらまともにいれられませんでした。
派遣会社もそんなの登録するなよ。
37:名無しさん@明日があるさ
05/05/03 10:19:47
しかしコントみたいな派遣だなw
38:名無しさん@明日があるさ
05/05/11 21:38:04
今日から電話に積極的に出るように言われました
39:名無しさん@明日があるさ
05/05/11 21:42:51
>>38
新社会人だよね。慣れだよ慣れ。2回なるまでに取ること。
お互い頑張ろう~
40:名無しさん@明日があるさ
05/05/11 21:43:10
中田と長田の聞き分けなんて出来ません
41:名無しさん@明日があるさ
05/05/13 01:22:31
いくら鳴っても鳴っても誰も出なくて上長が遠くでブチ切れる
それがIT業界クオリティw
42:名無しさん@明日があるさ
05/05/13 01:53:43
>>41
ITはうちもそうだけど、出ないよねぇw
俺もだが。つうか流石に自分の島でなってる電話はでるけどさ。
他の島に誰もいねーなら取ってやるけど、誰かいたら電話でよーよ。。
43:名無しさん@明日があるさ
05/05/13 07:36:17
前にいた会社は、社長の方針が
「電話は出る必要はない。メールで十分なんだから。」
だった・・まあ楽だけど、アフォかと・・。それなら電話とっぱらえとオモタ。
44:名無しさん@明日があるさ
05/05/13 07:41:33
おれもIT業界なんだけどさ。電話で済む用事だったので会社に電話したわけよ。
そしたら誰も出ないんだ。もう皆帰ったのかと思ってしかたなく会社に戻ったら、
3人もいやがった。しかもそのうち一人は30歳なんだぜ。まいったよ。
45:名無しさん@明日があるさ
05/05/13 10:46:07
ごめんなさい。
電話出ません。
電話嫌いなんです。
家に借金取りの電話が来るんで居留守癖が・・・
46:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 22:53:36
>>16
新人の時、社名を5回くらい聞き直したら「●●(会社名)じゃ!!」と
怒鳴られて、直後にガチャン!!!
47:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:00:36
テンドー、自分とこで鳴っている電話くらいとってくれクレ呉....。
48:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:07:52
月曜から電話とってます。
お客からの電話への「お世話になっております」と
出先の社員からの電話への「お疲れ様です」がごっちゃになったり、
会社名や名前を何回も聞いちゃったり、取次ぎ間違っちゃったりしたけど、
一週間やったら慣れますた。
本人に向かって「○○さん社内にいます?」って聞いちゃった時は
えらく気まずかったけど、先輩や上司の顔と名前も覚えられて一石二鳥。
49:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:11:16
いつも上司のことを役職で呼ばずに○○さんと呼んでしまう。
50:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:24:28
>>49
電話って呼び捨てでいいんじゃないのか?
○○は、ただ今外出しております。。。みたいに
51:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:27:16
いや、外線を上司に回すときに。
○○課長にお電話ですというところを、○○さんにお電話です。
52:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:29:47
>>51
うちは、さん付けがデフォだから何とも言えん
53:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:31:56
逆に他部署から「○○だけど、□□くんいる?」って内線がきて、
□□さんに「○○さんからお電話です」って言ったら
「○○部長って言った方がいいよ」って注意されたりすることも。
他部署の役職者はよく分からない…。
54:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:42:28
>>53
漏れの会社は主任、係長、課長代理、課長云々の漢字系役職多数の他、
チーフ、リーダー、サブマネージャー、マネージャー、等々と数十の役職がある。
だいたいにおいて1年も働けば何らかの役職に就くため、社員の半数は役職がつく。
誰がどの役職に就いてるかなんてとうていわかりようがないのだが、
役職を省いてさん付けで話すとそれだけで偉く怒られる。ウザー
55:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:53:09
>>53
大変だなぁ…。
覚えるにも限度ってものがありますわな。
そういえばうち係長いないな。
56:名無しさん@明日があるさ
05/06/09 23:54:12
レス番間違えますた。
さて、明日も電話応対と。
57:名無しさん@明日があるさ
05/06/10 00:45:49
部課長レベルの人間は電話回すとき自分の内線番号言わないからうざい。
いちいち番号なんて覚えてられっかよ。
58:名無しさん@明日があるさ
05/06/10 13:55:55
>>57
名前すら言わない奴いるよな、たまにそのまま切ってやりたくなる
59:名無しさん@明日があるさ
05/06/11 07:15:16
>>58
激しく同意!
あと、名乗った直後に挨拶したのに挨拶を返さない奴。
何れもオッサンに多い。
60:名無しさん@明日があるさ
05/06/11 07:18:21
もう一つ思い出した。
フックを指で押さえずにそのまま受話器をガチャンと置く無神経な奴。
61:名無しさん@明日があるさ
05/06/11 16:25:38
声が低くて聞き取りにくいって言われる…
そんなこと言われてもどうすりゃ良いのよ?
62:名無しさん@明日があるさ
05/06/11 22:01:42
うちの社長は電話では絶対名乗らない
とある新入社員が社長からの電話を取った
社長「もしもし。俺だけど」
新人「失礼ですがどちら様でしょうか?」
社長「だから俺だよ、わかんないのか?」
新人「オレオレ詐欺かよ!そんなのに引っかかるか!(ガチャン!)」
どっちもどっちだなw
63:名無しさん@明日があるさ
05/06/12 18:44:51
全面的に新人の方が正しいだろwwwっうぇww
64:名無しさん@明日があるさ
05/06/12 19:38:31
電話で名乗るのは社会人、いや人間としての基本だろ
それすらできない社長の方がDQN
65:名無しさん@明日があるさ
05/06/12 19:45:51
相手の用事先がわからない場合ってどうやって聞き返す?
「モナー商事のもなですがfだsjふぁ;様いらっしゃいますか?」
ってなった場合。
「ご用向きのお名前をもう一度いただけますか」
って正しい日本語なのかなあ・・
66:名無しさん@明日があるさ
05/06/12 21:45:55
>>65
「もう一度弊社の社員の名前をお願い出来ますでしょうか?」
って聞いちゃってます。正しいのか自信なし。
67:名無しさん@明日があるさ
05/06/12 22:21:02
>>65
なんかかわいい
68:名無しさん@明日があるさ
05/06/13 22:54:35
今週昼休み電話当番・・だるい
69:名無しさん@明日があるさ
05/06/15 23:05:12
今日、ソフトバンクに電話をかけたら、毎回新人が出た。
「ソフトバンクBB新人の○○です。」とか、新人であることを明言するわけだ。
ちなみにメモリーメーカーのグリーンハウスも新人は新人と名乗る。
で、漏れは仕事の都合上、仕入れ先であるSBには毎日何度も電話をかけるのだが、
今日はなぜか毎回毎回「ソフトバンク新人の・・・」だった。
頼りなくてとても問い合わせていられなかったわけだが、
先週まではSBに電話をした場合、新人が電話に出ることはなかった。
たぶん、今日あたりから研修の一環として新人に電話を取らせているのだと思う。
漏れは入社初日から電話をとらされていたのだが、
さすがに大企業ともなると研修期間も長いようだ。
漏れのDQN企業と有名企業との差を思い知らされた。
70:名無しさん@明日があるさ
05/06/15 23:48:28
その新人の応対はどうだった?
71:69
05/06/16 00:00:45
>>70
おそらくしっかりじっくり研修を受けてきたのであろうと思われ、
受け答えそのものは落ち着いていた。
ただ、頼りにならないので別の人に代わってもらった。
別の件で納期を調べて折り返しくれるように頼んだが、
返答はなかった。
72:名無しさん@明日があるさ
05/06/16 00:05:57
電話応答自体はすぐになれるっちゅーねん
けど、入社数年の人でもいるのが
「あ、」とか、「え、」とか無意味に発してから喋る人。
「あ、おはようございます、
あ、昨日の件ですが、
あ、申し訳ないです。
あ、よろしくおねがいします」など・・・
別にこんなの実害はないけどね
73:69
05/06/16 23:56:54
今日もソフトバンクに電話をかけたら、案の定新人が電話を取った。
「S内さんに代わってください」と言おうと思ったが、
とりあえず電話に出た人に納期の確認を頼んだ。
「少々お待ち下さい」と言って電話を保留にされたまま、
5分以上待たされました。
漏れがもし5分も電話を保留にしてたら思わず取り乱してしまうところだが、
さすがSBに採用されるだけあって、悪びれる様子もなく堂々と落ち着いて対応された。
長々と待たせてるんだからもう少し焦ってみろ!と思いました。
ちなみにソニーの修理受付窓口は10分くらい平気で待たせるよ。
所詮は中小と、なめられてるんだろうか・・・
74:名無しさん@明日があるさ
05/06/21 21:09:42
>>69
漏れのは短小だが....。
75:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 10:06:24
聞いてねーしw
76:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 12:23:36
うちの会社は、どんなに電話が隣で鳴っていようが
絶対派遣の人はとらない。
なんで、とらないか?と聞いたら、まぁ、とりませんがね
と言われてしまった・・・
77:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 13:17:16
>72
あ、それ俺w
78:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:18:47
怖いからとれないから慣れないから怖いってゆー
スパイラルに陥る前に慣れてしまえ
79:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:25:42
今日1回も電話とらなかった
80:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:32:00
某落ち目携帯電話会社のサポセン!
対応悪過ぎ。お前らの落ち度で電話かけたのに、何じゃあの対応は!
自社か代行か知らんけど、くそムカツイタぞ!
81:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:35:07
>>78
そうだな。慣れだよな。
もしわけわからなくなったらそのへんにいる先輩にまわせばよい。
新人の失敗をカバーするために先輩や上司がいるんだよね。
82:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:39:29
応対には慣れてきたけど電話の音に毎度ビクッとしてしまう。
83:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:41:52
電話の音でチンコが、ビクッ!
84:名無しさん@明日があるさ
05/06/24 20:43:21
ウホッ、いい電話!とらないか?
85:名無しさん@明日があるさ
05/06/25 00:07:06
取引相手(俺担当じゃない)の役職名も繋げる時にちゃんと
言えとアホに言われたが、そんな下らない事いちいち覚えられるか!!!
覚える以前に会ったこと無いんだから分かるわけ無いだろ・・相手が○○部長ですとか言う分けないし。
86:名無しさん@明日があるさ
05/06/25 03:09:20
普通の電話でもヤバイのに、いきなり英語だった時はマジびびった。
隣の席の上司は、俺の必死な対応を見て笑ってたよ。
それ以来、電話でよく使われる英語表現のリストを常備しているのは言うまでもない。
87:名無しさん@明日があるさ
05/06/25 10:26:29
民明書房刊「電話にでんわ」より
88:名無しさん@明日があるさ
05/06/27 20:10:17
相手の声が聞き取れないこと多数あり。
もっとゆっくり話してくれorz
89:名無しさん@明日があるさ
05/06/27 20:16:04
>>1
「電話対応壊す」ってどういう意味?
90:名無しさん@明日があるさ
05/06/27 20:21:17
電話対応をすると心を壊すくらい怖いってことさ
91:名無しさん@明日があるさ
05/06/27 20:23:47
クレームの電話ばかりかかってくるからうつになる
92:名無しさん@明日があるさ
05/06/28 18:37:23
今日は2回も社名で噛んだ
93:名無しさん@明日があるさ
05/06/28 20:11:51
お世話になっております。
94:名無しさん@明日があるさ
05/06/28 20:36:01
さー、おまいらも電話対応の練習だー。
まず、最初に会社名を名乗るときから。
「有難うございます。モナー商事でおま!」
95:名無しさん@明日があるさ
05/06/28 22:05:14
↑日本語変
96:名無しさん@明日があるさ
05/06/28 22:33:38
>>88
同感。
私の耳が悪いのかな。
97:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 21:11:33
>>89
電話対応が嫌なので電話機を壊す、という意味さ
98:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 21:45:58
>>97
後付けにしちゃーよくがんばったな
99:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 21:46:49
外資だと外人からの電話が怖い・・・
100:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 22:11:57
電話が掛かってきた時に、その人がいなかったらどうしたらいいんだ?
出張中か、会議中か、散歩中か…常に把握しておくのなんて無理orz
101:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 22:16:14
「申し訳ございませんが、ただ今○○は席を外しておりまして、
戻りましたら電話させますのでもう一度お名前とお電話番号を
教えていただけませんでしょうか」
102:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 22:20:53
>>100
その人が取りこみ中だった時は「今、手が離せない状態です」と受け答えしてたら
社内の人に「そう言う時は”席を外しております”か”会議中です”とか言え」と怒られました。
なので、席を外して~と言って、「戻ったら電話するよう伝えます」とか言えばいいとオモ。
とか言ってる自分も、社名噛み噛みですがorz
103:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 23:11:58
自分の知らないことを質問されたら
あたふたしてしまふ。
104:名無しさん@明日があるさ
05/07/01 23:18:37
>>100
出張くらいは把握しておくと、だいぶ楽になる。
電話台に本日の出張者一覧メモを挟むのが、俺が朝一番にやること。
105:名無しさん@明日があるさ
05/07/02 01:46:05
電話対応苦手な人、自分だけじゃなかったんだ…よかった。
モソモソ喋る人、出先からで周りの雑音が大きくて聞こえない人等、いろいろ失敗してきた。
ので、電話をパソコンに繋いで録音するようにしたよ。
伝言メモ書きの時、ド忘れしたときに聞きなおすようにすると凄く便利。
取引会社よりも、その筋っぽい人からかかってくる事があってテラコワス。
大体は役員宛なので、居ても不在でシャットアウトしてしまうが。
あと、借金取りらしき人やら飲み屋の姉ちゃんとかからもかかってくる。
同僚・上司の意外な一面が垣間見える電話だ。
106:名無しさん@明日があるさ
05/07/02 22:49:58
上司「○○商店にうちの課に来てもらって金払っておいて」
って上司にお金と請求書渡されちゃったんですけど、
電話でお店の人になんて言って来てもらえばいいと思います?
ものすごい初歩的な事なんですけどサッパリ電話応対分からなくて・・・
107:名無しさん@明日があるさ
05/07/02 23:48:18
他部署から業務についての質問をされて
自分じゃわからないので上司に回したら怒られた。
もう外線とるの嫌だ。いったいどうしろと・・・。
108:名無しさん@明日があるさ
05/07/03 10:28:54
>>106
金を払いたいんで、悪いけど来てもらえるかな?でOK
>>107
私ではわかりません!ガチャ・・・でOK
109:名無しさん@明日があるさ
05/07/03 12:12:08
>>107
「お調べしてから、折り返させていただきます」でいったん切ってから、上司か先輩に相談。
110:名無しさん@明日があるさ
05/07/04 23:56:50
同じ会社の人から上司宛に電話かかってきて、取り次ぐ際に切れてしまった。
相手の携帯の電波が弱かったか、こっちの電話の保留ボタンの接触が悪かったか、取り次ぎ先の上司の電話のせいか…
またすぐかかってきたが、相手の第一声
「 な ん で 切 ん の ?(マジギレ口調) 」
ワザと切るわけないじゃんよ!そんな事しないって。社会人の常識で考えればわかるでしょうが。
とにかく切れた事は事実だから謝って繋いだが、そんな言い方しなくたって。
元々愛想のカケラも無い人で印象悪かったけど、更に嫌いになった。
111:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 00:07:38
>>110
お疲れ様。
他人に嫌われてるのうすうす心の底では自覚してたんだろう。
そういうのはちょっとしたきっかけで爆発するからな。
認知が歪んでるアワレな奴なのだと見ておこうや。
俺は電話でそういう目に遭った場合、切った後に職場で周りの人に、
「・・・と思ったんだけど、自分はおかしいか?」と聞くことにしてる。
112:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 00:48:38
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
113:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 23:02:42
俺の珍重(通常時)↑
114:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 23:28:05
お客さんからの電話。低くて渋い声。
お客「~~~~ですが」
漏れ「(やば、聞き取れなかった∑(゚Д゚;))
申し訳ありません、もう一度お客様のお名前をお教え頂けますか?」
お客「~~建~工業です」
漏れ「(マズ、またかっ!)
すみません、"建設工業"までは聞き取れたのですが…」
お客「いえね、○○建築工業」
漏れ「(だー、間違った!)
すみません、△△建築工業さまですね?」
お客「あー、だから○○建設工業」
漏れ「(うわ、ホントやばいッ!!)
も、申し訳ありません! ○△建築工業さまですね!?」
お客「…フッ」
苦笑というか、ニヒルな微笑の後に
ガ チ ャ ン 。
…電話のポイント一つ、焦らないこと(つД`)
115:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 23:31:00
微妙に間違ってるし_| ̄|○
お客さんの会社名は「○○建築工業」。
最後まで○○の部分は分からず。だいぶ凹みました。
116:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 23:34:37
何が月たったら、普通にこなせるんだろう。
営業事務なんて、なるんじゃなかった。
117:名無しさん@明日があるさ
05/07/05 23:38:01
>>116
大丈夫、一度慌てるとめっちゃ挙動不審になる俺よりは多分マシ。
がんがって。
118:名無しさん@明日があるさ
05/07/06 00:18:35
みんな1日に平均何回くらい電話取ってるんだろう。
119:名無しさん@明日があるさ
05/07/06 00:31:49
お客さんの電話で一番困るのが
直ぐに対応して欲しいから来て欲しいなのか
技術員を現地に派遣すると金かかるから電話対応で何とかできないかが
一番困る
もっとも後者の方が一番多いんだけど、その為に延々と長電話した挙句
結局技術員が行くケースが多い
それならもっと早く直ぐに来いと素直に逝ってくれれば楽なんだが
120:名無しさん@明日があるさ
05/07/06 22:07:37
漏れが新人の頃、
電話の操作の仕方が判らず、相手を散々待たせたことがあった。
しかも、取り次ぐべき先輩社員には違う電話を取らせてしまった。
まぁその社員は糞眼鏡猿野郎なので、正直どうでも良かったが・・・。
121:名無しさん@明日があるさ
05/07/06 22:44:14
>>118
20件くらい。
新人なんで全て取次ぎだけど。
うわやめて俺に用件言わないでシステム動かないってキレられてもこm
122:名無しさん@明日があるさ
05/07/06 23:21:31
>118
20~30くらいか。そのうち自分宛は5件くらい。
「○○さん(電話魔の上司)の携帯、繋がらないんだけど」とよく文句を言われる。
そんな事言われても…。携帯繋がらないんじゃ、うちの会社からもメールくらいしか連絡とりようがないって(´ヘ`;)
そのメールだって、通話中ならすぐは届かないしさ…。
123:名無しさん@明日があるさ
05/07/09 01:22:46
女性の方に全てを委ねるw
おこぼれをやむなく取って1日1,2回程度
そりゃ当初からの電話嫌いが加速するわなorz
124:名無しさん@明日があるさ
05/07/09 22:00:52
をい、おまえら、2コール以内でとってるか?
125:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 02:09:19
7回目のベルで取ってます
126:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 05:29:04
>>125
わざわざ数えてるのか?
社内規程?www
127:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 15:09:47
3コール以内に取る様にしてる。
が。
「いつも○○さん(自分)が出るよね」「あんなにすぐ出られると、相手だってビックリするんじゃないの?」
「自分の仕事ほっぽりだして電話出てるんじゃないの?」
ある上司から言われたーよ…。
社会人マナー本の類を読み漁ったけど大半は『3コール以内に出る事。それ以上なら『お待たせしました』の一言を添える事』って
書いてあったのに。相手に失礼になったら嫌だから、その通りにしてただけなのに。
その事を言ったら「口答えするな」だってさ…_| ̄|○
もう電話出たくね。普段「電話出るのは自分の仕事じゃないもーん」って思ってる藻前ら出れ。
128:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 18:21:13
>>127
その話は部署に愚痴とかで広めておいて、いつもどおり電話に出るといいんじゃないかな。
そこで電話に出なくなると、あなたが損するだけになってしまう。
129:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 23:08:13 BE:47741472-
>>126
ヒント:宇多田
130:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 23:21:51
>>127
そんなバカ会社マジメに勤務するなよ。適当にやってろ。
そこにいてもいいこと無いぞ。
その会社で出世するにはバカな上司にコビ売るしかない。
131:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 23:35:04
>>127
いやな上司だな。
3コール以内なんて常識。その上司がボケなだけで、あんたは間違ってないよ。
ただ、あまりに早すぎると「相手がびっくり」ってのはたしかにあるかもしれない。
俺も1コールが鳴り終るまでは取らないようにしてる
132:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 23:38:01
>>131
3コール以内だと掛けてる相手が私語中の時あるぞ
133:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 23:42:54
発信音:プルルルルー・・・ プルルルルー・・・ プルルルルー
↑ ↑
ちょうどいいくらい 限界
134:名無しさん@明日があるさ
05/07/10 23:44:17
>>133
かなりズレてると思われ・・・。
丁度いいのは2コール目のル4個目くらい、限界は3コール目の4個目のル?
135:名無しさん@明日があるさ
05/07/11 16:04:40
>>134
macで見るとちょうどいい罠
136:名無しさん@明日があるさ
05/07/11 19:03:57
>>127
それはなんだ、本に書いてあった。
上司は正論を言われたから怒ってるんじゃない。
自分の言葉に意見されたから怒ってるんだ。
自分が合っていようが間違っていようが意見されると怒るのが上司って生き物なんだよ。
たかが自分の半分程度しか生きてない若造に意見言われてキレるのが上司。
いい受け答えは
「はい、分かりました。3コール以内で取ればいいんですね、以後気を付けます。」
でいい。
137:名無しさん@明日があるさ
05/07/11 20:23:38
上司に口答えしちゃいかんらしいからな
でも、それなら上司は部下の模範であり続けなければイーブンじゃないよな。
138:127
05/07/12 00:03:19
みんなありがとう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
確かに、自分の親父より年上のおっさんが若造に反論されたらムカッとくるよね。
ニコニコ笑ってスルーできるように頑張るよ。
話は変わるんだが、過去に電話対応がウザイと言って電話線抜いてた同僚がいた。
「それは私の仕事じゃない」んだって(自分と同じデスクワーク)。
呆れるのを通り越して羨ましくなったよ。一度言ってみたいものだ…。
139:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 19:14:31
>>138
その子は病気だと思います。
通院されることを強くお勧めいたします。
140:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 19:54:56
電話が鳴るとパブロフの犬の如く条件反射的に受話器を上げる香具師が居る。
141:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 20:11:51
取引先の電話魔がうぜー。かかってくる電話の6~7割はお前だ。
しょーもない事で電話かけてくるなよ。
142:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 21:20:32
>>140
それは俺だ。9割がた自分で取ってしまう。
自分に用があるのは1割もない。
143:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 22:15:53
>>142
それはそれでリッパだと思うヨ。
ぜったいに自分でとろうとしないうちの会社のオヤジよりネ。
部長でさえ誰もいなければ取るのに(怒)。
何様?!って感じで気分和露氏。
144:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:11:25
>>142-143
普通に取ってくれればいいけど、
コンマ1秒を争うようにドタバタガチャンと音を立てながら受話器を上げるのは周りに迷惑。
145:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:30:12
電話で噛んじゃった
ショボーン
146:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:40:11
電話を噛んじゃった
ガチョーン
147:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:40:53
>>145
いつものこった。
ついでに取次ぎの時、ありもしない会社名とお名前を言っちまうのも
いつものこったorz
148:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:46:03
怖い怖い
149:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:47:11
俺は噛むのがデフォルトだ!
150:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:47:17
わけわからん会社の社名なんぞ分からんわ!
151:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:48:43
内線のような取り方したことある人居ない?
「はい、○課×です!間違えました!株式会社△でございます!」
マジで恥ずかしい
152:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:50:07
内線外線とか関係なく電話とってるからない
153:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:50:27
間違えました
は岩魚九手い井よ
154:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:52:47
とてもテンパってしまったんですよ。
向こうも「え?△(社名)ですよね?」って反応で。
何言ったっけ俺?と思ってしまった。
155:名無しさん@明日があるさ
05/07/12 23:56:57
研究所関連に掛けると未だにその手の対応多いよ。
人によっては言い直しもしねーし。
キニスンナ。
156:名無しさん@明日があるさ
05/07/13 00:00:42
相手がマジで何言ってるか分からなくて無言になった俺
沈黙が5秒くらいながれた
157:名無しさん@明日があるさ
05/07/13 00:46:31
用件はすべてメールにしてくれ…
158:名無しさん@明日があるさ
05/07/13 01:07:44
慣れた
159:名無しさん@明日があるさ
05/07/13 01:17:19
>>156おまいはオレか!
160:名無しさん@明日があるさ
05/07/14 18:55:15
相手「〇〇さんいますか?」
自分「い、いません」
相手「いないといいますと?」
自分「……………少々お待ち下さい」
こんなんばっかりだorz
鬱
161:名無しさん@明日があるさ
05/07/14 20:15:23
上司に内線回したら外線の応答が返ってきた。
ちょっと心が和んだ。
162:名無しさん@明日があるさ
05/07/14 20:58:41
新アダルトサイト!!
海外のサーバを使っているので完全無修正!!
夏を前にした溜まった性欲を放出しちゃって下さい。
URLリンク(luv-3.com)
163:名無しさん@明日があるさ
05/07/14 21:07:19
内線で上の階にかけたはずなのに、一階の受付にかかってしまった。
どうもこれは回線の不具合らしい。
受付「・・・・・・・」
俺「お疲れ様です、○○課の○○です。」
受付「は?」
俺「?・・・・・・あのそちらは○○課ですか?」
受付「いえ、株式会社○○です」
俺「ああ、そうですか。○○課につないでもらえますか?」
受付「ガチャ(無言で保留)」
まず名乗れ。受付嬢よ・・・。どこにかかったすら分からんじゃないか。
164:名無しさん@明日があるさ
05/07/14 21:44:17
うちの受付(おばはん)が外線受けたとき
受付「○○の△△さんから××さんへお電話です」
俺「それうちの課じゃなく (((受付 俺の話も聞かず強制的に転送)))」
客「ああ、どうも××さんこの間はどうも」
俺「・・・」
こんなんばっか、もういや。うちの課じゃないって言おうとしても聞く耳もたね
165:名無しさん@明日があるさ
05/07/14 23:29:54
受付嬢ってそんなもんなの?
礼儀作法と育ちだけには特化してるとばかり思っていた。
使えねえwww
166:名無しさん@明日があるさ
05/07/15 00:11:24
>>165
まあ会社によるわな・・・。人にもよるけどね。
167:名無しさん@明日があるさ
05/07/15 02:28:38
マニュアルに載っていないことには
何一つ対処できない。
受付嬢ってそんなもん!
168:名無しさん@明日があるさ
05/07/15 02:43:00
>>167
漏れの会社じゃマニュアルテンプレ以外は答えるなといってるぜ?
169:名無しさん@明日があるさ
05/07/15 21:53:23
>>167
俺だってそんなもん!
170:名無しさん@明日があるさ
05/07/16 00:08:30
取引先のおっちゃん早口なうえになまってて
なに言ってるかわかんねー
聞き返すと切れるしたまらんよ
171:名無しさん@明日があるさ
05/07/16 00:16:00
受付嬢なんて派遣だろ普通
172:名無しさん@明日があるさ
05/07/16 00:29:42
>>170
東北方面からの電話がまさにそんなかんじだな。
173:名無しさん@明日があるさ
05/07/16 00:43:03
先輩社員「だれ?」
自分「○○です」
先輩社員「間違えましたー」
ちょっとむかつきました
174:名無しさん@明日があるさ
05/07/25 20:59:50 BE:81843146-
kowaissu
175:名無しさん@明日があるさ
05/07/25 21:19:59
今日電話してきた客のオッサン何言ってるかさっぱり分からなくて
三回くらい聞き直したら、ぶち切れてガチャぎりされた
だからちゃんとしゃべろっつーの
176:名無しさん@明日があるさ
05/07/25 21:35:01
会社の電話って型の古い安物使ってるせいか
相手の声聞き取りづらいよね。
177:名無しさん@明日があるさ
05/07/25 21:39:44
一回かかってきた人の会社名と名前メモってる。
全然知らないとこからかかってくることは滅多に無いので
全部覚えてしまえばいい、と新人に教えました。
IT系は電話対応楽だなぁ。
178:名無しさん@明日があるさ
05/07/28 23:48:04
電話対応は誰よりも多くしてるつもり、だが上司からそんな事ばっかり頑張ってたらお前のためにならないといわれた。それから回数を減らした。雑用頑張っていてもそれが良いとは限らない事もある。上司も俺のために言ってくれたんだ、明日から仕事頑張ろうと。
179:名無しさん@明日があるさ
05/07/30 20:44:00
がんばってとりすぎて、一般職のおねいさん二人いるけど誰も電話とってくれなくなった。。
180:名無しさん@明日があるさ
05/07/31 06:26:53
電話応対には慣れたけどオヤジの声が聞き取れないorz
「〇〇ですけど.Aさんいますか?」
「もう一度お名前お願いします」
「Aさんお願いします」
こういう時どうすればいいの?
教えてエロイ人
181:名無しさん@明日があるさ
05/07/31 09:38:46
>>180
「恐れ入ります、生憎ただ今Aは他の電話にでておりまして、終わりましたら折り返しお電話差し上げるよう申し伝えますので、お客さまの会社名とお電話番号とお名前をお教えくださいますか?」
で、相手が名乗ったら、
「あ、Aの電話が終わったようです、お繋ぎいたします、少々お待ちください」
これでどうよ?
182:名無しさん@明日があるさ
05/07/31 11:42:24
「Aさん、なんか分からない人から電話」
183:名無しさん@明日があるさ
05/07/31 12:24:26
>>181なるほど…参考になります
>>182w
184:名無しさん@明日があるさ
05/07/31 15:40:17
名前を聞き返されて怒る人は、
他の会社でも同じく聞き取りづらくて聞き返されてるから
「またかよ」と苛つくんだろうな。
185:名無しさん@明日があるさ
05/08/01 13:27:22
やばすwwwwwww
186:名無しさん@明日があるさ
05/08/03 21:52:08
>>180
「恐れ入りますが、もう一度
(1)相手の名前が聞き取れない
お客様のお名前をお願いできますか?」
(2)こっちの担当者が聞き取れない
弊社の社員の名前をお願いできますか?」
でどう?
このセリフ言わない日がない俺_| ̄|○
特に会社名だめぽ。
187:名無しさん@明日があるさ
05/08/04 00:51:04
電話取るのが苦手な俺・・・
この間も焦って取って、「ひ、ひつれいですがっお名前をもう一度っ」
とやったら(すでに早口になったり、どもったりしている)
「あんたさっきからなにバタバタしてんだ?あぁ?」と一喝されますた。
バタバタしてるのは俺の仕様でつ・・・
188:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 07:55:51
電話応対慣れない
入社4ヶ月経ったが慣れない
上司への伝言はミスって伝えるし
未だに声震えるし、散々だ
電話相手を怒らせたことも何度となく
189:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 10:28:37
何で電話くらいとれないのか不思議だ・・・
という漏れも乳射直後はあたふたしたもんだ・・・
190:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 10:31:49
携帯にも取引先からの電話が来るので、いつも
「いつもお世話になります!○○の△△です!」
と受けていたら、友人からの着信にもそう答えてしまうようになり
電話かけ間違えたのかと思われて、切られてしまうようになったorz
191:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 13:40:56
電話応対がイヤというより、勧誘電話の類がウザイから出たくない
192:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 14:20:22
ぐはっ遂にミスったわ。
誰から電話もらったか上司に伝える時、相手の名前を間違えた。上司が折り返し
電話したら「かけてねぇぞ」と言われたらしい。優しい上司だから怒られ
なかったけど、かなりへこんでます。
193:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 17:21:51
漏れなんか「佐藤」と「社長」を聞き間違えてとんでもない事になった事があるぞ
漏れ「店長~、社長からお電話ですー!」
店長「し、社長から!?」(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・・・数分後・・・
店長「明日、耳鼻科に行ってから出社しなさい・・・」
194:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 23:42:49
>>193
あるある。
大いにありうる。
「○○むら」「○○うら」とか。子音は聞き取りづらい。
195:名無しさん@明日があるさ
05/08/05 23:44:52
なれてくるとめんどくせえよな
いちいち確認するのも
だから、7割くらいであってるだろ。ってカンジで
微妙ナ聞き取りでもそのまま渡す
196:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 00:05:18
担当がいないと用件聞くじゃん?あとで用件伝えるじゃん?は、意味わかんネー!てキレられる
業務内容わかってないと電話応対無理でござーます
197:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 00:44:32
結構みんな似たり寄ったりだな
俺だけじゃなかった
安心した
198:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 00:47:29
用件伝える方は油断というか、おごりがあるよな
分かっているだろ、同じ部署なんだから、とか
199:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 01:10:47
つーかお前が担当してんだからこの件しってんだろみたいな。
200:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 01:17:57
200
201:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 08:48:44
皆、ゆとりあるなあ。漏れはベルの音自体に虎馬があるから電話大嫌い。加えて、中途半端に耳が良いから先方の用件よりも背後のBGMやら騒音に耳がいったりして……。
202:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 09:43:58
担当者は携帯の番号教えとけよ
いちいち部署の電話にかけて来さすな
ついでに勧誘電話禁止法制定しろ
203:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 09:53:23
>>202
お前っって、外へ目を向けることを知らない奴の典型だな。
204:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 10:20:55
オレ デンワ トルノ シゴト
ヨウハ ナレダ
アト キキトレナクテモ
ツナイジャエバ ナントカ ナルヨ
205:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 10:28:48
ヤバいよ…
アシの女性陣が夏休みに入ったら…
あああ
206:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 10:36:32
宇都宮ヨワスwwwwww
207:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 10:36:49
電話かけてくる人次第だな…
ハッキリとした声で理路整然と話す人もいれば、ボソボソした声でなに
言っているのかわからない人もいるorz
208:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 10:38:08
>>206
まだその結論は早いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書いてる途中に点追加orz
209:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 11:10:11
新人に電話番させるのって
1.電話応対の練習
2.新人の名前を広めるため
3.イジメ
どれよ?
210:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 11:17:36
4.新人に出きる数少ない仕事だから
211:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 11:25:34
うちの職場は派遣社員はとってくれないです。
派遣宛電話も、社員が取ってまわす始末。
目の前で5回なってても、取らずわけわかめ
212:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 11:31:25
>>209
面倒なことは新人がやるというだけ。
213:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 12:30:18
会社の電話のベルを映画「着信アリ」の着信音に変えました…。
214:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 15:09:22
酔っ払ってんのか?と思うおっさんいるよな
何言ってるかまったくわかんない
215:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 16:56:27
相手の声が受話器から近すぎると
声が割れて、聞き取りづらいお
216:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 17:01:23
ログ読むと、聞き取りづらいのって
だいたいが、オッサンだなwww
しっかり喋ってくれwww
217:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:37:25
電話はとったもん負けだな
218:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:48:25
電話対応ごときでそんな額ブルしているおまえ、微笑ましいな
俺は既に自分でかける側
あいかわらず受けもするが
219:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:49:49
自分でかけることが、既に、っていうほどのものでもない件
220:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:50:53
ハア?自分でかけるほうが余程神経使うぞ
221:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:56:07
よほど神経使うから何なんだ?
電話くらい仕事してれば嫌でも誰かにかけるだろ
222:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:58:01
いやいや、電話かけるようになれば受けることなんて
嫌じゃなくなるだろ?ってことだ
223:名無しさん@明日があるさ
05/08/06 23:59:02
電話対応ごときでそんな額ブルしているおまえ、微笑ましいな
俺は既に自分でかける側
自身ていうのは結局のところ
なんでもないことを誇りに思うことから初め
でかいことをやるために準備していくべきものなんだ
224:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 00:00:05
かけるようになっても受けるのは嫌だ
というかべつものだ
225:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 00:02:13
お前らのかける電話って単なるジム連絡なんだろ?
俺は電話で交渉するようなものだからな
そりゃ話しが食い違うわさ
しかも、新人がどう話すか、っておそらく回りの人が
聞き耳を立てている環境で、ではな。
226:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 01:12:57
上司の得意先の客は判らないから受けたくない
同僚や先輩ぐらいの所だと面白いおっちゃんとか要るからそこそこ取る
電話は用が大して無くても暇になったらする
227:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 01:23:09
ちょっと昔、うちの会社の新人の女の子が、明るくはきはきした電話の受け答えをするので、取引先からすこぶる高評価を受けた。
で、ようやく馴れてきたころに「○○さーん!ギョウザの○○さんからお電話でーす!」とやった。
うちは餃子屋と取引などないのに何だろう、と訝しみながら電話を取ると、
何のことはねえ、餃子じゃなくて行田のお客さんだった。
おいおい、少しは疑問に思えよ!
このスレ見ていたら思い出したので書いた。
長文スマソ
228:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 01:47:27
その娘のこと好きなのか?
229:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 01:51:16
>>227
うはwwwwかわいいwww
230:名無しさん@明日があるさ
05/08/07 22:26:53
俺の事務所は海外から結構かかってくるので、最初のうちはマジで額ぶるだった。
相手が英語ダメな時は本当にパニック状態だったよ。
そもそも英語わからん奴が、外国に電話すんなと思うが。
最近ではその言語がわかる人が席外してる時は、日本語で喧嘩してる。
向こうもどうせわかんねーからいいや、みたいなノリで。
部長もそういう感じなんで、特に怒られたことも無い。
DQNな職場でごめん。
231:名無しさん@明日があるさ
05/08/08 20:58:31
>>230
それくらい腹くくってりゃいづれ英吾なんてチョロくなる世
232:名無しさん@明日があるさ
05/08/09 16:23:35
>>230
現場を想像してワロタ
なんで喧嘩になってんねんw
233:230
05/08/09 23:17:29
1.日本語で普通に電話に出る「○○(会社名)です」
2.電話の向こうから異国の言葉が聞こえる「AJHUC<<CIWI(P))'?」
3.とりあえず英語で対応してみる「hello?」
4.相変わらず異国の言葉が聞こえる「HUGYTRRYAE$WO!」
5.しょうがないから日本語で喧嘩する「オイコラ何言うとんのかわからへんわ。日本語使わんかい」
以下、どっちかが根負けするまで4と5の繰り返し
234:名無しさん@明日があるさ
05/08/13 09:34:34
確かに自分から交渉の電話かけるようになったら、電話にでるのはかなり楽だよね。
私は異動1日目から交渉の電話かけてたから(前任が逃げた)、電話対応だけは完璧。誉められてますよ。
235:名無しさん@明日があるさ
05/08/19 22:24:35
_/i i'l,_
./ЩY. YЩ)
ノニ;;ノ ヽ;;;ニi,
/ i i 'i こいつ最高にアホ
〉 ''(_ .;;''';;:, )'' 〈
i, "ヽi"台"i/" i
> :;;;i "''''i'''" i;;::: <
i., ::;l :;;:;;:i:;;;:;;;: l;: ,ノ
ヽ "'-::;;:;;::-'" /
ヽ;;::___:;:___,,.:/
/-、''':::::'''..-''ヽ
/_,, ヽ;::;ノ '" ヽ
/ x, ヽノヽ/ .x "'、
(.,, ,. _/ \:; .,,ノ,
i 彡,,..ノ, i".,,_ミミi
l┐i-7 ヽ"-iΠ
// ) / \\
(_/" "'\__)
236:名無しさん@明日があるさ
05/08/19 22:29:44
俺は新人じゃないが、いまだに聞こえんことが多いぞ。
つーか、相手の声質にアジャストするのに時間がかかる。
取次ぎとか伝言の場合、改めて聞くようにしてる。
237:名無しさん@明日があるさ
05/08/19 22:53:10
1年生が多いのか?
電話をかけるのって、そんな威張っていうことでもないだろ。
238:名無しさん@明日があるさ
05/08/19 23:14:56
コワスなんて言う位だから新人が多数を占めてるんだろ。
239:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 00:38:16
1日1回必ず電話をどこかにかける、というノルマを課すとか。
240:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 03:45:07
104にかけても訓練にはならん
241:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 09:22:02
俺、電話応対大好き。
かけるのは別に好きじゃないが、かかってきた電話を誰かに取り次ぐ作業が
自分の仕事の中で一番好きだ。
何でってきかれるとこまるが。
242:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 09:27:09
単純な取次ぎだけなら自分も出たいけど自分がとる時に限って面倒な電話ばかり。
クレーム対応とかさ。
243:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 09:56:33
受付だから、電話取り次ぎくらいしか仕事ない。
数年前まで美人だった顔も今じゃ劣化して化粧サイボーグ。白塗り鬼。
若い受付の美人が後輩になって欝の日々。35歳になったら、練炭かなって冗談で言ってたけど……ついに来月、35歳。
244:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 10:03:36
受け付けしてる間に結婚しないと駄目ジャン・・(ノД`、)
245:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 16:40:58
終わったな・・・
246:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 16:50:08
>>243
とりあえず顔うp。話はそれからだ。
247:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 16:55:19
243 です。顔か…。五年前なら高飛車にお披露目しただろうなぁ。若気の至りでヤな女だったよ、我ながら。今は、もう、だめ。
結婚したかったよ。老後、どうしよう。老年まで生きてられるなら、老後、どうしようかな。
248:名無しさん@明日があるさ
05/08/20 17:01:51
なんで結婚しなかったの?
249:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 01:01:55
うちにいたバカOL
『越谷レイプタウン』って・・・
どんな町だよ
250:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 01:05:42
>>248
まわにりいるのが、定収入低学歴のバカばっかりだったから。
251:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 01:11:37
いるよね自分がモテないのを周りのせいにする馬鹿って
252:署のつくところ
05/08/21 02:27:02
立場上、上から物を言うことが多いので
ぽまいらよりはガクブル体験は少ないな。
253:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 08:25:27
>>252
間違ったことを言ってしまって後悔するとかはないの?
254:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 13:59:52
前にカキコした白塗り受付です。結婚しなかったんじゃなくて、できなかったんだよーだ!
理由は…わからない……本当に、わからないっすよ。
合コンの帰り、地元駅近くで、泣きながらタバコとワンカップを買ってたら、なぜか社内にバレ、若い子に『くされ酒』とあだ名される始末
255:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 14:01:57
日曜も2chしてるしね。泣けてくるよ。
256:名無しさん@明日があるさ
05/08/21 14:04:16
>>254
ワロスwww
でもちょっとカワイイね。そういう不器用な所が好きな人いると思うけどな~
あなたは合コントかで恋人見つける人じゃないと思うよ
257:名無しさん@明日があるさ
05/08/24 12:26:45
女は仕事とか人格面とかに関係ない領域でもお互いに評論してっからなぁ・・・
258:名無しさん@明日があるさ
05/08/25 22:50:52
社内電話だからって、
初めて話すにも関わらず礼儀のない人っているんだね
259:名無しさん@明日があるさ
05/08/26 00:03:19
うちの専務は名乗らずに
デンワに出た瞬間に誰だ?!
お前が掛けてきて何言ってるボケェ
260:名無しさん@明日があるさ
05/08/26 00:05:11
>>258
ごめんなさい。「えーと」とか「~でしたっけ」とか
気抜いてしゃべってます
261:名無しさん@明日があるさ
05/08/26 20:15:59
うちの社長は電話では絶対名乗らない
とある新入社員が社長からの電話を取った
社長「もしもし。俺だけど」
新人「失礼ですがどちら様でしょうか?」
社長「だから俺だよ、わかんないのか?」
新人「オレオレ詐欺かよ!そんなのに引っかかるか!(ガチャン!)」
どっちもどっちだなw
262:名無しさん@明日があるさ
05/08/26 20:53:34
>>260
258ですが、そのくらいは何も思わないですよ。
初対面で名乗らない上に、「~してくれよ」「あーそう」
とか言ってくる他部署のオヤジがいるんです。
263:名無しさん@明日があるさ
05/08/26 22:03:38
客先からの電話は「お世話になってます」身内からの電話は「こんにちわ」
だけど、たまに身内に「お世話になってます」っていってしまったら、
相手がすごい恐縮するときがある(藁
264:名無しさん@明日があるさ
05/08/28 02:13:11
>>261
わろたよ
265:名無しさん@明日があるさ
05/08/28 23:22:22
例えば、こちらから相手先に掛ける時、直接話ししたい人が出てくれると
うれしくないですか?
それと、相手が電話を掛けてきた時、自分宛だったりすると、妙にうれしく
ないですか?
266:名無しさん@明日があるさ
05/08/29 23:36:53
そんな事言われたら絶対自分に電話掛かってこないのに
他に何も仕事できんから、うちにくる電話全部取ってる俺の
立場がないだろ!
267:名無しさん@明日があるさ
05/08/29 23:39:20
ほかに何もできないから電話だけは取り捲ってるけど
先輩に「男に電話出られたら相手もうれしくないだろ」
見たいなこといわれた漏れが来ましたよ
268:名無しさん@明日があるさ
05/08/29 23:39:57
>>265
自分あては嬉しいね
取り次ぐだけもつまらないし
269:名無しさん@明日があるさ
05/08/30 01:35:39
派遣のババァが常にワンコで取るんだよね。
テレオペかと思うぐらいすばやい!
俺もワンコでとらなきゃいけない感じでウザーなんだけど
270:名無しさん@明日があるさ
05/08/30 08:41:18
>>267
気にすることはない。
俺は、変な意味ではなくて、爽やかな声の男が電話に出た方が和む
タイプです。男の優しそうな声って、何故かほっとして、こちらも素直
になれる。女の、演技みえみえの声と違って、どこかに自然な、素朴
さを感じるからかもしれないね。
男って、結構不器用なところってあるでしょ?そういうこと。
271:名無しさん@明日があるさ
05/08/30 12:48:46
女は電話用の声を持ってるからなw
272:名無しさん@明日があるさ
05/09/02 16:54:45
女の早口で冷たい感じの声がすっげー苦手
273:名無しさん@明日があるさ
05/09/02 17:32:06
私はちょっと見下した感じで話すおばさんの声が苦手・・・
しかも敬語使わないで話してくる
274:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 11:27:30
電話対応って
かけてくる相手はこっちは全部わかってるもんだと思って質問の嵐。
私は新人。全く分からない。
で、一つ質問される度に
相手:「○○ってどう言う事?」
私:「お調べしまして折り返しお電話させて頂いても宜しいでしょうか」
↓
(できる範囲で自分で調べて先輩に聞く)
↓
私:「先ほどご連絡頂いた件なのですが○○でございます」
相手:「ふーんそう。じゃ、□□はどうなの?」
私:「・・・お調べしまして折り返しご連(ry)」
その後相手は
・「私も初めに聞いておけば良かったわね、ごめんなさい」
と優しく返してくれるパターン
・明らかに不機嫌だが特になにも言わないパターン
・「ハァ?おたく社員でしょ?何で分からないの?分かる人出せよ」
とキレるパターン
のどれかになる。
私だって先輩に回せるんなら即回してるよ…('A`)
275:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 11:38:38
カード会社のいい加減な電話対応にむかついた
ちょっと時間なかったから後回しにしようとしたら
「社名教えて下さい!教えてくれないと利用停止になるかもしれません!はやくして下さい」
だって
いい加減なバイト雇うな殺すぞ
276:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 11:51:25
>>274
新人は仕方ないよ。
その経験を轍として次からは即答出来るよう、必要な資料はすぐに開けるよう手元に置いていくようにすればよい。
そうやって場数を踏めばお客からの質問に答えるのみならず、逆に的確なアドバイスができるようにもなる。ガンガレ!
277:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 13:30:49
>>276
そうやって頑張っていくしかないんだよね。
でも扱ってる商品がアホほどあると、覚えようとする気がなくなっちまうんだなぁ。
この辺が、仕事できない人間のダメなところなんだろうけど。
278:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 17:06:16
>>277
うちも扱ってる商品がアホほどある。
しかも営業課。アホほど電話がかかってくる。
気が小さいもんだから怒られるたびに
悩んだりクヨクヨしたりの繰り返し。
先輩からは
「新人は怒られて当たり前。
みんな明るく仕事してるように見えるけど、
裏じゃすっごく怒られてるんだから」
と励まされながらやってます。
279:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 23:14:06
俺が電話に出るとあからさまに舌打ちする客がいる。
ホント辞めたくなるし滅入るよ。
280:名無しさん@明日があるさ
05/09/03 23:34:30
>>271
ちょいと遅レスだが。
男の俺も無意識に電話用の声を使っているらしい。
声のトーンが違うって友に指摘されたよ。
女の電話の応対を聞いて育つと、無意識のうちに真似てしまうんだろうか。
281:名無しさん@明日があるさ
05/09/04 01:13:13
いや、それって女のせいじゃないと思うよ・・もともと(r
282:名無しさん@明日があるさ
05/09/04 21:03:29
まあ誰だって客相手じゃ態度変わるだろ
283:名無しさん@明日があるさ
05/09/07 22:12:41
がんがれ!俺も新人の頃は話すのも緊張して、あのーあのーとか
言いまくった。しかも、頭で簡潔に話す内容まとめられず苦労し
た。恥かいて、次こそはと思う気持ちが大事だと思うよ。
284:名無しさん@明日があるさ
05/09/08 02:12:54
電話対応うざかったから
漏れは事務職やめたよ。
285:名無しさん@明日があるさ
05/09/08 07:22:08
∧∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
⊂ ⊃´Д` )⊂ つ
~| |( つ⊂)│ | |
し`J(__)_)(_(_)
avexに対するあなたの意見を投稿してください お願いします
Yahoo!掲示板: 7860(エイベックス・グループ・ホールディングス)
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
Yahoo!株式掲示板 銘柄別投稿数ランキング
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
現在avexは12位ですが2chの力で1位にしましょう!
286:名無しさん@明日があるさ
05/09/08 21:10:03
しばらく電話番ぽいよ・・・
デスクに座っててもやることないから別室で自習って逃げも出来るんだけど・・・
287:名無しさん@明日があるさ
05/09/09 06:13:42
自分では電話に出ずに、先輩に走らせて取らせてしまう私はネ申…orz
288:名無しさん@明日があるさ
05/09/09 19:03:43
今日はほとんどの時間デスクから離れて仕事してたんで電話1件で済んだ( ´ー`)フゥー...
289:名無しさん@明日があるさ
05/09/13 22:59:19
今日は一度もでなかった
290:名無しさん@明日があるさ
05/09/14 19:10:41
℡
291:名無しさん@明日があるさ
05/09/15 23:05:57
てか、うちの内線おかしい。
電話転送しようと思ったら、なぜか??構内放送に繋がって
事業所全部に、
”もしもし~○○さん? ○○会社の○○さんから電話来ましたので、転送します”
って放送してしまった。
292:名無しさん@明日があるさ
05/09/15 23:08:38
電話よりじかに面と向かって商談する方が怖いよ
293:名無しさん@明日があるさ
05/09/15 23:11:08
折れ二年目なんだが、同期が全然電話出ない。
294:名無しさん@明日があるさ
05/09/15 23:17:40
頼むからちゃんとしゃべろ
何言ってるかわかんねーよオッサン。。
295:名無しさん@明日があるさ
05/09/15 23:35:45
電話取ったら、客先に「声が小さい!!!!
もう一回っ!!!!」
だって
軍隊じゃねーーんからよ。
やめろよ、ばか会社!
296:名無しさん@明日があるさ
05/09/15 23:45:19
ウチ情報系の部署だから長い名前の会社からよく電話来るよ
日立○○システムとかワケワカランし・・・
297:名無しさん@明日があるさ
05/09/16 15:40:53
>>295
電話の相手に「声が小さい」なんて叱られてたって、どんなに気が弱いヤツなの?おたく。
298:名無しさん@明日があるさ
05/09/17 11:35:18
>>296
「日立から電話で~す」で大丈夫だよ
299:名無しさん@明日があるさ
05/09/17 12:20:24
とりあえず電話応対苦手な人は、ビジネスマナーの本でも読んでみるとよいよ!
電話での言い回しなんて、ある程度パターン化されてるし、
聞き取れなかった場合の聞き返し方なんてのも、ちゃんと書いてある。
とりあえずamazonで「電話応対」を検索するとこんな本、出てくるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
300:299
05/09/17 12:22:35
↑なんかリンクできませんでしたが、amazonで検索してくれ。
301:名無しさん@明日があるさ
05/09/17 12:36:19
>>295
俺も電話にでたら
客に「あなた、声が小さいね」と言われたことがある
ようは言い方だよな。
そいつの場合は何様なんだよって感じだよなw
302:名無しさん@明日があるさ
05/09/17 13:00:03
電話はすぐ慣れるよ。
ただ声が小さいのも確かにアレだけどうるせーのもウザい。
名乗らないヤツ、聞き取れないヤツは
向こうが確かに悪いんだが聞き出せるよう特訓しる。
あとこっちから電話した時の相手の対応なんかは覚えとくと勉強になるかも。
303:名無しさん@明日があるさ
05/09/17 22:30:08
とりあえず耳掃除するだけでも全然違うと思うぞ。
304:名無しさん@明日があるさ
05/09/18 10:51:11
社内からの電話でも「お世話になっております」と言うべきですか?
305:名無しさん@明日があるさ
05/09/18 11:41:04
言わねーだろw
306:名無しさん@明日があるさ
05/09/18 17:14:34
>>305
あえて「お世話様」という場合はある。もちろんあてこすりで。
307:名無しさん@明日があるさ
05/09/19 08:34:03
>>304
お疲れ様です
308:名無しさん@明日があるさ
05/09/19 19:37:32
社内は、おつかれさまでーす だな。
でも、事業所が変わったり、他部署だったりすると、お世話さまでーす だな。
309:名無しさん@明日があるさ
05/09/22 10:48:59
外回り中の会社からの電話うぜー。数字はきっちりとってくるから邪魔すんな!!
310:名無しさん@明日があるさ
05/09/22 19:19:04
外線と内線でベルの音が違うんだけど、外線は苦手なんでほとんどでてないや。。
相手の名前分からずに聞き返すこと多いんだけど、2回聞いてもまだ分からないときってどうしたらいいのか・・・
311:名無しさん@明日があるさ
05/09/22 21:10:34
>>310
「申し訳ございません、ただ今手前どもの電話が混線しているようでして、お名前がよく聞き取れなかったので恐れ入りますがもう一度お名前をお教え願いますか」
もしくは
聞き取れなかったまま「いつも大変お世話になります、生憎ただ今担当の者が席を外しておりまして、戻り次第折り返しお電話差し上げるよう申し伝えますので、もう一度会社名とお名前をお教え願いますか?」と尋ねる。
名前が確認できたら「お待ちください!たったいま担当が戻ってまいりましたので、お繋ぎいたします!」とやればよい。
担当がいてもいなくてもこうすりゃ、誰にも不快な思いはさせないだろう。
312:名無しさん@明日があるさ
05/09/26 16:23:20
携帯が鳴るのが怖いダメリでつ
313:名無しさん@明日があるさ
05/09/26 17:03:38
いきなり電話に出るなり「電話番号いくつ?」って聞かれて怖かったな。
314:名無しさん@明日があるさ
05/09/26 20:30:47
「すみません。もう一度お名前よろしいでしょうか」
ぐらいでいいよ。怒られても死にゃしないし。
315:名無しさん@明日があるさ
05/09/26 22:54:42
>>313
お宅さんクズですよね
316:名無しさん@明日があるさ
05/09/27 22:30:56 0
>315
URLリンク(daishin.s59.xrea.com)
317:名無しさん@明日があるさ
05/09/28 19:31:56
ぼりじょいですが何か? でいいと思うよ。
318:名無しさん@明日があるさ
05/09/28 22:33:20
頑張って外線に出てみた・・・
319:名無しさん@明日があるさ
05/09/29 23:10:15
少し慣れてきたお・・・
320:名無しさん@明日があるさ
05/09/29 23:26:36
聞こうとするから聞き取れないんだ。
聞くんじゃない、感じるんだ!
321:名無しさん@明日があるさ
05/09/30 16:31:02
お世話になっておりますん、…あっ
322:名無しさん@明日があるさ
05/10/01 10:10:02
出張行ってる自分の部署の人間からかかってきた
名前しか言わない(当たり前)から「部署+名前」で言われると思ってるんで一瞬焦った
応用が効かんな・・・
323:名無しさん@明日があるさ
05/10/01 20:33:10
現場から本社に異動してきて電話応対が増激増。
3年目なのに新入社員同然。恥ずかしい。
324:名無しさん@明日があるさ
05/10/01 23:24:59
お世話になっておりまつ
325:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 01:48:05
自分が勤めている会社では同じ島以外は社内でも「お世話になっております」
と言っている。
普通「お疲れ様です」だと思うんだが・・・
326:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 01:52:31
客からのクレーム系や緊急系がビビル
327:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 08:06:55
自分の会社名を噛んで焦って余計噛んで取り返しがつかなくなったので切った。
328:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 10:42:14
>>325
ウチもだよ。なんか抵抗あるよね
>>327
┐(゚~゚)┌
329:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 12:45:05
2回聞き直してもわからなかったら
「すみません、電話が遠いみたいなんですが」とでも言っておけ
330:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 15:41:13
もう一回かかってきてまた自分がとることになるじゃん
331:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 19:55:52
一度かかってきた相手って多少聞こえづらくてもちゃんと認識できるよね
やっぱ経験だな
332:名無しさん@明日があるさ
05/10/02 22:07:26
何度も営業電話掛けてくんじゃねーぞ!
糞先物取引会社!ゴルァ!
333:名無しさん@明日があるさ
05/10/03 19:20:41
アンケートの依頼とかどう対応すればいいの?
334:名無しさん@明日があるさ
05/10/03 20:22:36
>>333
前務めていた会社名を名乗れば良いじゃん
335:名無しさん@明日があるさ
05/10/03 21:00:18
>>331
名前を知ってるかどうかで想像で補える範囲が全然違うからなー
336:名無しさん@明日があるさ
05/10/06 19:43:46
声が小さい、愛想がないと怒られました。
愛想ってどうやったらよくなるんだ…orz
337:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 20:26:59
部署も名乗らないヤツからかかってきたら、聞く?
それともそのままつなぐ?
338:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 21:02:14
きく
聞かないと先輩に怒られるし
339:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 21:16:05
3年になるが電話とったことねえ。
上司に取らせてる。
でなきゃ誰かがでてくれるよ。
340:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 21:30:47
自分の課以外の人宛てに電話あるとミスする
341:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 21:33:13
一回ドモるとパニくる
342:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 22:49:22
>>337
聞く。
つーか、かけた方はまず名乗るのが社会人のルール。
上司だろうが、客だろうがね。
343:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 22:57:00
もう戻れないんだな
あの頃には
344:名無しさん@明日があるさ
05/10/07 23:24:45
転職して1ヶ月以上経つが、未だに電話に出るとき社名で噛む。
長いうえに発音しづらいよ。
前職では電話を取ることもかけることも多かったが、現在は電話の少ない
部署にいるため1日5回未満。
電話が少ないのは良いが、おかけで全然慣れることができないのは
困ったもんだ。
345:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 00:03:26
電話って不思議なもので、かかってこないときは全く来ないのに来るときは3本くらい同時に鳴るのね
346:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 17:27:11
なんで新人4人いて、俺だけ電話を取らねばならんのだ?
347:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 17:54:02
出ないでみてみ
348:346
05/10/08 18:39:05
>347
2年目、3年目の特定人物が取ってくれる
そして漏れが叱られる
349:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 18:59:02
俺の電話、ウチの部署で一番若い内線番号だからよくかかってくる・・・
350:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 20:22:50
電話かける前最低五分は頭の中で予行練習をする
そしてあっさり予想外の対応をされてパニックに陥る
何年経っても電話だけはだめだ
351:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 20:53:11
新人の営業だけど一日20本はとることがある
まじうぜー
352:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 21:03:58
>>348
そうなんだ・・・
353:名無しさん@明日があるさ
05/10/08 23:59:26
何を言うか考えるから失敗する。
だから電話応対用の台詞を並べて、機械的に読んでいくようにすれば
それなりに何とかなるよ。
「はい、○○です」
「お世話になっております」
「はい、少々お待ちください」
・「申し訳ございません、○○はただいま
→ 別の電話に出ております」
→ 席を外しております」
・「恐れ入りますが、もう一度お名前を頂けますでしょうか?」
が言えればOK。全然電話を取らない漏れでも慣れれば何とかなった。
……のに、この前は英語しか喋れない椰子がかけてきやがった。
Oh, Yes Yes ! と Thanx と Sory だけで乗り切ったが。
354:名無しさん@明日があるさ
05/10/09 18:33:39
オレ「お電話ありがとうございます、○○の□□です。」
相手「あ、私、△△の××と申しますがー。」
オレ「はい、お世話になっております。」
相手「何か御用でしたか?」
オレ「はい?」
相手「ん?何でしたかね?」
オレ「はぁ・・・、何でしょうか・・・?」
相手「え?何?何でしたか?」
オレ「いえ、あの、だから何がでしょうか?」
相手「いやだから、さっきおたくの部長さんから電話もらったみたいなんですがー」
オレ「あぁそうですか、では代わりますので少々お待ち下さいませ・・・」
355:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 00:21:54
私のためのすれきたー
全然社名が聞こえない
早口すぎだよー
失礼なく聞きなおすいいかたってある?
356:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 00:33:37
お客様の第一声の電話の声が聞き取れない
という問題なんだけど、ちょっと気づいたことがあるんだ
電話とったときにまずこっちが「お世話になっております●●の●●です」
って名乗るじゃん?
そのときにゆっくり正確にこっちが名乗れば、向こうも意識していつもよりゆっくり正確にいってくれる事が多いってことに気づいたんだ。
ためしてみて
357:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 00:56:56
電話うけて
担当者が休みの場合なんていったらいいの?
「席をはずしております」だったら「いつもどるの?」っていわれるし
「申し訳ありません。●●は休暇中です。いかがいたしましょうか?」
でいい?
「休暇中」より良いのない?
358:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 00:58:20
「申し訳ございません。●●は本日出社しておりません。」でいいんじゃね?
359:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 00:59:52
それだ!
さんくす
360:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 01:35:47
まって
「申し訳ございません。●●は本日出社しておりません。」
って、「じゃいつ出社するの?」
って返されそう・・・
361:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 17:35:54
>>254
可愛い~チュッ
362:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 19:12:21
>>360
そんなこと言われんだろw
363:名無しさん@明日があるさ
05/10/26 19:48:05
自分の名前も名乗らないで「社長いるぅ?」とかいつも電話してくる
偉そうな他の会社の社長がいる
こんなヤツでも社長になれんだなwって思う
364:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 01:30:55
1日100本くらい電話とって倍くらい掛けてるぞ!!!
365:やす
05/10/27 04:55:32
普通、「申し訳ありません。~は本日お休みを頂いております(只今席をはずしております)。もし差し支えなければ私がご用件承り、後日(後ほど)~に伝えた上でご連絡させて頂きますが…。」って感じじゃない?
366: ◆///rOmnweQ
05/10/27 06:27:06
休暇を取得しております
じゃない?
お休みとか頂いてとかはちょっと違う。
367:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 10:15:44
「本日~はお休みを頂いております」でいいんです。
「取得」って口語体じゃないので表現としてはちょっと固い。
出社日が判っていれば「×日に出社予定になっておりますが、差し支えなければ私がご用件を承りまして、後日~に伝えた上でご連絡させて頂きますが、いかが致しましょうか?」
相手にどうするか決めさせる。相手が決めた事だと後からクレームにもならないしさ。
っつーか、先輩は電話の受け答えも教えてくれないのか?
コールセンターのバイトやってたから、会社に電話して言葉使いがおかしいと
「この会社って社員教育できてねーの?」とか思う。
368:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 11:46:04
所詮バイト、か。その程度なんだな
369:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 16:28:22
>>357
休暇中の人間に対して電話が掛かってきた場合、次の返答しかありません。
「申し訳ございません、○○は本日お休みを頂いております。
緊急のご用件でしたら連絡をとってみますが、いかがいたしましょうか?」
370:369
05/10/27 16:31:54
「本日出社しておりません」は間違った答え方ではないと思いますが、
①なぜ出社していないのか
②別のところに出社しているのか
②出張なのか
この辺りに疑問を残す言い方で、相手には「ん?意味深だな」と思わせます。
休暇をとることはいけないことではないので、はっきりと休んでいる旨を伝えるべきではないでしょうか。
371:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 20:13:26
「○○は本日一日お休みです」でええやん
372:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 20:55:01
このスレッドは勉強になるなぁ
373:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 22:33:33
本日出社しておりません
馬鹿じゃないかぎり、休みってわかるに決まってるよな・・・
374:名無しさん@明日があるさ
05/10/27 23:44:34
相手の名前ちゃんと聞き取れないまま応対が進んでつなぐ相手が不在で「またかけ直します」と言ってくれた時はホッとするわぁ
375:名無しさん@明日があるさ
05/10/28 00:10:58
「○○会社の××と申しますが」の後に
「いつもお世話になっております」って言わなきゃいけないのに
いつも言うの忘れてしまう・・・
376:名無しさん@明日があるさ
05/10/28 22:49:52
>>375
慣れでしょ
377:名無しさん@明日があるさ
05/10/28 23:01:46
クレームの電話取った瞬間に胃がキュンってなるお・・・
378:名無しさん@明日があるさ
05/10/29 20:19:21
男性が電話に出る時、
「はい、株式会社○○でございます」って変じゃない?OKですか?
379:名無しさん@明日があるさ
05/10/29 20:21:17
バリバリOK
380:378
05/10/29 20:34:02
>>379
なんとな~く女性っぽい感じがしてたんで聞いて見ました。
即レスサンクスです。感謝です!!
381:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 00:49:30
同じグループ会社の人に
自分の会社の先輩のことを説明するとき、呼び捨てにすべき?
「さん付け」すべき?
すげぇ迷うんだけど。
仲間うちだから「さん付け」かな?
382:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 00:52:09
当たり前田のクラッカー
383:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 00:53:13
まじで?
今まで呼び捨てにしてたよ
まぁいいか
384:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 01:29:34
>>381
内線ならさん付けてもいいかもしれないけど
外線の時は呼び捨てだよ
就職活動とかに担当者に変わる時とか相手呼び捨てだったっしょ?
通常さん付けで言ってるから、クセでさん付けで応対したんだけど
呼び捨てにしなさいって先輩に言われたよ
385:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 01:46:08
そうか
内線からかかってくるとこはさん付けで
外線は呼び捨てって使い分けるよ
386:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 07:44:22
まぁ、一般的には
対外的には呼び捨て、中では入社年次でさん付けだろう。
俺は上下関係なくさん付けにしているが。
その代わりに役職名は一切付けずに呼ぶけどね。
社長や役員もさん付けw
387:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 10:25:31
>>386
零細乙
388:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 11:30:14
俺はまだ後輩いないけど、さん付け&丁寧語で対応するだろうな。
そういうとこが俺のいいとこだから
389:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 12:54:06
カミカミなんだけど、どうしよう・・・
マジ恥ずかしいw
390:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 14:35:45
>>369
社員が取っている「休み」に「お」をつけるのは間違い。
これが最新のマナーらしい。
「とんでもございません」→「とんでもないことです」とか。
391:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 14:39:18
>>378
「ありがとうございます、株式会社○○ ○○課○○です」
が模範解答。
392:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 14:59:15
>>391
ありがとうございます。の替わりに「はい、」を入れてもよし
電話はとってすぐ喋ると、頭の部分が相手に伝わって無い可能性があるので、社名をすぐ言う
と伝わって無い可能性があるので、「ありがとうございます。」「はい、」で間を取るべし
393:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 16:40:43
噛むのを直すにはどうしたらいい?
394:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 16:42:00
いきなり「はい」っていう電話なんか聞いたことないぞw
395:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 16:49:55
>>394
かわいそうに
396:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 16:51:30
はいは失礼ときき、あした
397:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 16:51:40
何が?
398:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 16:59:49
>>395
はい、なんて、個人宅くらいだよ。
企業ではいなんて言ったら失礼極まりない。というか恥ずかしい。
399:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:01:37
「はい、○○です」とかってことを言いたいんだろ。
そら企業で「はい」だけなら、ありえねーが。
400:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:04:35
Helloにしとけ。
401:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:04:50
はい、は失礼
ありがとうございます、から
402:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:10:31
>>398
うちの会社では「はい、○○です」なんですよ。
恥ずかしいと言われてもねぇ・・・。
403:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:11:48
>>399
おまい、国語苦手だろ・・・
404:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:12:51
>>402
それはその会社が恥ずかしいってことだよ。
気の毒だけど。。
405:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:19:48
■ 電話をかけて、相手を呼び出すまでの手順
A社: はい、○○社○○部でございます。
B社: ○△商事広報部の佐藤と申します。
いつもお世話になっております。
A社: こちらこそお世話になっております。
B社: 恐れ入りますが、総務課の原田様をお願いいたします。
(恐れ入りますが、○○についてお聞きしたいのですが、係の方をお願いいたします)
A社: 少々お待ちください。(ませ)
はい、総務課の原田です。(ございます)
B社: 原田様でいらっしゃいますか。○△商事広報部の佐藤と申します。(用件を伝え終わったら、相手に確認するとともに、手元のメモで伝え忘れがないかどうか確認する)
406:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:21:22
なんか自分の常識をさも一般常識と勘違いして
押付けてる厨がいるなw
407:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:21:27
サザエでございまーす
408:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:22:12
A社: はい、○○社○○部でございます
↑
この時点で駄目
409:16
05/10/30 17:24:08
リーマン
410:16
05/10/30 17:25:29
お魚くわえたどら猫おおかけっこ!!!!!!!!!!
411:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:38:03
同僚「モナー商事でございます」
相手「佐藤さんいる?」
同僚「少々お待ちくださいませ」
佐藤さん、多分鈴木さんからです
412:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 17:51:27
俺まだバイトなんだが朝営業の人から連絡の電話らしきものが会社にかかってくるんだが
正社員の人電話しながら俺を見ないでくれ・・・俺データ入力要員のバイトだぞ・・・
まあ俺が電話でたら面白いことが起きるだろうがな・・・orz
あとね外線で社長から俺に電話だよってありえねー
会社にある電話の使い方わからねぇよ
413:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 18:35:16
>390
うちの後輩も同じようなことを言っている。
単純に休む動作の主体が自社の社員という理由で「お」を
付けないのは頭でっかちな気がする。
お休みする → (動)尊敬語
お休みをもらう → (名)丁寧語(美化的用法?)
414:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 19:50:51
そういう電話マナーがのったサイトとか教えて
415:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 19:56:46
腹へった~
416:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 21:16:04
電話対応だけは完璧
後はさっぱりですが(笑)
417:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 21:34:46
めんどくせーからこんな感じにしようぜ
「オス!おら〇〇社の山田だけど、キミんとこの田中君いる?」
「ちーっス!おら鈴木。よろしくなー。田中ね、ちょっと待ってちょ。」
418:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 21:42:35
↑マジ本気でそう思うよw
俺はそういう対応されてもむかつかねーし
419:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 21:44:40
たまにそんな感じで対応したらど~なるかな?なんて思う時がある
420:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 21:51:31
全部直通になればいいと思う。
かけんのも楽だし、取るのも楽になる。
421:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 21:55:20
>>418
「オス!おら〇〇社の山田だけど、キミんとこの田中君いる?」
「ちーっス!おら鈴木。よろしくなー。田中ね、ちょっと待ってちょ。」
「あの納期ってどうなった?」
「ごめんちょっとまって」
「わりぃ来週な」
「早くやれよ馬鹿」
以降険悪に
422:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 22:15:44
>>405
間違いだらけだな。
悲しくないかw
>>413
めちゃくちゃだな・・
休ませていただいているのだから、謙譲なの。
それにおを付けてどーするよ。
二重敬語ってとこがポイントなの。
423:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:04:22
「お~する」→(動)謙譲語
電話応対云々よりもまず国語の勉強からやり直せ。
424:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:07:02
そんなんどうでもいい
上手く使えればよくね?
425:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:25:32
>>423
ちゃんとした会話で「する」って言わないだろ。
お休みさせていただいておりますって言うだろ。
よく考えてみ。
426:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:26:26
国語板じゃねーんだし
427:425
05/10/30 23:27:09
>お休みさせていただいております
↑ これが間違いだからね。一応。
>>424
どうでもいい会社なのか、かわいそうに。
428:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:30:19
馬鹿か?使えればどうでもいいんだよw
お前はステーキ食う時にその牛育てたおっさんの事気になるのか?
429:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:35:45
粘着はほっとけよ。会社でも重箱の隅つついてんだろ。
430:名無しさん@明日があるさ
05/10/30 23:40:49
人様にステーキ出すときに
接客くらいまともにできなけりゃ
どんなにいい肉いいステーキでも無駄なんだよ・・・
だめ人間だねえ。
431:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:18:57
↑屁理屈にもなってないですよ(^-^;)
432:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:25:02
プロ意識ってのがないんだね、、給料泥棒?
433:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:31:11
(^-^;)
434:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:31:37
消費者相手ならまぁ分からんでもない。たぶん、粘着してる奴は
これの電話応対について言いたいんだろ。
でも、ほとんどの奴は企業間での電話応対のことを言ってると思う。
で、粘着してる奴に言う。
企業間なんて、電話応対なんて普通にできれば敬語の使い方とか
そこまで気にしない。すぐに担当に回してもらうし。
くっつくだけ無駄ですよ?
435:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:33:37
(^-^;)
436:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:35:28
スレタイの読めないアホが粘着してるなあ
どうでもいいならなんでここに張り付くんだろう?
437:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:47:08
だからどうでもいいってのはそういうことじゃないってw
国語の時間じゃないんだよ?w
438:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 00:58:42
頭悪そう・・・w
逃げてばっかりだと、あとがつらいよ。
439:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 01:23:15
(^-^;)
440:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 01:25:50
(^-^;)
441:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 01:30:06
ちょ、待って
なんでこんな必死なの?
442:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 01:35:49
わからん。
必死な奴は頭いいのかもしれんが逆に頭悪く見えてくる。
443:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 01:36:56
寝るから誰か軌道修正しとけ
444:軌道修正
05/10/31 01:41:13
ほのぼの(^-^)
445:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 19:36:41
電サって何?
446:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 23:28:17
転勤して、率先して電話取ってるうちに一人しか居ない一般事務の女性が
自分(オレ)がいるときに限って全く電話を取らなくなってしまった。
オレが事務所にいないときは、しょうがなく取ってるみたいだけど
どうやったら、一般事務の女性が最初に電話を取るべきだと自覚させる
ことが出来るでしょうか。
447:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 23:32:07
>>446
メジャーリーグだとな、外国から来た選手に
わざとビーンボールを投げて、捕手がこう言うそうだ
「 Welcome to baseball 」
そう、そのパン事務は電話を取らせることで暗にそう言ってるんだよ
448:名無しさん@明日があるさ
05/10/31 23:34:40
電話なんて、かけてるほうからすれば誰が出たって一緒。
449:名無しさん@明日があるさ
05/11/01 00:36:12
>>448
んだな。名前と社名を聞き取ってくれて(分からなかったら確認してくれればいい)
相手が電話を取れる状態か見てくれて、取れるなら回して、無理なら折り返すなり、会社に戻る時間を教えてくれるなりしてくれればそれでいい。
俺からみれば丁寧な言葉遣いさえ必要ねーや。
450:名無しさん@明日があるさ
05/11/03 19:40:50
若い女性が出た場合にこんな対応を希望します
今、○○さん電話にでれないみたいなんです
あと5分くらいで出れるそうなんですが
それまで私とテレホンセクロスしませんか?
451:名無しさん@明日があるさ
05/11/03 19:43:21
それ面白いと思って書いてるのかな。。
452:名無しさん@明日があるさ
05/11/04 02:57:00
∧_∧ )) ドンドン
o/⌒( ´∀`)つ
と_)__つノ ウヒャヒャゲラゲラ
453:名無しさん@明日があるさ
05/11/06 23:42:46
高岡工場です~
って言われても・・・
名前名乗れよ!
454:名無しさん@明日があるさ
05/11/07 02:04:16
電話こえええええええええええええええ
455:名無しさん@明日があるさ
05/11/07 19:46:41
>>454
慣れたら楽しいお♪
456:名無しさん@明日があるさ
05/11/09 07:45:49
半年以上にわたって毎日のように取ったり掛けたりしてるけど
まだ慣れねぇー
457:名無しさん@明日があるさ
05/11/09 08:35:04
電話した相手がぎこちない対応の女の子だとなんか和む
458:名無しさん@明日があるさ
05/11/09 11:59:39
さようでございますか
↑
これがでてこない・・・
そうですかーになっちゃうよー
459:名無しさん@明日があるさ
05/11/09 19:41:07
取り次ぐの忘れてウチに帰ってきてしまった・・・
460:351
05/11/09 20:04:25
自分でもほんと耳悪いんじゃないかって思う
とにかく聞き取れない
メモれないよ
461:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 01:05:34
素で、鈴木さんと佐藤さんを間違える女の子がいる。
最近慣れてきて、言われた瞬間ウラを読めるようになってきた
462:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 02:11:10
音量のボタンちゃんとあるよ。
あと便利なボタンがいくつかあるのに
知らないやしが多すぎ。
463:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 02:13:37
とりあえず切る時は相手切ってから切れな。
464:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 02:20:19
>>463
かけたほうが切る原則知らないやつだと
お互い切るまで待ってるから不気味な時間が流れる。
465:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 19:41:54
うちの会社、本社からかかってくる電話だけ何故か音が小さい・・・
466:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 22:17:06
一日に電話100件以上とるんだけど…電話なりすぎて考える暇ねーや
467:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 22:45:56
>>466
禿同
仕事にならねーと思うときあるね
468:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 22:47:49
おっさんは電話の対応にうるさいくせにな
一番態度が横柄だぞ。
469:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 23:45:35
おっさんは横柄な上、役立たずだ
470:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 23:46:45
ああ、横柄だよね。時々殺したくなる
471:名無しさん@明日があるさ
05/11/10 23:55:38
あぁ、そうだウチの会社が客なのに俺が若いってだけで
スゲー横柄な態度取りやがる。
東○ACEさん気を付けた方がいいですよw
472:名無しさん@明日があるさ
05/11/11 00:11:51
おっさんは
なんか勘違いしてるな
会社の繋がりがなきゃ
お前らなんかバキバキにしてやるぜ!
473:名無しさん@明日があるさ
05/11/11 19:21:36
課長や部長の電話が鳴ってる場合って部下がとるのが普通なの?
474:名無しさん@明日があるさ
05/11/11 21:05:45
>473
留守電のふりする
475:名無しさん@明日があるさ
05/11/13 04:04:34
>>417
俺はラフな業界なので、それに近いものあるよ。
漏れ「オフィスモナーでございます」
相手「どうもでーす。田中でーす」
漏れ「ういーす。おつかれーす」
相手「おつかれーす。で、例の○○の件なのですが」
476:名無しさん@明日があるさ
05/11/14 19:20:13
外線電話が怖い・・・
会社名が分からん・・・
477:名無しさん@明日があるさ
05/11/14 22:33:24
最近の社名は長くて聞き取れねーよ。
○○・グローバル・ジャパン・△△みたいな社名はやめれ!
長い横文字の会社ほどうさん臭く感じるのは俺だけか?
478:名無しさん@明日があるさ
05/11/14 22:36:23
まぁ、グローバルっつうのは胡散臭いな。
グローバリーとかさ。
479:名無しさん@明日があるさ
05/11/15 01:33:31
最近電話つなぐのめんどくさくて、確認もせずに
「××は、只今席をはずしておりますが」
が口癖の新人の俺。
480:名無しさん@明日があるさ
05/11/16 20:05:29
だいたい長い名前を名乗ってくる会社って、セールスとかリサーチの会社が多い。
481:名無しさん@明日があるさ
05/11/16 22:38:01
今日も失敗した
482:名無しさん@明日があるさ
05/11/16 23:22:10
電話対応してるとむかついてくる。
携帯電話だけじゃ仕事にならんのかな。
だいたい話がまとまらないヤシに限って度々電話がかかってくる・・・
483:名無しさん@明日があるさ
05/11/17 19:22:06
セールス、リサーチウザイわ
484:名無しさん@明日があるさ
05/11/21 10:08:27
ウチ、社名が長くてやりづらい。
まじめな電話なのに警戒される。。。
485:名無しさん@明日があるさ
05/11/21 19:54:57
>>484
リサーチとか営業とかどーでもいい会社が多いからなぁ
486:名無しさん@明日があるさ
05/11/21 21:10:57
みんなは電話受けるのと掛けるの、どっちが苦手?
487:名無しさん@明日があるさ
05/11/21 21:31:37
かけるほう。
最近気付いたが癖で第一声が
「あ、○○ですがいつもお世話になってます」
みたいな感じで「あ、」ってついいってしまう。
これ治らんのかな
488:名無しさん@明日があるさ
05/11/22 01:25:36
>>487
それ自分もある。
斜め前の席の上司がすごく電話がうまいのだが
よく聞いてるとものすごく落ち着いてゆっくり喋っている。
相手が話してるとき、口を閉じてる。これができない。
できないからそのまま発声してしまうんだと思う。
何か言わなくちゃと口が開いてる、俺w
489:名無しさん@明日があるさ
05/11/22 22:28:48
「お世話になります」と「お世話になっております」、どっちがイイでしょうか?
490:名無しさん@明日があるさ
05/11/22 22:30:17
>>489
どっちでもいいようなきが
491:名無しさん@明日があるさ
05/11/22 22:39:09
工場の物流課勤務の俺は内線電話がほとんどだ。
「はい、物流でーす」
「生産計画のモリヤマですう」
「おつかれさまでーす」
「おつかれーす」
ってかんじ。
今は修行期間で、2・3年後に本社か支社に行くことになっているようだが
果たしてその時マトモな電話対応が出来るんだろうか・・・
492:名無しさん@明日があるさ
05/11/22 22:47:11
489は間違い。 「お世話になっております。」は相手がお客さまのとき。 「お世話になります」は自分が客のとき。
493:名無しさん@明日があるさ
05/11/22 23:40:25
「いつもお世話になっています」は平気だが
「いつもお世話になります」だと違和感を感じてしまう
494:489
05/11/22 23:41:57
>>492
なるほろ。。
495:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 14:10:16
●●さん、お手付きでしょうか
●●さん、いらっしゃいますか?
どっちが正しい?「お手付き」っていう言葉が辞書になかったけど、なんで?
496:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 14:44:19
>>495
お手つきって、カルタ取りじゃあるまいし・・・
普通にお手透(空)きだと思うんだけど、ここはネタスレですか?
497:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 14:54:56
お手つき、と聞いてエロいことを想像する俺はだめ社員
498:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 15:25:31
お手すきだったのか
499:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 15:35:38
お世話しております、でいいだろw
500:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 15:36:48
お手つき・・・ワロス
501:名無しさん@明日があるさ
05/11/23 19:25:12
>●●さん、お手付きでしょうか
聞いたことないな・・・
502:名無しさん@明日があるさ
05/11/26 15:18:41
聞きづらいから耳掃除してみる
503:名無しさん@明日があるさ
05/11/27 08:18:50
俺も電話を取り始めて三日だが電話がこわひ
相手の会社名をゆっくり言い直してもらっても正確に聞き取れない
○○会社の○○様と聞き取ってメモしていると用件を聞き逃すし、
聞き取ったことをメモしとかないと10秒後くらいにあれ、これでよかったのか
自信がなくなって真っ青になりもう一回聞かなきゃと頭が混乱する。
事務暦4年のこんな俺でした。
504:名無しさん@明日があるさ
05/11/27 08:41:50
>>503
3ヶ月経つけど、自分も同じカンジです・・・
505:名無しさん@明日があるさ
05/11/28 20:57:47
>>466-467
それじゃ仕事にならないでしょ?
506:503
05/11/28 23:04:33
今日も穴があったら入りたいくらい恥ずかしい対応をしますた。
相手先の会社名を聞き取れずいきなり用件を言われて、他の人に電話をまわす
機会を失い自分で適当に判断して全然勘違いな支店の電話番号をご案内しました。
電話が終わって一息ついていると背後で全部会話を聞いていた支店長にどこからの
電話かを聞かれてわかりませんと答えてやさしく怒られました。
帰り道、死にたくて車内で独り言で死にたい死にたいと言わずにいられなかった。
507:名無しさん@明日があるさ
05/11/28 23:24:18
今日もカミカミでした(´;ω;`)
508:名無しさん@明日があるさ
05/11/28 23:28:24
取り合えず良く電話が掛かってくる所だけでも把握したら?
後よく電話かかってくるところ電話機に登録すれば?
509:名無しさん@明日があるさ
05/11/28 23:31:33
>>506
誰もが通る道だとは思うよ。気にしない気にしない。
コツはね、そのうちつかめると思う。
・こっちがメモする時間を稼ぐためのオシャベリを厭わない
(→相手がすずきと言ったら、鈴の木のすずきさんですねと
言いながら実は会社名担当者名を必死に書き終える)
・かぶしきがいしゃ○と○ち しか聞こえなかったら
(→すみません、かぶしきがいしゃ・・・と言ったら大抵
向こうからもう一度言う。ここまでは聞こえた、ということを示す)
・自分がたとえ相手に嫌われてでも、必要事項は絶対に聞き取る。
(→わからないままつないで困るのはつながれた人だからね)
・こっちが超ゆっくり話す
(相手もそのペースに影響されることが多い)
・周りの人間に気をつけろっ
(みんな聞いているw しかも自分ひとりの話し声だから恥ずいよねw)
要するに慣れだと思う。あと、うまいなと思ったらそのひとを真似る。
510:名無しさん@明日があるさ
05/11/29 19:45:05
>>506
Don’t mind
>>509
自分も早く慣れたいよ・・・
一度言われて聞き取れなくてもう一度聞いて、それでも分からないときって、もうしょうがないからそのまま繋いでる自分がいる・・・orz