【スマホ】「ポケモンGO」はゲームとして何が優れているのか - 元任天堂のクリエイター・岡本基氏に聞くat GAMENEWS
【スマホ】「ポケモンGO」はゲームとして何が優れているのか - 元任天堂のクリエイター・岡本基氏に聞く - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです
16/08/07 12:09:09.04 7a8KmJed.net
世界中で一大ムーブメントを巻き起こし、日本でも話題を振りまいている「ポケモンGO」。
位置情報を使ったアプリという特性上、どうしてもゲーム性以外の部分で語られることが多いが、
純粋にゲームとして見たとき、どう評価されるのだろうか。
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
現実世界とリンクし、ARでポケモンが現実世界に現れたような体験ができる「ポケモンGO」
これだけ多くの人を惹きつけるその理由は、
単に「ポケモン」が世界的な人気コンテンツだからというだけではないはずだ。
ポケモンGOのゲームとしての面白さは、どこにあるのだろう。
かつて任天堂で「ピクミン」や「WiiFit」といったタイトルに携わり、
現在はエンタースフィア代表取締役社長として、
さまざまなタイトルを開発してきた実績を持つクリエイター、岡本基氏に聞いた。
ポケモンGOのユーザー層は「普段ゲームをやっていない人」
―ポケモンGOが大ヒットしています。ユーザーも幅広く、普段ゲームをやらない層も
取り込んでいる印象があります。
岡本基氏
URLリンク(news.mynavi.jp)
岡本: というよりも、ポケモンGOのユーザー層のメインは、普段ゲームをやっていない人たちでしょうね。
国内でもアクティブユーザーは一千万人はいるでしょう。その大半はライト層だと思いますよ。
家でじっくりゲームをやり込みたい層とは違うところに刺さっているんじゃないでしょうか。
友だちや恋人と一緒に外で遊ぶのが楽しいゲームですからね。
―ゲームとしては比較的シンプルに思えますが、ライト層を意識してのことでしょうか。
岡本: それはあるでしょう。ポケモンファンから見るといろいろな意見があると思いますが、
私はいい落とし所で出してきたなという印象を持っています。
あまりゲーム性が深すぎるとライトユーザーはついていけません。
別の要因として、開発期間が短かったのもあるでしょう。
実際に開発がスタートしたのは、昨年の秋くらいなのではと思います。
そして今年の春にはもうフィールドテストが始まっていたようですから、
開発期間は実質半年程度でしょうか。その期間では深い部分までは作りこむのは難しい。
しかし、それでもグランドデザインは非常にしっかりと骨太に設計されていると感じます。
(続きはリンク先で)
8/6  マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch