生物の勉強の仕方 Part45at KOURI
生物の勉強の仕方 Part45 - 暇つぶし2ch911:大学への名無しさん
19/06/23 23:41:16.13 gVacmLR60.net
工学院の偏差値操作前(わずか6年前)偏差値40前半もごく普通だった
■■今、工学院は綺麗に偏差値40台はほぼ無い■■
受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
--------------------------------------------
芝浦工大・システム(55.0~47.5)
芝浦工大・工(55.0~45.0)
芝浦工大・デザイン工(52.5~47.5)
東京都市大・知識工(50.0~47.5)
東京都市大・工(50.0~42.5)
日本大・理工(50.0~42.5)
東京電機大・工(50.0~42.5)
東京電機大・未来科学(50.0~42.5)
工学院大・建築(50.0~42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
工学院大・工(50.0~40.0■■)■今、偏差値55.0-50.0、10以上も異様に上昇
東京電機大・理工(45.0~40.0)
東洋大・理工(45.0~40.0)
日本大・生産工(45.0~35.0)
日本大・工(42.5~35.0)
工学院大・グローバル(37.5) ■■既に切り捨て廃止
偏差値操作による不自然な異常値が見られる工学院をもはや品格ある大学として
信用はできず、即刻、四工大から追放するべきである


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch