03/04/06 14:38 mRwGg5lw
まぁ、喧嘩腰にならずにマタ~リとね。
3:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/06 15:36 zlwXcKTp
大阪の「ワークシェアー株式会社」って業務請負会社知ってる人いる?
YAHOOとか検索してもHPないみたいなんですけど。
4:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/06 15:59 l3WZJPBm
>>3
消え失せたんじゃないの(w
5:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 01:22 khyQ2cdt
痛い人達が去ったようなのでage
6:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 02:42 PcV9RaOS
あ、どうも。
先程ガイキチと呼ばれた、派遣制度否定論者ですけど。
を読むと明らかに中間業者の存在=派遣制度を批判してますよね?
「消え失せろ」とは具体的にどのような状態になることを指してるんですか?
また、「目覚めさせる」とは?利用してもハマるなってこと?
文字以外のもの、例えば空気とか電波とか読むスキルは持ち合わせてないので、具体的に説明していただけます?
7:>6 訂正
03/04/07 02:46 PcV9RaOS
× を読むと
○ >>1を読むと
8:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 02:47 Z3hBQbm/
痛い人が来たようなのでsage
9:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 02:51 EsVfu7LE
痛い人が来たね。
IDを記録して置こうっと。
【ID:PcV9RaOS】
10:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:00 PcV9RaOS
ID取っといてくれるならNAME欄記入しなくて楽だけど。
まあ、ともかくこのスレって本とに何がしたいか理解不能。
もしかして業界裏話とか、各会社の悪口言いたいだけ?
誤解招きやすいスレタイだなあ。
いや、というよりタイトル違うんじゃない?
11:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:01 tTHDOFUt
>>8-9
君達、例え痛い人が来たとしても個人攻撃はやめなさい。
このスレッドは痛い人達に
「なんで君等は痛いと呼ばれる人材なのか?」
を優しく解説するスレでもあるんですよ。
12:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:04 aLelhIcq
>>10
>>1を読んで理解出来ないとは、これまた痛い。
13:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:07 Z3hBQbm/
派遣業界の悪い点を批判するのは建設的だし派遣者の自己防衛に繋がるから
分るんだが、派遣自体の否定論者ってこの板来て何がしたいのかな?
派遣は社会が求めている制度だから増えたんだろ。
しかもこれからさらに増えていこうとしているものを、ここで
否定したってなくなるわけないのに、エネルギーの無駄使いだよな。
14:13
03/04/07 03:14 Z3hBQbm/
派遣を、奴隷制度になぞらえたがる痛い奴もいるが無理がありすぎるよな。
派遣が、奴隷だったら正社員やバイトも奴隷ということになってしまう。
会社にしばられたり、社員よりもっと取り分が欲しいという理由で、
派遣になる人間の存在も無視している。
日本の派遣業界の中に、一部の派遣者を奴隷化しかねない悪い点が
あるという批判ならまだ分るんだが、派遣自体が奴隷というのは、
短絡すぎるだろう。
15:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:15 D84AmNVa
派遣が増えると派遣労働者の平均単価や労働環境が低下する事ぐらい
容易に想像出来るよね?
実際現在進行中だし
16:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:20 CP5rhpId
>>14
そもそも会社員が会社に縛られていると考えるのが間違い。
レス1を一部引用する。
自由な就業形態を実現する為になんで中間に派遣・請負業者が介在しなければならないの?
17:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:20 Z3hBQbm/
>>15
それは、無理矢理派遣が増えたことによる理由にしているが、
今の経済状況だと別に派遣が減ろうが増えようが関係ないだろ
正社員自体は減っているが平均単価や労働環境は低下している
ことは現在進行中だよね。
増えると実力のある人間とない人間の格差は広がるだろうが、
派遣というのは実力主義社会の象徴だと思うのでそれは仕方ない。
18:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:23 Z3hBQbm/
>>16
全ての会社員がしばられているとは思わないが、実際しばられることもあるから
それを嫌って派遣になる人間がいてもおかしくはないだろう。
有給や育児休暇すらまともに取れない日本の雇用関係って異常だよ。
19:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 03:28 uvMftHTE
>>17
>派遣というのは実力主義社会の象徴だと思う
会社の幹部に派遣がいないのはナンデダロ~♪
20:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 04:03 Sxy4LSlF
>>19
会社幹部を目標にするのと、実力主義は何も関係がない。
また、会社幹部を目指すなら、派遣経験を経ることでそういうポストを手に入れる
チャンスが広がる場合もあるだろう。
派遣先進国で労働力が流動化しているアメリカ的な企業形態が広がると、
生え抜きだとか全く関係なく、実力がある人間を企業が重要なポストに
つける時代になるだろう。というより既に進行中である。
21:雇用の流動化と派遣の台頭は無関係
03/04/07 04:16 D84AmNVa
派遣を通さずに自由な就業条件を手に入れる事は不可能なのかね?
22:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 04:21 BT+OexFA
日産みたいに外様社長に昔からいる正社員達がリストラされたり、
ヘッドハンティングや吸収合併が活発化している時代に、正社員になって
会社の言われるままにこつことやってれば、出世できると思っているのも大間違い。
仮に年功序列だけで出世できても、その手の時代遅れの会社が行き詰まって、
吸収合併で使えない役員は解雇なんて今や日常茶飯事。
結局、米的な実力主義社会になると、自分の実力を試しながら渡り歩いている
力のある奴しか、勝てないんだよ。
米的社会が必ずしもいいとは思わないがもうこの流れは止められないだろう。
今の社会経済状況を見ていれば、日本企業が、終身雇用や年功序列を維持できる
社会を再び目指せるかどうかは言わなくても分るだろう。それでやっていけるのは、
トヨタなどわずかな企業だけだろ。
23:派遣業者の仕事は何?
03/04/07 04:21 T2cwQm0i
一般企業も実力主義に移行しつつあるのに派遣業者の必要性はあるのかね?
24:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 04:28 D84AmNVa
現行法を守ると淘汰されてしまう業界っておかしいのではないのかね?
25:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 04:50 VpBDQlLv
>21
>雇用の流動化と派遣の台頭は無関係
無関係と見るのがナンセンス。派遣が増えると流動化が加速するのは
猿でも分る話し。
派遣業者に関しては今のままでいいとは思わないが、派遣業者の存在自体は
企業も派遣者も結局必要とするだろうな。派遣希望人口が増えれば増えるほど、
全部直接面談するのは無理だろうし募集のコストもかかりすぎるから、
絞り込んでくれる仲介者を企業は必要とする。
派遣希望者の方も自分で営業できる人間は一握りだから仲介者を必要とする。
>24
現行法を守れなんて誰も言ってない。
派遣業者の改善のためには、企業と派遣就業者が派遣業者への依存を減らせるように
する法整備が必要だと思う。
ザル法ではあるが現行法では直接面談すら禁止されているので、企業側も派遣者側も
事前選択の自由が犯されている。
アメリカみたいに派遣業者と派遣先企業の共同雇用という形を取れるように
すればいい。そうすれば、面談が可能になる。
26:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 07:15 hQEW9Cyj
ID:VpBDQlLvが指摘している問題点はピンハネ業者がなくなれば全て解決するね?
ところでID:VpBDQlLvはなんで間接雇用がないと自分の理想とする就業形態が保持できないと思うの?
27:25
03/04/07 09:03 sB0zmmdh
>>26
あんた読解力無さすぎる。
こちらが言ってもいないことを捏造して尋ねるな。
28:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 10:14 q4Re5k8j
>>27
“こっち”ってどちら様?
“捏造”って何の事?
29:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 11:29 c9rGk8xe
求人あったから電話してみたら
「女性の人だけです」なんてイイやがる
男女雇用機会均等法なんて守ってないのかね
30:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 11:41 xNOxODc7
派遣業者は無法者だからね
31:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 12:01 PcV9RaOS
>>17
>それは、無理矢理派遣が増えたことを理由にしているが
「無理矢理」とは新説だね。
誰が?どうして?経緯を知らなければ「無理矢理」なんて言う根拠ないでしょ?
明らかに雇用・労働環境を悪くしている要因じゃあないか
32:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 12:04 Z3hBQbm/
17じゃないが、むしろ職場内で派遣が増えた方が派遣の
待遇は改善されて労働環境は良くなると思うが?
33:あぼーん
あぼーん
あぼーん
34:あぼーん
あぼーん
あぼーん
35:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 14:36 k1+78wIP
>>32
職種にもよるがそうせざるを得なくなるまで企業が
派遣の割合を増やしたらその企業の将来はないね
36:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 14:49 LyACETv2
>>35
無能な給料泥棒正社員だけかかえている企業こそ将来ないよ
37:あぼーん
あぼーん
あぼーん
38:派遣だけど、、
03/04/07 15:41 T2cwQm0i
>>36
もちろん、無能な社員ばかりの会社は将来が無いよ。
しかし、その事をこのスレで持ち出してどうする?
無能な社員が多い会社を救う為に派遣会社があるとでも言いたいのか?
おまえら低能派遣は何かあると「無能な正社員」というのを持ち出すが
「無能な正社員」しか比較対象に出来ない事自体、恥ずかしい事だという自覚がない
のか?
スレ主旨からはずれてるのでsage
39:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 15:51 qo230nMQ
↑派遣のふりして必死だなキチガイ
有能な派遣の割合を増やすのは無能な社員を切るためだから
スレの趣旨にあってるぞ(w
40:39
03/04/07 15:56 qo230nMQ
派遣の割合増やせば無能な社員は切れて企業の将来は
明るくなる。
有能な派遣を派遣できない派遣業者は勝手に消えればいい
優秀な派遣の集まらない派遣業者は、そのうち淘汰されて
消えうせるだろう。
41:派遣だが、、
03/04/07 16:35 k1+78wIP
どうしても派遣業者を通さないと気が済まない無能な人がいるのでしばらく放置だな
42:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 16:59 wE+6g0Cx
>>35
派遣が増えても社員と同等以上に仕事ができれば問題無いだろ。
っていうか根拠も無いのに派遣が増えたら企業が駄目になるみたいな、
派遣差別発言は見苦しいからやめなよ。
ここは派遣業者と業界を批判するスレで、派遣差別するスレじゃないって
1に書いてあるだろ。
43:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 17:08 31eOIiJ0
>41=38=35
IDとキャラが一致してないぞ(w
派遣のふりするときと派遣差別するときのIPぐらい揃えとけよキチガイ(ww
44:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 17:14 31eOIiJ0
>41=ID:k1+78wIP
>どうしても派遣業者を通さないと気が済まない無能な人がいるのでしばらく放置だな
↓なにこれ(w
841 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/07 10:33 ID:k1+78wIP
2月から連絡ありません。この間仕事登録のメールきたけど今更どうよ
派遣のふりしてるIDぐらい覚えとけよ(w
45:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 17:28 GnqYiNeY
登録しても仕事こないんじゃ、結局バイト暮らしか…
46:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 20:23 X/UcPhB0
なんか労働者に値札を貼って売買し利ざやを稼ぐ人貸し屋
を賛美する人がたくさんいるみたいだけど。
業界の方々かな?
47:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 20:26 ndyy9PGE
>>46
たくさんは居ないよ。
2~3人で繰り返して書き込んでるだけじゃん。
IDを良くみれば判るよ。
派遣を擁護してるのは数人だけ。
48:派遣だけど?
03/04/07 20:42 V/M9p2Wr
>>42
>派遣が増えても社員と同等以上に仕事ができれば問題無いだろ。
派遣の誰が社員と同等以上に仕事するんだよw
社員より待遇悪いのにやるわけねえだろ。頭悪すぎw
49:あぼーん
あぼーん
あぼーん
50:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 20:55 +VapfQFb
社員と派遣と無職がいがみ合うスレじゃないのにな
昼間連投してた人は無職なんでしょ?
51:私も派遣ですが
03/04/07 21:24 ypGOTBys
私も派遣ですが、確かに派遣社員達は企業にとって寄生虫のようなものです。
正社員が組合の規定により残業時間を規制されてる中、派遣社員達は平気で無駄な残業をしています。
企業にとって有益な雇用になるはずなのに、逆に衰退させてしまっているようです。
あきらかにいやしい派遣社員を見ると、やはり派遣は・・・と実感します。
かなり多くの派遣社員を見てきましたが、人格に問題のある人がやや多いようです。
どう見ても「ひねくれ&いやしい」という言葉が一番似合ってしまうといった人が必ずいますもんね。
52:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 22:36 PcV9RaOS
>>51
でも、派遣導入を決定したのはあなたの会社ですよね。
そのご意見はあなたの会社に言うべきでしょう。
53:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 22:44 1Oz5+76t
>>48
俺は社員より待遇いいぞ。
あのなー、会社なんていっぱいあるんだからさ、
社員の待遇がいいところも、DQNなところもあるんだよ。
少しは世間を見回したら?
54:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 22:45 Y5EVd1ol
派遣を大量に使う企業は将来の自社の事を考えずに
目先のコスト削減にとらわれているか
派遣業者に騙されている企業だよ。
なんで中間搾取が必要なのか誰か教えてよ。
55:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 22:58 8SQqdkst
勢鹿物流
求人広告にホンダエクスプレス100%出資子会社ていう紛らわしいこと書かないで下さい
ちゃんと業務請負と書いてください
56:あぼーん
あぼーん
あぼーん
57:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 23:07 LSrV5x/G
派遣元企業も派遣先企業、派遣社員
3者が満足しているのだからとやかく言うこともないのでは?
派遣を擁護している人が数人ってカキコがあるけど
このスレに派遣擁護の意見かいても汚い煽りが帰ってくるだけだからさ・・・
書きたくもなくなるわ
久しぶりに来たら盛り上がっているのでカキコ
俺の意見は
派遣は雇用形態の選択が広がるので善。
58:派遣だけど?
03/04/07 23:10 V/M9p2Wr
>>53
希少な例を上げて何言ってんだ。
俺は一般論を言ってるんだよ。
>>54
社員を育てることを放棄した会社はいずれ衰退するだろうよ。
59:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/07 23:17 5W5+UGNV
>>57
>派遣元企業も派遣先企業、派遣社員
>3者が満足しているのだからとやかく言うこともないのでは
援助交際の女子高生も同じ言い訳してたよね。
「売春って買うほうも売るほうも満足してるのに廻りがとやかく言うな」って、、
基本的に犯罪行為なのに特定の条件を満たした場合のみ許可される点では
派遣業もソープも同じだね。
派遣の悪いところは、その特定の条件を常に破っている事なんだよね。
派遣法を守る業者は一社もない。
前スレ前半で何度も書かれてたけど、このまま放置しといたら
日本の経済界、産業界はポシャっちゃうんだよな。
派遣業者も派遣を使う企業も派遣社員も目の前数センチしか見えてないんだよね。
>派遣は雇用形態の選択が広がるので
だから、直接雇用でなんで自由な就業状況が作り出せないの?
60:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 00:13 OCJVk1Mr
もともと派遣法は企業法であって派遣法可決の時から
消費税と同じで少しずつ追認と合法化しながら
緩和していくことが暗黙に了解されていたと思う。
目的はご存知の通り企業の雇用リスク回避、柔軟な人材配置
等。。レンタルのファックスやコピー機のレンタルと同じ。
職安も殆どの業者が事前面接を初め派遣法違反を繰り返して
いることは知っている。
しかし、積極な取締りを行なったらこの業界はうまく機能しなくなる。
機能しなくなれば企業は直接雇用しか選択枝がなくなる。
日本は資本主義社会で企業活動が第一に優先されるから
派遣や偽装請負業者は違法といえども行政はトドメを刺す
ことはない。その証拠に違法派遣で社名が新聞公表になったり
派遣登録が取り消しされた業者は一つもない。
職安の派遣指導はほとんどパフォーマンスと思った方がよい。
職業安定指導官もこの業界の荒れ果てた姿をみてよくも心が
痛まないものだ。
これからの企業は直接雇用は敬遠される。
1.簡単に社員を解雇できない。
2.合理的な理由のない解雇は裁判に負ける。
3.人員整理を行なえば割増退職金を含め莫大な経費がかかる。
4.定期昇給、ボーナスを払わなければならない。
派遣法が施行された背景は
これらの問題を解決するために労働者をレンタルできないか。
といったところだと思う。
社員を出前みたいに注文し、いらなくなったら切りたい。。
目的は人件費を削ってもっと儲かりたい。。
企業の本来の目的は儲かるのも当然だが、雇用を守るのも企業
の社会的な責任だと思うが。。
以前のスレにもあったが派遣社員希望者が、簡単に派遣会社の
顔合わせや競合に協力していたら、政府や業界の思う壷だと
思ったほうがよいかもしれないね。
61:あぼーん
あぼーん
あぼーん
62:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 00:19 PLAUs81M
>>43-44
ふむふむ、つまりそちらはそうやって、IP使い分けて、かつ反論者のチェックしてるわけね?
裏献金、ばれたばかりだし、業界の世論対策も大変ねぇ。
63:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 00:32 ka9No+bK
>>60
>その証拠に違法派遣で社名が新聞公表になったり
>派遣登録が取り消しされた業者は一つもない。
確かパソナが摘発されましたね。社会保険に入らせなかったことで。
新聞の一面にも載りました。
64:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 02:26 2Gj9Z3H3
消えうせたとしてどうやったら派遣のように楽で無責任な雇用が実現できる?
65:?d?Y´?I`?-??
03/04/08 02:28 qro5EkRu
この板、あぼーん多いね…
まったくスレタイと関係ないのでsage
66:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 03:42 jbbDhQP7
>62
ID使い分けがばれたアンチ派遣が嫌味いわれているだけにしか見えませんよ
同じスレで使い分け失敗したらチェックしなくてもばれるだろ
67:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 07:12 dPRDVb0e
「ID使い分けた」って言ってる馬鹿は自分の意に反する書き込みは
全て誰か一人による自作自演だと思っているらしいな。
恥かしい奴、晒しあげ
68:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 11:34 Z/+1/+7j
>>59
ほんとに暇なんだな
おんなじ論調でよく何ヶ月も続けられるものだ
君が論破されているとうり
援助交際=違法
派遣=合法
3回繰り返して読め。
援助交際=違法
派遣=合法
69:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 14:27 PLAUs81M
>>66>>67>>68
業界の方々、毎日ご苦労様です。
仕事とはいえ、息の長い粘着振りですね。
何か月も継続してチェックしてるのか。
人の生き血を啜る方々は、さすがに違いますね。
70:あぼーん
あぼーん
あぼーん
71:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 19:45 SpNNqAHG
>67
あんたの場合は、派遣だと言い張っているカキコと派遣攻撃している
カキコのID:k1+78wIPが同じだから言い逃れは無理じゃないかなぁ
あんたの場合は、登録する奴無能だって言ってる発言と登録したって言って業者攻撃している
IDも同じだから言い逃れは無理じゃないかなぁ
>41=ID:k1+78wIP
> 841 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう :03/04/07 10:33 ID:k1+78wIP
> 2月から連絡ありません。この間仕事登録のメールきたけど今更どうよ
恥かしい奴、晒しあげ
72:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/08 20:53 ka9No+bK
>>57
>派遣元企業も派遣先企業、派遣社員
>3者が満足しているのだからとやかく言うこともないのでは?
派遣社員が満足してるのか?
>>68
>3回繰り返して読め。
>援助交際=違法
>派遣=合法
3回繰り返して読め。
援助交際=違法
派遣の事前面接=違法
73:41です proxy316.docomo.ne.jp ◆rDGuVmz79Q
03/04/08 23:59 TqElDKLX
>>44
俺はココに一回しか書いてないよ。しかも、携帯で。
君がコピペしたレスの人とは一切関係ないよ。
たまたまその人も同じルータ通っただけじゃないの?
それより君は一日中派遣板を監視してるのかい?
IDに注目しながら(w
74:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 00:04 J4NWHfmK
>>57
>>66>>67>>68
>派遣元企業も派遣先企業、派遣社員
>3者が満足しているのだからとやかく言うこともないのでは?
口利き業者の方々お疲れ様です。日本には派遣会社は存在しません。
あなたたちみたいな派遣会社の名を隠れ蓑にした口利き業者ばかり
ですね。
口利き業者だから事前面接をやるんですよ。本当の派遣会社は
事前面接は行ないません。
>3者が満足しているのだからとやかく言うこともないのでは?
派遣先の中途解約で次の派遣先も斡旋せず派遣スタッフを不当に
解雇してそれでも3者全員が満足するのかな?
口利き業者だから事前面接を行う。
口利き業者だからスタッフの履歴を派遣先に公表する。
口利き業者だから派遣先の中途解約で派遣スタッフをクビにする。
口利き業者だから社会保険に加入させない。
口利き業者だから派遣先の苦情を処理しない。
話のスジが通りますな。
75:proxy316.docomo.ne.jp ◆rDGuVmz79Q
03/04/09 00:04 GebzzN4h
携帯だと書き込むたびにIPが変わるけど
変わるのは数字の部分だけだからな
999分の1の確率で同じIDになるわな
76:proxy321.docomo.ne.jp ◆rDGuVmz79Q
03/04/09 00:09 2/OK8bF3
おっ?
同じIDが出た
結構でるんじゃん(w
77:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 00:35 KvcZacec
職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止)
何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。
78:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 06:37 bLAwTk4A
キチガイ必死だな
79: ◆rDGuVmz79Q
03/04/09 11:12 OrjG3f4r
↑ここに書き込む全ての人を「キチガイ」と思い込んでる妄想君
80:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 15:15 DFmrZ5xs
>>79
その人このスレだけじゃなくて、あちこちで、言ってるよ。
あと、すぐ「○○な奴 さらしアゲ」って人も。
どうも普通の貼りつきようじゃないね。
81:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 16:41 qnfeBWLg
個人景気が上向かないのは派遣や業務請負会社が氾濫し
生活の不安定さが増大しているの原因。
個人景気が上向かないのは派遣や業務請負会社が氾濫し
生活の不安定さが増大しているの原因。
個人景気が上向かないのは派遣や業務請負会社が氾濫し
生活の不安定さが増大しているの原因。
個人景気が上向かないのは派遣や業務請負会社が氾濫し
生活の不安定さが増大しているの原因。
個人景気が上向かないのは派遣や業務請負会社が氾濫し
生活の不安定さが増大しているの原因。
82:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 16:57 xWfxjVY3
荒らすなよ
83:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 18:54 DFmrZ5xs
>>81
禿同!!!
でも、1回でいいよ(^^;
84:あぼーん
あぼーん
あぼーん
85:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 22:40 +zteSAun
日経ビジネスの派遣特集みてわらっちゃったよ。
派遣社員にはキャリアをアップさせるような業務は任せないんだって。
要は社外の人間だからだってさ。理屈はわかるけど、これじゃあ誰が労働者の教育するのかね。
派遣になったら最後二度と社員にはなれない(若い人は別)って言われてたけど、
採用する側の企業が派遣はろくな仕事させられてないってわかってるからなんだな。
派遣制度って労働者のキャリアアップの機会も奪ってるわけだ。
86:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/09 23:18 8FC6BCnn
業者批判スレだっちゅーてるのに。
あちこちでスレ違いの派遣叩きカキコしてる奴、まじで死んでくれないかな。
87:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 12:37 p/rNZas2
↑派遣叩きと勘違いしてる奴はココに書くなよ
88:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 18:26 x3+P2vyb
↑業者じゃないものまで批判している発言があるのは事実なんだから、、
いちいち突っかかって、喧嘩するなよ。うざいよあんたら。
89:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 21:43 c3f/o53Y
>>85
>理屈はわかるけど、これじゃあ誰が労働者の教育するのかね。
だから、先の読める人は派遣制度を取り入れた為に
日本はもう駄目だと言ってる訳だね。
90:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 22:54 NSNs4747
内容を見ると派遣より公共事業で食ってる田舎の土建屋の方がまだましか・・・
重機やら建機やらの資格でキャリアアップ出来るからな。
91:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 22:58 M1RmzZec
気付いてみれば中卒DQNより下か・・・
92:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 23:33 ZIzjOeF/
派遣業者に言うが競争原理は万能薬ではない。
特に弱者を救済するにはこれは仇となる。
あと言っておくが他人に死ねと言うのは自分に死ねと言うのと同じようなものだ。
生き血を吸うのはヤクザから派生した業種だから仕方がないだろうな。
派遣のない頃ヤクザが人足貸しとしてそれをやっていたからな。
93:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 23:39 NHzBt37q
かつて日本に歯が立たなかった欧米の企業は当時の日本企業のいいところ
をパクッて立ち直った。そのパクリの1つに「現場レベルの従業員も品質
向上や技術の向上に励み、会社もそれを組織的にバックアップする」という
のがある。
偽装請負や派遣には望めないことだな。派遣社員個々が向上心がないという
ことじゃなくて、組織的バックアップがないのは紛れもない事実。
派遣先はもとより他社の人に教育費かける気なんてないし、派遣元も現場
を掌握しているわけじゃないから、せいぜい一般的なセミナーでもやるの
が関の山。こういう耳学問じゃ、限界がある。
「上のようなことを社員がやるために、派遣や請負が必要」という意見も
見たが、そりゃ、違うよ。そもそも趣旨を取り違えていないかい?
94:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 23:42 ZIzjOeF/
要約すれば安定した賃金と教育が問題となる。
95:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/10 23:52 9O7T8bQL
ヒューマンとかイーオンとかの教育産業がこれを見れば派遣会社からお金をかすめ取れるかもな。
相手も企業だし
96:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/11 00:02 0pannvUR
今はe―ラーニングやらオープンユニバーシティがある事だし失業保険や職業訓練制度の抜本的な改正は必要だろうな。
97:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/11 02:13 xU4zgjGn
(施行規定)第47条労働者供給事業に関する許可の申請手続き
その他労働者供給事業に関し必要な事項は命令でこれを定める。
労働者供給事業とは、職業安定法第45条に基づいて労働組合等が行う事業です。
職業安定法第44条は、「何人も、次条(第45条)に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない」
と規定し、労働者供給事業の禁止をうたっています。
同法第45条は、「労働組合等が、労働大臣の許可を受けた場合は、無料の労働者供給事業を行いことができる」
として労働組合等による労働者供給事業を認めています。
しかし、近年、多くの産業、業種で、労働者を他人に使用させ、料金を得る派遣が広がり、
派遣される労働者の労働実態を悪化させてきました。
この派遣的労働を追認し、合法化するために、労働者の保護を建前にして
「労働者派遣法」を1986年7月に施行しました。
さらに、1999年12月には「改正派遣法」が施行され、それまでの専門的知識や経験が必要な
26業種以外でも派遣が出来るようになりました。
98:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/11 11:32 Lz19PCnx
テスト
99:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/11 19:02 0QRiCiZP
派遣に関する厚労省の仕事は追認と合法化だな。
万引きが多いので追認合法化
スリが多いので追認合法化
置き引きが多いので追認合法化
強盗が多いので追認合法化
殺人が多いので追認合法化
監督指導の役目を自ら放棄しているのが厚労省。
坂口!!おまえいい加減にしろよ!!
100:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/11 19:07 RpmhF7XB
そうだそうだ100get!
101:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 04:01 3RZkCcAY
>要約すれば安定した賃金と教育が問題となる。
安定した賃金は、労働者側の利益だね。
教育が問題は、派遣先の利益につながる。
派遣先及び発注元はこのことに注目するべきなんだ。
利用するに当たっては、用法をよく守ってください。
102:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 04:56 b1oWojMW
派遣会社は基本的には教育しません
人を右から左に流して糧を得る者には実働社会の生きた教育など出来ません
派遣労働問題の一つに挙げる事が出来ます
派遣業者がこのまま横行し続けると
日本は深刻な人的財産不足に陥るでしょうね
103:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 08:23 cv7TxUSR
もともと日本の会社の教育なんて間違った方向が多いからあまり当てにはならんね。
むしろ実戦が人を育てているから、派遣のように即実戦と緊張感のある中で鍛えられる方が、
いいんじゃないかな。
正社員と派遣社員の若いのを比較したら、正社員の方がどう見ても甘えが多くて、常識なくて
困る場合が多い。
104:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 14:32 pMbPWXLf
>>103
君はあまりいい会社に居た事が無いんだね。
ちゃんとした会社は社員をちゃんと教育するよ。
105:永遠に若者でいるつもり?
03/04/12 14:46 BrxCMXMs
>>103
「若いの」だってプッ
106:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 14:58 SayFSE5C
>104
見たこと無いのは君でしょう。
ちゃんとした会社がちゃんと教育できてたら、取っても使えないからって
新卒採用減らされることもなかっただろうな。
現実が全てを物語ってるよ。
107:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 15:47 SiJVeVrz
>>106
採っても使えないから新卒採用を減らしているワケじゃない。
新聞くらい読めよ。
それに、新卒と比べるなんて情けなくないか?
新卒は出来なくて当たり前だよ。派遣も同様のレベルじゃないだろ?
108:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 16:26 jYysNR+y
派遣企業による社員教育の放棄により教育を受けた人材が希少になる。
知識は沈腐化しやすく継続教育を必要とする。
派遣企業が社員教育を放棄する事により知識労働者が不足し知識労働者が慢性的に不足する。
また不安定な賃金ゆえ自発的な教育が不可能になる。
知識労働者に負担がかかりそれが故に知識労働者が不足する。
社会全体の知能が低下し国や企業の競争力が低下する。
109:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 18:09 fwVejXRc
>それに、新卒と比べるなんて情けなくないか?
は?バカ?
情けないも何も、教育の話ししてたら派遣でも正社員でも新人同志の比較の話しに
なるの当たり前だろ。
何か?正社員は新人以外でも教育の必要あるのか?
教育の必要のある派遣と、10年社員とでも比較しろというのか?
マジで言ってたら、情けない話しだな。
110:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 18:16 AmJloXQf
会社員は十年経とうが二十年経とうが社費で教育あるよ
派遣先でもそういう光景目にするでしょ?
111:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 18:43 MSbZVmXm
そんな無理矢理妄想で問題点をでっちあげて、余計な心配しなくてもいいさ。
本当にそんな問題点があるなら、それこそ書いてある新聞や本を正確に教えて
欲しいものだ。
ほとんどの即戦力派遣は社会人経験を経ていてどこかで教育されているだろう。
だからこそ企業も即戦力として取るんだ。
新卒派遣なら、受け入れ先企業で新入社員同様教育するだろう。
それ以外の少数の未経験での派遣は流石に派遣前に、講習会やビジネススクールで
教育は受けるだろう。
仮に教育が不充分な派遣がいたとしたら、企業も使えない派遣は取らないか、
取っても契約更新しないだろう。
そんな見極めも出来てない企業なら、それこそ正社員を取っても、まともな教育の
できない企業だろうな。
112:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 18:47 MSbZVmXm
>会社員は十年経とうが二十年経とうが社費で教育あるよ
はっきり言って十年以上の人間が教育受けるなんて少ないね。
十年越えてそんなもん受けてたら出世できないだろう。
あっても、せいぜい外資系に変った企業で、英語受けさせるとかぐらいでしょ。
それぐらい派遣でも必要なら自分でできるし、やるでしょう。
113:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 18:49 hIOqIY6n
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
114:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 18:49 +iDyVft0
↑それが問題なんじゃ?
このまま派遣業者が増え続ければまともな社会経験の少ない若者だらけになっちゃうよ
115:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 19:07 MSbZVmXm
つーか、その理屈でいくと、大量に正社員を取って現在より手厚い教育も受けた
バブル入社組が使える人材になってないとおかしいよな?
でも現実はバブル組が使えないという評価を受けてリストラされたりしてるんだよ。
116:115
03/04/12 19:15 MSbZVmXm
「バブル社員はキリギリス?」
URLリンク(www.mainichi.co.jp)
結局、甘えた奴らにはいくら手厚く教育したって身につかないんだよ。
別に派遣でも正社員でもどっちでもいいが、後の無い厳しい環境にある
奴らの方が自然と身につけるし使えるんだよ。
117:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 20:24 s3IK7rJ5
>111
例えば偽装請負依存度を強めた製造現場のレベルが昔より相当に落ちてきた
ってことはけっこう知られていることだよ。
派遣とかで働いている(働くしかなくなっている)若年労働者がきちんとし
た職業スキルを身につけられないまま中堅労働力となっていったら、将来
国際競争力がガタオチになるんじゃないかという懸念も杞憂じゃなくて、
テレビや新聞でも時々取り上げられている。
あの厚生労働省すら、若者の職業訓練を何とかしなけりゃと重い腰をあげて
いるくらいだからな。
よく言われるように偽装請負や派遣の問題はマスコミも行政も共犯性を多少
認識しているせいかなかなか派手には取り上げないから、関心を持っていな
いとなかなか気がつかないかもしれんが。
誰もが気がつくように取り上げられ始めた頃には、既に…
118:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 21:44 mJRUS0Yq
このスレで一般企業や会社員を叩いている人は
派遣会社が消えなくても良い理由は書かないんだね。
消えた方が良くない?>ピンハネ業者
119:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/12 23:16 pMbPWXLf
今日の朝日新聞に紹介予定は件のことが書いてあるね。
正社員になれたのは4人に1人。
派遣先企業は、正規の採用人数も2~3人といった中堅・中小がほとんど。
「何の保証も無いのに、企業は『アルバイトでも正社員になれる』として、
新卒者の正規雇用をさらに減らす恐れがある」
「その日ぐらしに近いような期間が長くなれば、生涯所得は低くなる。
社会全体としても、しっかりした技能を持たない人が増え、生産性の
低下をもたらす」
120:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 00:25 sCszT+wd
>>112は本当にまともな会社に勤めたことがないと思われ。
10年経っても20年経っても、企業は教育をするよ。英語だけじゃなく。
一生勉強と言ってもいいくらいだよ。
121:proxy320.docomo.ne.jp
03/04/13 01:03 0yj0TZs/
>>112
まともな企業での勤務経験ないんでしょ?
英語なんてもんはそれこそ必要な人にしか教育しないよ
一年後に米国赴任が決まってる社員とその家族とかさ
社員教育ってのは例えばJIS規格が変わった時や新規事業に参画する時、
社内で使うシステムがバージョンアップした時、その他セクハラ講習や交通安全講習とか随時行われてるモノを指すんだよ
会社は自社保有の社員を使い回さなきゃいけないからね
逆に派遣だと自分の持つ能力しか売りに出来ないからスキルが古くなっていらなくなったらスグにポイだよ
122:proxy303.docomo.ne.jp
03/04/13 01:08 vFt3nGfa
僕の行ってる派遣先は僕にも講習受けさせてくれたけどね。
その後、試験があって80点に満たない派遣さんは契約更新なしだった。
社員さんは一見何の影響もなかったように見えたけど
査定や今後の出世に影響があるんじゃないのかな?
123:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 01:20 sCszT+wd
銀行員なんてすごい勉強勉強だよ。
社内試験に落ちたら、即査定に響くし。
>>112よ。
お前、どんな会社に行ってたんだよ?
124:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 01:38 IcOIKBBh
そもそも、派遣会社って儲かってんの?
派遣会社の社員って給料いいの?
人を派遣さすくらいやから、それなりに自分のポジションに満足してるのかな?
みなさん、派遣会社の社員は楽しそうに仕事してた?
125:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 01:50 USOHvtQj
>>124
簡単なことだよ。損しそうになったら派遣スタッフを
クビにすればよいだけの話。元々日本の派遣会社は
派遣会社というより口利き屋ですから。
126:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 07:33 IaxvsHrl
>社員教育ってのは例えばJIS規格が変わった時や新規事業に参画する時、
> 社内で使うシステムがバージョンアップした時、その他セクハラ講習や交通安全講習とか随時行われてるモノを指すんだよ
教育教育ってそんなレベルのことで言ってたのか。セクハラ講習って・・・交通安全講習・・・
低レベルな話しすぎて頭痛くなった。
保有しておきたい派遣には、仕事で必要な社内システムの新情報は派遣にも
教えるに決まってるじゃないか。わざわざ新しい派遣雇いなおしたって、
教えなきゃ行けないのは一緒だろ。バカじゃないの。
127:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 09:05 cYYf4mpu
>126
×バカじゃないの。
○proxy320.docomo.ne.jpは真性バカ。
128:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 09:32 q61VXR/g
現場レベルの労働者に英語を教えるだけでもいいかもしれん。
現場には外国製の工作機械があるからな。
単語の意味が分かればその作用も分かるだろうしいろいろと便利だろ。
とマスコミに金をだしてる教育産業を煽ってみる。
129:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 09:47 JHYjBziU
現場のレベルを落としたくなければ偽装派遣を雇わないことだ。
あと営業は嘘吐きだから外国製の精度の高い嘘発見機でも買っとけ。
130:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 10:49 r20gEuDX
偽装請負に依存しすぎて社員は指図さえ出せばいいというスタイルがすっかり
定着したせいで、偽装請負をやめて社員だけで現場を動かそうとしても、現場
レベルのスキルを蓄積してないから結局さらに質の低下を招くというにっちも
さっちもいかない状況になっている企業もあるらしい。
これを打開するには、偽装請負や派遣の中からこれはと思う者を直接雇用に切り替
えて改めて自社の戦力にしてしまえばいいんだが、こういう英断のできる企業は
まずないだろう。
むしろ、部門を丸ごとアウトソーシングするって方向に動いている節がある。
半導体業界のAMDとTSMCの関係のような。自動車業界のFSSとも似ているかな。
どっちにしろ、労働力を部品として切り売りするようなビジネスモデルには明日
はないと思うぞ。
131:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 13:47 NtGdQxX8
>>126
保有しておきたい派遣なんていないよ。
システムが変わればそれに対応した派遣に入れ替えるだけ。
そうじゃなきゃ、社員じゃなくて派遣を雇う意味半減じゃん。
132:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 13:53 9A+aP1BQ
元々経営者は労働者に支払う賃金は余計な支出だといった
思いが根底にある。
だから、こういった違法業者に安易に乗ってしまうんだろうね。
いま雇用している社員を使ってどうすれば利益を上げられるか
考える能力も無くなったか?
133:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 16:11 sCszT+wd
>>131
>そうじゃなきゃ、社員じゃなくて派遣を雇う意味半減じゃん。
だから直接雇用するべきって言ってるんだろ。
134:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 17:43 dokyAVWQ
>131
バカがしつこく言い訳してバカの上塗りしてるよ。
社内独自システムに即対応出来る派遣でも直接雇用でもいるわけねーじゃん。
いちいちそのたびに社員も派遣も首すげかえるのかよ。
バカ論理はもういいよ。
135:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 18:02 VUXLgUK8
>>134
で、君はどうなんよ?
派遣業者が残ってて欲しいの?いらないの?
どっち?
ここは間接雇用の是非を問うスレなんだから少しは頭使って丁寧な言葉でカキコして下さいね
136:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 18:04 dokyAVWQ
>135
派遣の是非を問うのではなく、業者批判スレなんだが?
137:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 18:18 swPJJJQs
>>134=>>136
大丈夫?
日本語読める?
ちゃんと大学卒業出来た?
138:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 18:35 dokyAVWQ
>137
ここは
>派遣社員の差別したり中傷したりするスレではありません。
>腐った業界の体質を糾弾し騙されている派遣労働者を目覚めさせるスレです。
スレなんだから少しは頭使って丁寧な言葉でカキコして下さいね
139:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/13 19:25 j7bzjlmR
ID:dokyAVWQの頭は大丈夫なのかな?
自分で派遣がどーの社員がどーのと振って置いて・・・・
140:あぼーん
あぼーん
あぼーん
141:あぼーん
あぼーん
あぼーん
142:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/14 02:01 jBnWrXG8
ID:dokyAVWQ
イタイ
もしや、足立?
143:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/14 10:04 EYpgwsQw
派遣会社から人事を分離すればいいんでない。
欧米には人事専門の会社があるじゃない。
144:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/14 10:08 /BzolNDy
日本の派遣業者のスキルのミスマッチは激しいからね
期待出来ないよ
145:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/14 10:28 ybDzsNNx
スキルのミスマッチがはげしいのなら人事専門会社や派遣先が共同で個人情報の収集を図ればいいんでない。
146:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/14 10:31 bTiYRkj/
なんであれ偽装派遣に対抗するには公正の取れる第三者機関や第三者の企業に協力を求めるしかないよ。
147:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/15 00:13 3DerOsa7
age
148:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/15 09:36 BkHb8JHw
派遣・請負増殖中
149:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/16 18:11 bk5Ta/R8
とりあえず栗から逝ってくれ
150:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/17 01:28 jAo7ly4Q
これ以上派遣が増えたら悲惨だよな?
絶対労働者の賃金のダンピングが起こる
労働価格のデフレスパイラルが起こるよな
なにしろ労働者が商品なんだからさ
151:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/17 01:58 3RPJ8q61
もう既に起こっていると思う。
価格が安くなったら、質が悪くなるのは仕方ないね。
152:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/17 09:37 Gj3Wi3wE
その一方で派遣社員が増えたら派遣の立場が向上すると思い込んでいる
勘違い派遣社員が大勢いるわけで・・・
153:派遣に登録してみようかな
03/04/17 10:15 iUnxqr1g
「派遣社員」
と
「アルバイト」
の明確な区別って、どこでつけるんでしょうか?
派遣会社通して、金融の「督促業務」やろうと思ってますが。
「督促」ってノルマありますか?
あ、電話での督促です。時給1300円は魅力かな?
154:あぼーん
あぼーん
あぼーん
155:山崎渉
03/04/17 12:44 4LN9YZZ6
(^^)
156:かす
03/04/17 13:57 03ainuyN
テンプスタッフ
ピープルスタッフ
クリエ
ヒューマン
ベルシステム24
の中で、どれが一番まともですか?
当方、コンピューターが得意でないので、電話対応業務ぐらい
しかできません。
あ、名古屋で働こうと思ってます
157:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/17 14:02 jAo7ly4Q
↑バイトしれ
158:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/18 00:31 5POCqaCw
>>155
取敢えず消えうせろ!ヽ(`Д´)ノ
159:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/18 02:06 WuTuNiJz
>>153
派遣は間接雇用(労働法で本来禁止事項)
アルバイトは直接雇用(問題なし)
160:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/18 19:50 6fVFf1BH
愉快なもぐら
161:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/19 08:54 TcUKjuhw
派遣が消えて得するのは誰だ?
162:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/19 13:44 Pw43Xjbo
>>161
全労働者だよ。
馬鹿か?
163:山崎渉
03/04/20 01:39 JJws6WR9
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
164:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 12:20 pZD+vLRq
>>163
取敢えず消えうせろ!ヽ(`Д´)ノ
165:あぼーん
あぼーん
あぼーん
166:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 15:26 ts3nhEno
ルール無用のならず者業界
167:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 16:25 dH+lvswt
ハローワークで紹介されるソフトウェア会社は、ほとんど多重派遣をおこなって
いるのですが問題にはならないのでしょうか?
168:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 17:10 4n6KOmNN
やってるね。
ソフト関連はもうそれが当たり前になっていて
罪の意識のかけらもない。
逆に多重派遣じゃない職場の方が珍しいくらい。
酷いとハロワ職員でさえもそれが普通と思っていたりする。
169:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 18:22 nT+ng5JS
>>167
だからハロワにチクるんだよ。
その会社業務できなくなるから。
170:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 19:06 dH+lvswt
>>169
でも、ほとんどの会社がそうですよ。私の同僚は5社経由してました。
私は3社でした。ハローもみんなつるんでるのでは・・とか思ったりします。
171:あぼーん
あぼーん
あぼーん
172:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 19:30 nT+ng5JS
>私は3社でした。ハローもみんなつるんでるのでは・・
>とか思ったりします。
ハローは違法派遣を取り締まる側だからつるんでる
わけないよ。
腰はものすごくおもいけど。
173:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 19:49 Eclc2ebb
>>172
そういう行為が、違法派遣に協力してるっていうんじゃないの?
174:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 20:09 dH+lvswt
業界では、ほとんど全員が違法派遣と知りつつ協力している
と言うわけですね。
175:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 20:17 bgpAWeVi
他人の不幸は蜜の味。 ってな感じで公務員様はのほほーんと仕事してるわけさ。
こいつらも最低な人間の一部だ。
違法な(契約・法律・人格無視の)派遣形態を、嬉々として使っている企業は
その最高峰に陣取ってる親玉みたいなもんでさ、
いちばん性質の悪い、最低の行為を行っているにもかかわらず
私たちは一切悪くないんです。悪いのは世の中なんですぅ。
みたいな事を言っている。
町中で見かけたら殺してやりたくなる。
176:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 22:35 LZBXhunZ
一時的な金銭欲しさに簡単に派遣登録する奴にも責任の一旦があるのでは?
177:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/20 23:06 hOTI+bi7
面倒なことはキライ、考え事するのキライ。
仕事すら選ぶのが面倒くさい。
自分で自分の人生をきりひらくのではなく、
会社に質の高い支配を望んではいるが、それを叶えてくれないと分かると不満たらたら。
派遣で働いてて、こういう人が周りには多い気がしました。
相応の扱いをうけていると思います。
178:大和撫子
03/04/21 03:15 YrzxABMW
みんなワガママなんだよね
179:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/21 03:35 Lzi/r6kW
>>176
偽装派遣と派遣は違わない?
派遣社員を使うのはまだ許せるとしても、偽装派遣を使ってる企業は最低だよね。
180:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/21 04:52 fQ5DTCCR
>>175
激しく同感!!
181:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/21 11:32 dN3XQNy4
派遣からそこの正社員になった人、俺の知り合いに2人いるし
派遣会社抜きで仕事するようになった人も1人見た事あるよ。
単に君ら派遣会社に給料とられるのが頭くるだけなんでしょ。
派遣会社くらいでそんな簡単に日本だめにならないっつーの
お前らがしゃばいだけ、まともな人の底力を侮ったらあかんよ。
ホント派遣だ正社員だ大卒だって2chによく出てくるけど
2チャンネラーって世間体を気にしてばっかのしゃば造が多いのかな。
なんかお前らって高校の時にいた冷め切ったガリ勉君たちみたいだな。
お前らネタで書き込んでるんだろ。そうじゃなかったら悲しすぎ。
182:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/21 12:46 D0su35xB
>>181
オマエが一番馬鹿。
中間搾取のみを嫌だと言ってるわけじゃないのは前スレから読んでいれば分かるはず。
無責任な間接雇用が増えれば企業も人材も質が低下します。
それは派遣会社をも滅ぼす結果になります。
183:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/21 12:51 EmfxUDf+
まぁ、法律と実態は特に労働の世界では殆ど一致していないね。
何故なら、違法で悪徳な経営者が居ても、労働者はどこにも告発せず
ただ辞めてしまうだけだから。
結局、その企業は同じ事を繰り返す。派遣会社以外でもみんなそうだ。
184:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 16:51 7W3jncH4
そりゃ悪徳経営をする他の業種もあるだろね
でも、派遣業は全ての会社が悪徳だからね。話になんない。
185:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 17:35 GpCRR+nZ
それは言い過ぎだが、事前面接が常識化している現状では
そう言われても仕方がないか。
そもそも派遣業を認めている事自体がおかしいんだよ。
ハローワークがあるのにさ。
186:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 17:36 WavYYb0+
>>181
>派遣会社くらいでそんな簡単に日本だめにならないっつーの
このことは経済学者もマスコミも皆言ってることだよ。
ちょっとは新聞でも読め。
187:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 17:38 WavYYb0+
経済学者もマスコミも皆言ってるというのは、
派遣を導入=>日本が国際競争力を失う
ということです。
188:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 18:59 CJfwEgvM
雇用を増やす策の1つだったんだろうけど、
結果的に向上心のない労働者を増やす事になったわけだね。
189:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 19:03 T5jlKDVm
でも不況が続けば派遣会社も中抜きの時代に入らないかな?
190:あぼーん
あぼーん
あぼーん
191:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/22 19:50 CJfwEgvM
そう。そもそも派遣社員自身が面接まわりしてる時点で終わってるよ。
何の為の派遣社員なのか分からない。
自分で職探すのと変らんじゃん。
192:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/23 03:47 lHwzqDD3
>>191
派遣業者の存在意義が全くないねー
193:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/23 09:38 e3ZdLt+A
やっぱり自分が派遣してて、時給以上の仕事はやってやりたくないと思うもんね。
会社だっていつでも首切れる状態にしておきたいから派遣を雇うんで、
こっちもその条件に合った程度しか働けません。
正社員並に働くなんてアホ。
労働者を大事にしない日本の経済が駄目になるの目に見えてるよ。
194:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/23 10:05 vNg5JC51
ニソーのスレより・・請負はどこも同じだな・・・
↓
偽装請負をやっていたということは、最後まで認めようとはしていませんでした。
「当社としては、業務請負会社として、適正な業務請負を運営しており、
今回の事例では、発注元企業からわが社に、業務を移管する過程で、
一時的に業務請負の要件を満たさない状態が生じただけであり、
公共職業安定所の是正指導に基づき、4月30日までに適正な業務請負として
必要条件を満たすように措置を講じています。」
といった表現で逃げようとしていました。
岡山積水工業・セキヨウとの業務請負契約は、10年どころか、20年近い期間になろうかというのに、
「業務移管の途中に、一時的に違法な状態が・・・・}
などという、寝ぼけた表現をしておりました。
ホームページにも、早急に交渉の内容を掲載します。
URLリンク(www2.oninet.ne.jp)
195:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/23 12:31 d6HA5Vwy
>>194
いい加減コピペやめろよ。
196:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/24 03:04 KOVtSdql
コピペや引用の好きな人は自分の意見を持たない人です
197:あぼーん
あぼーん
あぼーん
198:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/24 07:20 Td/pxQGK
>>196
Yes, it is.
199:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/24 13:29 xaVqQ1vw
派遣会社のコーディネータってなんなの
あれくらいの仕様なら俺プログラムで作れるぜ。
こっちから聞くまで進捗言わない。
そのくせ無駄な確認は多い。昼間連絡が取れなかったので顔合わせ流れました
ってなんやねん。あほちゃう。
ガキの使いやあらへんのやから上手い事アポだけとっといて後からどんなんでもできるやろ。
ほんと派遣で一番の問題はこんなアホでも給料もらえるって事だね。
200:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/24 14:00 Gi/6eMUa
↑君って・・・
201:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/26 10:02 YpYyLPE+
せめて、間接雇用で一人使う時は直接雇用の期間労働者5人以上採用するとかの歯止めが必要だな
202:あぼーん
あぼーん
あぼーん
203:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/26 11:14 bHemVO4H
派遣会社はいつまであるの?
そろそろ畳んだほうがいいと思うんだけど
204:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/26 18:11 LQSnPT+2
派遣業=ならず者産業
205:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/26 21:16 VwB3duie
>>203
未来永劫続くとは思われん。
労働環境は徐々に悪化し、働く場所(派遣先)すら無くなるよ。
206:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/26 22:57 ivWNIiuE
こんな実質、人身売買が行われている国は日本だけだろう。
207:あぼーん
あぼーん
あぼーん
208:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 11:26 Go4Ws+fq
最近は「あなたも人材ビジネスを始めませんか?」というDMがくるようになった。
日本経済の崩壊も近いな。
209:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 12:32 Af8MMIvD
読売新聞でメーデーの記事を読んだが、あまり盛り上がってないな。
一応派遣法の改悪、サービス残業を無くすなどと盛り上がるはずだが。
大手会社の正社員が無関心だとほんと派遣社員の割合が増えると思う。
先週ビジネスnews+のスレでベスト電器の記事を読んだけど、11億の赤字
とあってよく読んだら入社3年まで契約社員になるらしい。
(地元福岡県のニュースでは入社3年までの社員で土日に休めないとの理由で辞めるのが、
15%もいるらしい。それで契約社員制度にしたと報道している。あとはちくり裏情報のスレで)
サービス業で2,3年目までは契約社員または派遣社員にし経験積んで正社員にするのは反対ではない。
製造業の場合は今すぐ派遣社員が浸透するとも思えないが研修をしっかりやり、責任定義をはっきりすれば
派遣社員の存在を否定しなくてもいいのでは。
210:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 15:44 tChj0SNv
>>209
責任定義をはっきりすると、結果的に派遣会社や偽装請負会社が不要ということに
なるのじゃなかろうか。
そもそも雇用責任を曖昧にして都合の悪いことは労働者個人の「自己責任」にして
しまおうってのが狙いのシステムだから。
211:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 15:49 tnuxZEM+
>>209
>製造業の場合は今すぐ派遣社員が浸透するとも思えないが研修をしっかりやり、
>責任定義をはっきりすれば派遣社員の存在を否定しなくてもいいのでは。
派遣に研修しっかりやるところなんて殆どないだろ。
社内で教育する費用を浮かせるために派遣雇うんだから。
212:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 16:23 DLH8OCDs
というかすでに偽装請負でも社会的に定着している。
そのうえ行政からの指導もほとんどない。
いまさら制約の多い新派遣法で製造業務する人貸し屋
はいないと見たほうがよい。
213:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 17:36 9z0nABCo
所詮、派遣登録している30過ぎのヤシは人生の負け組み。
214:あぼーん
あぼーん
あぼーん
215:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 18:02 opSKUION
勝ち負け言ってるうちが華
216:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 18:07 hXhGmE2O
>>213
そんな単純な問題じゃないと思う
217:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 20:24 KDW9gED4
派遣しながら転職活動しててもう30代半ばだからあきらめてるんだけど、
先日人材紹介会社に登録したときコーディネーターに言われたことば、
「なんで5年も派遣やっちゃったんです?3年でも長すぎますよ。派遣長いと企業が
一番嫌がるんですよね。任せる仕事ってどこでも同じようなものですから」
企業は派遣使うくせに派遣経験者は直接雇用しない。派遣制度がどれだけひどいものか
よくあらわしてる。
仕事選べるとか好きなときに働けるとか・・実際そうだった時はよかったけど、
今じゃそのどれも駄目。しかも時給がどんどん下がる。派遣先企業にいいように使われても
次の紹介を失うのが怖くて泣き寝入り。
こないだ、1800円と割のいい仕事があったので応募したら男性対象だった(仕事内容を見る限りは
貿易事務だが実際は貿易実務だった)。男性でも1800円だよ!信じられない。
若くて派遣歴の短い人はすぐ足を洗うべし!派遣なんてやってたら何の生活設計も立てられないよ。
218:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 22:09 DLH8OCDs
そうだね元々派遣法の生たちが企業が雇用、使用者責任を負わず
いかに労働者を安く使うことができるかといった企業法ですからね。
いまだに労働者がいろんな仕事が好きな時に選べるといった
大本営発表を信じている方が多いが。。
お手軽はそれだけの物でしかない。
やはりちゃんとした正社員雇用を探したほうがいいよ。それに派遣は
自分が一番弱い立場だから職場で一切自己主張できない。
これはかなりの苦痛だ。精神的な負担も大きい。
219:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/28 22:27 9bHHspY7
違法行為ばかりやってる派遣会社がすべてなくなれば、
問題解決すると思うけど、そう簡単にいかないしね。
人材の派遣なんて即刻禁止すべき!!
220:あぼーん
あぼーん
あぼーん
221:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 21:05 gXZZ0S88
>220 禿同
派遣やってると頑張ろうって気うせてくる。いくら頑張っても見返り全然ないんだもん。
労働者の質は低下するわ、生活が不安定で生活設計立てられない香具師ばかりになって
経済余計停滞するわ・・・。
派遣制度を辞めるか、本格的にアメリカ型の雇用にするかどっちかにしないと日本滅ぶね。
新卒も含めて直接雇用少ないわ、資格とっても大学行きなおしても雇わないわ、派遣やった奴
は中途でも雇用しないわ、じゃ・・・どうすりゃいいんだか。
222:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 21:25 bCUsQUxg
どこかに書いてあるのかもしれないけど、アメリカ型の派遣って
日本とどこが違うのですか? 専門性を持った人が専門家として
きちんと扱われてるってことかな。でも、向こうでも派遣社員全員
が専門家ってわけじゃないか。
223:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 21:29 mQbgVaoZ
アメリカって会社員自体が会社に対する帰属意識が薄いし
個人個人が自分を企業に売り込んで高く買ってもらうのが普通なんでしょ?
派遣以外にもっと酷い貧困層もいるから派遣なんて問題にならないんでしょ?
224:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 22:49 w78qr3Ze
景気が良くなって新しい会社が沢山できるような時期になれば返って派遣は駄目になるかもな。
何故なら元派遣社員が会社を作ったりそれを横目でみてる人が会社を作る事もあるからさ。
まあ自分の首を自分でしめているようなものだ。
225:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 23:35 cFCh8X1d
これ以上アウトソーシングだの言って労働者条件を低下させて労働意識の減退につながる日本社会に歯止めをかけて欲しい!!ソーリダイジン!!
226:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 23:38 0vkaOaqH
無能な正社員が消えろ!
227:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 23:40 fHWOdFTD
>>226
正社員が居なけりゃ派遣って定義が無くなるんじゃないですか???
228:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/29 23:46 rlhhPJAj
>>226
政府、企業が目論んでるのはまさにそれだよ。
全(下っ端)労働者の派遣化なんだよ。
労働者の大半が労働法の蚊帳の外に置かれる事になるんだぞ。
恐ろしい事態だと思わないか?
229:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/30 02:39 3cFdDihl
>>188
>雇用を増やす策の1つだったんだろうけど、
これって派遣会社の社員(コーディー)のような奴にも
仕事を与えようってこと?
230:ぺー
03/04/30 13:34 SZhnNA2L
派遣会社がハローに求人でしてます。
ハローどこかに求人だしたり。
231:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/30 17:41 fX5zwq9W
不満・不安・グチの吹き溜まりだね
消え失せるべきは業界?派遣社員?派遣を使う企業?
一番悪いのは誰なんだろ?
政府かな?
232: ◆DHF0RYFQCQ
03/04/30 18:06 riVqvAfO
>>230
ハローのソフト会社は、ほとんど派遣ですよ。
”正社員”とか書いてあるのは囮文句です。
”派遣”とか”請負”とか書いてあるほうが正直ですね。
233:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/04/30 22:47 cYSR9OX2
とりあえず、派遣ってのを隠してる会社から消え失せろ
234:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/01 03:23 qzpo3pFF
で、業界が消え失せたとして正社員になれないレベルの人間はどうやって生活すんの?
235:メーデー記念
03/05/01 13:55 0Jhso4e0
労働者の解放の為に消え失せろ!
使用者との間に雇用契約の無い就業はおかしいよ
236:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/02 01:17 x5tQE9QE
素人のくせして技術者気取りの派遣者ってほんとたち悪いんだよね。
自分達の総合能力の低さに気がつかないのはなぜ???
でもそういったうぬぼれ人材をうまく利用しようとする企業も企業!
派遣に多くを求めてはいけません。
派遣技術者というものは、技術はあるが社会人として問題有りな人たちでしょう。
それぐらいの人でないと企業との間のクールな関係(派遣の本来の姿)を築くことはできないはず。
技術のないうぬぼれ屋派遣との馴れ合いは企業にとって何も良い結果をもたらしてはくれませんしね。
237:うぬぼれ人間
03/05/02 17:35 HAnwuH6U
↑うるせーハゲ
238:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/02 18:17 vcHLov3r
↑うるせーズルむけ
239: ◆x/.g9TyOwQ
03/05/02 20:45 jZYhTtP4
>>236
確かに新人の頃から派遣の人にはそういう人も居ますね。
派遣先の権力者に媚びて古株になったら実力もたいしたこと無いのに
大きな顔してる人とか・・・。けど、元大手企業に居て訳ありで派遣に
なった人とかは、組織のこととか分かってるしマナーとか研修も受けてる
のでやりやすいです。
240:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 00:42 04Lv4q5L
派遣は消えうせろって???
派遣なんかに係わり合いにならなきゃイイじゃん。
まともに生きてる人は闇金融なんかに係わらないでしょ?
それと同じ。
241:スレッド立ててちょ
03/05/04 01:41 hjGh0J/o
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
作業員派遣業の女性刺殺される=大阪
3日午前7時50分ごろ、大阪市港区三先のアパート「暁荘」の経営
者で作業員派遣業の横川千枝さん(61)から「刺された」と110
番があった。府警港署員が同アパート管理人室に駆け付けたところ、
横川さんと同アパートに住む無職山本勇次さん(54)が血を流して
倒れていた。横川さんは病院に運ばれたが、出血多量で死亡。山本さ
んも重傷。
同署は山本さんの話から同アパートに住む建設作業員大山光一容疑
者(48)の犯行と断定。現場から逃走した同容疑者を殺人、同未遂
容疑で指名手配した。 (時事通信)
(コメント)派遣会社の中の人も大変だな。。。
242:あぼーん
あぼーん
あぼーん
243:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 02:59 S3ARjyT9
クリスタル幹部も気をつけないといつ刺されるかわからないな。。。
244:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 14:31 bpMEI97P
>>243
まあ、患部も被害者なワケで・・・
245:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 15:35 hjGh0J/o
>>244
んなわけーねだろが
246:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 17:11 WeBNe4ND
age
247:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 17:45 y+lOmeVG
>>241
よっぽどあくどいことをやってたのかな?
人に恨まれるような。
248:あぼーん
あぼーん
あぼーん
249:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 19:09 hjGh0J/o
>>247
そもそも派遣業自体が(ry
250:新平民だから派遣なんかで働いてるんでしょ?
03/05/04 21:01 FgbZF4zO
>>241
派遣業なんてそんなものだね(w
251:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 22:19 y+lOmeVG
死んだ人には悪いけど、なんとなく自業自得のような感じ。
252:将来不安者
03/05/04 22:32 jUkEAV/x
お願いします、誰かオールテイクシステムと言う会社のことを教えて下さい。
253:あぼーん
あぼーん
あぼーん
254:将来不安者
03/05/04 22:52 jUkEAV/x
私は3月に高校を卒業し業務請負い(アウトソーシング)の会社に就職しました。現在は、現場(皆がそう呼んでいる)とか言う工場へ入っています。
ところでいまいちわからないのですが、業務請負いとアウトソーシングと人材派遣って何がどう違うのか誰か教えて下さい。(私は今の工場からいつ出られるのだろうか)
255:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/04 22:56 eBQl7n6l
会社離れて2年プータロー。今も無職。
在職中時のソフトは1980年代から、ハードは1990年代から、
ハケーンが激しく入り始めた。
鷲は更に先の仕事をしておった。ハケーン炒らずの害虫○投げ。
請負は二本だが、設計から生産までSARSの注極。
二本には、企画、デザイン、技術指導(品質服務)、販売があれば良し。
ハケーンなんて炒らず。
いずれ派遣や請負は潰れる。身をもった実体験だぞい。
256:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/05 00:43 FDyN1YjZ
>>254
業務請負=アウトソーシング
派遣
請負と派遣の違いは指揮命令系統の違い。請負契約でも事実上が派遣労働なら
違法。派遣の場合は労働者派遣法が適用される。派遣法逃れのため請負契約を
結ぶが、こういう契約をしているところ自体が派遣法逃れが目的。
257:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/05 01:07 idhBgVFI
>>254
まあ なんて悲惨な人生なんでしょう
258:あぼーん
あぼーん
あぼーん
259:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/05 09:44 idhBgVFI
>>241
笑いが止まらない!!
皆 死ねば良い
260:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/05 15:14 FDyN1YjZ
クリスタル幹部も気をつけないといつ刺されるかわからないな。。。
261:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/05 15:27 /fHCIzcQ
最近ホントいろんなところに関所ができたなあ。
パチンコ屋店員、コンビニ店員・・
派遣じゃないの探すのが大変だよ。
俺が日払い、週払いのところばっか見てるせいかな。。
262:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/05 15:36 /fHCIzcQ
>>255
当て字もここまで行くとうざいな
何書いてあるのかようわからんし
263:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/06 19:19 3khzRCfd
皆さん派遣スパイラルに陥っているようですね
264:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 00:25 wb//p8No
寺田重成
寺田重成
寺田重成k
寺田重成
寺田重成
寺田重成
寺田重成
寺田重成
寺田重成
寺田重成
265:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 04:47 KS+lvb2m
派遣業者は全滅しる!!
ハローワークに登録して人材を集めようとすな!
自分達で人材教育とか何の努力もしないで、
経験者を無料で集めて、結局は使い捨て。。。
皆さん、派遣会社は絶対にやめましょう!!!
266:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 09:22 uh3TUNq+
241の事件だけど、作業員派遣会社の女社長だったみたいね。
もともと派遣自体が嫌われて当然の業種だから、刺されたのも納得。
267:共産趣味者 ◆JA2taPcg.Q
03/05/07 09:47 eNaauFZL
>>266
そうそう。単なるピンはねに過ぎないわけだからね。
自分の給料を泥棒されてたら、誰でも怒る罠。
268:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 11:07 wb//p8No
作業員派遣業の横川千枝さん(61)
笑いがマジでとまらない
269:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 11:47 8Gi58A6q
だれ?
270:あぼーん
あぼーん
あぼーん
271:あぼーん
あぼーん
あぼーん
272:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 12:26 KS+lvb2m
派遣・請負会社は使い捨て!
日々不安を抱えながらの仕事で、スキルアップなんかできるわきゃーねぇー。
派遣・請負先での仕事って、要は周りの人全員お客さんだから、心の休まる所が無い。
40歳前後で首を切られ、転職したくてもどこにも逝けない罠。
こんな目に遭うのはオレ1人で十分だ!
健全な皆さんは派遣・請負会社には絶対に転職しないように!
零細企業の方がまだマシ!
273:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 15:30 +Lm4vU2I
俺24歳で業務請負で働いてます。
仕事は電子部品基盤製造の機械オペ。
勤務時間17時~2時までの実働8時間。
時給1000円で22から深夜割り増しで1250円。(日給9000円)
なんか安くない? 仕事ないから仕方なく働いてるんだけど。
早く辞めてちゃんとした仕事に就きたいんだけど、なかなか無いんだよね。
274:合掌
03/05/07 16:20 KS+lvb2m
>>273
ちゃんとした仕事に就ける事を深くお祈り申します。
まだ、あなたなら年齢的に間に合う!
勇気ある第一歩を踏み出してください!!
275:273
03/05/07 21:54 uXcNB8Qp
>>274
ありが㌧!
夜働いて昼間職安に通ってるんだけど、なかなか仕事が見つからないんですよ。
安易な気持ちで入社してこんなはずではなかった、なんて事は避けたいですし。
最初は我慢していたけど、だんだん給料の安さに不満が出てきました。
もうちょっと辛抱します。
276:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 22:02 iMnl6fmb
わけあって、地元の下請け会社でバイト。
7年ぶりの地元での生活。
そこでは当時のバイト先の上司がいて、
彼はいまだに末端作業員をしていた。
下請けは所詮下請け。
俺の人生も「下請け人生」。
先が見えた、早速やめたい。
277:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 22:13 51KEOLMZ
辞めても入れる会社なんて無いんでしょ?
あなたと同年齢の会社員は今どんなポジションに居る?
派遣なんかに関わった時点で職業人としての成長はストップしています。
御愁傷様でした。
278:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 22:24 iZxlxaXp
結局、派遣会社を頼らざるを得ないんだろ。
何の能力も無いから。
279:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 22:48 3aF+S7Te
結局、派遣スタッフを頼らざるを得ないんだろ。
派遣会社んは何の能力も無いから。
280:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 23:24 iZxlxaXp
何の能力も無い派遣会社が、
何の能力もない派遣社員を派遣する。
会社は誰にでも出来る簡単な仕事を派遣にやらせる。
めでたしめでたし
====== 終了 =======
281:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 23:26 iZxlxaXp
何の能力も無い派遣会社が、
何の能力もない派遣社員を派遣する。
会社は誰にでも出来る簡単な仕事を派遣にやらせる。
派遣会社はピンはねし
派遣社員は金貰い
会社は人件費が圧縮出来る
めでたしめでたし
====== 終了 =======
282:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/07 23:32 iZxlxaXp
派遣の賃金は下がる一方。
いつまでたっても基幹労働力にしてくれない。
特に男の派遣は馬鹿にされる。
やってらんねーよな。
====== 終了 =======
283:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 00:19 3To6UOsj
なんで、おんなじ人が何度も終了宣言してんだよ。
>ID:iZxlxaXp
284:あぼーん
あぼーん
あぼーん
285:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 01:41 7xCpZufh
>>277 ある。 SONY とか。。
286:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 01:47 aykI30BI
>>277 ある。 東芝とか。。
287:あぼーん
あぼーん
あぼーん
288:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 02:13 Bb2GQcub
>>285-286
東芝とかSONYの期間工でしょ?
そんなんじゃ派遣とたいして変わんないんじゃ?
289:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 03:06 GYCgwTr+
関連スレ紹介
人材派遣(アウトソーシング・業務請負業)はゴミⅡ
スレリンク(soc板)
290:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 03:06 aykI30BI
>>288
へっ!東芝とかSONYにも期間工ってあるの?
漏れ、逝きた~い
291:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 17:55 ze/Vy+Lt
>>290
期間工はあぶないよ。ト〇タの期間工を学生時代に経験
した人が言ってたけど、忙しい時期は古い危険な機械をフル稼働で使って
飛んできたねじが腹部貫通とかでなくなる人が毎年何人かいるらしいよ
もちろん、大企業はそんなこと発表せんから無事故何百日とかうたってる
らしいけどな・・・・・
292:某派遣co.プレゼンチーフ☆
03/05/08 17:56 U7XIiJCN
怖い怖い★
293:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 21:17 mUIlmOcz
>291は倍率下げようと必死な工作員
294:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 21:56 LMoLZL8W
>>1
日本には昔からこういう 口利き商売っていう
人様からは一段下に見られた商売が伝統としてあるのだよ。
人を右から左に動かして商売するなんてさ 自分のでなく
人のキャリアを商売道具にしてさ。人の履歴書を売り歩くのさ。
いくら水商売っていっても
自分の体を張るオミズのお姉さんよりもポン引きのほうが
見下げられるのもそのせい。
295:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/08 22:27 ze/Vy+Lt
>>293
まさか(藁 ・・そんなら、期間工はすばらしくお得な仕事です。
貴殿もぜひ行ってください・・ってか。
296:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/09 08:44 d6xApYo2
>>254
そら 早く逝去しろ
297:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/10 04:26 kAt3aXH2
生活の為に派遣登録する人=人生失敗駄目人間
暇を持て余して派遣登録する人=我が事しか考えない鬼畜
298:あぼーん
あぼーん
あぼーん
299:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/12 16:58 Pjy2MPSm
業者が消えればこの板で不満タラタラ言わずに済むよ
300:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/12 17:20 cDlFgOOv
いくら給料安くても直接雇用なら仕事選べるのに。
派遣だと紹介待たなきゃならないから、契約期間中はアプライできないし
契約終了してからだと生活かかってるから選んでられない。
派遣制度なんかなくなればいいのに。
301:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 00:09 sNBPcnOa
>>300
派遣で何か失敗でもしたの?
302:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 02:05 Sl2stY7P
>>301
派遣で成功したとか失敗したとかの問題なのかな?
300の真意は知らないけどね。
なにか安っぽい奴ってさ、自分のふところさえ潤ってりゃ
否定する奴を見てなにかイヤなことあったの?ってくるからな。
日本人っていやだな。おまえは犬のように生きている奴だろうな。
303:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 19:22 ED0FLKxH
悪魔の宣教師「派遣元責任者」は消え失せろ!
304:派遣元責任者
03/05/13 20:02 a4dJ7EWG
まいど
305:>302
03/05/13 20:11 OKLCbHAY
「犬のように・・・」と、他人を否定しているあなたが日本人って嫌だなとか
言うのは全然説得力ないよ。
306:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 20:34 aJ4tjSYg
302は
_人.
ノ⌒ 丿 ..
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;).
\_― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ ̄――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
307:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 20:42 nNT7F07K
派遣会社にこの先飛躍はない。
政治家とべったり着いておかないと会社の存続が危ぶまれる
308:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 21:03 SokW/ZwU
はいはい。。。 いい子ね僕たち・・・
309:300
03/05/13 21:12 QdzE9w7u
いや、失敗とかじゃないけど。
派遣ってさ、職種は選べるけどもうちょっと細かいとこまで選べないじゃん。
つーか、選んでたら干上がっちゃうからさ。自分の今までの経歴と合ってる案件が
でたからって契約途中でほっぽらかしたらブラック載っちゃうし。
310:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 21:27 90KdUjtM
業務請負会社は消え失せろ。
311:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 21:48 nNT7F07K
業務請負会社といえば富士ゼロックスキャリアネットも手を出してるよ
312:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/13 21:56 l7D2DfWI
派遣各社はクリスタルを成功例としてとらえてる
一見よさげに見えてるあなたが登録した会社も目指してるのはクリスタル
とっとと足をあらった方が良いよ
313:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 16:46 DYzrvTIY
派遣労働者の賃金は、対正社員で男5割、女7割。派遣業の進出で
正社員の賃金は抑制されるわ・・・リストラ加速するわ・・・・
元来労基法で中間搾取は禁止されているはず・・・・・
派遣業界なんて労働者にとって百害あって一利なし。いらねーーーよ。
314:某派遣co.プレゼンチーフ☆
03/05/14 18:27 mzjBy9wM
何をおっしゃる世間知らずの313(^o^)丿
315:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 18:36 GqXK7PZ2
世間知らずは派遣業関係者だというほうに200票
316:某派遣co.プレゼンチーフ☆
03/05/14 18:39 mzjBy9wM
こちらも遊びで面接だの営業だのしているわけではないので・・・・☆
民間の職安とお考え下さいと言えばわかってもらえまゆかぁ?(゚-゚)
317:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 18:46 i+qvQUtt
雇用を不安定にしてる輩が何が職安だ
やっぱ世間知らずだな
まずは違法である面接をやめても
案件拾って来れるようになってから語れや
318:派遣元責任者
03/05/14 18:50 FYc8j+gt
>317
派遣顔合わせ(面接?)嫌なら派遣で働くなよ!
こっちは碌に仕事できないヤツらを派遣先に色々嘘言って
押し込んでやってるんだ!
独りで仕事見つけれるならやって見ろ
319:某派遣co.プレゼンチーフ☆
03/05/14 19:07 mzjBy9wM
317さん、あなたのお仕事は何ですか?
面接もルーティンワークなんですよん☆
320:俺は派遣じゃないよ
03/05/14 19:16 RFs/hmHu
>>318
嫌だとか嫌じゃないとかが問題なのではない
売り上げの為なら不法行為を平気でスタンダードにする業界の体質に問題がある。
あなたこそ出来損ないを企業に押し込むのが嫌なら派遣業なんてヤクザな稼業はやめなさい
しかし派遣の営業なんてやってる奴はドコへ行っても通用しないから大変だろうね
パチンコ屋、街金融、派遣業者、運送屋は法を守ると成り立たないブラック産業です
人の出入りが激しい駄目産業でもあります
一般の人にとって無くなると困るのは運送業くらいでしょう
残りは最底辺層が利用するのみです
321:派遣元責任者
03/05/14 19:19 yrnYHPMB
>>320
派遣でないのに業界には興味あるんだ!ニーズがあるからビジネスに
なるんだよ
322:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 19:23 8w5pmV/g
じゃ売春や委託殺人もビジネスなんだね
323:派遣元責任者
03/05/14 19:25 yrnYHPMB
派遣は労働者派遣法の下で厚生労働省より認可された事業です。
売春や委託殺人を認可している省庁はいまのところない筈ですが
324:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 19:27 yrnYHPMB
>322
そっちの仕事をご希望で?
325:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 19:29 fCyjcRv1
一定のルールの元に認可されてるハズなのにそのルールを守れてないじゃん
支離滅裂ってか墓穴掘ってるよ、この人
326:某派遣co.プレゼンチーフ☆
03/05/14 19:29 mzjBy9wM
322、お子ちゃまみたいなこと言わないの(^o^)丿
327:あぼーん
あぼーん
あぼーん
328:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 23:45 09GllsZX
>>318
>こっちは碌に仕事できないヤツらを派遣先に色々嘘言って
>押し込んでやってるんだ!
押し込んでやってるんだ!って恩着せがましいね。
結局人身売買差益が目的だろ。
だから街金と同じレベルに見られるんだよ。
329:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/14 23:59 SQIKS7Tb
つうか、同じだしな・・・
330:あぼーん
あぼーん
あぼーん
331:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 00:06 pQ7uk+UF
>>329
もしかして、それは煽っているのか??!!
派遣社員も営業もバカでどうしようもなく、社会に適合できない最低の人間だと言うのか!!?!
お前は、ひどい奴だな。 派遣社員やその営業を捕まえて最低の人間だなんて
俺は、俺はそんなひどいこと言えないぞ。
こんなに可哀相な人たちに向かってバカとか最低とか死ねとか間違っても言えない。
ましてや、派遣社員もその営業も同じレベルでどんぐりの背比べなんてことは口がさけても
言えるはずがない。
なんせ、お互いにバカだと思いあっているんだから。
可哀相な人たち。
332:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 00:07 PffAYz4O
ベスコは街金
333:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 00:18 jT5IEpD1
>331
ワラタ
334:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 02:38 PffAYz4O
派遣業者が消えてくれないと正社員募集が増えないんだが
335:あぼーん
あぼーん
あぼーん
336:派遣会社営業
03/05/15 16:55 TTXDKnyk
自分独りでは仕事探せない半人前のヤツを外見だけは一人前にしてやって、
送り出し、食わせてやっていますが、なにか?
337:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 19:04 bXYN+aRI
>>336
ありがとうごぜえますだ。親方様のおかげでおら食っていけますだ。
338:派遣会社営業
03/05/15 20:04 2rc4D6pw
>337
その謙虚な気持ちを持ち続けること
339:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 20:06 bXYN+aRI
>>338
あ、あなたはひょっとして神?
340:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 20:26 2rc4D6pw
|
─┼ァ ─┼-、\ ー─ァ | ー─ァ ー┼-、\ ┃ ┃
/|'"⌒ヽ | | / | | / /ノ ̄\ | | ┃ ┃
| ) | | ー─、 ( | |  ̄~) `' / | | ┃ ┃
| '" `  ̄ ヽ `' ○' ` ・ ・
イ /
─-┼-─ , | ,イ / ─┼─ ヽヽ ──ァヽヽ ┃ ┃
/ | \ / | ─┼─ | / | __ / ┃ ┃
/ | ` / | | | / \ |  ̄ ̄ ̄ゝ ┃ ┃
| `ー─\ |, ○ヽ |  ̄ ̄ ̄ヽ |  ̄ ̄ (_ ・
341:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 20:29 bXYN+aRI
手と手を合わせて、し・あ・わ・せ。 なむ~
342:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 20:41 0jsE+ck2
きちんと労基法を遵守している派遣業者教えて
ちなみに守ってない業者は教えてくれなくてもいいよ
いっぱいあるから(w
343:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 20:45 I3d5IRk+
>>342
ない
344:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 20:46 cUsHj+TJ
ってか、ワーカーズってどうよ!
時給650円とかすごいよ!
345:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 21:04 2rc4D6pw
時給650円 最低賃金法に抵触
346:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 21:09 cUsHj+TJ
ここなんだけど
URLリンク(www.syspro-inc.co.jp)
>>345さんしってる?
347:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 21:28 0jsE+ck2
>>346
345さんではありませんが、見させてもらいました
給料の低さに絶句・・・
348:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/15 22:06 bXYN+aRI
女子高生のアルバイトの時給が640円でつ
349:あぼーん
あぼーん
あぼーん
350:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/17 10:12 tUOXMdV0
オレは、右折して二車線に出る時、「ちゃんと内側に寄って」と言われて
そのまま右側通行したよ。
「ゴーカートじゃねえんだ!」とか怒られた(笑
351:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/18 02:44 /GrkvoyO
伊藤登喜男
352:otto
03/05/20 16:12 40h3k3n9
派遣会社が無くなっても、正社員は増えません。時給900円前後のアルバイトばかりになりますよ。
今の、日本経済、企業、人件費算出方法とか勉強してから、モノ言えば?
企業も正社員は雇えないけど、人事の代行する分、経費も手間も含めて計算すると、メリットがあるから、
派遣会社を使うのだ。そして、労働者側も直接雇用のアルバイトより高い時給で働けます。
派遣会社が無かったら、少しの正社員と多くの安時給アルバイトばかりになってます。
353:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/20 17:30 g9RhhW0k
>352
いいんだよ。それでも直接雇用だから。企業に雇用責任が生じるから、
派遣みたいに何されても泣き寝入り状態じゃなくなるじゃん。
訴訟しやすくなるしさ。
354:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/20 17:43 hfTVQYHd
ハロワに載ってる求人(特に専門職)は8割以上が派遣です。俺も内定きまったけど職種(全然関係ない分野)と勤務地(これまた遠い所)待遇(これまたデタラメ)というものでした。さすがにアホらしくなって内定蹴りました。今となってよかったと思います。
355:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/20 19:18 ihGqpLiN
353さん。あなたは真面目に働いている方だと思いますが、実際、派遣で被害者の様に文句を言っている人の大半は、
同じ派遣仲間からも、?のつく人です。そういう人は、自分に甘いだけで、どこに行っても、正社員でも、バイトでも、派遣でも、
結局、文句を言いつづけ、そのまま、白髪爺さんになるだけです。
世の中、自分の思う通りになるわけ無いのが当たり前なのに、勘違いしてます。
自分が強い人間であれば、自分が変われば、環境も変えていけるし、そちらの方が早いし、賢い。
基本的に、文句だけ言って、努力しない、行動しない人間は年取る程、これからは、だれからも相手にされ無くなる時代だ。
雇用形態がなんであれ、会社で給料ドロボーしてるやつには、その報いが全部、自分に返ってくるのだから。
ここで派遣会社の悪口言っている人も、公の場で同じこと言える人間が何人いるだろうか。
逆に、あまりに無知(社会常識について)・自分勝手なところが明かされ、法廷で赤っ恥かくだろう。あ、その前に弁護士も呆れちゃって、
相手にしないか!(私の友人の弁護士もそういう依頼人があまりに多くて疲れると言ってた。)
これからは、勝ち組と負け組がはっきりわかれる。アメリカの様に解雇が簡単に出来る様になってしまう。
今まで程、中間なんか無くなって、頑張った小金持ちと怠け者の貧乏人の差がでる。
(自分も怖いけど)マスコミ・評論家も実際の周りのビジネスマン他会う人みんなが口をそろえる。
でも、ちょっと今の20代の若い人も気の毒には思うところもある。こんな厳しい経済の時代なんて、自分も初体験だから。
356:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/20 19:38 OUHy5DsO
>>355さんスレ違い?
派遣を肯定も否定もしてないね
勝ち組負け組で言っても間接雇用はいらないね?
357:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/20 20:19 iPyfPHCf
どうでもいいけど多重派遣だけはやめて欲しい
358:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/20 20:38 AHB8we+r
それをやめさすには派遣の全面禁止が一番
359:353
03/05/20 21:47 nh5LMGCZ
>355
356の言ってるとおりアメリカみたいに解雇ができるようになっても勝ち組負け組
にはっきりわかれてもいいんです。
間接雇用だけは止めてほしいっていってるのです。
一般事務で派遣された子がそこのオヤジが話(雑談)かけても、はあ、とかそうですね、
としか言わないから契約きられたって話派遣の営業に聞いたことあるんだけど、
間接雇用はこんなくだらないことでも契約きられる。あと、妊娠したらソッコーで
契約きられたって話もよく聞く。こんなの直接雇用では絶対ありえない。
努力するとかしないとか、会社で給料ドロボーだとかそんな次元のレベルじゃないでしょう。
↑の話は。間接雇用だとこういうことがまかりとおっちゃうんだよ。
360:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 01:49 AhlKO+HX
『人材ビジネス』などとカッコイイ?名前が付いていますが、
要は人を商品化しようということなのです。
「スキルがあれば大丈夫」だとか「努力しないから不満が出てくる」
とかいう人も居ますがそんなに甘いもののではありません。
あんなに人気があったナタデココも今は誰も見向きもしません。
長い間に品質改善されておいしくて値段も安くなったでしょうに。。。
「商品」とはそういうモノなのです。
361:サル
03/05/21 02:17 VhaLpG0i
そんな事は今にどうでもよくなる。自分がどれだけ本当に稼げるか?
純益で、それが企業にとって一番大事な事。派遣は切られ!社員リストラが当たり前だし。ま・ホントの事だが今より雇用は悪化し働けるだけ幸福だろー?ってなるのさ。まぁおいら正社員だが、派遣の人とかわらんだろな。
362:派遣営業マン
03/05/21 02:21 J7RyjyPm
353・356さん。間接雇用はこの不景気で人件費コスト削減の為、企業が必要としています。
そうしないと企業は、もうやって行けない情勢です。派遣が無ければ、倒産する会社は激増します。
また、派遣社員の人でも、そこらの会社員より収入の多い人なんかたくさんいるし、長く勤める人もたくさんいますよ。
大抵の派遣社員は、会社が長く居て欲しくても、自己都合で辞めます。それに最初から、本人と確認して入っているので、
問題の有る事ってそんなに無いですよ。いやだったら本人もやらないし、それでいいんじゃないですか。
確かに完全な事って無いでしょうが、問題もあるでしょうが、一部の例を取り上げて業界そのものが要らないというのは極端じゃないですか?
派遣って、元々、女性の仕事で、やる人の動機も正社員のOLやるより、責任無くて、収入はバイトよりイイ、社内のしがらみが無いという割り切った雇用形態なのです。
直接雇用だって懲戒解雇もあるし、第一、派遣社員やる人も正社員を自分で辞めて、派遣を選んでくるのだから、必要としてる人もいます。というか多いです。
正社員じゃなくて気軽に働きたいと思っている人もたくさんいるし、直接雇用でもバイトはそんなに法律でも守られません。
とにかく、今、現実に派遣も世の中に、こんなに広がって成り立っているのだから、今更要らないといっても、そうじゃないと思ってる人の方が、圧倒的に多い訳でしょう。
ダメなものなら、あなた達に言われる前にとっくに衰退してるハズ。
間接雇用も課題はあるけど、まだ成熟してないだけで、10年・20年後なんか、だれも疑問など持たない。
正社員以外で働く人は、何か理由がある人以外は、大抵わがままな人が多いという事は世間で結構知られてます。もちろん、素晴らしい人もいます。
ここで書かれている、間接雇用の批判も、そうしたわがままな人が自分に問題あるのに、被害者のように派遣会社の全てを批判してる方が多いです。
間接雇用で上手くいってる人は、大抵のところでも通用します。直接か間接かは、本人が選んでいるのです。あなた達には関係無いことだと思います。
363:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 02:53 6/x8viKT
>>362
>派遣って、元々、女性の仕事で、やる人の動機も正社員のOLやるより、
>責任無くて、収入はバイトよりイイ、社内のしがらみが無いという割り切った雇用形態なのです。
間違い。それはココ数年の話。
元々は江戸時代に始まった人身売買及び奴隷制度。
戦後に進駐軍が禁止した。
しかしそれでは企業や能力のある人に不都合が生じ始めたので
企業にとっては常時必要ではないが稀に必要な事がある特殊な能力を持つ者を
期間限定で一定のルールの下に派遣を許可したのが現代の姿。
それを甘えた企業やヤクザ稼業である派遣業者が法解釈を捻じ曲げて推し進め
何処にも採ってもらえそうもない我侭な人材を雇用責任を放棄する事と引き換えに
使いまわせるようにしだけなのじゃないか?
>あなた達には関係無いことだと思います。
考え方が浅はかだし若すぎる。
このまま派遣が当たり前の世の中になっていったら誰が次世代を担う人物を養成するんだ?
今、企業や政財界のTOPに立ってる人材も元々は何も出来ない新人君だったはず。
何も出来ない若年層を適当に使いまわしている派遣業者に何が出来る?
自由で気軽な働き方を実現する為に派遣業者が大事だという必然性も述べられずに逃げ口上を書くなよ。
派遣の営業マンにしかなれないような奴にソレを求めても無理かも知れないし、
自分が一生懸命携わっている業種が社会悪だという現実に目を反らしたくなる気持ちも分からなくも無いが
本当にこのままでいいのか?
20年後、30年後も君は堂々と社会に貢献したと言えるのか?
今の派遣業界のやっていることは近い将来近隣諸国に食いつぶされるであろう日本企業の甘えへの加担でしかない。
今、この時、現状の派遣の有り方を潰して置かなければ必ず後悔することになると思うぞ。
364:いやなら辞めろ ボケ派遣社員どもめ!
03/05/21 07:42 yUz7eZfG
1
365:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 09:42 0LCe1Roe
↑はたちまえ?
366:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 09:59 ATNLUE8V
>不景気で人件費コスト削減の為、企業が必要としています。
違うだろ。コスト削減ならバイトでもいい。企業にとって派遣を使う主な理由は
その解雇のしやすさだろ。
「懲戒解雇」なんつーのは犯罪犯したとかよっぽどの場合だ。
>大抵の派遣社員は、会社が長く居て欲しくても、自己都合で辞めます。
何でやめるの?中には自分勝手なやつもいるだろうけど、「大抵の」っていうからには
何か理由があるんじゃないの?デメリットよりメリットのが大きかったら辞めないよ。
それに長くいてほしいって、違法じゃないの?特殊なやつでも最長3年だろうが。
>間接雇用も課題はあるけど、まだ成熟してないだけで、10年・20年後なんか、だれも疑問など持たない
そうかな?疑問だらけでなくなってたりして。派遣業界。
>問題の有る事ってそんなに無いですよ。いやだったら本人もやらないし、
派遣の営業が知らないだけだよ。下手に言うとブラック載って次から紹介こないからな。
嘘かホントか知らんけど、派遣会社同士でそういう情報流し合ってるらしいしさ。
367:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 11:12 oZxeR5iM
偽装請負の勢鹿物流の伊藤登喜男です!!
労働者の敵さ
368:営業
03/05/21 11:16 ccHZl9sY
362さん。遡りすぎです。時代錯誤です。江戸時代からの発祥のことは知ってますよ。
何か個人的に派遣・請負会社に恨みがある様に感じる内容で、一方的で極端ですよ。
>今の企業・政財界トップ
確かにそうですが、仕事への意識・努力は凄いですよ。今の若者とは仕事意識が違います。
私は年間、1000人以上の20代と面接で話しますが、なるべく楽したいという人が殆どです。
また、企業だって、バカじゃない。優秀な人材は正社員で育てますよ。今、企業は、仕事の出来無い人間を飼っておく余裕が無いだけです。
あなたはどんな仕事しているのですか?人事の仕事したことありますか。私は派遣会社の営業7年目です。
その前は別の業界で営業7年やってました。あなたがバカにしているのは大手派遣会社の使い捨て営業契約社員のことを
言っているのでしょう。派遣会社営業マンだってクライアントとの商談・プレゼンは必要ですが、
ここに書き込みしてる派遣請負批判をしてる人間で、大手企業とビジネスの会話出来るヤツなんかどれだけいるのかな?
この派遣会社に入る前、大手証券会社から、パソナに転職した人が、提案営業研修の講師でいました。
いい話でした。バカじゃ出来ません。私は某六大学法学部卒です。
369:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 11:33 eK6JJo+y
大手企業と詐欺商談をして下層労働者の生き血を吸って生活してる事を認めるんだね?
最近はヤクザも六大学卒が多いからね。
やられてるのはヤクザなんかにあこがれるバカな下層民。
派遣業界に似ているね。
370:名無しさん@そうだ登録へいこう
03/05/21 12:44 98Ta0BnR
死ぬほど働かす会社のトラックは危険そのもの
日本のテロは過労死
|| ||
∧||∧ ||
( / ⌒ヽ ∧||∧ ||
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
日本ロジテム(日清系 上場企業)の子会社せいも素で
サービス残業のやりすぎの過労による自殺者が出た。
URLリンク(www.samos.co.jp)<)l50
371:一労働者
03/05/21 12:50 LbXFqPMT
366さん。派遣社員って本当に長続きしないですよ。バイトもそうじゃないですか。
特に女性が多く寿退社も有る為か1年前後が平均ですよ。私の会社のコールセンターに派遣社員に80人位、
派遣社員がいますけど、368さんの言ってることって分かりますよ。
やっぱ、使う側と両方経験しないと、真実はわかりません。
それと、人件費って時給だけじゃないのですよ。勉強して下さい。交通費・保険・求人誌掲載料金・人事担当者数人分の年収・応募対応の手間等
含めると、電話1本で来てくれる派遣会社はいいですよ。問題も殆ど起こりません。
もし、あなたの言う通りだったら、今頃、TV・マスコミで騒いでいるはずです。
また、解雇、解雇って言うけど、いい人は派遣期間リミットまでやって欲しいに決まってるでしょ!
とにかくある程度やったら、別の仕事・環境に行きたがるみたい。実際。私も最初は知らなかった人間ですけど、
ここに書き込みしてる人は議論する以前に、悪い情報とか噂に憶測を追加してるだけで、
実際の現場をしらず、話になりません。第三者からこのやりとりを見てると、批判してる人って、
偉そうなこと言っても、1番仕事しないように感じるし、同じ労働者から見てもぶら下がり思考の人間に思えて、
お前に労働者代表のようなこと言って欲しくないって感じです。
まあ、威勢のいい事いってても、顔も出せないで、目の前にいたらすぐ誤るような臆病者・小心者・卑怯者ばかりですよ。
オレはいつでも合っていいけどね。権利の主張ばかりでしてないで、義務果たせ!
368さん、こんなやつら相手にしなくていいですよ。こいつら企業の揚げ足とってあわよくば、金とろうとしてる悪党ですよ。
現場をしらずに勝手なこと言ってる、そこのお前、仕事してんのか!お前がヤクザじゃないのか!自分のこと心配してろよ!