【スマホ】ロングセラー・ベストセラーの訳:任天堂 1000万ダウンロード突破 Miitomo 「第三者」介して交流at GAMENEWS
【スマホ】ロングセラー・ベストセラーの訳:任天堂 1000万ダウンロード突破 Miitomo 「第三者」介して交流 - 暇つぶし2ch1: ◆DARIUS.ei. DARIUS ★ 転載ダメ
16/08/10 14:02:49.89 CAP_USER.net
任天堂が初めてスマートフォン向けに開発したアプリ「Miitomo(ミートモ)」。
似顔絵キャラクター「Mii」との受け答えを通して、友達と話題が共有でき、
コミュニケーションが弾むソーシャルネットワーキング型のアプリだ。配信は無料だが、
キャラクターの着せ替え用の服装購入とアプリ内のミニゲーム参加で課金し、収益を得る。
今年3月に配信が開始され、約1カ月でダウンロード数が1000万を突破、
現在は世界20カ国にサービスが広がっている。【岡田功、撮影・小松雄介】
 京都市の任天堂本社で、ミートモの開発が始まったのは約2年前。
「自分の分身のような似顔絵キャラクターのMiiを使って、
友達とコミュニケーションを図るアプリを開発したら面白そうだ」というアイデアを温めていた
坂本賀勇(よしお)プロデューサー(57)、高橋龍太郎ディレクター(36)の2人が、
スマホ向けアプリの基礎研究を行っていたチームに加わり、約10人で始動した。
その後、アプリの共同開発で昨年3月に業務・資本提携したディー・エヌ・エー(DeNA)の
チームも加わった。
友達の素顔知る
 Miiという“第三者”を介在したコミュニケーションの遊びをコンセプトに据えたのは、
情報発信のしやすさに着目したからだ。
「(LINEやフェイスブックなど)従来のSNSは自分が(能動的に)発信し、友達と直接やり取りをする。
しかし、SNSで自ら発信しないユーザーは意外と多い。
そんな人でも他人に何か聞かれると、つい答えてしまう」(高橋さん)。
受動的なコミュニケーションに可能性を見いだした。
 ミートモでは、Miiがさまざまな質問を投げかけてくる。
「最近何を買いましたか」「直したいクセは」「足りている『お』で始まる言葉は」。
その回答が友達登録した相手にいつの間にか送信され、友達のコメントが返ってくる仕組みを考えた。
友達の意外な一面が垣間見えたり、思いがけない共通点を見つけたりして友情が深まる効果を狙った。
 並行して、Miiを魅力的なキャラクターにする工夫も重ねた。
スマホで自分の顔を撮影するといろいろなタイプの似顔絵が自動作成されるソフトを入れたほか、
顔の輪郭、目、鼻、口、髪形などのパーツも自由に選べる。
自分そっくりに似せることも可能だ。服装も自由にコーディネートできる。
また、Miiが実際に声を出してしゃべることにこだわり、しゃべり方や性格も設定するようにした。
 Miiにポーズをつけ、スマホで撮影した写真と合成するなど自由に画像作成ができる
「Miiフォト」機能も設け、LINEやツイッターなどのSNSを通して手軽に投稿することもできる。
8/8 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch