18/04/08 22:23:08.72 ETtGv3QI.net
当スレッドのタイトル:自作ドローンを組み立てよう・FPV マイクロドローンレース/Tiny Whoop(タイニーフープ)を作る
< ご案内 >
こちらは、Tiny Whoop( タイニーフープ )に関するスレッドです
他の製品については、製品名の付けられたスレッドが存在していないか探し、なければ、スレッドのタイトルに製品名をつけて、スレッドを新しく立てましょう
< Tiny Whoop とは>
タイニーフープ という言葉は、当初は製品名などではなく、ラジコン仲間の仲間内で、親しい者達のことを指して使っていたようです
今では、屋内においての FPV マイクロドローンレースや、FPV マイクロ ドローンレースに使われている機体の全体を表すほどにまで、その存在が大きくなっています
タイニーフープと呼ばれている機体については、FPVカメラとビデオトランスミッター(VTX基板)が一体化した小型のFPVカメラのパーツが取り付けられていたり、また操縦者が独自に取り付けたり、
ベータフライトやクリーンフライトといったソフトウェアが用いられフライトコントローラー(FC基板)のPID設定値がアクロモードにチューニングされていたり、大容量のバッテリーや、高性能なモーターに取り替えられた、こうした改造されたレース機全般の事を指します
また、この改造されたレース機の操縦者の多くは、頭部装着型ディスプレイ製品であるFPVゴーグルを頭に被せて、ゴーグルの画面に機体からリアルタイムに送られてくるFPVカメラからの映像をたよりに、機体を操縦します
現在、タイニーフープの公式サイトでは、機体にFPVカメラが取り付けられ、フライトコントローラーのPID設定値の入力が済んだ、プロポ無しのBNF(Bind-N-Fly)パッケージ製品や、
大容量のバッテリーや、高性能なモーターなどのカスタマイズパーツが販売されています
また、現在のタイニーフープは、法人格や商標権なども取得しているものと思われます
そのビジネスモデルや収益性についても、私たちの関心が向かうところです
< FPVについて >
FPVとは、ファースト(第一) パーソン(人) ビュー(視点)の頭文字を取った略語で、一人称視点と訳されています
分かりやすく言えば、操縦者がドローンのコックピットから観た景色というような意味になります
外野席から操縦者が見る、ドローンが飛んでいる姿とは異なり、臨場感あふれる映像が楽しめます
< Tiny Whoop の歴史>
タイニーフープの歴史は、ラジコン仲間の何人かの者達が、Horizon Hobby(ホライゾン ホビー)社の Blade Inductrix(ブレード インダクトリックス) という製品に、FPVカメラを取り付けたり、バッテリーの容量を増やしたりして、
室内用のマイクロドローンレース機に作りかえた事から始まります
現在でも、ブレードインダクトリックスという製品は、タイニーフープとは別に、ホライゾンホビー社から販売が続けられています
関連スレッド1に、製品名のスレッドを載せております
< プロポ送信機の選び方 >
利用者の多くは、RTF(Ready to Fly)パッケージ製品に付属するプロポ送信機を利用せず、別途、高性能なプロポ送信機を用意し利用しています
または、最初から、プロポ無しのBNF(Bind-N-Fly)パッケージ製品を選んだりします
タイニーフープに関しては、2018年の現在でも、ホライゾンホビー社のインダクトリックスという機体をベースにカスタマイズを行っていますので、
その機体に最もふさわしいプロポ送信機となると、ホライゾンホビー社のグループ企業であるSpektrum(スペクトラム)社のプロポ送信機以外には考えられません
このスペクトラム社製のプロポ送信機のプロトコルについては、DSMX、DSM2と呼ばれるものです
プロトコルとは、何かといえば、機体とプロポ送信機の間でやりとりする電波の種類、規格の事です
このプロトコルが異なれば、プロポ送信機で機体を操縦することができません
スペクトラム社のプロトコルであるDSMXは、DSM2と呼ばれるプロトコルの上位プロトコルにあたります
スペクトラム社のプロポ送信機で、DSMXのプロトコルが扱える製品であれば、DSM2も扱えるはずです
インダクトリックスに最も望ましいプロポ送信機については、スペクトラム社製のプロポ送信機をおいて他にないのですが、みじかなところでは、日本のプロポ送信機メーカーのフタバの Futaba10J や、
Futaba14SG といった製品でもインダクトリックスを操縦することが可能なようです
どういった仕組みで利用が可能になっているのかはわかりませんが、そういった情報がインターネット上にありました
つづく