02/07/13 07:40 F0ZDkVds
2getget
3:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 07:53 F27AcPLR
毎日暑い
4:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 11:09
アスファルト重い、、、
5:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 15:14 F0ZDkVds
どうよ、この時期物件ある?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 19:32
なんの物件のことよ?
工事の物件のこと?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/13 21:54 GvmBGe+Y
>>6
んだ、工事がさ!!
8:防水屋
02/07/13 22:20 VMcCvMe8
防水屋スレっていつも長続きしないで倉庫行きになるのよな。
みんなやっぱり忙しいんだよな。俺も先月中旬から休みなしでやってるよ。
明日も仕事だし。
よく防水屋は雨降ると休みじゃない?って聞かれるけどそんな事ないし。
雨の日はピットのライニングや、床防塵塗装なんかの仕事あるしね。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/15 16:27 79Cqzguh
>>8
どこ在住かしらんけど、忙しいのはいいことじゃん(w
漏れの周辺では、仕事が無くて、長期夏休みの職人さんイパーイいるよ
10:防水屋
02/07/15 20:47 O8JReUef
>>9
僕は東京の人間です。確かに忙しい事は良い事です。
ちなみに自営なので職人遊ばさないように心掛けてはいます。
明日は台風来るので休みにしちゃいましたよ。ずっと休みなしでもう疲れたw
11:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 18:05 yNBT13iS
>>10
大した台風じゃなくてヨカッタヨ
これから一週間はずっと晴れそうだYO
ドンドン稼ごうじゃないか!!
12:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/16 23:41 KYrboY9X
強い風も困るよね。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/17 00:17
検知やってます。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/17 17:52 DFmR8bEE
台風一過で晴れ続きチャウノ??
何で雨が降るんだYO!!
15:10
02/07/17 22:32 az08t2km
あはは。ウチも今日の雨でウレタン流されちゃったよ。50㎡と少しだけどね。
後始末が大変だけどこればかりはしょうがないね。マターリいきませう。
>>12
うん。海の近くや高層の建物は風がいつも強いね。あとは春の時期とかね。
以前、春先に地上100mのビルのPHをシート防水やったときは大変だったよ。
断熱工法で先にペフ板張るんだけど、一斗缶2つとか載せといても飛んでいきそうになったよ。
都心のど真ん中で1000×2000サイズの物飛ばしたら洒落になんなかったよw もうやんね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/17 22:48 O8/eunAE
シートの上のコンベックスが風にあおられて落下したときはあせった。
下は空き地で何事もなかったが巨大な物体が見えたのでびっくり。
コンベックスのなれの果てだった。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 16:39 WEfu/j3A
っていうかアスプラ(又は18L缶)を豪快に、ウィンチで吊っていて、2F以上の高さから
地面に落としてあぼーんしちゃったこと無い?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/18 22:15 Ki7leHUD
なんでこんなに儲からなくなっちゃんですかねぇ。
東京も再開発が終わっちゃう来年以降は、仕事なくなって
更に苦しくなるんだろうね・・・・・
19:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/19 00:12 tdhT2HyM
>>17
想像しただけでも後始末が大変そう。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 06:46 rRJvApRu
>>18
今年の年末にはそれなりに物件もあるけど、
来年のことを考えると恐ろしいよね~
その上にまだゼネがあぼーんしちゃうとガクブルもんだよ、マジで
21:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 20:22 fzaZ+Btf
うちはゼネコンにも入ってるけど、
新築は利益が少ないからうまみはない。
それなりに営業力必要だけど、改修工事直に受ける方がいい。
大手もこぞってリフォームに参入してるね。
それはそれで脅威ではあるけど、
実際に作業するのはうちらみたいな下請けだから
余分な経費が掛からない分だけ、価格競争力では負けない。
CM流してるようなところに工事を持っていかれるのはシャクだけど、
お客さんは本当にそれでいいの?
施主さんもいろいろ勉強してください。
こっちも、勉強させてもらいますから。
22:防水屋
02/07/20 21:33
>>21
うんうん、レス文見て思わず頷いてしまいましたよ。
私の所はずっと改修メインでやってるので時折舞い込む新築仕事の単価見て
唖然としますよ。それでも付き合いがあるからやらなくちゃいけないし・・・
ウチは営業力をカバーする為、同業者同士の繋がりを大切にしてますよ。
現在は7社位かな?お互い仕事が甘い時は助けあったりしてます。
数十年という長い付き合いで築いた人脈はある種財産みたいな物だと思ってます。
お陰で今まで仕事が切れた事は無いです。
ウチの職人さん、月25日はきっちり働いてますよ。
そして日曜日は同業者で作った草野球チームで汗を流すとw
23:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/20 22:17 NcfbyP9f
>>21>>22
ブラボー
やっぱ改修持っていないと、今時やってられないよね、実際。
それはそうとして、>>21の言うように、大手が改修を受けようが、実際に施工するのは
こっちだYOっていうのも強みだしね。
しかし、>>22の会社も大したもんだと思うよ、今のご時世で月25日働けるなんて、
職人にとってはパラダイスかもね。
皆ガムバッテいるんだなって感心しちったYO!!
24:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 18:05 IjXea9T5
違う業種の職人ですが、
器用そうなので防水もやってみないかと誘われました。
防水屋さんの相場っていくらですか?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/22 18:43
1万から2万の間じゃないかな。
最初は手元から始めないといけないけど、
現場なれしてる人だったら、1万2千くらいが妥当だと思うよ。
防水の種類によるけど、とりあえず、現場をこなせるようになったら1万5千。
止水、樹脂注入、ウレタン塗膜、コーキング等、防水に関することが
1人前に出来て、ゼネコンの現場に職長として出しても、打ち合わせ等が
しっかりできる職人だったら2万くらいか。
でも、それには5年から10年くらい掛かるんじゃないか。
26:24
02/07/22 21:49 bsvlxwWG
レスありがとうございます。
今の仕事も好きでやっているのですが、
他の知識や技術も身につけられたと思っているところです。
「防水も楽しいよ」と言われて、
特に一人親方なので、
対応できる幅を徐々に増やしていけたらと思ってます。
久しぶりに手元になって、まずはやってみます。
27:防水屋
02/07/22 23:40
総合防水業はやる事が多彩なのでいつもハイエースに道具満載ですw
行き着くとこまで行くともう何でもやるのよ。
例えばこの前なんて一軒家の現場で「家の風呂に子供が喜ぶ絵を書いて欲しい」とか言われて
絵書いてきました。
道具に関しては結構お手製の物も使ったり。現場のゴミコンテナ見て
「お?アレ加工して何か作れそうだな」とか。
現場によってやること(防水の種類)が違うから大変だと言えば大変だけど
逆にそれが面白いと思えるようになるしね。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 00:20
うちのハイエース(スーパーロング、ハイルーフ)につんでる道具類は
コーキングの道具(ガン、マゼラー、パレットナイフ、ならしバッカー、コーキングカッター2台)
ウレタン塗膜の道具(ハンドミキサー2台、左官鏝、攪拌用ポリバケツ)
止水、注入の道具(ハツリ機、ドリル2台、グリスポンプ)
その他、プロパンバーナー、ブロアー2台、サンダー2台、掃除機、はかり、高圧洗浄機、工具類
プラス材料で
シンナー、シール材、急結セメント、エポキシ、ウレタン、プライマー、カチオン、
パラテックスって現場によって持っていくよ。
アスファルト以外はなんでもやるから、いつも車は倉庫状態さ。
ほんと防水屋ってたくさん道具が必要だね。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/23 18:07 LQTiCWBA
>>27
それでどんな絵を描いたの?
教えて頂戴
30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/25 20:37
!
31:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 00:29 S7nR8LyK
何で今日雨ふるんだ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 00:44
お~い、S!モー板ばっかり見てねえでこういうスレ見ろ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 07:20 enA89XVY
そうだよ~S!!ダメだぞ~
34:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/26 22:58 Blc39WUW
少し前、防水資材を取り扱う商社に入社しますた
全く商品知識が無いので困っています
この前初めて現場に入ったよ
お得意様のお手伝いに行ったのです
超熱かったし
ポリマリット(?)激重いし
職人さん凄いですねぇ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/29 20:07 ufxF5B1I
あげまする
36:yah ◆V6Jq9AIM
02/07/29 20:12 w9hvnliO
ぶちまければいいってもんじゃね~だろ?
37:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 05:09
このご時世だからか、学校の夏休み時期の、改修工事って減ったよね
38:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 05:46 Zaam0uJH
URLリンク(js-web.cside.com)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 08:56 KeNtIvFS
田島るーふぃんぐマンセー!
40:七枚張りで四枚ぬいた名無し
02/07/31 09:08 ovzaxJnA
アスファルトって今職人が少ないから仕事はきれないけど、将来少なくなっちゃうのかな?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 09:17
アスファルトって工法自体は無くならないと思うけど、
新築物件が減れば工事自体が減る、それはどの業種でも同じ。
あー、露出アスファルトの改修は大変だ。
でこぼこしてるし、剥がすに剥がれないし。
なんかいい工法ないかね。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 17:58 HljOaWCy
>>40
どこの職人を見ていても、若い人がいないと思うけど、どうよ?
逆に言えば、今のうちにちゃんとした仕事をしていれば、将来はウハウハ??
今、都心ではなかなか釜でアスをたくと、すぐに文句が来るから、トーチが多いよね
43:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 18:00 HljOaWCy
最後文面メチャクチャだ...鬱だ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/31 22:15
45:名無し
02/08/01 00:07 kCvTTsSI
ん?FRPやってる奴はいないのかな?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 17:26 SCO7O9Tx
>>42
若い人、なかなか定着しないね。
冷房効いた職場のほうが良いのか。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 17:26 SCO7O9Tx
>>45
FRP屋ですがなにか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/01 18:07 ZonBNJWH
>41
砂あぶってけずりとってトーチ航法とかいうがほんとにちゃんととってるヤシはいるのかな?田島だったらリベース塗って霊航法という手があるが…
49:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/02 19:50 ZgZl/gHs
上げておきまする。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/03 01:14 3I+LfmFq
でも自分ち防水するなら熱アスがいいな。RCならね。ゴムでぼーすいっていってるやからが信じられね
51:消費者
02/08/04 12:18 8bENTJpR
我が家のテラス(コンクリート)の防水工事を考えています。
業者からレジアンダー塗布の下地調整(㎡単価2,000円)、エポキシ系ウレタン塗布(㎡単価6,000円)を提案されています。
ポリウレタン系の方がよいという話しもあるようなので悩んでいます。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、
どなたかサジェストいただけますでしょうか。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/04 13:27
エポキシ系ウレタンというのが存在するのか知りませんが、
普通はエポキシとウレタンはまったく別物です。
この時期、下地調整はしっかりやらないと防水膜の膨れの原因になります。
53:消費者
02/08/04 17:51 8bENTJpR
下地調整が大切ということは、やはり職人さんの腕次第ということですね。
52さん、お返事くださりありがとうございました。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 00:05 QVG18HAL
>>51
テラスの下が部屋で、露出防水ならウレタンかFRP。
部屋じゃなければ何でもokなので、臭いの少ないものがお勧め。
ウレタンもFRPも臭いからね。
ちなみに、下地調整やってもこの時期は塗り物は厳しいので、秋以降に
施工するほうが良いかも。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 00:11
防水屋さんってなんか寡黙な人多くないですか?
釜置いて夏の暑い時は大変だなといつも思っています。
あの臭いもなにか。。。早死にしそうで。。。
それなのにこの間防水破ってしまいました。。。スイマソン
56:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 00:29 QVG18HAL
あの煙は早死にするよ絶対!
大体、建築現場なんて体に悪いもんばっかりじゃない?
はつり、溶接、ロックウールetc。
呼吸器系がすぐに悪くなりそう。
57:消費者
02/08/05 10:12 kygdbchF
秋以降の方がよいとの御意見、ありがとうございます。
こちらも急いではいないので、ぜひそうしたいと思います。
業者さんはすぐにでもやりたいようだったのですが。
あともうひとつ、この㎡単価は適切でしょうか(下地調整(㎡単価2,000円)、エポキシ系ウレタン塗布(㎡単価6,000円)。
教えていただけると嬉しいです。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/05 10:25 WsEdnrJK
下地がエウ゛ァ系のノロビキ程度だったら1000円以下。シート防水なら2000円ちょっとまでねぎれるでしょう。塗り物じゃないとやりにくいとしてもそのエポキシ系ウレタンて高いですね。なんかコテ目も出そうだし…
59:消費者
02/08/05 17:59 kygdbchF
業者さんに電話して秋以降にしてもらいました。
実際に発注するまで、自分でも色々調べてみます。
でも専門的でよくわからないんです。
疑問点があったらまた質問させていただきます。
よろしくお願いします。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 05:58
>消費者さん
値段は㎡による。テラスとかならそんなに広くないでしょ?
基準は100㎡位でそれ以下なら必然と㎡単価は高くなる。
シート防水㎡2000円? 10㎡のテラスで2000円でやって儲けでる?
間違いなく赤字。 値切るような客ならウチは施工しないよ。
確かに安くやることも出来る。だが、ちゃんとした物を長年保証付きで
提供するのならそれなりの金は掛かるです。安物買いの銭失いにはなりたくないでしょ?
業者から提案されてる工事に保証は付くか確認しておきましょう。10年保証。
施工終了時に保証書出すようにと言いましょう。
もしその単価で保証出ないならパスしたほうが良い。ウチに来て(藁)
61:1です。
02/08/06 07:36 Jrhf/UZd
ここも早々アボーンするかと思ったけど、マターリ続いていてうれしいっす。
んで、ぶっちゃけトークで、日当はどんなもの?
地域によって様々だろうけど....
62:消費者
02/08/06 09:15 1uBsQOKl
>>60さん
確かにおっしゃる通りですね。ちなみに我が家のテラスは24㎡です。
消費者にとって一番不安なのは、金額的なことはもちろんですが
やはり仕上がりの良しあしだと思います。
きちんとした仕事をされる職人さんに技術料が加わるのは
当たり前だと思いますし、反対に少しくらい高くなっても
そういった方にお願いしたいと思います。
職人さんの腕というものが、仕事をお願いするときに目安となるものが
あつたらいいなとよく思うのですが。
個々のレベルに見合う技術料がきちんと提示されるシステムがあれば、
お客の方も頼みやすいし、選びやすいのに。
保証書のこと、ありがとうございます。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 11:13
新築工事だったら10年保証だけど、改築だったら
せいぜい5~7年くらいでしょう。それも、5年目くらいに
トップコートの塗り替えを入れて。
ウレタン、シート自体はしっかり施工してやれば
10年くらい持つけど、トップは塗り替えが必要だね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/06 18:58
10年もてばいいや
65:60
02/08/07 21:48
>消費者さん
成る程、24㎡ですか。個人邸としては結構広いですね。
私もエポ系ウレタンってのは聞いた事無いので材料の値段が解からないんですが
1例として、普通のウレタン塗膜防水ならX-2(国土交通省仕様10年保証付き)
工法でもう少し安く出来るかなって感じです。
でも、既存の下地がどういう状態か解からないんで参考程度に留めて下さい。
あと、仕上がりに不満が出た場合は遠慮なく言った方が良いです。施主なんですし。
塗りモノでムラがあるような仕上がりなら尚更です。
均等の厚みで塗るのは基本です。出来て当たり前。その為の下地調整というのが有る訳ですし。
あと、63さんが言ってるように5年おきにトップコートを塗り替えれば
保証は10年ですが防水層としては15年、環境が厳しくなければ20年はイケます。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/07 22:33
みんな、ウレタン塗膜の場合、平米何キロ使ってる。
うちは1層だと2~2.5kg、2層で3~3.5kg。
普通これぐらいは最低使うよね。
たまにぺらぺらな塗膜やってるところがあるから。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 00:59
>>66
その製品の比重によって違う。
比重1.3のものを㎡あたり3キロ塗っても3mmにならない。
比重1.3なら1.3×3で合計3.9キロでやっと3mmの厚みが確保できる。
中には1.4とか信じれないぐらい比重を重くしてあるウレタンあるからあんなの使ったら
膜内発砲して防水の能力保持には不向き。
まあ最低ラインは比重1.2~1.0のウレタンじゃないと駄目だろう。
それと
>1層だと2~2.5kg
おまえ最悪の施工してるな。
ウレタン膜形成する時、熱発砲してピンホールだらけのカスカスの塗膜形成になるだろう。
メーカの施工要領書ぐらい通読しとけよ。
>>消費者さん
下地処理をどれだけ頑張ってやっても密着工法では必ず膨れは発生します。
国土交通省の共通仕様でアスファルト防水C工法(密着工法)が無くなったのは、
この事故が解消されないためす。
それと露出防水でゴムシート防水はやめたほうが良いでしょう。
鳥害に対し無力です。
またFRPは施工時に大量の有機溶剤を使用するため火災の原因や周辺に中毒事故の原因となります。
また次期の改修が非常に困難です。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 01:05
ゴムシートってのは
合成高分子加硫ゴム系シート防水って正式名称があります。
次期の改修する場合、既設防水層を全面撤去して下地の修正をしなければなりません。
イニシャルコスト(最初に投資するお金)は安いですが、
ランニングコスト(たとえば30年使用する場合後2回改修する費用も含めた維持管理費用)
の見地から見ればまさに安物買いのゼニ失いです。
ちなみにJASS8の水密試験に合格しないアスファルト防水トーチ工法と並ぶ
水密性の劣悪な防水層です。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 01:11
いろいろ小難しい事書いたけど、
現場作業してるヤシ!
暑いから熱中症に気をつけてガンガレ!
梅干とお茶は忘れるな!
70:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 01:32 eXIm4i+1
トーチ工法ですが、日新には一層の絶縁工法がありますが、
田島にはないね うちは日新やってないもんで参っちゃうYO!
単価が違いすぎる それに信頼性も薄いと思うのだが
71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 07:07
密着工法で下地の水分が多いときでも
膨れない方法があるんだなこれが。
うちなんかモルタル下地高圧洗浄した後、
その日のうちにウレタン塗ったことあるけど、
膨れが出なかった。
30年の経験と試行錯誤の末見つけた工法。
企業秘密のため、簡単には教えられないけど。
そのうち、実用新案でもとろうかな。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 07:09 VD9jU0t1
現場作業してないやつがいくら能書きたれてもだめだ罠。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 12:27
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
>>71-72
君たちはどれに該当するだろうね。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 12:34
まあ事実で考察してみるか。
>>71
>密着工法で下地の水分が多いときでも
>膨れない方法があるんだなこれが。
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」 に該当
>うちなんかモルタル下地高圧洗浄した後、
>その日のうちにウレタン塗ったことあるけど、
>膨れが出なかった。
通常ニ液反応硬化型ウレタンは材質の特徴上硬化時に水に触れると発泡する。
>30年の経験と試行錯誤の末見つけた工法。
>企業秘密のため、簡単には教えられないけど。
>そのうち、実用新案でもとろうかな。
やってみれば?材質として、水に対し硬化時に発泡しないウレタンは既に特許済みだから。
生半可な知識振り回してると恥をかきますけどね。(藁
75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 17:37
74は大きな勘違いをしておる様ですな。
>>密着工法で下地の水分が多いときでも
>>膨れない方法があるんだなこれが。
>2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」 に該当
全然、ごくまれな例じゃないんだけど。
うちも何百件と施工してきて、やはり、下地の状態が悪いときに
塗膜の膨れ、あるいはピンホールの発生に遭遇してきた。
>>うちなんかモルタル下地高圧洗浄した後、
>>その日のうちにウレタン塗ったことあるけど、
>>膨れが出なかった。
>通常ニ液反応硬化型ウレタンは材質の特徴上硬化時に水に触れると発泡する。
実際、水に触れると発泡するか、実験したことないんで分からないが、
(そんな水のあるところに施工するようなアホなマネはしたことないんで。w)
少なくとも、下地の水分量が多い時には、既存の密着工法だと
必ずといって良いほど 膨れ、ピンホールは発生する罠。
>>30年の経験と試行錯誤の末見つけた工法。
>>企業秘密のため、簡単には教えられないけど。
>>そのうち、実用新案でもとろうかな。
>やってみれば?材質として、水に対し硬化時に発泡しないウレタンは既に特許済みだから。
>生半可な知識振り回してると恥をかきますけどね。(藁
ウレタンはごく普通の物を使ってるんだけど。
要は下地からの水分をシャットアウトするか、
または、逃がしてやれば(通気緩衝工法)
ウレタンは膨らまないわけだ。
そこで、水分をシャットアウトするにはどうすれば良いか?
それさえ出来れば膨れ等は発生しないわけだよ。
これぐらいでヒントになるからやめて置こうか。w
74は頭でっかちで材料とか工法に関しての知識はあるが、
施工に関してはたいした技術もないのだろう。
現場で能書きたれるが、いざ仕事させるとたいした出来なくて
下請けの親方に怒鳴られてるようなヤシだろう とお見受けするが。
もう少し現場サイドで体使って腕磨いたら?
現場仕事もたいした出来ないで、監督面してああだこうだ
いってるだけじゃ、職人はついてこないよ。
まあ、その前にこの炎天下で仕事できるような
体力付けなきゃな。藁
76:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 21:03
74はメーカーの人間だな。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 21:13
めずらしく2ちゃんらしい盛り上がりですねo(^-^)oどっちもガンバ!!
78:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 21:45
74を晒せーぬ
79:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 22:36 kFI8Egyq
暑すぎ
80:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/08 23:25 n0jCOBed
炎天下挙げ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 10:06 ZWnZfy1K
オープンタイム中挙げ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 12:27 zBCc4esy
下のシートまできりました
83:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 13:52
┃ ◯ ◯ ┃ ┃ ┏┓ ┃ ┃
┃ ┃ ━╋━┗┛━╋┓ ━ ┃
┃ ┏━┓ ┃ ┃ ┃┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃━━━ ┃ ■ ■ ■ ■
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┣━━┫ ┃ ┛ ┃ ┗ ┃ ┛ ━┛
>>75
馬鹿ですか・・・・?
>30年の経験と試行錯誤の末見つけた工法。
>企業秘密のため、簡単には教えられないけど。
>そのうち、実用新案でもとろうかな。
>ウレタンはごく普通の物を使ってるんだけど。
>要は下地からの水分をシャットアウトするか、
>または、逃がしてやれば(通気緩衝工法)
>ウレタンは膨らまないわけだ。
スラブの水分に左右されないように
通気緩衝シートを機械式に固定する工法なんて、
硝子だろうが三井だろうがダイフだろう
通常工法であるじゃない。
なにもったいぶって話してるの?
無能者が無知さらしてる典型例だよ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 13:56
顔真っ赤にして必死に長文書いたみたいだけど、
根本的に知識と経験不足。
それと書いた文章は詭弁と、議論の要旨のすり替え以外何者でもない。
↓でも読んで、頭冷やして更なる知識、経験の研鑽に勤めた方が良いと思いますよ。
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
85:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 14:01
正直もうちょっとレベルの高い知識、経験を持った
知恵のある人かと思いましたが、失望しました。
玉石混淆だから2ちゃんらしいといえばらしいんですがね。(藁
86:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 15:08
>>83-85
暇 そ う で す ね
87:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 15:19 ZWnZfy1K
死ぬ直前までやれいわれました 屋上の先をみると吐き気します と に か く 気 が くるいそうだ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 15:54
>>86
結局技術的には全く言及できず?(藁
すり替えと自己正当化に終始か・・・救われんな。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 16:13
>>88
は?できるわけないだろ、俺専門外なんだから。
つーか学生だし。
書き込むやつは一人じゃないんだよ。ったく視野の狭い奴だ。
90:某研究者
02/08/09 17:19
上まあ自分の無能さを晒した分けなのか
矢張り兎にも角にも更なる知識の研鑽が求められる分けだが(苦笑
91:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 17:33 Ky0jXtHE
>85
まったく、現場の仕事が分かってない人ですね。
それに、日本語の読解力も足りないようで。w
くどいようなので相手にするのも嫌になってきたんだけど
もう一度だけ、説明しとくよ。
>>ウレタンはごく普通の物を使ってるんだけど。
>>要は下地からの水分をシャットアウトするか、
>>または、逃がしてやれば(通気緩衝工法)
>>ウレタンは膨らまないわけだ。
よく読んでよ、おれは
水分をシャットアウトする
か(or)
逃がしてやれば(通気緩衝工法)
ッて書いてるんだよ。
>>そこで、水分をシャットアウトするにはどうすれば良いか?
>>それさえ出来れば膨れ等は発生しないわけだよ。
わざわざ上のようにヒントまで書いてるのに、
(うちの工法は緩衝シート等は使わない密着工法だよ)。
>スラブの水分に左右されないように
>通気緩衝シートを機械式に固定する工法なんて、
>硝子だろうが三井だろうがダイフだろう
>通常工法であるじゃない。
ってレスは日本語が不自由か
まあ、現場の状況がイメージできないのでしょう。
キミみたいな現場を知らない研究者には
いい材料、工法は開発できんだろうな。
ほかの防水屋さん、暑い中毎日ごくろうさまです。
なんか、くだらん議論で板けがしちゃいましたね。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/09 19:31
釣り師か・・・時間の無駄だった。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 02:09 mQ3YXDkx
漏れは新米の熱アス職人です(釜番だけど)
今日メーカーの人と話たんだけど、熱アスやる人って今では少なくなった
と言ってた 儲からないし臭いし
でも親方は熱アスが一番信頼性が高くてもっとも技術が必要な施工なんだ、
いまこの勉強をしとけば後々そこらの職人より絶対に腕のいい職人になれる
と漏れによく言います
漏れは若造なんであんまり他のこと良く知りませんが皆さんは熱アスやりませんか?
ホントにウチの親方はアスしかやらないんです 他にできない訳ではないのに
でも仕事は確実に減ってきていると思う
94:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 02:48 czuUjgiR
朴 ライスターでとめるの 苦手
95:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 05:12
熱アスは儲からない??
相対的な仕事量は減ってないて聞くけど…
96:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 06:15 eZcqHDqG
>>93
あなたのような若者は貴重だ。
97:1です。
02/08/10 08:25 aFB1O9cE
>>93
ホント貴重な存在だと思うよ。
暑い日が続くけどガムバレYO!!
98:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 09:38
>92
発想が貧困なやつだ。
研究やめれ。あんたには無理。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:08
物事の判別は自分の知識経験の中でしか発生しない。
実用新案でもさっさととってろ。(藁
もし妄想じゃなくて現実に市場に出ても
媒体接着の経年劣化による低下の見地から叩いてやるから楽しみだな。(藁
それとかわいそうだから最後に教えてやるよ。
共仕作成委員会のドクトリンを一回勉強してみな。(藁
それで意味がわからなければそれまで。
フェーズごとを細分化でないで、糞味噌に語るのはこれからやめた方がいいよ。
また恥をかくだろうから。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:09
現実に出来ればな(藁
101:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:11
これでこの馬鹿が北陸の詐欺師なら、
お前一回俺に現実社会で論破されてるだろう。(藁
102:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:16
頭固いね。
1回、材料自分で練って
屋上でもベランダでも施工してみたら。
少しは分かると思うよ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:25
でも、
>媒体接着の経年劣化による低下
っていいとこ突いてくるね。
いま、それがどれくらいになるか調べてる。
結果出るまで、時間かかりそうだけど、
いけそうな気はしてるんだけどね。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:37
以上で、この話題の書き子はやめるよ。
他の防水屋さんの邪魔になるからね。
研究者さんはより良い製品、工法の開発を
よろしく。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:38 96XugJFM
ライスターの温度提げ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:39
>>103
リアルタイムではじめて絡んだから言っておく。
>屋上でもベランダでも施工してみたら。
>少しは分かると思うよ。
馬 鹿 で す か ? ? ?
技術は現場・お客のソリューションの止めに使われるんだろう。
勝手に私のことを決め付けるなよ。
レッテル貼りしてる時点で思考停止以外何物でもない。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:43
>いま、それがどれくらいになるか調べてる。
>結果出るまで、時間かかりそうだけど、
>いけそうな気はしてるんだけどね。
もしかしたらとっくの昔に結果が出てる方法選んでない?
媒体接着は結局劣化を無視しない限り成り立たない。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:46
>>104
結局逃げるのか・・・ソルト必死だな(藁
>他の防水屋さんの邪魔になるからね。
最後の最後まで言いわけとはぐらかし、
詭弁を弄する口舌の徒。
世間ではお前みたいにやつを
詐 欺 師
って言うんだよ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 12:52 lnFqa1pI
思ったんだけど仕事頼む時は複数の会社よんで議論させればよいの?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 15:33
>108
粘着房ってのはキミのことか?
それよりさ、スラブの水分量の多いときに
塗膜の膨れやピンホールの発生しない
材料、工法を密着工法で考えてよ。
売れると思うけどな。
ヒントもあげたし。
>媒体接着は結局劣化を無視しない限り成り立たない。
なんて諦めないでさ。15年くらいは持つやつをさ。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 15:41
それに結局、何が言いたいんだかよく分からん。
貴方の知識は認めるが、自分の知識、経験の及ばない事象については
詐欺として否定する。
それって研究の邪魔にならない?
老婆心ながら、言っておくよ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 16:06
過去に記した事読んでみろ
>>73
100回超えだして読んでみろ。それでわからなければ問題外。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 19:48
こんなコピペ貼られても、
結局受け売りじゃん。
114:93です
02/08/10 22:34 2me7ruBP
朴って貴重?ありがとございます
今日から老人ホームの風呂場の施工に入りました
もう暑くて呼吸困難で死にそうだったですYO!
E-1?E-2?っていうんですか?内部の施工って
皆さん暑い日が続きますががんばりましょう!!
115:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 00:22 maFKvURy
KCア○カのモ○タケ! ゴルァ!(゚д゚)!!
何様だあの野郎!!
116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 06:20 bIgagr72
今日は住宅五百メーターシーリング あげ
117:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 09:41
>>116
休日出勤ご苦労たま。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 11:21
URLリンク(www.patipati.com)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/11 23:03 abXOsTkA
age
120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/12 09:44 AyieT/W7
>118
ブラクラ
121:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/12 23:16 3TLhNUOM
あげておきまつ
122:1です。
02/08/13 05:07 ShLQCvL/
もうお盆休み中かな?
「休みなんか無いんじゃゴルァ」って言う方はガムバッテくらはい。
漏れは明後日から休みまする。
123:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/13 11:21
大手ゼネコンの休みにあわせて
1週間休みです。
この暑さじゃはかどらないから
休んだ方がいいよ。
来週からまた忙しくなるな。
124:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/13 18:50 8kxjFL4j
社長は旅行で下の奴も旅行で俺ばっか仕事 ま いいけどね 下のもんは秋にやめるらしい ワケェー奴はなぜつづかん
125:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/13 19:09
>>120
>>118は
駄目な奴は
なにをやっても
駄目
BYルパン風フラッシュ。(w
126:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/13 19:59
>125
人柱ありがとう。
代わりに毒見してくれたのね。
127:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/13 22:36 A3VdiSoA
シルバー仕age
128:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/14 16:17 ZoBEn3ki
レッカー荷age
129:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/14 18:09 qkZ+QQJC
オルタックコートしあげ
130:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/14 18:10 MwwCQwMu
三角しあげ
131:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/15 00:04 YrRBtOhU
CTカラートップ#1004仕age
132:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/15 05:38 jnzke51y
今日はアングル漬けだゴラァ
133:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/15 19:47 0dQLu1Cn
アングルかぁ お疲れでした
134:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/15 20:31 N0rFNrkv
おつかれっす
135:設計屋
02/08/16 11:17
今日も私の現場では職人の方々が
暑い中がんばってくれております。
スタッフ達にも「実際に施工する職人さんの
腕がなければ設計なんて絵に描いた餅だ!」
と教育しております。
今後とも腕に磨きをかけてください。
宜しくお願いいたします。
残暑見舞いsageでした。
136:JV
02/08/17 23:16 q1Psk9BK
現場のことしらない設計士っているよね。
知らねえんなら口はさむなっつーの。
>>>135
あなたのような設計士の下で仕事したいもんです
うちはトーチ広報ばっか。
カマ滝暑い中大変だねぇ。がむばれーーー!
137:7級建築士
02/08/18 00:17 E3GqrqtY
防水屋の職人さん、暑いなかホントにご苦労様です。
このレスで塩ビシートがあまり登場しないのですが、
改修にはもっとも適しているようなことを耳にしたことがあります。
塩ビの絶縁工法等はいかがなものなのでしょうか?
138:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/18 01:20 dnGypl6z
改修に最も適してるか それは現場によって異なるから
一概には言えないと思う 下地の状況によるんだよ
139:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/18 01:30 dnGypl6z
>>115
そうだね 折れもアイツ嫌いだよ
つーかあの会社が嫌い
140:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/18 04:44 3XCG5uPz
本日早出age
141:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/18 13:00 pFniKrFe
壱時昼休み終了挙げ
142:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/19 09:21 ArK02+Yo
便器まわりシーリングあげ
143:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/19 12:52 c8/Xq4I1
台風で今日はお休みあげ
144:JV
02/08/19 19:34 Y3Qp50uV
スラブに落としたモルタルくらい始末しとけや、クソ左官屋!
145:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/20 21:52 eD6phq2G
そろそろこのスレも終了の方向に向かっているようだ・・・。
たかだか防水ごときで145までこれたなら御の字だよな。
防水屋にも2ちゃんねらーがいるとは・・・
でも、あえて、お前ら屋根のぼって一番こわかったことカキコしろや、ゴルァ!
146:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/20 21:59 PAkn2CqD
ゲヤで滑って おちそんなった 今日 まだまだ みなさん 二百めざそうよ
147:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/20 22:13 hG8+To2A
たかだか防水ごときね・・・
やっぱ世間ではそういう認識が強いのかな?
マタ―リとカキコしていきましょう・・・
148:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/20 22:37
チェア型ゴンドラ、地上5階付近で作業中につりワイヤー外された。他の業者に。
ウマはトツリョウタイプ。普通ならシャックル回らない筈なのに、
無理してラチェットで回して外したとか。
お詫びで30万取り上げ・・・じゃなくて貰った。
何故今生きてるのか?と。作業中横に有った100φの縦樋に捕まった。
そのままゆっくり降りてそしてマジギレ。実話だぞ。
149:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/20 23:05 /JVGF5NZ
>>148
ダイハードage
150:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/20 23:15
>148
安全帯とライフライン使ってなかった?
いまどき、そんなんでよく仕事してたな。
元受はどこだ?
151:148
02/08/20 23:30
>>150
勿論、ちゃんと使用してましたよ。つりワイヤにもきちんと赤札で
「取り外し厳禁」の表示もしてました。
つりワイヤ外れたときにライフラインでサポートされたけど
そのままそれで降りるのは不可能だったので樋に安全帯廻して下降。
ちょっと文字では状況書くのが難しいです・・・
>149
ダイハードなんてそんなカッコイイもんじゃないYO!
できそこないのサーカス小僧だw
152:1です ◆6WkUbBRk
02/08/21 04:51 6sMtBP+g
>>145
そうだよね、ここまで伸びるとは思っていなかったYO、マジで。
>>147
マターリいこうYO、マターリとね。
漏れ自身屋根から危ない目にあったことはないけど、
突風の日に屋上から断熱材を数十枚飛来させたことはあったな
ガクブルだったけど飛んでしまったものはしょうがねーやみたいな。
153:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/21 06:42 WLaOgSWl
おはようございます今日の作業内容は各フロアのシーリング 安全注意事項は脚立使用のため 不安定箇所に設置しません 以上です
154:JV
02/08/21 19:49 gKzB1R82
>>>152
あるある~
剥離紙がベランダから室内に飛び込んだこともあった。
飛んだら仕方ないよ、ホント
わざとじゃないんだから。
155:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/22 01:15 hopFvJDK
スタイロ飛ばしたことあります
おいかける気力なかった・・・
シルバーをウインチで吊り上げてて落とした事もあります・・・
落下したすぐ近くに監督いますた すごくお怒りですた
156:JV
02/08/22 02:09 TjiXKVg/
シルバーですか。お気の毒でした。
あたしゃポリマリットを3回からつり上げてて落としました。
電線に当たってワンバウンドののち、地面に落下。
幸いだれも見てなかった上に監督も不在。
よかったぁ・・・
157:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/22 07:24 25lIbiH8
クーリングタワー挙げ
158:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/22 21:18 7cF4QfHT
以前人から聞いた話だけど、
某自動車会社の工場の屋根を施工中に(ウレタン吹きつけだったかな?)
強風がふき、出来立てホヤホヤの高級車(セル潮級)数十台にウレタンが飛んでしまい、
そりゃもう大変もめたそうだ
結末は知りません
159:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/23 10:30 kmlTs3r9
たった今ドレンに携帯おとしました 防水屋やめようかな
160:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/23 15:59 PoKhRPb2
>>159
俺、アス釜の中に落とした事あるよ・・・
161:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/23 19:57 HpgUIzs7
>>159
落とした携帯からカキコ?
162:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/23 21:40 KhjYqkow
人のです しばらく ここみれません さようなら
163:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/24 10:21
携帯で2CHすると馬鹿みたいにお金かかるよね…
164:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/26 13:12 0ghle6hD
age
165:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/26 23:48 dI0h6S47
>>159
>>160
当方ウレタンプライマーと塩ビ用接着剤に落としたことあり
166:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/27 00:29 zTnrIFKN
>>165
塩ビ用ってニトリルゴムの事?
だったらキツイな~
167:1です ◆6WkUbBRk
02/08/27 05:40 M5fGolrt
落下させるのもありがちな話だけど、
施工してすぐに夕立とか大雨で悲惨な状態になることも
多いよね。
「雨が降るなんてきーてねーYO!!」みたいな。
168:JV
02/08/27 17:47 S8mSdJnS
>>>167
それはもうしょっちゅう...みたいな
そこそこ余裕もって施工してる業者さんはいいけどうちみたいに家族だけでやってるとこは「まあやっちまえ!」
てなとこあります。
169:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/27 19:47 wCwRj2or
独立して防水屋興してもやっぱりもうからんかな?
日当の安い若い職人つかってさ。
結構、有力な設計事務所なりゼネコンなりついてれば
商売になりそうな気もしないでもないが・・・・。
お前らその辺どかな!
170:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/27 22:06
改修メインならお客次第でうはうは。大手ゼネの新築なんてやってられん。
縦の繋がりより横の繋がりのが大切。
当方28歳、5人でやってるよ。若い奴は安く使えるけど「当たり」は中々掴めないw
とにかく格好だけは糞生意気なくせに根性が無い。最短記録は半日で逃げた。
「メシ食ってきます」と言ったきり帰ってこないの。ワラタヨ。
使える奴ってのは応用が利く奴。総合防水は色々やるから真性のアホだと
いつまでたっても使えない。その辺は面接の段階でで見抜くべし。
171:JV
02/08/27 22:30 S8mSdJnS
>>>170
若いヤツ使うなんてチャレンジャー!
漏れもいずれひと使いたいと考えてるけど土工の使えそうなやつ引き抜こうと思ってるよ
横のつながり、ほんと大事だよ。
痛感してる。
応用が利く...か。
漏れも12年やってるけど、バカだから経験でカバーするしかない。
なさけないけど
172:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/27 23:32 6I6wsgT/
>>145
屋根→自分の車→バウンドして頭からドブ川→病院
173:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/28 12:41 Q4efKzq2
>よこのつながり・・・
たとえばどういうことなのかな?
教えてください。
174:1です。 ◆6WkUbBRk
02/08/28 14:44 QBzITRF4
>>173
同業者の仕事が沢山ありすぎてこなせない時、
逆に暇でどうしようもない時に、仕事をやりとり出来る関係
ってことでしょ?多分。
175:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/28 23:51 9F0uumnw
なるほど・・・相互扶助の精神ってことね。
でも、この防水業界じゃぁ、難しいような・・・
だって、親方も職人も変わりモンばっかりだからね。
そう思わない?
176:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/29 00:56 2gqmO3QS
>>175
思わないよ~ん。
177:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/29 00:58 cKhA7mYF
暑い日が続きますが、みなさんガンガリましょう!!!!
178:JV
02/08/29 01:19 Wm7DQFwe
うちの親方、空き缶風邪に飛ばされてドレンに落としてしまいました。
工期中に雨が降りませんように。
179:JV
02/08/29 22:26 kxuQynIO
よく言われるね、防水屋は変わり者が多いって。
当事者としては....やっぱりそう思うな。
メーカーの指定通りの作業なのに職人意識が高すぎるとか?
180:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/29 22:57 MbggijQ2
有限会社でも作って、改修やリホーム仕事が確実に請けれる人脈があれば
そこそこやっていけるのでしょうか?教えてください。でも、やっぱり防水屋
ってもうからんのかな・・・。
たとえば、10社あって8社は吹けば飛びそうな店で、のこり2社の社長
らは結構良い車乗ってるような感じがするんだけど・・・この防水業界。
181:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/30 20:50
>180
そうですねー。総合防水でやるなら、
まず、あなたに技術がありますか?
ウレタン防水からはじまり、シート防水、ピットとかの止水工事、
エポキシ注入、クラック補修、樹脂塗床、シーリング等々上手く出来ますか?
次に腕のある職人を揃えられますか?
上記の仕事を任せてもきちっと現場を仕上げてこれる職人、
また、ゼネコンに出しても恥ずかしくない職長は居ますか?
最後に仕事をコンスタントに請負える人脈は有りますか?
新築、改修ともに出来れば数社ずつ。
うちは親父が創業して35年の(決して大きくは無い)防水屋だけど、
この業界では成功したと言えるかも。
都内に一戸建ての自宅と自家用車(マジェスタ)持てたからね。
でもね、俺もいろんな業者、職人見てるけど、たとえば有限の社長とかでも、
みんなそれ以下だよ。職人ならなおさらね。
だから、人からはもったいないねって言われるけど、後を継ぐ気はないな。
これから、会社起こしてもいいけど、10年20年続けるのは大変だよ。
親を見ていてつくづくそう思う今日この頃。
182:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/30 21:03
今日の1日。
大手JVのシーリング工事。
8:30 打ち始め
12:30 打ち終わり(その間休憩無し)
13:00 材料練
13:15 また打ち始め
15:00 職長パトロール参加
16:00 翌日の為に養生、プライマー塗。
18:00 作業終了。
手元と二人で、250M打ちますた。
パトロール無ければ、300は行ったのに。
183:(仮称)名無し邸新築工事
02/08/30 22:10 KfHDAg/R
>181
大変、貴重なご意見ありがとうございました。
やっぱり、厳しいですね。
184:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/02 06:13 wxiq3T+d
age
185:いち消費者
02/09/02 16:25 EFXcD1TW
つい最近うちの防水工事をしていただきました。みなさん連日の炎天下の中、
本当に一生懸命働いて下さって、いくら仕事とはいえ頭が下がる思いでした。
それと、職人さん達が男性ばかりで最初はちょっと引きましたが、工期が終わる頃には
皆さんと気軽におしゃべりできて、本当にいい人たちばかりでした。正直、肉体労働
に従事している人のイメージが変わりました。もやしみたいな男性がもてはやされる昨今、久々に
本当に仕事ができる男の人たちを見たような気がします。事故や体に有害な
物を日々扱っていらっしゃるようですが、どうぞ全国のまじめな防水屋の
皆さん、体に気をつけて頑張ってください!
186:JV
02/09/02 19:08
>>>185
ネタですか?
ほんとうに感謝されているならこんなうれしい一言はありません。
ありがとう!
187:いち消費者
02/09/02 21:26 2JDA6Cl2
>>>185
ネタですか?
いいえ、ネタでも冷やかしでもありません。
実際、ゴムシートを屋上に貼ってられた日は、カンカン照りの真っ青な夏空が広がる
真夏日で、たぶん屋上地面は軽く50℃ぐらいあったんではないでしょうか。(ちなみに
外気温は36℃ぐらいでしたから。)皆さん汗だくでお仕事されてました。上からと
屋上地面の下からの照り返しとで、ほとんどグリルの中の焼き魚状態だったと思います。
いくら日当が良いからというだけではできないタフな仕事だと、見てて思いました。
それと、工期中何人かの職人さんが入れ替わり立ち代り来られましたが、
最終日には期間を通して来られた方全員にお礼を言うことができなかったので、この場を
ちょっとお借りしてお礼を・・と思いました。
やっぱり仕事してて嬉しいのはやっただけのことをちゃんと評価される
ことだと思います。どんな仕事でもね・・。ですから、今回うちに来て下さった
職人さん達全員に、「とてもきれいにしていただき、ありがとうございました。
そして暑い中本当にご苦労様でした!」というのは私の(そしてうちの家族皆の)本心です。
うちにたまたま「縁」があって来て下さった職人さん達はじめ、全国津々浦々この夏
炎天下の中頑張られた防水屋の皆さん、本当にお疲れ様でした。世の中不況続きで
何かとしんどいですが、頑張ってくださいね。
188:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/02 22:01
世の中こんな良い人ばかりなら要らぬ苦労しなくていいんだけどね。
中には非協力的な人も多いんでね・・・
やっぱり良いお客さんだと僕らもうんと丁寧にやろう!と言う気にもなります。
だからと言って普段手抜きする訳でもなく、例えば工事に関係ない所が破損してたり
ちょっとしたサービス工事をしてあげたりしますです。
何故なら防水工事の保証が10年とかなので10年後に再度工事といった風に
長いお付き合いになる時がありますから。良いお客さんは離したくないですし。
しかし毎日暑い!シート防水、シートが黒(トップ塗る前)だから超熱持ってる!熱っ!
シルバーは眩しいしw
でももうすぐ秋が来るのでもう一息がんばりませう>2ちゃんねら防水屋w
189:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/02 23:36 EXdX94u5
冬ほど つらい 手が麻痺します
190:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/03 23:43 y7uWPTdR
田島 たじまタジマ あと立ち上がりだけだ よっしゃー 雨ふんなよ
191:JV
02/09/04 12:07
>>>188
まったくその通りですね!
腰を痛めた人っている?
漏れ、やっちまいました。
動けないぃぃ
192:1です。 ◆6WkUbBRk
02/09/04 18:43 YdQpEDe4
>>191
毎度書き込みさんくす。(他の皆様も以下同文)
腰はどうしたの?マムコのやりすぎじゃないよね?(w
ぎっくり腰かな?いずれにしてもお大事に。
193:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/04 21:14
腰やっちゃったって・・・マジでちゃんと治した方がいいよ。
だって材料運びは勿論、ウレタンとか塗る時の態勢は腰に「くる」からさ・・・
俺は腰強いよw メシ食わないでも1日中ウレタン塗れるw 塗りたくないけどw
鍛えといてヨカタヨ。
194:proxy2.nrima1.kt.home.ne.jp
02/09/05 10:08 zyMDxTFR
1番西濃がいい防水剤ってなんですか?RCで
195:JV
02/09/05 22:12
なんかここにいるといやされる、最近。
2ちやんじゃないみたいだ。。。
ほんとありがとう。手握ってそういいたい気分ダヨ。
若い頃はビール4ケースもてたもんだけどね。
これから技術にいきよう
196:JV
02/09/05 22:14
>>>194
性能っていうか、材料の特性だよね。
うちはゴムシート、アスファルトトーチ、ウレタンくらいしかやらないんで、
FRPなんかは他の識者に任せるけどやっぱりアスでしょ。熱アスが一般的。
うちに任せてくれればトーチでやっちゃうよ。
ウレタンの断熱仕様って耐候性がよくない気がするなぁ
197:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/05 22:30 axp7yqxD
ウレタンきったない
198:JV
02/09/05 23:22
プロは汚れないようにやるから素人がおもうほど汚れないよ。
199:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/05 23:50 yjKjwOgq
ゴムシート防水のかぶせ工法ってあるの?
機械固定工法みたいな・・・
200:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/06 00:07
シートにウレタン被せるのは実際まずいの?改修でなく役物廻りとかで…
201:JV
02/09/06 01:00
>>>200
それは無理。
ゴムシートはウレタンに含まれるシンナーに冒されるよ。
水性ウレタンや樹脂もあるからそっちで対応できないのかな。
そもそもそういう工法はやったことがないが。
202:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/06 18:21
いや、非加硫ゴム系のシートの上でもウレタン出来ます。以前やりました。
その際、専用のプライマーがあるのでそれを使えばシンナーで侵されないです。
只、あんまりお奨めできない。施工当時に既存のシートの接着状況が良くても
経年劣化してるのは事実なので少し心配ではあります。
既存がシート系の防水は結構大変だす。
203:再開発男
02/09/06 23:28 EDqsd5Sg
知り合いのメーカーの人の話を聞かせてよ。
どこどこのあいつがどうだとか、
あの材料はいいとか悪いとか。
204:JV
02/09/06 23:44
メーカへの話なんて聞いてどうするよ。
この業界一番あてにならないのがメーカーだってわかってんの?
205:JV2
02/09/07 00:12 bZdl1dBP
あてにならないメーカーとしか付き合いが無いのですね? ↑
うちはメーカーから年鑑2奥野仕事をもらって増す。200000000yen
206:JV3
02/09/07 00:24 bZdl1dBP
>>>204
淘汰の対象だねあなたわ・・・(意味わかる?)
207:JV
02/09/07 00:35
>>>205
うらやましい紹介してほすぃ
淘汰されそうだよ、ほんと・・・
208:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/07 01:39
>205
(仕事もらってるのは)
うちは じゃなくて、
うちの会社が でしょ。
会社が2億の仕事を請負うより、
個人の(営業で)5千マソ仕事をもらう方が立派だと思うが。
209:JV
02/09/07 02:53
>>>205
個人でしょ、あの書き方は。
うちは営業しなくて2000万。
えらい?
寒い懐から元請けとつきあうなんて今から頭痛い。
210:JV2
02/09/07 21:00 bZdl1dBP
>>>209
2000万?年間で?ひと月いくらになるの?
粗利10%じゃ倒産するぞ!請負の個人商店じゃ倒産もなにもないか!
困るのは自分だけ・他の人は困らないね!
集金待ってもらったり自振手形切ったりしてない?
今は廻ししか受け取らんぞ~
211:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/07 23:39
5.6人の手間受け職人さんじゃないの?
212:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/08 06:17
つーか、「金」の話になると必然的に殺伐としてくるので禁止の方向でw
まとめ
儲けてるヤシ→これからも頑張れ
儲けてないヤシ→これから頑張れ
これでいいべ?>ALL
213:JV
02/09/08 15:24
>>>つーか、「金」の話になると必然的に殺伐としてくるので禁止の方向でw
あまりに桁違いなんで全然気にならないぜよ(W
そうじゃ、がんぱらねばのう。
せめてメーカー会員になりたいぞよ。
手間だけじゃ楽できんし。
やすんでたけど明日から復帰するつもり。
腰に負担かけないよう気をつけてやりますだ。
214:JV
02/09/08 21:04
>>>211
ちなみに3人ですだ
215:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/10 07:56 A9HzCei1
age!!
216:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/10 10:23 pEhOzmwe
メーカー会員になりたいですか
なってもあんま良いことないと思うよ
217:JV
02/09/11 00:43
材料持ちでやりたい。
手間だけなんて話にならんから。
218:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/11 01:04 BKHKRwPH
会員になっても実は高~い価格で材料を買わされる罠
3人で仕事されてるそうですが、営業能力がある人間5人くらい育ててから
実績を積んでからにしたほうがよいかと
偉そうなこと言ってごめんなさい でも、会員会員と騒いでる人が結構いるので
時間をかけてじっくりと検討していった方が後々絶対いいと思いますよ
確かに手間だけじゃ、てのはホントそうなんだけどね
219:218
02/09/11 01:17 BKHKRwPH
ちなみに、IDを???にするにはどうしたらいいんですか?
220:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/11 05:11 Cfxuoqhh
>>219
残念ながら君には教えられないな
221:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/11 18:26
大手ゼネコンの業者コード取る方が難しくない?
222:JV
02/09/11 19:05
>>>218
たまに材料持ちでやりますけど、少量なら現金、まとまれば元請けから買うことになっち
まうんですよね。
現金持ってりゃあ売ってくれるんかな。。。
223:218
02/09/11 19:17 drLqrdTo
>>222
材料商社とは付き合いありますよね?
相談してみるとよいでしょう いきなり会員は無理としても、
いい知恵をもってるかもしれません
ちなみに、IDはどうしたらいいんでしょうか・・・?
今出先の喫茶店でカキコしてます 「ダイワハウス」のスレ、気になる・・・
224:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/11 20:23
>219
書き込むとき名前の欄にfusianasanと半角で打ってカキコすれば、
IDが???になるよ。
225:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/12 00:02
少~しずつ、涼しくなってきましたね
ガンガリましょう
226:JV
02/09/12 19:44
>>>223
さんくす!
それが近道かもね。
sageてごらん。
227:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/12 22:33 tzjpB5FB
改修物件で塩ビシート全面撤去したら下の階にジャジャ漏れになった
こりゃクビだな・・・
228:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/12 23:25
シート類の撤去やる時は、その日剥がした所に
仮の防水かけて帰らないと、、、。
下地の乾燥させるんなら、天気予報よく見てやらないとだめよん。
このところスコールみたいな突然の豪雨が多いからね。
うちも、過去にやったとこから雨漏りしてるって電話がきた。
9年6ヶ月前の物件、、、。後半年持ってくれれば良かったのに。
229:223
02/09/12 23:25
sageてみますた
なるほど ただこれだけだったのか
ありがとう
230:JV
02/09/13 02:58
>>>227
そんなことでくびになるのか。
元請けは仮防水した上でじゃじゃ漏れ。
2000万の機械を補償したとかか聞いた。
多少誇張があったとしても損。
架台100個のアルミ打ち。
もう3日目。
231:ハル
02/09/13 21:44 I3i0LBCo
>230
アルミ打ちって端末の押え金物のこと?
もしそうなら架台100個って(汗)気が遠くなるぅ(@_@;)
232:ぷりぷり
02/09/13 21:55 +Ko3A1WF
探してるものがあるんだけど、
俺、FRPで一般戸建のベランダ防水やってるんだけど、こないだ大工に文句言われたの。
ドレインのキャップ(ストレーナー)が安っぽいってね。
販売店はステンレスのペラペラのキャップしかないって言ってるし、大工は塩ビで真中がポコッて出てるやつがいいんだって。
シロアリ&防水の某P社が使っているようなやつだって。売ってるの誰か見たことある?
233:JV
02/09/13 22:50
>>>231
そうだす。今日70個追加になりますた。
234:ハル
02/09/13 22:56 I3i0LBCo
>232
自分もペラペラのストレーナーで安っぽいって文句言われたことあるよ(笑)
FRP用ドレンで塩ビ製のストレーナーは見たことないですが
ステンレスで台型という結構、高価っぽいのなら使ったことあります。
235:ハル
02/09/13 23:04 I3i0LBCo
>233
ご苦労様です。(汗)
今日オレも押え金物やりましたよ・・・・確か10m弱(笑)
236:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/13 23:35 sFgFE6qg
>>232
塩ビのドレンなんて安いだけで本当はよくないのに。
大工なんて何も知らないんだろう。
237:ぷりぷり
02/09/14 01:24 ny7DhHsP
>>234&236
ありがーと。m(__)m やっぱ、塩ビのドレインてってFRPとくっつきがどうかと思うし、
言ってきた大工はただ見た目だけで言ってるんだよね。
台型はステンのストレーナーよりだいぶ高くて、でもそこまで必要だと思わないし・・・
そういう大工さんには、テキトーに聞き流しとくしかないね。
238:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/14 15:12 vH3cbrSI
>>232さん
ちょっと大きいホームセンターの塩ビパイプなんかを置いてある売り場に
あると思うよ。UFOみたいなやつが。
でも、言われる通り接着に問題あるね。
だいぶサンデイングしたけど今頃どうなっているか想像すると・・・(^o^)
239:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/14 16:05
塩ビのストレーナーは普通に売ってますよ
安いし結構出てますね しかし、接着性には多少疑問符がつきますが・・・
ハウスメーカーの仕事をしてると大工さんともめることありますね
一概には言えないけど、大工ってほんと何にも知らないのに知ったかぶった物のいい方
してくるよな
240:ハル
02/09/14 18:21 QXsUtlI6
確かにウルサイ大工さんているよね。
そんなに文句言う前に下地をちゃんとしてよっ!!
隠れるから隙間だらけでも可って感じの
下地施工は止めて欲しい(笑)
241:悩めるガデン希望
02/09/14 18:52 EHloFexC
防水屋さんの皆さま毎日暑い日が続きますがお仕事ご苦労様です。
経験豊富な皆様に質問なのですが、5年前まで現場で仕事していて現在物流関係の
仕事をしているのですが、最近ふと手に職をつけたいと思いイロイロと考えているのですが
防水屋さんの仕事はやはりかなり経験をつまないと一人前になれないのですか?
また仕事上必要な資格などはあるのですか?
真剣に考えています。
宜しくお願いします。
242:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/14 22:30
うーん、どの程度まで手を広げるかによると思うよ。
専門だとシール屋とかエポ注入屋(外壁下地全般)とかは居るけど、
総合防水やりたいならそれなりの年数は必要だよ。
参考になるかどうか解からないけど俺の場合は8年修行したよ。
・・・営業種目書き出そうと思ったけど多すぎてめんどくさいw
外装関係はほぼマスターしますた。マスチックや吹き付けも出来ます。
資格については各種技能検定持ってると良いよ。
施工管理技師があれば尚ベター
243:ぷりぷり
02/09/14 22:34
>>238さん&239さん&240さん お返事、アリガートウ
ドレイン本体はくっつきのこと考えて、縁はFRPで管は塩ビの複合型使ってるんだ。
でも、大工さんの言うキャップを付けると、本体もそれに対応したやつ変えなきゃいけなくて、気になってたんだ。
でも、一回ホームセンターに見に行くよ、キャップだけ合えばそれでいいんだしね。ちょっと探してみまーす
みなさんドモドモ、アリガート。m(__)m
244:ハル
02/09/14 22:51 QXsUtlI6
>241
防水屋といっても個々に仕事内容のスタイルに違いがあると思います。
注入やシーリングなども含めたオールマイティ型の職人さんや
逆に塗膜、アスファルト、シート、FRP専門の職人さんとかいます。
仕事幅を絞った防水であれば、もちろん個人差もありますが
数年の経験で一人前になれるかもしれませんね。
しかし、この不景気の今、仕事幅が狭くては正直キツイかもしれません。
どんな方向で職に手をつけたいのですか?
資格は各防水、技能検定があります。
大手ゼネコンや県などの仕事の時に必要になるかもしれません。
245:ハル
02/09/14 22:53 QXsUtlI6
>242
なんとなくレスがカブってて笑えた(笑)
246:242
02/09/14 23:02
レスが被るのは同業者なので多少は仕方ないとw
技能検定は役所仕事やるのに必要だからね。誰か一人持ってれば良いんだけど。
あー、そう言えば熱工法のアス防水だけは俺やりません。
アス防はトーチ、冷工法、改質だけ。釜は熱いし、臭いが・・・w
247:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/15 00:02
今の時期、仕事の幅を広げないときついかもよ。
大きな会社で、例えばウレタン塗膜だったら、それを専門にやって、
食っていけるだろうけど。(毎日ウレタンだと正直飽きる。)
大手のアスやシールの専門業者だって今はリフォーム全般に
手を広げてるよ。
オレはシールから塗膜、シート、注入、止水、塗装までアスとFRP以外は
ほとんどの仕事はやるよ。(今12年目だけど、その方が飽きない。)
やっぱり、一人前に(速く、きれいに出来るように)なるのには10年くらいかかるかな。
248:ハル
02/09/15 00:16 GbHxRIRU
オレの地域の辺はベランダの防水が塩ビからFRPにと変わりつつあるけど
皆さんのとこはど~ですか?
249:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/15 03:48
>>242
熱アスこそが本物の防水のプロのなせるワザ
今の熱アス職人は高齢化が進んでいて、これから人手不足になるかも
250:1です。
02/09/15 05:21 EDlSoOgD
こっちは関東だけど、昨日からメチャ寒くなってきたよなぁ~
ここもマターリと進行していて嬉しいね、皆様お仕事がんがってくらはい。
今日も漏れは仕事だYO!!
逝ってきまふ。
>>249
禿ドゥ
ホント高齢者ばかりだからね~、どこいっても。
将来を見れば、絶対に無くならない仕事だから、職人の絶対数
で確実に仕事は切れない(まともな仕事をすればだが)と思われ。
251:1です。 ◆6WkUbBRk
02/09/15 05:23 EDlSoOgD
>>250
トリップ出すの忘れてたYO!!
んじゃね~
252:eatkyo169032.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/09/15 06:59 QRpEL573
TATAFTW
253:悩めるガデン希望
02/09/15 13:07 rInN+bid
242・244の方質問の返答ありがうとございます。
防水の仕事ってイロンな種類があるんですね・・
昔に現場に行っ時ビルの屋上で防水屋さんが仕事していたのを覚えてますが、
黒のシートを引いて、釜が近くにあってすごく暑そうで独特な匂いがあったの
を覚えています。
みなさんスゴクがんばっていてその時も年配の方が多く作業していました。
防水の仕事って大きく分けてビルの屋上とマンション・団地のベランダ等の防水
って感じなのでしょうか?
ちなみに熱アスってどのような防水施工なんですか?
スイマセン素人なものでわかりにくい文章かもしれませんが・・・
プロの皆様宜しくお願いします。
254:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/15 14:35
素人さんに防水を文書で語れって言われても・・・ねぇ
一言防水って言っても多種多用な工法があります
熱アス、アス冷工法、シート、塗膜、シーリング、樹脂注入、止水、塗り床・・・etc
って聞いたって君には分からないでしょう
>>防水の仕事って大きく分けてビルの屋上とマンション・団地のベランダ等の防水
って感じなのでしょうか?
そんなに単純じゃないです うーん、うまく説明できない
実際に防水屋に入って仕事覚えてもらうしかないかな?
しかし、防水は単なるガテン希望者には向いてないよ 結構頭使う仕事です
255:JV
02/09/15 16:30
日曜出勤のみなさん、ご苦労様です。
256:
02/09/16 01:38 EQ5iTCBG
タイムリーに上げとく
257:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/16 02:59
>>1
いつも朝早いね ごくろうたま
258:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/16 06:57 2NCGac8x
僕は三年目なんてすけど やっぱ仕事は難しいです 時間がかかりすぎて やっぱ 頭の回転がよくないと駄目すね。 やめよかな
259:242
02/09/16 10:54
>>253
貴方が見た防水、それが熱アスだよ。結構つらいよ。
>>258
3年もやったのに辞めるなんて・・・俺がおまいの親方だったら泣くねw
確かに総合防水は色々やらなきゃいけないから覚えるのも大変だし難しい。
「頭の回転がよくなきゃ・・・」って言ってるけど仕事は数人でやってるべ?
適材適所だ。頭が悪いなら施工技術で頑張れ。誰にも苦手な物は有る。
だが苦手だからと言って逃げたらダメ。ゆっくりで良いから研鑚せよ。
あと5年やってみな。やる気をもって頑張ってればそれなりにはなってる筈。
まあ、本音を言えば防水屋は人手不足の所が多い。やる気の有る若者は大切にしたいのよ。
260:JV
02/09/16 16:50
>>>258
がんばれ!
261:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/16 17:02
>>258
辞めるな
262:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/16 17:41
辞めても、結局戻ってくる人間が多いのよ、この業界。
辞めるんなら、スパッと建築業界から足を洗った方がいい。
でも、サラリーマンの長時間労働には参ったな。
給料も平のうちは安いしね。
10年やっちゃうと他の仕事を初めから覚えるのが億劫になるね。
自分に向いてる仕事が他にあると思えばそっちへ行くのもいい。
結局、どんな仕事も自分次第。
263:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/16 19:17 IRbxl22M
すみません皆さんが三年目位の時どんなでしたか?
264:JV
02/09/16 21:29 +/PtURtt
>>>263
アホでした。
防水のなんたるかも知らずたんに言われることをこなしてるだけですた。
>>>258
もう少しがんばってみたら?
259の意見に禿同!!!
自分が何やってるかわかるようになればもう少し楽しくなると思うYO!
265:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/16 21:34
>>263
天狗の鼻をへし折られますた。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/16 23:47
>>258
何をやってもつらいのは同じ。
一つ位、人に誇れる仕事をしようと思ったら、ヤパーリ時間が掛かるもんでしょう。
でも、経験つめばできるようになるよ。きっと。
だって、どんな仕事もみんな同じようなもんだもん。
267:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/18 01:10
お前ら、寒くなってきたな
今風邪ひくと夏の疲れが飛び出てくるから気つけろ!!
以上、風邪ひき防水屋ですた・・・
268:1です。 ◆6WkUbBRk
02/09/18 17:33 G3uWRlsk
>>263
今思えば、それこそ「足手まとい」のようなものだったよ。
三年くらいじゃまだまだだったからね~
>>267
早く治して、天気の良いうちにお仕事がんがってくらはい。
休んでいるうちに、また天気が悪くなってお休みになっちゃうYO!!
269:@
02/09/18 19:07
皆さんの周りでは、女や酒で人生駄目にする防水屋は
いますか?
N防水(略
270:JV
02/09/18 19:59 WvKtvqhQ
>>>267
扇風機つけっぱなしとか?
気をつけてね。
早くよくなってちょ。
>>>269
うっやべーよ。
最近ヘルス通い始めた。
年に3~4度だけどね。
気をつけよう。
271:267
02/09/19 00:54
お前ら、ありがとうございます
明日も休ませてもらいます
>>270の言う通りでし 扇風機つけっぱなしですた
>>269
女と酒と薬で人生終わりかけの職人がいたなぁ
272:267
02/09/19 11:49
フフフ・・・
皆さん、ごくろうたまでし
273:JJ010159.ppp.dion.ne.jp
02/09/19 17:28 +j0C0YTY
防水屋は大変です。
274:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/19 19:17 uzmxK35L
鳶 ころしてー
275:267
02/09/19 22:19
明日から復活します 皆さん風邪にはほんと気つけてください
真昼間から家でゴロゴロしてると、世間さまに申し訳ないっすね
276:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/20 23:45 bzEWuqQs
あげなのです
277:悩めるガデン希望
02/09/21 00:33 bmHbTqXw
防水職人の皆様お仕事ご苦労様です。
私は以前防水工事の仕事について質問した者です。
いろいろな質問の返答ありがとうございました。
上記のレスで3年間防水の仕事をしてき方の話が書いてあったのですが、
防水の仕事ってかなり頭を使うのですか?
それって図面等があって図面が理解できなければダメって事なのですか?
それとも総合防水の仕事の種類が多い為に施工方法・施工材料などが
現場によって異なるからでしょうか?
確かに皆様が話しているとおり防水業の職種はよく人材を募集しています。
これからも無くならないと思いますし、若い人材が不足してくる職種だと思います。
なので自分も防水業に転職する事を真剣に考えてます。
正直頭の回転(応用力)がヨクなければ勤まらないのでしょうか?
教えて下さい。
278:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/21 01:05
>>277
ハイ、風邪で休んでた267でございます
休んだついででお答えしましょう
頭が悪くても勤まります これホント
どんな仕事でもそうでしょうが、やってみなけりゃわからんでしょう
>それとも総合防水の仕事の種類が多い為に施工方法・施工材料などが
現場によって異なるからでしょうか?
その通りだよ 現場とひとことで言っても様々な案件があるのです
適した工法、材料、その度ちがうのです
しかし新人がそんなことわかるわけないでしょ?そんなこと誰も期待してないよ
それより一日の仕事の中でやってきた事、教えてもらった事を忘れずに
日々精進する気構えがあればよいのです 要はやる気です
単なる職人なら誰でもできます 真面目に考えているのであれば自分から学ぼうという
姿勢で仕事をしていきましょう
ただ、建設関係はどこも苦しく、儲かってないところが多いです
現場の仕事なら儲かるだろうみたいな期待はしないことですね
一人前に仕事ができるようになるまで何年もかかるよ がんがってください
279:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/21 01:07
下がってませんでしたね
280:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/22 01:09
定例上げ
281:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 10:16 geiMqUcq
下げてるじゃねぇか。
282:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 21:38
ウチの親方は仕事もしないでいつも家にいる。
電話しても絶対に出ないんです。昼間はどこで何してるのかわかりません。
とにかく、数をこなせと。馬車馬のように働いてます。
従業員5人が夜まで必死こいて働いてるんです。
そんな状態でいい仕事なんかできないですよね?
当然、クレームの嵐です。
で、とうとう大手の仕事が切れることになりました。
ウチの売上げの80%を占めていました。
親方は俺達のせいだといいます。お前たちが手抜きしたから
ウチは潰れると。
283:282
02/09/23 21:48
確かに、施工したのは俺達です。責任はあると思います。
でも、親方がもうちょっとキチンと段取りして、管理してくれて
無理をさせなければこんな結果にはならなかったのではないかと。
今月限りでこの会社ともお別れです。でもこれでよかったと思います。
仕事仲間のみんなと別れるのは辛いですけど。。。
俺は多少なり経験があって、ある程度他社の知り合いもいたので
次の職場は決まっていますが、他の仲間達のことが心配です。
将来は独立して親方になれるように日々精進していこうと
思います。
絶対にあの親方のようにはなりません。良い勉強させてもらいました。
長文失礼しました。
284:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 22:04
>282
>クレームの嵐
って一体どんな仕事してたの?
285:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 22:14
つらい話だわな・・・
286:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 22:32
下職全員引き抜いちゃえば?可哀想だと思うなら。俺だったらそうするよ。
昼間連絡とれないって、多分パチンコでもやってるんじゃないの?
287:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 23:35
言いたかないが、この仕事やってるとそういう話はよく聞くね
288:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/23 23:38
出たり、入ったりなかなか定着しないね。
289:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/24 00:01
どこそこの誰が一人で始めた
一人だったのが五人になった
なんだか分からないうちに潰れた
ソコで番頭やってた誰々が自分で始めた
金が回らなくなって潰れて、地元の大きいトコに行った
しばらくやってるうちにソコから何人かで独立した
始めはうまく行ってたがそのうち皆勝手にやるようになった
繰返し
こんな感じでループ
290:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/24 07:14 ZzbGGJj0
↑大正解
291:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/24 18:53
>>277
ウジウジしてんなぁオマエ
俺はお前みたいなのが一番嫌いなんだよ!!
興味あんならやってみりゃいいじゃんか!!
・・・と、キレてみるテスト
292:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/26 00:01 QjNL1zmS
仕事はあるのに人がいない。
293:1です。 ◆6WkUbBRk
02/09/26 07:52 +vMZ0J3d
>>292
仕事はあるのに予算があわない。
294:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/27 20:37
東京は当分雨の様相。休んでる時はいいけど、後々、予定が詰まって苦しくなる予感。
・・・明日は久しぶりに朝一からパチでも逝くかな~
295:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/27 22:08 9At29/gQ
マジで日程厳しいyo
296:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/28 23:01 9D1cuGQr
菊川伶の実家、防水屋らしいね。なんか情報キボンヌ。
297:294
02/09/28 23:31
うほほほほー 久しぶりにパチスロ打ったら15マソも勝ってしもた。
明日は吉原でも・・・ムフフフフ
298:1です。 ◆6WkUbBRk
02/09/30 08:19 CgYkP3nR
結構大きい台風が来るらしいよ。
関東は台風一過まで天気はしょうがねーな、ホント。
>>297
飯でもご馳走してくれYO!!
299:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 13:54 60pKn7MX
雨雨降れ降れもっと降れー・・・
なんつて 今週は暇だにゃー
台風のあとが地獄だね
300:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 14:01 60pKn7MX
おっと300ゲトズサ
301:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 17:34 zOkMO3BZ
明日の全休が決定しますた。
302:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 20:00 acineuBY
ゴムシート防水なんだけど
シートの接合部に被せるテープみたいな材料ってある?
もしあるんだったら何処のメーカーか教えてくれるとありがだいっす!!
303:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 21:55
>>302
ジョイントテープのことか?
三ツ星ベルト、東洋ゴム等いくらでもあるよ
304:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 22:27 TgzSmFew
防水屋は言語障害が多い シンナーのせい?
305:(仮称)名無し邸新築工事
02/09/30 22:30 GTIZG2kd
>>302
シートの接合部のあいだであれば303さんの言われる通り
シート防水のメーカーは全社持っています。
ただ、『被せる』との表現なのでジョイントの上から被せる意味で
あれば多分、アサヒゴムの『ラップテープ』しか無いと思います。
ジョイントの間に入れた上にさらに水密性を高めるために上に被せる
テープで未加硫テープの上に加硫テープを重ねた物です。
幅は25㎜と50㎜の2種類だと思います。
いい物ではあると思うけど、ちょっと高いのがね・・・・
306:303
02/10/01 00:04
スマソ 折れはシンナーで頭をやられたようだ 逝ってくる・・・
>アサヒゴムの『ラップテープ』
知らなかった・・・そんなのあったんだ・・・
307:302
02/10/01 00:45 dCflF0g/
>305
言葉が足りなかったのに完璧な解答ありがとうございました。
25mm幅のラップテープはなんとなく見たことがある気がするんだけど
50mm幅もあるんですね。・・・1度メーカーに問い合わせてみます。
308:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/01 16:52
雨
309:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/01 19:31 D5HC5xgv
>>308
だね(w
310:㈱東邦建装
02/10/01 19:41 0kDViU4T
URLリンク(hiroaki.ddo.jp)
URLリンク(hiroaki.ddo.jp)
311:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/02 01:24
今日は休みで一日中マタ-リ
外を見たらもう星が出てるYO!
312:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/02 07:37 8V5XAbgc
台風もすぎ またいそがしくなるな
313:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/04 06:20 oHIzSGho
忙しそうだね
314:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/05 00:00 +P22sVZg
月曜雨だって。明日の天気有効に使おう。
315:1です。 ◆dY6WkUbBRk
02/10/07 05:08 Gh1lkse1
>>314
予報通りになったね、有効に仕事ができたの?
漏れは前からの予定があるから、これから現場へ逝ってくるYO!!
316:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/07 12:29
朝方、土砂降りだったのに、10時ごろからピーカンになったやんけ。
仕事休みにしたのに。とほほ。
ひとつの現場終わらしても、また次から次へときり無いな。
仕事は切れないけど、なんだかね。。
317:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/07 22:33 HBTmPckX
>>315
おかげさんで有効に仕事したよ。
今日は浴室だから雨の影響なしだった。
318:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/09 12:12 eHsTIyjc
屋上の水切り三回目ショボーン
319:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/09 12:45 vUi8UsbF
>>!
スレとあまり関係ないけどさ・・
アルミのグレーチングって、めちゃ高価だけど
おれだまされてるのかなあ?
300×1000mmで一個 約30000円だってよう。取付別途でね
数十個あるんだけど、
320:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/11 06:31 Lik1UBbp
age
321:ntaich022078.aich.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/10/11 22:51 wXZKk9W6
つれぇなぁ・・・明日も仕事。
もう2ヶ月まともな休みねぇよ・・・。
322:1です。 ◆dY6WkUbBRk
02/10/12 11:16 IXvO7UYY
>>321
お疲れさまどえす。
2ヶ月も働き通しでつか、ぶっ倒れぬようご自愛あれ。
やっぱり台風の影響で、仕事がずれまくって、晴れが続くと
パニック状態
これ、防水業の永遠の悩みだわな。
漏れも世間と一緒に、三連休していみたいよ、マジで。
休日出勤の皆様、がんがりましょう
323:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/12 19:56
最近特に思うんだけど、やっぱりどんなに忙しくても1週間に1日は休んだ方が
仕事の効率が上がると思うのよ。
だってずーっと休み無しだなんて考えただけでも気が遠くなるし・・・
んなもんだから色々考えて休日作れるように努力してます。
でも最近異常に忙しい・・・この前なんて昼勤の後、夜8時から朝5時まで夜勤、2時間寝て
その後昼勤・・・鏡で自分の顔みたらヤバイ宗教にでも嵌ってるような顔してた。ゲソーリ。
324:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/14 21:48 RqIks0Fg
やっぱ「いいちこ」は最高に美味いなぁ
325:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/14 23:21
シール屋だけど何か?
326:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/14 23:47
>325
今、シールの単価って安いですよね。
シールだけでやっていけますか。
327:ショットガン
02/10/15 21:10
うちはやってるよ
328:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/16 02:54 E57WEbme
付き合いはじめた彼が防水やさん。
健康が心配。。
ナニやってるんだか、いまいち見えなかったけど
ココでようやくわかりはじめた、ありがとです。
329:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/16 16:05 u1bG0/CJ
>>328
防水屋は腰を悪くする人が多いです
サロンパスとかあげると彼も喜ぶかもYO
330:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/16 20:26
>>328
まあ、あれだ。防水屋は手が結構汚れるんだよ。しかも中々落ちない汚れ。
彼の爪が真っ黒になってても文句言っちゃだめよ。
あとはシンナーでアヒャヒャとかにならないように監視しとけw そんな奴はクビだけどな。
最近は居ないけど、昔はシンナー目当てで入ってくる馬鹿小僧が結構いたんだよ。
帰りに車からこっそりシンナー持ち出そうとしたの見つけてボコボコにしてやったけどな。ワハハ。
331:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/16 23:23
はじめた頃は材料が作業着やら軍手やらにいっぱい付いて
真っ黒になってやってたけど、腕が上がってからはそんなに汚れなくなった。
材料の基本操作みたいのをちゃんとやらないとすぐベトベトニなるよね。
332:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/17 12:09 F4dMPWEH
ありがと!先日、「腰イタイ」言ってました。早速サロンパスあげよ。
彼は職歴16年になるみたいなんだけど、過去の話を聞いてびっくり。
なんだかが爆発して片腕と顔半分火傷で即病院行きしたとか
高熱のアスファルトが腕にくっついてまたまた火傷したとか・・・。
かなり前の話とは言ってたけど・・。
もしかして・・おちょこちょい?
うんうん、確かに爪がちょっと黒いけど、
洗ってる感じはちゃんと分かった。
やっぱり落ちないんだ。
シンナー以外にはそんなに悪いものはないのかなあ?
定期的に健康診断みたいのを会社がやってるらしいけど
そこで悪くても、どうするわけではナイみたいだし。。
333:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/17 20:57 UllX5vYc
★仕事ください!~マンション改修工事編~★
スレリンク(build板)l50
334:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/17 21:39 0YB1aOMJ
やっぱいいちこは最高だがね。
335:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/17 23:02
>>333
今時期暇な防水屋はかなりヤバイと思われ。
最近仕事探した覚えが無いんだけど・・・
>>334
いいちこって下町のナポレオン? 癖が有って嫌いな人もいるけど俺は好きだよ。
336:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/17 23:15
>>332
>シンナー以外にはそんなに悪いものはないのかなあ?
体に悪くないモノの方が少ないよw
まあ、色々有るけど俺が知ってるので一番ヤヴァイのは
FRP防水とかでたまに使用する「コバルト」とかはかなりヤヴァイ。
勿論換気の悪い所で使用する時は防毒マスクとか使うんだけどね・・・
ま、死ぬ時は死ぬと。死なない人間なんていないし
と、ちょっと心配させてみるテストw
337:○×工業
02/10/18 07:31 SQBEYHKy
>>333の書き込みつーかコピペは僕ですw
>335
もち忙しいですよん。防水はウレタンしかやらないんですけど、マンションのベランダで普通に
ヘーベで見積もられたり意味わかんない元請けなんで他からの仕事探してるんですよ。
うちも元は防水屋だったはず・・なんですけどねえ。今はなんでも屋ですw
ウレタン専門のスペシャリストには負けますけど、そこそこの仕事しまっせ~。
338:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/18 09:06
ウレタン塗膜は防水屋が扱う中では簡単な方だよ。
うちは総合防水で何でもやるからそう思う。
それより、改修とかでも漏水してる原因を突き止めて、
確実にとめる方が経験が要求される罠。
ウレタン出来るくらいで、一人前の防水屋のつもりで
いる輩が多いなこの業界。
スーゼネに職長で入って、打ち合わせとか任されて、
塗膜、シール、樹脂注入、止水等をゼネコンの要求基準で出来てはじめて
職人としては一人前だな。
かつ、営業も出来ればもっといいね。
339:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/18 11:14 QraBjngy
ウレタンが簡単?それって塗装屋がよく新築マンションのバルコニーにローラー
でペタペタ塗ってる○ンシラールとか規格外のウレタンのことを言ってるんでしょ
ほんとのウレタン防水は338が言うように簡単ではないよ
ただ最近バカ塗装屋が物まねでウレタン防水れーす!とかいって塗ってるの見るけど
それが証拠に出来もしないやつ等が、技能士試験受けに来てことごとく
落ちているよ。ウレタンでも何でもちゃんと施工しようとすれば簡単な物
って、無いと思われ?
340:なんだかなぁ~
02/10/18 11:39 zq8cX5Fx
マサルとか理建の人は居ないの?
341:○×工業
02/10/18 12:30 SQBEYHKy
うんうん、ウレタンはむずいよねー。
立ち上がりのネタなんて使わないでダレ止めとシンナーを使ってキッチリ
仕上げられたら一人前だと思う。
シートが一番簡単じゃないかなあ。あ、エンビかな?
砂つきはちょっと難しいね。まず重いし。w 撤去最悪だしw
その辺は出来るよ、たぶん。シールは変性とかシリコンは手直ししづらいけど。
注入ってエポキシ?これってダレでも出来るよ。止水はちょいむずいね。出てる水量
にもよるけど。でも、一通り出来るよ?それでも半人前だと思ってます。
342:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/18 12:40 mbZ0mJRR
ネタかたまんのはぇーよ やんなった
343:○×工業
02/10/18 12:44 SQBEYHKy
余談ですが、うちの社長は某メーカーのカタログに載ったことがあるんですよ。笑
当時の防水士の資格試験をトップで受かったらしいですよ。^^
344:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/18 14:21 QraBjngy
塗装屋に技能士免許を簡単に渡さない為、年々難しくなっています
防水一本で、まだとっていない人は、急げ
345:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/18 15:58
防水屋の経験12年だけど、体使って、汗流して、汚い格好して
仕事してるけど、この業界自体の不景気で収入は下がるばかりだし。
それに比べて、友人が転職したんだけど、外資金融 初年度で
年棒700マソだもんな。プログラマ4年で高卒だよ。
防水屋でそれくらいとってるヤシいるかー?ほとんど社長の給料ジャン。
因みに、俺大卒で英語も彼より出来るけど、なんだか世の中おかしいよね。
体使って仕事するよりも、モニターの前でギャンブルみたいに他人の金で
利益上げてる会社の方が儲かるなんて。
はじめに入った会社が悪かったのかな。
でも、実家が防水屋なんでしゃーないや。
346:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/18 19:19 QraBjngy
ばか見たいな、安い単価で施工する手抜き業者が増えてきてるから
真面目に施工してる、防水屋の仕事が減ってきているのは事実だと
思う。でも完璧な仕事をして現場を引き渡した時の充実感はプログラマ
より上だとおもわれ!!がんがれー!!
347:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 02:13 YDLi4m9z
塗装屋の連中、バカみたいに単価下げんなよ まともに出来もしねーで
348:大家
02/10/19 03:53
築10年になる賃貸マンションのオーナーですが、そろそろ
屋上防水工事を考えています。
業者に聞くと施工方法がまちまちで、どれが良いのか素人の私には
わかりません。
やはり10年ごと位にやったほうがいいのでしょうか。
できれば少し長いスパンでと考えているのですが、耐久性とコストで
最良のものはどのような施工方法なのでしょうか?
それぞれの施工方法の特徴等もお教え願えれば幸いです。
現在の状況は建築屋曰く、アスファルト防水の上に断熱マットを敷いて、その上に
シンダーコンクリートと言う簡単なものだそうです。
349:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 07:11
>348
現状で屋上からの漏水が無ければ、
はっきり言って防水工事の必要は無いでしょう。
築10年で防水やり直しは早すぎますよ。
(税金対策でやるのでしたらかまいませんが。たまにそういう人がいますね。)
既存のアスファルト防水(アス+シンダーコン)は一見簡単そうだけど、
耐久性の高いもので、普通は20年くらいは持ちます。(施工がちゃんとしてれば)
工事が必要になるのは雨漏りがするようになってからでも十分です。
ただし、雨漏りするようになったらすぐに防水してくださいね。
そうしないと内装がだめになって、余計なところに金がかかるようになりますよ。
(雨漏りしても、放置するオーナーが多い)
工法については誰か説明してけれ。
350:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 17:04
>>349
雨漏ってからじゃダメ、その前に定期的に手を入れるのが本筋。
351:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 17:22 Hf2DkSH2
とにかく、何とか建装とか、何とかペイントとか防水屋でも
ない、スカタン業者は避けた方がいいよ、餅屋は餅屋って言うじゃない
最低でも防水技能士を持っている職人に施工してもらった方がいいよ
でも、技能士持っていてもスカタンな奴もいるけどね。
雨もってからじゃ遅いよ。ちゃんと防水屋に見てもらいましょう
352:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 19:06 CDYqOuZi
塗装屋の下にされてしまうのは悲しいね
防水屋ってどうしても一般の人に理解されにくい仕事してるから、塗装屋の下請けに
なっちゃうことが多いんだよね
353:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 19:16 Hf2DkSH2
そうだよねー、いくら最高級フローリングや最高級クロスや
最高級システムキッチン等等入れていても、雨が漏ったら
すべてパーだよ。だけどバカなゼネや工務店は防水に
ぜんぜん予算を回していないよ、施主も少しは防水は大事という事を
覚えていてほすぃ!
354:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 21:25 bKBd5BmH
>348
350さん言うように日頃の手入れが重要です。築10年ってことは、バブル全盛期
に建てたってわけですねぇ。なかなか当初の収支計算どうりいかなくって大家
さんとしては、大変でしょう。みなさんの言う通りAS防水そのものは、よっぽど
条件が悪い環境でなければ大丈夫だと思います。(見ても無いのに無責任かな)
手入れ:清掃。特にドレン廻りと出入り口廻り、漏水原因のNo1。(?)
あと、雑草の駆除。植物の根は強烈。
悪環境:みずたまり・・・勾配不足(最悪)
うわぁ長くなりそうなでこのへんで。。。防水工事の奥は深い!
355:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 21:33
やはり、10年を一区切りとして防水屋さんにみてもらうほうが良いと思う
けっきょく現場の状況は見てみないとなんとも言えんからねぇ
補修をケチってると後で大損することもあるし
業者の見分け方は難しいだろうけど
356:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/19 23:38
とにかく見てもらうのは悪くは無いと思うけど、
仕事が欲しい業者が多いからね。w
漏ってもいないのにね、10年でしょ。
アス+シンダーコンってしっかりした施工してあれば最強じゃないかな。
ウレタンなり、シートなりで改修すれば、
したなりに、5年に一度の点検、トップ塗り替えは必要になるんだから、
いまは異常が無いか見てもらうだけで十分だと思う。
1業者としては、雨漏りしてなくても改修してくれるオーナーさんは
上客だけどね。
357:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/20 08:08 oxDm0Plz
356がイイこと言った。
358:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/20 13:27 0ZRQhMRt
ていうか君達、雨漏らしすぎ。。。
359:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/20 14:57 cLCzMYLe
雨漏りするのは防水だけが原因じゃないんだよね。
その辺のことも知らないゼネコンや工務店が多いね。
あと、予算もちゃんと取ってよ。
安かろう悪かろうじゃダメジャン。
360:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/20 17:37 e3pf4wqd
これからだんだん寒くなってきますな
焼イモの季節だね
361:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/21 05:24 vfMVWi5W
>>360
焼きイモうまうまー
362:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/21 09:29
今日も雨だ。
やすみだよーん。
363:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/21 18:21 t5Q1HFGI
>>361
アス職人だな?
364:
02/10/22 20:25 mu7DLHBA
>>348
当方、防水もやってる工事業者のしたっぱです。
上で皆さん書いておられますがやはり10年くらいに1回見てもらった
方が良いかと思われます。大体、防水の保証は基本的に10年ですのでそれを
過ぎれば漏れても仕方ない(勿論、ちゃんと仕事してればそんな事ないですよ)
部分は有りますので10年をスパンに考えられたらと思います。
ただ、アスファルト防水はシートなどに比べたら寿命は長いので
いきなりの雨漏りなどは心配される事はないと思います。
定期的なチェックさえ怠らなければ長もちすると思いますよ。
365:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/24 10:17 k/ohpUt5
雨が続くな~( -.-) =з
366:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/24 11:53 D5d/uMu5
現場で2時間も待機させてくれた社長に、、
~⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
最初から来させんなよ
367:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/24 16:51 AkUZfgVB
>>366
わろた。
しょうがないよね、防水屋はどこでも一緒だYO
現場の天気は、現場に行かなきゃわからないもの
368:1です。 ◆dY6WkUbBRk
02/10/26 05:37 uYzPdLrs
雨ばっか....鬱
一体天気はどうなってんだ?
369:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/26 19:10
雨だ鬱だ氏脳
370:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/26 23:47 Zc0Xfc0P
テレクラ待ち惚け中亜ゲー
371:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/27 05:00 y/avad6i
>>370
んで、釣果はどうだったか、レポートしる!
372:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/27 10:23 fbyg51yv
一時間まちました 誰もいない駐車場 フロントガラスはくもってました 俺しかいねーよ 昨日 三つ アポ とって みんな だめ オナニーでファイナルアンサーでした
373:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/27 22:22 yaGWk85/
エクセルあげ
374:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/29 23:27 Z8Lq542L
ビックサンあげ
375:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/30 19:36 9wiFnGqF
金ベラあげ
376:(仮称)名無し邸新築工事
02/10/30 20:25 ysvKofgj
FRPも儲かんねー。単価合わないよな。
377:(仮称)名無し邸新築工事
02/11/01 07:37 hb8Yxj76
年末まで仕事ある?
残り二ヶ月だもんね、60日くらいしかないYO
毎度修羅場になるからな、この季節は。
378:(仮称)名無し邸新築工事
02/11/01 15:01 B0zBtGAa
屋上の配水管壊しちゃって出入り禁止なりかけた罠
今の時期、どこの防水屋も忙しいから
他の業者探すのは大変ってことで、監督がヨコソーとか東急のお偉いさんに話してくれて事無きを得ますた
379:(仮称)名無し邸新築工事
02/11/01 22:38 u84fJa0r
>376
他の防水の単価も安くはなっているけど
確かにFRPは異常に安くなりすぎてるよね・・・
その原因の一つは塗装屋さんのせいな気もする。
ペタペタと脱泡しないでローラーで塗るだけ・・・
手間請け㎡1500円でも美味しいって言ってたもんなぁ・・・
380:(仮称)名無し邸新築工事
02/11/02 01:29 Q8n0iHMJ
>>379
そんな施工してたらいずれ漏水や亀裂の問題が起きるんじゃない。
381:(仮称)名無し邸新築工事
02/11/02 05:23 k5RZDyrt
グッジョヴ!!
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//