【企業】ポケモンGOに沸く任天堂の業績は本当に復活するのかat GAMENEWS
【企業】ポケモンGOに沸く任天堂の業績は本当に復活するのか - 暇つぶし2ch1: ◆DARIUS.ei. DARIUS ★ 転載ダメ
16/07/19 14:53:31.02 CAP_USER.net
ポケモンGOリリースで株価は93%上昇
2016年7月6日に米国でリリースされた“Pockemon GO(ポケモンゴー)”。
リリースされた国では社会現象にもなりつつあり、大きなブームになっています。
実際に、株式市場でも任天堂(7974)の株価は発表以降急激に上昇し、
2016年7月6日に任天堂株価の終値は14,380円だったのが、
7月15日終値では27,780円と実に+93%も上昇しました。
株式市場での期待の大きさがうかがえます。
2016年度の業績予想はピークの10分の1以下
では、任天堂はこのポケモンGOで業績的に復活することができるのでしょうか。
なぜ復活と言うかは、同社の業績の推移を見ていけば分かりますが、
2009年3月期(2008年度)に営業利益で5,553億円であった水準が、
2017年3月期(2016年度)の会社予想では450億円となっています。
2017年3月期の業績が会社予想と同水準で着地すれば、
実に収益は10分の1以下になることになります。
ポケモンGOは業績のエンジンとなるか
2008年度は、携帯型ゲーム機であるニンテンドーDSだけではなく据え置き型ゲーム機Wiiも
販売台数を大きく伸ばし、その関連ソフトも大きく販売数量を伸ばしていました。
2008年度の業績はそうしたハードウェアとソフトウェアの収益が大きく貢献していたことになります。
では、今回のポケモンGOは任天堂の業績を大きく再浮上させるエンジンとなるのでしょうか?
それについて考えてみたいと思います。
ナイアンティックとはどのような企業か
ポケモンGOのサイトを見るとポケモンGOの開発元・販売元はNiantic, Inc.(ナイアンティック)と
なっています。
ナイアンティックをご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、
Ingress(イングレス)という、スマホ上でマップを使用した陣取り合戦ゲームで有名です。
ナイアンティックはもともとグーグルの社内スタートアップがスピンアウトした企業です。
任天堂は2015年10月に、株式会社ポケモンとともにナイアンティックとポケモンGOを
共同開発するためにナイアンティックに出資をしています。
ナイアンティックの当時のプレスリリースからは、株式会社ポケモン、グーグル、任天堂から
総計3,000万ドル(1ドル=105円換算で約31.5億円)の資金調達をしています
(イニシャルでは2,000万ドル)。
ナイアンティックは、この資金をポケモンGOとイングレスの開発に使うとしています。
つまり、任天堂と株式会社ポケモンはナイアンティックの株主ということになります。
ポケモンはポケモンのもの
さて、そもそもポケモンは任天堂のコンテンツだとお考えの方もおられるかもしれませんが、
そうではありません。ポケモンは、株式会社ポケモンのコンテンツです。
ただ、任天堂は株式会社ポケモンの株主であり、持分法適用子会社となっています。
2016年3月期の有価証券報告書によれば、
任天堂は株式会社ポケモンの議決権のうち32%を保有しています。
ポケモンGOに沸く任天堂の業績は本当に復活するのか | 投信1 | 1からはじめる初心者にやさしい投資信託入門
URLリンク(www.toushin-1.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch