07/01/03 05:06:47
>>481
言ってることは大方賛成なんだけど、「運動を広めよう!」みたいな気には
ならんな。ましてやヘンテコなマークを使おうなんて、小学生かよ?
それこそ、「本当に必要か」?
491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 08:12:18
ストレス溜まると物買っちまうわ。
漫画とかゲーム、レンタルDVDに。
492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 08:39:53
>>481
せっかくゆとり教育とかであほな若者を大勢作り上げたのに、
自分で考えられたらまずいじゃん。
行け!煽れ!脅せ! > ネットうよ
493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 09:27:54
知らない人が多かったら、教えてやってもいいと思うが。
日本人のほとんどは、慣習には五月蝿いが、本質的なことはほとんど何も知らないぞ。
494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 11:54:44
>>493
習慣・・・
支配階級が築き上げた、すばらしい思考停止システムのことか。
去年、俺が感銘を受けた本で「99.9%は仮説」って本があるんだけど、
この本、けっこう売れたんだよな? 考える事をススメる本なんだが・・・
どうなんだろ?
495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 13:42:03
負け組はまず常識と世間体を捨てることから始めるべきだ。
「物事はまず疑え」
これを座右の銘とせよ。
496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 13:45:07
>>495
そして、考えることだな。
497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 17:42:25
「ちょっと待て!それはホントに必要か?」
って、いいなあ。
498: ◆Nsutagdmm.
07/01/03 18:08:46
いいねいいね。いい流れだ。
小学生っぽいものも含めていろんな荒らしや抽出してる香具師がいる
がね、基本は俺たち自身が頭を使って考えることDa。考えよう。
499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 20:05:51
我思う故に我ありだ。
考えて考えて考えぬいて、初めて人間は1人の個体として自己の存在を認識できる。
デカルトは結果的に神を殺したけど、われわれ程度ではそんな大規模なことにはならないとおもうので、
「ちょっと待て!それはホントに必要か?」
本年もよろしくお願いします。
500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/03 21:24:47
なんで陸上競技板の住民が多いんだよwwwww
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 00:39:09
>>500
話変わるけど今日、駅伝やってた
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 01:16:45
99.9%は仮説 の本はよかったのう
2時間もあれば全部読めるしw
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 01:22:48
>>499
あけおめ。
神を殺したのはニーチェでは?
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 05:26:47
石油高止まり&円安=インフレの始まり、ですかね?
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 13:48:57
ザッと読んだけど、要するに生き銭・死に銭 って事だな。
旧友と再会するのにもてなしたくて、カニ道楽での贅沢が「生き銭」で
腹いっぱいの時の安価なお惣菜が「死に銭」ってイメージって事だよね。
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 14:07:46
>>505
正解
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 20:52:59
だがマスコミは、
「大事な人のためにお金を使いましょう♪」キャンペーンを貼るからな。
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 20:57:02
>>507
巧みにウィークポイントを突いてきやがるな・・・(^^;
だが、こういう時こそ「ちょっと待て!それはホントに必要か?」だ!
お金を使わなくても大事な人を喜ばせる方法はあるはずだもの!
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 21:47:29
クソ本間が粛清されてすっきりしたぜ!
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/01/04 23:23:15
>>508
だよな。
でもさ、それウイークポイントじゃなくなってくるよな。このスレに居ると。
「大事な人のためにお金使いましょうっていう"キャンペーン"」自体が
胡散臭く感じるし。何で第三者に言われなあかんの?何で友人でもないお
まえがそんなに必死に俺の友人関係に提言してんの?という感じ。
まず自分にとって
・"嬉しいかどうか"は"お金を使ってもらうかどうか"と実は全く関係ない
という境地に立っている者同士の友人関係が貴重だと思う。