【政治】TPPに中国参加観測で波紋 日本、絶対阻止へ「承知していない」 米復帰戦略に逆風[3/15]at NEWS4PLUS
【政治】TPPに中国参加観測で波紋 日本、絶対阻止へ「承知していない」 米復帰戦略に逆風[3/15] - 暇つぶし2ch1:ねこ名無し ★@\(^o^)/
17/03/15 12:44:52.26 CAP_USER.net
 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の閣僚会合が15日、チリで開かれる。トランプ米政権が「永久離脱」を表明後、初の閣僚会合で、日本はTPP発効に向けて参加各国と緊密に意思疎通する考えだ。
 こうした中、中国が参加するとの観測が流れて各国の思惑はさらに複雑化し、日本は米国の復帰に向けて強いリーダーシップが取れるかどうかが課題になってきた。
 会合には、石原伸晃TPP担当相に代わって越智隆雄内閣府副大臣らが出席する。越智氏は13日に記者会見し、「今後のTPPに向けた、あるべき行動について意見交換したい」と述べ、自由貿易体制の強化を訴えることを強調した。越智氏はオーストラリア、ニュージーランドの閣僚らと個別会談も行う方向だ。
 閣僚会合は、チリ、メキシコなど中南米4カ国による「太平洋同盟」が開く「ハイレベル対話」に合わせて開催される。
 米国は駐チリ大使をハイレベル対話に派遣するが、TPP会合には出席させない方向となっている。
 中国も中南米事務特別代表の殷恒民大使が率いる訪問団を派遣し、ハイレベル対話に出席する。また、中国外務省の華春瑩報道官は13日の記者会見で、「対話はTPPの会議ではない。TPPに関して中国側の立場は変わらない」と述べ、中国がTPPに参加するとの観測を牽制(けんせい)した。
 しかし、中南米のチリやペルーは中国を加えた新協定の締結を模索している。
 越智氏は中国参加の臆測については「承知していない」と述べるにとどめた。日本は、日米中心の“経済同盟”を構築するため、持久戦になっても米国の翻意を待ち、中国の参加は絶対阻止したいシナリオだ。
 一方、「米抜き」でのTPP発効を求める声が参加国内で強まっている。日本でも10日、自民党の農林関係会合で出席者から「11カ国を軸に発効を急ぎ、米国を参加に追い込むべきだ」との意見が続出した。(山口暢彦、北京 西見由章)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
チリ出発前に会見に応じる越智隆雄内閣府副大臣(左)=13日午後、東京都千代田区(山口暢彦撮影)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch